JP4234798B2 - スルホンアミド−置換クロマン、それらの製造法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬 - Google Patents

スルホンアミド−置換クロマン、それらの製造法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4234798B2
JP4234798B2 JP13798497A JP13798497A JP4234798B2 JP 4234798 B2 JP4234798 B2 JP 4234798B2 JP 13798497 A JP13798497 A JP 13798497A JP 13798497 A JP13798497 A JP 13798497A JP 4234798 B2 JP4234798 B2 JP 4234798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
dimethylchroman
methyl
ethylsulfonyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13798497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1067772A (ja
Inventor
ハンス・ヨーヘン・ラング
ウーヴエ・ゲルラハ
ヨーアヒム・ブレンデル
ハインリヒ・クリステイアーン・エングラート
ハインツ・ゲーゲライン
マクス・フロポト
ヘルムート・ボーン
アンドレーアス・ヘルリング
アンドレーアス・ブシユ
ライナー・グレガー
Original Assignee
ヘキスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19619614A external-priority patent/DE19619614A1/de
Priority claimed from DE1996139462 external-priority patent/DE19639462A1/de
Application filed by ヘキスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ヘキスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH1067772A publication Critical patent/JPH1067772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234798B2 publication Critical patent/JP4234798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/68Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with nitrogen atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は式I
【化8】
Figure 0004234798
〔式中、R(1)およびR(2)は互いに独立して水素、Cp2p+1、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイル、メチルスルホニルアミノおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
pは1、2または3であり;あるいは
R(1)およびR(2)は一緒になって2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり;
R(3)はR(9)−Cn2n〔NR(11)〕m−であり;
R(9)は水素、または3、4、5、6、7もしくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり;
nは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり;
mは0または1であり;
R(11)は水素、または1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり;あるいはR(11)はR(9)と一緒になって1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキレン基であり;ここで、Cn2n基のうち1個のCH2基は−O−、−SOqまたは−NR(10)により置換することができ;qは0、1または2であり;R(10)は水素、メチルまたはエチルであり;
R(4)はR(12)−Cr2rであり;
R(12)は水素、3、4、5、6、7もしくは8個の炭素原子を有するシクロアルキル、ピペリジル、1−ピロリジニル、N−モルホリノ、N−メチルピペラジノ、Cp2p+1、ピリジル、チエニル、イミダゾリル、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
rは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20であり;ここで、Cr2r基のうち1個のCH2基は−O−、−C=C−、−C≡C−、−CO−、−CO−O−、−SOq−または−NR(10)により置換することができ;qは0、1または2であり;R(10)は水素、メチルまたはエチルであり;
R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は互いに独立して水素、F、Cl、Br、I、1、2、3もしくは4個の炭素原子を有するアルキル、3、4、5、6、7もしくは8個の炭素原子を有するシクロアルキル、−CN、−CF3、−C25、−C37、−N3、−NO2、−CONR(13)R(14)、−COOR(15)、R(16)−Cs2s−Y−、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
R(13)およびR(14)は互いに独立して水素、または1、2もしくは3個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(15)は水素、メチル、エチル、フェニルまたは−Cu2u−NR(13)R(14)であり;
uは2または3であり;
R(16)は水素、3、4、5、6、7もしくは8個の炭素原子を有するシクロアルキル、−COOR(15)、チエニル、イミダゾリル、ピリジル、キノリル、イソキノリル、ピペリジル、1−ピロリジニル、N−モルホリノ、N−メチルピペラジノ、Ct2t+1、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
sは0、1、2、3、4、5または6であり;
tは1、2または3であり;
YはSOq、−CO−、−SO2−NR(10)−、−O−、−NR(10)−または−CO−NR(10)−であるが;R(6)は−OCF3または−OC25ではない〕のクロマンおよびそれらの生理学的に許容しうる塩に関する。
【0002】
好ましい式Iの化合物は、R(1)およびR(2)は互いに独立して水素、CF3、1、2もしくは3個の炭素原子を有するアルキル、一緒になって4もしくは5個の炭素原子を有するアルキレン鎖、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
R(3)はR(9)−Cn2n〔NR(11)〕m−であり;
R(9)は水素であり;
nは0、1、2、3、4、5または6であり;
mは0または1であり;
R(11)は水素、または1、2、3もしくは4個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(4)はR(12)−Cr2rであり;
R(12)は水素、5、6、7もしくは8個の炭素原子を有するシクロアルキル、CF3、ピリジル、または未置換もしくはF、Cl、CF3、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
rは1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり;ここで、Cr2r基のうち1個のCH2基は−O−、−CO−、−CO−O−または−SOq−により置換することができ;qは0、1または2であり;
R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は互いに独立して水素、F、Cl、Br、I、1もしくは2個の炭素原子を有するアルキル、−CN、−CF3、−NO2、−CONR(13)R(14)、−COOR(15)、R(16)−Cs2s−Y−、または未置換もしくはF、ClおよびCF3からなる群より選択される置換基により置換されるフェニルであり;
R(13)およびR(14)は互いに独立して水素、または1、2もしくは3個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(15)はメチル、エチル、フェニルまたは−Cu2u−NR(13)R(14)であり;
uは2または3であり;
R(16)は水素、5もしくは6個の炭素原子を有するシクロアルキル、Ct2t+1、または未置換もしくはF、Cl、Br、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される置換基により置換されるフェニルであり;
tは1、2または3であり;
sは0、1、2、3または4であり;
YはSOq、−CO−、−SO2−NR(10)−、−O−、−NR(10)−または−CO−NR(10)−であり;
qは0、1または2であり;
R(10)は水素またはメチルであるが;R(6)は−OCF3または−OC25ではない化合物およびそれらの生理学的に許容しうる塩である。
【0003】
特に好ましい式Iの化合物は、R(1)およびR(2)は互いに独立してCF3、メチル、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
R(3)は1、2、3もしくは4個の炭素原子を有するアルキル、ジメチルアミノまたはジエチルアミノであり;
R(4)はR(12)−Cr2rであり;
R(12)は水素、5もしくは6個の炭素原子を有するシクロアルキル、またはCF3であり;
rは1、2、3、4、5、6、7または8であり;ここで、Cr2r基のうち1個のCH2基は−O−、−CO−、−CO−O−または−SOq−により置換することができ;qは0、1または2であり;
R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は互いに独立して水素、F、Cl、Br、I、1もしくは2個の炭素原子を有するアルキル、−CN、−NO2、−COOR(15)、R(16)−Cs2s−Y−、または未置換もしくはFおよびClからなる群より選択される置換基により置換されるフェニルであり;
R(15)はメチル、エチル、フェニルまたは−Cu2u−NR(13)R(14)であり;
uは2または3であり;
R(13)およびR(14)は互いに独立して水素、または1、2もしくは3個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(16)は水素、CF3またはフェニルであり;
sは0、1、2、3または4であり;
YはSOq、−CO−、−SO2−NR(10)−、−O−、−NR(10)−または−CO−NR(10)−であり;
qは0、1または2であり;
R(10)は水素またはメチルであるが;R(6)は−OCF3ではない化合物およびそれらの生理学的に許容しうる塩である。
【0004】
とりわけ好ましい式Iの化合物は次の化合物である:
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン、
6−シアノ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン、
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−クロマン、
6−シアノ−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−2,2−ジメチル−クロマン、
4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−シアノ−2,2−ジメチルクロマン、
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2,6−トリメチルクロマン、
7−クロロ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン、
6,7−ジクロロ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン、
4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン、
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−テトラメチレンクロマン、
4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−クロマン、
4−(N−エチルスルホニル−N−ヘキシル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン、
6−エチル−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−2,2−ジメチル−クロマン。
【0005】
化合物Iが酸性もしくは塩基性基、または塩基性複素環を含有する場合、その相当する薬理学的かつ毒性学的に許容しうる塩もまた本発明の対象である。したがって、1個以上の−COOH基を有する化合物Iは例えばアルカリ金属塩、好ましくはナトリウムまたはカリウム塩として使用されうる。塩基性のプロトン付加可能な基または塩基性複素環式基を有する化合物Iもまた、それらの薬理学的かつ毒物学的に許容しうる有機または無機酸付加塩の形態で、例えば塩酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、グルコン酸塩などとして使用されうる。化合物Iが同一分子内に酸性および塩基性基を含有する場合、本発明はまた、上記の塩形態の他に分子内塩、いわゆるベタインを包含する。
【0006】
式Iまたは式Iaの化合物の置換基が異なる立体化学が可能な基を含有する場合、本発明はまた、それぞれ可能な立体異性体を包含する。したがって、化合物IおよびIaはクロマン系の4−位にキラルな中心を有し、そのため個々の純粋な光学対象体および所望の光学異性体混合物は本発明の一部である。
式Iの化合物は種々の化学的方法により製造することができ、これらの方法もまた本発明の一部である。
【0007】
したがって、式Iの化合物は
a) 式II
【化9】
Figure 0004234798
(式中、R(1)、R(2)、R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は上記で定義された意味を有し、そしてLはアルキル化で慣用の求核性(nucleofugic)脱離基、特にCl、Br、I、MeSO2−O−、p−トルエンスルホニルオキシ基である)を式III
【化10】
Figure 0004234798
(式中、R(3)およびR(4)は上記で定義された意味を有するが、置換基R(4)のrはさらに0の意味を有し、そしてMは水素、好ましくは金属原子、特に好ましくはリチウム、ナトリウムまたはカリウムである)のスルホンアミドまたはその塩とそれ自体知られている方法で反応させることにより;あるいは
b) 式IV
【化11】
Figure 0004234798
(式中、R(1)、R(2)、R(4)、R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は上記で定義された意味を有するが、置換基R(4)のrはさらに0の意味を有する)の化合物を式V
R(3)−SO2−W (V)
(式中、R(3)は上記で定義された意味を有し、そしてWは求核性脱離基、例えばフッ素、臭素、1−イミダゾリル、特に塩素である)のスルホン酸誘導体と反応させることにより;あるいは
c) 式VI
【化12】
Figure 0004234798
(式中、R(1)、R(2)、R(5)、R(6)、R(7)、R(8)およびMは上記で定義された意味を有する)の化合物を式VII
R(4)−L (VII)
(式中、R(4)は上記で定義された水素以外の意味を有し、そしてLは上記で定義された意味を有する)のアルキル化剤とそれ自体知られている方法でアルキル化反応として反応させることにより;あるいは
d) 式I
【化13】
Figure 0004234798
〔式中、R(1)〜R(4)は上記で定義された意味を有し、R(5)〜R(8)のうち少なくとも1つは水素であり、そして残りの置換基R(5)〜R(8)は上記で定義された意味を有する)の化合物の求電子的置換反応を行うことにより得られる。
【0008】
方法a)
アルキル化作用を有する式IIのクロマン誘導体による式IIIのスルホンアミドまたはその塩の、それ自体知られているアルキル化である。スルホンアミドのアルキル化はその塩形態を用いて行われるため、遊離のスルホンアミド(式III、M=H)を使用する場合、より高い求核性、したがってより高い反応性を示すスルホンアミド塩(式III、M=カチオン)を塩基の作用により製造する必要がある。遊離のスルホンアミド(M=H)を使用する場合、その塩へのスルホンアミドの脱プロトン化は好ましくはそれら自体アルキル化されていない、または一部だけアルキル化されている塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、立体的に高い障害のあるアミン、例えばジシクロヘキシルアミン、N,N,N−ジシクロヘキシルエチルアミンまたは低い求核性を有する他の強力な窒素塩基、例えばDBU、N,N′,N′′′−トリイソプロピルグアニジンなどを使用して現場で行われる。しかしながら、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムメトキシド、アルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ金属水酸化物、例えばLiOH、NaOHまたはKOH、あるいはアルカリ土類金属水酸化物、例えばCa(OH)2のような、この反応において慣用的に使用されている他の塩基もまた使用することができる。
【0009】
この場合、反応は好ましくはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホラミド、テトラヒドロフランなどのような非プロトン性の極性溶媒中で行われる。しかしながら、一般に反応はまた、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコールまたはそのオリゴマー、並びにそれらの相当する半エーテルおよびエーテルのようなプロトン性の極性溶媒中で行うことができる。反応は好ましくは20〜140℃、特に好ましくは40〜100℃の範囲の温度行われる。好都合には、方法a)はまた、2相触媒の条件下で行うことができる。式IIの化合物は文献で知られている方法により、例えばその相当するアルコール(式III、L=−OH)からハロゲン化水素HL(L=Cl、Br、I)の作用により、または無機酸ハロゲン化物(POCl3、PCl3、PCl5、SOCl2、SOBr2)の作用により;あるいは塩素もしくは臭素原子を用いた、または可視もしくは紫外波長域の高エネルギーの光のようなフリーラジカル連鎖開始剤の存在下でN−ブロモ−スクシンイミド(NBS)もしくはSO2Cl2(塩化スルフリル)のようなフリーラジカルに活性可能なハロゲン化剤を用いた、その相当するクロマン誘導体(式II、L=H)のフリーラジカルハロゲン化により;あるいはアゾビスイソブチロニトリルのような化学的フリーラジカル開始剤を使用することにより得られる。
【0010】
方法b)
その相当する式Iのスルホンアミド誘導体を与える式Vの活性化スルホニル化合物、特にクロロスルホニル化合物(W=Cl)と式IVのアミンとの、それ自体知られており、頻繁に使用されている反応である。一般に、反応は溶媒なしで行うことができるが、このタイプの反応は殆どの場合、溶媒を使用して行われる。反応は好ましくは例えばトリエチルアミン、ピリジンおよびその同族体を使用する場合にそれ自体を溶媒として使用することのできる塩基の存在下、好ましくは極性溶媒を使用して行われる。好ましく使用される溶媒は例えば水、脂肪族アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、sec−ブタノール、エチレングリコール、そのモノマーおよびオリゴマーのモノアルキルおよびジアルキルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジアルキル化アミド、例えばDMF、DMA、さらにTMUおよびHMPTである。この場合、反応は0〜160℃、好ましくは20〜100℃の温度行われる。
【0011】
式IVのアミンは文献で知られている方法により好ましくはその相当する式X
【化14】
Figure 0004234798
(式中、R(1)、R(2)、R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は上記で定義された意味を有し、そしてAは酸素である)のカルボニル化合物から、接触還元条件下、好ましくは比較的高い温度でオートクレーブ中、アンモニアまたは式XI
R(4)−NH2 (XI)
(式中、R(4)は上記で定義された意味を有するが、置換基R(4)のrはさらに0の意味を有する)のアミンを使用して得られる。この場合、式X(式中、AはR(4)−N=である)のシッフ塩基が最初にケトンX(式中、Aは酸素である)およびアミン(XI)の縮合反応により現場で製造され、それは単離することなく直ちに還元により式IVのアミンに変換される。したがって、この反応においてXおよびXIから中間的に得られるシッフ塩基(式X、A:R(4)−N=)を製造および単離し、続いてそれらを別の工程においてNaBH4、LiAlH4、NaBH3CNのような適当な還元剤を用いて、または接触水素添加により式IVの化合物に変換することができる。
【0012】
化合物IV(式中、R(4)は水素である)は有利には文献で知られている方法を用いて、オキシムまたはオキシムエーテル(式X、AはRO−N=である)、ヒドラゾン(式X、A:R(18)R(19)N−N=)を複合金属水素化物の使用により、または接触水素添加により還元することによって得ることができる。必要なオキシムおよびヒドラゾンは好ましくはそれ自体知られている方法により、式X(式中、Aは酸素である)のケトンからヒドラジンまたはその誘導体を使用して、あるいは例えばヒドロキシルアミン塩酸塩を脱水条件下で使用して好都合に製造される。
【0013】
方法c)
方法a)と同様に、式VIIのアルキル化剤を用いたスルホンアミドまたはその塩VIの、それ自体知られているアルキル化反応である。この反応は方法a)と類似しているため、すでに方法a)で詳細に記載した反応条件は方法c)にもあてはまる。
スルホンアミド誘導体VIおよびそれらの先駆物質の製造についてはすでに方法b)で記載した。アルキル化剤VIIの製造は文献に記載の方法と同様にして、または方法a)に記載のようにして、好ましくはその相当するヒドロキシル化合物(式VII、Lは−OHである)を用いて行われる。
【0014】
方法d)
R(5)〜R(8)により表示される位置(それぞれの場合、水素である)の1個以上における求電子的置換反応による本発明の式Iの化合物の他の式Iの化合物への化学的変換である。
【0015】
好ましい置換反応は次の通りである:
1.1個以上のニトロ基を導入する芳香族ニトロ化、続いてそれらのNH2−への還元;
2.特に塩素、臭素または沃素を導入する芳香族ハロゲン化;
3.クロロスルホン酸の作用によりクロロスルホニル基を導入するクロロスルホン化;
4.フリーデル・クラフツ触媒としてのルイス酸、好ましくは無水塩化アルミニウムの存在下、その相当する酸塩化物R(16)−Cs2s−CO−ClまたはR(16)−Cs2s−SO2−Clの作用によりアシル基R(16)−Cs2s−CO−またはスルホニル基R(16)−Cs2s−SO2−を導入するフリーデル・クラフツ反応。
【0016】
化合物IおよびIaはここ10年間、製薬化学の分野において集中的に研究されている4−アシルアミノクロマン誘導体、特に2,2−ジアルキル−4−アシルアミノ−3−クロマノールの部類に入る。このタイプの4−アシルアミノクロマンの最も有名な代表例は式XII
【化15】
Figure 0004234798
のクロマカリムおよびこの製剤から誘導された数多くの二次製剤である(例えばEdwardsおよびWestonのTIPS 11、417〜422(1990年)、「K+チャンネル開放物質(opener)の構造活性関係」)。
【0017】
クロマカリムおよび他の関連する4−アシルアミノクロマン誘導体は平滑筋器官における弛緩作用を有する化合物であり、そのためこれらは血管の筋弛緩の結果として上昇した血圧を下げるために、また気道の平滑筋組織の弛緩の結果としての喘息の治療において使用される。一般に、すべてのこれらの製剤は例えば平滑筋細胞の細胞レベルで作用し、特異的ATP−感受性K+チャンネルの開放をもたらす。K+イオンの流出により起こる細胞中の陰電荷の増加(過分極)は二次機構により細胞内のCa2+の増加、したがって細胞活性化、例えば筋収縮に反作用する。
【0018】
上記したようにATP−感受性K+チャンネルの開放物質として認定されているこれらの4−アシルアミノクロマン誘導体と対照して、4−スルホニルアミノ構造を有する本発明の式Iの化合物および式Ia
【化16】
Figure 0004234798
〔式中、R(A)は水素、OH、1、2、3もしくは4個の炭素原子を有する−O(CO)−アルキル、または1、2、3もしくは4個の炭素原子を有する−O−SO2−アルキルであり;
R(B)は水素であり;あるいは
R(A)およびR(B)は一緒になって結合であり;
R(1)〜R(4)は上記で定義された通りであり;
R(C)はCN、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアシル、F、Cl、Br、I、NO2、または1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルである〕の化合物は驚くべきことに、サイクリックアデノシン一リン酸(cAMP)により開放され、根本的に上記のK+(ATP)チャンネルとは異なるK+チャンネルにおいて強力で特異的な遮断(閉鎖)作用を示す。それどろこか、最近の研究では大腸で確認されたこのK+(cAMP)チャンネルは心筋で確認されたIsKチャンネルと非常に似ており、多分、ほぼ同一であることがわかっている。K+(cAMP)チャンネル(=IsKチャンネル)のこの遮断の結果として、本化合物は生体内で治療的に非常に有用な薬理作用を示す。
【0019】
適当な3,4−エポキシクロマンおよび式IIIのスルホンアミドを用いた式Iaの化合物の製造はLohrmannらのPfluegers Arch. Eur. J.Physiol. 429, 517〜530(1995年)に記載されている。
このように、化合物IおよびIaは刺激された胃酸分泌の強力な阻害剤である新規な活性化合物として分類される。したがって、式IまたはIaの化合物は胃および腸管部、例えば十二指腸の潰瘍を治療するための有用な医薬である。これらの強力な胃酸分泌−阻害作用のため、これらはまた、逆流性食道炎を治療するための優れた治療剤として適している。
【0020】
化合物IおよびIaはさらに下痢止め作用を示すため、下痢性疾患を治療するための薬剤として適している。
化合物IおよびIaはさらに、心房性、心室性および上室性不整脈を含むすべてのタイプの不整脈の治療および予防のための薬剤として使用することができる。これらは特に、再入不整脈を制御するために、また心室細動の結果としての突然の心臓死を予防するために使用することができる。
【0021】
一方では、例えばβ−アドレナリン作動性過剰刺激により生じるような、IsKチャンネル−阻害作用と生命を脅かす心臓性不整脈の抑制との間の相互関係が記載されている刊行物もある(例えば、T. J. Colatsky, C. H. FollmerおよびC. F. Starmerの「抗不整脈剤の作用におけるチャンネル特異性;カリウムチャンネルの遮断機構および心臓性不整脈の抑制や悪化におけるその役割」、Circulation 82, 2235〜2242(1990年);A. E. Busch, K. Malloy, W. J. Groh, M. D. Varnum, J. P. AdelmanおよびJ. Maylieの「新規なクラスIIIの抗不整脈剤NE−10064およびNE−10133はツメガエルの卵母細胞のIsKチャンネルおよびモルモットの心筋細胞のIKsを阻害する」、Biochem. Biophys. Res. Commun. 202, 265〜270(1994年))。
【0022】
上記のクロマカリムおよびアシルアミノクロマン誘導体の他に、ここ数年の間に、本発明の式Iの化合物および式Iaの化合物と構造または生物学的作用が著しく異なる4−スルホニル−アミノクロマン構造の化合物が文献で開示されている。例えば、欧州特許公報315 009は抗血栓症および抗アレルギーの特性を示す4−フェニルスルホニルアミノ構造のクロマン誘導体を開示している。
【0023】
欧州特許公報370 901は窒素原子の残りの原子価が水素原子を有する4−フェニルスルホニルアミノ基を含有する3−ヒドロキシクロマン誘導体を開示している。これらの化合物は式IまたはIaの主要な基とは異なって置換されている。しかも、欧州特許公報370 901のこれらの化合物について中枢神経系への作用が見い出されたため、これらは薬理作用に関しても異なる。
【0024】
欧州特許公報389 861は4−スルホニルアミノ基を有する3−ヒドロキシクロマン誘導体を開示している。この場合、EP特許公報に開示されたベンゾピラン誘導体はいわゆるアデノシン三リン酸−感受性K+チャンネル〔K+(ATP)チャンネル〕の活性化物質または開放物質である。ところで、知られているように、K+(ATP)チャンネルの開放物質の薬理作用はここに記載のIsKチャンネルの遮断物質とは全く異なる。例えば、K+(ATP)チャンネルの開放物質に関して、この機構の典型的な特性として血管拡張および血圧降下が証明されている。予想された通りに、本発明者らが合成したK+(ATP)チャンネルの開放物質はK+チャンネル開放のこの機構について典型的で特異的な抗不整脈特性を示す。基礎研究において、Lucchesiら(J. Cardiovasc. Pharmacol. 15, 452〜464(1990年)は驚くべきことに、K+(ATP)チャンネルの開放物質は酸素の供給が不足している心臓病または突然の虚血に対して抗不整脈作用を示さず、それどろこか生命を脅す細動促進(profibrillatory)作用を生じさせることを証明することができた。これらの危険な状態はK+(ATP)チャンネルの活性化から起こる再分極期間の減少の結果として生じる。K+(ATP)チャンネルの開放物質の作用による病的で供給不足の心臓に対するこれらの生命を脅す細動促進作用と違って、K+(cATP)チャンネルの遮断物質はこれらの状態において抗心房細動作用を示すであろう。ところで、本発明者らが合成した式Iaの化合物の有名な代表例は、心臓において相当する大きさの活動電位を有する高特異的IKsまたはIsKチャンネル遮断物質の例として293Bという名称で最近の文献に繰り込まれている6−シアノ−4−(n−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチル−3−クロマノールである(SueβbrichらのNaunyn Schiedebergs Arch. Pharm. 353(4, Suppl.), R72(1996年);Pfluegers Arch. Eur. J. Physiol. 431(6)〔Suppl〕, R22(1996年);A. BuschらのPfluegers Arch. Eur. J. Physiol. 432(6)〔Suppl〕, 1094〜1096(1996年))。
【0025】
特定の構造知識に基づいて、本発明者らはすでに上記の特許公報(EP特許公報389 861)に開示されているが、その著者により説明されたり、合成されたり、またはそれらの治療的作用について認識されたりしなかった幾つかの化合物を合成し、研究した。今般、驚くべきことに、本発明者らが製造し、研究したこれらの特定の3−ヒドロキシ−置換クロマンに関して、K+(cAMP)チャンネルの強力な遮断(Pfluegers Arch. Eur. J. Physiol. 429, 517〜530(1995年);cAMP−活性化K+コンダクタンスの減少により作用する、ウサギの結腸のcAMPが介在するCl-分泌の新規な阻害剤)および心臓におけるIKsチャンネルの阻害を見い出した。しかしながら、3−ヒドロキシ−置換クロマンのIsKチャンネル−遮断作用はその相当するヒドロキシル基のない式Iのクロマンと比べて著しく少ない。
したがって、本発明はさらに、IKsチャンネルが原因と考えられる突然の心臓死、心室細動および一般に心臓病の不整脈を治療するための式Iaの化合物の使用に関する。
【0026】
Bioorg. Med. Chem. Lett. 4, 769〜773(1994年)の中の「ベンゾピランのN−スルホンアミドが関与するカリウムチャンネル開放物質:グリブリド不感受性平滑筋弛緩剤の強力な平滑筋収縮剤への変換」という論文は特定のトリフルオロメチル−置換4−スルホニル−アミノクロマン誘導体を開示しているが、それはここに記載した構造的に異なるK+(cAMP)チャンネル遮断物質と対照をなして、生物学的に異なる薬理作用を有し、そのため治療的に他の分野に応用される。
【0027】
最近、基本的な塩基性側基を有するスピロ〔2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン〕もまた文献、例えばJ. Pharmakol. Exp. Ther. 269, 541〜554(1994年)、MK−499「心臓の電気生理学および抗不整脈作用を有する2種の持効性スピロベンゾピランピペリジンのクラスIIIの薬剤L−702,958およびL−706,000(MK 499)」;T. J. ColatskyおよびT. M. ArgentieriのDrug Develp. Res. 33, 235〜249(1994年)、「抗不整脈剤としてのカリウムチャンネル遮断物質」に開示されている。
【0028】
しかしながら、これらの「スピロベンゾピランピペリジンのクラスIIIの薬剤」は文献においてそれらの作用形態に関して非常にはっきりと明らかにされている〔P. S. Spector, M. E. Curran, M. T. Keating, M. C. SanguinettiのCirculation Res. 78, 499〜503(1996年);J. J. LynchらのJ. Pharmacol. Exp. Ther. 269, 541〜554(1994年)〕。この場合、これらの化合物の抗不整脈作用はHERGチャンネル、および遅延整流器K+チャンネル、IKrチャンネルの急速に活性化する成分の阻害により生じることが上記の文献においてはっきりと説明され、証明されている。したがって、スピロベンゾピランピペリジンはSwordの研究でこの類の活性化合物について証明されているように、不整脈促進(proarrhythmic)成分を有し、またプラシーボと比べて高い死亡率の危険を伴う物質として特徴づけられる。このことは明らかに、その利点が遅延整流器K+チャンネル、IKsチャンネルのゆっくり活性化する成分の阻害にあり、この不整脈促進成分を含有しない本発明の化合物と対照をなす。
【0029】
式IまたはIaの化合物はまた、有利な治療作用を達成するために他の活性化合物と組み合せることができる。例えば、心臓血管疾患の治療において、心臓血管に作用する物質との有利な組み合せが考えられる。心臓血管疾患に対して考えられるこのタイプの有利な組み合せの成分は例えば他の抗不整脈剤、すなわちクラスI、IIまたはIIIの抗不整脈剤、例えばいわゆるIKrチャンネル遮断物質、例えばドフェチリド、さらにACE阻害剤のような血圧降下物質(例えばエナラプリル、カプトプリル、ラミプリル)、アンギオテンシンアンタゴニスト、K+チャンネル活性化物質、α−およびβ−受容体遮断物質、交感神経作用化合物、アドレナリン作用を有する化合物、並びにNa+/H+交換阻害剤、カルシウムチャンネルアンタゴニスト、ホスホジエステラーゼ阻害剤および正変力作用を有する他の物質、例えばジギタリスグリコシドおよび利尿剤である。
さらに、抗生作用を有する物質、抗潰瘍剤、例えばH2アンタゴニスト(ラニチジン、シメチジン、ファモチジンなど)との組み合せは特に胃腸疾患の治療に使用する場合に有利である。
【0030】
本発明の式Iの化合物または式Iaの化合物を含有する薬剤は経口的、非経口的、静脈内的、経腸的に、または吸入により投与することができ、好ましい投与経路はその疾患の臨床像に依存する。この場合、化合物IおよびIaは獣医学および人間医学の両方において単独でまたは薬用補助剤と一緒に使用することができる。
所望の製剤に適した補助剤はその専門的な知識に基づいて当業者によく知られている。溶媒の他に、ゲル生成剤、座剤基剤、錠剤補助剤および他の活性化合物の賦形剤、例えば抗酸化剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、風味矯正剤、保存剤、可溶化剤または着色剤を使用することができる。
【0031】
経口投与形態の場合、活性化合物IおよびIaは本目的に適した添加剤、例えば賦形剤、安定剤または不活性希釈剤と混合され、慣用の方法により適当な投与形態、例えば錠剤、コーチング錠、硬質ゼラチンカプセル剤;水性、アルコール性または油性溶液に変えられる。使用されうる不活性賦形剤は例えばアラビアゴム、マグネシア、炭酸マグネシウム、リン酸カリウム、ラクトース、グルコースまたはスターチ、特にコーンスターチである。この場合、製造は乾式または湿式顆粒化により行うことができる。適当な油性賦形剤または溶媒は例えばヒマワリ油またはタラ肝油のような植物または動物油である。
【0032】
皮下または静脈内投与の場合、式Iまたは式Iaの活性化合物は所望により本目的で慣用の物質、例えば可溶化剤、乳化剤または他の補助剤と一緒に液剤、懸濁剤または乳剤にされる。可能な溶媒は例えば水、生理的食塩水またはアルコール、例えばエタノール、プロパノール、グリセロール、さらに糖溶液、例えばグルコースまたはマンニトール溶液、あるいは上記の種々の溶媒の混合物である。可溶化剤として、例えばシクロデキストリンのようなオリゴ糖もまた使用される。
【0033】
エアゾル剤または噴霧剤の形態で投与するのに適した製剤は例えば、薬学的に許容しうる溶媒、特にエタノール、水またはこのような溶媒の混合物中における式Iまたは式Iaの活性化合物の液剤、懸濁剤または乳剤である。必要に応じて、製剤はさらに他の薬用補助剤、例えば界面活性剤、乳化剤、安定剤および噴射剤を含有する。このような製剤は通常、約0.1〜10、特に約0.3〜3重量%の濃度で活性化合物を含有する。
【0034】
投与される式Iまたは式Iaの活性化合物の用量および投与回数は使用する化合物の作用の効力および持続時間、さらに治療する疾患の性質および重篤度、並びに治療する哺乳動物の性別、年令、体重および個々の反応性に依存する。
平均して、体重が約75kgの患者に対する式Iの化合物の1日量は少なくとも0.1mg、好ましくは10mgであり、多くて100mg、好ましくは多くて1gまでである。また、式Iaの化合物については少なくとも1mg、好ましくは50mgであり、多くて300mg、好ましくは1gまでである。
【0035】
本明細書で使用される略語の説明
DMA ジメチルアセトアミド
HMPT ヘキサメチルホスホルアミド
TMU テトラメチル尿素
hr 時間
mol モル
mmol ミリモル
min 分
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
【0036】
【実施例】
実施例1
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化17】
Figure 0004234798
a) 2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム
5mlのメタノールおよび5mlのピリジン中における10ミリモルの2,2−ジメチル−4−クロマノン、12ミリモルのヒドロキシルアミン塩酸塩から調製した反応混合物を2時間にわたって撹拌しながら80〜85℃に加熱し、溶媒を回転蒸発器で留去し、油状残留物を水中で結晶させた。結晶性物質、融点115〜118℃。
【0037】
b) 4−アミノ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩
10ミリモルの2,2−ジメチル−4−クロマンオキシムおよび75mlのメタノールの溶液を、触媒としてのラネーニッケルの添加後、オートクレーブ中において60℃、100気圧の水素を用いて6時間水素化した。濾過し、蒸留により溶媒を除去した後、非晶質残留物を酢酸エチルに溶解し、溶液を強い酸性反応を有するまでHCl気体で飽和させたジエチルエーテルで処理した。2,2−ジメチル−4−アミノクロマン塩酸塩の結晶性沈澱物を濾過し、酢酸エチルで数回洗浄し、乾燥した。無色の結晶、融点268℃。
【0038】
c) 4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマン
変法1:5mlのTHF中における4.5ミリモルのエタンスルホニルクロライドの溶液を4.3ミリモルの4−アミノ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩、15mlのTHFおよび1.25mlのTEAから調製した撹拌溶液に0℃で少しずつ加えた。混合物を0℃で約2時間、さらに室温で1時間撹拌し、沈澱物を濾過し、溶媒を回転蒸発器で留去した。残留油状物を石油エーテル中で結晶させた。無色の結晶、融点106〜108℃。
変法2:0.83g(0.0065モル)のエタンスルホニルクロライドを25mlのDMA中における1.06g(0.005モル)の4−アミノ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩および2.0g(0.02モル)のTEAの懸濁液に0〜5℃で少しずつ加え、混合物を室温で約2日間撹拌した。回転蒸発器での蒸留により溶媒を除去した後、残留物を水で処理し、その後分離した油状物はしばらくして結晶形態で固化した。融点106〜109℃。
【0039】
d) 4−N−エチルスルホニル−N−メチルアミノ−2,2−ジメチルクロマン
15mlの無水エタノール中における0.0111モルの4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンの溶液を20mlの無水メタノール中における0.0166グラム原子のナトリウムから調製したナトリウムメトキシド溶液にゆっくりと加えた。次に、5mlの無水メタノール中における0.014モルの沃化メチルの溶液をこの混合物に一度に加え、50℃で6時間、還流冷却器を用いて加熱した。溶媒を回転蒸発器で留去し、残留物を酢酸エチルで処理し、2N NaOHで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、再び蒸留により溶媒を除去して4−N−エチルスルホニル−N−メチルアミノ−2,2−ジメチルクロマンを得た。無色の結晶性物質、融点90〜92℃。
【0040】
実施例2
【化18】
Figure 0004234798
0.0111モルの4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンをアルゴン雰囲気下で撹拌しながら30mlの無水ジメチルアセトアミド中における0.0122モルの水素化ナトリウムの懸濁液に少しずつ加え、混合物を室温でさらに1時間撹拌した。0.0122モルの臭化エチルを加えた後、混合物を室温でさらに24時間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、残留物を酢酸エチルで処理し、水で抽出し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した後、回転蒸発器で留去した。石油エーテル中で結晶させることにより4−(N−エチル−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンを無色の結晶性物質として得た。融点85℃。
【0041】
実施例3
4−(N−ベンジル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化19】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンおよび臭化ベンジルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点95〜97℃。
【0042】
実施例4
4−〔N−エチルスルホニル−N−(2−ジメチルアミノエチル)〕アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化20】
Figure 0004234798
2倍の量の水素化ナトリウムを使用して4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンおよび2−クロロエチルジメチルアミン塩酸塩から実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点90〜93℃。
【0043】
実施例5
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6,8-ジニトロクロマン
【化21】
Figure 0004234798
3.71ミリモルの4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンを撹拌しながら−15〜−20℃に冷却した4.3mlの100%濃度の硝酸に少しずつ加え、冷却を継続しながら混合物をさらに20分間撹拌した。反応混合物を50mlの氷水に注ぎ、濾過し、黄色の結晶を水で数回洗浄した。化合物を3部のエタノールおよび7部の酢酸エチルの混合物を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、そして石油エーテルを使用して結晶させた。黄色の結晶性化合物、融点140〜142℃。
【0044】
実施例6
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6−ニトロクロマン
【化22】
Figure 0004234798
0.54mlの100%濃度の硝酸を2.54mlの酢酸中における3.71ミリモルの4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンの混合物に−20℃で少しずつ加え、混合物を−20℃でさらに5分間撹拌した。反応混合物を50mlの氷水に注ぎ、紫色の沈澱物を濾過し、フィルター上で冷水を用いて数回洗浄した。結晶を少量の酢酸エチルに溶解し、3部の石油エーテルおよび2部の酢酸エチルの混合物を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより処理した。淡黄色の結晶、融点198〜201℃。
【0045】
実施例7
4−(N−エチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチル−6−ニトロクロマン
【化23】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6−ニトロクロマンおよび臭化エチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。淡黄色の結晶、融点180〜185℃。
【0046】
実施例8
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチル−6−ニトロクロマン
【化24】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6−ニトロクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。淡黄色の結晶、融点190〜192℃。
【0047】
実施例9
6−アミノ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩
【化25】
Figure 0004234798
760トルで約1.5時間にわたって理論量の水素が吸収されるまで、触媒としてラネーニッケルを使用して150mlのメタノール中、水素気体で7.21ミリモルの4−N−エチルスルホニル−N−メチルアミノ−2,2−ジメチル−6−ニトロクロマンを接触水素添加して得た。濾過し、溶媒を蒸発させた後、非晶質残留物を酢酸エチルに溶解し、ジエチルエーテル中におけるHCl気体の飽和溶液を加え、塩酸塩を沈澱させることにより生成物を精製した。無色の結晶、融点75〜78℃。
【0048】
実施例10
6−アミノ−4−(N−エチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩
【化26】
Figure 0004234798
ラネーニッケルを用いる接触水素添加により4−N−エチル−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6−ニトロクロマンから実施例9に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点95〜100℃。
【0049】
実施例11
4−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化27】
Figure 0004234798
30mlのDMA中における0.03ミリモルのTEAの溶液を75mlの無水THF中における10ミリモルの4−アミノ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩の懸濁液に加えた。混合物を室温で約30分間撹拌し、10mlの無水THF中における12ミリモルのN,N−ジメチルスルファモイルクロライドの溶液を約10℃で冷却しながら懸濁液に滴加した。冷却浴を取り外した後、混合物を室温でさらに24時間撹拌した。溶媒を回転蒸発器で留去し、残留物を水中で撹拌し、しばらくして結晶化した。結晶を濾過し、水で洗浄して4−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンを無色の結晶として得た。融点77〜79℃。
【0050】
実施例12
4−N−メチル−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化28】
Figure 0004234798
4−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点146〜148℃。
【0051】
実施例13
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
【化29】
Figure 0004234798
a) 4−フルオロフェニルアセテート
無水酢酸中で4−フルオロフェノールを沸騰させ、溶媒を蒸発させることにより油状残留物として得た。
【0052】
b) 5−フルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノン
0.0376モルの4−フルオロフェニルアセテートおよび0.083モルの無水AlCl3を120℃で2〜3時間、フリーデル・クラフツ反応させ、冷却後氷水で分解して得た。混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥した後、溶媒を蒸留により除去し、非晶質の粘稠な残留物をシクロヘキサン中で結晶させた。無色の結晶性物質、融点46〜47℃。
c) 6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノン
ピロリジンの存在下、5−フルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノンおよびアセトンから実施例18b)に記載の方法と同様にして得た。無色〜僅かに黄色の非晶質残留物。
【0053】
d) 6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム
水中で生成物を結晶させ、活性炭を使用してシクロヘキサンから再結晶することにより6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点108〜110℃。
e) 4−アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマン塩酸塩
6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム、ラネーニッケルおよび水素からオートクレーブ中での接触水素添加により実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点226℃、296℃から昇華。
【0054】
f) 4−N−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
5.5ミリモルのエタンスルホニルクロライドを20mlのDMAおよび15ミリモルのTEA中における5ミリモルの4−アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマン塩酸塩の懸濁液に撹拌および10℃に冷却しながら加えた。混合物を室温でさらに24時間撹拌し、溶媒を回転蒸発器で留去し、残留物を75mlの水中で撹拌した。分離した油状物を酢酸エチルで抽出し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。回転蒸発器で溶媒を留去した後、4−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンを非晶質の生成物として得た。
【0055】
実施例14
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
【化30】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。非晶質の油状生成物。
【0056】
実施例15
6−フルオロ−4−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化31】
Figure 0004234798
無水DMA中の4−アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンおよびN,N−ジメチルスルファモイルクロライドから実施例11に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点86〜88℃。
【0057】
実施例16
6−フルオロ−4−N−〔N−メチル−N−(ジメチルアミノスルホニル)〕アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化32】
Figure 0004234798
6−フルオロ−4−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た、非晶質の油状生成物。
【0058】
実施例17
6−シアノ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化33】
Figure 0004234798
a) 6−シアノ−2,2−ジメチルクロマン
理論量の水素が吸収されるまで10ミリモルの6−シアノ−2,2−ジメチル−3,4−クロメン、50mlのメタノールおよび約500mgのパラジウム触媒/硫酸バリウム(10%濃度)からなる懸濁液を1気圧、20℃の水素雰囲気下ダック形振盪機で振盪した。触媒を濾過した後、溶媒を回転蒸発器で留去し、6−シアノ−2,2−ジメチルクロマンを無色〜僅かに黄色の油状物として得た。
【0059】
b) 4−ブロモ−6−シアノ−2,2−ジメチルクロマン
11ミリモルのN−ブロモスクシンイミドおよび0.22gのアゾビスイソブチロニトリル(Aldrich)を30mlの四塩化炭素中における10ミリモルの6−シアノ−2,2−ジメチルクロマンの溶液に加え、このようにして得た懸濁液を還流冷却器を用いて3時間、沸騰するまで加熱した。不溶性のスクシンイミドを濾去し、溶媒を留去し、残留物をn−ヘキサンおよびジイソプロピルエーテルの混合物中で結晶させた。僅かに黄色の結晶、融点93〜94℃。
【0060】
c) 6−シアノ−4−〔N−エチルスルホニル−N−メチル〕アミノ−2,2−ジメチルクロマン
11ミリモルのエタンスルホン酸N−メチルアミドの溶液をアルゴンの保護気体雰囲気下、5mlの無水DMA中における11ミリモルの水素化ナトリウム(80%濃度の油状懸濁液として)の懸濁液に滴加し、混合物を室温で約1時間撹拌した。次に、それを7mlの無水DMA中における10ミリモルの4−ブロモ−6−シアノ−2,2−ジメチルクロマンの溶液で処理し、70℃で72時間撹拌した。反応混合物を撹拌しながら75mlの水に注ぎ、非晶質の油状沈澱物を酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を回転蒸発器で留去し、非晶質残留物を溶離剤として1部のトルエンおよび1部の酢酸エチルからなる溶媒混合物を使用するシリカゲルカラム上のカラムクロマトグラフィーにより分離した。溶離液を回転蒸発器で留去した後、6−シアノ−4−〔N−エチルスルホニル−N−メチル〕アミノ−2,2−ジメチルクロマンを無色の結晶性生成物として得た。融点166〜168℃。
【0061】
実施例18
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化34】
Figure 0004234798
a) 3−アセチル−4−ヒドロキシ安息香酸
36.6g(0.274モル)のAlCl3を50mlの1,2,4−トリクロロ−ベンゼン中に懸濁し、9g(50ミリモル)の4−アセトキシ安息香酸で処理した。7.84g(0.1モル)の塩化アセチルを滴加した後、反応混合物を130〜140℃まで加熱すると、約60℃からHCl気体が発生した。混合物を130℃で約1時間撹拌し、60〜70℃に冷却し、混合物を注意しながら撹拌した氷水に注いだ。それを酢酸エチルで数回抽出し、合一した有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で抽出し、合一した水相を濃HClを使用して注意しながらpH<1に調整し、3−アセチル−4−ヒドロキシ安息香酸を僅かに可溶性の物質として分離した。無色の結晶性物質、融点228〜233℃。
b) 6−カルボキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノン
13.8gのピロリジンおよび40mlのアセトンを200mlのアセトニトリル中における14.7g(0.0815モル)の3−アセチル−4−ヒドロキシ安息香酸の懸濁液に加えた。ゆっくりと色が変わる溶液を室温で2日間放置し、溶媒を回転蒸発器で留去し、残留物を水で処理し、濃塩酸を使用して酸性(pH<1)に調整し、結晶性物質を濾過した。無色の結晶、融点154〜160℃。
【0062】
c) 6−カルボキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム
14.9gの6−カルボキシ−2,2−ジメチル−3−クロマノンを100mlのエタノールおよび100mlのピリジンに溶解し、5.16gのヒドロキシルアミン塩酸塩を加えた後、混合物を撹拌しながら80℃で6時間加熱した。溶媒を回転蒸発器で留去した。残留物を水で処理し、濃塩酸を使用してpH<1に調整し、無色の結晶を濾過した。融点223〜225℃。
d) 4−アミノ−6−カルボキシ−2,2−ジメチルクロマン
35.2g(0.15モル)の6−カルボキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシムを600mlの濃アンモニア水溶液の添加により300mlのメタノールに溶解し、数gのラネーニッケル触媒を加えた後、100気圧の水素圧下、80℃で1時間水素化した。触媒を濾去した後、約3/4の溶媒を回転蒸発器で留去した。4−アミノ−6−カルボキシ−2,2−ジメチルクロマンの結晶性沈澱物を濾過した。無色の結晶、融点307〜310℃。
【0063】
e) 4−アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
0.05モルの4−アミノ−6−カルボキシ−2,2−ジメチルクロマンを200mlのメタノール中において9.5mlの濃硫酸で処理し、暗色の溶液を6時間加熱還流した。反応混合物を氷で冷却しながら飽和炭酸カリウム水溶液で少しずつ加えてpH9に調整し、沈澱した塩を濾過した。溶媒を回転蒸発器で留去し、油状残留物を水で処理し、混合物をジエチルエーテルで数回抽出した。蒸留により溶媒を除去した後、非晶質の油状残留物をn−ヘプタン中で結晶させた。無色の結晶性物質、融点62〜65℃。
f) 4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
過剰のTEAを使用してTHF中の0.0184モルの4−アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンおよび0.021モルのエタンスルホニルクロライドから実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点111〜113℃。
【0064】
実施例19
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化35】
Figure 0004234798
無水DMA中における0.0155モルの4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン、0.0232モルのNaH(80%濃度の油中の懸濁液として)および0.0217モルの沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点184〜187℃。
【0065】
実施例20
6−メトキシカルボニル−4−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化36】
Figure 0004234798
THF中における4−アミノ−6−カルボキシ−2,2−ジメチルクロマン、ジメチルアミドスルホニルクロライドおよびトリエチルアミンから実施例11に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点127〜129℃。
【0066】
実施例21
6−メトキシカルボニル−4−〔N−メチル−N−(ジメチルアミノスルホニル)〕アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化37】
Figure 0004234798
DMA中における6−メトキシカルボニル−4−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン、NaHおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点125〜129℃。
【0067】
実施例22
4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化38】
Figure 0004234798
DMA中における4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン、NaHおよび沃化1−ブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色〜僅かに黄色で非晶質の油状生成物。
【0068】
実施例23
6−カルボキシ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化39】
Figure 0004234798
1g(0.00305モル)の4−N−エチルスルホニル−N−メチルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン、30mlのメタノール、および20mlの水中における0.36g(0.0091モル)のNaOHの溶液からなる懸濁液を還流条件下で約10時間撹拌し、溶液を生成した。溶媒を回転蒸発器で留去し、残留物を水で処理し、混合物をHClでpH0〜1に調整し、無色の結晶を濾過した、融点235〜237℃。
【0069】
実施例24
6−アミノカルボニル−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化40】
Figure 0004234798
0.38g(0.0023モル)のカルボニルジイミダゾールを25mlの無水THF中における0.7gの6−カルボキシ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン(0.0021モル)の溶液に加え、混合物を室温で3時間撹拌し、10mlの濃アンモニア水溶液(25%濃度)で処理した。室温で約15時間撹拌した後、溶媒を回転蒸発器で大部分留去し、残留物を水で処理し、白色の結晶性物質を濾過した。融点202〜204℃。
【0070】
実施例25
6−シアノ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化41】
Figure 0004234798
0.5g(0.0015モル)の6−アミノカルボニル−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンを0.72g(0.0045モル)のN−トリメチルシリルピロリドンとの混合物としてアルゴン雰囲気下、0.0013g(0.000075モル)のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドで処理し、混合物を90℃(浴温度)に加熱した。最初の固体混合物から溶液を生成し、それを90℃で4時間撹拌し、室温で一晩放置した。不活性保護気体を除去し、水と一緒に撹拌した後、油状物が結晶化した。結晶を吸引濾過し、溶離剤として10部の塩化メチレンおよび1部のメタノールの混合物を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより残存する出発物質から精製した。融点164〜167℃。
【0071】
実施例26
6−カルボキシ−4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化42】
Figure 0004234798
過剰のTEAを使用してTHF中における4−アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンおよびイソプロピルスルホニルクロライドから実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点112〜115℃。
【0072】
実施例27
4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)アミノ〕−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化43】
Figure 0004234798
DMA中における4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンおよび4,4,4−トリフルオロ−1−ヨードブタンから実施例2に記載の方法と同様にして得た。淡黄色〜無色で非晶質の油状生成物。
【0073】
実施例28
6−カルボキシ−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)アミノ〕−2,2−ジメチルクロマン
【化44】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンのアルカリ性加水分解により実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点189〜192℃。
【0074】
実施例29
4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化45】
Figure 0004234798
DMA中における4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化ブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点81〜84℃。
【0075】
実施例30
6−メトキシカルボニル−4−N−メチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化46】
Figure 0004234798
メタンスルホニルクロライドを用いて4−アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンから実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点159〜163℃。
【0076】
実施例31
6−アミノカルボニル−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)アミノ〕−2,2−ジメチルクロマン
【化47】
Figure 0004234798
6−カルボキシ−4−N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン、カルボニルジイミダゾールおよびアンモニアから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点170〜174℃。
【0077】
実施例32
6−カルボキシ−4−〔N−メチル−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ〕−2,2−ジメチルクロマン
【化48】
Figure 0004234798
6−メトキシカルボニル−4−〔N−メチル−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ〕−2,2−ジメチルクロマンから実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性化合物、融点245〜248℃。
【0078】
実施例33
6−シアノ−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)アミノ〕−2,2−ジメチルクロマン
【化49】
Figure 0004234798
6−アミノカルボニル−4−N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例25に記載の方法と同様にした後、溶離剤として10部の塩化メチレンおよび1部のメタノールの混合物を使用するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して得た。無色〜淡黄色の結晶性物質、融点172〜176℃。
【0079】
実施例34
6−アミノカルボニル−4−〔N−メチル−N−(ジメチルアミノ)−スルホニルアミノ〕−2,2−ジメチルクロマン
【化50】
Figure 0004234798
6−カルボキシ−4−〔N−メチル−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ〕−2,2−ジメチルクロマンから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点215〜218℃。
【0080】
実施例35
6−シアノ−4−〔N−メチル−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ〕−2,2−ジメチルクロマン
【化51】
Figure 0004234798
6−アミノカルボニル−4−〔N−メチル−N−(ジメチルアミノスルホニル)アミノ〕−2,2−ジメチルクロマンから実施例25に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点100〜102℃。
【0081】
実施例36
4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−カルボキシ−2,2−ジメチルクロマン
【化52】
Figure 0004234798
4−N−(ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−メトキシカルボキシ−2,2−ジメチルクロマンから実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性化合物、融点148〜151℃。
【0082】
実施例37
6−アミノカルボニル−4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ〕−2,2−ジメチルクロマン
【化53】
Figure 0004234798
4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−カルボキシ−2,2−ジメチルクロマンから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点195〜199℃。
【0083】
実施例38
4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−シアノ−2,2−ジメチルクロマン
【化54】
Figure 0004234798
6−アミノカルボニル−4−N−ブチル−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例25に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点96〜98℃。
【0084】
実施例39
4−〔N−エチルスルホニル−N−(4−ピコリル)アミノ〕−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化55】
Figure 0004234798
0.005モルの4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン、0.015モルのNaHおよび0.007モルの4−ピコリルクロライド塩酸塩から実施例2に記載の方法と同様にして得た。暗色で非晶質の油状物質。
【0085】
実施例40
6−カルボキシ−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4−ピコリル)アミノ〕−2,2−ジメチルクロマン
【化56】
Figure 0004234798
4−〔N−エチルスルホニル−N−(4−ピコリル)アミノ〕−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンから実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点210〜212℃。
【0086】
実施例41
6−アミノカルボニル−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4−ピコリル)アミノ〕−2,2−ジメチルクロマン
【化57】
Figure 0004234798
6−カルボキシ−4−N−エチルスルホニル−N−(4−ピコリル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性化合物、融点193〜196℃。
【0087】
実施例42
6−ピペリジノカルボニル−4−N−エチルスルホニル−N−メチルアミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化58】
Figure 0004234798
0.003モルの6−カルボキシ−4−〔N−エチルスルホニル−N−メチルアミノ〕−2,2−ジメチルクロマン、0.0033モルのN,N−カルボニルジイミダゾールおよび0.012モルのピペリジンから実施例24に記載の方法と同様にして得た。エタノールからの無色の結晶、融点184℃。
【0088】
実施例43
4−N−イソプロピルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化59】
Figure 0004234798
12時間にわたって還流条件下でTHF中における過剰のTEAを使用して0.024モルの4−アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンおよび0.0319モルのエタンスルホニルクロライドから実施例1c)に記載の方法と同様にし、さらに溶離剤として1部の酢酸エタルおよび3部のトルエンの混合物を使用するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して得た。無色の結晶、融点111〜113℃。
【0089】
実施例44
4−(N−イソプロピルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化60】
Figure 0004234798
4−N−イソプロピルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点115〜119℃。
【0090】
実施例45
6−カルボキシ−4−(N−イソプロピルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化61】
Figure 0004234798
4−(N−イソプロピルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンから実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点228〜233℃。
【0091】
実施例46
6−アミノカルボニル−4−(N−イソプロピルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化62】
Figure 0004234798
6−カルボキシ−4−(N−イソプロピルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点217〜220℃。
【0092】
実施例47
6−シアノ−4−(N−イソプロピルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化63】
Figure 0004234798
6−アミノカルボニル−4−(N−イソプロピルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例25に記載の方法と同様にして得た。濾過により生成物を単離した後、それを10部の塩化メチレンおよび1部のメタノールの混合物を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、蒸留により溶媒を除去し、物質をジイソプロピルエーテル中で結晶させた。無色の結晶、融点129〜135℃。
【0093】
実施例48
4−N−ブチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化64】
Figure 0004234798
4−アミノ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩および1−ブチルスルホニルクロライドから実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。融点117〜120℃。
【0094】
実施例49
4−(N−ブチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化65】
Figure 0004234798
4−N−ブチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色〜淡黄色で非晶質の油状生成物。
【0095】
実施例50
4−(N−ブチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−カルボキシ−2,2−ジメチルクロマン
【化66】
Figure 0004234798
4−(N−ブチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンから実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点200〜205℃。
【0096】
実施例51
6−アミノカルボニル−4−(N−ブチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化67】
Figure 0004234798
4−(N−ブチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−カルボキシ−2,2−ジメチルクロマンから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点162〜166℃。
【0097】
実施例52
6−シアノ−4−N−ブチルスルホニル−N−メチルアミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化68】
Figure 0004234798
6−アミノカルボニル−4−(N−ブチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例25に記載の方法と同様にして得た。濾過により生成物を単離した後、それを10部の塩化メチレンおよび1部のメタノールの混合物を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、蒸留により溶媒を除去し、物質をジイソプロピルエーテル中で結晶させた。無色の結晶、融点57〜62℃。
【0098】
実施例53
6−メトキシカルボニル−4−(N−メチル−N−メチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化69】
Figure 0004234798
6−メトキシカルボニル−4−N−メチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点160〜164℃。
【0099】
実施例54
6−カルボキシ−4−(N−メチル−N−メチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化70】
Figure 0004234798
6−メトキシカルボニル−4−N−メチル−N−メチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンからアルカリ性加水分解により実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性化合物、融点214〜216℃。
【0100】
実施例55
6−アミノカルボニル−4−(N−メチル−N−メチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化71】
Figure 0004234798
6−カルボキシ−4−(N−メチル−N−メチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点179〜182℃。
【0101】
実施例56
6−シアノ−4−(N−メチル−N−メチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化72】
Figure 0004234798
6−アミノカルボニル−4−(N−メチル−N−メチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例25に記載の方法と同様にして得た。濾過により生成物を単離した後、それを10部の塩化メチレンおよび1部のメタノールの混合物を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、蒸留により溶媒を除去し、物質をジイソプロピルエーテル中で結晶させた。無色の結晶、融点196〜200℃。
【0102】
実施例57
4−(N−エチルスルホニル−N−エチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化73】
Figure 0004234798
無水DMA中における0.0091モルの4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン、0.013モルのNaH(80%濃度の油中の懸濁液として)および0.0126モルの沃化エチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点114〜116℃。
【0103】
実施例58
4−(N−エチルスルホニル−N−プロピル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化74】
Figure 0004234798
無水DMA中における0.0091モルの4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン、0.013モルのNaH(80%濃度の油中の懸濁液として)および0.0126モルの沃化1−プロピルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点106〜108℃。
【0104】
実施例59
4−(N−エチルスルホニル−N−シクロプロピル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化75】
Figure 0004234798
無水DMA中における0.0091モルの4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン、0.013モルのNaH(80%濃度の油中の懸濁液として)および0.0126モルのブロモメチルシクロプロパンから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点108〜110℃。
【0105】
実施例60
4−(N−エチルスルホニル−N−1−ペンチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化76】
Figure 0004234798
無水DMA中における0.0091モルの4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン、0.013モルのNaH(80%濃度の油中の懸濁液として)および0.0126モルの沃化ペンチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。非晶質の油状生成物。
【0106】
実施例61
4−(N−エチルスルホニル−N−1−ヘキシル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン
【化77】
Figure 0004234798
無水DMA中における0.0091モルの4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマン、0.013モルのNaH(80%濃度の油中の懸濁液として)および0.0126モルの沃化ヘキシルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。非晶質の油状生成物。
【0107】
実施例62
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6,7−ジメトキシ−2,2−ジメチルクロマン
【化78】
Figure 0004234798
a) 6,7−ジメトキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム
0.0189モルの6,7−ジメトキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンを20mlのメタノールおよび20mlのピリジンの混合物中において0.02モルのヒドロキシルアミン塩酸塩と60〜80℃で20時間反応させることにより得た。蒸留により溶媒を除去した後、残留物を水で処理して無色の結晶性生成物を得た。融点110℃。
b) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2,2−ジメチル−4-クロマン塩酸塩6,7−ジメトキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点210〜215℃。
【0108】
c) 4−N−エチルスルホニルアミノ−6,7−ジメトキシ−2,2−ジメチルクロマン
トリエチルアミンの存在下でTHF中における4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2,2−ジメチル−4−クロマン塩酸塩およびエタンスルホニルクロライドから実施例1c)(変法1)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点132〜135℃。
d) 4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6,7−ジメトキシ−2,2−ジメチルクロマン
無水DMA中における0.0036モルの4−N−エチルスルホニルアミノ−6,7−ジメトキシ−2,2−ジメチルクロマン、0.00504モルのNaH(80%濃度の油中の懸濁液として)および0.0054モルの沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。非晶質の粘稠な油状物。
【0109】
実施例63
7−クロロ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
【化79】
Figure 0004234798
a) 2−フルオロ−5−アセトキシクロロベンゼン
無水酢酸中の3−クロロ−4−フルオロフェノールを80℃で6時間反応させることにより得た。無色の結晶性生成物、融点42〜46℃。
b) 4−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノン
0.0705モルの2−フルオロ−5−アセトキシ−クロロベンゼンおよび0.148モルの無水塩化アルミニウムの混合物を120℃で約3時間機械撹拌しながら加熱し、反応混合物を氷水/氷混合物で分解し、沈澱物を濾過することにより得た。メタノール中の活性炭で処理し、溶媒を蒸留した後、n−ヘプタンおよびシイソプロピルエーテルの混合物を用いて熟成して無色の結晶性物質を得た。無色の結晶、融点66〜71℃。
【0110】
c) 7−クロロ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノン
溶媒としてのアセトニトリル中、ピロリジンの存在下で4−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノンおよびアセトンから実施例18b)に記載の方法と同様にして得た。無色〜僅かに黄色の非晶質残留物。
d) 7−クロロ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム7−クロロ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。結晶性生成物、融点120〜125℃。
【0111】
e) 7−クロロ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−アミノクロマン塩酸塩
7−クロロ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。2つの融点:第1融点258〜260℃(溶融物の新たな結晶化を伴う)、第2融点>310℃。
f) 7−クロロ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−エチルスルホニルアミノクロマン
THF中、TEAの存在下で7−クロロ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−アミノクロマン塩酸塩をエタンスルホニルクロライドと反応させることにより実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。
g) 7−クロロ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−クロマン
7−クロロ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−エチルスルホニルアミノクロマンを水素化ナトリウムおよび沃化メチルと反応させることにより実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点104〜107℃。
【0112】
実施例64
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2,6−トリメチルクロマン
【化80】
Figure 0004234798
a) 2,2,6−トリメチル−4−クロマノン
溶媒としてのアセトニトリル中、ピロリジンの存在下で5−メチル−2−ヒドロキシアセトフェノンおよびアセトンから実施例18b)に記載の方法と同様にして得た。非晶質の油状生成物。
b) 2,2,6−トリメチル−4−クロマノンオキシム
2,2,6−トリメチル−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。結晶性生成物、融点120〜125℃。
c) 4−アミノ−2,2,6−トリメチル−4−アミノクロマン塩酸塩
2,2,6−トリメチル−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。2つの融点:第1融点245〜248℃(溶融物の新たな結晶化を伴う)、第2融点>310℃。
d) 4−エチルスルホニルアミノ−2,2,6−トリメチルクロマン
THF中、TEAの存在下で4−アミノ−2,2,6−トリメチルクロマン塩酸塩をエタンスルホニルクロライドと反応させることにより実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点114〜117℃。
【0113】
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2,6−トリメチルクロマン
4−エチルスルホニルアミノ−2,2,6−トリメチルクロマンを水素化ナトリウムおよび沃化メチルと反応させることにより実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点107℃。
【0114】
実施例65
6,7−ジクロロ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化81】
Figure 0004234798
a) 4,5−ジクロロ−2−ヒドロキシアセトフェノン
3,4−ジクロロフェニルアセテートおよび無水活性塩化アルミニウムから実施例63b)に記載の方法と同様にして得た。無色〜僅かに黄色の結晶性物質、融点100〜103℃。
使用した3,4−ジクロロフェニルアセテートは実施例63a)に記載の方法と同様にして3,4−ジクロロフェノールおよび無水酢酸から褐色の油状物として得た。
b) 6,7−ジクロロ−2,2−ジメチル−4−クロマノン
溶媒としてのアセトニトリル中、ピロリジンの存在下で4,5−ジクロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンおよびアセトンから実施例18b)に記載の方法と同様にして得た。褐色で非晶質の油状生成物。
【0115】
c) 6,7−ジクロロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム
6,7−ジクロロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。結晶性生成物、融点115〜121℃。
d) 4−アミノ−6,7−ジクロロ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩
6,7−ジクロロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。2つの融点:第1融点260〜262℃(溶融物の新たな結晶化を伴う)、第2融点>310℃。
【0116】
e) 6,7−ジクロロ−2,2−ジメチル−4−N−エチルスルホニルアミノクロマン
THF中、TEAの存在下で4−アミノ−6,7−ジクロロ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩およびエタンスルホニルクロライドを反応させることにより実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点116〜120℃。
f) 6,7−ジクロロ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
6,7−ジクロロ−2,2−ジメチル−4−N−エチルスルホニルアミノクロマンを水素化ナトリウムおよび沃化メチルと反応させることにより実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点102〜106℃。
【0117】
実施例66
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−7−ピロリジノ−2,2−ジメチルクロマン
【化82】
Figure 0004234798
a) 4,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノン
3,4−ジフルオロフェニルアセテートおよび無水活性塩化アルミニウムから実施例63b)に記載の方法と同様にして得た。無色〜僅かに黄色の結晶性物質、融点43〜46℃(n−ヘプタン中で結晶化)。
使用した3,4−ジフルオロフェニルアセテートは実施例63a)に記載の方法と同様にして3,4−ジフルオロフェノールおよび無水酢酸から淡色の油状物として得た。
b) 6−フルオロ−7−ピロリジノ−2,2−ジメチル−4−クロマノン
溶媒としてのアセトニトリル中、1.1モル当量のピロリジンの存在下で4,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノンおよびアセトンからクロマノン環の閉鎖と同時に7位のフッ素原子をピロリジンと置換することにより実施例18b)に記載の方法と同様にして得た。さらに精製するために、生成物をトルエン/酢酸エチルの8:1混合物を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより分離した。n−ヘプタン中で結晶化。無色〜僅かに黄色の結晶性生成物。融点96〜98℃。
c) 6−フルオロ−7−ピロリジノ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム
6−フルオロ−7−ピロリジノ−2,2−ジメチル−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。結晶性生成物、融点148〜152℃。
【0118】
d) 6−フルオロ−7−ピロリジノ−2,2−ジメチル−4−アミノクロマン二塩酸塩
6−フルオロ−7−ピロリジノ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点124〜137℃(分解)。e) 6−フルオロ−7−ピロリジノ−2,2−ジメチル−4−N−エチルスルホニルアミノクロマン
THF中、TEAの存在下で6−フルオロ−7−ピロリジノ−2,2−ジメチル−4−アミノクロマン二塩酸塩およびエタンスルホニルクロライドを反応させることにより実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点157〜159℃(ジイソプロピルエーテルおよびメタノールの混合物から)。
f) 4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−7−ピロリジノ−2,2−ジメチルクロマン
6−フルオロ−7−ピロリジノ−2,2−ジメチル−4−N−エチルスルホニルアミノクロマンを水素化ナトリウムおよび沃化メチルと反応させることにより実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点136〜138℃。
【0119】
実施例67
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロクロマン
【化83】
Figure 0004234798
a) 6−フルオロ−4−クロマノンオキシム
6−フルオロ−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。結晶性生成物、融点106〜107℃。
b) 6−フルオロ−4−アミノクロマン塩酸塩
6−フルオロ−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。融点252℃(分解)。
c) 6−フルオロ−4−エチルスルホニルアミノクロマン
THF中、TEAの存在下で6−フルオロ−4−アミノクロマン塩酸塩およびエタンスルホニルクロライドを反応させることにより実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点107〜108℃。
d) 4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロクロマン
6−フルオロ−4−エチルスルホニルアミノクロマンを水素化ナトリウムおよび沃化メチルと反応させることにより実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色〜淡黄色の油状物。
【0120】
実施例68
4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−フルオロクロマン
【化84】
Figure 0004234798
6−フルオロ−4−エチルスルホニルアミノクロマンを水素化ナトリウムおよびヨードブタンと反応させることにより実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色〜淡黄色の油状物。
【0121】
実施例69
4−(N−エチルスルホニル−N−エチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
【化85】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。非晶質の油状生成物。
【0122】
実施例70
4−(N−エチルスルホニル−N−プロピル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
【化86】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化プロピルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。非晶質の油状生成物。
【0123】
実施例71
4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
【化87】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化ブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。非晶質の油状生成物。
【0124】
実施例72
4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
【化88】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化4,4,4−トリフルオロブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。非晶質の油状生成物。
【0125】
実施例73
4−(N−エチルスルホニル−N−ヘキシル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
【化89】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化ヘキシルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。非晶質の油状生成物。
【0126】
実施例74
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−テトラメチレンクロマン
【化90】
Figure 0004234798
a) 6−フルオロ−2,2−テトラメチレン−4−クロマノン
溶媒としてのアセトニトリル中、ピロリジンの存在下で5−フルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノンおよびシクロペンタノンから実施例18b)に記載の方法と同様にして得た。褐色で非晶質の生成物。
b) 6−フルオロ−2,2−テトラメチレン−4−クロマノンオキシム
6−フルオロ−2,2−テトラメチレン−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。無色〜淡褐色の結晶性物質、融点107〜110℃。
c) 4−アミノ−6−フルオロ−2,2−テトラメチレンクロマン塩酸塩
6−フルオロ−2,2−テトラメチレン−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。融点259〜261℃(分解)。
d) 4−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−テトラメチレンクロマン
THF中、TEAの存在下で4−アミノ−6−フルオロ−2,2−テトラメチレンクロマン塩酸塩およびエタンスルホニルクロライドを反応させることにより実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点111〜113℃。
e) 4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−テトラメチレンクロマン
4−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−テトラメチレンクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。非晶質の油状生成物。
【0127】
実施例75
4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−6−フルオロ−2,2−テトラメチレンクロマン
【化91】
Figure 0004234798
4−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−テトラメチレンクロマンおよび沃化4,4,4−トリフルオロブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。粘稠な非晶質の油状生成物。
【0128】
実施例76
4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−6−フルオロ−2,2−ペンタメチレンクロマン
【化92】
Figure 0004234798
a) 6−フルオロ−2,2−ペンタメチレン−4−クロマノン
溶媒としてのアセトニトリル中、ピロリジンの存在下で5−フルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノンおよびシクロヘキサノンから実施例18b)に記載の方法と同様にして得た。淡色で非晶質の生成物。
b) 6−フルオロ−2,2−ペンタメチレン−4−クロマノンオキシム
6−フルオロ−2,2−ペンタメチレン−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。粘稠な非晶質の生成物。
c) 4−アミノ−6−フルオロ−2,2−ペンタメチレンクロマン塩酸塩
6−フルオロ−2,2−ペンタメチレン−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。融点262〜264℃(分解)。
d) 4−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ペンタメチレンクロマン
THF中、TEAの存在下で4−アミノ−6−フルオロ−2,2−ペンタメチレンクロマン塩酸塩およびエタンスルホニルクロライドを反応させることにより実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。粘稠な非晶質の生成物。
e) 4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−6−フルオロ−2,2−ペンタメチレンクロマン
4−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ペンタメチレンクロマンおよび沃化4,4,4−トリフルオロブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。非晶質の油状生成物。
【0129】
実施例77
6−エチル−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化93】
Figure 0004234798
a) 5−エチル−2−ヒドロキシアセトフェノン
4−エチルフェニルアセテートおよび無水活性塩化アルミニウムから実施例63b)に記載の方法と同様にして得た。僅かに黄色の油状物。
使用した4−エチルフェニルアセテートは4−エチルフェノールおよび無水酢酸から実施例63a)に記載の方法と同様にして油状物として得た。
b) 6−エチル−2,2−ジメチル−4−クロマノン
溶媒としてのアセトニトリル中、ピロリジンの存在下で5−エチル−2−ヒドロキシアセトフェノンおよびアセトンから実施例18b)に記載の方法と同様にして得た。淡色で非晶質の油状生成物。
c) 6−エチル−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム
6−エチル−2,2−ジメチル−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。粘稠な非晶質の油状生成物。
d) 4−アミノ−6−エチル−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩
6−エチル−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。融点201〜204℃。
e) 6−エチル−4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマン
THF中、TEAの存在下で4−アミノ−6−エチル−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩およびエタンスルホニルクロライドを反応させることにより実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点104〜108℃。
f) 6−エチル−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
6−エチル−4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点76〜77℃。
【0130】
実施例78
6−エチル−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化94】
Figure 0004234798
6−エチル−4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化4,4,4−トリフルオロブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色〜淡黄色の油状物。
【0131】
実施例79
7−クロロ−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
【化95】
Figure 0004234798
7−クロロ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−4−エチルスルホニルアミノクロマンを水素化ナトリウムおよび沃化4,4,4−トリフルオロブチルと反応させることにより実施例2に記載の方法と同様にして得た。粘稠な淡黄色の油状物。
【0132】
実施例80
4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−2,2,6−トリメチルクロマン
【化96】
Figure 0004234798
4−エチルスルホニルアミノ−2,2,6−トリメチルクロマンを水素化ナトリウムおよび沃化4,4,4−トリフルオロブチルと反応させることにより実施例2に記載の方法と同様にして得た。粘稠な淡黄色の油状物。
【0133】
実施例81
6,7−ジクロロ−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化97】
Figure 0004234798
6,7−ジクロロ−4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンを水素化ナトリウムおよび沃化4,4,4−トリフルオロブチルと反応させることにより実施例2に記載の方法と同様にして得た。粘稠な淡褐色の油状物。
【0134】
実施例82
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フェニル−2,2−ジメチルクロマン
【化98】
Figure 0004234798
a) 2−ヒドロキシ−5−フェニルアセトフェノン
4−アセトキシビフェニルおよび無水活性塩化アルミニウムから実施例63b)に記載の方法と同様にして得た。僅かに黄色の油状物(部分的に結晶化)。使用した4−アセトキシビフェニルは4−ヒドロキシビフェニルおよび無水酢酸から実施例63a)に記載の方法と同様にして無色の結晶性固体として得た。融点84〜86℃。
b) 2,2−ジメチル−6−フェニル−4−クロマノン
溶媒としてのアセトニトリル中、ピロリジンの存在下で2−ヒドロキシ−5−フェニルアセトフェノンおよびアセトンから実施例18b)に記載の方法と同様にして得た。暗色で非晶質の油状生成物(部分的に結晶化)。
c) 2,2−ジメチル−6−フェニル−4−クロマノンオキシム
2,2−ジメチル−6−フェニル−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。結晶性固体、融点130〜134℃。
d) 4−アミノ−2,2−ジメチル−6−フェニルクロマン塩酸塩
2,2−ジメチル−6−フェニル−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。融点213〜214℃(分解)。
e) 4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6−フェニルクロマン
THF中、TEAの存在下で4−アミノ−2,2−ジメチル−6−フェニルクロマン塩酸塩およびエタンスルホニルクロライドを反応させることにより実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点162〜164℃。
f) 4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フェニル−2,2−ジメチルクロマン
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6−フェニルクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点184〜186℃。
【0135】
実施例83
4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−6−フェニル−2,2−ジメチルクロマン
【化99】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6−フェニルクロマンを水素化ナトリウムおよび沃化4,4,4−トリフルオロブチルと反応させることにより実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色〜淡黄色の結晶性物質、融点112〜114℃。
【0136】
実施例84
6,8−ジフルオロ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化100】
Figure 0004234798
a) 3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノン
2,4−ジフルオロフェニルアセテートおよび無水活性塩化アルミニウムから実施例63b)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性固体、融点80〜94℃。
使用した2,4−ジフルオロフェニルアセテートは2,4−ジフルオロフェノールおよび無水酢酸から実施例63a)に記載の方法と同様にして僅かに黄色の液体として得た。
b) 6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノン
溶媒としてのアセトニトリル中、ピロリジンの存在下で3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノンおよびアセトンから実施例18b)に記載の方法と同様にして得た。暗色で非晶質の油状生成物。
c) 6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム
6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。結晶性固体、融点124〜137℃。
d) 4−アミノ−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩
6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。融点>310℃(1気圧で300℃から昇華)。
e) 4−N−エチルスルホニルアミノ−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチルクロマン
THF中、TEAの存在下で4−アミノ−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩およびエタンスルホニルクロライドを反応させることにより実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点124〜127℃。
f) 6,8−ジフルオロ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
4−N−エチルスルホニルアミノ−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点84〜86℃。
【0137】
実施例85
6,8−ジフルオロ−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化101】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化4,4,4−トリフルオロブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点127〜129℃。
【0138】
実施例86
6−フルオロ−7−ピロリジノ−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化102】
Figure 0004234798
6−フルオロ−7−ピロリジノ−2,2−ジメチル−4−N−エチルスルホニル−アミノクロマンを水素化ナトリウムおよび沃化4,4,4−トリフルオロブチルと反応させることにより実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点137〜140℃。
【0139】
実施例87
6−カルボキシ−4−(N−エチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化103】
Figure 0004234798
4−(N−エチルスルホニル−N−エチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンの加水分解により実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性化合物、融点217〜220℃。
【0140】
実施例88
6−カルボキシ−4−(N−エチルスルホニル−N−プロピル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化104】
Figure 0004234798
4−(N−エチルスルホニル−N−プロピル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンの加水分解により実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性化合物、融点165〜169℃。
【0141】
実施例89
6−カルボキシ−4−(N−シクロプロピルメチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化105】
Figure 0004234798
4−(N−シクロプロピルメチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンの加水分解により実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性化合物、融点184〜188℃。
【0142】
実施例90
6−カルボキシ−4−(N−エチルスルホニル−N−ペンチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化106】
Figure 0004234798
4−(N−エチルスルホニル−N−ペンチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンの加水分解により実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性化合物、融点156〜158℃。
【0143】
実施例91
6−カルボキシ−4−(N−エチルスルホニル−N−ヘキシル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化107】
Figure 0004234798
4−(N−エチルスルホニル−N−ヘキシル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチルクロマンの加水分解により実施例23に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性化合物、融点154〜158℃。
【0144】
実施例92
6−カルボキサミド−4−(N−エチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化108】
Figure 0004234798
6−カルボキシ−4−(N−エチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン、カルボニルジイミダゾールおよびアンモニアから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点173〜175℃。
【0145】
実施例93
6−カルボキサミド−4−(N−エチルスルホニル−N−プロピル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化109】
Figure 0004234798
6−カルボキシ−4−(N−エチルスルホニル−N−プロピル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン、カルボニルジイミダゾールおよびアンモニアから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点185〜188℃。
【0146】
実施例94
6−カルボキサミド−4−(N−シクロプロピルメチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化110】
Figure 0004234798
6−カルボキシ−4−(N−シクロプロピルメチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン、カルボニルジイミダゾールおよびアンモニアから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点196〜199℃。
【0147】
実施例95
6−カルボキサミド−4−(N−エチルスルホニル−N−ペンチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化111】
Figure 0004234798
6−カルボキシ−4−(N−エチルスルホニル−N−ペンチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン、カルボニルジイミダゾールおよびアンモニアから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点168〜172℃。
【0148】
実施例96
6−カルボキサミド−4−(N−エチルスルホニル−N−ヘキシル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化112】
Figure 0004234798
6−カルボキシ−4−(N−エチルスルホニル−N−ヘキシル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン、カルボニルジイミダゾールおよびアンモニアから実施例24に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点148〜152℃。
【0149】
実施例97
6−シアノ−4−(N−エチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化113】
Figure 0004234798
6−カルボキサミド−4−(N−エチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例25に記載の方法と同様にした後、溶離剤として10部の塩化メチレンおよび1部のメタノールの混合物を使用するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して得た。無色〜淡黄色の結晶性物質、融点127〜130℃。
【0150】
実施例98
6−シアノ−4−(N−エチルスルホニル−N−プロピル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化114】
Figure 0004234798
6−カルボキサミド−4−(N−エチルスルホニル−N−プロピル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例25に記載の方法と同様にした後、溶離剤として10部の塩化メチレンおよび1部のメタノールの混合物を使用するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して得た。無色〜淡黄色の結晶性物質、融点127〜130℃。
【0151】
実施例99
6−シアノ−4−(N−シクロプロピルメチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化115】
Figure 0004234798
6−カルボキサミド−4−(N−シクロプロピルメチル−N−エチルスルホニル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例25に記載の方法と同様にした後、溶離剤として10部の塩化メチレンおよび1部のメタノールの混合物を使用するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して得た。無色〜淡黄色の結晶性物質、融点127〜130℃。
【0152】
実施例100
6−シアノ−4−(N−エチルスルホニル−N−ペンチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化116】
Figure 0004234798
6−カルボキサミド−4−(N−エチルスルホニル−N−ペンチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例25に記載の方法と同様にした後、溶離剤として10部の塩化メチレンおよび1部のメタノールの混合物を使用するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して得た。粘稠な油状液体。
【0153】
実施例101
6−シアノ−4−(N−エチルスルホニル−N−ヘキシル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化117】
Figure 0004234798
6−カルボキサミド−4−(N−エチルスルホニル−N−ヘキシル)アミノ−2,2−ジメチルクロマンから実施例25に記載の方法と同様にした後、溶離剤として10部の塩化メチレンおよび1部のメタノールの混合物を使用するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して得た。粘稠な黄色の油状液体。
【0154】
実施例102
4−(N−エトキシカルボニルメチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
【化118】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンおよびエチルブロモアセテートから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点112〜114℃。
【0155】
実施例103
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ペンタメチレンクロマン
【化119】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ペンタメチレンクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性化合物、融点73〜74℃。
【0156】
実施例104
4−(N−イソプロピルオキシカルボニルメチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン
【化120】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンおよびイソプロピルブロモアセテートから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色〜淡黄色の液体。
【0157】
実施例105
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン
【化121】
Figure 0004234798
a) 6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノン
溶媒としてのアセトニトリル中、ピロリジンの存在下で2,5−ジヒドロキシアセトフェノンおよびアセトンから実施例18b)に記載の方法と同様にして得た。結晶性化合物、融点147〜149℃。
b) 6−メトキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノン
0.03モルの6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノン、75mlのアセトンおよび16.1gの無水炭酸カリウム粉末の懸濁液を過剰の3.6mlの沃化メチルで処理し、そして反応混合物を50〜55℃で20時間加熱した。溶媒を真空蒸留により除去し、残留物を水で処理し、分離する油状物を酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥した後、溶媒を蒸留により除去し、6−メトキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンを油状液体として得た。
c) 6−メトキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム
6−メトキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。結晶性固体、融点108〜112℃。
d) 4−アミノ−6−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩
6−メトキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。融点250〜251℃。
e) 4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン
THF中、TEAの存在下で4−アミノ−6−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩およびエタンスルホニルクロライドから実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点131〜133℃。
f) 4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−メトキシ−2,2−ジメチルクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点68〜70℃。
【0158】
実施例106
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6−メチルスルホニル−オキシクロマン
【化122】
Figure 0004234798
a) 2,2−ジメチル−6−メチルスルホニルオキシクロマノン
80mlの無水DMF中における0.03モルの6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノン、16.1gの無水炭酸カリウム粉末および10mlのメタンスルホン酸の混合物を80℃で10時間加熱した。次に、溶媒を減圧蒸留により除去し、残留物を150mlの水を加えてから2時間撹拌した。結晶性沈澱物を濾過し、水で数回洗浄し、空気流で乾燥した。無色の固体、融点108〜110℃。
b) 2,2−ジメチル−6−メチルスルホニルオキシクロマノンオキシム
2,2−ジメチル−6−メチルスルホニルオキシクロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1a)に記載の方法と同様にして得た。結晶性固体、融点166〜167℃。
c) 4−アミノ−6−メチルスルホニルオキシ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩
2,2−ジメチル−6−メチルスルホニルオキシクロマノンオキシムを接触水素添加し、塩酸の存在下で後処理することにより実施例1b)に記載の方法と同様にして得た。融点229〜231℃。
d) 4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6−メチルスルホニルオキシクロマン
THF中、TEAの存在下で4−アミノ−6−メチルスルホニルオキシ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩およびエタンスルホニルクロライドから実施例1c)に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性物質、融点97〜100℃。
【0159】
実施例107
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチル−6−メチルスルホニルオキシクロマン
【化123】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6−メチルスルホニルオキシクロマンおよび沃化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点137〜139℃。
【0160】
実施例108
4−(N−メチルスルホニル−N−エチル)アミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマン
【化124】
Figure 0004234798
4−N−メチルスルホニルアミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマンおよびヨウ化エチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点119〜121℃。
4−アミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマンの塩酸塩(融点>270℃)は2,2,6,7−テトラメチル−4−クロマノンオキシム(融点162〜163℃)の水素化により製造した。このオキシムは対応する2,2,6,7−テトラメチル−4−クロマノンから上述のような既知の方法により形成させた。4−アミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマンの対応するアルキルスルホニルクロリドとの実施例1(変法1)に記述の反応により、それぞれメチルスルホニルアミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマン(無色の油状物)およびエチルスルホニルアミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマン(無色の油状物)が生成した。
【0161】
実施例109
4−(N−メチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマン
【化125】
Figure 0004234798
4−N−メチルスルホニルアミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマンおよびヨウ化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点105〜107℃。
【0162】
実施例110
4−(N−エチルスルホニル−N−ヘキシル)アミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマン
【化126】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマンおよびヨウ化ヘキシルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の油状物。
【0163】
実施例111
4−(N−エチルスルホニル−N−エチル)アミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマン
【化127】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマンおよびヨウ化エチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点93〜95℃。
【0164】
実施例112
4−(N−エチルスルホニル−N−ブチル)アミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマン
【化128】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマンおよびヨウ化ブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点81〜83℃。
【0165】
実施例113
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマン
【化129】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2,6,7−テトラメチルクロマンおよびヨウ化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶、融点132〜134℃。
【0166】
実施例114
4−(N−エチルスルホニル−N−ブチル)アミノ−7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン
【化130】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマンおよびヨウ化ブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の油状物。
4−アミノ−7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマンの塩酸塩(融点239〜241℃)は7−メトキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム(融点124〜126℃)の水素化により製造した。このオキシムは対応する7−メトキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンから既知の方法により形成させた。4−アミノ−7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマンの対応するアルキルスルホニルクロリドとの実施例1(変法1)に記述の反応により、それぞれメチルスルホニルアミノ−7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン(無色の油状物)およびエチルスルホニルアミノ−7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン(融点111〜113℃)が生成した。
【0167】
実施例115
4−(N−エチルスルホニル−N−エチル)アミノ−7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン
【化131】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマンおよびヨウ化エチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の油状物。
【0168】
実施例116
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマン
【化132】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−7−メトキシ−2,2−ジメチルクロマンおよびヨウ化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の油状物。
【0169】
実施例117
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−(4,4,4−トリフルオロブチル)オキシ−2,2−ジメチルクロマン
【化133】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−(4,4,4−トリフルオロブチル)オキシ−2,2−ジメチルクロマンおよびヨウ化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。n−ヘプタン/ジイソプロピルエーテルの混合物からの無色の結晶性化合物。融点68〜72℃。
4−N−エチルスルホニルアミノ−6−(4,4,4−トリフルオロブチル)オキシ−2,2−ジメチルクロマン(融点84〜90℃)は6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノン(2−アセトキシヒドロキノンおよびアセトンから得られ、融点147〜149℃)から出発して、6−(4,4,4−トリフルオロブチル)オキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノン(6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンおよびヨウ化4,4,4−トリフルオロブチルから得られ、融点53〜55℃)および6−(4,4,4−トリフルオロブチル)オキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム(6−(4,4,4−トリフルオロブチル)オキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から得られ、融点94〜97℃)および4−アミノ−6−(4,4,4−トリフルオロブチル)オキシ−2,2−ジメチルクロマン(6−(4,4,4−トリフルオロブチル)オキシ−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシムおよびラネーニッケルを使用する接触水素化により得られ、融点47〜49℃)を経由し、次いで4−アミノ−6−(4,4,4−トリフルオロブチル)オキシ−2,2−ジメチルクロマン及びエタンスルホニルクロリドを反応させる上記の一連の反応段階によって得た。
【0170】
実施例118
6−(4−ブロモフェニル)−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン
【化134】
Figure 0004234798
6−(4−ブロモフェニル)−4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマンおよびヨウ化メチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。融点160〜170℃。
6−(4−ブロモフェニル)−4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチルクロマン(融点122〜135℃)は3−アセチル−4′−ブロモ−4−ヒドロキシビフェニル(4′−ブロモ−4−アセトキシビフェニルおよび塩化アルミニウムからフリース転位により得られ、暗褐色の油状物)から出発して、6−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−クロマノン(3−アセチル−4′−ブロモ−4−ヒドロキシビフェニルおよびアセトンから得られ、粘稠な油状物)および6−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシム(6−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−クロマノンから得られ、粘稠な油状物)および6−(4−ブロモフェニル)−4−アミノ−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩(6−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−4−クロマノンオキシムおよびラネーニッケルを使用する接触水素化およびジエチルエーテル中HClの溶液による処理により得られ、融点166〜170℃)を経由し、次いでトリエチルアミンの存在下で4−アミノ−6−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチルクロマン塩酸塩及びエタンスルホニルクロリドを反応させる上記の一連の反応段階によって得た。
【0171】
実施例119
4−(N−エチルスルホニル−N−ブチル)アミノ−2,2−ジメチル−6−メトキシクロマン
【化135】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2−ジメチル−6−メトキシクロマンおよびヨウ化ブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点78〜80℃。
【0172】
実施例120
(+)−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン および(−)−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン(〔α〕=−24.5゜)のエナンチオマー
4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンのラセミ混合物のキラルクロマトグラフィー(CSP Chiralpak AD 250*4.6, 溶離溶媒:n−ヘキサン+エタノール:40+1)により得た。
【0173】
実施例121
(+)−4−(N−ブチルN−エチルスルホニル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン および(−)−4−(N−ブチルN−エチルスルホニル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン(〔α〕=−53.5゜)のエナンチオマー
4−(N−ブチルN−エチルスルホニル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマンのラセミ混合物のキラルクロマトグラフィー(CSP Chiralpak AD 250*4.6, 溶離溶媒:n−ヘキサン+エタノール:80+1)により得た。
【0174】
実施例122
4−(N−メチルスルホニル−N−イソプロピル)アミノ−2,2,6−トリメチルクロマン
【化136】
Figure 0004234798
4−N−メチルスルホニルアミノ−2,2,6−トリメチルクロマンおよびヨウ化イソプロピルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。無色の結晶性生成物、融点140℃。
【0175】
実施例123
4−(N−メチルスルホニル−N−(3−メチルブチル))アミノ−2,2,6−トリメチルクロマン
【化137】
Figure 0004234798
4−N−メチルスルホニルアミノ−2,2,6−トリメチルクロマンおよびヨウ化3−メチルブチルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。粘稠な油状物。
【0176】
実施例124
4−(N−エチルスルホニル−N−(3−エトキシプロピル))アミノ−2,2,6−トリメチルクロマン
【化138】
Figure 0004234798
4−N−エチルスルホニルアミノ−2,2,6−トリメチルクロマンおよびヨウ化3−エトキシプロピルから実施例2に記載の方法と同様にして得た。粘稠な油状物。
【0177】
薬理試験:
ヒト、ラットまたはモルモットのIsKチャンネルをツメガエルの卵母細胞において発現させた。そのために、アフリカツメガエルの卵母細胞を最初に単離し、小嚢を取り出した。試験管内で合成したIsKをコード化するRNAを卵母細胞に注入した。IsKタンパク質発現の2〜8日後、2個の微小電極の電圧クランプ方法を使用してIsKの流れを測定した。この場合、IsKチャンネルは一般に15秒持続する−10mVまでの電圧ジャンプを使用して活性化し、槽を次の組成(mM):NaCl 96、KCl 2、CaCl2 1.8、MgCl2 1、HEPES 5からなるコントロール溶液(NaOHでpH7.5まで滴定した)で洗浄した。これらの実験は室温で行った。データを起こし、分析するために使用したソフトウェアはゼネクランプ(Geneclamp)増幅器(Axonインストルメント、米国)、並びにMacLab D/A変換器およびソフトウェア(ADインストルメント、オーストラリア)である。クロマノールについてそれらを種々の濃度でコントロール溶液に加えることにより試験した。クロマノールの効果をIsKのコントロール流束の阻害率として計算した。次に、それぞれの物質についてIC50を求めるために、ヒルの式を使用してデータを外挿した。データは標準偏差(S.E.M)と一緒に平均値として表す。nは行った実験の回数である。統計的有意性は対のスチューデントのt検定により求めた。
【0178】
参考文献:
Busch AE, Kopp H-G, Waldegger S, Samarzija I, Sueβbrich H, Raber G, Kunzelmann K, Ruppersberg JPおよびLang FのJ. Physiol. 491, 735〜741(1995年)、「ツメガエルの卵母細胞において外因的に発現したIsKおよび内因性K+チャンネルの硝酸イソソルビドによる阻害」;
Takumi T, Ohkubo HおよびNakanishi SのScience 242, 1042〜1045(1989年)、「電圧−ゲートのゆっくりとしたカリウムの流れを誘導する膜タンパク質のクローニング);
Varnum MD, Busch AE, Bond CT, Maylie JおよびAdelman JPのProc. Natl. Acad. Sci. USA, 90, 11528〜11532(1993年)、「minKチャンネルは心臓のカリウムの流れの下にあり、プロテインキナーゼCに対する種特異的反応に介在する」。
【0179】
【表1】
Figure 0004234798
【0180】
胃酸分泌の阻害、抗潰瘍作用:
方法:ラットの胃の高圧灌流をBerglindhおよびObrinkの文献(1)の記載の方法に従って、また他の文献(2)で報告されている幾つかの変法を使用して行った。ウサギ(雄および雌、2〜3kg)を麻酔下で頚部の脱臼により安らかに致死させ、その胃を文献(1)に記載のようにして灌流した。スクレーパーを使用して胃底の粘膜を取り出し、ハサミで小片にカットした。このようにして得た粘膜断片を100mMのNaCl、5mMのKCl、0.5mMのNaH2PO4、1mMのNa2HPO4、1mMのCaCl2、1.5mMのMgCl2、20mMのNaHCO3、20mMのHEPES、2mg/mlのグルコースおよび1mg/mlのウサギアルブミンからなる培地において1mg/mlのコラゲナーゼを用いて37℃で30〜45分間処理した。混合物のpHはトリス緩衝液を使用して7.4に調整した。管状腺(胃腺)をナイロンメッシュを通して濾過し、大きな断片を取り出し、インキュベーション培地で3回洗浄した。管状腺を2〜4mgの乾物量/mlの濃度で培地中に懸濁した。
胃の管状腺の酸を生成する能力の尺度として、14C−アミノピリン(14C−AP)の蓄積を定量した(3)。このために、1mlの管状腺懸濁液試料を14C−AP(1μM、200,000cpm)および試験化合物と一緒に振盪水浴中において37℃で20〜30分間インキュベートし、処理した。次に、ヒスタミン(100μM)、dbcAMP(0.3または1mM)またはカルバコール(100μM)を加え、再び30〜45分間インキュベートした。試料を30秒間遠心分離してインキュベーションを終わりにした。上澄み液を取り出し、得られたペレットを1mlのNaOHに溶解した。ペレットと上澄み液の試料をシンチレーションカウンターで測定した。分泌腺内および分泌腺外の放射能のAP比をSackおよびSpenneyの文献(4)に従って計算した。すべての測定を3回行った。
結果:6−シアノ−4−(n−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチル−3−クロマノールは刺激されたAP蓄積を濃度に応じて阻害した。ヒスタミンおよびdbcAMPで刺激した時のIC50値は20μMであり、またカルバコールで刺激した時は5μMであった。
【0181】
参考文献:
1.Berghlind, T., Obrink, K. J. のActa Physiol. Scan. 96, 150〜159(1976年)、「ウサギの胃粘膜から単離した腺を調製する方法」。
2.Herling, A. W., Becht, M., Kelker, W., Ljungstrom, M., Bickel, M.の“薬剤および作用”20、35〜39(1987年)、「単離したウサギの胃腺における14C−アミノピリン蓄積のH2−受容体アンタゴニストHOE 760(TZU−0460)による阻害」。
3.Berghlind, T., Helander, H. F., Obrink, K. J.のActa Physiol. Scand. 97, 401〜414(1976年)、「単離した胃腺の酸素消費、アミノピリン蓄積および形態学における分泌促進剤の効果」。
4.Sack, J., Spenney J. G. のAm. J. Physiol. 243, G313〜G319(1982年)、「哺乳動物の胃腺によるアミノピリン蓄積:分析法」。

Claims (10)

  1. 式I
    Figure 0004234798
    〔式中、R(1)およびR(2)は互いに独立して水素、Cp2p+1、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイル、メチルスルホニルアミノおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
    pは1、2または3であり;あるいは
    R(1)およびR(2)は一緒になって2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり;
    R(3)はR(9)−Cn2n〔NR(11)〕m−であり;
    R(9)は水素、または3、4、5、6、7もしくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり;
    nは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり;
    mは0または1であり;
    R(11)は水素、または1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり;あるいはR(11)はR(9)と一緒になって1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキレン基であり;ここで、Cn2n基のうち1個のCH2基は−O−、−SO q または−NR (10) により置換することができ;qは0、1または2であり;R(10)は水素、メチルまたはエチルであり;
    R(4)はR(12)−Cr2r−であり;
    R(12)は水素、3、4、5、6、7もしくは8個の炭素原子を有するシクロアルキル、ピペリジル、1−ピロリジニル、N−モルホリノ、N−メチルピペラジノ、Cp2p+1、ピリジル、チエニル、イミダゾリル、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
    rは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20であり;ここで、Cr2r基のうち1個のCH2基は−O−、−C=C−、−C≡C−、−CO−、−CO−O−、−SOq−または−NR(10)−により置換することができ
    R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は互いに独立して水素、F、Cl、Br、I、1、2、3もしくは4個の炭素原子を有するアルキル、3、4、5、6、7もしくは8個の炭素原子を有するシクロアルキル、−CN、−CF3、−C25、−C37、−N3、−NO2
    、−CONR(13)R(14)、−COOR(15)、
    R(16)−Cs2s−Y−、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
    R(13)およびR(14)は互いに独立して水素、または1、2もしくは3個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(15)は水素、メチル、エチル、フェニルまたは−Cu2u−NR(13)R(14)であり;
    uは2または3であり;
    R(16)は水素、3、4、5、6、7もしくは8個の炭素原子を有するシクロアルキル、−COOR(15)、チエニル、イミダゾリル、ピリジル、キノリル、イソキノリル、ピペリジル、1−ピロリジニル、N−モルホリノ、N−メチルピペラジノ、Ct2t+1、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
    sは0、1、2、3、4、5または6であり;
    tは1、2または3であり;
    Yは−SOq−、−CO−、−O−または−NR(10)−であるが;R(6)は−OCF3または−OC25ではない〕
    のクロマンまたはその生理学的に許容しうる塩。
  2. R(1)およびR(2)は互いに独立して水素、CF3、1、2もしくは3個の炭素原子を有するアルキル、一緒になって4もしくは5個の炭素原子を有するアルキレン鎖、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
    R(3)はR(9)−Cn2n〔NR(11)〕m−であり;
    R(9)は水素であり;
    nは0、1、2、3、4、5または6であり;
    mは0または1であり;
    R(11)は水素、または1、2、3もしくは4個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(4)はR(12)−Cr2r−であり;
    R(12)は水素、5、6、7もしくは8個の炭素原子を有するシクロアルキル、CF3、ピリジル、または未置換もしくはF、Cl、CF3、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
    rは1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり;ここで、Cr2r基のうち1個のCH2基は−O−、−CO−、−CO−O−または−SOq−により置換することができ;qは0、1または2であり;
    R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は互いに独立して水素、F、Cl、Br、I、1もしくは2個の炭素原子を有するアルキル、−CN、−CF3、−NO2、−CONR(13)R(14)、−COOR(15)、R(16)−Cs2s−Y−、または未置換もしくはF、ClおよびCF3からなる群より選択される置換基により置換されるフェニルであり;
    R(13)およびR(14)は互いに独立して水素、または1、2もしくは3個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(15)はメチル、エチル、フェニルまたは−Cu2u−NR(13)R(14)であり;
    uは2または3であり;
    R(16)は水素、5もしくは6個の炭素原子を有するシクロアルキル、Ct2t+1、または未置換もしくはF、Cl、Br、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される置換基により置換されるフェニルであり;
    tは1、2または3であり;
    sは0、1、2、3または4であり;
    Yは−SOq−、−CO−、−O−または−NR(10)−であり
    R(10)は水素またはメチルであるが;R(6)は−OCF3または−OC25ではない、請求項1記載の式Iのクロマン。
  3. R(1)およびR(2)は互いに独立してCF3、メチル、または未置換もしくはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、スルファモイルおよびメチルスルホニルからなる群より選択される1もしくは2個の置換基により置換されるフェニルであり;
    R(3)は1、2、3もしくは4個の炭素原子を有するアルキル、ジメチルアミノまたはジエチルアミノであり;
    R(4)はR(12)−Cr2r−であり;
    R(12)は水素、5もしくは6個の炭素原子を有するシクロアルキル、またはCF3であり;
    rは1、2、3、4、5、6、7または8であり;ここで、Cr2r基のうち1個のCH2基は−O−、−CO−、−CO−O−または−SOq−により置換することができ;qは0、1または2であり;
    R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は互いに独立して水素、F、Cl、Br、I、1もしくは2個の炭素原子を有するアルキル、−CN、−NO2、−COOR(15)、R(16)−Cs2s−Y−、または未置換もしくはFおよびClからなる群より選択される置換基により置換されるフェニルであり;
    R(15)はメチル、エチル、フェニルまたは−Cu2u−NR(13)R(14)であり;
    uは2または3であり;
    R(13)およびR(14)は互いに独立して水素、または1、2もしくは3個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(16)は水素、CF3またはフェニルであり;
    sは0、1、2、3または4であり;

    Yは−SOq−、−CO−、−O−または−NR(10)−であり
    R(10)は水素またはメチルであるが;R(6)は−OCF3ではない、請求項1または2記載の式Iのクロマン。
  4. 4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン、
    6−シアノ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン、
    4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−メトキシカルボニル−2,2−ジメチル−クロマン、
    6−シアノ−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−2,2−ジメチル−クロマン、
    4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−シアノ−2,2−ジメチルクロマン、
    4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2,6−トリメチルクロマン、
    7−クロロ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン、
    6,7−ジクロロ−4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−2,2−ジメチルクロマン、
    4−(N−ブチル−N−エチルスルホニル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン、
    4−(N−エチルスルホニル−N−メチル)アミノ−6−フルオロ−2,2−テトラメチレンクロマン、
    4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチル−クロマン、
    4−(N−エチルスルホニル−N−ヘキシル)アミノ−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン、
    6−エチル−4−〔N−エチルスルホニル−N−(4,4,4−トリフルオロブチル)〕アミノ−2,2−ジメチル−クロマン
    からなる群より選択される請求項1〜3の何れかの項記載の式Iのクロマン。
  5. a) 式II
    Figure 0004234798
    (式中、R(1)、R(2)、R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は請求項1で定義された意味を有し、そしてLはアルキル化で慣用の求核性脱離基である)の化合物を式III
    Figure 0004234798
    (式中、R(3)およびR(4)は請求項1で定義された意味を有し、そしてMは水素、リチウム、ナトリウムまたはカリウムである)のスルホンアミドまたはその塩と反応させることにより;あるいは
    b) 式IV
    Figure 0004234798
    (式中、R(1)、R(2)、R(4)、R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は請求項1で定義された意味を有する)の化合物を式V
    R(3)−SO2−W (V)
    (式中、R(3)は請求項1で定義された意味を有し、そしてWは求核性脱離基である)のスルホン酸誘導体と反応させることにより;あるいは
    c) 式VI
    Figure 0004234798
    (式中、R(1)、R(2)、R(3)、R(5)、R(6)、R(7)およびR(8)は請求項1で定義された意味を有し、そしてMは上記で定義された意味を有する)の化合物を式VII
    R(4)−L (VII)
    (式中、R(4)は請求項1で定義された意味を有し、そしてLは上記で定義された意味を有する)のアルキル化剤とアルキル化反応として反応させることにより;あるいは
    d) 式I
    Figure 0004234798
    〔式中、R(1)〜R(4)は請求項1で定義された意味を有し、R(5)〜R(8)のうち少なくとも1つは水素であり、そして残りの置換基R(5)〜R(8)は請求項1で定義された意味を有する〕の化合物の求電子的置換反応を行うことにより、請求項1記載の式Iの化合物を製造する方法。
  6. サイクリックアデノシン一リン酸(cAMP)により開放されるK+チャンネルを遮断するための医薬の製造における請求項1記載の式Iの化合物の使用。
  7. 下痢性疾患を治療するための医薬の製造における請求項1記載の式Iの化合物の使用。
  8. 心室性および上室性不整脈を含むすべてのタイプの不整脈の治療および予防のための医薬の製造における請求項1記載の式Iの化合物の使用。
  9. 再入不整脈の制御、および心室細動の結果としての突然の心臓死の予防のための医薬の製造における請求項1記載の式Iの化合物の使用。
  10. 有効量の請求項1〜4の何れかの項記載の式Iの化合物を含有する治療剤。
JP13798497A 1996-05-15 1997-05-14 スルホンアミド−置換クロマン、それらの製造法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬 Expired - Fee Related JP4234798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19619614A DE19619614A1 (de) 1996-05-15 1996-05-15 Sulfonamid-substituierte Chromane, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19619614:0 1996-09-26
DE1996139462 DE19639462A1 (de) 1996-09-26 1996-09-26 Sulfonamid-substituierte Chromane, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19639462:7 1996-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067772A JPH1067772A (ja) 1998-03-10
JP4234798B2 true JP4234798B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=26025736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13798497A Expired - Fee Related JP4234798B2 (ja) 1996-05-15 1997-05-14 スルホンアミド−置換クロマン、それらの製造法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP0807629B1 (ja)
JP (1) JP4234798B2 (ja)
KR (1) KR100547921B1 (ja)
CN (1) CN1204134C (ja)
AR (2) AR007115A1 (ja)
AT (1) ATE260909T1 (ja)
AU (1) AU711986B2 (ja)
BR (1) BR9703161A (ja)
CA (1) CA2205477A1 (ja)
CZ (1) CZ149497A3 (ja)
DE (1) DE59711352D1 (ja)
DK (1) DK0807629T3 (ja)
ES (1) ES2218617T3 (ja)
HK (1) HK1006640A1 (ja)
HR (1) HRP970255B1 (ja)
HU (1) HUP9700903A3 (ja)
IL (1) IL120827A (ja)
NO (1) NO315556B1 (ja)
NZ (1) NZ314800A (ja)
PL (1) PL191330B1 (ja)
PT (1) PT807629E (ja)
SK (1) SK283837B6 (ja)
TR (1) TR199700369A2 (ja)
TW (1) TW496866B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ329200A (en) * 1996-12-16 1999-05-28 Hoechst Ag Sulphonamide substituted quinazoline, isoquinoline, quinoline or benzo[1,3-]oxazine derivatives and medicaments
DE19705133A1 (de) * 1997-02-11 1998-08-13 Hoechst Ag Sulfonamid-substituierte Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19706675A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Hoechst Ag Sulfonamid-substituierte Chromane, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
EP0895994A3 (de) 1997-08-05 1999-12-15 Hoechst Marion Roussel Deutschland GmbH Sulfonamid-substituierte Pyranopyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19742509A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-01 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Sulfonamid-substituierte Chromane, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE19742508A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-01 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Sulfonamid-substituierte Chromane, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE19748469A1 (de) * 1997-11-03 1999-05-06 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Sulfonamid-substituierte Benzopyranderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
CA2341678C (en) 1998-09-01 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Potassium channel inhibitors and method
DE19858253A1 (de) 1998-12-17 2000-06-21 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von Inhibitoren des KQt1-Kanals zur Herstellung eines Medikaments zur Behandlung von Krankheiten, die durch Helminthen und Ektoparasiten hervorgerufen werden
US7368582B2 (en) 2003-10-17 2008-05-06 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Amidomethyl-substituted 2-(4-sulfonylamino)-3-hydroxy-3,4-dihydro-2H-chromen-6-yl compounds, a process and intermediates for their production, and pharmaceutical compositions containing them
WO2005090357A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Tricyclic benzopyran compound as anti-arrhythmic agents
US7884109B2 (en) 2005-04-05 2011-02-08 Wyeth Llc Purine and imidazopyridine derivatives for immunosuppression
US7989459B2 (en) 2006-02-17 2011-08-02 Pharmacopeia, Llc Purinones and 1H-imidazopyridinones as PKC-theta inhibitors
AR063142A1 (es) 2006-10-04 2008-12-30 Pharmacopeia Inc Derivados de 2-(bencimidazolil) purina y purinonas 6-sustituidas utiles como inmunosupresores,y composiciones farmaceuticas que los contienen.
US7915268B2 (en) 2006-10-04 2011-03-29 Wyeth Llc 8-substituted 2-(benzimidazolyl)purine derivatives for immunosuppression
US7902187B2 (en) 2006-10-04 2011-03-08 Wyeth Llc 6-substituted 2-(benzimidazolyl)purine and purinone derivatives for immunosuppression
CN102414213B (zh) * 2009-04-30 2014-12-24 日产化学工业株式会社 三环苯并吡喃化合物的新的晶形及其制造方法
TWI583677B (zh) * 2012-09-21 2017-05-21 日本臟器製藥股份有限公司 香豆素衍生物
CN103012380B (zh) * 2013-01-10 2015-03-04 山东大学 一种色满类化合物及其制备方法与应用
JP6089055B2 (ja) * 2014-03-20 2017-03-01 日本臓器製薬株式会社 クマリン誘導体を含有する医薬
AR117169A1 (es) 2018-11-28 2021-07-14 Bayer Ag (tio)amidas de piridazina como compuestos fungicidas
EP4146628A1 (en) 2020-05-06 2023-03-15 Bayer Aktiengesellschaft Pyridine (thio)amides as fungicidal compounds
US20230180756A1 (en) 2020-05-12 2023-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Triazine and pyrimidine (thio)amides as fungicidal compounds
BR112022023550A2 (pt) 2020-05-19 2023-01-03 Bayer Cropscience Ag (tio)amidas azabicíclicas como compostos fungicidas
EP4156936A1 (en) 2020-05-27 2023-04-05 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations
WO2023078915A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 Bayer Aktiengesellschaft Bis(hetero)aryl thioether (thio)amides as fungicidal compounds

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3737195A1 (de) * 1987-11-03 1989-05-18 Bayer Ag Chromanderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
FR2639349B1 (fr) * 1988-11-23 1991-02-22 Sanofi Sa Nouveaux derives du chromane actifs sur le systeme nerveux central, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
US5104890A (en) * 1989-03-28 1992-04-14 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Benzopyran derivatives and processes for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU711986B2 (en) 1999-10-28
CN1169429A (zh) 1998-01-07
PT807629E (pt) 2004-07-30
IL120827A0 (en) 1997-09-30
MX9703534A (es) 1997-11-29
KR100547921B1 (ko) 2006-10-19
AU2080697A (en) 1997-11-20
TW496866B (en) 2002-08-01
HRP970255B1 (en) 2003-10-31
HRP970255A2 (en) 1998-04-30
PL319995A1 (en) 1997-11-24
KR19980024020A (ko) 1998-07-06
PL191330B1 (pl) 2006-04-28
EP0807629B1 (de) 2004-03-03
AR007115A1 (es) 1999-10-13
IL120827A (en) 2004-12-15
BR9703161A (pt) 1998-09-29
HUP9700903A2 (hu) 1998-12-28
DE59711352D1 (de) 2004-04-08
JPH1067772A (ja) 1998-03-10
HU9700903D0 (en) 1997-07-28
NO972211L (no) 1997-11-17
SK283837B6 (sk) 2004-03-02
EP0807629A1 (de) 1997-11-19
CN1204134C (zh) 2005-06-01
NO972211D0 (no) 1997-05-14
DK0807629T3 (da) 2004-05-17
HK1006640A1 (en) 1999-03-12
TR199700369A2 (xx) 1997-12-21
SK60397A3 (en) 1998-02-04
CZ149497A3 (en) 1997-12-17
HUP9700903A3 (en) 1999-03-01
NZ314800A (en) 1999-02-25
ES2218617T3 (es) 2004-11-16
NO315556B1 (no) 2003-09-22
ATE260909T1 (de) 2004-03-15
AR010314A1 (es) 2000-06-07
CA2205477A1 (en) 1997-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234798B2 (ja) スルホンアミド−置換クロマン、それらの製造法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
CA2811154A1 (en) Prostaglandin transporter inhibitors and uses thereof
EP0906911B1 (de) Sulfonamid-substituierte Chromane (K+Kanal-Blocker), Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
US6071953A (en) Sulfonamide-substituted chromans, processes for their preparation, their use as medicament or diagnostic aid, and medicament comprising them
US6191164B1 (en) Sulfonamide-substituted chromans, processes for their preparation, their use as a medicament or diagnostic, and medicament comprising them
TW593307B (en) Sulfonamide-substituted benzopyran derivatives, processes for their preparation, their use as a medicament, and pharmaceutical preparations comprising them
JP4331809B2 (ja) スルホンアミド置換−5員縮合環化合物、医薬としてのその使用およびそれを含有する医薬製剤
ES2234044T3 (es) Compuestos anulares de siete miembros, condensados sustituidos con sulfonamido con actividad bloqueante del canal de potasio.
WO2004113325A1 (de) Indol-derivate als serotonin-wiederaufnahme-inhibitoren
US5955607A (en) Sulfonamide-substituted chromans, processes for their preparation, their use as a medicament or diagnostic, and pharmaceutical preparations comprising them
JP2003515593A (ja) 3−置換−4−アリールキノリン−2−オン誘導体の製造
MXPA97003534A (en) Chromants replaced with sulfonamide, procedure for preparation, employment as a medicinal or diagnostic agent, and as a medication that conti
RU2182149C2 (ru) Кристаллический (-)-3r,4r-транс-7-метокси-2,2-диметил-3-фенил-4-{4-[2-(пирролидин-1-ил)этокси]фенил}хроман, гидрофумарат, способ его получения, фармацевтическая композиция, способ уменьшения или предупреждения разрежения кости
JPH10218855A (ja) スルホンアミド置換化合物、それらの製造法、薬剤または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する薬剤
DE19619614A1 (de) Sulfonamid-substituierte Chromane, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19639462A1 (de) Sulfonamid-substituierte Chromane, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
WO1998056782A1 (en) Cristalline ( - ) - 3r,4r -trans-7-methoxy -2,2-dimethyl-3-phenyl-4- {4-[2-(pyrrolidin-1-yl)ethoxy] phenyl}chromane, hydrogen maleate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees