WO2014050470A1 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
WO2014050470A1
WO2014050470A1 PCT/JP2013/073800 JP2013073800W WO2014050470A1 WO 2014050470 A1 WO2014050470 A1 WO 2014050470A1 JP 2013073800 W JP2013073800 W JP 2013073800W WO 2014050470 A1 WO2014050470 A1 WO 2014050470A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
biological information
refrigerator
information
person
refrigerator according
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/073800
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
古田 和浩
裕樹 丸谷
真下 拓也
Original Assignee
株式会社 東芝
東芝コンシューマエレクトロニクス・ホールディングス株式会社
東芝ホームアプライアンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝, 東芝コンシューマエレクトロニクス・ホールディングス株式会社, 東芝ホームアプライアンス株式会社 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to KR1020167032020A priority Critical patent/KR101790916B1/ko
Priority to KR1020157003044A priority patent/KR20150036387A/ko
Priority to EP13842804.0A priority patent/EP2902731A4/en
Priority to CN201380049761.XA priority patent/CN104662382A/zh
Publication of WO2014050470A1 publication Critical patent/WO2014050470A1/ja
Priority to US14/663,353 priority patent/US10365033B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/008Alarm devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/0092Nutrition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays
    • F25D2400/361Interactive visual displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/06Stock management
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/02Sensors detecting door opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/04Sensors detecting the presence of a person
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/06Sensors detecting the presence of a product
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/60ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to nutrition control, e.g. diets

Definitions

  • Embodiment of this invention is related with the refrigerator which has a storage room which stores a foodstuff.
  • Refrigerators having a function for adjusting calorie intake are known for the purpose of health management (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • it is effective not only to adjust the calorie intake but also to manage biological information such as weight, blood pressure, and face color that can estimate the health condition of the person.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a refrigerator capable of measuring biological information without human being conscious and capable of continuously managing the biological information.
  • the refrigerator according to the embodiment includes biological information acquisition means for acquiring human biological information.
  • reporting aspect of the biometric information of 1st Embodiment 2 The figure which shows the flow of the advice process by the refrigerator of 1st Embodiment.
  • reporting aspect of the advice of 1st Embodiment 1 The figure which shows the alerting
  • a refrigerator room 3 As shown in FIG. 1 and FIG. 2, in the main body 2 of the refrigerator 1 of the first embodiment, a refrigerator room 3, a vegetable room 4, and an ice making room 5, which are storage rooms for storing foods, in order from the top.
  • An upper freezer compartment 6 and a lower freezer compartment 7 are provided.
  • the refrigerator compartment 3 and the vegetable compartment 4, and the ice making compartment 5 and the upper freezer compartment 6 are partitioned by a heat insulating partition wall.
  • the refrigerator compartment 3 is opened and closed on the left and right sides by a so-called double door 3a.
  • the vegetable compartment 4, the ice making compartment 5, the upper freezer compartment 6 and the lower freezer compartment 7 have a drawer door 4a,
  • the doors 5a, 6a and 7a are opened and closed, respectively.
  • the refrigerator 1 is installed, for example, in a so-called live activity line that is a place (passage place) that is always used when a person lives, such as a kitchen.
  • a refrigeration cooler 8 for cooling the refrigeration room 3 and the vegetable room 4, and refrigeration for circulating air cooled by the refrigeration cooler 8.
  • a fan 9 is provided at the rear of the ice making chamber 5.
  • a freezing cooler 10 for cooling the ice making chamber 5, the upper freezing chamber 6 and the lower freezing chamber 7, and the air cooled by the freezing cooler 10 are circulated.
  • a freezing fan 11 is provided at the rear of the ice making chamber 5.
  • the refrigeration cooler 8 and the refrigeration cooler 10 are driven by a compressor 13 disposed in a machine room 12 behind the lower freezer compartment 7.
  • the compressor 13 constitutes a well-known refrigeration cycle together with the refrigeration cooler 8 and the refrigeration cooler 10.
  • the structure of the refrigerator 1 is an example, for example, the arrangement
  • an operation panel 14 is provided on the left door 3 a of the refrigerator compartment 3.
  • the operation panel 14 includes a display unit 15 and operation switches 16.
  • the display part 15 is comprised, for example with a liquid crystal display, an organic electroluminescent display, etc., and displays the various information regarding the refrigerator 1 using a character, a graph, etc.
  • the operation switch 16 is composed of a plurality of switches such as a mechanical switch and a touch panel switch, and various operations on the refrigerator 1 from a person (in the case of this embodiment, a resident of a house where the refrigerator 1 is installed). Setting operation is input.
  • the display part 15 of the operation panel 14 functions also as an alerting
  • the human sensor 17 includes a detector (or a combination of these detectors) that detects, for example, infrared rays, visible light, and ultrasonic waves, and detects a person located in front of the refrigerator 1.
  • the human sensor 17 may be configured to detect a person when it is detected continuously for a certain period of time (that is, when a person is detected a plurality of times), the distance can be measured, and the person is approaching the refrigerator 1. It is good also as a structure which detects a person, when it is judged.
  • the imaging camera 18 has an image sensor such as a CCD or a CMOS, for example, and captures a human face image.
  • image sensor such as a CCD or a CMOS, for example, and captures a human face image.
  • blood flow status is estimated from facial color
  • stress is estimated from facial expression
  • physical condition change is estimated from facial expression
  • physical condition change is estimated from obesity level, etc.
  • changes in shape changes in facial contours and swelling
  • the imaging camera 18 is also used for identifying an individual by performing image processing on the captured image and measuring the height of a person.
  • the person's height is measured by, for example, comparing the position of the imaging camera 18 determined in advance with the position of the person's head obtained by image processing for the position when the face image is captured. For this reason, the imaging camera 18 is configured to be able to change the visual field direction up and down in order to cope with a difference in human height to some extent.
  • the non-contact body temperature sensor 19 detects a human body temperature in a non-contact manner.
  • the non-contact body temperature sensor 19 has an infrared detector, and detects body temperature using a forehead portion of a person to be imaged by the imaging camera 18 as a measurement point. Further, the non-contact body temperature sensor 19 is configured to be able to change its measurement point in accordance with the imaging camera 18.
  • the human sensor 17, the imaging camera 18, and the non-contact body temperature sensor 19 are provided separately. However, for example, the configuration in which the human sensor 17 and the non-contact body temperature sensor 19 are combined, or the imaging camera 18 and the human body.
  • 20 (see FIG. 3, which constitutes an opening / closing operation detection means and a person detection means).
  • “opening / closing operation with respect to the door” assumes a state in which the handle of the door 3a is touched to open the door 3a. That is, the open / close sensor 20 can detect that a person has touched the door 3 a, that is, that a person is present in front of the refrigerator 1. That is, the open / close sensor 20 also functions as a human detection unit.
  • the open / close sensor 20 is configured by, for example, an electrostatic sensor provided on a handle.
  • a composite sensor master unit 21 is provided on the right door 3a of the refrigerator compartment 3, and a composite sensor slave unit 22 is provided on the left door 3a. Both of the composite sensor master unit 21 and the composite sensor slave unit 22 are provided at a portion serving as a handle of the door 3a. Note that the positions of the composite sensor master unit 21 and the composite sensor slave unit 22 are not limited to this, and may be provided at other positions such as the door 4a of the vegetable compartment 4 as long as a person operates when operating the door. May be.
  • the composite sensor base unit 21 includes a blood pressure sensor 23, a blood flow sensor 24, a heart rate sensor 25, a contact body temperature sensor 26, and a first electrode of a body fat rate sensor 27 (all of which are biometric information acquisition means). Consists of). Although not shown, this composite sensor base unit 21 is formed in a shape that fits the shape of a human hand and that has a hole that can be inserted with, for example, a middle finger when opening and closing the door 3a. Yes.
  • the blood pressure sensor 23 When a fingertip is inserted into the hole, the blood pressure sensor 23 is released after pressing the blood vessel with a belt (so-called cuff) provided in the hole, and pressure (cuff pressure) with the sensor provided in the belt. Measure blood pressure indirectly by measuring.
  • the blood flow sensor 24 is a well-known laser type, ultrasonic type, or infrared type blood flow meter, and measures blood flow at the fingertip.
  • the heart rate sensor 25 measures the heart rate by measuring a so-called electrocardiogram when the fingertip touches an electrode provided on the handle.
  • the infrared blood flow sensor 24 may also be used to simultaneously measure blood flow and heart rate, or may be configured to measure the palm touching the handle instead of the fingertip. Good.
  • the contact-type body temperature sensor 26 has, for example, a thermistor, and measures the temperature of the person by measuring the temperature of the fingertip that is in contact with the handle.
  • the contact-type body temperature sensor 26 may be an infrared detector, and the body temperature may be measured in a state where the contact-type body temperature sensor 26 is in contact with the fingertip.
  • the body fat percentage sensor 27 has a first electrode on the side of the composite sensor master unit 21 and a second electrode of the composite sensor slave unit 22, and when a person touches both the first electrode and the second electrode. The body fat percentage is measured by passing a weak current between the electrodes and measuring the bioimpedance.
  • a weight sensor 28 (so-called weight scale, which constitutes biometric information acquisition means) is provided corresponding to a floor surface on the front side of the refrigerator 1, that is, a position where a person using the refrigerator 1 stands.
  • the refrigerator 1 is provided with a first in-compartment camera 29 and a second in-compartment camera 30 (both of which constitute food information acquisition means).
  • the first internal camera 29 images the inside of the refrigerator compartment 3
  • the second internal camera 30 images the inside of the vegetable compartment 4.
  • the images taken by the first internal camera 29 and the second internal camera 30 are analyzed by the food discrimination unit 52 (see FIG. 3), and the food information such as the type and storage amount of the stored food is obtained. Used to get.
  • the number and arrangement of the cameras and the storage room to be imaged are not limited to those illustrated in FIG. For example, when there is no vegetable room 4, a plurality of cameras are provided in the refrigerator compartment 3 instead of providing the second internal camera 30, or a camera for imaging the freezer compartment is provided. What is necessary is just to select suitably.
  • the refrigerator 1 having such a configuration is controlled by the control unit 40.
  • the control unit 40 is configured by a computer having a CPU 41, a ROM 42, and a RAM 43, and controls the entire refrigerator 1 according to a computer program stored in the ROM 42, for example.
  • the control unit 40 has a real-time clock (hereinafter referred to as RTC 44) as a time measuring means, and can acquire time information. Note that the time information that can be acquired includes time, date, day of the week, and the like.
  • the control unit 40 is connected to the storage unit 45 and the communication unit 46.
  • the storage unit 45 is composed of, for example, a memory card or HDD, and stores the biological information acquired (measured) by the above-described biological information acquisition unit.
  • the storage unit 45 also functions as a storage unit that stores the biological information and the time information at which the biological information is measured in association with each other.
  • the communication unit 46 is for connecting to an external network. In this embodiment, a wireless communication system using a so-called wireless LAN is adopted.
  • the communication unit 46 connects to a so-called Internet 47 corresponding to a network via a wireless access point (not shown).
  • the communication unit 46 may be a wired communication method.
  • a server 48 corresponding to an external device is connected to the Internet 47, and the refrigerator 1 communicates various types of information with the server 48 via the communication unit 46.
  • the server 48 continuously receives biometric information such as a hospital, a doctor, a welfare service company, or a person or organization having knowledge for improving biometric information, or a gym or SNS (Social Networking Service). It is operated by a person or organization that supports or supports the continuous measurement.
  • control unit 40 includes a personal identification unit 50 (which constitutes a personal identification unit), a biological information analysis unit 51 (which constitutes a biological information analysis unit), a food material determination unit 52 (which constitutes a food material information acquisition unit), and advice A generation unit 53 (which constitutes an advice generation unit) and a measurement setting unit 54 are included.
  • these units are realized as software by a computer program executed by the CPU 41.
  • the configuration may be realized as hardware.
  • a configuration in which a control unit that controls the refrigerator 1 and a control unit that controls measurement of biological information and communication with the outside are separately provided (for example, the measurement function of biological information is an optional function of the refrigerator 1). Configuration).
  • the personal identification unit 50 performs image processing on the face image captured by the imaging camera 18 and identifies the individual by performing so-called face authentication.
  • face authentication for example, the data of each part such as the position and size of eyes, nose, mouth, etc., the outline of the face, etc. are extracted from the captured face image, It may be possible to identify an individual by collating the extracted data with a previously registered database.
  • This database contains information for reference in analyzing and evaluating biological information, such as the names and ages of individuals such as “mom” and “dad”, and daily exercise intensity and sports history (hereinafter referred to as identification). Is referred to as information).
  • identification daily exercise intensity and sports history
  • the registration of the identification information is performed by an input from the operation panel 14, for example.
  • the biometric information analysis unit 51 analyzes the biometric information based on the acquired biometric information and the registered identification information. Specifically, the biological information analysis unit 51 determines whether the biological information shows an appropriate value or tendency for the person based on, for example, the ratio between the height and the weight (such as the BMI index), the change rate of the weight, and the blood pressure. Is analyzed.
  • the biometric information may be analyzed on the server 48 side by a doctor or an instructor who refers to the biometric information.
  • the food material determination unit 52 acquires the food material information based on the images in the storage imaged by the first storage camera 29 and the second storage camera 30. Specifically, the food material discrimination unit 52 extracts the name described in the food material from the acquired image, or measures the content of the container in which the food material is stored, thereby storing the type and storage of the food material. Get food information such as quantity. In place of the camera, a sensor for measuring the weight of the food, a sensor for detecting whether the food is contained at a predetermined position, and the like are provided, and the food information is acquired based on the detection result of these sensors. You may do it.
  • the advice generation unit 53 generates advice for improving the biological information, that is, advice for health management, based on the analysis result of the biological information and referring to the food material information. For example, when an analysis result indicating that the blood pressure is high is obtained, the advice generation unit 53 refrains from salt to reduce the increase in blood pressure, and ingests protein, potassium, magnesium, calcium, and the like in a balanced manner. Is determined by the coefficients Pt, Kt, Mgt, Cat, St, and the following equation (1) for protein, potassium, magnesium, calcium, and salt: The blood pressure rise suppression effect value is obtained based on a simple calculation formula. Since salinity increases blood pressure, in formula (1), salinity is subtracted.
  • -Blood pressure increase suppression value (contained protein amount ⁇ standard value of protein amount) ⁇ Pt + (contained potassium amount ⁇ standard value of potassium amount) ⁇ Kt + (contained magnesium amount ⁇ standard value of magnesium amount) ⁇ Mgt + (contained calcium amount) -Calcium standard value) ⁇ Cat- (Salt content-Standard value of salt content) ⁇ St (1)
  • the advice generation unit 53 generates advice for preventing anemia. While it is effective to take iron for the prevention of anemia, there are components that assist in the absorption of iron into the human body and components that interfere with it, so the preventive effect may be reduced depending on the food.
  • the advice generation unit 53 determines coefficients Feh, Vch, Ph, and Th that show an effect on anemia prevention for iron, vitamin C, protein, and tannin, and based on a calculation formula such as the following formula (2). Seeking an anemia prevention effect value.
  • Anemia preventive effect value contained iron content x Feh + contained iron content x (contained vitamin C content-standard value of vitamin C content) x Vch + contained iron content x (contained protein content-standard value of protein content) x Ph-contained iron content Amount ⁇ (contained tannin amount ⁇ standard value of tannin amount) ⁇ Th (2)
  • generation part 53 produces
  • the advice generation unit 53 does not include information directly including, for example, “Let's refrain from salt”, “Let's take iron”, and “Let's keep exercising because the body weight tends to increase”. , “Iron is abundant in the liver”, “Tea may interfere with iron intake”, or as described below, “Let's buy because there is no lever” Needless to say, proposals for purchasing foods that are not stored at the present time but are useful for improving biological information are included in the advice assumed in this embodiment.
  • the generated advice is displayed on the display unit 15 of the display panel and notified to a person.
  • the measurement setting unit 54 sets measurement conditions when measuring biological information.
  • the blood pressure sensor 23, the blood flow sensor 24, the heart rate sensor 25, the contact body temperature sensor 26, and the body fat percentage sensor 27 constitute a composite sensor. It is assumed that each time the door is operated, it is tightened by the belt and feels troublesome. Therefore, the measurement setting unit 54 sets measurement conditions for biological information to be measured.
  • Set biometric information to be measured by each person. Measurements are made every time for items such as face images and non-contact body temperature sensors 19 that do not interfere with human movements in measurement, and items such as contact-type body temperature sensors 26 that can obtain measurement results immediately.
  • Measurements that may affect human behavior are measured based on human instructions.
  • a measurement switch or the like may be provided on the operation panel 14 and measurement may be started when a person operates the measurement switch.
  • the refrigerator 1 Since the refrigerator 1 has a storage room for storing food as described above, the refrigerator 1 is used every day when cooking, and is almost always stopped by and used in daily life. Moreover, since a person's life cycle is repeated in a substantially constant pattern, it is considered that a person uses the refrigerator 1 at approximately the same time every day. In addition, for example, when the door of the refrigerator 1 is opened and closed, it is considered that people are generally in the same posture depending on the floor plan of the room in which the refrigerator 1 is installed, the opening and closing direction of the door, and the like. That is, it can be considered that a person is present in the vicinity of the refrigerator 1 in almost the same posture at a certain fixed time almost every day. Therefore, enabling biometric information to be measured in the refrigerator 1 installed in the live activity line itself is a motivation for continuously measuring biometric information.
  • the refrigerator 1 is performing the measurement process shown in FIG. 4, and determines whether the opening / closing operation with respect to the door of the refrigerator compartment 3 was performed (A1).
  • the door of the refrigerator compartment 3 is targeted for detection if the opening / closing operation is performed on the door of the refrigerator compartment 3, that is, the person is almost facing the front, that is, the face is facing the imaging camera 18 side. This is because it is considered that the face image can be captured from the front, and the standing position and posture of the person are almost the same.
  • the open / close sensor 20 also functions as a person detection unit. Since the opening / closing sensor 20 detects that the handle has been touched as described above, a person stands on the front side of the refrigerator 1 when the opening / closing operation is performed.
  • the refrigerator 1 acquires a human face image (A2).
  • the face image is acquired in order to acquire biometric information such as a face color and swelling, and to identify an individual through face authentication. Therefore, when a face image is acquired, it is determined whether or not an individual can be identified by face authentication (A3). At this time, if an individual can be identified (A3: YES), time information is acquired (A5) after reading measurement conditions from the storage unit 45 or the like (A4). On the other hand, if the individual cannot be identified (A3: NO), the process directly proceeds to step A5. This is because biometric information can be measured without registration. Hereinafter, it is assumed that the individual can be identified.
  • the refrigerator 1 measures biological information (A6).
  • biological information A6 as described above, body temperature, blood pressure, blood flow, heart rate, and body fat percentage are measured.
  • the item may be unmeasured, display or audio The contact may be urged.
  • the refrigerator 1 When the measurement of the biological information is finished, the refrigerator 1 notifies the measurement result (A7). Specifically, the refrigerator 1 displays and notifies the measurement result on the display unit 15, for example, as shown in FIG.
  • the display unit 15 includes a result display area M ⁇ b> 1 indicating the measurement results of identification information such as name (“mom”) and age, and biological information such as height, weight, body fat percentage, blood pressure, and body temperature, and the previous day.
  • a comparison display area M2 is provided for showing an analysis result such as a comparison with the measurement result. In the comparison display area M2, as compared with the previous day, an upward arrow ( ⁇ ) indicates an increase compared to the previous day, and a right arrow ( ⁇ ) indicates no change compared to the previous day.
  • the downward arrow ( ⁇ ) indicates that it is falling compared to the previous day.
  • the display unit 15 is also provided with a comment area M3 for displaying a comment on the general health condition based on the result of analyzing the biological information (“good” in the case of FIG. 5).
  • the result display area M1 displays a history of displaying, for example, a weekly biological information history.
  • the display area is switched to M7.
  • the biological information displayed in the history display area M7 is not limited to the weight and body fat percentage, but can display other items such as a basal body temperature change graph and a comparison with a face image one month ago. At this time, the items to be displayed may be settable by a person.
  • the return button M6 is operated while the history display area M7 is displayed, the display mode is switched to that shown in FIG.
  • the refrigerator 1 notifies the measured biological information in real time.
  • the refrigerator 1 stores the measurement result in the storage unit 45 in association with the time information acquired in step A5 (A9). If the individual has not been identified (A8: NO), the measurement process is terminated as it is.
  • the refrigerator 1 originally stores food. In addition, as described above, there are many foods that affect biological information. Then, the refrigerator 1 produces
  • the refrigerator 1 executes the advice processing shown in FIG. 7 and first analyzes the biological information (B1).
  • B1 not only the biological information of the day but also the biological information including the past history is analyzed.
  • the food material information is acquired based on the internal image captured by the first internal camera 29 and the second internal camera 30 (B2), and it is determined whether there is any food material that can improve the biological information.
  • B3 YES
  • advices such as a foodstuff and a recipe using the foodstuff, are produced
  • the refrigerator 1 grasps the vegetables stored in the vegetable room 4 by the camera 30 in the second cabinet, and generates a recipe using plenty of vegetables as advice. Then, as shown in FIG. 8, the advice display area M8 is anemic as the analysis result of the biological information, a message prompting to obtain iron to improve it, a recipe using stored ingredients, etc. By displaying, advice is notified.
  • the refrigerator 1 notifies the advice by displaying a lever, a hijiki, a clam or the like as a food containing a lot of iron in the advice display area M8.
  • the refrigerator 1 enables continuous measurement of biological information by performing measurement and notification of biological information, and contributes to improvement of biological information by notifying advice.
  • the notification means is provided in the refrigerator 1, the measurement result can be confirmed immediately after the biological information is measured. Moreover, since the history of measuring biometric information can be displayed, it is possible to effectively grasp the improvement status of one's own eating habits.
  • the biological information is automatically measured when the opening / closing sensor 20 detects the opening / closing operation on the door 3a, the biological information can be measured without human being conscious.
  • the operation performed by the person to measure the biological information is basically an operation for using the refrigerator 1 (standing in front of the refrigerator 1, touching the door 3a, etc.). Every time it is used, the biological information is automatically measured, so that the biological information is not forgotten to be measured.
  • the measurement result of biological information is notified, it can be used for physical condition management. Since the individual is identified and the biometric information is managed by individual and in time series, a case where a plurality of people use the refrigerator 1 can be dealt with. In this embodiment, measurement other than registered persons can be performed, but protection control that restricts the measurement object, such as not performing measurement for persons who have not been identified (unregistered persons), may be performed. it can.
  • the body temperature that is the basis of health management is measured and stored in the storage unit 45 in time series, the body temperature can be managed.
  • the basal body temperature differs depending on the person, the physical condition of the day can be grasped from past changes by identifying the individual and storing the body temperature.
  • the face image Because it captures a face image, it is possible to guess various information about the health condition. Further, since the face image is also stored, for example, it becomes easy to recognize a difference from the present (that is, whether it is fat or thin) by comparing with a past face image, so that it becomes a barometer of the current health level. Also, if you feel fat, you will try to lose weight, which will help to improve health awareness.
  • Body weight is a basic item of health management. By making it possible to measure the weight every day, not only the physical condition of the day, but also when the body weight is on the increase, it will become more modest. It can be used for proper health management. Moreover, since the measurement is simply performed in front of the refrigerator 1, the measurement can be performed easily and easily. For example, it is possible to measure changes before and after a short period of time, for example, before and after a meal, to numerically understand the influence of the meal. In addition, by measuring and informing the weight and body fat percentage in the refrigerator 1, for example, when changing the ingredients used for cooking and the amount of intake, or when thinking “even a little beer” after taking a bath, It also helps to improve health awareness over the long term.
  • the blood pressure sensor 23 is provided on the handle, so that the position of the fingertip (detection site) with respect to the position of the heart is always fixed, so that stable measurement, that is, measurement with high accuracy as a long-term comparison target is performed. It can be carried out.
  • ⁇ Health state can be estimated by measuring heart rate and measuring the measurement results in time series.
  • the heart rate may vary depending on the situation and exercise state at the time of measurement, the heart rate increases or decreases overall as a result of continuing measurement in almost the same environment for a long time. It is possible to grasp whether it is. This can be realized by continuously measuring in the long term and storing the measurement results in time series.
  • the growth state of the child can be grasped numerically, and if it is continuously measured, it can be used instead of the daily growth record. Since biometric information is analyzed and advice for improving the biometric information is generated and notified based on the analysis result, it is motivated to measure the biometric information. Further, for example, if a target value for weight is set and advice for reaching the target value is notified, it is even more encouraged. At this time, since the ingredient information regarding the ingredients stored in the refrigerator 1 is acquired and the advice is generated based on the ingredient information, health management can be performed while effectively using the ingredients. Furthermore, when foods useful for improving biological information are not stored, advice for presenting useful foods is given, which can contribute to health maintenance.
  • the refrigerator 1 determines whether or not a person has been detected in the measurement process shown in FIG. 10 (C1). At this time, the refrigerator 1 determines whether a person exists in the vicinity of the refrigerator 1. That is, in the first embodiment, it is detected that a person has touched the refrigerator 1, but in the second embodiment, it is detected whether or not a person is present near the refrigerator 1. This is because the non-contact body temperature sensor 19 and the imaging camera 18 described above can measure biological information even when a person is not in contact, so that the biological information can be measured even when the refrigerator 1 is not used. is there. Note that human detection can be performed by the human sensor 17, the weight sensor 28, or the like.
  • the refrigerator 1 detects a person (C1: YES)
  • the time information is acquired (C2)
  • the biological information is measured (C3)
  • the measurement result is notified (C5), as in the first embodiment. If the individual can be identified from the face image or the like, the measurement result is stored in association with the time information (C6). On the other hand, if the individual cannot be identified (C5: NO), the process is terminated.
  • the refrigerator 1 executes the advice process shown in FIG. 11 and acquires the food material information (D1), and then transmits the biological information and the food material information to the server 48 (D2). Then, the advice generated on the server 48 side is notified as shown in FIG. 8 (D3). At this time, on the server 48 side, advice for improving biometric information is generated by a third party such as a doctor or an advisor or the server 48 itself. Note that the advice processing may be performed even if the individual cannot be identified. That is, in this embodiment, the advice generation means is configured on the external server 48 side.
  • the refrigerator 1 can transmit the measured biological information to the server 48 side and can notify the advice generated on the server 48 side.
  • the refrigerator 1 has the effects described in the first embodiment, and takes biometric information into the server 48 side in consideration of, for example, a limited situation where the information can be stored, such as limited information that can be stored. By transmitting, a more appropriate determination can be made.
  • a third party with specialized knowledge such as a doctor, analyzes and determines biological information and receives advice from a third party, so that it can respond to various situations and provide more appropriate advice. Can be notified.
  • the latest biometric information analysis method can be taken in sequentially by making it connectable to the server.
  • Health management support that makes effective use of external information, such as prevention of health, specific countermeasures for health management (exercise prescriptions, diet therapy, etc.), proposal of new recipes for health management, etc. .
  • by making it possible to share information with other people for example, it is possible to grasp the health status of a family living away, or to monitor the health status of a so-called elderly living alone from a remote location.
  • the biological information is measured only by passing through the vicinity of the refrigerator 1 installed on the live activity line. Can do. Therefore, the number of times of measurement increases, that is, the number of samples to be compared increases, so that a more detailed and more appropriate measurement result can be obtained and more appropriate advice can be notified.
  • the kind of biological information is not limited to what was illustrated by each embodiment. That is, other biological information that is not illustrated may be acquired.
  • An external storage unit may be provided on the server 48 side, and the measured biological information may be stored on the server 48 side. In that case, it is possible to cope with a situation where the capacity of the storage unit 45 is insufficient, and the storage unit 45 on the refrigerator 1 side can be omitted, thereby realizing low power consumption and low cost. Can do.
  • the notification means is provided in the refrigerator 1, the notification means may be provided in an external device and notified on the external device side.
  • a biometric information acquisition system may be constructed in which the refrigerator 1 and an external device are connected by communication, biometric information is measured in the refrigerator 1, and the measurement result is notified on the external device side.
  • the external device is not limited to the one shown in the embodiment, and a so-called personal computer or a mobile communication terminal that is communicably connected to the refrigerator 1 in the house by a wireless method or a wired method is adopted.
  • Can do That is, from the viewpoint of a person, the biological information that has been measured in the refrigerator 1 for a while is automatically stored in an external device, a personal computer, or the like, further improving convenience.
  • the measurement results are compared with biometric information measured by other biometric information acquisition means not provided in the refrigerator 1, or more specialized analysis is performed using a personal computer spreadsheet software or dedicated software.
  • biometric information can be easily shared on a so-called diet blog or the like, so that biometric information is acquired with a purpose, which is a motivation to continue acquiring biometric information. Therefore, it can further contribute to the purpose of maintaining health.
  • the biometric information can be viewed when an action is taken on the external device side, but the action occurs on the external device side. Otherwise, biometric information will not be referenced.
  • the biological information can be notified to the external device side without taking any action on the external device side. In this case, it is better to notify in combination with biometric information. For example, when the blood pressure of a person with high blood pressure shows an abnormal value, even if the measured person is not aware of the abnormality, it is passively “referenced” when urgent action is expected.
  • the food discrimination unit 52 is not limited to the configuration shown in each embodiment, and may have other configurations such as, for example, attaching a wireless tag to food to detect its type and storage amount.
  • the blood pressure sensor 23, the blood flow sensor 24, the heart rate sensor 25, the contact body temperature sensor 26, and the body fat percentage sensor 27 constitute a composite sensor, and an example of controlling the operation by setting is shown. Separate the measurement results that can be obtained immediately when the hand touches like the contact type body temperature sensor 26 and those that take a certain amount of time to obtain the measurement results such as the blood pressure sensor 23 and the body fat percentage sensor 27 It is good also as a structure which starts to operate
  • the display unit 15 of the operation panel 14 is employed as a notification unit, a configuration may be provided in which a dedicated display is provided.
  • a dedicated display is provided in which the open / close sensor 20 is provided independently.
  • the biometric information acquisition unit is also used as the open / close sensor 20, and an open / close operation is detected when the contact-type biometric information acquisition unit is touched. May be.
  • the opening / closing sensor 20 detects that a person has touched the handle.
  • the door is opened or closed.
  • the door is open or closed. It is good also as a structure which detects.
  • the refrigerator compartment 3 is opened and closed by the double door 3a as in each embodiment and the imaging camera 18 is provided on the right door 3a, it is detected that the left door 3a is opened. If the face image is captured as it is and it is detected that the right door 3a is opened, the process waits until the right door 3a is closed, and the face image is captured when it is detected that the door is closed. By doing so, it is possible to prevent the face image from being disturbed by being imaged while the door 3a is opened.
  • the field of view of the imaging camera 18 can be changed up and down.
  • a wide-angle lens is provided to expand the field of view, or a plurality of cameras are provided to deal with height differences between adults and children, for example. You may do it.
  • the viewing direction of the imaging camera 18 may be changed to the left and right. This is because when opening the door 3a of the refrigerator compartment 3, a person may stand not on the front of the door 3a but on the side where the door 3a opens. Note that the field of view of the imaging camera 18 may be previously directed toward the side on which the door 3a is opened. The same applies to the measurement points of the non-contact body temperature sensor.
  • a half mirror may be provided in front of the imaging camera 18 so that a person can capture a face image at an appropriate position while viewing his / her face image. Moreover, it is good also as a structure which detects a person with the imaging camera 18, ie, the structure which uses the imaging camera 18 as a person detection means.
  • An imaging camera 18 may be provided in the cabinet, and a human face image may be captured when the door is opened. With such a configuration, it is possible to capture a face image in a state illuminated by a light source such as an interior lighting, that is, in a state where a human face is illuminated with the same brightness. Therefore, it is possible to reduce the variation in estimating the physical condition and the like.
  • a light source such as an interior lighting
  • the body fat percentage of the upper body is basically measured, but a body fat sensor may be provided on the weight sensor 28 side to measure the body fat percentage of the entire body.
  • an individual is identified by a face image. For example, any other method such as fingerprint authentication, voiceprint authentication, voice authentication by keyword, pupil authentication, authentication by selection of registered information or input of a password is used. The structure which identifies may be sufficient.
  • measurement of biological information is started based on the touch of a person
  • measurement of biological information is started when a person is present near the refrigerator 1.
  • the biological information is measured with a non-contact sensor, and then the biological information is measured with the contact sensor when touched to use the refrigerator 1. It may be.
  • measurement of biological information is started when a person is detected.
  • a message or the like for prompting measurement of biological information may be displayed or output by voice. Thereby, it can be expected that biometric information is actively measured.
  • the display unit 15 is shown as the notification unit, a voice output unit that notifies the measurement result and advice of the biological information by voice may be provided to notify by voice.
  • the biological information acquisition means for acquiring biological information is provided. Refrigerators are used every day because they store foodstuffs, and are generally installed in a live activity line. By providing biometric information acquisition means in the refrigerator, a person can measure biometric information at a place where he / she stops every day without having to bother moving to a place where a weight scale is placed in order to measure biometric information. become able to. Therefore, continuous measurement of biometric information can be promoted without human being conscious, and biometric information can be managed continuously.
  • 1 is a refrigerator
  • 3 is a refrigerator room (storage room)
  • 4 is a vegetable room (storage room)
  • 5 is an ice making room (storage room)
  • 6 is an upper freezer room (storage room)
  • 7 is a lower freezer room ( (Storage room)
  • 15 is a display unit (notification means)
  • 17 is a human sensor (human detection means)
  • 18 is an imaging camera (human detection means, biological information acquisition means, identification means)
  • 19 is a non-contact body temperature sensor (biological body).
  • 20 is an open / close sensor (human detection means, open / close operation detection means)
  • 21 is a composite sensor master unit 21 (biological information acquisition means)
  • 22 is a composite sensor slave unit (biological information acquisition means)
  • 23 is blood pressure.
  • Sensor (biological information acquisition means), 24 is a blood flow sensor (biological information acquisition means), 25 is a heart rate sensor (biological information acquisition means), 26 is a contact body temperature sensor (biological information acquisition means), and 27 is body fat percentage.
  • Sensor (biological information acquisition means) 28 is a weight sensor (biological information) Acquisition means)
  • 29 is a first internal camera (foodstuff information acquisition means)
  • 30 is a second internal camera (foodstuff information acquisition means)
  • 45 is a storage section (storage means)
  • 46 is a communication section (communication means)
  • 47 is the Internet (network)
  • 48 is a server (external device, external storage means, notification means, advice generating means)
  • 50 is a personal identification section (identification means)
  • 51 is a biological information analysis section (biological information analysis means)
  • Reference numeral 52 denotes a food material discrimination unit (food material information acquisition unit)
  • 53 denotes an advice generation unit (advice generation unit).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

 実施形態による冷蔵庫は、人の生体情報を取得する生体情報取得手段を備える。

Description

冷蔵庫
 本発明の実施形態は、食材を貯蔵する貯蔵室を有する冷蔵庫に関する。
 健康管理を目的として、摂取カロリーを調整するための機能を備えた冷蔵庫が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。ところで、健康管理のためには、摂取カロリーを調整するだけでなく、その人の健康状態を推測可能な例えば体重や血圧、顔色などの生体情報を管理することも有効である。
 しかしながら、例えば体重計や血圧計などの測定器を意識的に使用して生体情報を管理することは、その継続が難しく、長続きしにくいというのが実情である。
特開2005-164054号公報 特開2009-127382号公報
 本発明が解決しようとする課題は、人が意識することなく生体情報を測定でき、生体情報の管理を継続的に行うことができる冷蔵庫を提供することにある。
 実施形態による冷蔵庫は、人の生体情報を取得する生体情報取得手段を備える。
第1実施形態の冷蔵庫の外観を模式的に示す図 第1実施形態の冷蔵庫の構造を模式的に示す図 第1実施形態の冷蔵庫の電気的構成を模式的に示す図 第1実施形態の冷蔵庫による測定処理の流れを示す図 第1実施形態の生体情報の報知態様を示す図その1 第1実施形態の生体情報の報知態様を示す図その2 第1実施形態の冷蔵庫によるアドバイス処理の流れを示す図 第1実施形態のアドバイスの報知態様を示す図その1 第1実施形態のアドバイスの報知態様を示す図その2 第2実施形態の冷蔵庫による測定処理の流れを示す図 第2実施形態の冷蔵庫によるアドバイス処理の流れを示す図
 以下、複数の実施形態による冷蔵庫について、図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態にて共通する構成には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
   (第1実施形態)
 第1実施形態の冷蔵庫について、図1から図9を参照しながら説明する。
 図1および図2に示すように、第1実施形態の冷蔵庫1の本体2の内部には、上部から順に、食材を貯蔵するための貯蔵室である冷蔵室3、野菜室4、製氷室5と上部冷凍室6、および下部冷凍室7が設けられている。冷蔵室3および野菜室4と、製氷室5および上部冷凍室6との間は、断熱仕切壁により仕切られている。冷蔵室3は、図1に示すように、いわゆる両開き式の扉3aによって左右片側ずつ開閉され、野菜室4、製氷室5、上部冷凍室6および下部冷凍室7は、引き出し式の扉4a、扉5a、扉6aおよび扉7aによってそれぞれ開閉されるようになっている。この冷蔵庫1は、例えばキッチンなど、人が生活する際に必ず利用する場所(通過する場所)であるいわゆる生活動線内に設置されている。
 図2に示すように、冷蔵室3の後方には、冷蔵室3や野菜室4を冷却するための冷蔵用冷却器8と、この冷蔵用冷却器8により冷却された空気を循環させる冷蔵用ファン9とが設けられている。また、製氷室5の後方には、製氷室5、上部冷凍室6および下部冷凍室7などを冷却するための冷凍用冷却器10と、この冷凍用冷却器10により冷却された空気を循環させる冷凍用ファン11とが設けられている。これら冷蔵用冷却器8および冷凍用冷却器10は、下部冷凍室7の後方の機械室12に配置されているコンプレッサ13により駆動される。このコンプレッサ13は、冷蔵用冷却器8および冷凍用冷却器10とともに、周知の冷凍サイクルを構成している。なお、冷蔵庫1の構成は一例であり、例えば、上部冷凍室6が冷蔵と冷凍とを切り替え可能な切替室であったり、野菜室4が設けられていないなど、各貯蔵室の配置順などが異なっていてもよい。
 図1に示すように、冷蔵室3の左側の扉3aには、操作パネル14が設けられている。この操作パネル14は、表示部15および操作スイッチ16を有している。表示部15は、例えば液晶表示器や有機EL表示器などで構成されており、冷蔵庫1に関する各種の情報を文字やグラフなどを用いて表示する。操作スイッチ16は、機械式のスイッチやタッチパネル式のスイッチ等の複数のスイッチで構成されており、人(本実施形態の場合、冷蔵庫1が設置されている住宅の住人)からの冷蔵庫1に対する各種の設定操作が入力される。なお、操作パネル14の表示部15は、後述するように、健康状態を推測可能な例えば体重や血圧、顔色などの生体情報を報知するための報知手段としても機能する。
 冷蔵室3の右方の扉3aには、人感センサ17(人検知手段を構成する)、撮像カメラ18(生体情報取得手段、識別手段、人検知手段を構成する)、非接触体温センサ19(生体情報取得手段を構成する)が設けられている。人感センサ17は、例えば赤外線や可視光、超音波などを検出する検出器(あるいは、それらの検出器を組み合わせたもの)を有しており、冷蔵庫1の前方に位置する人を検知する。人感センサ17は、例えば一定時間連続して検知した場合(つまり、人を複数回検知した場合)に人を検知する構成としてもよいし、距離を計測可能とし、冷蔵庫1に接近していると判断される場合に人を検知する構成としてもよい。
 撮像カメラ18は、例えばCCDやCMOSなどの撮像素子を有しており、人の顔画像を撮像する。顔画像は、顔色から血流状態を推測したり、表情からストレスを推測したり、形状(顔の輪郭の変化やむくみの有無)の変化から体調の変化や肥満度などを推測したりするなど、健康状態に関する様々な情報を取得可能な生体情報である。また、撮像カメラ18は、撮像した画像を画像処理することにより個人を識別したり、人の身長の測定にも用いられる。人の身長は、顔画像を撮像する際に、予め定められている撮像カメラ18の位置と、当該位置に対する画像処理により求めた人の頭部の位置との比較などにより測定される。このため、撮像カメラ18は、人の身長差にある程度対応するために、その視野方向を上下に変更可能に構成されている。
 非接触体温センサ19は、人の体温を非接触で検出する。本実施形態では、非接触体温センサ19は、赤外線検出器を有しており、撮像カメラ18の撮像対象となる人の額部分を測定ポイントとして体温を検出する。また、非接触体温センサ19は、撮像カメラ18に合わせてその測定ポイントを変更可能に構成されている。なお、本実施形態では人感センサ17、撮像カメラ18および非接触体温センサ19を個別に設けたが、例えば人感センサ17と非接触体温センサ19とを兼用する構成や、撮像カメラ18と人感センサ17とを兼用して撮像した画像から人を検知する構成、あるいは、いわゆる赤外線カメラを採用して非接触体温センサ19と兼用する構成などであってもよい。さらには、操作パネル14に対して操作が行われた際に人を検知したと判定する構成であってもよい。
 冷蔵室3の扉3aの下端側の部位、すなわち、人が扉3aの開閉操作を行う際に手を触れる取手となる部位には、開閉操作が行われたか否かを検知するための開閉センサ20(図3参照。開閉操作検知手段、人検知手段を構成する)がそれぞれ設けられている。ここで、「扉に対する開閉操作」とは、本実施形態の場合、扉3aを開けるために扉3aの取手に触った状態を想定している。つまり、開閉センサ20は、人が扉3aに触れたこと、すなわち、冷蔵庫1の前に人が存在していることを検知可能となっている。すなわち、開閉センサ20は、人検知手段としても機能する。この開閉センサ20は、例えば取手に設けられた静電センサなどにより構成されている。
 また、冷蔵室3の右側の扉3aには複合センサ親機21が設けられ、左側の扉3aには複合センサ子機22が設けられている。これら複合センサ親機21および複合センサ子機22は、いずれも扉3aの取手となる部位に設けられている。なお、複合センサ親機21および複合センサ子機22の位置はこれに限定されず、人が扉を操作する際にふてる位置であれば、野菜室4の扉4aなど、他の位置に設けてもよい。複合センサ親機21は、図3に示すように、血圧センサ23、血流センサ24、心拍数センサ25、接触式体温センサ26および体脂肪率センサ27の第一電極(いずれも生体情報取得手段を構成する)から構成されている。この複合センサ親機21は、図示は省略するが、人の手の形に適合する形状、且つ、扉3aの開閉操作を行う際に例えば中指を挿入可能な孔部を有する形状に形成されている。
 血圧センサ23は、孔部に指先が挿入されると、孔部に設けられているベルト(いわゆるカフ)で血管を圧迫した後に開放し、ベルトに設けられているセンサにて圧力(カフ圧)を計測することで血圧を間接的に測定する。血流センサ24は、周知のレーザ式や超音波式あるいは赤外線方式等の血流計であり、指先における血流を計測する。心拍数センサ25は、取手に設けられている電極に指先が触れた際、いわゆる心電図を計測することで心拍数を計測する。なお、赤外線式の血流センサ24と兼用して、血流および心拍数を同時に計測する構成としてもよいし、指先ではなく、取手に触れている手のひらを計測対象とする構成などであってもよい。
 接触式体温センサ26は、例えばサーミスタを有しており、取手に接触している指先の温度を計測することで人の体温を測定する。なお、接触式体温センサ26を赤外線検出器で構成し、指先に接触させた状態で体温を測定するものであっても勿論よい。体脂肪率センサ27は、複合センサ親機21側の第一電極と、複合センサ子機22の第二電極とを有しており、人が第一電極および第二電極の双方に触れた際、電極間に微弱な電流を流して生体インピーダンスを計測することにより、体脂肪率を測定する。冷蔵庫1の前方側の床面、すなわち、冷蔵庫1を利用する人が立つ位置に対応して、体重センサ28(いわゆる体重計。生体情報取得手段を構成する)が設けられている。
 また、冷蔵庫1には、図2および図3に示すように、庫内を撮像する第一庫内カメラ29および第二庫内カメラ30(いずれも食材情報取得手段を構成する)が設けられている。本実施形態では、第一庫内カメラ29は冷蔵室3内を撮像し、第二庫内カメラ30は野菜室4内を撮像する。これら第一庫内カメラ29および第二庫内カメラ30で撮像された画像は、食材判別部52(図3参照)にて解析され、貯蔵されている食品の種類や貯蔵量などの食材情報を取得するために利用される。なお、カメラの数や配置、および撮像対象の貯蔵室は、図2に例示したものに限らない。例えば野菜室4が無い場合には第二庫内カメラ30を設ける代わりに冷蔵室3内に複数のカメラを設けたり、冷凍室を撮像するカメラを設けたりするなど、冷蔵庫1の構成に合わせて適宜選択すればよい。
 このような構成の冷蔵庫1は、制御部40により制御されている。制御部40は、図3に示すように、CPU41、ROM42およびRAM43を有するコンピュータにより構成されており、例えばROM42などに記憶されているコンピュータプログラムにしたがって冷蔵庫1の全体を制御する。制御部40は、計時手段としてのリアルタイムクロック(以下、RTC44と称する)を有しており、時刻情報を取得可能となっている。なお、取得可能な時刻情報には、時間、日付、曜日などが含まれている。
 この制御部40は、記憶部45および通信部46に接続している。記憶部45は、例えばメモリカードやHDDなどで構成されており、上記した生体情報取得手段で取得した(測定した)生体情報を記憶する。この記憶部45は、生体情報と、当該生体情報を測定した時刻情報とを対応付けて記憶する記憶手段としても機能する。通信部46は、外部のネットワークに接続するためのものであり、本実施形態ではいわゆる無線LANによる無線通信方式を採用している。通信部46は、図示しない無線アクセスポイントなどを介して、ネットワークに相当するいわゆるインターネット47に接続する。なお、通信部46は、有線通信方式であってもよい。インターネット47には、外部の装置に相当するサーバ48が接続されており、冷蔵庫1は、通信部46を介してサーバ48との間で各種の情報の通信を行う。このサーバ48は、例えば病院や掛かり付けの医師あるいは福祉サービス会社など、生体情報を改善するための知識を有する人や組織、あるいは、スポーツジムやSNS(Social Networking Service)など、生体情報を継続的に測定し続けることを応援あるいは支援する人や組織などにより運営されているものである。
 また、制御部40は、個人識別部50(個人識別手段を構成する)、生体情報解析部51(生体情報解析手段を構成する)、食材判別部52(食材情報取得手段を構成する)、アドバイス生成部53(アドバイス生成手段を構成する)、および測定設定部54を有している。これら各部は、本実施形態ではCPU41により実行されるコンピュータプログラムによりソフトウェア的に実現されている。なお、ハードウェア的に実現する構成としてもよい。また、冷蔵庫1の制御を行う制御手段と、生体情報の測定や外部との通信を制御する制御手段とを別々に設ける構成(例えば、生体情報の測定機能を冷蔵庫1のオプション機能とするような構成)としてもよい。
 個人識別部50は、撮像カメラ18で撮像した顔画像を画像処理し、いわゆる顔認証を行うことで個人を識別する。なお、顔認証には周知あるいは公知の技術を採用すればよいが、例えば、撮像した顔画像から目、鼻、口等の位置や大きさ、顔の輪郭等の各パーツのデータを抽出し、抽出したデータを予め登録されているデータベースと照合するなどにより、個人を識別することなどが考えられる。このデータベースには、例えば「お母さん」や「お父さん」など個人の名称や年齢など、および、日常の運動強度やスポーツ歴など、生体情報を解析・評価する上で参照するための情報(以下、識別情報と称する)が登録されている。この識別情報の登録は、例えば操作パネル14からの入力により行われる。
 生体情報解析部51は、取得した生体情報と登録されている識別情報とに基づいて、生体情報を解析する。具体的には、生体情報解析部51は、例えば身長と体重との比率(BMI指数など)や体重の変化率、血圧などから、生体情報が当人にとって適切な値や傾向を示しているかなどを解析する。なお、生体情報の解析は、生体情報を参照した医師やインストラクターなどにより、サーバ48側で行ってもよい。
 食材判別部52は、第一庫内カメラ29および第二庫内カメラ30で撮像した庫内の画像に基づいて食材情報を取得する。具体的には、食材判別部52は、取得した画像から食材に記載されている名称を抽出したり、食材が保存されている容器の内容量を計測したりすることにより、食材の種類や貯蔵量などの食材情報を取得する。なお、カメラの代わりに、食材の重量を計測するセンサや、所定の位置に食材が収容されているか否かを検知するセンサなどを設け、それらのセンサの検知結果に基づいて食材情報を取得するようにしてもよい。
 アドバイス生成部53は、生体情報の解析結果に基づいて、また、食材情報を参照して、生体情報を改善するためのアドバイス、つまり、健康管理のためのアドバイスを生成する。アドバイス生成部53は、例えば血圧が高いとの解析結果が得られている場合、例えば、血圧の上昇を低減するためには塩分を控え、タンパク質、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどをバランス良く摂取することが望ましいと言われていることから、タンパク質、カリウム、マグネシウム、カルシウム、塩分について、血圧に影響を及ぼす程度を係数Pt、Kt、Mgt、Cat、Stによって定めると共に、次の(1)式のような計算式に基づいて、血圧上昇抑制効果値を求めている。なお、塩分は血圧を上昇させるので、(1)式では塩分については減算するようにしている。
 ・血圧上昇抑制効果値=(含有タンパク質量-タンパク質量の標準値)×Pt+(含有カリウム量-カリウム量の標準値)×Kt+(含有マグネシウム量-マグネシウム量の標準値)×Mgt+(含有カルシウム量-カルシウム量の標準値)×Cat-(含有塩分量-塩分量の標準値)×St・・・(1)
 また、顔色が悪く貧血気味でるとの解析結果を得られた場合、アドバイス生成部53は、貧血を予防するためのアドバイスを生成する。貧血の予防には鉄分を摂ることが有効である一方、鉄分の人体への吸収を助ける成分と妨げる成分とがあることから、食材によっては予防効果が低減することもある。例えば、ビタミンCやタンパク質は鉄分の吸収を助ける一方、タンニンは鉄分の吸収を妨げる作用があると言われている。そこで、アドバイス生成部53は、鉄分、ビタミンC、タンパク質、タンニンについて、貧血防止に対する効果を示す係数Feh、Vch、Ph、Thを定めると共に、次の(2)式のような計算式に基づいて、貧血予防効果値を求めている。
 ・貧血予防効果値=含有鉄分量×Feh+含有鉄分量×(含有ビタミンC量-ビタミンC量の標準値)×Vch+含有鉄分量×(含有タンパク質量-タンパク質量の標準値)×Ph-含有鉄分量×(含有タンニン量-タンニン量の標準値)×Th ・・・(2)
 そして、アドバイス生成部53は、求めた血圧抑制効果値や貧血予防効果値を達成可能なる食材の種類や使用量、あるいは、それを用いた料理のレシピなどを食生活に関するアドバイスとして生成する。なお、アドバイス生成部53は、例えば、「塩分を控えましょう」、「鉄分を取りましょう」、「体重が増加傾向にあるので運動を心がけましょう」といった直接的には食材を含まない情報の提示や、「鉄分はレバーに多く含まれています」、「お茶は鉄分の摂取を阻害するおそれがあります」といった食材そのものの提示、あるいは、後述するように「レバーが無いので購入しましょう」といった現時点では貯蔵されていないものの生体情報を改善するために役立つ食材を購入する提案なども、本実施形態で想定しているアドバイスに勿論含まれている。生成されたアドバイスは、表示パネルの表示部15に表示され、人に報知される。
 測定設定部54は、生体情報を測定する際の測定条件を設定する。例えば、本実施形態では血圧センサ23、血流センサ24、心拍数センサ25、接触式体温センサ26および体脂肪率センサ27にて複合センサを構成しているが、血圧センサ23が常に作動すると、扉を操作する毎に毎回ベルトにより締め付けられ、煩わしく感じることも想定される。そのため、測定設定部54は、測定対象となる生体情報の測定条件を設定する。
 測定条件としては、例えば、
 ・測定対象となる生体情報を各自で設定する。
 ・顔画像や非接触体温センサ19などのように測定に人の動作を妨げないものや、接触式体温センサ26などのように即座に測定結果を得ることができるものについては毎回測定する。
 ・測定にある程度の時間が掛かる血圧センサ23や体脂肪率センサ27などのように、人の動作に影響を与える可能性のあるものについては、人の指示に基づいて測定する。この場合、例えば操作パネル14に測定スイッチ等を設け、人が測定スイッチを操作した際に測定を開始することなどが考えられる。
 ・測定する時刻を、生活パターンに合わせた特定の範囲や特定の曜日などにする。
 ・食事の準備中など冷蔵庫1を複数回利用する場合を想定し、前回の測定から経過した時間が短い場合には測定を行わない、あるいは、最初の測定結果を採用する。
などが考えられる。なお、上記した測定条件は一例であり、これらの限定されるものではない。
 次に、冷蔵庫1の作用について説明する。
 冷蔵庫1は、上記したように食品を貯蔵する貯蔵室を有していることから、調理を行う際に毎日利用するものであり、日常生活でほぼ必ず立ち寄って利用するものである。また、人の生活サイクルは概ね一定のパターンで繰り返されることから、人は、毎日ほぼ同じ時刻に冷蔵庫1を利用すると考えられる。また、例えば冷蔵庫1の扉を開閉する場合、冷蔵庫1が設置されている部屋の間取りや扉の開閉方向などによって、人は、概ね同じ姿勢になっていると考えられる。すなわち、ほぼ毎日、ある程度決まった時刻に、ほぼ同様の姿勢にて、人が冷蔵庫1の付近に存在すると考えられる。そのため、生活動線内に設置されている冷蔵庫1にて生体情報を測定可能とすることは、それ自体が、生体情報を継続的に測定する動機付けとなる。
 以下、生体情報の測定の流れについて、説明する。なお、以下の処理は上記した各部により行われるものであるが、説明の簡略化のため、冷蔵庫1を主体として説明する。また、上記した識別情報などの登録は既に行われているものとし、測定設定部54にて上記に例示した全ての生体情報を測定するように設定されているものとする。
 冷蔵庫1は、図4に示す測定処理を実行しており、冷蔵室3の扉に対する開閉操作行われたか否かを判定している(A1)。本実施形態で冷蔵室3の扉を検知対象としているのは、冷蔵室3の扉に対する開閉操作であれば、人がほぼ正面を向いている状態、つまり、顔が撮像カメラ18側を向いており顔画像を正面から撮像可能な状態であるとともに、人の立ち位置およびその姿勢がほぼ同一になると考えられるためである。つまり、開閉センサ20は、人検知手段としても機能する。なお、開閉センサ20は上記したように取手に触れたことを検知しているので、開閉操作が行われたとき、人は冷蔵庫1の正面側に立っていることになる。
 続いて、冷蔵庫1は、人の顔画像を取得する(A2)。このステップA2では、顔画像の取得は、顔色やむくみなどの生体情報を取得するため、および、顔認証により個人を識別するために行われている。そのため、顔画像を取得すると、顔認証により個人を識別できたか否かを判定する(A3)。このとき、個人を識別できれば(A3:YES)、測定条件を記憶部45などから読み出した後(A4)、時刻情報を取得する(A5)。一方、個人を識別できなければ(A3:NO)、直接ステップA5に移行する。これは、登録がなされていなくても、生体情報を測定することはできるためである。以下、個人を識別できたものとする。
 時刻情報を取得すると、冷蔵庫1は、生体情報を測定する(A6)。このステップA6では、上記したように、体温、血圧、血流、心拍数、体脂肪率の測定を行っている。なお、ステップA6にて改めて顔画像を取得するようにしてもよい。このとき、体脂肪率のような複数箇所(第一電極と第二電極)への接触を必要とする測定ができなかった場合には、その項目については未測定としてもよいし、表示や音声により接触を促すようにしてもよい。
 生体情報の測定が終わると、冷蔵庫1は、測定結果を報知する(A7)。具体的には、冷蔵庫1は、例えば図5に示すように、測定結果を表示部15に表示して報知する。図5の場合、表示部15には、名称(「お母さん」)や年齢などの識別情報、身長、体重、体脂肪率、血圧、体温などの生体情報の測定結果を示す結果表示エリアM1、前日の測定結果との比較などの解析結果を示す比較表示エリアM2が設けられている。比較表示エリアM2では、前日との比較として、上向きの矢印(↑)は前日と比較して上昇していることを示し、右向きの矢印(→)が前日と比較して変化がないことを示し、下向きの矢印(↓)が前日と比較して下降していることを示している。また、表示部15には、生体情報を解析した結果に基づく全般的な健康状態に対するコメント(図5の場合、「良好」)を表示するコメントエリアM3も設けられている。
 また、今回のように個人を識別できている場合には、グラフ表示ボタンM4が操作されると、図6に示すように、結果表示エリアM1が、例えば週間の生体情報の履歴を表示する履歴表示エリアM7に切り換えられる。なお、履歴表示エリアM7に表示する生体情報は、体重や体脂肪率に限らず、基礎体温の変化グラフや一月前の顔画像との比較など、他の項目も表示可能である。このとき、表示する項目は、人が設定可能としてもよい。この履歴表示エリアM7が表示されている状態で戻るボタンM6が操作されると、図5に示す表示態様に切り換えられる。このように、冷蔵庫1は、測定した生体情報をリアルタイムで報知する。
 続いて、冷蔵庫1は、ステップA3にて個人を識別済みであれば(A8:YES)、測定結果をステップA5で取得した時刻情報に対応付けて記憶部45に記憶する(A9)。なお、個人を識別済みでなければ(A8:NO)、そのまま測定処理を終了する。
 さて、冷蔵庫1は、本来、食材を貯蔵するものである。そして、食材の中には、上記したように生体情報に影響を与えるものが数多く存在する。そこで、冷蔵庫1は、貯蔵されている食材に基づいて、以下のように生体情報を改善するためのアドバイスを生成および報知する。
 冷蔵庫1は、例えば、図5に示すアドバイスボタンM5が操作されると、図7に示すアドバイス処理を実行し、まず生体情報を解析する(B1)。このステップB1では、当日の生体情報だけでなく、過去の履歴も含めて生体情報を解析している。続いて、第一庫内カメラ29および第二庫内カメラ30で撮像した庫内の画像に基づいて、食材情報を取得し(B2)、生体情報を改善可能な食材があるか否かを判定する(B3)。そして、生体情報を改善可能な食材がある場合には(B3:YES)、食材やその食材を使ったレシピ等のアドバイスを生成し(B4)、アドバイスを報知する(B5)。例えば、冷蔵庫1は、第二庫内カメラ30にて野菜室4内に貯蔵されている野菜を把握し、野菜をふんだんに使ったレシピ等をアドバイスとして生成する。そして、図8に示すように、アドバイス表示エリアM8に生体情報の解析結果として貧血気味であることや、それを改善するために鉄分の取得を促すメッセージ、貯蔵されている食材を使ったレシピなどを表示することで、アドバイスを報知する。
 一方、生体情報を改善可能な食材がない場合には(B3:NO)、生体情報の改善に寄与する食材の情報など、食材購入のアドバイスを生成し(B6)、アドバイスを報知する(B5)。具体的には、冷蔵庫1は、図9に示すように、アドバイス表示エリアM8に、鉄分を多く含む食材としてレバー、ひじき、あさりなどを表示することで、アドバイスを報知している。
 このように、冷蔵庫1は、生体情報の測定および報知を行うことで継続的な生体情報の測定を可能とするとともに、アドバイスを報知することで生体情報の改善にも寄与している。
 以上説明した本実施形態の冷蔵庫1によれば次のような効果を奏する。
 生活動線内に設置され、毎日利用する冷蔵庫1に生体情報を測定するセンサ類を設けることで、人は、意識しなくても生体情報を測定する場所に立ち寄ることになるとともに、かならず目にすることになるので、測定をうっかり忘れることもない。したがって、人が意識することなく継続的な生体情報の測定を促すことができ、生体情報の管理を継続的に行うことができる。
 このとき、人の生活パターンは概ね一定であることが多く、同じ時間帯に生体情報を測定できるとともに、冷蔵庫1を利用する際には人の姿勢が概ね一定となるので、同様の条件の下で生体情報を測定することができ、測定のばらつきを低減することができる。
 報知手段を冷蔵庫1に設けているので、生体情報を測定して直ぐに測定結果を確認することができる。また、生体情報を測定した履歴も表示可能であるので、自身の食生活の改善状況などを効果的に把握することができる。
 生体情報の継続的な管理が長続きしない一因として、測定は行ってもその測定結果を自分で管理することに煩わしさを感じるという点が挙げられるが、冷蔵庫1は、生体情報を時刻情報に対応付けて時系列で記憶する。つまり、冷蔵庫1側で測定および測定結果の管理まで行うので、人が煩わしさを感じることがなく、継続的な生体情報の測定を促すことができる。そして、当日の生体情報を測定できるだけでなく、過去の生体情報の履歴をも管理対象とすることで、生体情報の一時的な値だけでなく、長期的な生体情報の変化(例えば、図6に示すグラフなど)をも把握可能となり、より健康管理に役立てることができる。また、いわゆるスケジュール管理機能を持たせ、あるいは、外部のスケジューラと連携させ、注目すべき事象(例えば、運動会に参加した、トレーニングを行った、外食したなど)を、グラフとともに表示することで、その前後の生体情報の変化を比較可能とすれば、それぞれの事象の影響や効果を把握することができる。
 開閉センサ20により扉3aに対する開閉操作を検知したときに自動で生体情報を測定するので、人が意識しなくても生体情報を測定することができる。このとき、生体情報を測定するために人が行う動作は基本的には冷蔵庫1を利用するための動作(冷蔵庫1の前に立つ、扉3aに手を触れるなど)であるので、冷蔵庫1を利用する度に自動で生体情報が測定され、生体情報を測定し忘れることが無くなる。
 生体情報の測定結果を報知するので、体調管理に役立てることができる。
 個人を識別して生体情報を個人別、且つ時系列で管理するので、複数の人が冷蔵庫1を利用する場合にも対応することができる。なお、本実施形態では登録した人以外の測定も可能としたが、識別できなかった人(登録されていない人)には測定を行わないなど、測定対象を制限するプロテクト制御などを行うこともできる。
 健康管理の基本となる体温を測定し記憶部45に時系列で記憶するので、体温管理を行うことができる。また、人によって基礎体温は異なるものの、個人を識別して体温を記憶することで、過去の変化からその日の体調を把握することができる。
 顔画像を撮像するので、健康状態に関する様々な情報を推測可能となる。また、顔画像も記憶するので、例えば過去の顔画像と比較することで現在との差(つまり、太ったか痩せたか)を認識し易くなるため、現時点での健康度のバロメータとなる。また、太っていると感じると体重を減らすことを心がけるようになるなど、健康意識の向上にも役立つ。
 体脂肪率を測定するので、例えば体重が減少しても体脂肪率が増加していればあまり健康的ではないなどの判断ができる。
 体重は健康管理の基本的な項目であり、その体重を毎日測定可能とすることで、当日の体調管理だけでなく、体重が増加傾向にある場合には節制を心がけるようになるなど、長期的な健康管理に役立てることができる。また、測定は冷蔵庫1の前に立つだけなので簡単かつ気軽に測定できるので、短期間の変化、例えば食事の前後で測定して食事による影響を数値化して把握することなどができる。また、冷蔵庫1にて体重や体脂肪率など測定して報知することで、例えば調理に使う食材や摂取量を変更したり、風呂上がりに「ちょっとビールでも」と考えた際に控えるようになるなど、長期的にみた場合の健康意識の向上にも役立つ。
 血圧を測定することで健康管理に役立てることができる。また、取手に血圧センサ23を設けているので、心臓の位置に対する指先(検知部位)の位置が常に一定で固定されるため、安定した測定、すなわち、長期的な比較対象として確度の高い測定を行うことができる。
 血流を測定し、その測定結果を時系列で記憶することにより、日々の変化から血流が弱くなってきたなどの予兆を捉えることが可能となり、血管系の疾病を推測することができる。これは、長期的に継続して測定し、その測定結果を時系列で記憶することにより、実現できるものである。また、取手に血流センサ24を設けているので、血圧と同様に、安定した測定を行うことができる。
 心拍数を測定し、その測定結果を時系列で測定することにより、健康状態を推測することができる。ところで、心拍数は、測定時の状況や運動状態によってばらつきが生じる可能性があるものの、ほぼ同一環境での測定を長期に継続することで、全体的に心拍数が上がり気味であるのか下がり気味であるのかを把握することができる。これは、長期的に継続して測定し、その測定結果を時系列で記憶することにより、実現できるものである。
 身長を測定することで、例えば子供の成長状態を数値的に把握できるとともに、継続的に測定を行えば、日々の成長記録の代わりにすることなどもできる。
 生体情報を解析し、その解析結果に基づいて生体情報を改善するためのアドバイスを生成して報知するので、生体情報を測定する動機付けとなる。また、例えば体重に対する目標値を設定し、目標値に達するためのアドバイスを報知するようにすれば、よりいっそう励みになる。このとき、冷蔵庫1に貯蔵されている食材に関する食材情報を取得し、食材情報に基づいてアドバイスを生成するので、食材を有効利用しつつ、健康管理を行うことができる。さらに、生体情報を改善するのに有用な食材が貯蔵されていない場合には、有用な食材を提示するアドバイスを行うので、健康維持に貢献することができる。
   (第2実施形態)
 第2実施形態の冷蔵庫について、図10および図11を参照しながら説明する。なお、冷蔵庫の構成は第1実施形態と共通するので、説明を省略する。
 冷蔵庫1は、図10に示す測定処理にて人を検知したか否かを判定している(C1)。このとき、冷蔵庫1は、人が冷蔵庫1の付近に存在するか否かを判定している。つまり、第1実施形態では人が冷蔵庫1に接触したことを検知していたが、第2実施形態では、冷蔵庫1の付近に人が存在するか否かを検知している。これは、上記した非接触体温センサ19や撮像カメラ18は、人が接触していなくても生体情報を測定できるため、それらの生体情報を冷蔵庫1が利用されないときにも測定可能とするためである。なお、人の検知は、人感センサ17や体重センサ28などで検知することができる。
 冷蔵庫1は、人を検知すると(C1:YES)、第1実施形態と同様に、時刻情報を取得し(C2)、生体情報を測定し(C3)、測定結果を報知する(C5)。そして、顔画像などから個人が識別できていれば、測定結果を時刻情報に対応付けて記憶する(C6)。一方、個人を識別できなければ(C5:NO)、そのまま処理を終了する。
 続いて、冷蔵庫1は、図11に示すアドバイス処理を実行し、食材情報を取得した後(D1)、生体情報および食材情報をサーバ48に送信する(D2)。そして、サーバ48側にて生成されたアドバイスを図8などのように報知する(D3)。このとき、サーバ48側では、例えば医師やアドバイザーなどの第三者あるいはサーバ48自身により、生体情報を改善するためのアドバイスが生成される。なお、アドバイス処理は、個人を識別できていなくても行ってもよい。つまり、本実施形態では、アドバイス生成手段を外部のサーバ48側に構成している。
 このように、冷蔵庫1は、測定した生体情報をサーバ48側に送信可能となっているとともに、サーバ48側で生成されたアドバイスを報知可能となっている。
 この冷蔵庫1は、第1実施形態で述べた効果をもちろん奏するとともに、例えば記憶可能な情報に限りがあるなど対応可能な状況に制限が付く場合などを考慮して、生体情報をサーバ48側に送信することにより、より適切な判断を行うことができるようになる。また、例えば医師など専門的な知識を有する第三者により生体情報の解析・判断を行ってもらい、第三者からのアドバイスをもらうことで、様々な状況に対応できるとともに、より適切なアドバイスを報知できるようになる。
 この場合、冷蔵庫が家庭で長期に利用されるものであることを考慮すれば、サーバと接続可能とすることで、最新の生体情報の解析手法などを順次取り入れることができ、生体情報から、疾病の予防や、健康管理のための具体的な対応案(運動処方や食事療法など)、健康管理のための新たなレシピの提案など、外部の情報を有効活用した健康管理支援を行うことができる。また、他の人と情報の共有を可能とすることで、例えば離れて暮らす家族の健康状態を把握したり、いわゆる独居老人の健康状態を遠隔地から見守ることができる。
 第2実施形態では人を検知することで測定を開始しているので、冷蔵庫1を利用しなくても、生活動線に設置されている冷蔵庫1の付近を通るだけで生体情報を測定することができる。したがって、測定回数が増えて、つまり、比較対象となるサンプル数が増えて、よりきめ細かいく、且つ、より適切な測定結果を得ることができるとともに、より適切なアドバイスを報知することができる。
   (その他の実施形態)
 各実施形態では冷蔵庫1の本体2に各種のセンサ(生体情報取得手段)を設けた例を示したが、冷蔵庫1の付近に外付けのセンサを設ける構成としてもよい。これは、上記したように、毎日利用する冷蔵庫1の付近にセンサがあるだけでも生体情報の取得を継続的に行うことを促すことができるからである。
 生体情報の種類は、各実施形態で例示したものに限定されない。つまり、例示していない他の生体情報を取得可能としてもよい。
 サーバ48側に外部記憶手段を設け、測定した生体情報をサーバ48側に記憶する構成としてもよい。その場合、記憶部45の容量が足りなくなるような状況にも対応することができるとともに、冷蔵庫1側の記憶部45を省略することができるので、低消費電力化ならびに低コスト化を実現することができる。
 報知手段を冷蔵庫1に設けたが、報知手段を外部の装置に設け、外部の装置側にて報知するようにしてもよい。具体的には、冷蔵庫1と外部の装置とを通信により接続し、冷蔵庫1にて生体情報の測定を行い、その測定結果を外部の装置側で報知する生体情報取得システムを構築してもよい。この場合、外部の装置としては、実施形態で示したものに限らず、住宅内で冷蔵庫1と無線方式や有線方式にて通信可能に接続されているいわゆるパソコンや携帯通信端末などを採用することができる。つまり、人からすると、冷蔵庫1にていつのまにか測定されていた生体情報が、自動で外部の装置やパソコン等にて記憶されることになり、一層利便性が向上する。また、例えば冷蔵庫1には設けられていない他の生体情報取得手段にて測定した生体情報と組み合わせて測定結果を比較したり、パソコンの表計算ソフトや専用ソフトなどでより専門的な解析を行ったり、いわゆるダイエットブログなどで生体情報を容易に共有可能となるなど、目的を持って生体情報を取得するようになり、生体情報の取得を継続する動機付けとなる。したがって、より一層健康維持の目的に貢献することができる。
 また、外部の装置側にて報知可能とすることで、早期の対処を可能とすることができる。すなわち、実施形態で示した外部の装置による生体情報の「参照」の場合、外部の装置側で何らかのアクションが起こされた際に生体情報を見ることはできるものの、外部の装置側でアクションが起こされなければ生体情報が参照されないことになる。一方、外部の装置側に対して「報知」すれば、外部の装置側にてアクションを起こさなくても、生体情報を外部の装置側に知らせることができる。この場合、生体情報との組み合わせで報知するようにするとよい。例えば、高血圧気味の人の血圧が異常値を示した場合など、測定した本人が異常を自覚しなかったとしても緊急な対処が必要と予想される際には、受動的に「参照」されるのを待つのではなく、能動的に「報知」することで、より迅速な対処が可能となる。また、例えば家族の携帯電話等に報知するようにしておけば、定期的に生体情報が報知されるので、例えば「今日も元気でいる」など、遠隔地から対象となる人の健康状態を見守ることもできるようになる。
 食材判別部52は、各実施形態で示した構成に限らず、例えば食品に無線タグを付してその種類や貯蔵量を検知するなど、他の構成であってもよい。
 各実施形態では血圧センサ23、血流センサ24、心拍数センサ25、接触式体温センサ26および体脂肪率センサ27にて複合センサを構成し、設定によりその作動を制御する例を示したが、接触式体温センサ26のように手が接触すれば即座に測定結果が得られるものと、血圧センサ23や体脂肪率センサ27のように測定結果を得るまでにある程度の時間がかかるものとを別体に構成し、人の意思により、つまり、血圧センサ23や体脂肪率センサ27などを利用する意思が示されたときに作動を開始する構成としてもよい。例えば、人が操作パネル14に生体情報を測定するための操作を入力したときに体脂肪率の測定を行うようにすることなどが考えられる。
 操作パネル14の表示部15を報知手段として採用したが、専用の表示器を設ける構成としてもよい。
 各実施形態では開閉センサ20を独立して設けた例を示したが、生体情報取得部を開閉センサ20と兼用し、接触式の生体情報取得部に触れた際に開閉操作を検知するようにしてもよい。
 各実施形態では開閉センサ20により人が取手に触れたことを検知する例を示したが、扉の開閉状態を検知する構成とし、例えば扉が開放状態になったことや閉鎖状態になったことを検知する構成としてもよい。例えば、各実施形態のように冷蔵室3が両開きの扉3aで開閉され、右側の扉3aに撮像カメラ18が設けられている場合、左側の扉3aが開放されたことを検知した場合にはそのまま顔画像を撮像し、右側の扉3aが開放されたことを検知した場合には、右側の扉3aが閉鎖されるまで待機し、閉鎖したことを検知したときに顔画像を撮像するようにすれば、扉3aの開放中に撮像されて顔画像が乱れることを防止することができる。
 各実施形態では撮像カメラ18の視野方向を上下に変更可能とした例を示したが、広角レンズを設けて視野を拡大したり、複数のカメラを設けて例えば大人や子供の身長差に対応するようにしてもよい。また、撮像カメラ18の視野方向を左右に変更可能としてもよい。これは、冷蔵室3の扉3aを開ける際、人は扉3aの真正面ではなく、扉3aが開く側に立つことがあるためである。なお、予め撮像カメラ18の視野を扉3aが開く側に向けておいてもよい。非接触体温センサの測定ポイントについても同様である。
 撮像カメラ18の前面にハーフミラーを設け、人が自身の顔画像を見ながら、適切な位置で顔画像を撮像できるようにしてもよい。また、撮像カメラ18にて人を検知する構成、つまり、撮像カメラ18を人検知手段として用いる構成としてもよい。
 庫内に撮像カメラ18を設け、扉が開放された際に人の顔画像を撮像するようにしてもよい。このような構成にすれば、庫内の照明等の光源により照らされた状態、つまり、人の顔が同一の明るさで照らされている状態で顔画像を撮像することが可能となり、顔画像から体調などを推測する際のばらつきを低減することができる。
 各実施形態では基本的に上半身の体脂肪率を測定しているが、体重センサ28側に体脂肪センサを設け、体全体の体脂肪率を測定するようにしてもよい。
 各実施形態では顔画像により個人を識別したが、例えば指紋認証、声紋認証、キーワードによる音声認証、瞳孔認証、登録済み情報の選択やパスワードの入力による認証など、他のどのような方式にて個人を識別する構成であってもよい。
 第1実施形態では人が触れたことに基づいて生体情報の測定を開始し、第2実施形態では冷蔵庫1の付近に人が存在するときに生体情報の測定を開始したが、それらを組み合わせて、人が付近に存在している際には非接触系のセンサにて生体情報を測定し、その後、冷蔵庫1を利用するために触れた場合に接触系のセンサにて生体情報を測定するようにしてもよい。
 第2実施形態では人を検知すると生体情報の測定を開始したが、人を検知したときに生体情報の測定を促すメッセージ等を表示あるいは音声にて出力してもよい。これにより、積極的に生体情報の測定を行うようになることが期待できる。
 報知手段として表示部15を示したが、生体情報の測定結果やアドバイスを音声にて報知する音声出力手段を設けて、音声にて報知する構成としてもよい。
 実施形態の冷蔵庫によれば、生体情報を取得する生体情報取得手段を備えている。冷蔵庫は、食材を貯蔵するものであることから毎日利用されるとともに、一般的に生活動線内に設置されている。その冷蔵庫に生体情報取得手段を設けることにより、人は、生体情報を測定するために例えば体重計が置いてある場所にわざわざ移動しなくても、毎日立ち寄る場所にて生体情報を測定することができるようになる。したがって、人が意識することなく、継続的な生体情報の測定を促すことができ、生体情報の管理を継続的に行うことができる。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 図面中、1は冷蔵庫、3は冷蔵室(貯蔵室)、4は野菜室(貯蔵室)、5は製氷室(貯蔵室)、6は上部冷凍室(貯蔵室)、7は下部冷凍室(貯蔵室)、15は表示部(報知手段)、17は人感センサ(人検知手段)、18は撮像カメラ(人検知手段、生体情報取得手段、識別手段)、19は非接触体温センサ(生体情報取得手段)、20は開閉センサ(人検知手段、開閉操作検知手段)、21は複合センサ親機21(生体情報取得手段)、22は複合センサ子機(生体情報取得手段)、23は血圧センサ(生体情報取得手段)、24は血流センサ(生体情報取得手段)、25は心拍数センサ(生体情報取得手段)、26は接触式体温センサ(生体情報取得手段)、27は体脂肪率センサ(生体情報取得手段)、28は体重センサ(生体情報取得手段)、29は第一庫内カメラ(食材情報取得手段)、30は第二庫内カメラ(食材情報取得手段)、45は記憶部(記憶手段)、46は通信部(通信手段)、47はインターネット(ネットワーク)、48はサーバ(外部の装置、外部記憶手段、報知手段、アドバイス生成手段)、50は個人識別部(識別手段)、51は生体情報解析部(生体情報解析手段)、52は食材判別部(食材情報取得手段)、53はアドバイス生成部(アドバイス生成手段)を示す。

Claims (20)

  1.  食材を貯蔵する貯蔵室を有する冷蔵庫であって、
     人の生体情報を取得する生体情報取得手段と、
     を備えることを特徴とする冷蔵庫。
  2.  前記生体情報を報知する報知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  3.  前記生体情報取得手段で取得した前記生体情報を、当該生体情報を取得した時刻情報と対応付けて記憶する記憶手段をさらに備えることを特徴とする請求項1または2記載の冷蔵庫。
  4.  前記貯蔵室の扉を開放または閉鎖する開閉操作を検知する開閉操作検知手段をさらに備え、
     前記生体情報取得手段は、前記開閉操作検知手段により前記開閉操作が検知されたとき、前記生体情報の取得を開始することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  5.  人を検知する人検知手段をさらに備え、
     前記生体情報取得手段は、前記人検知手段により人が検知されたとき、前記生体情報の取得を開始することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  6.  前記生体情報取得手段は、前記生体情報として、人の体温を取得することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  7.  前記生体情報取得手段は、前記生体情報として、人の顔画像を取得することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  8.  前記生体情報取得手段は、前記生体情報として、人の体脂肪率を取得することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  9.  前記生体情報取得手段は、前記生体情報として、人の体重を取得することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  10.  前記生体情報取得手段は、前記生体情報として、人の血圧を取得することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  11.  前記生体情報取得手段は、前記生体情報として、人の血流状態を取得することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  12.  前記生体情報取得手段は、前記生体情報として、人の心拍数を取得することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  13.  前記生体情報取得手段は、前記生体情報として、人の身長を取得することを特徴とする請求項1から12のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  14.  前記人を識別する識別手段をさらに備え、
     前記生体情報取得手段は、前記生体情報を、前記識別手段により識別された人ごとに区分けして取得することを特徴とする請求項1から13のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  15.  前記生体情報を解析する生体情報解析手段と、
     前記生体情報解析手段による解析結果に基づいて、前記生体情報を改善するためのアドバイスを生成するアドバイス生成手段と、をさらに備え、
     前記報知手段は、前記アドバイス生成手段で生成されたアドバイスをさらに報知することを特徴とする請求項2から14のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  16.  前記貯蔵室に貯蔵されている食材に関する情報である食材情報を取得する食材情報取得手段をさらに備え、
     前記アドバイス生成手段は、前記食材情報取得手段で取得した前記食材情報に基づいて、前記生体情報を改善するための食生活に関するアドバイスを生成することを特徴とする請求項15記載の冷蔵庫。
  17.  前記貯蔵室に貯蔵されている食材に関する情報である食材情報を取得する食材情報取得手段をさらに備え、
     前記アドバイス生成手段は、前記食材情報取得手段で取得した食品の種類に基づいて、前記生体情報を改善するための食材が貯蔵されていないとき、当該食材の購入をアドバイスとして生成することを特徴とする請求項15または16記載の冷蔵庫。
  18.  ネットワークを介して接続されている外部の装置との間で通信を行い、当該外部の装置側にて前記生体情報を参照可能とする通信手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から17のいずれか一項記載の冷蔵庫。
  19.  前記報知手段は、前記生体情報を参照した前記外部の装置側にて生成された前記生体情報を改善するためのアドバイスをさらに報知することを特徴とする請求項18記載の冷蔵庫。
  20.  前記生体情報取得手段で取得した前記生体情報を、前記外部の装置側に設けられている外部記憶手段に当該生体情報を取得した時刻情報と対応付けて記憶することを特徴とする請求項18または19記載の冷蔵庫。
PCT/JP2013/073800 2012-09-25 2013-09-04 冷蔵庫 WO2014050470A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167032020A KR101790916B1 (ko) 2012-09-25 2013-09-04 냉장고
KR1020157003044A KR20150036387A (ko) 2012-09-25 2013-09-04 냉장고
EP13842804.0A EP2902731A4 (en) 2012-09-25 2013-09-04 FRIDGE
CN201380049761.XA CN104662382A (zh) 2012-09-25 2013-09-04 冰箱
US14/663,353 US10365033B2 (en) 2012-09-25 2015-03-19 Refrigerator with advice generating unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210849A JP6139837B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 冷蔵庫
JP2012-210849 2012-09-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/663,353 Continuation US10365033B2 (en) 2012-09-25 2015-03-19 Refrigerator with advice generating unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014050470A1 true WO2014050470A1 (ja) 2014-04-03

Family

ID=50387879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/073800 WO2014050470A1 (ja) 2012-09-25 2013-09-04 冷蔵庫

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10365033B2 (ja)
EP (1) EP2902731A4 (ja)
JP (1) JP6139837B2 (ja)
KR (2) KR20150036387A (ja)
CN (2) CN109373664A (ja)
TW (1) TWI612264B (ja)
WO (1) WO2014050470A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015162922A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 京セラ株式会社 電子機器、健康支援システム及び健康支援方法
JP2016145703A (ja) * 2015-02-04 2016-08-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報提供方法、サーバおよび情報提供システム

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6498866B2 (ja) * 2013-03-12 2019-04-10 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置
JP6391943B2 (ja) 2013-03-12 2018-09-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置、庫内画像表示プログラム
KR102212064B1 (ko) * 2013-12-06 2021-02-05 삼성전자주식회사 냉장고에 의해 헬스 서비스를 제공하는 방법 및 이를 위한 냉장고
JP6336816B2 (ja) * 2014-04-30 2018-06-06 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
US10759442B2 (en) * 2014-05-30 2020-09-01 Here Global B.V. Dangerous driving event reporting
JP2016012247A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 富士機械製造株式会社 献立作成システム
JP2016148997A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 三菱電機株式会社 調理支援装置、調理支援システムおよび調理支援方法
JP6598020B2 (ja) * 2015-04-16 2019-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報通知方法及び音声出力装置
US20160358508A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Elwha Llc Smart refrigerator
US10027866B2 (en) 2015-08-05 2018-07-17 Whirlpool Corporation Refrigerators having internal content cameras, and methods of operating the same
EP4043819A1 (en) * 2015-09-03 2022-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator
CN105205323A (zh) * 2015-09-19 2015-12-30 深圳市前海安测信息技术有限公司 基于用户体征数据的健康饮食指导系统及方法
JP6664190B2 (ja) * 2015-11-02 2020-03-13 三菱電機株式会社 健康管理システム、炊飯器、提示方法及びプログラム
CN105571238B (zh) * 2016-02-25 2018-05-11 合肥美的智能科技有限公司 冰箱
JP6745872B2 (ja) * 2016-04-15 2020-08-26 三菱電機株式会社 冷蔵庫及びそれを含むネットワークシステム
JP6894671B2 (ja) * 2016-05-12 2021-06-30 シャープ株式会社 家電機器システム
JP2017211168A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 シャープ株式会社 冷蔵庫、および広告表示プログラム
CN105832322B (zh) * 2016-05-31 2019-03-12 青岛海尔股份有限公司 基于冰箱的人体特征检测方法与装置
CN109416219B (zh) * 2016-06-20 2021-11-05 开利公司 冷链质量评价反馈管理器
JP2018035983A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 シャープ株式会社 食品貯蔵庫、庫内撮影システム
KR101929098B1 (ko) * 2016-08-31 2018-12-13 엘지전자 주식회사 터치 센서를 갖는 냉장고
JP6202698B1 (ja) * 2016-09-28 2017-09-27 Boeジャパン株式会社 筐体及びシステム
CN106440610A (zh) * 2016-10-27 2017-02-22 安徽融数信息科技有限责任公司 一种基于云端的智能冰箱监控系统
KR101897356B1 (ko) 2016-11-03 2018-09-11 엘지전자 주식회사 냉장고 및 이의 제어방법
JP6831740B2 (ja) * 2017-04-10 2021-02-17 大和ハウス工業株式会社 食生活推定システム
CN107133471A (zh) * 2017-05-08 2017-09-05 合肥美的智能科技有限公司 冰箱和用户数据的处理方法
CN107270605B (zh) * 2017-06-12 2019-12-06 青岛海尔特种电冰箱有限公司 一种冰箱及其控制方法
JP6999293B2 (ja) * 2017-06-13 2022-01-18 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP2019053457A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 グローリー株式会社 候補メニュー提示システム、管理装置及び候補メニュー提示方法
JP6967725B2 (ja) * 2017-10-06 2021-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫、及び冷蔵庫の制御方法
WO2019095518A1 (zh) * 2017-11-20 2019-05-23 上海绿联软件股份有限公司 基于服务器大数据分析的智能冰箱、健康管理方法及系统
KR102025326B1 (ko) * 2018-03-29 2019-11-04 엘지전자 주식회사 냉장고 도어용 디스플레이 장치 및 그 제어방법
JP6629912B2 (ja) * 2018-04-26 2020-01-15 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP6521143B1 (ja) * 2018-04-26 2019-05-29 日本電気株式会社 体調管理装置、体調管理方法、プログラム
CN108758986B (zh) * 2018-06-15 2020-09-25 重庆美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法和空调器
CN109028392B (zh) * 2018-06-15 2020-09-25 重庆美的制冷设备有限公司 空调器和空调器的控制方法
JP7172394B2 (ja) * 2018-10-01 2022-11-16 三菱電機株式会社 空気調和装置及び生体情報解析システム
WO2020232932A1 (zh) * 2019-05-17 2020-11-26 合肥美的电冰箱有限公司 制冷设备的控制系统、控制方法、制冷设备及存储介质
KR20210060856A (ko) * 2019-11-19 2021-05-27 엘지전자 주식회사 냉장고
US11645521B2 (en) 2020-01-31 2023-05-09 Kpn Innovations, Llc Methods and systems for biologically determined artificial intelligence selection guidance

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164442A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Hitachi Hometec Ltd 宅内ネットワークシステム
JP2005241215A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Electric Corp 電気機器、冷蔵庫、冷蔵庫の操作方法
US20110021140A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Boston Life Labs Method and apparatus for providing home healthcare services using a sensor network
WO2012011919A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Tai And Tseng Investments, Llc Medication usage monitoring and reminding device and method
US20120166210A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-28 Ho'okele Health Technologies, LLC Living assistance system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241337A (en) * 1979-03-29 1980-12-23 General Electric Company Appliance door position sensor arrangement
JP2003038494A (ja) * 2001-07-30 2003-02-12 Denso Corp 生体情報検出方法
JP2003235829A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 健康検査ユニットおよびそれを用いた健康検査装置と健康検査システム
KR20040017978A (ko) * 2002-08-23 2004-03-02 삼성전자주식회사 냉장고 및 그 제어방법
US20050240444A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Richard Wooten System and method of individualized mass diagnosis and treatment of obesity
US20060217600A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Lee Ik K Refrigerator for health management
KR100819580B1 (ko) * 2005-03-30 2008-04-03 엘지전자 주식회사 아바타 냉장고
AU2006234670B2 (en) * 2005-03-30 2010-08-12 Lg Electronics Inc. Avatar refrigerator
US20060224050A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Lee Ik K Refrigerator for health care
KR100827894B1 (ko) * 2005-05-13 2008-05-07 엘지전자 주식회사 체지방 측정형 냉장고
KR100673782B1 (ko) 2005-05-13 2007-01-24 엘지전자 주식회사 원격 건강관리시스템
US8027822B2 (en) * 2005-06-20 2011-09-27 Virgin Healthmiles, Inc. Interactive, internet supported health and fitness management system
KR101167729B1 (ko) * 2005-06-23 2012-07-23 엘지전자 주식회사 디지털 냉장고
ITPN20050075A1 (it) * 2005-10-20 2007-04-21 Electrolux Professional Spa Metodo per monitorare articoli in un frigo
US8149209B1 (en) * 2005-12-16 2012-04-03 Eric Leebow Computer interface system
CN101071014A (zh) * 2006-05-12 2007-11-14 泰州乐金电子冷机有限公司 健康管理型电冰箱
US8226414B2 (en) * 2006-08-25 2012-07-24 International Business Machines Corporation Generating policy driven meal plans
CN101210758A (zh) * 2006-12-27 2008-07-02 泰州乐金电子冷机有限公司 卡通冰箱
US7861542B2 (en) * 2007-04-10 2011-01-04 Maytag Corporation Refrigerator including food product management system
JP2009087072A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp トレーニング支援装置、トレーニング支援システム、及びプログラム
EP3315958B1 (en) * 2008-11-04 2021-09-15 PHC Holdings Corporation Measurement device
CN102645083A (zh) * 2012-05-24 2012-08-22 南京大学 一种基于射频识别技术的智能冰箱及其工作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164442A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Hitachi Hometec Ltd 宅内ネットワークシステム
JP2005241215A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Electric Corp 電気機器、冷蔵庫、冷蔵庫の操作方法
US20110021140A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Boston Life Labs Method and apparatus for providing home healthcare services using a sensor network
WO2012011919A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Tai And Tseng Investments, Llc Medication usage monitoring and reminding device and method
US20120166210A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-28 Ho'okele Health Technologies, LLC Living assistance system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015162922A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 京セラ株式会社 電子機器、健康支援システム及び健康支援方法
JP2015210539A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 京セラ株式会社 電子機器、健康支援システム及び健康支援方法
JP2016145703A (ja) * 2015-02-04 2016-08-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報提供方法、サーバおよび情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160136460A (ko) 2016-11-29
JP6139837B2 (ja) 2017-05-31
US20150260449A1 (en) 2015-09-17
CN104662382A (zh) 2015-05-27
KR20150036387A (ko) 2015-04-07
EP2902731A1 (en) 2015-08-05
CN109373664A (zh) 2019-02-22
JP2014066407A (ja) 2014-04-17
TWI612264B (zh) 2018-01-21
KR101790916B1 (ko) 2017-10-26
TW201413201A (zh) 2014-04-01
EP2902731A4 (en) 2016-12-07
US10365033B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6139837B2 (ja) 冷蔵庫
CN110274355B (zh) 传感方法、传感系统及包含它们的空调设备
US20190108769A1 (en) Comprehensive Management of Human Health
US9084538B2 (en) Biometric monitoring device having a body weight sensor, and methods of operating same
CN112889114A (zh) 身体行为事件的自动化检测和药物分配系统的对应调节
US20140121540A1 (en) System and method for monitoring the health of a user
US20140335490A1 (en) Behavior tracking and modification system
CN108348194A (zh) 活动能力监视
JP2016538617A (ja) ダイエット順守システム
JP2015225460A (ja) 食事管理方法、食事管理システム及び食事管理端末
US20230245741A1 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
KR20220158477A (ko) 식이관리 서비스를 제공하는 서버, 클라이언트 및 이를 구현하는 방법
JP2019152431A (ja) 冷蔵庫
JP6748601B2 (ja) 冷蔵庫
KR20160014283A (ko) 스마트 식기 및 그 제어 방법
JP6664190B2 (ja) 健康管理システム、炊飯器、提示方法及びプログラム
CN109643414A (zh) 用于食物、饮料或药品跟踪和消耗阈值的方法和系统
CN114446419A (zh) 健康管理促进系统、方法和计算机可读存储介质
WO2023074284A1 (ja) 健康状態判定方法、及び、健康状態判定システム
JP2022147290A (ja) 飲食物の温度に基づいたフィードバックを提供する食行動モニタ装置、システム、プログラム及び方法
Michiura et al. A self-management system for preventing hyperglycemia through blood glucose level prediction and nudge-based food amount reduction
WO2024054930A1 (en) Coaching based on reproductive phases
EP4358857A1 (en) Coaching based on reproductive phases
CN117652001A (zh) 膳食生活指导系统、终端装置以及控制方法
WO2021195610A9 (en) Lifestyle activity detection for diabetes management

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13842804

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157003044

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013842804

Country of ref document: EP