JP4260367B2 - 復調器回路 - Google Patents

復調器回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4260367B2
JP4260367B2 JP2000538429A JP2000538429A JP4260367B2 JP 4260367 B2 JP4260367 B2 JP 4260367B2 JP 2000538429 A JP2000538429 A JP 2000538429A JP 2000538429 A JP2000538429 A JP 2000538429A JP 4260367 B2 JP4260367 B2 JP 4260367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gyrator
signal
circuit
input
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000538429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002508614A (ja
Inventor
マッティソン、スベン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2002508614A publication Critical patent/JP2002508614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260367B2 publication Critical patent/JP4260367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/02Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal
    • H03D3/22Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal by means of active elements with more than two electrodes to which two signals are applied derived from the signal to be demodulated and having a phase difference related to the frequency deviation, e.g. phase detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/02Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal
    • H03D3/18Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal by means of synchronous gating arrangements
    • H03D3/20Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal by means of synchronous gating arrangements producing pulses whose amplitude or duration depends on phase difference
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/02Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal
    • H03D3/24Modifications of demodulators to reject or remove amplitude variations by means of locked-in oscillator circuits
    • H03D3/241Modifications of demodulators to reject or remove amplitude variations by means of locked-in oscillator circuits the oscillator being part of a phase locked loop
    • H03D3/247Modifications of demodulators to reject or remove amplitude variations by means of locked-in oscillator circuits the oscillator being part of a phase locked loop using a controlled phase shifter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、周波数変調(FM)信号を復調する復調器回路に関する。
【0002】
(関連技術の説明)
添付図面のうちの図1を参照すると、周波数変調無線周波数(RF)信号が、在来の通り、アンテナ2から受信機1によって受信され、かつ受信機1によって処理されて、RF搬送周波数より低い中間周波数でFM信号を発生する。次いで、IF変調信号がIF帯域通過フィルタ4によってフィルタされかつハード・リミッタ5によって定振幅に振幅制限される。次いで、定振幅信号が検波器6に供給されてその信号にその時間微分係数を乗じることによって復調される。この動作は、積振幅を信号振幅と角周波数(中間周波数IFに加えるにFM周波数偏移)の両方に比例させる。ハード・リミッタ5に因りFM IF信号が定振幅を有するから、積信号は周波数偏移に比例した振幅を有し及び変調信号は低域通過フィルタがIF周波数の倍数における信号成分を除去した後に容易に回復され得る。
【0003】
半導体装置内へFM検波器を統合することは、時間微分係数近似を発生するために充分に制御された位相特性を持つ精確遅延素子又は精確フィルタの使用を必要とし、さもなければ過剰な直流オフセットが起こることになる。
【0004】
今日使用されている一致検波器(coincidence detector)は、90度移相を施すために、典型的に、受動共振器構成要素と広域通過フィルタを採用する。共振器回路は、低直流オフセットを与えるように生産中しばしばトリミングを施される。
【0005】
FM信号周波数(すなわち、IF信号)がベース・バンド信号に比較して高いときに使用される他の検波器変種は、微分器としてディジタル遅延線(1つ以上のラッチ)に基づくディジタル検波器である。この遅延線は、精確クロックによってクロック制御されることがあり、それゆえ、本来的に低い直流オフセットしか伴わない検波器を生じる。
【0006】
他の解決策(approach)は、アナログ信号をディジタル信号に(A−D)変換しかつディジタル信号プロセッサDSP又は他のディジタル回路内でFM検波を遂行することである。
【0007】
オンチップ中間周波数(IF)フィルタを支援するためには、記号率(symbol rate)に比較して低IF(例えば、1M記号/sの記号率及び3MHz IF)を使用するのが都合が良い。これは、ディジタル遅延線の使用を非実用的なものにする。
【0008】
IF周波数が記号率のちょうど少数倍であるとき、最も実用的なFM検波器は、図2に例示したように、一致検波器又は直角位相検波器である。この検波器は、検波器後置低域通過フィルタ(post−detector low−pass filter; PDF)に加えて、3つのビルディング・ブロック、すなわち、乗算器8、遅延素子9、及び90゜(π/2)移相器10を必要とする。
【0009】
遅延素子9は着信信号(incoming signal)を所定時間だけ遅延させ、移相器10はこの遅延信号に90゜移相を生じ、次いで、遅延かつ移相された信号が乗算器8によって入力信号を乗ぜられる。乗算器8は、排他的論理和ゲート又は否定論理積ゲートで以て用意することができる。このことは、乗算器への着信信号が条件調整される(conditioned)必要があることを意味する。
【0010】
90゜(π/2)一致検波器の移相器10は、コーナ(corner)周波数の下で充分に動作する広域通過フィルタとして、典型的に実現され、それゆえ、90゜移相に近いが完全な90゜移相は行わなず、しかしまた信号振幅を厳しく減衰する。加えて、その移相は精確でなく及び遅延素子のいくらかの離調が有限位相誤りを補償するために必要である。
【0011】
(本発明の要約)
本発明の1態様によれば、入力信号に動作する移相素子と時間遅延素子を含み、移相素子と時間遅延素子の両方がジャイレータ(gyrator)構成要素によって与えられるようになっている周波数変調信号復調器回路が提供される。
【0012】
本発明の第2態様によれば、周波数変調信号を復調する復調器回路が提供され、この回路は、
周波数変調入力信号を受信する入力、
変調入力信号を受信するように接続されており、かつ入力信号に対して遅延されかつ移相されるジャイレータ出力信号を発生するように動作可能であるジャイレータ、及び
入力信号とジャイレータ出力信号を受信するように接続されており、かつそれら受信した信号の積に等価な出力信号を発生するように動作可能である乗算器
を含む。
【0013】
(好適実施の形態の詳細な説明)
現在のFM検波器が図1及び2を参照して説明されている。
【0014】
周波数変調信号を復調するのに使用される本発明を具体化する復調器が図3に示されておりかつ1つの入力にFM IF入力信号を受信するように接続されている乗算器12、及びジャイレータ14を含む。ジャイレータ14の入力が、相互コンダクタンス装置22を経由して、入力信号を受信するように接続されている。コンデンサ16と抵抗器18がジャイレータ14の入力と大地との間に並列に接続されている。コンデンサ16は、ジャイレータの入力キャパシタンスによって与えられることがあり、かつそれであるから回路内に別のコンデンサを持つ必要があるとは限らないと云える。第2コンデンサ20がジャイレータ14の出力と大地との間に接続されている。
【0015】
ジャイレータ14からの出力が時間的に遅延されかつ入力信号に対して移相される。乗算器8が遅延かつ移相された信号を受信し、復調出力を発生する。それゆえ、ジャイレータ14は、図2を参照して説明した遅延構成要素と移相構成要素の機能を備える。検波後置フィルタ(post detection filter)24が復調出力を供給するために使用される。
【0016】
図4は、図3の遅延素子と移相素子(又は共振器)を与えるジャイレータと関連コンデンサを示す。図4はまた、ジャイレータの等価回路を示す。ジャイレータは、マクグロー・ヒルによって出版された、フィンク及びクリスチャンセン、「エレクトロニックス・エンジニア・ハンドブック、第3版」の12−35から12−37頁(pages 12−35 to 12−37 of “Electronics Engineers Handbook,3rd Ed.”,Fink and Christiansen,publishedby McGraw Hill)、及びケンブリッジ大学プレスによって出版された、ホロービッツ及びヒル、「エレクトロニックスの技術、第2版」の266及び267頁(pages 266 and 267 of “The Artof Electronics、2nd Ed.”,Horowitz andHill,published by Cambridge University Press)に更に詳細に説明されている。
【0017】
ジャイレータ利用共振器(gyrator−based resonator)の入力ポート電圧(VC)は、等価並列LC共振器にかかる電圧に相当する。他のジャイレータ・ポートの電圧(VIL)は、インダクタ電流に相当する。このインダクタ電流は、コンデンサ(又は入力ポート)電圧から位相が公称的に90゜外れている。この移相が、分離90゜移相器の必要を除去するために復調器内で利用される。
【0018】
更になお、ジャイレータは、CMOS技術によって都合良く実現され、及び1つのこのような実現を図5に例示する。CMOSインバータのような4つの相互コンダクタンス素子24が使用されかつ図5に示したように接続される。CMOSで実現されたジャイレータの使用は、先行IFフィルタを実現するためにジャイレータをまた使用することもできるので、特に有効である。それゆえ、同じビュルディング・ブロックを使用することもできかつそれらの同調がプロセス変動にかかわらず保ち続けることになる。もしジャイレータに接続されたコンデンサの値が等しい(CC=CL)ならば、両コンデンサ電圧は共振器の共振周波数(すなわち、IF周波数)でピークを生じかつ同じ振幅を有しこれがダイナミック・レンジを最大限にすることになる。
【0019】
ジャイレータ利用共振器の遅延は、そのQ値によって決定される。CCの両端間に接続された抵抗器が共振器のQ値を定めることになる。もしこの抵抗器をジャイレータ内のもの(例えば、CMOSインバータ)と類似の相互コンダクタンスによって実現するならば、Q値はプロセス変動に対して堅牢であることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 周波数変調信号を受信しかつ復調する回路を例示するブロック図である。
【図2】 直角位相FM検波器のブロック図である。
【図3】 本発明を具体化する復調器のブロック図である。
【図4】 図3の回路に使用されるジャイレータとその等価回路を例示する回路図である。
【図5】 図4のジャイレータのCMOSによる実現を例示する回路図である。

Claims (5)

  1. 周波数変調信号を復調する復調器回路であって、
    周波数変調入力信号を受信する入力端子と、
    前記周波数変調入力信号を受信するように接続されており、かつ前記周波数変調入力信号に対して遅延されかつ移相されるジャイレータ出力信号を発生するように動作可能であるジャイレータと、
    前記周波数変調入力信号と前記ジャイレータ出力信号とを受信するように接続されており、かつそれら受信した信号の積に等価な出力信号を発生するように動作可能である乗算器と、を含み、
    前記入力端子が前記ジャイレータの入力に接続されており、相互コンダクタンス素子と抵抗性素子と第1容量性素子とが前記入力端子と第2入力端子との間に互いに並列に接続されており、前記ジャイレータ出力が前記乗算器と、前記ジャイレータ出力と接地された前記第2入力端子との間に接続された第2容量性素子とに接続されている回路。
  2. 請求項記載の回路において、前記第2入力端子が接地されている回路。
  3. 請求項記載の回路において、前記第1容量性素子および前記第2容量性素子がコンデンサ装置によって与えられる回路。
  4. 請求項記載の回路において、前記第1容量性素子がジャイレータの入力キャパシタンスによって与えられる回路。
  5. 請求項からのうちいずれか1つに記載の回路において、前記乗算器が排他的論理和ゲート又は否定論理積ゲートによって与えられる回路。
JP2000538429A 1998-03-24 1999-03-19 復調器回路 Expired - Fee Related JP4260367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9806206.0 1998-03-24
GB9806206A GB2335810B (en) 1998-03-24 1998-03-24 Demodulator circuits
PCT/EP1999/001847 WO1999049570A1 (en) 1998-03-24 1999-03-19 Demodulator circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002508614A JP2002508614A (ja) 2002-03-19
JP4260367B2 true JP4260367B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=10829098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538429A Expired - Fee Related JP4260367B2 (ja) 1998-03-24 1999-03-19 復調器回路

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6335659B1 (ja)
EP (1) EP1064720B1 (ja)
JP (1) JP4260367B2 (ja)
KR (1) KR100671093B1 (ja)
CN (1) CN1294779A (ja)
AT (1) ATE212766T1 (ja)
AU (1) AU752635B2 (ja)
BR (1) BR9909046A (ja)
DE (1) DE69900844D1 (ja)
EE (1) EE200000556A (ja)
ES (1) ES2168008T3 (ja)
GB (1) GB2335810B (ja)
HK (1) HK1032159A1 (ja)
WO (1) WO1999049570A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19958096B4 (de) * 1999-12-02 2012-04-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Verfahren zum Entwerfen einer Filterschaltung
US6404308B1 (en) * 1999-12-23 2002-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Phase-compensated impedance converter
GB0200094D0 (en) * 2002-01-04 2002-02-20 Koninkl Philips Electronics Nv Balanced gyrator and devices including the balanced gyrator
CN104185175A (zh) * 2014-07-29 2014-12-03 捷开通讯科技(上海)有限公司 电子设备之间信息自动转发的系统与方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL169807C (nl) * 1973-07-23 1982-08-16 Philips Nv Inrichting met een gyrator-resonantiekring.
JPS5233460A (en) * 1975-09-10 1977-03-14 Sony Corp Fm demodulator
GB2139681B (en) 1983-03-31 1986-06-11 Hall And Company Limited G Roller blinds
US5372475A (en) * 1990-08-10 1994-12-13 Nippondenso Co., Ltd. Fuel pump
JP2707476B2 (ja) * 1991-12-27 1998-01-28 東光株式会社 Fm検波回路
US5371475A (en) * 1993-06-03 1994-12-06 Northern Telecom Limited Low noise oscillators and tracking filters
JPH07245546A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Nippon Motorola Ltd アクティブローパスフィルタ
JP2825076B2 (ja) * 1995-12-08 1998-11-18 日本電気株式会社 ジャイレータ回路を用いた復調回路
JP3003600B2 (ja) * 1996-11-20 2000-01-31 日本電気株式会社 Fm復調回路

Also Published As

Publication number Publication date
BR9909046A (pt) 2000-12-05
KR100671093B1 (ko) 2007-01-17
AU3146599A (en) 1999-10-18
GB2335810A (en) 1999-09-29
JP2002508614A (ja) 2002-03-19
AU752635B2 (en) 2002-09-26
US6335659B1 (en) 2002-01-01
HK1032159A1 (en) 2001-07-06
DE69900844D1 (de) 2002-03-14
WO1999049570A1 (en) 1999-09-30
EP1064720A1 (en) 2001-01-03
ATE212766T1 (de) 2002-02-15
KR20010034638A (ko) 2001-04-25
GB9806206D0 (en) 1998-05-20
EE200000556A (et) 2002-04-15
GB2335810B (en) 2001-12-12
CN1294779A (zh) 2001-05-09
ES2168008T3 (es) 2002-05-16
EP1064720B1 (en) 2002-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236847B1 (en) Receiver and filter arrangement comprising polyphase filters
Crols et al. An analog integrated polyphase filter for a high performance low-IF receiver
JP2001525154A (ja) 周波数変調されたデジタル信号のための集積可能な無線受信器回路
US6006081A (en) Communications receivers
JP4260367B2 (ja) 復調器回路
US6346850B2 (en) Polyphase filter
US4490680A (en) Integrable quadrature FM demodulator using fewer signal pins
US6738433B1 (en) Quadricorrelator for a demodulator for frequency-modulated signals
US5404587A (en) AFC circuit and IC of the same adapted for lower heterodyne conversion and upper heterodyne conversion
JPH0810980Y2 (ja) Fsk受信機
JP2578769B2 (ja) Fm復調回路
JP3868871B2 (ja) クワドラチャ検波器
JPH0241961Y2 (ja)
JP2550701B2 (ja) Fsk受信機
JP2538661Y2 (ja) クォードレイチャ検波器の移相回路
JP2875270B2 (ja) Fm復調回路
JP3525332B2 (ja) Fm受信機用半導体集積回路
JPS6336742Y2 (ja)
JPS645375Y2 (ja)
JP3191819B2 (ja) ラジオ受信機
JPH0127301Y2 (ja)
JP2572471Y2 (ja) Fmステレオ受信装置
JPH0810974Y2 (ja) クォードレイチャ検波器
JPH0237722B2 (ja)
JPS6236409B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060331

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060316

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees