JP4562187B2 - 振出式シャープペンシル - Google Patents

振出式シャープペンシル Download PDF

Info

Publication number
JP4562187B2
JP4562187B2 JP2005230367A JP2005230367A JP4562187B2 JP 4562187 B2 JP4562187 B2 JP 4562187B2 JP 2005230367 A JP2005230367 A JP 2005230367A JP 2005230367 A JP2005230367 A JP 2005230367A JP 4562187 B2 JP4562187 B2 JP 4562187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical pencil
tank
connector
core
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005230367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007044939A (ja
Inventor
幹夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp KK
Original Assignee
Pilot Corp KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp KK filed Critical Pilot Corp KK
Priority to JP2005230367A priority Critical patent/JP4562187B2/ja
Publication of JP2007044939A publication Critical patent/JP2007044939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562187B2 publication Critical patent/JP4562187B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

本発明は、手帳用のシャープペンシルや複合筆記具用のシャープペンシル体といった細径の軸筒を用いる振出式シャープペンシルに関するものである。
手帳用のシャープペンシルや複数本の筆記体が組み合わされた複合筆記具用のシャープペンシル体は、軸筒を細径に構成しなければならないとともに、全長も長く構成できないといった制約があった。しかし、従来の振出式シャープペンシルは、重量体が芯タンクの外側を摺動するために軸筒が細くならず、軸筒の外径が6mm以下のシャープペンシルにおいては実用化できなかった。
尚、チャックと芯タンクを分離し、チャック軸部に打下げハンマー(重量体に相当)を設けた振出式シャープペンシルは知られている。(特許文献1参照)
特開昭63−4995号公報
しかし、上記したチャックと芯タンクを分離した振出式シャープペンシルは、チャック軸部の外側に打下げハンマーを設け、打下げハンマーの後方に芯タンクを配置して構成されているために、全長が長くなってしまい、手帳用のシャープペンシルや複合筆記具用のシャープペンシル体としては実用不可能であった。
本発明は、上記課題を解消する振出式シャープペンシルを提供することを目的とするものである。
本発明は、振ることにより生じる重量体の慣性力によりチャックを前進させて芯を繰り出す振出式シャープペンシルにおいて、細径の軸筒と、チャックの後部に連結されたコネクターと、コネクターに揺動可能に連結された芯タンクと、芯タンクの外側に摺動可能に被せられた重量体とからなり、重量体が芯タンクの外側と軸筒の内側の間を摺動する時に、コネクターに連結された芯タンクが揺動して、重量体が軸筒と芯タンクの間を抵抗なく摺動できることを第1の要旨とする。
また、コネクターの内面に凹部を形成するとともに芯タンクの前部外面に凸部を形成し、凸部を凹部に嵌め込むことによりコネクターに対して芯タンクが揺動可能に連結されることを第2の要旨とする。
更に、軸筒を金属パイプにより構成するとともに軸筒の前部外径を6mm以下の細径に構成したことを第3の要旨とする。
更にまた、芯タンクを金属パイプにより構成したことを第4の要旨とする。
本発明の振出式シャープペンシルは、チャックに連結されたコネクターに芯タンクが揺動可能に連結されているために、細径の軸筒と芯タンクの間を重量体が抵抗なく移動できる。したがって、手帳用のシャープペンシルや複合筆記具用のシャープペンシル体といった軸筒が細径になってしまうシャープペンシルにおいても振出式シャープペンシルを提供することができる。
手帳用のシャープペンシルや複合筆記具用のシャープペンシル体といった軸筒が細径となってしまう場合においても、軸筒と芯タンクの間を重量体が抵抗なく移動できる振出式シャープペンシルを実現した。
以下、図1及び図2に基づいて本発明における実施例1の手帳用振出式シャープペンシルを説明する。また、図1の左側を前方とし、右側を後方とする。先ず、黄銅等からなる金属製のチャック1の後部に合成樹脂製のコネクター2を圧入固着する。このコネクター2の後部に太径部2Aを形成し、この太径部2A内面に凹溝2Bを形成する。また、チャック1の頭部1Aには締リング3が外嵌され、締リング3を受け止める内軸4の内段4Aとコネクター2の間に比較的弱い力のスプリング5が張架される。したがって、通常スプリング5により後方に付勢されるチャック1の頭部1Aは、締リング3に押圧され閉じられることによって芯6を保持する。更に、図2に示したように、金属製のパイプで構成された芯タンク7の前部には円周方向外側に突出した突条7Aが形成され、この突条7Aが前記コネクター2の凹溝2Bに嵌め込まれ、コネクター2に対して芯タンク7が揺動可能に連結される。更に、芯タンク7の外側には長手方向に摺動可能に重量体8が外嵌される。この重量体8は黄銅等の金属により構成される。
後部9Aが太径に構成された頭冠9の前部に中子10が配置され、中子10の後部に押圧部材11が圧入固着される。また、頭冠9の内段9Bと押圧部材11の外段11Aとの間にノックスプリング12が張架され、中子10の後端が頭冠9の前端に当接される。更に、押圧部材11の後部には蓋体13が着脱可能に嵌め込まれる。尚、図示していないが蓋体は消しゴムで構成しても良い。
この頭冠9は、外径が4mmのステンレスパイプで構成された軸筒14の後部に圧入固着される。
また、前記内軸4は軸筒14の前部より挿入されて圧入固着され、芯タンク7の後部は前記中子10の前部孔10Aに適宜揺動可能に挿入される。
芯タンク7の外側に外嵌された重量体8はコネクター2の後端と中子10の前端との間に長手方向に摺動可能に配置されるが、芯タンク7がコネクター2に対して揺動可能に連結されているので、芯タンク7と軸筒14の間を摺動する重量体8は抵抗なく移動することができる。
更に、内軸4の前部凹溝4BにはOリング15が設けられ、この内軸4に芯ホルダー16を内蔵した口金17が着脱可能に螺合されるが、この時内軸4に設けられたOリング15が口金17に圧接されて口金17のゆるみが防止され手帳用振出式シャープペンシルが構成される。
上記手帳用振出式シャープペンシルにおいて芯6を繰り出す場合には、振ることにより生じる重量体8の慣性力により重量体8が長手方向前方に移動し、重量体8がコネクター2の後端に当接される。すると、コネクター2が前進してチャック1を前方に移動させ芯6を繰り出す。
そして、芯タンク7に芯6を補充する場合には、押圧部材11から蓋体13を外し芯6を補充する。
尚、本発明の振出式シャープペンシルは上記実施例に限定されるものではなく、ボールペンやシャープペンシルといった複数本の筆記体を収納し選択して使用する複合筆記具に用いられる振出式シャープペンシル体としても使用可能である。
また、上記実施例においては、外径が4mmの金属パイプで構成した軸筒を使用したが、特に重量体が摺動する前部外径が6mmの金属パイプで構成した軸筒と、金属パイプで構成した芯タンクにおいて試験した結果、コネクターと芯タンクが揺動しない構成においては重量体が摺動しにくくなり、軸筒を振っても芯が繰り出されない場合があった。しかし、コネクターと芯タンクを揺動可能に構成した場合には重量体が抵抗なく摺動し、軸筒を振れば確実に芯を繰り出すことができた。しかも、軸筒と芯タンクを金属パイプにより構成することにより、曲がりが少なく肉厚も薄く構成できるとともに軸筒及び芯タンクの強度も向上するので、軸筒を細径に構成する場合には好適である。
コネクターに芯タンクを揺動可能に連結することにより、手帳用シャープペンシルや複合筆記具に用いるシャープペンシル体等の軸筒が細径となってしまう振出式シャープペンシルに適用できる。
本発明の実施例1の振出式シャープペンシルを示す断面図である。(実施例1) 本発明の実施例1の振出式シャープペンシルにおけるコネクターと芯タンクの連結状態を示す拡大断面図である。(実施例1)
符号の説明
1 チャック
2 コネクター
6 芯
7 芯タンク
8 重量体
14 軸筒

Claims (4)

  1. 振ることにより生じる重量体の慣性力によりチャックを前進させて芯を繰り出す振出式シャープペンシルにおいて、細径の軸筒と、チャックの後部に連結されたコネクターと、コネクターに揺動可能に連結された芯タンクと、芯タンクの外側に摺動可能に被せられた重量体とからなり、重量体が芯タンクの外側と軸筒の内側の間を摺動する時に、コネクターに連結された芯タンクが揺動して、重量体が軸筒と芯タンクの間を抵抗なく摺動できるように構成したことを特徴とする振出式シャープペンシル。
  2. コネクターの内面に凹部を形成するとともに芯タンクの前部外面に凸部を形成し、凸部を凹部に嵌め込むことによりコネクターに対して芯タンクが揺動可能に連結されることを特徴とする請求項1に記載の振出式シャープペンシル。
  3. 軸筒を金属パイプにより構成するとともに軸筒の前部外径を6mm以下の細径に構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の振出式シャープペンシル。
  4. 芯タンクを金属パイプにより構成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の振出式シャープペンシル。
JP2005230367A 2005-08-09 2005-08-09 振出式シャープペンシル Expired - Fee Related JP4562187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230367A JP4562187B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 振出式シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230367A JP4562187B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 振出式シャープペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007044939A JP2007044939A (ja) 2007-02-22
JP4562187B2 true JP4562187B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37848196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230367A Expired - Fee Related JP4562187B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 振出式シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4562187B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196148A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Pilot Corporation 出没式シャープペンシル
JP5323523B2 (ja) * 2009-02-10 2013-10-23 株式会社パイロットコーポレーション 複合筆記具用の振出式シャープペンシル体
JP5995592B2 (ja) * 2012-08-01 2016-09-21 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770886U (ja) * 1980-10-15 1982-04-28
JPS5961976U (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 パイロツトプレシジヨン株式会社 シヤ−プペンシル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770886U (ja) * 1980-10-15 1982-04-28
JPS5961976U (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 パイロツトプレシジヨン株式会社 シヤ−プペンシル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007044939A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196481B2 (ja) 複式筆記具
JP3199627U (ja) ボールペンのリフィルアダプター
JP4562187B2 (ja) 振出式シャープペンシル
JP2013220602A (ja) 筆記具
JP4435724B2 (ja) スライド式の多芯筆記具
JP2009143032A (ja) ボールペン
JPWO2020044737A5 (ja)
JP5323523B2 (ja) 複合筆記具用の振出式シャープペンシル体
JP6691370B2 (ja) 筆記具用リフィール
JP4766963B2 (ja) シャープペンシル
JP2007112013A (ja) 筆記具
JP2011093210A (ja) 多芯筆記具及び多芯筆記具用レフィル
WO2020050247A1 (ja) 文房具、化粧料容器及び化粧品
JP4906657B2 (ja) 複合筆記具
JP6334884B2 (ja) ボールペン
JPWO2018225165A1 (ja) 筆記具ホルダ及び筆記具ホルダセット
JP5835707B2 (ja) 筆記具
JP2022057453A (ja) 出没式筆記具
JP2021154749A5 (ja)
JP2010005830A (ja) 多芯筆記具
JP5570918B2 (ja) ノック式シャープペンシル
JP5495667B2 (ja) 筆記体保持物
JP2005111664A (ja) 筆記具
JP4855344B2 (ja) 筆記具
JP4831680B2 (ja) 筆記具の軸筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4562187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160806

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees