JP2760171B2 - 選択呼出受信機 - Google Patents

選択呼出受信機

Info

Publication number
JP2760171B2
JP2760171B2 JP3146913A JP14691391A JP2760171B2 JP 2760171 B2 JP2760171 B2 JP 2760171B2 JP 3146913 A JP3146913 A JP 3146913A JP 14691391 A JP14691391 A JP 14691391A JP 2760171 B2 JP2760171 B2 JP 2760171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
frequency
varicap
circuit
selective call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3146913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05136705A (ja
Inventor
洋一郎 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3146913A priority Critical patent/JP2760171B2/ja
Publication of JPH05136705A publication Critical patent/JPH05136705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760171B2 publication Critical patent/JP2760171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、選択呼出受信機に利用
する。特に、AFC回路を用いた直交検波受信手段に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路技術の進歩によって受信
機の小型化が進んできたが、無線部を例にとると回路の
基本方式が同一であるので、集積化が不可能かまたは困
難な素子の存在により小型化の限界に近づいているのが
現状である。たとえば、スーパヘテロダイン受信機で
は、高周波および中間周波フィルタ等が大きな面積を必
要としている。そこで、小型、軽量化のために図3に示
すような直交検波受信方式が用いられている。直交検波
受信方式は、回線周波数と局部発振周波数とを等しくし
てミキサで受信周波数と局部発振周波数とのビートを取
り出し、低域通過フィルタによりベースバンド信号のみ
とし、このビートをリミッタ回路で振幅制限をしたあと
で復調処理をして復調信号を得る方式である。直交検波
受信方式では、局部発振周波数と回線周波数とが一致し
ているために中間周波数がゼロとなるので、イメージ周
波数が存在しないことが特徴である。このことは、高周
波増幅器および中間周波増幅器でイメージ周波数を減衰
するための選択性の高いフィルタを全く必要としないこ
とを意味している。また、隣接チャンネル妨害波を減衰
させるためのチャンネル・フィルタは、中間周波数がゼ
ロであることから低周波のアクティブフィルタで構成が
可能であり、集積回路上に実現可能になる。また、直交
検波受信方式にAFC技術を用いることにより、従来の
感度帯域特性が狭いという問題を解決してスーパーヘテ
ロダイン方式と同等の感度帯域特性が得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、AFCを
用いた直交検波受信方式を用いることにより小型、軽量
の受信機が実現可能になるが、選択呼出受信機のように
低電圧で動作が要求されるような装置では、AFCをか
けるための電圧制御水晶発振回路(VCXOという。)
のコントロール電圧は可変範囲が狭くなり、VCXO自
体の周波数可変範囲も狭くなる欠点があった。特に電源
電圧が1V程度では、コントロール電圧の可変範囲はト
ランジスタの飽和の制限のために0.2Vから0.8V
程度しか取れなく、必要な可変範囲を維持するためには
VCXOの変調感度を極めて大きくする必要があった。
【0004】本発明は、このような欠点を除去するもの
で、電圧制御水晶発振回路の周波数可変範囲が拡大され
た選択呼出受信機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、アノード
ソードとの間に印加される逆バイアスの電圧値に応じて
その容量値が変化するバリキャップを含み、このバリキ
ャップの容量値に相応の局部発振周波数を発生する電圧
制御水晶発振回路を備えた選択呼出受信機において、上
記バリキャップのアノードに制御電圧範囲を共通電位か
ら最低電圧付近にする正の固定電圧を印加する手段を備
えたことを特徴とする。
【0006】ここで、上記正の固定電圧を印加する手段
は、抵抗器を用いた分圧器であっても良い。
【0007】
【作用】電圧制御水晶発振回路の発振周波数を定めるバ
リキャップのアノード電位を共通電位からコントロール
電圧の最低電圧程度まで一定電圧でプルアップする。こ
れにより、電圧制御水晶発振回路の周波数可変範囲を拡
大することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。この実施例は、図1および図2に示すよ
うに、アノードが共通電位に接続されカソードに印加さ
れる電圧値に応じてその容量値が変化するバリキャップ
D1 を含み、このバリキャップD1 の容量値に相応の局
部発振周波数を発生するPLL回路109を備え、さら
に、本発明の特徴とする手段として、バリキャップD1
のアノードに正の固定電圧を印加する手段として、抵抗
R1 およびR2 を用いた分圧器を備える。
【0009】次に、この実施例の動作を説明する。ま
ず、図1を用いて直交検波受信方式の検波動作について
説明する。マークまたはスペースの2値デジタル信号で
周波数変調された受信波は、高周波増幅器101で増幅
された後に2分割されてそれぞれミキサ回路102に入
力される。また、局部発振周波数はPLL回路109か
ら90度移相器108に入力され、位相を+45度、−
45度ずつ移相されてミキサ回路102に入力され、ミ
キサ回路102で90度位相のずれた信号がベースバン
ドに周波数変換されて出力される。前述したように回線
周波数と局部発振周波数とは一致しているのでベースバ
ンド信号はビート周波数になる。また、低域通過フィル
タ103は、ベースバンドの信号のみを取り出し、かつ
雑音の帯域制限を行うものである。ベースバンド信号は
各々リミッタ回路104に入力されて二値化された信号
I、Qが得られる。この信号波形は例えば図6に示すよ
うになる。ここで、データは変調信号を示すものとする
と、信号I、Qを復調回路105に入力することにより
図5に示すような周波数検波が行われる。ここで復調回
路105は、図5に示すように、Dフリップフロップで
構成されるものとする。Dフリップフロップのクロック
入力CLを信号Q、データ入力Dを信号Iとすると、ク
ロックの立ち上がりでデータをカウントする場合に出力
はLのようになり、信号I、Qの位相が90度変化する
ことにより出力Lも同様に変化してデータが復調され
る。このようにして復調された復調信号は、雑音を取り
除くための低域通過フィルタ106を通り、コンパレー
タ回路107で二値化され、二値デジタル信号として出
力される。
【0010】次に、図1を用いてVCXOに与えるコン
トロール電圧について説明する。AFC回路110は、
リミッタ回路103の出力信号Iまたは信号Qを周波数
検波することにより回線周波数に対するオフセット周波
数を検出し、オフセット周波数が一定値以内になったと
きに自走しているコントロール電圧VC を一定電圧に停
止させ、PLL回路109の発振周波数を回線周波数に
追従させる。また、PLL回路109はVCXOで構成
され、この制御信号はAFC回路110の出力信号VC
であり、出力信号VC の電圧変化によりPLL回路10
9は線形に周波数変化する。また、C1は高周波除去用
のコンデンサ、C2は結合コンデンサ、R3とC3とは
AFC回路110の雑音除去用のコンデンサである。図
3に示す従来回路例では、通常バリキャップD1はアノ
ード側を接地し、カソード側にコントロール電圧VC を
掛けてダイオードを逆バイアスで用いている。このVC
の電圧変化によりバリキャップD1の容量値が変化し、
回路容量が変化することにより発振周波数を可変するも
のである。ところが、図に示すようにバリキャップD
1の電圧−容量特性は高電圧になるほど変化率が減少す
る。そこでこの実施例では、図2に示すように、R2と
R1とでアノードに浅い正バイアスをかけている。
【0011】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、電源電
圧が低電圧にでもバリキャップの容量変化を大きくする
ことができるので、VCXOの周波数可変範囲が広くな
る効果がある。また同一の周波数可変範囲であればVC
XOの変調感度を下げることが可能になり、VCXOの
回路の安定度が増す効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の全体構成を示すブロック構成
図。
【図2】本発明実施例の部分構成を示す構成図。
【図3】図2に対応する従来例の構成を示す構成図。
【図4】図2および図3に含まれるバリキャップの特性
を示す図。
【図5】本発明実施例の復調回路の構成を示す構成図。
【図6】図1に示す実施例の動作を示すタイミング図。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アノードとカソードとの間に印加される
    逆バイアスの電圧値に応じてその容量値が変化するバリ
    キャップを含み、このバリキャップの容量値に相応の局
    部発振周波数を発生する電圧制御水晶発振回路を備えた
    選択呼出受信機において、 上記バリキャップのアノードに制御電圧範囲を共通電位
    から最低電圧付近にする正の固定電圧を印加する手段を
    備えたことを特徴とする選択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 上記正の固定電圧を印加する手段は、抵
    抗器を用いた分圧器である請求項1記載の選択呼出受信
    機。
JP3146913A 1991-05-21 1991-05-21 選択呼出受信機 Expired - Fee Related JP2760171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146913A JP2760171B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146913A JP2760171B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136705A JPH05136705A (ja) 1993-06-01
JP2760171B2 true JP2760171B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=15418402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146913A Expired - Fee Related JP2760171B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760171B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282314U (ja) * 1975-12-17 1977-06-20
JPS62195902A (ja) * 1986-02-21 1987-08-29 Yaesu Musen Co Ltd 可変周波数水晶発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05136705A (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912791B2 (ja) 高周波受信装置
JPH07154287A (ja) 直接変換受信機
US6211925B1 (en) Video intermediate-frequency signal processing device capable of receiving FM broadcasts
US4633316A (en) Stable low cost 4.5 MHz remodulator
JP2760171B2 (ja) 選択呼出受信機
US4228546A (en) AM Radio receiver
US5603111A (en) Synchronous tracking AM receiver
EP1064720B1 (en) Demodulator circuits
JP4066446B2 (ja) 受信装置および方法
US5404587A (en) AFC circuit and IC of the same adapted for lower heterodyne conversion and upper heterodyne conversion
JPS5915142Y2 (ja) 受信機
JP3902383B2 (ja) 直交信号発生回路
JP2550701B2 (ja) Fsk受信機
JP2576266B2 (ja) Fsk受信機
JP2006229427A (ja) 受信装置
JP2513329B2 (ja) 周波数変調波受信装置
JPH06237272A (ja) 受信機
US3586981A (en) Carrier signal triggered oscillator and demodulator circuit
JP3334292B2 (ja) Afc装置
JPH0810980Y2 (ja) Fsk受信機
JPH0241961Y2 (ja)
JPH0127301Y2 (ja)
JPS6241472Y2 (ja)
JPH06350335A (ja) 電圧制御発振器
JPS5818345Y2 (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees