JP4264647B2 - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4264647B2
JP4264647B2 JP2003504398A JP2003504398A JP4264647B2 JP 4264647 B2 JP4264647 B2 JP 4264647B2 JP 2003504398 A JP2003504398 A JP 2003504398A JP 2003504398 A JP2003504398 A JP 2003504398A JP 4264647 B2 JP4264647 B2 JP 4264647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
film
groove
width
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003504398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002101735A1 (ja
Inventor
裕一 佐飛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2002101735A1 publication Critical patent/JPWO2002101735A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264647B2 publication Critical patent/JP4264647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00451Recording involving ablation of the recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25713Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、光記録媒体、特に波長λが380nm〜450nmの範囲の照射光が用いられて記録部の再生がなされ、その記録膜として有機色素材料を用いたすぐれた再生出力特性を有する位相変調型の光記録媒体に係わる。
追記型光ディスク用記録材料としては、現在、機能性有機色素材料が広く用いられており、特に追記型コンパクトディスク(CD−R)として安価に大量に生産されている。
また、DVD(Digital Versatile Disc)の光学系でも、追記型のDVD−Rとして追記型の規格がまとめられ、発売されるに至っている。
更に、高記録容量化、すなわち高記記録密度化を図った、いわゆる次世代光記録媒体と現在呼称されている光ディスクとして、記録面上に形成された光透過性保護膜側から、記録面に対して、青紫色光による短波長の照射光を、開口数N.A.が0.85の対物レンズを通じて照射することの規格化が検討されている。
ところで、このような高N.A.化と、再生照射光の短波長化とがなされ、光透過性保護膜側から、記録面に対する再生照射光がなされる光記録媒体(以下この光記録媒体を便宜的にDVRと呼称する)においても、いわゆるアーカイブ記録を目的とする、すなわち1回の追記記録を行うことができ、かつその記録が消去されずに長年に渡って安定に保持することのできる追記型の光記録媒体(DVR)の必要性が高まっている。
このような規格化の検討がなされている光記録媒体(DVR)は、その記録膜が相変化材料をベースとしているものであるが、この光記録媒体において追記型構成とする場合においても、その記録膜は、CD−Rにおけるような、有機色素材料を用いることが、製造の簡易化、コストの低廉化において望ましい。
しかしながら、上述した短波長、高N.A.による追記型光記録媒体(DVR)において、従来の追記型のCD−Rや、DVD−Rにおける知見を適用することには問題がある。
すなわち、高記録密度化、すなわち高解像度化を図ることからから、波長380nm〜450nm、例えば405±5nmという短波長の青紫色光源を適用する光記録媒体において、その記録膜を、有機色素材料によって構成とする場合、その記録膜を構成する有機色素材料の特性が、CD−Rや、DVD−Rと相違し、光学特性、光学条件が相違するものであり、通常の、CD−Rや、DVD−Rにおける知見を適用することに問題がある。
例えば照射光の波長の相違を勘案して、光記録媒体の基板に形成する例えばトラッキング用グルーブ等の凹部の深さを、変更するという対応では、すぐれた再生特性を得る最適化を行うことができない。
また、上述した光記録媒体(DVR)において、トラックピッチは、従来の光記録媒体におけるそれに比して格段に小さい。例えばCDにおけるトラックピッチは、1.6μmであるに比し、例えば0.3μm程度である。この場合、問題となってくるのが、ディスク基板に形成されるトラッキング用グルーブの側壁の傾きである。
通常のCD等におけるグルーブあるいはピット等の微細凹凸の形成は、ディスク基板の作製において、グルーブに対応する微細凹凸パターンを有するスタンパを用いた射出成形、2P法(Photopolymerization法)等によって形成するものである。
このスタンパの作製は、原盤作製すなわちフォトレジストを用いたマスタリングによるものであるが、このマスタリングにおけるフォトレジストに対するパターン露光は、通常青色光、紫外光を用いるが、上述したDVRにおけるように、狭小なトラックピッチにおいては、上述した光によるパターン露光では、グルーブの側壁面がゆるやかな傾斜面になってしまう。
そこで、フォトレジストに対するパターン露光を、電子線描画によって行うとか、光学系において、集光レンズを露光面に近接配置する、いわゆるニアフィールド構成とすることによってスポット系の縮小化を図るなど、グルーブの側壁面を急峻化する方法などの改善化が図れているが、グルーブの側壁の最適化についての究明も不十分で、未だ十分な再生出力の改善が図られていない。
本発明においては、上述した追記型の現在においていわゆる次世代光記録媒体とされている再生照射光の短波長化がなされ、光透過性保護膜側から、記録面に対する再生照射光がなされる光記録媒体にあって、高い再生出力を得ることができ、すぐれた再生特性を有する光記録媒体を提供するものである。
すなわち、本発明による光記録媒体は、凹部が形成された基板上に、金属膜と、記録層と、誘電体層と、保護層と、がこの順に形成され、開口数N.A.が、0.85±0.05の範囲とされた光学系を通じて波長λが405nmの範囲の光を前記保護層側から照射することにより記録部の再生がなされ、前記記録層は、レーザ光を吸収して分解し、屈折率変化するトリフェニルアミン誘導体を含んで成り、前記記録層の光学定数が、記録前において(n、k)=(2.0、0.05)、記録後において(n、k)=(1.5、0)であり、前記記録層の厚さが、グルーブ内で170nm、ランド部上で70nmであり、前記金属膜は、厚さ20nmのAgから成り、前記凹部の深さは、75nm以上115nm以下であり、前記基板の凹部の側壁の傾きtanθが2(但し、θは側壁面と凹部底面とのなす角)以上とされ、前記誘電体層は、厚さが10nmのSiNから成り、前記保護層は、厚さが0.1mmであり、前記基板の凹部の上部の幅と下部の幅との平均値を前記凹部の平均幅としたとき、前記側壁に前記金属膜が設けられる場合は前記金属膜の表面における凹部の平均幅が0.10μm以上0.15μm以下とされ、位相変調型の構成とする。
更に、この構成で、特に基板の凹部の幅を、金属膜の厚さが30nmの場合は、凹部の平均幅を0.10μm以上0.21μm以下とできる。
また、この構成で、基板の凹部上に、金属膜の成膜がなされた構成にあって、この金属膜の表面で形成される凹部の幅を、0.10μm以上0.15μm以下とする。
また、波長λが380nm〜450nmの範囲の光の照射により記録部の再生がなされる位相変調型の光記録媒体であって、その凹部が形成された基板上に、少なくとも1層以上の記録膜と、1層以上の金属膜とを有して成り、その記録膜の1層以上が、レーザ光を吸収して分解し、屈折率変化する有機物質を含んだ構成を有する。そして、この基板の凹部の深さを、40nm以上65nm以下とするものであり、記録膜における屈折率変化する有機物質は、その記録前の屈折率が1.4以下の特性を有する有機物質とする。
また、波長λが380nm〜450nmの範囲の照射光が用いられて記録部の再生がなされる位相変調型の光記録媒体であって、その凹部が形成された基板上に、少なくとも1層以上の記録膜と、1層以上の金属膜とを有して成り、記録膜の1層以上が、レーザ光を吸収して分解し、屈折率変化する有機物質を含んだ構成を有する。そして、この基板の凹部の深さを、75nm以上115nm以下とするものであり、記録膜として用いられる屈折率変化する有機物質は、その記録前の屈折率が1.6以上の特性を有する有機物質とする。
また、上述した各光記録媒体は、その基板の凹部の側壁の傾きtanθを2(但し、θは側壁面と凹部底面とのなす角)以上とする。
上述した本発明による光記録媒体は、高記録密度化された位相変調方式による再生がなされる光記録媒体にあって後述するところから明らかなように、最適な信号出力を得ることができる。
本発明による追記型の光記録媒体の実施形態は、追記型の光ディスクであり、対物レンズの開口数N.A.が0.85±0.05、波長λが380nm〜450nm(以下このN.A.およびλをDVRパラメータと呼称する)の青紫色領域のレーザによる再生態様、ないしは再生および記録態様を採る。
しかしながら、本発明は、光ディスクに限定されるものではなく、使用態様に応じて、例えばカード等の形態を採ることができる。
本発明による光記録媒体、例えば光ディスクの記録膜は、その少なくとも1層が、例えば上述した波長による光照射記録によって屈折率変化する有機物質、具体的には有機色素材料による構成とする。
図1は、本発明による光記録媒体10例えば光ディスクの基本構成の概略断面図を示し、図2は記録マークMが形成された状態を模式的に示す要部の平面図である。
この光記録媒体10は、少なくとも1主面に、凹部2例えばトラッキング用の連続的グルーブあるいは断続的グルーブ等による凹部2が形成された基板1上に、金属膜3、記録膜4、誘電体膜5が形成され、この上に例えば厚さ0.1mmを有する光透過性樹脂膜がスピンコートによって成膜された光透過性保護膜6が被着形成される。
記録膜4の有機色素膜は、例えばスピンコートによって形成される。
この有機色素膜の色素は、図4Aおよび図4Bで記録前および記録後における、光学定数(屈折率n、吸収率k)のスペクトル図を示すように、記録前の屈折率が記録後の屈折率より高い値を示す特性(以下L−edge特性という)、あるいは図5Aおよび図5Bで記録前および記録後における、光学定数のスペクトル図を示すように、記録前の屈折率が記録後の屈折率より高い値を示す特性(以下S−edge特性という)の有機色素が用いられる。
有機色素膜は、波長400nm近辺で吸収スペクトルが存在しない場合には、図4Bあるいは図5Bに光学定数のスペクトル図を示すように、屈折率nが1.5、吸収係数kが0に近い値となる。そして、再生信号を得るためには、記録前すなわち有機色素の熱分解前と、記録後すなわち熱分解後の屈折率nが、変化することが必要であり、この記録前と記録後の屈折率差Δnは、0.1以上であることが好ましい。
例えば図4Aで示す、記録前の屈折率が、1.5より高い値、具体的には1.6以上を示す状態から、熱分解後すなわち記録後に図4Bに示すように、1.5に近い値に低下する特性を有するL−edge特性を有する有機色素材料によって有機色素膜を構成する。
あるいは図5Aで示す、記録前の屈折率が、1.5より低い値、具体的には1.4以下を示す状態から、記録後において図5Bに示すように、高い値を示すS−edge特性を有する有機色素材料によって構成することができる。
本発明による光記録媒体10において、基板の凹部2すなわちグルーブ2は、基板1側に窪む形状とされ、これらグルーブ間をランド部7と呼称するものとする。
本発明による光記録媒体においては、記録膜4の有機色素膜は、スピンコートによる塗布量、回転数、温度、湿度を選定することによって、凹部2内すなわちグルーブ内の膜厚を大に、ランド部7上における膜厚は、肉薄に形成される。
そして、この凹部2内すなわちグルーブ内を記録部とする。すなわちこの凹部2内に、記録マークMを形成する。
このように、記録部をグルーブ内とすることによって、記録トラック間のクロスライト(cross write)の低減化が図られる。
これは、有機色素膜の記録は、光学定数(n,k)の変化から生じる光路長の変化を信号として記録するものであり、その膜厚が薄いと、変調度が低下することから、凹部2内を記録部とするとき、肉薄のランド部においては、その変調度が低いことから、検出信号に殆ど寄与しないことによる。
本発明による光記録媒体10の実施形態例においては、前述したDVRパラメータによる光学系が適用されるものであり、その光透過性保護膜6側から、レーザ光9を、対物レンズ11によって集光照射される。
記録膜4は、少なくとも1層以上の構成膜より成り、その少なくとも1層以上が上述したレーザ光を吸収して分解し、上述したL−edge特性あるいはS−edge特性をもって屈折率変化する有機物質膜、具体的には有機色素膜より成り、凹部2、すなわちグルーブ内において、この屈折率変化によって記録マークMの書き込みがなされる。
凹部2を有する基板1の形成は、凹部2のパターンに対応する凸部、すなわち凹部2のパターンに対して反転パターンを有するスタンパが用意され、このスタンパがキャビティ内に配置された金型を用いた射出成形によって構成された例えばポリカーボネート(PC)樹脂等によって形成される。
あるいは2P法によって凹部2を有する基板1を作製することができる。
すなわち、この場合は、平坦面を有する基板上に紫外線硬化樹脂をスピンコート等によって塗布し、この樹脂層に上述したスタンパを押圧することによって凹部2を形成し、紫外線照射によって硬化して所要のパターンの凹部2を有する基板1を形成する。
上述の構成において、凹部2の平均幅WG(=(底部側の幅W+開口側の幅W)/2:以下同様)を、0.10μm〜0.21μmに選定する(図3参照)。
あるいは、基板1上に、成膜される金属膜表面で形成される凹部2の幅WGを、0.10μm〜0.15μmに選定する。
凹部2の深さDは、その記録膜の有機色素膜が、記録前の屈折率1.4以下のS−edge特性を有する構成にあっては、40nm〜65nmとする。
あるいは凹部2の深さDは、その記録膜の有機色素膜が、記録前の屈折率を1.6以上のL−edge特性を有する構成にあっては、75nm〜115nmとする。
更に、図3に示すように、凹部2の側壁2aの傾きは、この側壁2aと凹部2の底面のなす角をθとするとき、tanθ≧2とする。
また、クロスライトを低減するには、凹部2の幅WGすなわちグルーブ幅が狭いことが望ましい。これは、グルーブ幅が狭い場合、一定のトラックピッチ下にあっては、照射光スポットの光分布の光量が小さい部分が、隣接するグルーブに差しかかる部分が少なくなることよって実質的にクロスライトの低減化を図ることができることによる。
因みに、このクロスライトの低減化は、位相変調方式による有機色素膜を記録膜とする構成による場合についての特徴であり、相変化材料を記録膜とし、記録部の反射率変化を直接読み出す反射率変調方式による光記録媒体の場合とは相違する。
次に、本発明による光記録媒体の実施例を説明する。
〔実施例1〕
この実施例においては、凹部2が、トラッキング案内溝となるグルーブであり、このグルーブはその深さが100nm、グルーブ幅が0.12μm、間隔0.6μm、グルーブ側壁の傾きが、図3においてtanθ=2に形成した場合である。
そして、この実施例においては、この凹部2すなわちグルーブが一主面に形成されたポリカーボネート(PC)樹脂による基板1を用い、このグルーブが形成された面に、厚さ20nmのAgをスパッタによって成膜した金属膜3を形成し、この上に、有機色素膜による記録膜4、厚さ10nmのSiNによる誘電体膜5、光透過性保護膜6が被着形成され位相変調方式による光ディスクを作製した。
有機色素膜は、スピンコートによって成膜した。この場合、その厚さは、グルーブ内で170nm、ランド部上において70nmとした。
また、この実施例においては、有機色素膜が、上述したL−edge特性を有し、光学定数が、波長405nmで記録前において(n,k)=(2.0,0.05)、記録後に(n,k)=(1.5,0)に変化する有機色素材料のトリフェニルアミン誘導体を用いた。
因みに、この膜構成では、位相変調が起きやすいように、記録前と記録後の反射率が高いままの状態であるように膜設計がなされたものである。すなわち、グルーブ内における記録前の反射率は26%であり、記録後の反射率は32%である。また、ランド部における反射率は32%となった。
この光記録媒体に対し、そのグルーブ内に、0.69μmマークと0.69μmスペースの繰り返しによる記録マークMを記録した。この場合、図2に模式的に示すように、マーク幅はグルーブ幅のほぼ全域に渡って形成される。
この実施例1による光記録媒体の記録マークMによる再生波形、すなわち戻り光量の波形を、図6に示す。
更に、この実施例1を、これに対応するパラメータに選定して計算機によるシミュレーションによって、更に考察した。この場合の計算方法は、いわゆるフラウンホーファー回折理論を用いた。この計算結果は、実験結果ときわめて良く一致した。また、グルーブ形状の微妙な変化にも対応できるように、計算パラメータが高分解になるようにしてあり、ディスク上の解像度は10nmとした。これにより、忠実に実験結果と、計算結果が一致するようにした。
また、計算に用いた具体的パラメータは、光源としての半導体レーザの広がり角を40°および20°とし、2倍のアナモプリズムをコリメータレンズの後段に配置して、全方向40°の広がり角と等価になるように設定した。コリメータレンズは、焦点距離が10mmとした。対物レンズは、半径(開口半径)が1.3mm、開口数N.A.が0.85とした。開口面上での分布をフーリエ変換し、レンズのN.A.および波長によって規格化されたディスク上に投影し、溝形状、膜構成を考慮して与えられる複素反射率を上述した10nmの解像度で、入射光量と掛け合わせ、逆フーリエ変換することによって、対物レンズの開口に戻る光量を得た。そして、この対物レンズの開口に戻る光量が、全て信号検出用のディテクタ上に戻るとして検出信号を算出した。
そして、0.69μmマークと0.69μmスペースの繰り返しによる搬送波をモニターして、振幅、変調度をみた。
このグルーブ2内に記録されたマークMの形状は、図2に模式的に示されたようないわゆるスタジアム形とし、マーク幅は0.12μmとした。また、実施例1と同様に、グルーブ深さ100nm、グルーブ幅0.12μm、グルーブ間隔0.6μmとした。また、実施例1と対応する側壁スロープ傾き幅d(図3に示す側壁2aのグルーブ底面の延長水平面への投影幅d)を40nmとした。
このパラメータの選定においての計算結果を、図7に示す。図6に示した実施例1の波形は、この図7に良く対応していることがわかる。
〔実施例2〕
実施例1における光記録媒体において、そのグルーブ幅を変えて、それぞれの再生信号振幅すなわち戻り光量を測定した結果を図8に示す。これより明らかなように、グルーブ幅を或る程度以上大きくすると、信号振幅が低下することが分かる。これは、マーク幅に比し、グルーブ幅が大となると、再生光スポットがマークの中心に来たとき、マークの幅が、再生光のスポット内に占める割合が大きくなり、ランド部との干渉が少なくなって反射率が高くなるためである。
すなわち、グルーブ幅を大なる0.28μmとしたときのグルーブ長方向に係わる再生信号レベルを図9に示す。これによれば、マークの中心付近で反射率が上昇していることが分かる。
図8によれば、グルーブ幅が0.1μm〜0.15μmの間で最良の結果が得られることが分かる。このグルーブ幅は、金属膜3の表面で測定したものであり、この金属膜3をスパッタによって成膜した場合、この例では、最大20nmの膜厚をもって基板の凹部2のグルーブ側面にも金属膜3が成膜される。したがって、金属膜3が30nmの厚さで成膜された場合、この金属膜表面でのグルーブ幅が、0.15μmにおいては、基板の凹部2のグルーブ幅は、0.21μmとなる。
しかしながら、30nm以上の厚さの金属膜3の成膜は、基板の凹部2によるグルーブにおいて均一な成膜がなされなくなり、ノイズの上昇を来すことから、金属膜3の厚さは30nmが上限とされ、基板のグルーブ幅、すなわち基板の凹部2の幅は0.21μmを上限とする。
つまり、基板の凹部2が、0.21μmのグルーブ幅であれば、この上に金属膜を成膜することで良好な結果が得られる。
また、金属膜3を、方向性スパッタによって成膜する場合は、グルーブの垂直側面に金属膜が被着されないようになされた構成とすることができ、この場合においては、0.10μmのグルーブ幅でも良好な結果を得ることができる。
上述したことから、基板の凹部2は、その上に成膜する金属膜3によるトレランスを考慮して0.10μm〜0.21μmの範囲であれば、高い変調度を有する光記録媒体を構成することができ、また金属膜成膜状態での表面の凹部の幅が、0.10μm〜0.15μmで良好な結果が得られる。
次に、基板の凹部2による基板のグルーブの深さについて実施例3を挙げて説明する。このグルーブの深さは、対物レンズのN.A.には依存しないものである。
〔実施例3〕
この実施例3においても、実施例1と同様に、凹部2としてグルーブが形成され、その側壁がほぼ垂直側面形状とされたポリカーボネート(PC)樹脂による基板1を用い、このグルーブが形成された面に、厚さ20nmのAgをスパッタして金属膜3を形成し、この上に、有機色素膜による記録膜4、厚さ10nmのSiNによる誘電体膜5、光透過性保護膜6が被着形成され位相変調方式による光ディスクを作製した。
基板の凹部2のグルーブ幅については、前述した通りの効果が得られることから、この実施例においては、この凹部2の幅すなわちグルーブ幅を0.14μmとした。また、ランド幅もグルーブ幅と同一幅とした。対物レンズは、N.A.=0.85とした。
そして、この実施例においては、基板の凹部2による基板のグルーブの深さを変化させた各光ディスクを作製した。
有機色素膜は、スピンコートによって成膜して、グルーブ内を埋込んで表面が平坦となる厚さに、かつランド7とグルーブ2とにおける有機色素膜の厚さの平均値が、120nmとなるように成膜した。
すなわち、例えばグルーブの深さが40nmの場合、グルーブ部分における有機色素膜の厚さは140nmとし、ランド部分における有機色素膜の厚さは100nmとする。
また、この有機色素膜は、S−edge特性を示す有機色素材料によって構成した場合で、405nmで、光学定数が、記録前において(n,k)=(1.2,0.05)、記録後に(n,k)=(1.5,0)に変化する有機色素材料を用いた。この有機色素材料は、シアニンk色素の1−ブチル−2−〔5−(−1−ブチル−3.3−ジメチルベンズ〔e〕インドリン−2−イリデン)−1.3−ペンタジエニル〕−3,3−ジメチル−1H−ベンズ〔e〕インドリウム過塩素酸によって構成した。
この実施例3においては、記録マーク長は、0.69μmとし、この場合においても、その幅は、グルーブの全幅に渡って記録されるものとした。
この場合において、グルーブの深さを変化させた各光ディスクについて、再生信号振幅の変化を図10に示した。このS−edge特性による場合、グルーブの深さが100nm近辺でその振幅が負になっている。すなわち、この場合は、記録前の検出光量が低く、グルーブによってトラッキングサーボ信号が取り出せないことになり、記録、再生において問題となる。
位相変調用の膜構成では、有機色素膜の膜厚や、SiN膜の膜厚を変えてもグルーブ深さが100nm近辺で再生信号の振幅は負を示し、50nmの深さでは正となった。
すなわち、このS−edge特性の有機色素膜によるときは、基板のグルーブの深さは50nm程度が適している。しかしながら、図10によれば、この50nmのグルーブの深さとするとき十分な信号振幅が得られない。
そこで、グルーブの深さは50nmに設定して、膜構成の選定によって信号振幅を高める。すなわち、グルーブ内における有機色素膜の膜厚を70nm、ランド部の膜厚を20nmとして、SiN誘電体層5の膜厚を変化させ、このときの変調度(信号振幅/マーク間のスペース部における出力)を測定した。図11中曲線21は、この変調度のSiN膜厚依存性を示す。また、図11中曲線22は、スペース部における反射率のSiN膜厚依存性を示したものであり、最適値化が図られることが分かる。尚、有機色素膜の膜厚を70nmから変化させても同様にSiN膜の膜厚依存性がみられるものであり、最適値がそれぞれに存在し、十分な信号振幅が得られた。
そして、実際の光記録媒体、例えば光ディスクにおいては、変調度が0.6以上であることが望まれることから、SiN膜厚は、殆ど形成しないか、あるいは100nm前後成膜することによってグルーブの深さは50nm近辺で良好な結果が得られることが分かる。
そして、この実施例3におけるグルーブの深さが50nmよりずれた場合のトレランスについて考察した。
膜構成は、基本的には実施例3と同様の構成としたが、SiN膜の厚さを100nmとし、グルーブ内の有機色素膜の膜厚を70nmとした。
そして、基板のグルーブの深さを変化させた。このとき、この深さが20nmから50nmまでは、有機色素膜の表面が平坦になるようにランド部の膜厚を設定し、深さが60nmでは、ランド部での膜厚が10nm、深さが70nmでは、ランド部での膜厚が20nmとし、有機色素膜の表面には段差が生じるようにした。
このときの再生信号振幅のグルーブ深さの依存性は、図12に示すようになり、グルーブ深さが40nmでピーク値を示すが、平坦な特性を示し、グルーブ深さ50nmの近辺でのグルーブ深さ依存性は小さい。
また、変調度と反射率のグルーブ深さのそれぞれ依存性を、図13の曲線31および32にそれぞれ示す。変調度は、60nmで最大値となり、逆に反射率はグルーブが浅いほど高くなることが分かる。そして、変調度が0.6以上である領域は、グルーブ深さが40nm〜70nmの範囲であるが、70nmでは振幅および反射率共に低下していることから、40nm〜65nmが、S−edge特性の有機色素膜における基板として適切となる。
尚、SiN膜の膜厚を0とするとか、有機色素膜の膜厚を変化させた場合においても、ほぼ同様の結果が得られた。
〔実施例4〕
この実施例においては、実施例3と同様の有機色素膜厚、基板形状、マーク形状としたが、この実施例においては、有機色素膜をL−edge特性による有機色素膜の、実施例1で用いたトリフェニルアミン誘導体によって構成した。
図14は、この場合の、再生信号振幅のグルーブ深さ依存性を示す。
この場合、S−edge特性による有機色素膜による場合とは逆に、グルーブ深さ50nmで負の振幅となり、100nmの深さで、最も大きな振幅が得られることが分かる。
そして、有機色素膜の厚さ、SiN膜の厚さを変化させても50nm程度の深さでは良好な結果が得られなかった。図15は、グルーブ深さ50nmにおいて、再生信号振幅のSiN厚さ依存性を示すもので、その振幅は負を示す。
すなわち、このL−edge特性では、S−edge特性の場合とは異なる性状を示し、このL−edge特性の有機色素膜では、グルーブの深さは100nm近辺が適していることが分かる。
図16の曲線41は、グルーブ深さ100nm近辺での変調度を、曲線42は、反射率を示したものである。
これより、溝が深く有機色素膜が厚くなるに対応して変調度が大きくとれるが、グルーブ深さに対するトレランスは小さくなり、75nm〜115nmの範囲で良好な変調度が得られる。そして、この範囲外で図14に示したように、急激に信号振幅が負になってしまい、この場合の好適なグルーブの深さの範囲は極めて顕著である。
以上においては、DVRパラメータにおいて、凹部2の幅および深さ、すなわちグルーブ幅および深さについて実施例を挙げて言及したものであるが、次に、この凹部2、具体的にはグルーブの側壁の傾きについて考察する。
実際には、グルーブの側壁は、グルーブ深さが100nmでグルーブの幅が0.15μm程度となると、この側壁の傾きは無視できない。
〔実施例5〕
この実施例においては、基板のグルーブすなわち凹部2の側壁の傾きを考察するための実施例であって、この実施例においては実施例1と同様の膜構成によるL−edge特性による有機色素材料膜による構成とした場合である。
そして、基板のグルーブの深さを、グルーブ側壁の傾斜の効果が顕著に生じる100nmとした。グルーブの幅は、前述した結果を踏まえて0.14μmとし、側壁の中心位置で、この幅を保つようにして側壁の傾きを変化させた。
また、有機色素膜の厚さはグルーブ内で170nmとし、ランド部上で70nmとして、基板の各平坦面における有機色素膜表面がほぼ平坦となるようにした。そして、グルーブの傾斜側壁面での有機色素膜の膜厚は、上述した表面が平坦とした場合に得られる膜厚とした。
この構成において、有機色素膜への記録後の再生信号振幅の、グルーブ2の側壁面のスロープ傾き幅d(前述した図3に示す側壁2aのグルーブ底面の延長水平面への投影幅)依存性を図17に示す。この図17によれば、傾斜により単純に振幅が低下する。
また、図18中曲線51および52に、それぞれ変調度および反射率のスロープ傾き幅d依存性を示す。図17および図18から分かるように、スロープ傾き幅dの増加と共に振幅と同時に反射率が低下しているために、変調度は或る範囲で保たれているものの、実際には、dが50nm以上では反射率15%以下となって、反射率が低くなり過ぎることから、tanθ=1となるd=100nmでは10%を切ってしまい実用に供さないものであり、tanθ≧2が実用上で好ましい。
因みに、図3で示すスロープ傾き幅dを、反射率が低く過ぎるd=60nmに固定して、グルーブ幅(平均幅、すなわち側壁中心でのグルーブ幅)を変化させた場合においても、その振幅は図19となり、図17のd=60nmの位置が、図19のグルーブ幅140nmの位置に相当する。これによると、グルーブの側壁面に傾斜がある場合は、グルーブ幅をやや広めにするとやや振幅の上昇は見られるものの、この上昇分は、おおよそ10%〜20%程度に過ぎず、根本的改善にはならない。
また、図20の曲線61および62は、それぞれ変調度と反射率のグルーブ幅依存性を示すものであり、反射率も緩やかに上昇するにとどまっている。したがって、基本的に側壁に傾きが有る場合には、単純に反射光量が低下することで、信号レベルが低下することが分かった
た、これは前述した本発明による凹部2の深さの特定に関しても同様であり、これら、凹部2の幅および深さは直接的に関わりなく、側壁の傾きtanθ≧2によってすぐれた信号特性が得られるものである。
また、実施例5においては、L−edge特性による有機色素膜を用いた場合であるが、S−edge特性による有機色素膜を用いた場合においても同様である。
上述した本発明による実施例においては、記録膜が単層の有機色素膜構成とした場合であるが、多層構造とすることもできる。また、基板1の一主面に微細凹凸および記録膜を形成した場合であるが、基板1の両面、もしくは一主面に微細凹凸および記録膜を形成した2枚の基板を接合する構成とすることもできるなど、本発明構成において、種々の変形変更を採り得るものであることはいうまでもない。
上述したように、本発明による追記型光記録媒体は、光源波長λが380nmから450nmの範囲、いわゆる青紫色領域のレーザによる再生、もしくは記録再生態様を採る場合、更に、DVRパラメータにおいて、位相変調方式による光記録媒体にあって、グルーブ幅の特定によってすぐれた再生信号出力を得ることができるものである。
そして、本発明においては、凹部の深さについて、レンズのN.A.にかかわらず、青紫色レーザを用いる場合に有機色素膜の光学定数、例えば記録前の屈折率が1.4以下のS−edge特性、あるいは記録前の屈折率が1.6以上のL−edge特性において、それぞれその深さを50nm前後あるいは100nm前後とすることによって、すぐれた再生出力特性を得ることができるものである。
また、記録前の戻り光が記録後より高い、いわゆるHigh to Low記録とすることにより記録前、すなわち未記録部において十分な光量を得ることができることから、フォーカスサーボ信号、トラッキングサーボ信号を確実に取り出すことができ、光記録媒体の追記記録、あるいは再生を確実に、良好に行うことができるものである。
上述したように、本発明によれば、光透過性保護膜側から青紫色光を照射する光記録媒体において、基板上の微細凹凸の凹部の幅、および深さ、側壁の傾きのそれぞれの特定によって、有機色素膜による記録膜構成において、すぐれた再生出力特性を有する追記型の光記録媒体を確実に構成することができた。
そして、有機色素膜の記録膜構成とすることによって、廉価に、量産的に、この追記型光記録媒体を製造することができ、工業的に大きな効果を奏するものである。
本発明による光記録媒体の基本構造を示す断面図である。 本発明による光記録媒体の模式的平面図である。 本発明による光記録媒体の凹部の側壁の傾斜の説明図である。 AおよびBは、本発明の説明に供する記録前および記録後の光学特性の変化を示す特性図である。 AおよびBは、本発明の説明に供する記録前および記録後の光学特性の変化を示す特性図である。 本発明による光記録媒体の再生信号波形を示す図である。 グルーブ長方向に関する再生信号レベルを示す図である。 再生信号振幅のグルーブ幅依存性を示す図である。 グルーブ幅を大としたときのグルーブ長方向に関する再生信号レベルを示す図である。 光記録媒体の再生信号振幅のグルーブ深さ依存性を示す図である。 本発明の説明に供する光記録媒体のSiN膜厚と変調度および反射率の関係を示す図である。 本発明の説明に供する再生信号振幅のグルーブ深さ依存性を示す図である。 本発明の説明に供する光記録媒体のグルーブ深さと変調度および反射率の関係を示す図である。 本発明の説明に供する再生信号振幅のグルーブ深さ依存性を示す図である。 本発明の説明に供する光記録媒体のSiN膜厚と変調度および反射率の関係を示す図である。 本発明の説明に供する光記録媒体のグルーブ深さと変調度および反射率の関係を示す図である。 本発明の説明に供する再生信号振幅のスロープ傾き幅依存性を示す図である。 本発明の説明に供する変調度および反射率のスロープ傾き幅依存性を示す図である。 本発明の説明に供する再生信号振幅のグルーブ幅依存性を示す図である。 本発明の説明に供する光記録媒体のグルーブ幅と変調度および反射率の関係を示す図である。
符号の説明
1 ・・・・・・ 基板
2 ・・・・・・ 凹部
2a ・・・・・・ 側壁
3 ・・・・・・ 金属膜
4 ・・・・・・ 記録膜
5 ・・・・・・ 誘電体層
6 ・・・・・・ 光透過性保護膜
7 ・・・・・・ ランド部
9 ・・・・・・ レーザ光
10 ・・・・・・ 光記録媒体
11 ・・・・・・ 対物レンズ
M ・・・・・・ 記録マーク

Claims (1)

  1. 凹部が形成された基板上に、金属膜と、記録層と、誘電体層と、保護層と、がこの順に形成され、
    開口数N.A.が、0.85±0.05の範囲とされた光学系を通じて波長λが405nmの範囲の光を前記保護層側から照射することにより記録部の再生がなされ、
    前記記録層は、レーザ光を吸収して分解し、屈折率変化するトリフェニルアミン誘導体を含んで成り、
    前記記録層の光学定数が、記録前において(n、k)=(2.0、0.05)、記録後において(n、k)=(1.5、0)であり、
    前記記録層の厚さが、グルーブ内で170nm、ランド部上で70nmであり、
    前記金属膜は、厚さ20nmのAgから成り、
    前記凹部の深さは、75nm以上115nm以下であり、
    前記基板の凹部の側壁の傾きtanθが2(但し、θは側壁面と凹部底面とのなす角)以上とされ、
    前記誘電体層は、厚さが10nmのSiNから成り、
    前記保護層は、厚さが0.1mmであり、
    前記基板の凹部の上部の幅と下部の幅との平均値を前記凹部の平均幅としたとき、前記側壁に設けられる前記金属膜の表面における凹部の平均幅が0.10μm以上0.15μm以下とされ、
    位相変調型である
    光記録媒体。
JP2003504398A 2001-06-11 2002-06-11 光記録媒体 Expired - Fee Related JP4264647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175981 2001-06-11
JP2001175981 2001-06-11
PCT/JP2002/005802 WO2002101735A1 (fr) 2001-06-11 2002-06-11 Support d'enregistrement optique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002101735A1 JPWO2002101735A1 (ja) 2004-09-30
JP4264647B2 true JP4264647B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=19017035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003504398A Expired - Fee Related JP4264647B2 (ja) 2001-06-11 2002-06-11 光記録媒体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6844044B2 (ja)
EP (1) EP1324327B1 (ja)
JP (1) JP4264647B2 (ja)
KR (1) KR20030024837A (ja)
CN (1) CN1251213C (ja)
AT (1) ATE497240T1 (ja)
CA (1) CA2418459A1 (ja)
DE (1) DE60239043D1 (ja)
TW (1) TWI292910B (ja)
WO (1) WO2002101735A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525616A (ja) 2003-05-07 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高速記録用追記型光記録担体
TWI306600B (en) * 2003-09-01 2009-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fabrication method of stamper for optical information recording medium, master disk of stamper for optical information recording medium, and optical information recording medium
US7876666B2 (en) 2004-04-02 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Write-once information recording medium and coloring matter material therefor
CN101714369B (zh) * 2004-07-16 2013-04-24 三菱化学媒体株式会社 光记录介质及光记录介质的光记录方法
JP4575211B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-04 株式会社東芝 記憶媒体、再生方法及び記録方法
JP4473768B2 (ja) * 2005-04-14 2010-06-02 株式会社東芝 情報記憶媒体、再生方法及び記録方法
JP4644216B2 (ja) * 2006-02-02 2011-03-02 太陽誘電株式会社 光情報記録媒体、並びにその製造方法及び記録方法
US20080031123A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Wu-Hsuan Ho Embossed type write-once recording medium structure
WO2008067273A2 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Cornova, Inc. Implantable devices with therapy delivering surfaces and methods
JP2008142895A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Fujifilm Corp モールド構造体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931336A (en) * 1988-01-18 1990-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information recording medium and method of optically recording information employing the same
JP2541847B2 (ja) * 1989-01-11 1996-10-09 日本ビクター株式会社 光学的記録媒体円盤
JPH02187937A (ja) * 1989-01-13 1990-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体および光記録再生方法
JP2719407B2 (ja) * 1989-07-06 1998-02-25 三洋電機株式会社 光学式記録再生方法
JPH07156547A (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 Osaka Gas Co Ltd 光メモリ、情報記録方法およびその装置、情報再生方法およびその装置、情報記録および再生方法ならびにその装置
JPH07266705A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Tdk Corp 光記録ディスク
EP0849727B1 (en) * 1996-12-18 2006-03-15 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording disk
CN1224525A (zh) * 1997-04-24 1999-07-28 松下电器产业株式会社 光记录媒体及所用的基板
JP3685922B2 (ja) * 1997-11-05 2005-08-24 Tdk株式会社 光記録媒体およびその記録方法
JP2002517058A (ja) * 1998-05-27 2002-06-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学記録媒体
JP2000030257A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報媒体とその記録方法
JP3520203B2 (ja) * 1998-07-23 2004-04-19 太陽誘電株式会社 光情報媒体
JP4024413B2 (ja) * 1999-02-04 2007-12-19 株式会社リコー 光情報記録媒体
JP2000242976A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報媒体
EP1039449B1 (en) * 1999-03-15 2006-07-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
CN1304528A (zh) * 1999-04-26 2001-07-18 索尼株式会社 光盘及其制造方法
JP2001039032A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JP2001146074A (ja) 1999-09-08 2001-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体および情報記録方法
TW561115B (en) 1999-09-08 2003-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd Optical information recording medium
JP4041629B2 (ja) * 1999-10-21 2008-01-30 富士フイルム株式会社 光記録媒体
DE60028417D1 (de) 1999-12-28 2006-07-06 Mitsui Chemicals Inc Optisches aufzeichnungsmaterial und neue azaporphyrinverbindungen
JP2001287465A (ja) 2000-01-31 2001-10-16 Mitsui Chemicals Inc 光記録媒体
JP2002086923A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体及び光情報記録方法
JPWO2002037486A1 (ja) * 2000-10-23 2004-03-11 三井化学株式会社 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1465052A (zh) 2003-12-31
JPWO2002101735A1 (ja) 2004-09-30
WO2002101735A1 (fr) 2002-12-19
DE60239043D1 (de) 2011-03-10
EP1324327B1 (en) 2011-01-26
EP1324327A1 (en) 2003-07-02
TWI292910B (ja) 2008-01-21
US20040008610A1 (en) 2004-01-15
CA2418459A1 (en) 2003-02-04
CN1251213C (zh) 2006-04-12
US6844044B2 (en) 2005-01-18
ATE497240T1 (de) 2011-02-15
KR20030024837A (ko) 2003-03-26
EP1324327A4 (en) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204852A (en) Optical disc-like recoding medium and manufacturing method thereof
US20050157635A1 (en) Optical recording medium with high density track pitch and optical disk drive for recording and playback of the same
JP4264647B2 (ja) 光記録媒体
US7474605B2 (en) Method and device for optical information recording/reproduction
US5474826A (en) Optical recording medium and optical recording/reproducing apparatus
US5776574A (en) Optical recording medium and optical recording/reproducing apparatus
JP2002216391A (ja) 片面2層ディスクおよび2面4層ディスク
JPH1166626A (ja) 光ディスク及びその記録再生方法
JPWO2003003361A1 (ja) 光記録媒体
JP2580820B2 (ja) 光学的記録媒体円盤
JP2003303442A (ja) 光学記録媒体
JP2530255B2 (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
KR100943103B1 (ko) 광기록 재생 방법 및 광기록 매체
JP3980544B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH04177636A (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JPH07105569A (ja) 光学的情報記録部材
JPH04182944A (ja) 光情報記録媒体およびその記録方法
JP2001093189A (ja) 多層型光ディスク及びその記録再生方法
JPH02187939A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
JP2741101C (ja)
JP2000200445A (ja) 光記録媒体
JP2005190659A (ja) 光学的情報記録再生の方法及び装置
JPH04368629A (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees