JP2020154616A - 食事情報管理装置、食事情報管理方法、及びプログラム - Google Patents

食事情報管理装置、食事情報管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020154616A
JP2020154616A JP2019051645A JP2019051645A JP2020154616A JP 2020154616 A JP2020154616 A JP 2020154616A JP 2019051645 A JP2019051645 A JP 2019051645A JP 2019051645 A JP2019051645 A JP 2019051645A JP 2020154616 A JP2020154616 A JP 2020154616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meal
information
user
unit
recommended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019051645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154616A5 (ja
Inventor
出野 徹
Toru Ideno
徹 出野
臼井 弘
Hiroshi Usui
弘 臼井
美帆 井上
Miho Inoue
美帆 井上
真和 岸本
Masakazu Kishimoto
真和 岸本
民生 上田
Tamio Ueda
民生 上田
みずき 古田
Mizuki Furuta
みずき 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2019051645A priority Critical patent/JP2020154616A/ja
Priority to DE112020000755.3T priority patent/DE112020000755T5/de
Priority to CN202080016377.XA priority patent/CN113474843A/zh
Priority to PCT/JP2020/008792 priority patent/WO2020189251A1/ja
Publication of JP2020154616A publication Critical patent/JP2020154616A/ja
Priority to US17/447,633 priority patent/US20210407651A1/en
Publication of JP2020154616A5 publication Critical patent/JP2020154616A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/60ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to nutrition control, e.g. diets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/0092Nutrition
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの健康状態の維持又は改善に効果が期待できる食事情報を提供する食事情報管理装置を提供する。【解決手段】一態様に係る食事情報管理装置は、ユーザの生体情報を取得する生体情報取得部と、前記生体情報取得部により取得された特定の時点における生体情報に基づく基準を満たす食事メニューに関する推奨食事情報を生成する第1の生成部と、前記生成された推奨食事情報を出力する出力部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明の態様は、料理レシピなどの食事情報をユーザに提供する技術に関する。
従来、料理レシピを提供するシステムが提案されている。例えば、特許文献1には、ユーザに不足している栄養分を補うための料理レシピを提示する健康維持支援システムが開示されている。この健康維持支援システムは、ユーザが摂取した各栄養素の量と予め設定された基準値との比較に基づいて、その栄養素についての不足を決定する。
特開2006−252150号公報
特許文献1に開示される健康維持支援システムで使用されるような上記の基準値は、ユーザに対して個別に設定されることはなく、画一的に設定される。このため、ユーザによっては健康を維持する効果が期待ほど得られないことがある。
本発明は、上記の事情に着目してなされたものであり、その目的は、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果が期待できる食事情報をユーザに提供することができる食事情報管理装置、食事情報管理方法、及びプログラムを提供することである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の構成を採用する。
本発明の第1の態様では、ユーザの生体情報を取得する生体情報取得部と、前記生体情報取得部により取得された特定の時点における生体情報に基づく基準を満たす食事メニューに関する推奨食事情報を生成する第1の生成部と、前記生成された推奨食事情報を出力する出力部と、を備える食事情報管理装置が提供される。
上記の構成によれば、ユーザに適した食事情報を出力することが可能となる。その結果、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果が期待できる食事情報をユーザに提供することができる。
本発明の第2の態様では、前記特定の時点は、前記ユーザに対する食事管理の開始前の時点である。
上記の構成によれば、ユーザにとって軽い負担で、ユーザに適した食事情報を出力することが可能となる。
本発明の第3の態様では、前記特定の時点は、前記ユーザの食事摂取予定時刻より所定時間前の時刻から前記食事摂取予定時刻までの時間範囲に含まれる。
上記の構成によれば、食事直前の生体情報に基づいて推奨食事情報が生成される。よって、ユーザにより適した食事情報を出力することが可能となる。その結果、ユーザの健康状態の維持又は改善により効果が期待できる食事情報をユーザに提供することができる。
本発明の第4の態様では、前記食事情報管理装置は、前記生体情報取得部により所定期間にわたって取得された生体情報に基づいて、前記基準を変更する基準変更部をさらに備える。
上記の構成によれば、ユーザの健康状態の維持又は改善により効果が期待できる食事情報を提供できるように、基準を変更することが可能となる。
本発明の第5の態様では、前記食事情報管理装置は、前記ユーザが摂取した食事に関する属性情報を取得する属性情報取得部と、前記食事の摂取前後での前記ユーザの生体情報の変化を表す変化情報を取得する変化情報取得部と、前記取得された属性情報を前記取得された変化情報に関連付けて記憶する属性情報記憶部と、前記属性情報記憶部に記憶された属性情報の中から、予め設定された条件を満たす変化情報に関連付けられた属性情報を選択する選択部と、前記選択された属性情報に適合する食事メニューに関する推奨食事情報を生成する第2の生成部と、をさらに備える。
上記の構成によれば、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果があったと推定される食事と同様の属性を有する食事メニューに関する食事情報を出力することが可能となる。その結果、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果が期待できる食事情報をユーザに提供することができる。
本発明の第6の態様では、前記第2の生成部は、前記選択された属性情報に含まれる栄養成分の種類及び量を含む食事メニューに関する食事情報を前記推奨食事情報として生成する。
上記の構成によれば、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果があったと推定される食事と同様の栄養成分の種類及び量を含む食事メニューに関する食事情報を出力することが可能となる。その結果、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果が期待できる食事情報をユーザに提供することができる。
本発明の第7の態様では、前記第2の生成部は、前記選択された属性情報に含まれる食材の種類及び量を含む食事メニューに関する食事情報を前記推奨食事情報として生成する。
上記の構成によれば、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果があったと推定される食事と同様の食材の種類及び量を含む食事メニューに関する食事情報を出力することが可能となる。その結果、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果が期待できる食事情報をユーザに提供することができる。
本発明の第8の態様では、コンピュータが実行する食事情報管理方法であって、特定の時点におけるユーザの生体情報を取得する工程と、前記取得された特定の時点における生体情報に基づく基準を満たす食事メニューに関する推奨食事情報を生成する工程と、前記生成された推奨食事情報を出力する工程と、を備える食事情報管理方法が提供される。
上記の構成によれば、第1の態様に係る食事情報管理装置と同様の効果が得られる。
本発明の第9の態様では、第1乃至第7の態様のいずれかの態様に係る食事情報管理装置が備える各部としてコンピュータを機能させるためのプログラムが提供される。
上記の構成によれば、第1乃至第7の態様のいずれかの態様に係る食事情報管理装置と同様の効果が得られる。
本発明によれば、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果が期待できる食事情報をユーザに提供することができる食事情報管理装置、食事情報管理方法、及びプログラムを提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係る食事情報管理システムを示すブロック図である。 図2は、図1に示したサーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。 図3は、図1に示したサーバのソフトウェア構成例を示すブロック図である。 図4は、図1に示したサーバが推奨食事情報をユーザに提示する動作例を示すフローチャートである。 図5は、図1に示したサーバが食事に関する基準を変更する動作例を示すフローチャートである。 図6は、第2の実施形態に係るサーバのソフトウェア構成例を示すブロック図である。 図7は、図6に示したサーバが属性情報を登録する動作例を示すフローチャートである。 図8は、図6に示したサーバが推奨食事情報をユーザに提示する動作例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
[概要]
図1は、第1の実施形態に係る食事情報管理システム10を概略的に示している。食事情報管理システム10は、ユーザの健康状態を維持又は改善するために、食事情報をユーザに提供するものである。食事情報は、1又は複数の料理を表す情報を含む食事メニューに関する情報である。食事情報は、例えば、料理レシピを含む。
図1に示すように、食事情報管理システム10は、ユーザ端末11、生体情報取得装置12、サーバ13、及びデータベースサーバ14を備える。サーバ13は、インターネットなどのネットワークNWを介してユーザ端末11及びデータベースサーバ14と通信する。サーバ13が本発明の食事情報管理装置に相当する。
ユーザ端末11は、スマートフォン、タブレット、携帯電話、ノートパソコン、デスクトップパソコンなどといった、ユーザが使用するコンピュータである。生体情報取得装置12は、測定によりユーザの生体情報を取得する。生体情報は、例えば、生体の状態を表す情報である。生体情報取得装置12が測定対象とする生体情報の例は、血圧、心電、心拍、脈拍、体温、体重、体組成、血糖を含む。体組成は、身体を構成する組織の割合又は量を表す。体組成の例は、体脂肪率、筋肉率、除脂肪量、体脂肪量、筋肉量、骨量、水分量を含む。生体情報取得装置12は、複数種類の生体情報を取得してよい。例えば、生体情報取得装置12はオシロメトリック式の血圧計及び体重計を含み、血圧計が収縮期血圧(SBP)及び拡張期血圧(DBP)の測定値を取得し、体重計が体重の測定値を取得する。生体情報取得装置12により取得された測定結果は、ユーザ端末11に入力される。測定結果の入力は、無線通信によりなされてもよく、ユーザの手入力によりなされてもよい。
サーバ13は、特定の時点におけるユーザの生体情報を取得し、取得した生体情報に基づく基準を満たす食事メニューに関する推奨食事情報を生成し、生成した推奨食事情報をユーザ端末11に送信する。推奨食事情報はユーザに対して推奨する食事情報を指す。ユーザ端末11は、サーバ13から受信した推奨食事情報をユーザに提示する。
特定の時点は、例えば、ユーザに対する食事管理が開始される前の時点である。食事管理は、例えば、食事療法又はダイエットなどの目的で行われる。食事療法は、腎臓病、糖尿病、又は高血圧などの病気に対する治療に関連する。サーバ13は、データベースサーバ14から、食事管理の開始前の時点におけるユーザの生体情報を取得してよい。データベースサーバ14は、病院でのユーザに対する検査により得られた生体情報の検査値を保持する。病院での検査は尿検査及び血液検査などを含み、生体情報取得装置12が測定対象とするものより多くの種類の生体情報の検査値を含む検査結果が得られる。サーバ13は、これらのうちの1又は複数の種類の生体情報の検査値を取得する。サーバ13は、ユーザ端末11から、食事管理の開始前の時点におけるユーザの生体情報を取得してよい。
基準は、食事管理の目的に応じて選択された1又は複数の栄養項目に関する情報を含む。例えば、基準はエネルギ量についての上限値を含む。上限値は、ユーザの生体情報(例えば体重)に基づいて設定される。上限値は、ユーザの年齢、性別、身長などの他の指標にさらに基づいて設定されてよい。基準は、サーバ13により設定されてもよく、医師又はユーザなどにより設定されてもよい。サーバ13は、エネルギ量が上限値を超えない食事メニューに関する食事情報を推奨食事情報として生成する。
食事情報管理システム10では、サーバ13が、ユーザの生体情報に基づく基準を満たす食事メニューに関する食事情報を推奨食事情報として生成する。これにより、ユーザに適した食事情報をユーザに提示することが可能となる。その結果、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果が期待できる食事情報を提供することができる。
[構成例]
<サーバ>
図2を参照して、図1に示したサーバ13のハードウェア構成の一例について説明する。図2に示す例では、サーバ13は、ハードウェアとして、制御部21、記憶部22、入力装置23、出力装置24、通信インタフェース25、外部インタフェース26、ドライブ27、及び電源部28を備え、これらは互いに電気的に接続される。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)211、RAM(Random Access Memory)212、プログラムメモリ213を含み、各構成要素を制御する。CPU211はハードウェアプロセッサの一例である。RAM212は、SRAM(Static RAM)などの揮発性メモリであり、ワーキングメモリとしてCPU211に使用される。プログラムメモリ213は、食事情報管理プログラムなどのプログラム及びプログラムを実行するために必要な設定データを記憶する。プログラムメモリ213として、例えばROM(Read-Only Memory)が使用される。なお、プログラムメモリ213は記憶部22の一部であってもよい。
記憶部22は、例えばハードディスクドライブ(HDD)又はソリッドステートドライブ(SSD)などの不揮発性メモリを含み、食事情報などのデータを非一時的に記憶する。記憶部22に含まれる記憶媒体は、コンピュータ又は機械がプログラムなどのデータを読み取り可能なように、電気的、磁気的、光学的、機械的又は化学的作用によってデータを記憶する媒体である。
入力装置23は入力を受け付ける装置である。例えば、入力装置23はキーボード及びマウスを含む。出力装置24は出力を行う装置である。例えば、出力装置24は表示装置及びスピーカを含む。
通信インタフェース25は、外部装置と通信するためのインタフェースである。例えば、通信インタフェース25は図1に示したユーザ端末11又はデータベースサーバ14と通信するために使用される。また、通信インタフェース25は、制御部21により実行されるプログラムを、他のサーバ(図示せず)からダウンロードするために使用されてよい。通信インタフェース25は、例えばLAN(Local Area Network)端子を備え、LANケーブルによってネットワークNW(図1)に接続される。或いは、通信インタフェース25は、無線LANモジュール、Bluetooth(登録商標)モジュールなどの無線モジュールを備えてよい。
外部インタフェース26は、プリンタなどの外部機器を接続するためのインタフェースである。例えば、外部インタフェース26は、USB(Universal Serial Bus)ポートなどの複数の端子を備える。
ドライブ27は、リムーバブル記憶媒体からデータを読み出す及び/又はリムーバブル記憶媒体へデータを書き込むための装置である。ドライブ27は、例えば、半導体メモリドライブ、CD(Compact Disk)ドライブ、DVD(Digital Versatile Disk)ドライブなどである。ドライブ27は、制御部21により実行されるプログラムを取得するために使用されてよい。
電源部28は、制御部21、記憶部22、入力装置23、出力装置24、通信インタフェース25、外部インタフェース26、及びドライブ27に電力を供給する。例えば、電源部28は、商用電源に接続するための端子とAC/DCコンバータとを備える。
なお、サーバ13の具体的なハードウェア構成に関して、実施に応じて、適宜、構成要素の省略、置換及び追加が可能である。例えば、制御部21は、複数のハードウェアプロセッサを含んでいてもよい。
図3を参照して、図1に示したサーバ13のソフトウェア構成の一例について説明する。図3に示す例では、サーバ13は、生体情報取得部31、生成部32、出力部33、基準変更部34、及び生体情報記憶部35を備える。生体情報取得部31、生成部32、出力部33、及び基準変更部34は、サーバ13の制御部21がプログラムメモリ213に記憶された食事情報管理プログラムを実行することにより実現される。制御部21がプログラムを実行する際は、制御部21は、プログラムをRAM212に展開する。そして、制御部21は、RAM212に展開されたプログラムをCPU211により解釈及び実行する。生体情報記憶部35は記憶部22により実現される。
生体情報取得部31は、ユーザの生体情報を取得する。具体的には、生体情報取得部31は、通信インタフェース25を介してデータベースサーバ14から、ユーザの生体情報に関する検査値を含むデータを受信してよい。また、生体情報取得部31は、通信インタフェース25を介してユーザ端末11から、ユーザの生体情報に関する測定値を含むデータを受信してよい。生体情報取得部31は、取得した生体情報を生体情報記憶部35に記憶させる。
生体情報取得部31は、特定の時点におけるユーザの生体情報を取得する。特定の時点は、ユーザに対する食事管理の開始前の時点であり得るが、これに限定されない。例えば、病院での検査により生体情報に関する検査値が新たに得られると、新たな検査値が特定の時点におけるユーザの生体情報として生体情報取得部31により取得される。
生成部32は、生体情報取得部31により取得された特定の時点におけるユーザの生体情報と、この生体情報に基づく基準と、に基づいて、推奨食事情報を生成する。具体的には、生成部32は、上記基準を満たす食事メニューを決定し、決定した食事メニューに関する食事情報を推奨食事情報として生成する。基準は、1又は複数の栄養項目に関する基準値を含んでよい。栄養項目の例は、エネルギ量、炭水化物、たんぱく質、脂質、塩分、糖質、食物繊維を含む。ここでは、説明を簡単にするために、基準が1つの栄養項目に関する基準値を有するとする。一例では、基準はたんぱく質に関する下限値を有する。この場合、生成部32は、たんぱく質が下限値を超える食事メニューに関する食事情報を生成する。他の例では、基準はエネルギ量に関する上限値を有する。この場合、生成部32は、エネルギ量が上限値未満である食事メニューに関する食事情報を生成する。エネルギ量に関連付けられた食事情報を格納するデータベースが用意される例では、生成部32は、データベースに記憶された食事情報の中から、エネルギ量が上限値未満である食事情報を選択する。エネルギ量が上限値未満である食事情報が複数ある場合には、生成部32は、これらのうちの少なくとも1つの食事情報を選択する。エネルギ量に関連付けられた複数の料理を示す情報を格納するデータベースが用意される例では、生成部32は、エネルギ量が上限値未満となる料理の組み合わせ(食事メニュー)を生成し、生成した料理の組み合わせに関する食事情報を生成する。
出力部33は、生成部32により生成された推奨食事情報を出力する。具体的には、出力部33は、通信インタフェース25を介してユーザ端末11に推奨食事情報を送信する。推奨食事情報は、ユーザ端末11によりユーザに提示される。
基準変更部34は、ユーザの生体情報の推移に基づいて基準を変更する。基準変更部34は、生体情報記憶部35に記憶された生体情報に基づいて、ユーザの生体情報の推移を特定する。減量目的で食事管理を行う例では、基準変更部34は、体重が減少傾向にないことを特定すると、エネルギ量についての上限値を下げる。高血圧の治療を目的として食事管理を行う例では、基準変更部34は、血圧が低下傾向にないことを特定すると、塩分についての上限値を下げる。
なお、本実施形態では、サーバ13の機能がいずれも汎用のプロセッサによって実現される例について説明している。しかしながら、サーバ13の機能の一部又は全部が1又は複数の専用のプロセッサにより実現されてもよい。生体情報記憶部35は、サーバ13の外部に、例えば他のサーバ(図示せず)の記憶部に、設けられていてもよい。
<その他>
ユーザ端末11の構成について簡単に説明する。ユーザ端末11は、ハードウェアとして、制御部、記憶部、入力装置、出力装置、通信インタフェース、外部インタフェース、ドライブ、及び電源部を備える。制御部は、CPU、RAM、及びプログラムメモリなどを含む。ユーザ端末11には、健康管理アプリケーションがインストールされる。健康管理アプリケーションは、生体情報取得装置12により取得された生体情報をサーバ13に送信する。さらに、健康管理アプリケーションは、サーバ13から推奨食事情報を受信し、受信した推奨食事情報を例えば表示するなどの手段によってユーザに提示する。
生体情報取得装置12及びデータベースサーバ14の具体的な構成についての説明は省略する。
[動作例]
図4は、サーバ13が推奨食事情報を出力する際の動作フローの一例を示している。図4のステップS401では、サーバ13の制御部21は、生体情報取得部31として機能して、特定の時点におけるユーザの生体情報を取得する。例えば、制御部21は、病院での検査により得られた検査結果を取得する。
ステップS402では、制御部21は、取得した生体情報に基づいて、食事に関する基準を設定する。例えば、制御部21は、ユーザの体重の検査値に基づいて、エネルギ量についての上限値を決定する。
ステップS403では、制御部21は、生成部32として機能して、設定した基準を満たす食事メニューに関する推奨食事情報を生成する。例えば、制御部21は、エネルギ量が上限値未満となる食事メニューに関する食事情報を推奨食事情報として生成する。
ステップS404では、制御部21は、出力部33として機能して、生成した推奨食事情報をユーザ端末11において提示するために、生成した推奨食事情報をユーザ端末11に出力する。
図5は、サーバ13が推奨食事情報を生成する際に使用する基準を変更する際の動作フローの一例を示している。図5のステップS501では、制御部21は、生体情報取得部31として機能して、ユーザの生体情報を取得し、取得した生体情報記憶部35に記憶させる。例えば、制御部21は、ユーザ端末11から、生体情報取得装置12により取得された生体情報に関する測定値を取得する。
一般的に、血圧測定は毎日起床後と就寝前に行うことが推奨される。生体情報取得装置12としての血圧計は測定のたびに測定結果をユーザ端末11に無線送信し、ユーザ端末11は血圧計から受信した測定結果をサーバ13に送信する。その結果、生体情報記憶部35には、長期間にわたって収集された血圧測定値が記憶される。
ステップS502では、制御部21は、基準変更部34として機能して、生体情報記憶部35に記憶された生体情報に基づいて生体情報の推移を特定する。例えば、制御部21は、所定期間(例えば30日)以上離れた2つの時点における生体情報を比較することで、生体情報の推移を特定する。
ステップS503では、制御部21は、基準変更部34として機能して、特定した生体情報の推移に基づいて、食事に関する基準を変更するか否かを判定する。具体的には、制御部21は、生体情報が改善傾向を示す場合に、基準を変更しないと判定し、生体情報が改善傾向を示さない場合に、基準を変更すると判定する。例えば、制御部21は、体重が減少傾向を示す場合に、基準を変更しないと判定し、体重が減少傾向を示さない場合に、基準を変更しないと判定する。制御部21は、基準を変更しないと判定すると(ステップS503;No)、処理を終了する。制御部21は、基準を変更すると判定すると(ステップS503;Yes)、ステップS504の処理に進む。
ステップS504では、食事に関する基準を変更する。例えば、体重が減少傾向を示さない場合、制御部21は、エネルギ量についての上限値を下げる。
図4及び図5に示した動作フローは例示に過ぎず、処理手順又は処理内容は適宜に変更可能である。
[効果]
上述した食事情報管理システム10では、サーバ13は、特定の時点におけるユーザの生体情報に基づく基準を満たす食事メニューに関する食事情報を推奨食事情報として生成し、推奨食事情報をユーザ端末11に送信する。これにより、ユーザ端末11において、ユーザに適した食事情報をユーザに提示するが可能となる。その結果、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果が期待できる食事情報を提供することができる。
上記特定の時点がユーザに対する食事管理の開始前の時点である場合、ユーザにとって軽い負担で、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果が期待できる食事情報をユーザに提供することができる。
さらに、生体情報の推移に基づいて基準を変更することにより、ユーザにより適した食事情報をユーザに提示するが可能となる。その結果、ユーザの健康状態の維持又は改善により効果が期待できる食事情報を提供することができる。
[変形例]
特定の時点は、食事摂取前の時点であってよい。食事摂取前の時点は、例えば、ユーザの食事開始予定時刻より所定時間(例えば1時間)前の時刻から食事開始予定時刻までの時間範囲内の任意の時刻である。食事開始予定時刻は、ユーザが食事を開始すると予定される時刻を表す。食事開始予定時刻は、予め決定されてよい。例えば、昼食に関する食事開始予定時刻は12時00分と予め決定される。食事開始予定時刻は、ユーザのスケジュールに基づいて決定されてもよい。サーバ13は、ユーザ端末11からユーザのスケジュールを示す情報を取得してよい。この場合、ユーザが食事直前に生体情報取得装置12で測定を行う必要があるが、ユーザにより適した食事情報をユーザに提示するが可能となる。
(第2の実施形態)
[概要]
第2の実施形態に係る食事情報管理システムは、ユーザの健康状態を維持又は改善するために、食事情報をユーザに提供するものである。第2の実施形態に係る食事情報管理システムは、第1の実施形態に係る食事情報管理システム10(図1)と同様の構成を有する。第2の実施形態に係る食事情報管理システムは、図1に示したユーザ端末11、生体情報取得装置12、及びデータベースサーバ14とともに、第2の実施形態に係るサーバを備える。
[構成例]
図6は、第2の実施形態に係るサーバ60のソフトウェア構成の一例を概略的に示している。図6に示すように、サーバ60は、変化情報取得部61、属性情報取得部63、選択部64、生成部65、出力部66、及び属性情報記憶部67を備える。サーバ60が本発明の食事情報管理装置に相当する。
サーバ60は、第1の実施形態に係るサーバ13と同様のハードウェア構成とすることができる。このため、第2の実施形態に係るサーバのハードウェア構成についての詳細な説明を省略する。サーバ60は、図2に示すように、制御部21、記憶部22、入力装置23、出力装置24、通信インタフェース25、外部インタフェース26、ドライブ27、及び電源部28を備える。制御部21は、CPU211、RAM212、及びプログラムメモリ213を備える。図6に示す変化情報取得部61、属性情報取得部63、選択部64、生成部65、及び出力部66は、サーバ60の制御部21がプログラムメモリ213に記憶された食事情報管理プログラムを実行することにより実現される。属性情報記憶部67は記憶部22により実現される。
変化情報取得部61は、食事の摂取前後でのユーザの生体情報の変化を表す変化情報を取得する。具体的には、変化情報取得部61は、生体情報取得部611及び変化情報生成部612を備える。
生体情報取得部611は、ユーザの生体情報を取得する。生体情報取得部611は、通信インタフェース25を介してユーザ端末11から、ユーザの生体情報に関する測定値を含むデータを受信する。生体情報取得部611は、食事の摂取前の時点におけるユーザの生体情報と、食事の摂取後の時点におけるユーザの生体情報と、を取得する。
食事の摂取前の時点は、例えば、食事開始時刻より所定時刻(例えば30分)前の時刻から食事開始時刻までの時間範囲内の任意の時刻である。食事開始時刻は、ユーザが食事を開始した時刻を指す。食事開始時刻は、例えば、ユーザによりユーザ端末11に入力され、サーバ13に通知される。また、食事開始時刻として、ユーザ端末11のカメラで食事が撮像された時刻を使用してもよい。また、食事開始時刻として、前述した食事開始予定時刻を使用してもよい。
食事の摂取後の時点は、例えば、食事終了時刻から食事終了時刻より所定時刻(例えば30分)後の時刻までの時間範囲内の任意の時刻である。食事終了時刻は、ユーザが食事を終了した時刻を指す。食事終了時刻は、例えば、ユーザにより入力される。また、食事終了時刻は、食事開始時刻又は食事開始予定時刻に基づいて決定してもよい。例えば、食事終了時刻は、食事開始時刻より所定時間(例えば30分)後の時刻とする。
変化情報生成部612は、生体情報取得部611により取得された食事の摂取前の時点における生体情報と、生体情報取得部611により取得された食事の摂取後の時点における生体情報と、に基づいて、食事の摂取前後でのユーザの生体情報の変化を表す変化情報を生成する。例えば、変化情報生成部612は、食事摂取前の時点における生体情報と食事摂取後の時点における生体情報との差を算出し、算出した差を表す変化情報を生成する。変化情報生成部612は、差に代えて、変化率を算出してもよい。
属性情報取得部63は、ユーザが摂取した食事に関する属性情報を取得する。例えば、属性情報取得部63は、通信インタフェース25を介してユーザ端末11から、ユーザが摂取した食事に関する属性情報を受信する。属性情報は、ユーザが摂取した食事に含まれる栄養成分の種類及び量を示す情報を含んでよい。栄養成分の種類の例は、炭水化物、たんぱく質、脂質、塩分、糖質、カリウム、カルシウム、リン、食物繊維を含む。属性情報は、ユーザが摂取した食事に含まれる食材の種類及び量を示す情報を含んでよい。属性情報は、ユーザが摂取した食事のエネルギ量を示す情報を含んでよい。一例として、ユーザ端末11のカメラで食事が撮像され、ユーザ端末11又はサーバ13において画像解析によりその食事に関する属性情報が生成される。
属性情報記憶部67は、属性情報取得部63により取得された食事に関する属性情報を、その食事に関連する変化情報に関連付けて記憶する。
選択部64は、属性情報記憶部67に記憶された属性情報の中から、予め設定された条件を満たす変化情報に関連付けられた属性情報を選択する。予め設定された条件を満たす変化情報に関連付けられた属性情報が複数ある場合、選択部64は、これらのうちの少なくとも1つの属性情報を選択する。一例では、予め設定された条件は、食事前後で血圧上昇が10mmHg未満であるという条件である。他の例では、予め設定された条件は、食事前後で体重増加が0.5kg未満であるという条件である。予め設定された条件は、複数種類の生体情報についての条件を含んでよい。例えば、予め設定された条件は、食事前後で血圧上昇が10mmHg未満であるという条件と、食事前後で体重増加が0.5kg未満であるという条件と、を含む。
生成部65は、選択部64により選択された属性情報に適合する食事メニューに関する推奨食事情報を生成する。例えば、選択部64により選択された属性情報が824kcalのエネルギ量を示す場合、生成部65は、エネルギ量が824kcal未満である食事メニューを決定し、決定した食事メニューに関する食事情報を推奨食事情報として生成する。
出力部66は、生成部65により生成された推奨食事情報を出力する。具体的には、出力部66は、通信インタフェース25を介してユーザ端末11に、推奨食事情報を送信する。その後に、生成部65により生成された推奨食事情報は、ユーザ端末11によってユーザに提示される。
[動作例]
図7は、サーバ60が属性情報を登録する際の動作フローの一例を示している。図7のステップS701では、サーバ60の制御部21は、生体情報取得部611として機能して、ユーザ端末11から、食事摂取前の時点におけるユーザの生体情報を取得する。
ステップS702では、制御部21は、属性情報取得部63として機能して、ユーザ端末11から、食事に関する属性情報を取得し、取得した属性情報を属性情報記憶部67に保存する。
ステップS703では、制御部21は、生体情報取得部611として機能して、ユーザ端末11から、食事摂取後の時点におけるユーザの生体情報を取得する。
ステップS704では、制御部21は、変化情報生成部612として機能して、食事摂取前後での生体情報の変化を表す変化情報を生成する。例えば、制御部21は、ステップS701で取得された生体情報とステップS703で取得された生体情報との差を算出し、算出した差を示す変化情報を生成する。
ステップS705では、制御部21は、ステップS702で取得された属性情報をステップS704で生成された変化情報に関連付ける。
このようにして、サーバ60は属性情報を登録する。図7に示される動作が食事ごとに繰り返されることにより、属性情報が属性情報記憶部67に蓄積される。
図8は、サーバ60が推奨食事情報を出力する際の動作フローの一例を示している。図8に示される動作フローは、例えば、食事開始予定時刻の30分前に実行される。
図8のステップS801では、制御部21は、選択部64として機能して、属性情報記憶部67に記憶された属性情報の中から、所定の条件を満たす変化情報に関連付けられた属性情報を選択する。所定の条件を満たす変化情報に関連付けられた属性情報が複数ある場合、制御部21は、例えば、これらの属性情報のうちの1つをランダムに選択する。
ステップS802では、制御部21は、生成部65として機能して、選択された属性情報に適合する食事メニューに関する推奨食事情報を生成する。選択された属性情報に適合する食事メニューが複数ある場合には、制御部21は、これらの食事メニューのうちの少なくとも1つをランダムに選択し、選択した食事メニューに関する食事情報を推奨食事情報として生成する。
ステップS803では、制御部21は、出力部66として機能して、生成した推奨食事情報をユーザ端末11において提示するために、生成した推奨食事情報をユーザ端末11に出力する。例えば、制御部21が複数の推奨食事情報を生成した場合、ユーザ端末11は、これらの推奨食事情報に対応する食事メニューをリスト表示してよい。そして、食事メニューのいずれかがクリックされると、ユーザ端末11は、クリックされた食事メニューに対応する料理レシピを表示する。
図7及び図8に示した動作フローは例示に過ぎず、処理手順又は処理内容は適宜に変更可能である。
[効果]
上述した食事情報管理システムでは、サーバ60の制御部21は、ユーザが摂取した食事に関する属性情報を、食事の摂取前後でのユーザの生体情報の変化を表す変化情報に関連付けて記憶部22に記憶させる。そして、制御部21は、記憶部22に記憶された属性情報の中から、予め設定された条件を満たす変化情報に関連付けられた属性情報を選択し、選択した属性情報に適合する食事メニューに関する推奨食事情報を生成する。これにより、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果があったと推定される食事と同様の属性を有する食事メニューに関する食事情報を出力することが可能となる。その結果、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果が期待できる食事情報をユーザに提供することができる。
制御部21は、選択した属性情報に含まれる栄養成分の種類及び量を含む食事メニューに関する食事情報を推奨食事情報として生成する。これにより、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果があったと推定される食事と同様の栄養成分の種類及び量を含む食事メニューに関する食事情報を出力することが可能となる。
制御部21は、選択した属性情報に含まれる食材の種類及び量を含む食事メニューに関する食事情報を推奨食事情報として生成する。これにより、ユーザの健康状態の維持又は改善に効果があったと推定される食事と同様の食材の種類及び量を含む食事メニューに関する食事情報を出力することが可能となる。
[変形例]
属性情報記憶部67は、食事に関する属性情報を、変化情報と、当該食事の内容を表す食事内容情報と、に関連付けて記憶するようにしてよい。この場合において、制御部21は、選択した属性情報に適合する、かつ、選択した属性情報に関連付けられた食事内容情報により示される食事内容と異なる食事メニューに関する推奨食事情報を生成してよい。なお、選択した属性情報に関連付けられた食事内容情報は、一定期間(例えば30日間)内に取得されたものであり得る。この場合、ユーザが一定期間内に摂取した食事内容と異なる食事メニューに関する食事情報がユーザに提示されることになる。これにより、同じ推奨食事情報がユーザに提示されることが減る。その結果、推奨食事情報がユーザにより採用されやすくなり、ユーザの健康状態の維持又は改善につながる。
(他の実施形態)
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。
第1の実施形態と第2の実施形態とを組み合わせてよい。例えば、食事情報管理装置は、食事管理の開始直後には、第1の実施形態に係る食事情報管理手法に従って動作し、属性情報記憶部67に記憶された属性情報の数が所定数を超えた後には、第2の実施形態に係る食事情報管理手法に従って動作する。
食事情報管理装置は、ユーザの年齢、性別、又は運動量などの情報に基づいて、ユーザに提示する料理情報(料理レシピ)を調整してもよい。運動量は、平均的な運動量、当日の(実際に計測された)運動量、又はスケジュール情報に基づいて予測される当日の運動量などであってよい。
食事情報管理装置は、料理レシピに代えて、買い物リスト又は外食メニューを提示するようにしてもよい。買い物リスト又は外食メニューは、例えば、適切な栄養構成となる出来合いの料理の組み合わせ又は店舗内で喫食するため又は自宅に持ち帰って喫食するために提供される料理の組み合わせを表す情報を含む。買い物リスト又は外食メニューは、それらの料理を販売している店舗(販売店、料理店など)を表す情報をさらに含んでよい。この場合、店舗が予め提供した栄養素情報を含むメニュー情報を食事情報管理装置(サーバ13)に保存するようにしてもよいし、或いは、食事情報管理装置が、栄養素情報を含むメニュー情報をアクセス可能に提供する外部(店舗)のサーバから都度取得するようにしてもよい。
上記実施形態では、食事情報管理装置は1つのコンピュータ(サーバ)により実施される。他の実施形態では、食事情報管理装置は、複数のコンピュータにより実施されてよい。さらに他の実施形態では、食事情報管理装置の一部又は全部はユーザ端末11により実施されてよい。具体的には、ユーザ端末11が、生体情報取得部31、生成部32、出力部33、基準変更部34、及び生体情報記憶部35のうちの少なくとも1つを備えてよい。また、ユーザ端末11が、変化情報取得部61、属性情報取得部63、選択部64、生成部65、出力部66、及び属性情報記憶部67のうちの少なくとも1つを備えてよい。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要素における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られるものではない。
(付記1)
ユーザの生体情報を取得する生体情報取得部(31)と、
前記生体情報取得部により取得された特定の時点における生体情報に基づく基準を満たす食事メニューに関する推奨食事情報を生成する第1の生成部(32)と、
前記生成された推奨食事情報を出力する出力部(33)と、
を備える食事情報管理装置(13)。
10…食事情報管理システム
11…ユーザ端末
12…生体情報取得装置
13…サーバ
14…データベースサーバ
21…制御部
211…CPU
212…RAM
213…プログラムメモリ
22…記憶部
23…入力装置
24…出力装置
25…通信インタフェース
26…外部インタフェース
27…ドライブ
28…電源部
31…生体情報取得部
32…生成部
33…出力部
34…基準変更部
35…生体情報記憶部
60…サーバ
61…変化情報取得部
611…生体情報取得部
612…変化情報生成部
63…属性情報取得部
64…選択部
65…生成部
66…出力部
67…属性情報記憶部

Claims (9)

  1. ユーザの生体情報を取得する生体情報取得部と、
    前記生体情報取得部により取得された特定の時点における生体情報に基づく基準を満たす食事メニューに関する推奨食事情報を生成する第1の生成部と、
    前記生成された推奨食事情報を出力する出力部と、
    を備える食事情報管理装置。
  2. 前記特定の時点は、前記ユーザに対する食事管理の開始前の時点である、請求項1に記載の食事情報管理装置。
  3. 前記特定の時点は、前記ユーザの食事開始予定時刻より所定時間前の時刻から前記食事開始予定時刻までの時間範囲に含まれる、請求項1に記載の食事情報管理装置。
  4. 前記生体情報取得部により所定期間にわたって取得された生体情報に基づいて、前記基準を変更する基準変更部をさらに備える、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の食事情報管理装置。
  5. 前記ユーザが摂取した食事に関する属性情報を取得する属性情報取得部と、
    前記食事の摂取前後での前記ユーザの生体情報の変化を表す変化情報を取得する変化情報取得部と、
    前記取得された属性情報を前記取得された変化情報に関連付けて記憶する属性情報記憶部と、
    前記属性情報記憶部に記憶された属性情報の中から、予め設定された条件を満たす変化情報に関連付けられた属性情報を選択する選択部と、
    前記選択された属性情報に適合する食事メニューに関する推奨食事情報を生成する第2の生成部と、
    をさらに備える請求項1乃至4のいずれか1項に記載の食事情報管理装置。
  6. 前記第2の生成部は、前記選択された属性情報に含まれる栄養成分の種類及び量を含む食事メニューに関する食事情報を前記推奨食事情報として生成する、請求項5に記載の食事情報管理装置。
  7. 前記第2の生成部は、前記選択された属性情報に含まれる食材の種類及び量を含む食事メニューに関する食事情報を前記推奨食事情報として生成する、請求項5に記載の食事情報管理装置。
  8. コンピュータが実行する食事情報管理方法であって、
    特定の時点におけるユーザの生体情報を取得する工程と、
    前記取得された特定の時点における生体情報に基づく基準を満たす食事メニューに関する推奨食事情報を生成する工程と、
    前記生成された推奨食事情報を出力する工程と、
    を備える食事情報管理方法。
  9. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の食事情報管理装置が備える各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2019051645A 2019-03-19 2019-03-19 食事情報管理装置、食事情報管理方法、及びプログラム Pending JP2020154616A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051645A JP2020154616A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 食事情報管理装置、食事情報管理方法、及びプログラム
DE112020000755.3T DE112020000755T5 (de) 2019-03-19 2020-03-03 Mahlzeitinformationsverwaltungsvorrichtung,mahlzeitinformationsverwaltungsverfahren und programm
CN202080016377.XA CN113474843A (zh) 2019-03-19 2020-03-03 饮食信息管理装置、饮食信息管理方法以及程序
PCT/JP2020/008792 WO2020189251A1 (ja) 2019-03-19 2020-03-03 食事情報管理装置、食事情報管理方法、及びプログラム
US17/447,633 US20210407651A1 (en) 2019-03-19 2021-09-14 Meal information management device, meal information management method, and non-transitory recording medium having recorded therein program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051645A JP2020154616A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 食事情報管理装置、食事情報管理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154616A true JP2020154616A (ja) 2020-09-24
JP2020154616A5 JP2020154616A5 (ja) 2022-03-09

Family

ID=72520217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019051645A Pending JP2020154616A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 食事情報管理装置、食事情報管理方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210407651A1 (ja)
JP (1) JP2020154616A (ja)
CN (1) CN113474843A (ja)
DE (1) DE112020000755T5 (ja)
WO (1) WO2020189251A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021196979A (ja) * 2020-06-16 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、提案システム、プログラム、及び提案方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200394572A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Reservation order processing system and reservation order processing method
CN116453653B (zh) * 2023-06-16 2023-09-01 北京四海汇智科技有限公司 基于自动采样技术的膳食数据集构建及查询方法、装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05101075A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Fujitsu General Ltd 健康管理システム
JP2000126138A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Toto Ltd 生体情報管理システム
JP2014174954A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Seiko Epson Corp 行動支援システム、当該システムの端末装置、およびサーバー
JP2016173658A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社ブイカム 健康管理システム、健康管理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2020087092A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社ライフダイバーシティ 献立出力装置及び献立出力方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690082B2 (ja) 2005-03-10 2011-06-01 Necフィールディング株式会社 健康維持支援システム、これで用いる情報処理システム及び利用者システム、動作方法、及び動作プログラム
JP5511149B2 (ja) * 2008-03-28 2014-06-04 シスメックス株式会社 生体試料分析装置及び生体試料分析方法
JP2011113134A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Sharp Corp 食事メニュー情報出力装置、食事メニュー情報出力プログラムおよび記録媒体
JP2015210539A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 京セラ株式会社 電子機器、健康支援システム及び健康支援方法
WO2018148684A1 (en) * 2017-02-13 2018-08-16 Nutrilyze Llc Nutrition scoring system
EP3454338B1 (en) * 2017-07-25 2020-04-01 E3 Co., Ltd. Meal advice providing system and analysis device
JP6355147B1 (ja) * 2018-01-17 2018-07-11 ライフログテクノロジー株式会社 食事管理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05101075A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Fujitsu General Ltd 健康管理システム
JP2000126138A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Toto Ltd 生体情報管理システム
JP2014174954A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Seiko Epson Corp 行動支援システム、当該システムの端末装置、およびサーバー
JP2016173658A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社ブイカム 健康管理システム、健康管理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2020087092A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社ライフダイバーシティ 献立出力装置及び献立出力方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021196979A (ja) * 2020-06-16 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、提案システム、プログラム、及び提案方法
JP7347342B2 (ja) 2020-06-16 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、提案システム、プログラム、及び提案方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020000755T5 (de) 2021-11-18
CN113474843A (zh) 2021-10-01
WO2020189251A1 (ja) 2020-09-24
US20210407651A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210407651A1 (en) Meal information management device, meal information management method, and non-transitory recording medium having recorded therein program
CN111194180B (zh) 确定受试者的血压的系统和方法
JP7032072B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7337344B2 (ja) 健康管理システム
JP2006271424A (ja) 妊婦用生体測定システム
CN112040849A (zh) 用于确定对象血压的系统和方法
JPWO2018235440A1 (ja) 生体状態管理装置および生体状態管理方法
US20210166798A1 (en) Health management device, health management method, and non-transitory recording medium storing program
CN116453652A (zh) 糖尿病患者饮食量控制方法、装置、计算机设备及其存储介质
JP6609573B2 (ja) 情報処理装置、カロリー管理システム、カロリー収支推定方法及びプログラム
JP2007034744A (ja) アドバイスフォローアップシステム及びアドバイスフォローアップ方法
EP3886107A1 (en) Document creation device, method and program
JP6607543B1 (ja) 診療支援システム
TW201202991A (en) System and method thereof for generating recipes according to personal physical data
JP2020170415A (ja) 支援システム、支援方法、支援装置及び支援プログラム
WO2022254700A1 (ja) 助言生成装置、助言生成方法、及びプログラム
JP7094560B2 (ja) 健康管理システム、健康管理方法、および健康管理プログラム。
JP2020078373A (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP2010259833A (ja) 妊婦用生体測定システム
US20230036375A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
WO2023002972A1 (ja) 食生活指導システム、端末装置及び制御方法
WO2023162958A1 (ja) 情報処理装置、方法、およびプログラム
US20220230559A1 (en) Processing of recipe information
Huang et al. Context-aware personal diet suggestion system
CN117219229A (zh) 能量管理方法和能量管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031