JP4260596B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP4260596B2
JP4260596B2 JP2003344575A JP2003344575A JP4260596B2 JP 4260596 B2 JP4260596 B2 JP 4260596B2 JP 2003344575 A JP2003344575 A JP 2003344575A JP 2003344575 A JP2003344575 A JP 2003344575A JP 4260596 B2 JP4260596 B2 JP 4260596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
grip
writing instrument
shaft tube
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003344575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005111664A (ja
Inventor
良昌 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp KK
Original Assignee
Pilot Corp KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp KK filed Critical Pilot Corp KK
Priority to JP2003344575A priority Critical patent/JP4260596B2/ja
Publication of JP2005111664A publication Critical patent/JP2005111664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260596B2 publication Critical patent/JP4260596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

本発明は、軸筒の前部に長手方向には摺動可能で回転不能にリングを取り付け、軸筒の段部とリングによりグリップを挾持する筆記具に関するものである。
従来、軸筒の前部に口金を螺合することにより、口金の後端と軸筒の外段によりグリップが挾持されるノック式シャープペンシルが知られている。(特許文献1参照)
特開2002−234292号公報
解決しようとする課題は、口金を軸筒に螺合するときにグリップが口金の後端に圧接した状態で口金が回転するためにグリップがねじれてしまい、外嵌を損ねてしまうことは勿論であるが、把持しにくくなったり、ひどい場合にはグリップが破損してしまう恐れがあった。
本発明は、軸筒の前部細径部にグリップを設けた筆記具において、軸筒の前部に長手方向には摺動可能で回転不能にリングを取り付け、軸筒に口金を着脱可能に螺合することによりリングを後退させて、軸筒の外段とリングによりグリップを挾持したことを第1の要旨とする。
また、軸筒の前部とリングの内孔のどちらか一方に長手方向に伸びた凹溝を形成するとともに他方に突部を形成し、突部を凹溝に係合させることにより、軸筒の前部に長手方向には摺動可能で回転不能にリングを取り付けたことを第2の要旨とする。
更に、軸筒の前部外形の断面形状を非円形に形成するとともに、リングの内孔の断面形状を非円形に形成し、軸筒の前部にリングの内孔を係合させることにより、軸筒の前部に長手方向には摺動可能で回転不能にリングを取り付けたことを第3の要旨とする。
更にまた、柔らかい材質の内グリップと、比較的硬い材質の外グリップからなり、内グリップの外側に外グリップを被せてグリップを構成したことを第4の要旨とする。
本発明の筆記具は、軸筒に口金を螺合する時に、軸筒に長手方向に摺動可能で回転不能に取り付けられたリングと軸筒の段部によりグリップを挾持する。従って、軸筒に螺合される口金が回転してもリングは回転しないので、グリップがねじれてしまう恐れは全くない。
軸筒の前部に長手方向には摺動可能で回転不能にリングを取り付け、口金を螺合することによりリングを後退させて、軸筒の段部とリングによりグリップを挾持し、グリップがねじれてしまう恐れがない筆記具を実現した。
以下、図1及び図2に基づいて本発明の筆記具をノック式シャープペンシルで説明する。尚、図1の左側を前方とし右側を後方とする。先ず、チャック1の頭部1Aを複数に分割して拡開可能に形成し、この頭部1Aにテーパー面を形成する。前記チャック1の頭部1Aに締リング2を外嵌し、チャック1の後部1Bにパイプ状の芯タンク3を圧入固着する。また、締リング2を受け止めるワッシャー4と芯タンク3の間にスプリング5を張架し、チャック1のテーパー面が締リング2に押圧される。
軸筒6の前部は図3に示すように細径に形成され、この前部には第1細径部6Aと、第1細径部6Aより更に細径の第2細径部6Bが形成される。この第2細径部6Bの前端に長手方向に伸びた突部6Cが形成され、更に突部6Cより前方に係止突起6Dが形成される。
この軸筒6の第2細径部6Bに比較的柔らかいゴムで構成された内グリップ7を外嵌し、この内グリップ7の外側に比較的硬いゴムで構成された外グリップ8を外嵌する。外グリップ8の前端には内鍔8Aが形成され、前記内グリップ7の前端を覆う構成となっている。更に、軸筒6の第2細径部6Bにリング9を外嵌し、リング9の内孔9Aに形成された凹溝9Bが前記軸筒6の突部6Cに係合することにより、リング9は軸筒6に対して長手方向には摺動可能であるが回動不能に構成される。またリング9の内孔9Aは前記軸筒6の係止突起6Dの最大外径よりやや細径に形成され、リング9の抜け落ちを防止する。
このように構成された軸筒6に前記口金10を螺合し、口金10の内段10Aと軸筒6の前端でワッシャー4を挾持する。また、口金10が螺合されることによって口金10の後端に押されてリング9が後退し、リング9と軸筒6の外段6E、6Fによって内グリップ7及び外グリップ8が挾持される。尚、口金10が螺合される時、口金10は回転しながら後退していくが、リング9は回転することなく後退するので、比較的薄く形成された外グリップ8や柔らかい内グリップ7に回転方向の力が加えられず、外グリップ8や内グリップ7がねじれてしまったり、破れてしまう恐れは全くない。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、軸筒の前部に摺動可能で回転不能にリングが取り付けられる構成としては、図示していないが軸筒に長手方向に伸びた凹溝を形成し、該凹溝にリングの内面に形成した突部を係合させても良いし、図4に示したように軸筒106の前部係合部106Gの外形を断面六角形に形成するとともにリング109の内孔109Aを断面六角形に形成し、軸筒106の前部係合部106Gにリング109の内孔109Aを係合させて構成しても良い。その他、軸筒の前部係合部を任意の断面非円形に形成するとともにリングの内孔を軸筒の前部係合部と同形の断面非円形に形成し、軸筒の前部係合部にリングの内孔を係合させて構成することも可能である。
また、本発明の筆記具はノック式シャープペンシルに限定されるものではなく、ボールペンやサインペンといった種々の筆記具に利用できるものである。
更にまた、本発明のグリップは、必ずしも内グリップと外グリップを別部品で構成する必要はなく、単にグリップを口金の後端と軸筒の外段で挾持する筆記具においても充分に効果が得られるものである。
軸筒に口金を螺合する時に、グリップに回転方向の力が加えられないので、グリップがねじれたり破れたりする恐れがない。
本発明の実施例を示す主要部断面図である。(実施例) 図1のA−A線を示す拡大断面図である。(実施例) 軸筒の前部を示す主要部正面図である。(実施例) 本発明の他の実施例における軸筒とリングを示す拡大断面図である。(実施例)
符号の説明
6 軸筒
6C 軸筒6の突部
6E 軸筒6の外段
6F 軸筒6の外段
7 内グリップ
8 外グリップ
9 リング
9A リング9の内孔
9B リング9の凹溝
10 口金
106 軸筒
109 リング
109A リング109の内孔

Claims (4)

  1. 軸筒の前部細径部にグリップを設けた筆記具において、軸筒の前部に長手方向には摺動可能で回転不能にリングを取り付け、軸筒に口金を着脱可能に螺合することによりリングを後退させて、軸筒の外段とリングによりグリップを挾持したことを特徴とする筆記具。
  2. 軸筒の前部とリングの内孔のどちらか一方に長手方向に伸びた凹溝を形成するとともに他方に突部を形成し、突部を凹溝に係合させることにより、軸筒の前部に長手方向には摺動可能で回転不能にリングを取り付けたことを特徴とする請求項1記載の筆記具。
  3. 軸筒の前部外形の断面形状を非円形に形成するとともに、リングの内孔の断面形状を非円形に形成し、軸筒の前部にリングの内孔を係合させることにより、軸筒の前部に長手方向には摺動可能で回転不能にリングを取り付けたことを特徴とする請求項1記載の筆記具。
  4. 柔らかい材質の内グリップと、比較的硬い材質の外グリップからなり、内グリップの外側に外グリップを被せてグリップを構成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の筆記具。
JP2003344575A 2003-10-02 2003-10-02 筆記具 Expired - Fee Related JP4260596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003344575A JP4260596B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003344575A JP4260596B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005111664A JP2005111664A (ja) 2005-04-28
JP4260596B2 true JP4260596B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34538161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344575A Expired - Fee Related JP4260596B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260596B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098503A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Zebra Pen Corp 筆記具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4822355B2 (ja) * 2007-03-28 2011-11-24 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具のグリップ
JP6027384B2 (ja) * 2012-10-15 2016-11-16 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具の軸筒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098503A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Zebra Pen Corp 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005111664A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024857B2 (ja) 筆記具のグリップ
JP4260596B2 (ja) 筆記具
JP6691370B2 (ja) 筆記具用リフィール
JP2017105161A (ja) ボールペンチップ及び該ボールペンチップを具備した筆記具
JP4562187B2 (ja) 振出式シャープペンシル
WO2020050247A1 (ja) 文房具、化粧料容器及び化粧品
JP2011093270A (ja) 筆記具の軸筒
JP4822356B2 (ja) 筆記具のグリップ
JP4581487B2 (ja) 軸体
JP4873744B2 (ja) 筆記具
JP2014205242A (ja) 筆記具
JP2008194955A (ja) 筆記具用キャップ
JP4822355B2 (ja) 筆記具のグリップ
JP3151837U (ja) 筆記具
JP2009061630A (ja) 筆記具の軸筒構造
JP7165571B2 (ja) 出没式筆記具
JPH11301165A (ja) 筆記具の軸部品および接続装置
JP2023070970A (ja) 筆記具
JP6219906B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP2010052326A (ja) キャップ式筆記具
JP4308628B2 (ja) 複合筆記具
JP2007283537A (ja) 回転繰出式筆記具
JP4963238B2 (ja) 筆記具用キャップ
JP4855344B2 (ja) 筆記具
JP6368578B2 (ja) 筆記具及び該筆記具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees