JP4269204B2 - 感光材料の搬送装置 - Google Patents
感光材料の搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4269204B2 JP4269204B2 JP2000242448A JP2000242448A JP4269204B2 JP 4269204 B2 JP4269204 B2 JP 4269204B2 JP 2000242448 A JP2000242448 A JP 2000242448A JP 2000242448 A JP2000242448 A JP 2000242448A JP 4269204 B2 JP4269204 B2 JP 4269204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive material
- roller
- chucking
- photographic paper
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、露光部から感光材料が送り出される送り出し経路上にチャッキング部材を待機させ、前記露光部から送り出された感光材料を待機位置のチャッキング部材でチャッキングし、かつ、矯正部材で矯正した状態で、チャッキング手段と伴に移動させて次の処理部に送り込むよう構成されている感光材料の搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記のように構成された感光材料の搬送装置として特開平11‐352662号公報、あるいは、特開平11‐352664号公報に示されるものが存在し、何れの従来例とも、露光部で露光された感光材料としてのシート状の印画紙が露光部から送り出される際には、この送り出し経路上にチャッキング部材としての一対のローラを待機させておき、露光部から送り出された印画紙をローラの回転によってローラの間を通過させると共に、このローラを通過した印画紙に対して、このローラ支持する部材に備えた突起に接触させることで印画紙の姿勢の矯正を行い、又、この一対のローラで印画紙の後端近くをチャッキングし、このチャッキング状態で印画紙を上方に移動し、突起の接触によって印画紙の姿勢を矯正した状態で現像処理部に送り込むよう作動形態が設定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来例では、写真フィルムを透過させた光線を光学レンズを介して印画紙に導き露光を行うよう露光部が投影式に構成されている。又、これに対して最近開発されつつあるデジタルプリンターでは、デジタル信号化された画像情報に基づいて露光ヘッドを駆動することや、レーザ光源を駆動することによって主走査方向に沿って露光を行いながら感光材料を副走査方向に搬送する処理形態となっている。そこで、このような露光処理を行う露光部と、従来の技術で挙げた構造の搬送装置との組み合わせを考えると、露光部とローラとの距離が近い場合には、露光途中の印画紙がローラ、あるいは、突起に接触して感光材料の搬送速度を乱し、露光された印画紙に帯状の露光ムラを発生させる、いわゆる、バンディングが発生するものとなり改善の余地がある。この不都合を解消する簡便な手段として、露光部とローラや突起との距離を大きくし、露光途中の印画紙がローラや突起部との接触を回避することが考えられる。しかし、このように露光部とローラとの距離を大きくした場合には、夫々の中間位置に特別な搬送手段を備える必要性を生ずるばかりでなく、装置全体の大型化に繋がるものとなり現実的でない。
【0004】
本発明の目的は、主走査方向に露光を行いながら、感光材料を副走査方向に送るよう露光部が構成されても感光材料にバンディングを発生させることのない搬送装置を合理的に構成する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の特徴(請求項1)は、露光部から感光材料が送り出される送り出し経路上にチャッキング部材を待機させ、前記露光部から送り出された感光材料を待機位置のチャッキング部材でチャッキングし、かつ、前記チャッキング部材より前記露光部側において当該感光材料を矯正部材で矯正した状態で、チャッキング部材と伴に移動させて次の処理部に送り込むよう構成されている感光材料の搬送装置であって、前記矯正部材が、感光材料に接触して感光材料の姿勢を矯正する接触姿勢と、感光材料から離間する退避姿勢とに切換え自在に構成されると共に、前記露光部から感光材料が送り出される際には、前記矯正部材を退避姿勢に切換えて感光材料との接触を回避して前記矯正部材から感光材料の搬送を妨げる方向に作用する抵抗を減ずる、あるいは、取り除く抵抗軽減手段を備える点にあり、その作用、及び、効果は次の通りである。
【0006】
本発明の第2の特徴(請求項2)は請求項1において、前記チャッキング部材が、感光材料をチャッキングするチャッキング姿勢と、感光材料から離間する離間姿勢とに切換え自在に構成されると共に、露光部から感光材料が送り出される際には、チャッキング部材を離間姿勢に切り換えて感光材料の通過空間を確保するよう前記抵抗軽減手段が構成されている点にあり、その作用、及び、効果は次の通りである。
【0007】
本発明の第3の特徴(請求項3)は請求項1又は2において、前記チャッキング部材が一対のローラで構成され、前記矯正部材が遊転ローラを備えて構成されると共に、チャッキングした感光材料をローラの回転で搬送する駆動手段を備えている点にあり、その作用、及び、効果は次の通りである。
【0008】
〔作用〕
【0009】
上記第1の特徴によると、露光部から感光材料が送り出される際には、抵抗軽減手段が、矯正部材から感光材料に対して搬送を妨げる方向に作用する抵抗を減ずる、あるいは、取り除くので、搬送速度を乱すことなく感光材料を円滑に送るものとなる。つまり、この構成によると、露光部が主走査方向に露光を行いながら副走査方向に感光材料を送り出すよう構成されたもので、この露光部と比較的近接する位置にチャッキング部材を配置して、露光途中の感光材料と接触し得る位置にチャッキング部材と矯正部材とが配置されていても感光材料の搬送速度の乱れを抑制できるものとなる。
つまり、露光部から感光材料が送り出される際には、矯正部材を退避姿勢に切換えることにより、感光材料と矯正部材との接触を回避して、感光材料に対する抵抗を取り除くものとなり、又、この感光材料を次の処理部に送り込む際には矯正部材で感光材料の姿勢を矯正できる。
【0010】
上記第2の特徴によると、露光部から感光材料が送り出される際には、チャッキング部材を離間姿勢に切換えることにより、感光材料とチャッキング部材との接触を回避して、感光材料に対する抵抗を取り除くものとなる。
【0011】
上記第3の特徴によると、露光部から送り出された感光材料をローラでチャッキングし、このチャッキング状態でローラの駆動回転によって感光材料を移動させることも可能となる。又、感光材料を次の処理部に送り込む際には、遊転ローラを接触させることで、感光材料の矯正を行いながら遊転ローラの回転により、感光材料を円滑に送ることも可能となる。
【0012】
〔発明の効果〕
従って、主走査方向に露光を行いながら感光材料を副走査方向に送るよう露光部が構成されていても感光材料にバンディングを発生させることのない搬送装置が合理的に構成されたのである。又、矯正部材から感光材料に作用する抵抗を取り除き、チャッキングされた感光材料を円滑に次の処理部に送り出す搬送装置が合理的に構成されたのである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、銀塩式の写真フィルム1の夫々のコマの画像情報をR、G、Bの3原色に色分解し、デジタル信号化して取り込む画像処理部Aと、この画像処理部Aからのコマ画像情報に基づいて印画紙2(感光材料の一例)にプリントを行うプリント処理部Bとを備えて写真プリント装置が構成されている。
【0014】
前記画像処理部Aは写真フィルム1のコマ画像を取り込むスキャナー3と、取り込んだ画像情報や必要な情報を表示するモニター4とを上部に備えると共に、テーブル5の上面に各種の情報を入力するための操作卓6を備え、テーブル5の下方に汎用コンピュータで成る処理装置7を備えて構成され、この処理装置7はメモリカードやMO等の記憶媒体から画像データを取り込むメディアリーダ8を備えると共に、マイクロプロセッサ、データを記憶するメモリ、データを保存するハードディスク等を内蔵して構成されている。
【0015】
プリント処理部Bは印画紙マガジンMから供給される印画紙2に露光処理を行って送り出す露光処理部EXを備えると共に、この露光処理部EXからの印画紙2の現像処理を行うように複数の現像処理槽を有した現像処理部DEを備え、又、この現像処理部DEで現像処理された印画紙2を乾燥して送り出す乾燥部DRを備えて構成されている。露光処理部EXはロール状の印画紙2を収めた印画紙マガジンMの収納部を形成すると共に、この印画紙マガジンMからの印画紙2をプリントサイズに切断して水平方向に送る横搬送装置CHと、この横搬送装置CHからの印画紙2を水平方向に送りながら露光を行う露光部としての露光装置Emと、この露光装置から送り出された露光済みの印画紙2を上方に送り、前記現像処理部DEに供給する縦搬送装置CVとを備えて構成されている。
【0016】
図2に示すように、前記横搬送装置CHは印画紙マガジンMからの印画紙2を搬送するローラ11と、この印画紙2を切断するよう剪断位置関係に配置したカッター12と、このカッター12で切断された印画紙2をチャッキングして水平方向に送るチャッカー13とを備えて構成されている。又、露光装置Emは横搬送装置CHからの印画紙2を受け入れる搬入ローラ15と、印画紙2に対してレーザ光による走査露光を行う露光機構16と、この露光機構16を基準にして搬送上手側と搬送下手側に配置された固定ローラ17と、この固定ローラ17に対して圧着する圧着姿勢と、固定ローラ17から離間する離間姿勢と切換え自在な圧着ローラ18とを備えて成っている。この露光装置Emでは、2組の固定ローラ17と圧着ローラ18とのうちの少なくとも一方で印画紙2を挟み込み、予め設定された速度で副走査方向に搬送すると同時に露光機構16によって主走査方向への露光を行うよう露光の処理形態が設定されている。
【0017】
前記縦搬送装置CVが本発明の搬送装置であり、この縦搬送装置CVは図3〜図6に示すように、上下方向と横方向とに往復作動自在に構成されたチャッキング部材としての、チャッキングローラCRを左右に一組ずつ備え、例えば、LサイズやEサイズ等の小さいサイズの印画紙2の搬送を行う際には、露光装置Emで露光処理された印画紙2が送り出される経路上(図4において左右方向の中央位置Yで、露光装置Emから印画紙が排出される排出レベルX)に左右何れか一方のチャッキングローラCRを待機させておき、このチャッキングローラCRに対して、露光済みの印画紙2を先端側から通過させるよう設定量だけ送り、この印画紙2の後端部をチャッキングローラCRでチャッキングした状態で上方に移動させ、この上方への移動途中において印画紙2に対して矯正部材としてのローラ40(機能は後述する)を接触させることで、印画紙2の姿勢を矯正した状態でチャッキングローラCRから前記現像処理部DEの導入ローラに印画紙2を受け渡すものとなっている。尚、この縦搬送装置CVでは印画紙2の後端部をチャッキングして上方に移動させることで、印画紙2の表裏を入れ換えた状態で、その印画紙2を現像処理部DEに送り込むものとなっている。
【0018】
縦搬送装置CVは、該縦搬送装置CVを保持するベースとなる保持プレート21を備えると共に、この保持プレート21に備えた左右一対の縦ガイドレール22と、この縦ガイドレール22に沿って上下方向に往復移動自在に支持された板状の搬送体23と、この搬送体23を上下に移動させる垂直駆動ベルト24と、この垂直駆動ベルト24を駆動するよう保持プレート21に支持した昇降モータ25とを備え、又、搬送体23には前記縦ガイドレール22と直交する姿勢で、かつ、保持プレート21の面と平行する姿勢の横向き姿勢の横ガイドレール26を備え、この横ガイドレール26に沿って横方向に往復移動自在に移動体27を支持し、この移動体27を横方向に移動させる水平駆動ベルト28と、この水平駆動ベルト28を駆動するよう搬送体23に支持された横送りモータ29とを備えている。尚、左右の昇降モータ25、左右の横送りモータ29は夫々とも駆動パルスに比例した量だけ回転するステッピングモータが用いられている。
【0019】
チャッキングローラCRは駆動回転自在な第1ローラ31と、遊転支承された第2ローラ32とで構成され、前記移動体27に対して第1ローラ31が駆動軸33を介して回転自在に備えられると共に、この駆動軸33と一体回転する入力ギヤ34とが支持されている。又、この移動体27に対し第1ローラ31の駆動軸33の周りで揺動自在に第1揺動部材35のベース部35Aを支持し、又、この第1揺動部材35の揺動部35Bに対して、駆動軸33の軸芯と平行姿勢の揺動支軸36周りで揺動自在に第2揺動部材37を支持し、この第2揺動部材37の揺動端側に対して駆動軸33と平行姿勢の回転支軸38周りで遊転するよう前記第2ローラ32を備えている。尚、この第1揺動部材35は基端部材に対してベース部35Aと揺動部35Bとを平行姿勢となるフォーク状に一体形成して構成されている。
【0020】
更に、この揺動支軸36周りで揺動自在に揺動片39を備え、この揺動片39の揺動端の側に矯正部材としての遊転ローラ40を備え、第1ローラ31の近傍位置に対して駆動軸33に支持される状態で第1ガイド板41を揺動自在に支持し、第2揺動部材37に対して対して第2ガイド板42を支持している。
【0021】
この縦搬送装置CVでは、第1揺動部材35と、前記第2揺動部材37とを図5に示す姿勢に維持するよう、移動体27と第2揺動部材35との間、及び、第1揺動部材35と第2揺動部材37との間とにバネ43、44を備えており、又、遊転ローラ40を第1ローラ31、第2ローラ32でチャッキングされる印画紙2から離間させる方向に付勢力を作用させるバネ45を揺動片39に作用させてある。更に、図8に示す如く、チャッキングローラCRを排出レベルXに設定した際には、第1揺動部材35に接当することで、前記バネ43の付勢力に抗して第1揺動部材35を揺動させ、この揺動により第2ローラ32を第1ローラ31の上方に配置してチャッキングローラCRを露光装置Emからの印画紙2を受入れ可能な「受入れ姿勢」に設定する接当操作部材51を備えている。そして、チャッキングローラCRを排出レベルXより高い位置に設定した場合には接当操作部材51との接当が解除され、バネ43の付勢力によってチャッキングローラCRを第1ローラ31と第2ローラ32とが水平姿勢に並列する「水平姿勢」にセットするものとなる。
【0022】
図3、図4、図5、図7に示すように、前記移動体27を基準にして露光装置Emの側に対して左右一対の縦長姿勢のフレーム52、52を配置し、この左右のフレーム52、52同士をロッド53で連結すると共に、この左右のフレーム52、52同士に亘って横向き姿勢の回転駆動軸54とカム軸55とを平行姿勢で配置し、この回転駆動軸54とカム軸55とによって上下方向に案内される左右のガイド部材56を介して上下位置切換え自在に切換え板57を支持してある。前記回転駆動軸54の両端部位置には中間ギヤ58を備え、夫々の中間ギヤ58と咬合する出力ギヤ59を左右のフレーム52、52夫々に遊転支承してあり、この回転駆動軸54をベルト60を介して駆動する駆動モータ61をフレーム52に備えている。
【0023】
前記カム軸55には切換え板57を挟む位置に一対の偏芯カム62、62を備え、夫々の偏芯カム62、62と接触する一対のローラ63、63を切換え板57の側面に備え、このカム軸55をベルト64を介して駆動する切換えモータ65を他方のフレーム52に備えている。そして、この切換えモータ65を回転駆動することによって、図7に示す如く、偏芯カム62の姿勢が変化し、これにより、切換え板57がガイド部材56で案内される形態で上下方向に変位し、その結果、切換え板57の上端の接当部57Aのレベルを上側の解除位置Uと、下側の圧着位置Dとに切換え自在となる。
【0024】
前記出力ギヤ59はチャッキングローラCRを排出レベルXに設定した際に、駆動軸33に備えた前記入力ギヤ34と、フレーム52に備えた前記出力ギヤ59とが咬合する位置関係に設定してあり、一方のチャッキングローラCRを中央位置Yに設定した状態で、チャッキングローラCRを排出レベルXまで下降させることで、このチャッキングローラCRの入力ギヤ34と、フレーム52の側の出力ギヤ59とが咬合して駆動モータ61の駆動力でチャッキングローラCRの第1ローラ31を駆動できるよう構成されている。
【0025】
又、チャッキングローラCRを排出レベルXに設定した状態で、切換えモータ65を駆動して偏芯カム62からのシフト力で切換え板57を解除位置Uにセットした場合には、図7(ロ)に示すように、切換え板57の接当部57Aが第2揺動部材37に接当し、前記バネ44の付勢力に抗して第2ローラ32を上方に変位させ、この結果、第1ローラ31との間に印画紙2を通過させ得る空間を形成するものとなる。これとは逆に、切換えモータ65を駆動して切換え板57の接当部57Aを圧着位置Dまで下降した場合には、図7(イ)に示すように、バネ44の付勢力により第1ローラ31と第2ローラ32とを圧着させて印画紙2をチャッキングできる。
【0026】
図3、図9に示すように、この縦搬送装置CVでは、排出レベルXに設定されたチャッキングローラCRを基準にして反露光装置の側に印画紙2の先端部を下方に案内するガイド板66を備えており、又、チャッキングローラCRを上方に作動させた場合に前記揺動片39に接当してチャッキングローラCRにチャッキングされた印画紙2に遊転ローラ40を接当させ、該印画紙2の姿勢を矯正するためのガイド部材67を備えている。又、チャッキングローラCRを上方に移動させた際に、チャッキングローラCRにチャッキングされた印画紙2を現像処理部DEに送り込むための一対の導入ローラ68、68が縦搬送装置CVの上方位置に配置してある。
【0027】
次に、この縦搬送装置CVの作動形態を説明する。露光装置Emで印画紙2の露光が行われる際には、図10に示すように、この印画紙2のサイズがLサイズやEサイズのように小さい場合には、左右何れか一方のチャッキングローラCRを排出レベルXで中央位置Yに待機させると共に、他方のチャッキングローラCRをホームポジションにセットする。このホームポジションは、そのチャッキングローラCRを排出レベルXから少し上方にセットするよう移動体7のレベルが設定されると共に、このチャッキングローラCRを最も外方に変位させたものとなっており、待機位置のチャッキングローラCRを、そのまま上昇させた場合でも、夫々のチャッキングローラCR同士が接触しない位置関係となっている。尚、図10では図中の右側のチャッキングローラCRを露光装置Emからの印画紙2をチャッキング可能な位置にセットし、図中の左側のチャッキングローラCRをホームポジションにセットしてある。
【0028】
このように右側のチャッキングローラCRをチャッキング位置にセットした場合には、前記接当操作部材51との接当によってチャッキングローラCRが「受入れ姿勢」に達しており、露光装置Emでの露光の開始に先立って、切換えモータ65の駆動力で切換え板57を上昇させ、接当部57Aの接当によって第2揺動部材37を揺動させ第2ローラ32を上方に持ち上げることによって、印画紙2を通過させ得る空間を確保する。この状態では遊転ローラ40も印画紙2が送られる経路から上方に離間した状態となっている。つまり、第1ローラ31と第2ローラ32とを離間させて印画紙2の通過を許す空間を形成するための構造と、昇降自在に構成された切換え板57とで抵抗軽減手段が構成されている。
【0029】
このような状態で露光装置Emで露光を開始することによって、露光装置Emで露光された印画紙2の先端部に対してチャッキングローラCRを構成する第1ローラ31も第2ローラ32も接触することが無く、又、この印画紙2の先端に対して遊転ローラ40も接触しない。この状態で印画紙2が送られる量はプリントされる印画紙2のサイズに対応するが、その印画紙2に対する露光装置Emからの露光が終了した直後に、切換えモータ65の駆動で切換え板57を下降させ、第1ローラ31と第2ローラとで印画紙2を圧着すると共に、駆動モータ61の駆動力で第1ローラ31を回転させ圧着状態の印画紙2を更に送り、印画紙2の後端部がチャッキングローラCRの位置に達したタイミングで駆動モータ61を停止させることで、チャッキングローラCRで印画紙2をチャッキングする状態に維持する。又、この制御を行う際には、印画紙2の端部を検出するセンサを用いることや、露光装置Emから送られる印画紙2のサイズに基づいて駆動モータ61の駆動量を設定する等の制御を行うことでチャッキングのタイミングが設定される。
【0030】
この処理が終了した時点で、印画紙2の先端部はガイド板66で下方に案内され、下方に向かう姿勢となっており、この後、昇降モータ25を駆動してチャッキングローラCRでチャッキングされた印画紙2を上方に持ち上げる作動が開始される。又、導入ローラ68、68は現像処理部DEに対して印画紙2を圧着状態で導入するように左右に振り分けた2箇所に一対ずつ配置してあり、現像処理部DEは印画紙2を平行となる2列の経路を送りながら現像処理を行えるよう搬送経路が形成されている。そして、図11、12に示すように右側のチャッキングローラCRは右側の導入ローラ68に印画紙2を受け渡し、左側のチャッキングローラCRは左側の導入ローラ68に印画紙2を受け渡す処理が行われる。
【0031】
つまり、移動体27を上昇させる制御時には、上昇作動の初期に第1揺動部材35に対する接当操作部材51の接当が解除され、バネ43の付勢力でチャッキングローラCRが水平姿勢となり、このチャッキングローラCRから印画紙2が垂れ下がる形態で上方への搬送が開始される。この上昇作動時には横送りモータ29を駆動して移動体27を外方(中央位置Yから外方に離れる方向)に移動させる制御が行われ、この制御と上昇制御とが合成されることによりチャッキングローラCRは図12に矢印で示すように斜め上方に移動する。
【0032】
この上方制御時には、揺動片39がガイド部材67に摺接して図9に示すように、遊転ローラ40を印画紙2の乳剤側に接触させることで、この印画紙2が円弧状に湾曲する傾向を解消するよう姿勢の矯正を行い、このように矯正が為された状態で印画紙2の端部(露光装置Emからの送り出し方向で後端側)を導入ローラ68に送り込むものとなっている。又、図面において右側のチャッキングローラCRから導入ローラ68に対して印画紙2を送り込む処理を行っている際に、次の印画紙2が露光装置Emから送り出されるものであるが、これに対応するよう、同処理では、右側のチャッキングローラCRの上昇制御を開始した直後には、左側のチャッキングローラCRを下降させ露光装置Emから印画紙2が送り出される位置に待機させる処理が同時に行われる。
【0033】
この後、次の印画紙2が露光装置Emから送り出された際には、前述した処理と同様の処理を左側のチャッキングローラCRに対する処理においても行い、この左側のチャッキングローラCRでチャッキングした印画紙2を図13、図14に示すように、左側の導入ローラ68に受け渡す処理を行い、又、図15に示すように、右側のチャッキングローラCRを排出レベルXで中央位置Yの待機位置に戻す制御を行うことで、露光装置Emから送り出された印画紙2を右、左のチャッキングローラCRで交互にチャッキングして現像処理部DEに送り込めるものとなっている。又、図面には示さないが露光装置Emで大きいサイズの印画紙2の露光を行う場合には、印画紙2が送り出される中心線を基準にして左右のチャッキングローラCRを振り分ける位置に待機させ、前述と同様に夫々のチャッキングローラCRの第1ローラ31と第2ローラ32との間隔を拡大した状態で印画紙2を通過させ、この印画紙2の後端部近くの左右位置を左右のチャッキングローラCRでチャッキングして上方に搬送し、左右の導入ローラ68、68に対して同時に受け渡す処理が行われるものとなっている。
【0034】
以上の説明で特に説明していないが、左右のチャッキングローラCRをホームポジションで停止させる際、あるいは、チャッキングローラCRを中央位置まで移動させる際、チャッキングローラCRを排出レベルXまで下降させる際等の制御を行う際にはセンサによって作動対象の位置を検出すること、あるいは、特定の基準を基にして決まった数のパルス信号を夫々のモータに送ることにより必要とする量だけ駆動対象を作動させている。
【0035】
このように、本発明では、露光装置Emがレーザ光線の走査による露光を行うものや、主走査方向に沿ってライン状に露光を行う露光ヘッドを備えたもののように、印画紙2を副走査方向に向けて決まった速度で送る形態で露光を行う構成のものであっても、露光装置Emから送り出される印画紙2に対して縦搬送装置CVを構成する部材、具体的には第1ローラ31、第2ローラ32、遊転ローラ40の何れも接触しない状態に維持してバンディングを解消し、良好な状態での露光を可能にするものとなっている。そして、露光装置Emで露光を終えたタイミングでチャッキングローラCRで印画紙2をチャッキングして印画紙2の後端側の所定位置をチャッキングする状態に達するまで印画紙2を搬送し、この印画紙の後端を上方に持ち上げる形態で搬送した際には、現像処理部DEの導入ローラ68に印画紙2を受け渡すタイミングで印画紙2に対して遊転ローラ40を接触させることで印画紙2の姿勢を矯正して円滑に印画紙2を受け渡すことを可能にしている。
【0036】
〔別実施の形態〕
本発明は上記実施の形態以外に、例えば、露光装置Emから送り出された印画紙2が接触することで、印画紙2に対して殆ど抵抗を作用させることなく、その印画紙2の送り出し経路外にローラが変位するようローラに作用する付勢力を切換えるよう構成するものであっても良く、又、チャッキング部材として開閉自在な爪状の部材を用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 写真プリント装置の概略図
【図2】 印画紙マガジンから露光装置に印画紙を送る搬送系の側面図
【図3】 縦搬送装置の側面図
【図4】 縦搬送装置の正面図
【図5】 縦搬送装置の一部の斜視図
【図6】 チャッキングローラの部位の分解状態と組み立て状態とを示す斜視図
【図7】 圧着状態と離間状態とにおけるチャッキングローラの側面図
【図8】 水平姿勢と受入れ姿勢とにおけるチャッキングローラの側面図
【図9】 遊転ローラの姿勢切換え構造を示す側面図
【図10】 縦搬送装置での印画紙の搬送形態を示す正面図
【図11】 縦搬送装置での印画紙の搬送形態を示す正面図
【図12】 縦搬送装置での印画紙の搬送形態を示す正面図
【図13】 縦搬送装置での印画紙の搬送形態を示す正面図
【図14】 縦搬送装置での印画紙の搬送形態を示す正面図
【図15】 縦搬送装置での印画紙の搬送形態を示す正面図
【符号の説明】
2 感光材料
31、32 ローラ
40 矯正部材、遊転ローラ
61 駆動手段
CR チャッキング手段
Claims (3)
- 露光部から感光材料が送り出される送り出し経路上にチャッキング部材を待機させ、前記露光部から送り出された感光材料を待機位置のチャッキング部材でチャッキングし、かつ、前記チャッキング部材より前記露光部側において当該感光材料を矯正部材で矯正した状態で、チャッキング部材と伴に移動させて次の処理部に送り込むよう構成されている感光材料の搬送装置であって、
前記矯正部材が、感光材料に接触して感光材料の姿勢を矯正する接触姿勢と、感光材料から離間する退避姿勢とに切換え自在に構成されると共に、
前記露光部から感光材料が送り出される際には、前記矯正部材を退避姿勢に切換えて感光材料との接触を回避して前記矯正部材から感光材料の搬送を妨げる方向に作用する抵抗を減ずる、あるいは、取り除く抵抗軽減手段を備えている感光材料の搬送装置。 - 前記チャッキング部材が、感光材料をチャッキングするチャッキング姿勢と、感光材料から離間する離間姿勢とに切換え自在に構成されると共に、露光部から感光材料が送り出される際には、チャッキング部材を離間姿勢に切り換えて感光材料の通過空間を確保するよう前記抵抗軽減手段が構成されている請求項1記載の感光材料の搬送装置。
- 前記チャッキング部材が一対のローラで構成され、前記矯正部材が遊転ローラを備えて構成されると共に、チャッキングした感光材料をローラの回転で搬送する駆動手段を備えている請求項1又は2に記載の感光材料の搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000242448A JP4269204B2 (ja) | 2000-08-10 | 2000-08-10 | 感光材料の搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000242448A JP4269204B2 (ja) | 2000-08-10 | 2000-08-10 | 感光材料の搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002055400A JP2002055400A (ja) | 2002-02-20 |
JP4269204B2 true JP4269204B2 (ja) | 2009-05-27 |
Family
ID=18733473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000242448A Expired - Fee Related JP4269204B2 (ja) | 2000-08-10 | 2000-08-10 | 感光材料の搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4269204B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4375221B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2009-12-02 | ノーリツ鋼機株式会社 | プリンタ |
JP4591067B2 (ja) * | 2004-12-17 | 2010-12-01 | ノーリツ鋼機株式会社 | プリンタ |
JP4506462B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-07-21 | ノーリツ鋼機株式会社 | プリンタ |
JP2006347749A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Noritsu Koki Co Ltd | 画像記録装置 |
-
2000
- 2000-08-10 JP JP2000242448A patent/JP4269204B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002055400A (ja) | 2002-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4269204B2 (ja) | 感光材料の搬送装置 | |
JP4847205B2 (ja) | 画像形成装置における排紙装置 | |
JP3745285B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5063175B2 (ja) | シート処理装置 | |
JPH10194514A (ja) | 写真処理装置 | |
JP4406823B2 (ja) | 感材受け渡し装置 | |
US5993083A (en) | Method and device for distributing sheets of light-sensitive material | |
JP3897174B2 (ja) | 感光材料の搬送装置 | |
JPH0198540A (ja) | メディア搬送装置 | |
JP4003136B2 (ja) | 感材受け渡し装置 | |
JP3657746B2 (ja) | 振分装置 | |
JP3785251B2 (ja) | 感光材料振分装置 | |
JPH0193866A (ja) | 読取り記録装置 | |
JP4096257B2 (ja) | 感光材料の搬送装置 | |
JP3785252B2 (ja) | 感光材料の振分方法 | |
JP4235911B2 (ja) | 搬送ユニットの支持構造 | |
JP3347054B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP4524508B2 (ja) | 紙粉除去機能を有する写真処理装置及び写真処理装置における紙粉除去方法 | |
JP2002174862A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63151454A (ja) | 孔版原紙の製版装置 | |
JP2006242985A (ja) | 画像記録装置及び感光材料搬送方法 | |
JP2005022859A (ja) | 感光材料の搬送装置 | |
JP2005153456A (ja) | 両面印刷装置 | |
JPS63172646A (ja) | 孔版原紙の製版装置 | |
JP2007256767A (ja) | 写真プリント装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |