JPS63172646A - 孔版原紙の製版装置 - Google Patents

孔版原紙の製版装置

Info

Publication number
JPS63172646A
JPS63172646A JP544787A JP544787A JPS63172646A JP S63172646 A JPS63172646 A JP S63172646A JP 544787 A JP544787 A JP 544787A JP 544787 A JP544787 A JP 544787A JP S63172646 A JPS63172646 A JP S63172646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manuscript
stencil
paper
image
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP544787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761708B2 (ja
Inventor
Morihiko Kojima
菰島 守彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Kogyo Co Ltd filed Critical Seiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP544787A priority Critical patent/JPH0761708B2/ja
Publication of JPS63172646A publication Critical patent/JPS63172646A/ja
Publication of JPH0761708B2 publication Critical patent/JPH0761708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/14Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、1枚の原稿の書画像を、同一の孔版原紙に複
数個製版し4H>る製版装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来の製版装置は、例えば実開昭59−169939号
公摺に記載されているように、原稿を撮像装置の撮像位
;ηにて一定の方向のみに走査させ、1枚の孔版原紙に
1個の書画像のみが製版されるものであった・ また、産業上の利用分野は異なるが、電子写真複写装置
であって、1枚の原稿書画像を、同一の複写シートに複
数個分割して形成させるものは既に知られている(特公
昭61−36234号公報参照)。
前記電子写真複写装置は、原稿の画像を像担持体上に結
像せしめて静電潜像を形成する結像光学系と、[1記静
電潜像を現像して4視像化する現像装置と、像担持体上
の可視像の転写を行なうべく、複写シートを、その転写
部まで給送する複写シート給送手段と、上記複写シート
を上記転写部へ反復給送すべく、シートを循環させるシ
ート循環搬送手段と、この搬送手段によるシート反復給
送機能を併用して、原稿の画像に対応する複写像を、同
一の複写シートに分割して複数個形成させるべく、原稿
と、複写シートとを、個々の複写像に選択的に対応する
ように、相対的に移動変位させる変位手段とを具備する
ことを特徴とするものである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前記実開昭59−169939号公報に記載されている
製版装置では、孔版原紙の而411に比較して原稿の面
積が極端に小なるものであっても、必ず1枚の孔版原紙
に1個の原稿書画像が製版され、製版効率は極めて低い
ものとならざるを得ない。
とごろで、孔版原紙はmmに所謂B4サイズのものが多
用されているが、原稿は必ずしもB4サイズのものに限
定される訳ではなく、B5サイズ若しくはそれ以下の大
きさのものも、しばしば使用される。従って、斯様に面
積の小なる原稿を、その2倍以]二の面積を有する孔版
原紙に製版すると、前述のように製版効率が低くなるば
かりでなく、印刷用紙の浪費にもつながる。
そこで、1枚の孔版原紙に複数の原稿書画像を製版すれ
ば、斯る問題点は回避できるが、従来装置にあっては、
一旦製版装置に供給して原稿を取出した後、当該原稿を
再度製版装置に供給しなければならず、手数がかかって
いた。また、位置合せを正確にjテなわないと、孔版原
紙の同一領域に、複数の原稿書画像が重ねて製版される
底もあった。
更に、特公昭61−36234号公報に記載されている
電子写真複写装置にあっては、確かに1枚の複写シート
に複数の原稿の書画像が複写され、複写効率は高いもの
となるが、前述のように複写シートを回遊させるために
構造が複雑で高価化、大型化を招来し、これを製版装置
に転用することは不可能である。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、原稿の製版すべき面の書画像を読み取り電気
信号に変換するための撮像手段と、前記原稿を撮像位置
にて走査させるための原稿移送手段と、前記撮像手段か
らの出力信号が入力され原稿に対応する書画像を孔版原
紙に製版するための直線状に発熱素子が配列されている
サーマルヘッドと、孔版原紙を発熱素子に摺接させつつ
この発熱素子の配列方向と実質的に直交する方向に移送
する原紙移送手段とが具備されている製版装置において
、 前記原稿移送手段には原稿を少なくとも1.5回往復動
させ得る手段が備えられ、撮像手段は原稿の往動時のみ
原稿を撮像し得るように構成されていることを特徴とす
る/L版原紙の製版装置である。
(ホ)作  用 原稿を撮像位置にて1.5回往復動させ、即ち原稿が往
動、復動、往動の順で移送されて、第1回の r−1jF往動時および第2回目の往動時に人々原稿の
同一面が撮像され、この時、孔版l≦ξ紙は一方向に移
送されるので、同一の書画像が孔版原紙の移動方向に沿
って少な(とも2個製版されることになる。
なお、撮像手段によって読み込まれた書画像をlライン
ずつメモリに記憶させ、1回の撮像によって2回製版す
るように構成すると、原稿像を4個製版することが可能
となる(136の原稿を[34のK1紙に4個製版)、
また、1/2に縮小して4個製版することも可能である
(へ)実施例 第1図ないし第4図は本発明の一実施例としての製版印
刷装置を示し、第1図および第4図は内部構成図、第2
図は外観斜視図、また第3図は上部カバーを解放した状
態を示す外観斜視図である。
なお、第1図は原稿が往動する状態を示し、第4図は原
稿が復動する状態を示している。
これらの図において、(1)は製版印刷装置の本体で、
内部に周知の円筒状の版胴(2)が回転自在に装着され
ている。前記版胴(2)の非印刷領域には、その回転軸
(3)と平行に延在する支持軸(4)が回転可能に挿通
されており、この支持軸(4)には、前記版胴(2)の
周側表面から遠心方向に突出し得る鉤状のセットフック
(5)が、その支持軸(4)の延在方向に沿って複数個
配設されている。
また、前記支持軸(4)の、版胴(2)の側端面からの
突出部には、この支持軸(4)を回動させるための略[
1字状のレバー(6)が固設されている。
従って、前記セットフック(5)とレバー(6)は一体
となって、前記支持軸(4)を中心として1m動し得る
ように構成されていることになる。なお、11;1記セ
ッ1−フック(5)には、図示せぬばね部材が装着され
ており、その先端が版胴(2)から離間した第1の位置
(第1図実線位置)と、孔版原紙(7)を挟持する際に
版胴(2)に圧接する第2の位置(第1図Sri線位置
)との間を、節度的に揺動し得るように構成されている
。(8)は版胴(2)内に印刷インキを供給するための
、インキ供給口である。
装置本体(1)の上部左方に、ロール状に巻回された帯
状の孔版原紙(7)が装着されている原紙保持軸(11
)が設けられ、この原紙保持軸(11)には、略T字伏
の、サーマルへラド保J季腕(9)が揺動可能に設けら
れている。前記サーマルヘッド保持腕(9)の一方の自
由端部は、ロックレバ−(12)の自由端部に係合され
てロックされ、他方の自由端部には前記孔版原紙(7)
の移送角度を一定にするためのガイドピン(10)が設
けられている。また、前記サーマルヘッド保持腕(9)
の略中央側面に、保持ピン(88)が植設され、この保
持ピン(88)に、多数の発熱素子が孔版原紙(7)の
移送方向と直交しつ か、その平面と平行な直線状に配列されているサーマル
ヘッド(13)が固設された、サーマルヘッド保持レバ
ー(89)が回転自在に装着されている。
前記サーマルヘッド保持レバー(89)の一端には、サ
ーマルヘッド保持腕(9)との間に引張ばね(I4)が
張架され、前記サーマルヘッド(13)は、この引張ば
ね(14)の弾発力によって原紙移送手段としてのプラ
テンローラ(15)に押圧されている。(92)はサー
マルヘッド保持腕(9)に植設されているストッパピン
でサーマルヘッド(13)をクリーニングするために、
前記口7クレバー(12)の保合を解き、このサーマル
ヘッド保持腕(9)を原紙保持軸(11)を支点として
反時計方向に回転させた際に、サーマルヘッド保持レバ
ー(89)が前記引張ばね(14)によって無制限に時
計方向に回転することを防止するものである。
前記孔版原紙(7)は、ポリエステルフィルムにポリプ
ロピレンのファインデニール紙が重畳された熱感受性の
もので、製版手段としての前記サーマルヘッド(13)
によって選択的に加熱されて製版される。
前記サーマルヘッド(13)の下流側には、孔版原紙(
7)に付されている表示部(図示せず)を検知すること
によって、後述の切断装置(16)を動作させるための
、フォトセンサ(17)が設けられている。
前記フォトセンサ(17)の下流側のガイド(18)に
は、凹所(I9)が設けられ、この凹所(I9)の上方
には、ヒートワイヤ(20)が、孔版原紙(7)の移送
方向と直交し、かつその平面と平行な方向に張架されて
いる切断装置(16)が備えられζいる。この切断装置
(16)は、帯状の孔版原紙(7)を所望の長さ寸法に
熱的に切断するもので、主としてJ−下に揺動し得る揺
動レバー(21)と、その自由端部に係合されている上
F動程(22)とによって構成され、この上下動程(2
2)の下端部近傍に、前記ヒートワイヤ(20)が張架
されている。(23)は、前記揺動レバー (21)を
駆動するための駆動レバーである。
前記ヒートワイヤ(20)の下流側には、一方向クラッ
チを介して回転軸(24)に固着されているキャプスタ
ン(25)と、l−字状の支持レバー(26)の一端に
回転自在に装着されており、前記キャプスタン(25)
の側に押圧付勢されているピンチローラ(27)とから
なる、原紙移送手段が設けられている。
前記原紙移送手段の下流側には、その下流側の支軸(2
8)を支点として、その上流側の自由端部が上下方向に
1.a動し得る揺動ガイド(29)が備えられている。
前記)工動ガイド(29)の下方には、L字状の揺動腕
(30)の揺動端に開設された円弧状の進路変更ガイド
(31)7!l<6iえられ、前記揺動腕(30)の他
端はソレノイド(32)に接続されている。前記進1a
変更ガイド(31)は、ソレノイド(32)が吸引動作
を行うことによって、その上端部が上方に移動して、前
記揺動ガイド(29)を押上げ、その−上端は水平な原
紙給送通路内に進入する(第1図に鎖線で示す第1の位
置)。また、前記ソレノイド(32)への通電が遮断さ
れ、その吸引動作を停止すると、前記進路変更ガイド(
31)は自重によって落下し、その上端は前記原紙給送
通路から退出する(実線で示す第2の位;6)。
また、前記進路変更ガイド(31)の下方には、この進
路変更ガイド(31)によって進路を変更された孔版原
紙(7)を、装置本体(1)の外部(左方)に導出する
ためのコンベア(33)が設けられており、このコンペ
? (33)の下流側に、原紙導出口(34)が開設さ
れると共に、この原紙導出口(34)の外部に原紙載置
トレイ(35)が着脱自在に装着されている。
前記揺動ガイド(29)の」一方には、鉛直固定ガイド
(36)が設けられ、この鉛直固定ガイド(36)に、
孔版原紙(7)の腕曲状態を検知するための反射型のフ
ォトセンサ(37)が固着されている。
揺動ガイド(29)の水平方向の下流側には、水モ固定
ガイド(93)が備えられている。この水平固定ガイド
(93)およびその=L面に圧接されている原紙給送ロ
ーラ(39)は、共に装置本体(1)の上部カバー (
38)の下面に装着されている。なお、前記原紙給送ロ
ーラ(39)は、やはりF>77記上部カバー(3B)
に装着されているモータ(40)のプーリ(旧)にタイ
ミングベルl−(42)および一方向クラッチ(図示せ
ず)を介して接続されている。前記モータ(40)は前
記フォトセンサ(37)が孔版原紙(7)を検知した際
の、検知信号に同期して、孔版原紙(7)の下流側端部
を前記版胴(2)のセントフック(5)まで移送するた
めのものである。
なお、前記孔版原紙(7)の下流側端部がセットフック
(5)に挟持された後も、前記キャプスタン(25)と
ピンチローラ(27)が回転を継続する。そして孔版原
紙(7)が前記鉛直固定ガイド(36)の下流側にて腕
曲し、フォトセンサ(37)によってその存在が検知さ
れると、版胴(2)が緩速回転する。斯様にして、前記
版胴(2)は孔版原紙(7)が腕曲する毎に間欠回転し
、当該孔版原紙(7)は嬬動しつつ給送されることにな
る。この際、前記原紙給送し1−ラ(39)は、孔版原
紙(7)によって従動する。
前記版胴(2)の右方には、印刷終了後の孔版原紙(7
)を版胴(2)から211離し、排出するための排版装
置が備えられている。この排版装置には、前記版胴(2
)に接離し、印刷終了後の孔版原紙(7)を版胴(2)
から!111Mすると共に、排版ボックス(43)内に
移送するための、一対の排版ローラ(44) (45)
が備えられている。ffi記排版ボックス(43)は、
装置本体(1)に対して水平方向に挿抜自在に装着され
ており、この排版ボックス(43)に孔版原紙(7)が
充満した場合には、これを装置本体(1)から水平方向
に抜去し、その蓋体(46)を開放すれば、内部の孔版
原紙(7)を容易に廃棄することができる。
前記排版ボックス(43)の上部に番よ、原稿(47)
を光学的、電気的に読取るための、原稿読取装置(48
)が設けられている。この原稿読取装置(48)には、
原v4(47)を装置本体(1)の上面にて水平方向に
移送するための、相互に同!IJI して回転する第1
の原稿移送ローラ対(49) (50)および第2の原
稿移送ローラ対(51) (52)が並設されている。
これらの原稿移送ローラ対(49) (50)、(51
)(52)のうち、下部ローラ(50)、(52)は、
いずれもタイミングベルト(53)(一部図示せず)を
介してステッピングモータ(54)のプーリ(55)に
接続されている0両原稿移送ローラ対(49) (50
)、(51) (52)の内側には、原稿(47)を検
知するためのマイクロスインチ(56)が設けられてい
る。
前記両原稿移送ローラ対(49) (50)、(51)
 (52)の略中央部の下方には、電荷転送素子(CC
D)が備えられている撮像装置(58)が設けられ、そ
の上部に11i稿(47)のL面を保持するガイド(5
9)が設りられている。′4A置装体(1)の右側面上
端には、撮像前の原稿(47)を保持するための、原!
I!4載置トレイ(60)が着脱自在に装着されている
。また、前記上部カバー(38)の上面には、撮像後の
原稿(47)をi!置するための凹所(61)が設けら
れている。
なお、前記撮像装置(58)によって光学的に読取られ
た原稿書画像は、電気信号に変換され、増幅されて前記
サーマルヘッド(13)へと入力される周知の手段によ
って構成されている。
前記排版ボックス(43)の下方には、印刷用紙を給送
するための給紙装置が備えられている。
装置本体(1)には、自由端部が給紙方向に沿って上流
側の外方に突出するように、支持アーム(62)の凹所
(63) (64)がピン(65) (66)に着脱可
能に係合されζいる。前記支持アーム(62)の自由端
部近傍に支軸(67)が横設され、この支軸(67)に
、給紙台(68)の上流側端部近傍の側壁が回転自在に
軸支されている。従って、前記給紙台(68)は、支持
アーム(62)と共に装置本体(1)に対して着脱づ能
となる。
前記給紙台(68)の下方には、支持軸(69)が回転
自在に備えられ、この支持軸(69)の中央部に、押」
ニレバー(70)の基端部が固着されている。前記支持
軸(69)には、セクタギア(71)が回転自在に嵌着
されている。また、装置本体(1)には、モータ(72
)および減速ギアケース(73)が固設されており、こ
の減速ギアケース(73)と前記セクタギア(71)と
の間にアイドラギア(74)が回転自在に介装されてい
る。
(75)は、前記給紙台(68)の下流側端縁の揺動軌
跡と少許の間隙を有して対峙する円弧状に湾曲した用紙
当接板で、給紙台(68)上の積載用紙の下流側端縁が
上下方向に摺動可能に当接するように構成されている。
前記用紙当接板(75)の上端部には、給紙台(68)
上に積載されている用紙を1枚づつ給送するための、ゴ
ム製の給紙ローラ(76)が設けられ、この給紙ローラ
(76)の回転軸(77)は図示せぬ給紙機構に接続さ
れている。
なお、前記給紙台(68)には、その下流側自由端部を
、時計方向(上方)に付勢するばね(図示せず)が設け
られており、このばねによって給紙台(68)上に積載
されている用紙が、給紙ローラ(76)の方向(上方)
に押圧されている。
給紙台(68)上の印刷用紙が全て給送されたり、紙詰
りか生じた際には、前記モータ(72)が回転し、この
給紙台(68)は前記ばねに抗して反時計方向に回転し
て初期姿勢に戻る。
前記給紙ローラ(76)の、給紙方向に沿って下流側(
左側)には、この給紙ローラ(76)によって給送され
て来た印刷用紙を、−q停止させた後、タイミングを見
計らって版胴(2)の転写部に向けて再給送するための
、第2の給紙ローラ対(78) (79)が設けられて
いる。
前記版胴(2)の下部には、前記第2の給紙ローラ対(
7B) (79)によって再給送された印刷用紙に、印
刷インキを転写するためのプレスローラ(80)が設け
られている。このプレスローラ(80)は、版胴(2)
の印刷領域にのみ選択的に圧接するように構成されてい
る。
印刷インキが転写された(印刷された)印刷用紙は、前
記版胴(2)およびプレスローラ(80) ニア更に下
流側に移送され、周知の排紙トレイ(81)の上に積載
される。 (82)はメインモータである。
而して、本実施例によって通常の製版印刷モード(1枚
の孔版原紙(7)に1個の原稿1寸画像を製版し印刷す
るモード)で製版印刷動作を実行させるには、先ず原稿
(47)を、その印刷しようとする面を下向にして装置
本体(1)の上面に伏せた状態で、第1の原稿移送ロー
ラ対(49) (50)の右側から左方(a方向)に挿
入し、起動スイッチ(図示せず)を起動繰作すればよい
。そうすると、前記モータ(54)が回転し、それに伴
い両原稿移送ローラ対(49) (50)、(51) 
(52)が回転して、原稿(47)は撮像装置(58)
lを移動走査する。このとき撮像装置(5日)が動作し
ており、印刷すべき原稿像は電気信号に変換され、かつ
増幅されて前記サーマルヘッド(13)と入力される。
従って、サーマルヘッド(13)の発熱素子は原稿像に
対応して選択的に発熱することになる。
一方、前記原稿読取装置(48)が原稿(47)を読取
っている間、前記サーマルヘッド(13)が孔版原紙(
7)を介して圧接させているプラテンローラ(15)が
、前記原稿移送ローラ対(49) (50)、(51)
 (52)と同期して回転し、原稿像はそのまま孔版原
紙(7)に製版される。
製版された孔版原紙(7)は、前記キャプスタン(25
)とピンチローラ(27)に挟持されつつ、更に下流側
への移送される。このとき、前記揺動ガイド(29)は
水f姿勢(実線)を採っており、進LR変更ガイド(3
1)も下方に位;6している(実線)ので、前記孔版原
紙(7) は更に水平方向に移送されるが、この時点で
は未だ原紙給送ローラ(39)は停止しており、その下
流側端部は進行を阻止されて、上部に腕曲する。
そして、孔版原紙(7)が腕曲し、前記フォトセンサ(
37)にてその存在が検知されると、前述のように原紙
給送ローラ(39)が回転して、その下流側端部が版胴
(2)のセントフック(5)の下部に到る。
そうすると、当該孔版原紙(7)が上部カバー(38)
に固設されているガイド(90)に装着されたフォトセ
ンサ(91)にて検知され、前記セットフック(5)は
閉成し、その後前述のようにして版胴(2)が時計方向
に緩速回転し、製版後の孔版原紙(7) は版胴(2)
に巻着される。しかる後、孔版原紙(7)は、1−流側
の所定の位置にて前記切断装置(16)によって切断さ
れる。
而して、必要枚数の印刷が終了し、停止り中は印刷終了
後の孔版原紙(7)は版胴(2)に巻着されたままであ
るが、第2サイクル日の製版印刷動作を開始させると、
先ず前記セントフック(5)が自動若しくは手動にて開
放して、版胴(2)に巻着されている孔版原紙(7)は
前記排版装置によって除去される。版胴(2)から孔版
原紙(7)が除去された後、前記セットフック(5)は
−8閉成するが版胴(2)が回転することによって、そ
れが頂部に到ると、再度開放し、第2サイクル目の孔版
原紙(7)の待機状態に入る。
次に本実施例によって、マルチモード(例えば1枚の8
4サイズの孔版原紙(7)に、B5サイズの原稿(47
)の書画層を連続的に2個製版印刷するモード)で製版
印刷動作を実行させる場合の、製版工程について説明す
る。なお、この場合においても、印刷工程は前記通常の
製版印刷モードの場合と異なるところがないので、説明
は省略する。
第5図(イ)(ロ)は、B5サイズ原稿(47)を1サ
イクル中において第1回目に往動走査(a方向で示す)
させるモード(第1図参照)における、原稿(47)と
孔版原紙(7)の移動形態および原稿書画像と製版像と
の関係を示す模式図であって、孔版原紙(7)を裏面か
ら見たものである。
また、第6図(イ)(ロ)は、前記原稿(47)を棧 lサイクル中において第2回目に遊動走査(C方向で示
す)させるモード(第4図参照)における、原稿(47
)と孔版原紙(7)の移動形態および原稿書画像と製版
像との関係を示す模式図であって、孔版原紙(7)を裏
面から見たものである。
また、第7図は撮像タイミングと製版タイミングの関係
を示すタイムチャートである。
先ず、図示せぬモード切換えスイッチをマルチモードに
切換え、前記原稿(47)を、その印刷しようとする面
を下向にして装置本体(1)の上面に伏せた状態で、第
1の原稿移送ローラ対(49) (50)の右側から左
方ち挿入し、図示せぬ起動スイッチを起動操作すればよ
い。
そうすると、前記モータ(54)が正転し、それに伴い
両原稿移送ローラ対(49) (50)、(51) (
52)も正転して、前記原稿(47)は前記撮像装置(
5B) 、ヒをah向に第1回[1の往動走査を実行す
る。この際、前記原稿(47)の左側縁の存在が前記マ
イクロスイッチ(56)にて検知され、更にtSa−前
進すると、出像装HF7(58)が撮像動作を開始する
(同時にプラテンローラ(15)が回転を開始すると共
に、サーマルヘツド(13)も製版動作を開始する。)
ように制御されている。
そして、原稿書画層が孔版原紙(7)の下流側の第1の
領域に製版され(第5図(ロ)参照)、原m(47)の
右側縁の不存在が前記マイクロスイッチ(56)にて検
知され、更に15fi前進すると、前記モータ(54)
が逆転し、それに伴い両原稿移送ローラ対(49) (
50)、(51) (52)も逆転する。そうすると、
前記原稿(47)は撮像装置(58)−ヒをb方向に復
動するが、この時(画像装置(58)は不動作状態とな
って、前記プラテンローラ(15)も停止している。そ
の後、当該原稿(47)の左端縁の不存在が前記マイク
ロスインチ(56)にて検知されると前記モータ(54
)が再度正転して、前述と同じタイミングで、第2回目
の往動走査(C方向)を実行する。
そうすると、前記第1回目の往動走査時と同様にして、
前記と同一の原稿書画像が孔版原紙(7)の上流側の第
2の領域に製版される(第6図(ロ)参照)。
そして、2度撮像された原稿(47)は、前記装置本体
(1)上の凹所(61)に載置される。
次に、本実施例によって、製版動作のみを実行させる場
合の工程について説明する。
原稿(47)の撮像動作や孔版原紙(7)の製版動作は
、前述の製版印刷動作と異なるところはない。
相違点は、前記進路変更ガイド(31)を駆動するソレ
ノイド(32)に通電されて、この進S変更ガイド(3
1)が上方に移動しくwi線)、それに伴い揺動ガイド
(29)も時計方向に偏倚する(鎖線)点である。
斯様に、前記進路変更ガイド(31)が上方に位置して
いると、キャプスタン(25)とピンチローラ(27)
によって給送されて来た製版後の孔版原紙(7)は、進
路変更ガイド(31)に沿って下方にUターンし、前記
コンベア(33)、):に載置される。そうすると、孔
版原紙(7)は、コンベア(33)によって装置本体(
1)の原紙導出口(34)まで移送され、当該原紙導出
口(34)から原紙載置トレイ(35)上に4出される
従って、この製版後の孔版原紙(7)を取り出し、他の
印刷機に装着することが可能となる。
なお、本実施例では、原稿(47)の検知手段として1
個のマイクロスイッチが使用され、ステッピング〆モー
タにて原稿(47)が移送されているが、マイクロスイ
ッチを2個使用してもよい。
(ト)発明の効果 本発明では、面積の小なる原稿を面積の大なる孔版原紙
に製版するに際して、原稿が少なくとも1.5回往復動
するので、孔版原紙に同一の書画像が複数個製版される
ことになる。
従って、製版効率が向上し、それに伴ない印刷用紙の節
減にも寄与し得る。
また、原稿を1.5回往復動させるのみであるから、構
造が簡単で、信頼性の高い安価な製版装置を実現し得る
更に、原稿像を全て記憶する必要がないので、ぺt; 大容量のメモリを必要とせず、低価4騨寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例を示し、第1図は内部
構成図、第2図は外観斜視図、第3図はF部カバーを開
放した状態の斜視図、第4図は第1図とは異なる態様の
内部構成図、第5図および第6図は原稿と孔版原紙の関
係を示す模式図、第7図はタイムチャートである。 (1)・・・装置本体、(7)・・・孔版原紙、(13
)・・・サーマルヘッド、(15)・・・プラテンロー
ラ、(25)・・・キャプスタン、(27)・・・ピン
チローラ、(47)・・・原稿、(48)・・・原稿読
取装置、(49) (59)・・・第1の原稿移送ロー
ラ対、(51) (52)・・・第2の原稿移送ローラ
対、(56)・・・マイクロスインチ、(58)・・・
撮像装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿の製版すべき面の書画像を読み取り電気信号に
    変換するための撮像手段と、前記原稿を撮像位置にて走
    査させるための原稿移送手段と、前記撮像手段からの出
    力信号が入力され原稿に対応する書画像を孔版原紙に製
    版するための直線状に発熱素子が配列されているサーマ
    ルヘッドと、孔版原紙を発熱素子に摺接させつつこの発
    熱素子の配列方向と実質的に直交する方向に移送する原
    紙移送手段とが具備されている製版装置において、前記
    原稿移送手段には原稿を少なくとも1.5回往復動させ
    得る手段が備えられ、撮像手段は原稿の往動時のみ原稿
    を撮像し得るように構成されていることを特徴とする孔
    版原紙の製版装置。 2、原稿は、1サイクル中に少なくとも1.5回往復運
    動し、原稿の第1回目の往動時に、原稿の書画像を孔版
    原紙の一部領域に製版し、第2回目の往動時に、前記原
    稿の書画像を孔版原紙の他部領域に製版するように構成
    されている特許請求の範囲第1項に記載の孔版原紙の製
    版装置。 3、原稿移送手段は、撮像手段の両側に夫々1対備えら
    れている移送ローラである特許請求の範囲第1項若しく
    は第2項に記載の孔版原紙の製版装置。 4、原稿移送手段は、装置本体の上面に備えられている
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の
    孔版原紙の製版装置。
JP544787A 1987-01-12 1987-01-12 孔版原紙の製版装置 Expired - Fee Related JPH0761708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP544787A JPH0761708B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 孔版原紙の製版装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP544787A JPH0761708B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 孔版原紙の製版装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172646A true JPS63172646A (ja) 1988-07-16
JPH0761708B2 JPH0761708B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=11611462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP544787A Expired - Fee Related JPH0761708B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 孔版原紙の製版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761708B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640904A (en) * 1993-09-13 1997-06-24 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Master making apparatus and stencil unit forming part thereof
CN109835048A (zh) * 2018-10-31 2019-06-04 杭州伟成印刷有限公司 一种丝网印刷制版工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640904A (en) * 1993-09-13 1997-06-24 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Master making apparatus and stencil unit forming part thereof
CN109835048A (zh) * 2018-10-31 2019-06-04 杭州伟成印刷有限公司 一种丝网印刷制版工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761708B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750020A (en) Sheet feeding apparatus
JP3004626B2 (ja) 自動給紙装置
JPS63172646A (ja) 孔版原紙の製版装置
JP2592618B2 (ja) 製版印刷装置
US7352383B2 (en) Thermal printer
JPS63151454A (ja) 孔版原紙の製版装置
JPH08110660A (ja) 画像形成装置
JP5551135B2 (ja) 後処理装置
JP4157229B2 (ja) シート収納/搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4269204B2 (ja) 感光材料の搬送装置
JPH0257357A (ja) 製版および印刷装置
JPH0611830Y2 (ja) 印刷用原紙の給送装置
JPS62137969A (ja) 情報処理装置
JP2891724B2 (ja) 給紙装置
JP2820685B2 (ja) 読取り記録装置
JPH0812101A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2647395B2 (ja) 紙葉体処理装置
JPH0667497A (ja) 画像形成装置
JP2589880Y2 (ja) 自動両面画像形成装置
JP3666652B2 (ja) 画像形成装置
JP2888620B2 (ja) 文字・画像等の情報記録装置
JP3625398B2 (ja) 原稿搬送装置、原稿搬送装置を備えた画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置
JPH0247060A (ja) 孔版原紙の製版装置
JPS63118253A (ja) 製版印刷装置
JPH1124180A (ja) 原稿載置台

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees