JP4225731B2 - シクロデキストリン架橋体及びこれを用いた環境ホルモン除去材 - Google Patents

シクロデキストリン架橋体及びこれを用いた環境ホルモン除去材 Download PDF

Info

Publication number
JP4225731B2
JP4225731B2 JP2002026985A JP2002026985A JP4225731B2 JP 4225731 B2 JP4225731 B2 JP 4225731B2 JP 2002026985 A JP2002026985 A JP 2002026985A JP 2002026985 A JP2002026985 A JP 2002026985A JP 4225731 B2 JP4225731 B2 JP 4225731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
environmental
epichlorohydrin
polymer
cyd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002026985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003226737A (ja
Inventor
文男 濱田
美雪 成田
和彦 佐藤
Original Assignee
前田製管株式会社
文男 濱田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 前田製管株式会社, 文男 濱田 filed Critical 前田製管株式会社
Priority to JP2002026985A priority Critical patent/JP4225731B2/ja
Publication of JP2003226737A publication Critical patent/JP2003226737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225731B2 publication Critical patent/JP4225731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビスフェノールAやダイオキシン類に代表される環境ホルモン類を特異的に除去・濃縮し得るシクロデキストリン架橋体、これを用いた環境ホルモン除去材及び該環境ホルモン除去材を使用した環境ホルモンの分解方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
環境ホルモン類は、多因性内分泌攪乱化学物質(endocrine-disrupting chemicals)と呼ばれ、環境中に広く分布しており、これが生体に取り込まれると、ホルモンの働きを攪乱して生体内部の恒常性(ホメオシタシス)に影響を与えるとされる。その結果、各種動物の奇形が報告されているとともに、人体においても精子数の減少、精子運動機能の低下、精子奇形率の上昇、精巣ガンの増加等、数多くの問題が報告されている。現在、内分泌撹乱化学物質として70種類に及ぶ物質が疑われており、これらの中には、ポリ塩化ビフェニル(PCB)、ダイオキシン類といったポリ塩化有機化合物のほか、DDTなどの農薬類、また界面活性剤の成分であるノニルフェノール、ポリカーボネート樹脂や、エポキシ樹脂の原料であるビスフェノールA、塩化ビニル樹脂の可塑剤に用いられているフタル酸エステルといった広く使用されているものが含まれる。
【0003】
現在、水中の環境ホルモン類を除去する方法として、活性炭やゼオライトまたはポリマーを用いた吸着除去法(特開2000-140834, 特開2000-70647, 特開2000-317305)、選択透過性膜による方法(特開2000-325955)などが提案されている。特開2000-140834では、疎水性の活性炭やシリカの利用による除去方法または装置が提案されており、特にシリカを用いた実施例では、該シリカをアルキル化して疎水化する方法が執られている。一方、特開2000-317305では、環状アミド構造または環状ウレタン構造を有するポリマー、あるいはこれらの構造を同時に有する環境ホルモン吸着ポリマーおよびこれを含むポリマー組成物が提案されている。これらの提案では、多種多様な環境ホルモン物質に対して汎用的に除去能力を発揮するということが主張されているが、一般に吸着現象を工業的に利用しようとする場合、多くの共存物質があると、吸着材と被吸着物質との間で選択性が生じ、ある物質は吸着されるが他のある物質はほとんど吸着されないことが認められる。従ってこれら従来の技術では、多種多様な環境ホルモン類に対して選択的に吸着できるか否か不明である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上のような従来の問題を解決しようとするものであり、水中や土壌中にある多種多様な環境ホルモンについてこれを選択的に除去することが可能な新規物質及びこれを用いた環境ホルモン除去材を提供するとともに、環境ホルモンを除去した後の該除去材をそのまま分解する環境ホルモンの分解法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するための手段として、本発明者は包接機能を有するシクロデキストリンに着目した。しかしシクロデキストリンは水に対する溶解性が大きく、除去材として固定的に取り扱うことが困難であるという側面を有している。
そこで本発明者は、シクロデキストリンをエピハロヒドリンを用いて架橋させれば、シクロデキストリンの包接機能を保持しつつ不溶化が可能になること、さらに得られたシクロデキストリン架橋体が環境ホルモン除去材として有用であることを見出した。更に、シクロデキストリンの架橋反応を無機粉末の存在下で行えば、無機粉末の吸着能により環境ホルモン除去効果の向上したシクロデキストリン架橋体が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
すなわち、本発明は、アルカリ条件下シクロデキストリンを、比表面積が 50m 2 /g 以上の無機粉末の存在下、エピハロヒドリンによって架橋せしめて得られるシクロデキストリン−無機粉末 エピハロヒドリンハイブリッドポリマー、及びこれを含有する環境ホルモン除去材を提供するものである。また、本発明は、当該環境ホルモン除去材を用いて環境ホルモン類を除去した後、これを加熱処理、光分解または微生物等の手段によって分解する環境ホルモンの分解方法を提供するものである。本発明は、使用するシクロデキストリンの形態を選定することにより、ビスフェノール類、アルキルフェノール類、ポリ塩化有機化合物およびフタル酸エステル類から選ばれる物質である環境ホルモンに対して、これを選択的に除去し得える環境ホルモン除去材を提供することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明のシクロデキストリン架橋体は、シクロデキストリンをエピハロヒドリンによって架橋させることにより得られる。ここでエピハロヒドリンとしては、入手の容易性からエピクロロヒドリンが好ましい。また、主体原料であるシクロデキストリンにはα型、β型、γ型の3種類があり、1分子に含まれるグルコース単位の数が異なっている。グルコース単位の数は、α型、β型、γ型の順に大きく、円筒状の分子構造の内径もこれに従って大きくなる。従って、これに包接され得る環境ホルモンの種類も選択的に除去することができ、例えばα型では1,2−ジクロロベンゼン、β型ではビスフェノールA、γ型ではジエチルフタル酸を選択的に除去し得る。
エピハロヒドリンはシクロデキストリンの樹脂化剤としては知られており、この場合は、シクロデキストリンそのものがポリマー化し樹脂化する。
【0008】
架橋反応はアルカリ条件で行う必要がある。
シクロデキストリンをエピハロヒドリンによって架橋する場合、アルカリ、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を反応系に、通常pH11以上、好ましくはpH11〜13となるように添加する。
【0009】
エピハロヒドリンの使用量は、シクロデキストリンの重量を基準として25〜100重量%、好ましくは50〜80重量%、特に60〜70重量%である。
【0010】
本発明はまた、シクロデキストリンを架橋するに際して、無機粉末、好ましくは比表面積が50m2/g以上、強熱減量が5%以下の無機粉末を共存せしめることにより、シクロデキストリンの包接機能と無機粉末の吸着機能とをハイブリッド化(複合化)した、環境ホルモン除去材として有用なシクロデキストリン架橋体とすることができる。
【0011】
シクロデキストリンに、無機粉末を複合化することは比較的容易になされ得る。すなわち、エピハロヒドリンによるシクロデキストリンの架橋重合に際して、シクロデキストリンと無機粉末を同時に懸濁させるなどして得られる。
【0012】
上記無機粉末としては、比表面積が50m2/g以上、好ましくは100m2/g以上、そして強熱減量が5%以下、好ましくは2%以下、であるものが使用される。かかる無機粉末として典型的にはシリカ粉末が使用され、具体的には天然物質由来の非晶質シリカ、特にもみ殻を特許第2819460号に開示された方法によって製造したもみ殻灰等が使用される。シリカ粉末以外の無機粉末としては、活性炭やゼオライト、各種粘土鉱物などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0013】
無機粉末の添加量は、シクロデキストリンの重量を基準として、通常20〜200重量%である。もみ殻灰を使用した場合の添加量は、シクロデキストリンの30〜150重量%、特に50〜100重量%が好ましい。
【0014】
かくして得られたシクロデキストリン架橋体は、優れた環境ホルモン吸着能を有し、選択的な環境ホルモン除去材として有用である。
ここで、本発明の環境ホルモン除去材を用いて環境ホルモンを除去するには、例えば河川、湖沼、海、土壌、ガス等の環境ホルモンの存在する場所に当該除去材を添加し、環境ホルモンを吸着させればよい。
【0015】
環境ホルモンの除去に使用後に回収されたシクロデキストリン架橋体を加熱処理、光分解、アルカリ処理、または特殊な微生物等を用いて分解することができる。加熱処理、光分解、およびアルカリ処理では、環境ホルモン類と同時に多糖類の一種であるシクロデキストリン自体も分解され、有害な副生成物を発生することがない。また、微生物を用いる場合には、シクロデキストリンを栄養源として利用することも可能となる。
【0016】
【実施例】
実施例1
[合成]
β-シクロデキストリン7g(6.167mmol)を水酸化ナトリウム溶液(NaOH 4g/H2O 20ml)に溶解し、エピクロロヒドリン4.56g(49.3mmol)を加え、80℃にて一晩撹拌した後、2N塩酸を加えてpH7としたものをグラスフィルターにてろ過して、水、メタノール、ジメチルホルムアミド(DMF)の順で洗浄後、減圧乾燥して、β-シクロデキストリン(β-CyD )のエピクロロヒドリンポリマー(β-CyD エピクロロヒドリンポリマー)を得た。
[測定]
4,4'-イソプロピリデンジフェノール(ビフェノール−A)22.79ppm(約1×10-4M)となる10vol.% メタノール水溶液を調製し(以上をビフェノール−A溶液と呼ぶ)、以下の測定を行った。
サンプル1(ブランク)
ビフェノール−A溶液。
サンプル2
ビフェノール−A溶液10mlにβ-CyD エピクロロヒドリンポリマー30mgを加え攪拌した。撹拌は7時間室温にて行った。撹拌終了後、約0.5mlずつサンプリングし、メンブランフィルター(0.45μm)にてろ過後、液体クロマトグラフィーを行い、ビフェノール−Aを定量した。
β-CyD エピクロロヒドリンポリマー(サンプル2)の、ブランク(サンプル1)(図1)の結果に対するビフェノール−Aの除去率を求めた。
この結果(図2)、ビフェノール−Aに対して約63%の除去率となり、β-CyDエピクロロヒドリンポリマーによってビフェノール−Aが十分除去可能であることが明らかとなった。
【0017】
実施例2
実施例1と同様にして、β-シクロデキストリン7g(6.167mmol)を水酸化ナトリウム溶液(NaOH 4g/H2O 20ml)に溶解し、この溶液に強熱減量が1.3%、比表面積が112m2/gであるもみ殻灰3gと、エピクロロヒドリン 2.28g(24.67mmol)を加え、80℃にて一晩撹拌した後、2N塩酸を加えてpH7としたものをグラスフィルターにてろ過して、水、メタノール、DMFの順で洗浄後、減圧乾燥して、β-シクロデキストリンともみ殻灰(RHA)を複合したエピクロロヒドリンポリマー(β-CyD - RHA エピクロロヒドリンハイブリッドポリマー)を得た。
実施例1と同様の方法で、もみ殻灰(サンプル3)とβ-CyD - RHA エピクロロヒドリンハイブリッドポリマー(サンプル4)の、ブランク(サンプル1)の結果に対するビフェノール−Aの除去率を求めた。
この結果(図3、図4)、ビスフェノール−Aに対して、もみ殻灰だけでは約5%の除去率であるにすぎないが、β-CyD - RHA エピクロロヒドリンハイブリッドポリマーでは約87%の除去率となり、β-CyD エピクロロヒドリンポリマーにもみ殻灰を共存せしめることで、ビスフェノール−A除去能力が著しく向上することが明らかとなった。
β-CyD - RHA エピクロロヒドリンハイブリッドポリマーは比較的単純な工程で調製することができ、なおかつ収率もほぼ100%得られることから、工業的な利用において価値が大きいものと判断される。
【0018】
実施例3
β-シクロデキストリン60g(52.86mmol)を水酸化ナトリウム溶液(NaOH 80g/H2O 200ml)に溶解し、強熱減量が1.3%、比表面積が112m2/gであるもみ殻灰60gと、エピクロロヒドリン45.6g(493.4mmol)を加え、80℃にて一晩撹拌した後、2N塩酸を加えてpH7としたものをグラスフィルターにてろ過して、水、メタノール、DMFの順で洗浄後、減圧乾燥して、β-シクロデキストリンともみ殻灰を複合したエピクロロヒドリンポリマー(β-CyD - RHA エピクロロヒドリンハイブリッドポリマー)を得た。
実施例1で用いたビスフェノール−A溶液を調製し、その10mlに対して添加するβ-CyD - RHA エピクロロヒドリンハイブリッドポリマーの量を変え、ビスフェノール−A溶液濃度に対するビスフェノール−Aの除去率を求めた(サンプル5〜8)。この結果を表1および図5に示す。
この結果から、β-CyD - RHA エピクロロヒドリンハイブリッドポリマーの添加量が0〜10mgまではビスフェノール−Aの除去率が直線的に向上すること、該ポリマー添加量10mg以上ではビスフェノール−Aの除去率が95%以上となることがわかる。
【0019】
【表1】
Figure 0004225731
【0020】
実施例4
実施例3と同じ手順で、β-CyD - RHA エピクロロヒドリンハイブリッドポリマーを調製した。
1,2−ジクロロベンゼン(サンプル9)、3,4−ジクロロフェノール(サンプル10)、2,4,6−トリクロロフェノール(サンプル11)、3,4−ジクロロ安息香酸(サンプル12)、4−クロロジフェニル(サンプル13)、ジベンゾフラン(サンプル14)、p−ノニルフェノール(サンプル15)、2,4−ジクロロフェノキシアセテート(サンプル16)、4,4'−イソプロピリデンジフェノール(サンプル17)、およびジエチルフタレート(サンプル18)の10種類の環境ホルモンまたは環境ホルモン類似物質の濃度23.15ppm(1×10-4M)とした10vol%メタノール溶液10mlに、β-CyD - RHA エピクロロヒドリンハイブリッドポリマーを10mg添加して、これら環境ホルモンまたは環境ホルモン類似物質の除去率を実施例3と同様に求めた(サンプル9〜18)。この結果を図6に示す。
この結果から、β-シクロデキストリンともみ殻灰を複合したエピクロロヒドリンポリマーは、特にビスフェノール−Aに対して特異な除去能力を示すこと、また比較的立体障害の小さな1,2−ジクロロベンゼンまたは3,4−ジクロロフェノールの除去にも有効に作用することが明らかとなった。
【0021】
実施例5
実施例2と同様の手順で、α-シクロデキストリンを用いたα-CyD - RHA エピクロヒドリンハイブリッドポリマーを調製した。また、実施例4と同様の手順で、α-CyD - RHA エピクロヒドリンハイブリッドポリマーの、10種類の環境ホルモンまたは環境ホルモン類似物質に対する除去能力を調べた。
この結果、α-シクロデキストリンともみ殻灰を複合したエピクロヒドリンハイブリッドポリマーは、特に1,2−ジクロロベンゼンに対して特異な除去能力を示すことが明らかとなった。
【0022】
実施例6
実施例2と同様の手順で、γ-シクロデキストリンを用いたγ-CyD - RHA エピクロヒドリンハイブリッドポリマーを調製した。また、実施例4と同様の手順で、γ-CyD - RHA エピクロヒドリンハイブリッドポリマーの、10種類の環境ホルモンまたは環境ホルモン類似物質に対する除去能力を調べた。
この結果、γ-シクロデキストリンともみ殻灰を複合したエピクロロヒドリンポリマーは、特にジエチルフタル酸に対して特異な除去能力を示すことが明らかとなった。
【0023】
比較例1
実施例2と同様にして、β-シクロデキストリン7g(6.167mmol)を水酸化ナトリウム溶液(NaOH 4g/H2O 20ml)に溶解し、この溶液に強熱減量が6.2%、比表面積が20m2/gであるアモルファス(非晶質)シリカ3gと、エピクロロヒドリン2.28g(24.67mmol)を加え、80℃にて一晩撹拌した後、2N塩酸を加えてpH7としたものをグラスフィルターにてろ過して、水、メタノール、DMFの順で洗浄後減圧乾燥して、β-シクロデキストリンとアモルファスシリカ(SF)を複合したβ-CyD - SF エピクロロヒドリンハイブリッドポリマーを得た。
実施例1と同様の方法で、アモルファスシリカとβ-CyD - SF エピクロロヒドリンハイブリッドポリマーの、ブランクの結果に対するビスフェノール−Aの除去率を求めた。
この結果、ビスフェノール−Aに対してアモルファスシリカだけでも、またβ-CyD - SF エピクロロヒドリンハイブリッドポリマーでも除去率60%以下となり、β-CyDエピクロロヒドリンにアモルファスシリカを複合する意味がみられないことが判明した。
【0024】
【発明の効果】
シクロデキストリンの形態(α、β、γ)を選択することにより、多くの種類を包含する環境ホルモン類を選択的に除去する能力を有した環境ホルモン除去材を提供できる。また、環境ホルモン類を抽出した除去材を加熱、アルカリ処理、光分解または微生物処理等、既往の分解方法で処理することにより、環境ホルモン類を完全に除去できる。
特に、強熱減量が5%以下、比表面積が50m2/g以上のもみ殻灰を複合化したβ-CyD - RHA エピハロヒドリンハイブリッドポリマーは比較的単純な工程で調製することができ、なおかつ収率もほぼ100%得られることから、工業的な利用において価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブランク(ビスフェノール−A溶液原液)の液体クロマトグラフィー測定結果である。
【図2】ビスフェノール−A溶液10mlにβ-CyD エピクロロヒドリンポリマー30mgを加えた場合の液体クロマトグラフィー測定結果である。
【図3】ビスフェノール−A溶液10mlにもみ殻灰(RHA)30mgを加えた場合の液体クロマトグラフィー測定結果である。
【図4】ビスフェノール−A溶液10mlにβ-CyD - RHA エピクロロヒドリンハイブリッドポリマー30mgを加えた場合の液体クロマトグラフィー測定結果である。
【図5】ビスフェノール−A溶液10mlにβ-CyD - RHA エピクロロヒドリンハイブリッドポリマーを0〜30mg加えた場合のビスフェノール−A除去率の変化を示したものである。
【図6】β-CyD - RHAエピクロロヒドリンハイブリッドポリマーの、10種の環境ホルモンまたは環境ホルモン類似物質に対する除去率を示したものである。

Claims (5)

  1. アルカリ条件下シクロデキストリンを、比表面積が 50m 2 /g 以上の無機粉末の存在下、エピハロヒドリンによって架橋せしめて得られるシクロデキストリン−無機粉末 エピハロヒドリンハイブリッドポリマー
  2. 無機粉末が、強熱減量が5%以下の無機粉末である請求項記載のポリマー
  3. 請求項1又は2記載のポリマーを含有する環境ホルモン除去材。
  4. 除去する環境ホルモンがビスフェノール類、アルキルフェノール類、ポリ塩化有機化合物及びフタル酸エステル類から選ばれる物質である請求項記載の環境ホルモン除去材。
  5. 環境ホルモン除去に使用した後の請求項3又は4記載の環境ホルモン除去材を、加熱処理、光分解、アルカリ処理または微生物の手段によって分解することを特徴とする環境ホルモンの分解方法。
JP2002026985A 2002-02-04 2002-02-04 シクロデキストリン架橋体及びこれを用いた環境ホルモン除去材 Expired - Lifetime JP4225731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026985A JP4225731B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 シクロデキストリン架橋体及びこれを用いた環境ホルモン除去材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026985A JP4225731B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 シクロデキストリン架橋体及びこれを用いた環境ホルモン除去材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003226737A JP2003226737A (ja) 2003-08-12
JP4225731B2 true JP4225731B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=27748644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002026985A Expired - Lifetime JP4225731B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 シクロデキストリン架橋体及びこれを用いた環境ホルモン除去材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231112A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Dowa Holdings Co Ltd シクロデキストリンとシリカ含有物質との複合材料、及びその製造方法、並びにガス吸着剤

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2842106B1 (fr) * 2002-07-11 2006-07-14 Centre Nat Rech Scient Dispersions aqueuses de particules nanometriques ou micrometriques pour l'encapsulation de composes chimiques
JP4683632B2 (ja) * 2004-08-20 2011-05-18 明和化成株式会社 球状シクロデキストリンポリマー、その製造方法及びそれが含まれた吸着剤
JP4888879B2 (ja) * 2004-11-24 2012-02-29 地方独立行政法人青森県産業技術センター ビーズ状シクロデキストリンポリマー製造方法
KR100791978B1 (ko) 2005-06-21 2008-01-04 곽해수 콜레스테롤 제거용 베타-싸이클로덱스트린의 가교화 및그의 재생방법
JP5288343B2 (ja) * 2005-10-20 2013-09-11 地方独立行政法人青森県産業技術センター 溶液中のダイオキシン類捕集方法および回収方法
KR20090010200A (ko) * 2006-04-14 2009-01-29 고꾸리쯔 다이가꾸 호우징 오사까 다이가꾸 매체에 함유되는 할로겐화 방향족 화합물의 선택 고착제 및선택 고착 방법
CN100384479C (zh) * 2006-05-17 2008-04-30 天津大学 β-环糊精聚合物的胆汁酸吸附剂的制备方法
JP5130454B2 (ja) * 2006-10-10 2013-01-30 地方独立行政法人青森県産業技術センター ヨウ素の吸着および回収方法
JP5467217B2 (ja) * 2008-03-31 2014-04-09 地方独立行政法人青森県産業技術センター シクロデキストリン複合材料およびその製造方法
JP5112392B2 (ja) * 2009-07-13 2013-01-09 大成建設株式会社 汚染土壌中の有機塩素化合物の抽出方法
JP5636537B2 (ja) * 2010-03-31 2014-12-10 地方独立行政法人青森県産業技術センター 粒状シクロデキストリンポリマーおよびその製造方法
US9828458B2 (en) 2011-10-17 2017-11-28 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education Silica particles coated with β-cyclodextrin for the removal of emerging contaminants from wastewater
JP6253059B2 (ja) 2012-05-30 2017-12-27 国立大学法人 熊本大学 エンドトキシン吸着材
JP2014028973A (ja) * 2013-10-15 2014-02-13 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center シクロデキストリン複合材料およびその製造方法
CN109513430A (zh) * 2019-01-15 2019-03-26 天津市水利工程有限公司 一种超分子聚合物吸附剂的制备方法及应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231112A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Dowa Holdings Co Ltd シクロデキストリンとシリカ含有物質との複合材料、及びその製造方法、並びにガス吸着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003226737A (ja) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225731B2 (ja) シクロデキストリン架橋体及びこれを用いた環境ホルモン除去材
Duan et al. Carbohydrates-rich corncobs supported metal-organic frameworks as versatile biosorbents for dye removal and microbial inactivation
KR101437252B1 (ko) 매체에 함유되는 할로겐화 방향족 화합물의 선택 고착제 및 선택 고착 방법
CN110102267B (zh) 一种铝基MOFs/壳聚糖复合微球及其制备方法和应用
CN104059167B (zh) 一种多胺化合物修饰磁性壳聚糖的制备方法及其应用
CN108786734A (zh) 磁性氧化石墨烯/聚乙烯亚胺吸附剂及其制备方法与应用
EP4321248A2 (en) Modified polyamines grafted to a particulate, solid support as sorbent materials for removal of target substances from fluids
Molina et al. One-pot laccase@ MOF biocatalysts efficiently remove bisphenol A from water
CN111203199B (zh) 多孔β-环糊精交联聚合物纳米纤维及其制法和在去除水体中双酚类有机污染物上的应用
Khan et al. Biopolymer-based sorbents for emerging pollutants
JP5147070B2 (ja) 媒体に含有されるハロゲン化芳香族化合物の選択固着剤及び選択固着方法
EP0211534A2 (en) Insoluble composition for removing mercury from a liquid medium
JP2008246287A (ja) 界面活性剤の除去方法
JP5288343B2 (ja) 溶液中のダイオキシン類捕集方法および回収方法
JP2003226755A (ja) 不溶性シクロデキストリン誘導体及びこれを用いた環境ホルモン除去材
TW200812687A (en) Apparatus for the separation of a resin from a reaction mixture
KR101621954B1 (ko) 폴리(2-옥타데실-뷰테인다이오에이트) 및 대응하는 산인 폴리(2-옥타데실-뷰테인다이오에이트)의 킬레이트 화합물, 그리고 이들의 이용방법
JP2013233473A (ja) シクロデキストリンポリマーを利用して媒体に含有されるハロゲン化芳香族化合物を選択的に吸着除去する方法
JP2007277198A (ja) 中間生成物の単離方法及び5−ヒドロキシメチルフルフラールの製造方法
US4113467A (en) Process for recovering gold
CN107537436A (zh) 采用"一锅法"制备具有sod沸石构型的新型复合材料
JP6168275B2 (ja) 炭酸カルシウム・マイクロカプセル固定化リパーゼ
JP5101841B2 (ja) 高分子多孔質体の製造方法
CN107653282A (zh) 一种底物与催化剂双固定化生产糖苷类化合物的方法
CN113087644B (zh) 一种制备4-乙酰氨基苯亚磺酸的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4225731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term