JP2530255B2 - 光学的情報記録媒体の製造方法 - Google Patents

光学的情報記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JP2530255B2
JP2530255B2 JP2331060A JP33106090A JP2530255B2 JP 2530255 B2 JP2530255 B2 JP 2530255B2 JP 2331060 A JP2331060 A JP 2331060A JP 33106090 A JP33106090 A JP 33106090A JP 2530255 B2 JP2530255 B2 JP 2530255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording medium
recording
optical
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2331060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04205738A (ja
Inventor
利記 河西
栄治 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2331060A priority Critical patent/JP2530255B2/ja
Priority to US07/655,817 priority patent/US5204852A/en
Publication of JPH04205738A publication Critical patent/JPH04205738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530255B2 publication Critical patent/JP2530255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学的情報記録媒体、特に、予め情報が記
録された再生専用域であるROM領域と、随時又は追加し
て情報の書き込みを行なうことができる記録可能域であ
るRAM領域とを有し、コンパクト・ディスクとの互換性
を有する追記型の光学的情報記録媒体の製造方法に関す
る。
(従来の技術) 近年、各種の情報信号を高い記録密度で記録すること
についての要望が高まるにつれて、色々な構成原理や動
作原理に基ずいて作られた情報記録媒体を用いて情報信
号の高密度記録再生が行なわれるようになってきてお
り、例えば、情報記録媒体の信号面に情報信号に応じた
凹凸を形成させて情報信号の記録を行ない、記録された
情報信号を光学的な手段によって再生するようにした
り、或いは静電容量値の変化の検出によって再生するよ
うにした記録再生装置は、映像信号や音声信号の記録再
生用として既に実用化されている。
また、各種の技術分野における高密度記録再生の要求
に応じるために、情報記録媒体の記録層に情報信号によ
って強度変調されたビームを照射することにより、情報
記録媒体における記録層に情報信号に応じた物理変化あ
るいは化学変化を生じさせて情報信号の記録が行われる
ようにした情報記録媒体についても研究が行われるよう
になったが、近年、安定な動作を行なう半導体レーザが
容易に得られるようになったのに伴い、レーザ光を用い
て高密度記録再生を行なうようにした各種の光学的記録
媒体(以下、光ディスクと記載されることもある)が既
に実用化されたり、あるいは実用化のための研究開発が
行われている現状にあることは周知のとうりである。
すなわち、幾何学的な凹部あるいは凸部として形成さ
れているピットにより情報信号が記録された原盤から大
量に複製された記録済み光ディスク(再生専用の光ディ
スク)が、例えば、ビデオ・ディスクやコンパクト・デ
ィスク等として、一般の家庭にも普及し始めている他、
1回だけユーザが追加して記録できる光ディスク(追記
型光ディスク)や消去可能な光ディスク等が、例えばオ
フィス用ファイルメモリ、その他の用途での実用化のた
めに盛んに研究開発が行われている。
ところで、情報記録媒体の信号面に情報信号と対応す
るピットの配列によって、情報信号が高密度記録されて
いる形態の情報記録媒体の1つとして知られているコン
パクト・ディスクは、780nmの光の波長に対して特定な
関係に設定されている深さのピットの配列によって情報
信号が信号面に記録されていると共に、それの信号面の
全面がアルミニウム等の薄膜によって被覆された構成と
なされていて、波長が780nmの光に対して信号面におけ
るランドの部分の反射率が70%〜90%となるように設定
されており、情報記録媒体の信号面からの情報信号の読
み出しを、波長が780nmの光のスポットによって行なう
ようにしている。
そして、前記したコンパクト・ディスクからの情報信
号の読み出しは、それの信号面におけるピットの部分か
らの反射光の光量が、ピットの部分で生じる光の干渉の
結果としてランドの部分からの反射光の光量よりも減少
した状態になることを利用して行われており、また、ト
ラッキング誤差情報も記録跡の部分からの反射光の光量
と、ランドの部分からの反射光の光量との差を用いて得
るようにされている。
さて、前記したコンパクト・ディスクの普及に伴い、
コンパクト・ディスク用の再生機を使用して再生の可能
なコンパクト・ディスクとの互換性を有する光ディスク
として、例えば、再生専用の記録済み領域(以下、ROM
領域……リード・オンリー・メモリ領域……と記載され
ることもある)と追記型光ディスクとして使用できる記
録領域(以下、RAM領域……ランダム・アクセス・メモ
リ領域……と記載されることもある)を設けた構成態様
の追記型光ディスク、或いは全面が記録領域になされて
いる光ディスクについての諸提案もなされるようになっ
たが、前記のようにRAM領域が設けられいる構成形態の
光デイスクでは記録時にもトラツキング制御が行われる
ように透明基板にトラッキング用の案内溝を設けてある
ような構成となされている。
ところで、コンパクト・ディスクとの互換性を備えて
いる光ディスクとしては、当然のことながら、コンパク
ト・ディスクについて定められている再生に関する諸規
格、すなわち、反射率、高周波信号の変調度、高周波信
号の対称性、トラッキング信号出力、クロストーク等に
関する規格値を満足するものでなければならないが、コ
ンパクト・ディスクにおける再生に関する諸規格に対し
て満足すべき互換性を備えている追記型の光ディスクを
得ようとする場合に、特に問題になるコンパクト・ディ
スクにおける再生に関する諸規格としては、反射率、高
周波信号の変調度、トラッキング信号出力、等が挙げら
れる。
ここで、コンパクト・ディスクと互換性を有する追記
型の光ディスクを構成しようとする場合に、前記したコ
ンパクト・ディスクについて規定されている反射率、高
周波信号の変調度、トラッキング信号出力、等に関する
諸規格を満たし得る追記型の光ディスクを構成する際に
生じる問題点について、それの概略を説明すると次のと
うりである。
まず、コンパクト・ディスクにおける反射率について
の規格値は、光ディスクの読出し側から波長が780nmの
レーザ光を入射させたときに、光ディスクの読出し側か
ら見て70%以上の反射率を有することが求められている
が、光ディスクの表面では約8%の反射損失が生じるか
ら、この光ディスクの表面での反射損失だけを考慮した
だけでも光ディスクの読出し側における反射率を70%以
上とするためには、金属の反射膜での反射率は少なくと
も80%以上が必要とされることになる。
そして、コンパクト・ディスクでは80%以上の反射率
を示すアルミニウムの反射膜が使用されていて、前記の
反射率の規格値を満足していることは周知のとうりであ
る。
しかし、追記型の光ディスクにおいては、記録膜に記
録が行われる際、記録膜へ記録のためのエネルギーの吸
収が生じ、また、既述のように追記型の光ディスクでは
記録時におけるトラッキング制御のために、透明基板に
はトラッキング制御用の案内溝を設けてあるために、入
射光が前記の案内溝によって回折されることによる光量
損失も加わることにより、光ディスクの読出し側におけ
る反射率をコンパクト・ディスクにおける反射率の規格
値にすることは従来困難とされていた。
また、コンパクト・ディスクと互換性を有する追記型
の光ディスクを構成しようとする場合に、前記したコン
パクト・ディスクについて規定されている高周波信号の
変調度についての規格を満たし得る追記型の光ディスク
を構成する際には、次のような問題点がある。
すなわち、コンパクト・ディスクではピットによる光
の回折を用いて情報信号の読出しを行なうようにしてい
るために、高周波信号の変調度についての規格値を満た
すことは容易であるが、従来から提案されている一般的
な追記型の光ディスクでは、記録膜に対する記録の態様
が、例えば孔開け、または相変化によるものであり、記
録されている情報信号の読出しが反射率の変化によって
行われているものであって、ランドの部分における光の
反射率と孔開け、または、相変化による記録部分(ピッ
トに対応している)の光の反射率との差、すなわち、高
周波信号の変調度が小さいので、コンパクト・ディスク
について規定されている高周波信号の変調度についての
規格を満たし得るものではなかった。
高周波信号の変調度についてコンパクト・ディスクの
規格値を満たすようにするためには、追記型の光ディス
クにおいても、ピットによる光の回折を用いて情報信号
の読出しを行なっているコンパクト・ディスクの場合と
同様に、位相構造によって情報信号の読出しが行われる
ようにされることが必要と考えられる。
次に、コンパクト・ディスクと互換性を有する追記型
の光ディスクを構成しようとする場合に、前記したコン
パクト・ディスクについて規定されているトラッキング
信号の出力レベルについての規格を満たし得る追記型の
光ディスクを構成する際には、次のような問題点があ
る。
すなわち、光ディスクにおけるトラッキング信号の出
力レベルは、概ね、ピット、或いは透明基板に設けられ
たトラッキング用の案内溝の形状によって定まる位相構
造によって決まるが、追記型の光ディスクにおいても、
他の諸特性を満足した上でトラッキング信号の出力レベ
ルが規格値を満足するようにさせることが必要とされ
る。
しかしながら、従来から提案されている一般的な追記
型の光ディスクで、記録膜に対する記録の態様が、例え
ば孔開けによって行われているような場合には、孔によ
ってトラッキング用の案内溝の形状によって定まる位相
構造が乱されてしまうために、所望の出力レベルを有す
るトラッキング信号を得ることが困難である。
これまでの説明からコンパクト・ディスクと互換性を
有する追記型の光ディスクを構成しようとする場合に
は、再生時における光の反射率、高周波信号の変調度、
トラッキング信号の出力等の諸特性をコンパクト・ディ
スクについて規定されている規格を満たすようにするた
めには多くの問題点があり、従来の追記型の光ディスク
によってはコンパクト・ディスクと互換性を有する追記
型の光ディスクを提供することは困難であった。
第5図は、特開平2-132656号公報にて開示された光学
的記録媒体円盤の一例構成の縦断面図であり、この光学
的記録媒体円盤はトラッキング用の案内溝G,G……を設
けた、例えば、ポリカーボネート樹脂よりなる透明基板
10におけるトラッキング用の案内溝Gが設けてある方の
盤面上に、再生専用域であるROM領域においては光反射
用の金属膜12と、例えば紫外線硬化型樹脂による保護膜
13を順次に付着させ、また、記録可能域であるRAM領域
においては透明基板10におけるトラッキング用の案内溝
Gが設けてある方の盤面上に、予め定められた波長を有
する記録用のレーザ光が照射された時に前記のレーザ光
の適量を吸収して屈折率が変化する有機材料膜11(以
下、有機材料記録膜11のように記載されることもある)
と、光反射用の金属膜12と、例えば、紫外線硬化型樹脂
による保護膜13を順次に付着させた構成とされている。
前記した光学的記録媒体円盤におけるROM領域は、通
常のコンパクト・ディスクの構成態様と同一であり、そ
の再生動作は周知のとうりである。
また、前記した光学的記録媒体円盤におけるRAM領域
は、トラッキング用の案内溝G,G……が設けてある透明
基板10におけるトラッキング用の案内溝G,G……が設け
てある方の盤面上に、予め定められた波長を有する記録
用のレーザ光が照射されると、前記の透明基板10に付着
されている有機材料記録膜11が前記のレーザ光の適量を
吸収して屈折率が変化する。
そして、前記した透明基板10におけるトラッキング用
の案内溝G,G……が設けられていない方の盤面側から入
射させたレーザ光における前記した透明基板10における
トラッキング用の案内溝G,G……部分と、透明基板10に
おけるトラッキング用の案内溝G,G……以外の部分とに
おいて生じる位相差が、前記した有機材料記録膜11が存
在しない状態で得られる位相差に比べて、前記した有機
材料記録膜11の膜厚の差による光路長の変化により減少
して、レーザ光の実質的な位相差が透明基板10における
溝形状によって定められる位相差の値よりも小さくな
り、かつ、記録済部分における有機材料記録膜11の変化
によって生じる位相の進みにより、前記した記録済部分
におけるレーザ光の光学的な位相が実記録部分に比べて
実質的に進むように成されることにより、再生時におけ
る光の反射率、高周波信号の変調度、トラッキング信号
の出力等の諸特性がコンパクト・ディスクについて規定
されている規格を満たし得る光学的記録媒体円盤、すな
わちコンパクト・ディスクと互換性を有する追記型の光
ディスクを提供することを可能にしたものである。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前記した再生専用域であるROM領域と、記
録可能域であるRAM領域とを備えている既提案のコンパ
クト・ディスクと互換性を有する追記型の光ディスクで
は、第5図に示されているようにROM領域では透明基板1
0におけるトラッキング用の案内溝Gが設けてある方の
盤面上に、光反射用の金属膜12と、例えば紫外線硬化型
樹脂による保護膜13を順次に付着させてあるのに対し
て、RAM領域においては透明基板10におけるけトラッキ
ング用の案内溝Gが設けてある方の盤面上に、有機材料
記録膜11と、光反射用の金属膜12と、例えば、紫外線硬
化型樹脂による保護膜13を順次に付着させた構成となさ
れているから、それの製作に当たってROM領域と対応し
ている透明基板10上だけにスピンコート法の適用によっ
て有機材料記録膜11を構成させる場合に、ROM領域には
前記した有機材料記録膜11が形成されないようにしなけ
ればならないことにより、境界条件が非常に厳しいもの
となり、従って、例えばトラックピッチの500倍〜1500
倍というような非常に大きな寸法を有する間隔(第5図
中に符号14で例示している部分)をROM領域とRAM領域と
の間に設けることが必要とされるために、光学的記録媒
体円盤の全記録容量が減少するという欠点がある。
また、前記のようにスピンコート法の適用によって有
機材料記録膜11を構成させる場合には、光学的記録媒体
円盤の内周部分にROM領域を設け、前記したROM領域より
も外周部分にRAM領域を設けることが必要とされるとい
う制約がある他、複数のRAM領域と複数のROM領域とが混
在している形態の光学的記録媒体円盤を作ることができ
ない等の問題点がある。
一方、これらの問題点を解決したものとして本出願人
会社より特願平2-36910号として、記録可能領域はマス
タリングの際、V字溝を形成し、かつ、再生専用域であ
るROM領域および記録可能域であるRAM領域の全領域にわ
たって、有機材料による記録層が形成されコンパクト・
ディスクとの互換性のある光ディスクを出願している。
第4図は、その光ディスクの構成例を示す側断面図で
ある。なお、図中、従来と同一部分は同一符号を用い、
その詳細な説明は省略する。
第4図中、GoはROM領域に情報信号により構成されて
いるピットであり、GaはRAM領域に設けられたトラッキ
ング用の案内溝である。
前記のピットGoの幅や、トラッキング用の案内溝Gaの
幅は、光学的記録媒体円盤の記録跡(トラック)の延長
する方向に直交する方向のピットGoの幅や、トラッキン
グ用の案内溝Gaの幅である。
前記したROM領域におけけるピットGoとRAM領域におけ
るトラッキング用の案内溝Gaとが設けてある方の透明基
板10の面のROM領域とRAM領域の全領域には、予め定めら
れた波長(例えば780nmの波長)を有する記録用のレー
ザ光の適量を吸収して屈折率が変化する有機材料記録膜
11がスピンコート法を適用して付着形成されている。そ
して、この有機材料記録膜11は、例えば、有機色素或い
は有機材料中に有機色素を分散させた材料を用いたヒー
トモード光記録材料、フォトンモード光記録材料、もし
くはヒートモードとフォトンモードとの両モードで動作
する有機色素或いは有機材料中に有機色素を分散させた
材料を用いた光記録材料の内から選択した有機光記録材
料を使用できるが、例えば、記録用のレーザ光が照射さ
れない状態における屈折率nが、例えば実数部が+2.65
で虚数部が−0.05であるようなシアニン系の有機色素材
料を使用して構成することができる。
12は、前記した有機材料記録膜11上に、例えば蒸着法
又はスパッタリング法を適用して設けた光反射用の金属
膜であり、この金属膜12は、反射率が高い例えばAu、A
l、Cu等の金属或いは反射率が高い合金を用いて構成さ
れている。
13は、この金属膜12の上部に設けられた、例えば、紫
外線硬化型樹脂よりなる保護膜である。
この第4図の構成によれば、ROM領域とRAM領域とを自
在に混在させることができ、記録密度の低下を防ぐこと
ができ、また、スピンコート法も従来の手法がそのまま
使えるため、コート液の滴下位置の設定も簡単である。
しかしながら、この構成のものは、レジスト露光の
際、打ち抜かないでRAM領域にV字状の溝を形成するた
め、溝のエッジが荒れ易くなり、この荒れは記録後、ジ
ッター、エラー等の発生の原因になるるという問題点が
ある。
本発明は、かかる点に鑑みなされたものであり、マス
タリング時に生じるV字状案内溝のエッジの荒れを、こ
の溝部分を含む原盤の全域に亘って稀薄の有機物を塗布
して、案内溝のエッジにスムージングをかけてやること
で解決するようにしたものであり、この製造方法で形成
されたスタンパを用いて成形されたディスク上への記録
層の塗布は全面スピンコート法の適用が可能となり、従
って、生産性が高く高信頼性のROM-RAM混在の光学的情
報記録媒体が容易に得られることが可能となるようにし
た光学的情報記録媒体の製造方法を提供することをその
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、かかる課題を解決するためになされたもの
であり、光学的情報記録媒体の同一面上にピット状の再
生専用域とV字状溝で形成された記録可能域とを有する
光学的情報記録媒体の製造方法であって、鏡面研磨され
たガラス原盤に、有機材料による記録膜を形成させて、
記録膜付きのガラス原盤を得る工程と、前記ガラス原盤
の記録膜に、記録の対象にされている情報信号によって
強度変調された状態で放射されたレーザ光を集光させ
て、前記ピット状の再生専用域とV字状溝で形成された
記録可能域に対応する凹凸を形成させる工程と、前記ガ
ラス原盤の記録膜に形成された凹凸の全域に亘って有機
物を形成する工程とよりなるなる光学的情報記録媒体の
製造方法を提供するものである。
(実施例) 第1図は、本発明になる光学的情報記録媒体の製造方
法で成形されたスタンパを用いて形成された光学的情報
記録媒体の縦断面図、第2図中(A)〜(K)は、本発
明の製造方法を説明するための工程図及びその製造途中
における光学的情報記録媒体の一部縦断面図である。
第1図中1は、例えばポリカーボネート樹脂よりなる
透明基板であり、例えば直径120mmの透明基板1の主面
のうち、半径が25mm〜35mmのROM領域には、深さ130nmの
CD-ROM信号のピットGoが所望の情報に応じて形成されて
いる。また、半径が35mm〜58mmのRAM領域には、深さ55n
m、幅0.5μm、ピッチ1.6μmで振幅30nmのウオブリン
グにより、絶対時間変調されたトラッキング用のV字状
の案内溝Gaが形成されている。
前記したROM領域におけるピットGoとRAM領域における
トラッキング用の案内溝Gaとが設けてある方の透明基板
1の面の全面には予め定められた波長(例えば780nmの
波長)を有する記録用のレーザ光が照射された時に、前
記のレーザ光の適量を吸収して屈折率が変化する有機材
料記録膜(以下、単に記録層と記載することもある)2
がスピンコート法により付着形成されている。
有機材料記録膜2としては、第3図に示す一般式で表
されるインドレニン系シアニン色素が用いられる。
同式中、R2,R3,R4,R5はCH3−,C2H5−のいずれかであ
り、R1,R4はC1〜C5のアルキル基であり、R1=R4でもR1
≠R4でも良い。なお、X-はアニオンを表し、例えばI-
Br-,ClO4-,SbF6-である。
ここで、インドレニン系シアニン色素をスピンコート
法により付着する方法について説明する。
まず、上記したようなインドレニン系シアニン色素
を、ジアセトンアルコールに重量濃度で6%溶解し、記
録層用のコート溶液を調整する。
そして、このコート溶液を、透明基板1上の内側から
滴下し、1500〜3000rpmで透明基板1を回転させて振り
切り、所定のROM、RAM領域上に、例えば、50〜200nmの
厚みで記録層2を塗布形成するものである。
次に、記録層2を乾燥させた後、この記録層2の全面
を覆うよう、例えば、蒸着法又はスパッタリング法を適
用して光反射用の金属膜(以下、単に反射層と記載する
こともある)3が付着されている。
この光反射用の金属膜3としては、半導体レーザ波長
領域における反射率が高い金属、例えば、Au,Al,Ag,Cu
等の金属或いは反射率が高い合金を用いるが、この実施
例ではAuによる反射層を50〜70nmの厚さで付着形成する
ものである。
4は、この金属膜3の上部全面に亘って設けられた、
例えば、紫外線硬化型樹脂モノマがスピンコート法によ
って、例えば、2〜5μmの厚さに成膜され、さらに紫
外線照射により光重合硬化が行われて形成された保護膜
である。
この光ディスクに対して、適宜のCDプレーヤで再生を
行なったところ、ROM領域については、そのまま通常のC
Dと同様に再生を行なうことができた。
また、この時の再生信号についてC1エラー率、シンメ
トリ、変調度などの測定を行つたところ、いずれの場合
においてもCDの規格を満足していた。また、RAM領域に
ついて、波長780nmのレーザ光を用いて記録パワー6.5〜
9mWでEFM変調された信号の記録を試みた結果、良好にそ
の記録を行なうことができ、CDプレーヤでROM領域と同
様にその再生を行なうことができた。
次に、前記説明した如くのROM-RAM混在の光学的情報
記録媒体を形成するためのスタンパを形成するまでの工
程、すなわち、本発明になる光学的情報記録媒体の製造
方法につき、第2図中(A)〜(K)を参照して説明す
る。
まず、ガラス原盤を研磨して、レジスト塗布面全面を
平滑化する。 (第2図(A),(B)) 次に、平滑化されたガラス面に記録膜となるフォトレ
ジスト膜を例えばスピンコート法により150nmの厚みで
塗布する。 (第2図(C)) しかる後、このレジスト膜がガラス原盤に固着される
よう熱処理を施し記録膜付きのガラス原盤を得る。(第
2図(D)) 次に、この記録膜に、例えば、ガスレーザから放射さ
れたレーザ光を図示しない光変調機を用いて集光し、記
録の対象にされている情報信号により強度変調し、それ
を微小な光として再生専用域にはコンパクトディスク用
のピットを、また記録可能域にはV字状溝をそれぞれに
対応する凹凸として感光させる。(例えば、再生専用域
のピット深さを115nm〜180nmで、実施例としては150n
m、また、記録可能域のV字状案内溝の深さは前記再生
専用域とは異なる80nmとする) (第2図(E)) しかる後、現像処理を施し、前記再生専用域と記録能
域に対応させた凹凸を形成する。
(第2図(F)) 次に、ガラス原盤の記録膜に形成された凹凸の全域に
亘って有機物2aを塗布する。(具体的な記録可能域の溝
深さは、40〜110nmで、実施例では、80nmである。)こ
の場合の有機物2aとしては、0.5%濃度以下の稀薄ポリ
ビニールアルコール水溶液を用いる。
(第2図(G)) この様に凹凸の形成されたガラス原盤の全域に亘って
有機物を塗布するのは、あくまでも、前記した如く、本
発明になる光学的情報記録媒体は、コンパクトディスク
との互換性が前提であり、従って、記録可能域は、反射
率等の兼ね合いから必然的にこの程度の溝深さが必要と
なるものだからである。
しかる後、表面導電化処理、電鋳、剥離などの工程を
経て、所定のスタンパを形成する。
(第2図(H)) 次に、このスタンパを基に射出成形する。
(第2図(I)) 以上の工程を経ることにより、所望の光学的情報記録
媒体が得られるものである。
なお、第2図(J)は、第2図中(E)のカッティン
グ時の拡大側面図、同図(K)は、同図(G)の拡大側
面図である。
(比較例) 次に、特性比較を行なうために比較例を作製した。
この比較例は、前記第2図(G)の工程において、稀
薄有機物を塗布せず、それ以下の工程は第2図のそれと
全く同じ工程で作成されたスタンパを用いて成形された
透明基板1を用い、実施例と同様の色素溶液を滴下し、
スピンコート法により所定の領域に記録層を形成し、以
後前記実施例と同様の方法で反射層、保護層を順次積層
して光ディスクを得、この光ディスクに対して実施例と
同様にCDプレーヤによる再生を行なったが、ROM領域は
問題なく再生できたが、RAM領域は記録再生ができなか
った。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明になる光学的情報記録媒体
の製造方法によれば、マスタリング時に生じるV字状溝
のエッジの荒れを、この溝部分を含む原盤の全域に亘っ
て稀薄の有機物を塗布して、案内溝のエッジにスムージ
ングをかけることで、この製造方法で形成されたスタン
パを用いて成形されたディスク上への記録層の塗布は、
生産性の高いスピンコート法の適用が可能となり、従っ
て、高信頼性のROM-RAM混在の光学的情報記録媒体が得
られる等実用的価値が大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明になる光学的情報記録媒体の製造方法
で形成されたスタンパを用いて形成された光学的情報記
録媒体の縦断面図、第2図は、本発明の製造方法を説明
するための工程図及びその製造途中における光学的情報
記録媒体の一部縦断面図、第3図は、本発明の実施例に
用いられるインドレニン系シアニン色素の化学式、第4
図、第5図は、それぞれ従来例になる光学的情報記録媒
体の縦断面図である。 1……透明基板、2……記録層、2a……有機物、3……
反射層、4……保護層。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学的情報記録媒体の同一面上にピット状
    の再生専用域とV字状溝で形成された記録可能域とを有
    する光学的情報記録媒体の製造方法であって、 鏡面研磨されたガラス原盤に、有機材料による記録膜を
    形成させて、記録膜付きのガラス原盤を得る工程と、 前記ガラス原盤の記録膜に、記録の対象にされている情
    報信号によって強度変調された状態で放射されたレーザ
    光を集光させて、前記ピット状の再生専用域とV字状溝
    で形成された記録可能域に対応する凹凸を形成させる工
    程と、 前記ガラス原盤の記録膜に形成された凹凸の全域に亘っ
    て有機物を形成する工程とよりなるなることを特徴とす
    る光学的情報記録媒体の製造方法。
JP2331060A 1990-02-17 1990-11-29 光学的情報記録媒体の製造方法 Expired - Lifetime JP2530255B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331060A JP2530255B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 光学的情報記録媒体の製造方法
US07/655,817 US5204852A (en) 1990-02-17 1991-02-15 Optical disc-like recoding medium and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331060A JP2530255B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 光学的情報記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04205738A JPH04205738A (ja) 1992-07-27
JP2530255B2 true JP2530255B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=18239407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331060A Expired - Lifetime JP2530255B2 (ja) 1990-02-17 1990-11-29 光学的情報記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530255B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04205738A (ja) 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204852A (en) Optical disc-like recoding medium and manufacturing method thereof
JP4264647B2 (ja) 光記録媒体
JP2530255B2 (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
JP2580820B2 (ja) 光学的記録媒体円盤
JPS61237239A (ja) 光デイスクおよび光記録方法
JPH07122935B2 (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JPH02185737A (ja) 光学的記録媒体円盤
KR20010082094A (ko) 광기록 매체
JPH04358331A (ja) 光情報記録媒体
JP2512042B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JP3082143B2 (ja) 光情報記録媒体およびその記録方法
JP2985100B2 (ja) 光情報記録媒体およびその記録方法
JPH04177636A (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JPH04177637A (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
JPH04286734A (ja) 光情報記録媒体
JP2512044B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP2741101B2 (ja) 光情報記録媒体
EP1327979A1 (en) Optical information recording medium
JPH07122936B2 (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JPH02201748A (ja) 光記録媒体
JPH04177638A (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
JP2512045B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH03120636A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP2001093187A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15