JP5467217B2 - シクロデキストリン複合材料およびその製造方法 - Google Patents

シクロデキストリン複合材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5467217B2
JP5467217B2 JP2008090442A JP2008090442A JP5467217B2 JP 5467217 B2 JP5467217 B2 JP 5467217B2 JP 2008090442 A JP2008090442 A JP 2008090442A JP 2008090442 A JP2008090442 A JP 2008090442A JP 5467217 B2 JP5467217 B2 JP 5467217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
polymer
composite material
medium
epoxy compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008090442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009242556A (ja
JP2009242556A5 (ja
Inventor
徹 菊地
信哉 山口
哲志 奈良岡
和彦 葛西
純一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKYOKOUGAKU CO., LTD.
Original Assignee
KANKYOKOUGAKU CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKYOKOUGAKU CO., LTD. filed Critical KANKYOKOUGAKU CO., LTD.
Priority to JP2008090442A priority Critical patent/JP5467217B2/ja
Priority to PCT/JP2009/056402 priority patent/WO2009123073A1/ja
Publication of JP2009242556A publication Critical patent/JP2009242556A/ja
Publication of JP2009242556A5 publication Critical patent/JP2009242556A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467217B2 publication Critical patent/JP5467217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/285Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using synthetic organic sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3236Heterocylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/40Impregnation
    • C08J9/42Impregnation with macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/16Cyclodextrin; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2405/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2401/00 or C08J2403/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、任意の大きさと形状にて提供することが可能な、シクロデキストリンポリマーを含む複合材料、およびその製造方法に関するものである。
シクロデキストリンは、グルコピラノースが6〜8個環状に連なった水溶性物質である。分子内部に疎水性の空間を有しており、この空間にダイオキシン類などの有機化合物、二酸化炭素などの無機化合物、ヨウ素などのイオンが入り込み、包接化合物を形成する。このような性質を利用した水不溶性ポリマー化シクロデキストリンによる環境汚染物質除去技術などが、既に知られている。また、シクロデキストリンの微生物増殖作用を利用した微生物固定化担体も提案されている(特許文献1)。
従来、数十μm〜1300μm程度の粒状エポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマーの製造方法としては、流動パラフィンなどの疎水性液状物質に架橋剤とシクロデキストリン化合物のアルカリ水溶液の混合液を滴下する方法(特許文献2)、または架橋剤であるエポキシ化合物にシクロデキストリン化合物のアルカリ水溶液を滴下する方法(特許文献3)が報告されている。それらによれば、疎水性液状物質を有機溶媒等で洗浄する作業が必要であり、洗浄液を事後に処分する必要があった。なおまた、キトサンのビーズ表面にシクロデキストリンを化学結合させてシクロデキストリン結合キトサンを製造する方法も提案されている(非特許文献1)。
特開2001−149975「微生物固定化担体」 特開昭58−171404「ポリシクロデキストリンビーズの製法」 特開昭60−20924「ビーズ状不溶性シクロデキストリンポリマーの製法」 坂入信夫、月刊エコインダストリー、Vol.4、No.8、43−50(1999)
水不溶化したシクロデキストリン化合物は、ダイオキシン類などの環境汚染物質の除去材や、水処理施設・廃棄物処理施設における微生物槽で用いる微生物の活性化材として有効である。このように工業的材料として利用する場合、多くの場合において、水不溶化シクロデキストリン化合物には、ある程度の大きさと形状、そして、製造工程の簡略化および廃棄物の低減などが求められる。しかし、特許文献2および3に開示されている製造方法では、最大1300μm程度の大きさの材料しか生成できず、さらに製造工程において多量の洗浄有機廃液が排出される。また、非特許文献1の製造方法では、複数の製造工程が必要である。
本発明が解決しようとする課題は、上記技術の問題点を除き、任意の大きさと形状にて提供することが可能な、シクロデキストリンポリマーを含む複合材料、およびその製造方法を提供することにある。
本願発明者は上記課題に関して検討した結果、アルカリ条件下でシクロデキストリンに非晶質ケイ酸を添加し、これにモノエポキシ、ジエポキシ、トリエポキシまたはポリエポキシ化合物を加えてエポキシ化合物の架橋反応によりエポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマーを製造する工程において、木材由来の木片、工業材料であるセルロース化合物または工業プラスチックのいずれかを添加して、水不溶性エポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマーを含む複成分系材料を製造することによって上記課題の解決が可能であることを見出し、本発明に至った。すなわち、上記課題を解決するための手段として本願で特許請求もしくは少なくとも開示される発明は以下の通りである。
(1) エポキシ系化合物架橋シクロデキストリンポリマーと、これが担持される媒体とからなっていて、シクロデキストリンポリマー原料以外の添加物(すなわち該媒体)に依存する形状および大きさを有するシクロデキストリンポリマー含有複合材料であって、該媒体が木片であることを特徴とする、シクロデキストリンポリマー含有複合材料。
(2) エポキシ系化合物架橋シクロデキストリンポリマーと、これが担持される媒体とからなっていて、シクロデキストリンポリマー原料以外の添加物(すなわち該媒体)に依存する形状および大きさを有するシクロデキストリンポリマー含有複合材料であって、該媒体が多孔性ポリマーであるところのメラミン系ポリマーまたはウレタン系ポリマーであることを特徴とする、シクロデキストリンポリマー含有複合材料。
(3) エポキシ系化合物がエピクロロヒドリン、エチレングリコールジグリシジルエーテルまたはブタンジオールジグリシジルエーテルのいずれかであることを特徴とする、(1)または(2)に記載のシクロデキストリンポリマー含有複合材料。
(4) アルカリ条件下でシクロデキストリンに非晶質ケイ酸を添加し、これにモノエポキシ化合物、ジエポキシ化合物、トリエポキシ化合物またはポリエポキシ化合物のいずれかを加えてエポキシ化合物の架橋反応によりエポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマーを製造する工程において、最終的にシクロデキストリンポリマーが担持されることになる媒体を添加するシクロデキストリンポリマー含有複合材料の製造方法であって、該媒体が木片であることを特徴とする、シクロデキストリンポリマー含有複合材料の製造方法。
(5) アルカリ条件下でシクロデキストリンに非晶質ケイ酸を添加し、これにモノエポキシ化合物、ジエポキシ化合物、トリエポキシ化合物またはポリエポキシ化合物のいずれかを加えてエポキシ化合物の架橋反応によりエポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマーを製造する工程において、最終的にシクロデキストリンポリマーが担持されることになる媒体を添加するシクロデキストリンポリマー含有複合材料の製造方法であって、該媒体が多孔性ポリマーであるところのメラミン系ポリマーまたはウレタン系ポリマーであることを特徴とする、シクロデキストリンポリマー含有複合材料の製造方法。
なお本発明において「担持」とは、シクロデキストリンポリマーが、セルロース加工物、木片あるいは各種ポリマーからなる媒体に含まれていること、特に表面には必ず含まれていることをいう。
本発明のシクロデキストリンポリマーを含む複合材料およびその製造方法は上述のように構成されるため、これによれば、シクロデキストリンポリマーが担持された複合材料を任意の大きさと形状にて提供することができる。たとえば、ダイオキシン類等の有害物質やカテキン等の有用物質を工業的に水から分離する場合や、また、水処理施設や廃棄物処理施設における微生物槽の微生物を活性化し効率的な微生物処理を行う場合などにおいて、本発明の複合材料はこれらの処理用として大変便利である。
本発明のシクロデキストリンポリマー含有複合材料は、任意の大きさと形状にて提供することが大きな利点であるが、これについて、さらに説明する。
〈1〉大粒径化や粒径制御が可能であること
たとえば上述の水処理において、回分式の場合、小さな粒径の粒子では媒体(気体、液体)中に容易に拡散するため、これを沈殿させるためには相当の時間が必要となる。また、充填剤と媒体の分離時において、粒径が小さいと網目の開きを小さくする必要があるため、これも相当の時間が必要となる。したがって、ある程度の大粒径化は必要であり、本発明はかかる要請に応えることができる。
また連続式(並流、向流とも)の場合、充填剤の大きさと媒体にかける圧力との間には逆の関係がある。工業的に大量の媒体を処理するためには、媒体にかける圧力を抑える必要があることから、ある一定の大きさ、特に理想的には粒径の揃った球形であることが必要である。また、充填剤の粒径が小さいと、オーバーフロー型では媒体と一緒に流れ出てしまい、回分容器下部に媒体出口があるものは媒体と固形材料を分離するためのメッシュに詰まってしまう。したがって、ある程度の大粒径化や粒径を制御できることは必要であり、本発明はかかる要請に応えることができる。
さらに、バイオリアクター等の微生物固定層に用いる場合、充填剤の形状(くら型や円筒状など)の他、水流または上昇する気泡により媒体(気体、液体)中に浮遊させることによって処理が効率的になるものがある。その他、上記回分式や連続式と同様のことがいえる。したがって微生物固定層に用いる場合も、形状を工夫するとともに大きさ(粒子の重量も含めて)を大きくする必要があり、本発明はかかる要請に応えることができる。
〈2〉形状を選択、制御できること
カラム等に充填する場合、非多孔性の材料では、分離を要する物質が存在する媒体(気体、液体)と効率的、かつ圧力を上げないようにカラムを設計するためには、粒度の揃った球形の充填剤が最適である。したがって、複合材料としての形状を選択、制御できる本発明はかかる要請に応えることができる。
すべての使用方法において、充填剤が多孔質であると媒体(気体、液体)との接触面積が大きいことから、効率的な分離を要する物質含有の媒体(気体、液体)の処理が効率的に実施できることが多い。したがって、多孔性を有する本発明の複合材料はかかる要請に応えることができる。
媒体(気体、液体)中を浮遊させるためや、媒体(気体、液体)と効率的に接触させるために、様々な形(くら型、円筒状、半円筒状など)の充填材が必要とされる。したがって、複合材料としての形状を選択、制御できる本発明はかかる要請に応えることができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
図1は、本発明のエポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマーを含む複合材料製造方法の構成を示すフロー図である。図示するように本方法では、シクロデキストリン1をアルカリ水溶液に加え(P1)、これに非晶質ケイ酸2を添加し(P2)、さらにこれにエピクロロヒドリン、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル等のエポキシ系化合物3を加える(P3)工程において、木片・セルロース化合物またはプラスチックといった複合材料においてシクロデキストリンポリマーの担持される媒体となる材料4を、P3工程の前に、もしくはエポキシ系化合物3と同時に、もしくはP3工程中に加えるという構成をとることによって、エポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマー含有複合材料(複成分系材料)10が得られる。
本発明の複合材料のうち、球状のプラスチック材料を添加したものは、非多孔性のCDP−プラスチック材料(「CDP」はシクロデキストリンポリマー。以下も同じ。)であり、CDPと比べてプラスチックの比率が高いことから、材料強度が高く、圧力をかけるカラム等への用途に適している。
また、スポンジ状のプラスチック材料やセルロースまたはセルロース球を添加した材料は、多孔性かつ形状が制御できるため、回分式装置やバイオリアクター等への用途に適している。なおセルロース球を添加した複合材料は、カラム等への用途にも適している。
また、スポンジ状の材料の添加では、立方体状、平板状を始めとして、種々の形状の複合材料とすることができる。最終的な複合材料の形状や大きさは、媒体として添加するスポンジ状材料の形状に依存する。また、球状セルロースを用いた場合も同様である。したがって、本複合材料の形状、大きさは、CDP原料以外の添加物に依存するといえる。
シクロデキストリンモノマーとしては、たとえば下記のようなものを包接することが明らかになっているので、本発明のシクロデキストリンポリマー含有複合材料は、これらを分離・抽出対象とした材料として用いることができる。
天然ペプチド、脂肪酸、脂溶性ビタミン類、辛み成分、テルペン類、天然色素、カテキン類、スチルベノイド類、フラボノイド類、有機塩素化合物(ビスフェノールAやダイオキシン類)、ヨウ素、光学活性物質(カルボン酸エステル等を分別沈殿する)。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下説明する実施例ではエポキシ化合物としてモノエポキシ化合物であるエピクロロヒドリンを用いているが、エチレングリコールジグリシジルエーテル等、モノエポキシ化合物以外のエポキシ化合物を代わりに用いても本発明を実施できることは、確認済みである。
多孔質セルロース、木片等のセルロース系化合物や、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン樹脂、ナイロン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリアセタール樹脂等の樹脂をシクロデキストリンと非晶質ケイ酸のアルカリ水溶液に添加する時期は、エポキシ化合物を添加する前でも、同時でも、あるいはポリマーの析出前である限りはエポキシ化合物を添加後でも、さらにまた、ポリマーの析出前である限りはエポキシ化合物を含浸させた状態でも、本発明を実施できることは確認済みである。
また、各実施例ではシクロデキストリンとしてβ−シクロデキストリンを用いているが、α−シクロデキストリン、あるいはγ−シクロデキストリンを代わりに用いても本発明を実施できることもまた、確認済みである。
<実施例1>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH80.0g/HO200.0g)にβ−シクロデキストリン60.0g(52.86mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸60.0g(1mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、2mm角程度の立方体のスポンジ状セルロースであるファイバーム(登録商標)14gにエピクロロヒドリン45.6g(492.9mmol)を含浸させたものを加え、60℃で180分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーを83重量%含む2mm角程度の多孔かつ立方体状のエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−ファイバーム(登録商標)を得た。
<実施例2>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH80.0g/HO200.0g)にβ−シクロデキストリン60.0g(52.86mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸60.0g(1mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、4−8mm角程度の立方体のスポンジ状セルロース5gにエピクロロヒドリン45.6g(492.9mmol)を含浸させたものを加え、60℃で120分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーを79重量%含む4−8mm角程度の多孔かつ立方体状のエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−セルロースを得た。
<実施例3>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH80.0g/HO200.0g)にβ−シクロデキストリン60.0g(52.86mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸60.0g(1mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、多孔性の粒径4mm球状セルロース5.5gにエピクロロヒドリン45.6g(492.9mmol)を含浸させたものを加え、60℃で80分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーを53重量%含む粒径4mm程度の多孔かつ球状のエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−球状セルロースを得た。
<実施例4>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH80.0g/HO200.0g)にβ−シクロデキストリン60.0g(52.86mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸60.0g(1mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、2.4mm〜10mm程度の大きさの木片15.0gとエピクロロヒドリン45.6g(492.9mmol)を混合したものを加え、60℃で120分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーが木片表面を面または点状に覆った形態で50重量%含まれるエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−木片を得た。
<実施例5>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH80.0g/HO200.0g)にβ−シクロデキストリン60.0g(52.9mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸60.0g(1.0mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、1cm角程度の立方体の多孔性メラミンポリマー1.0gにエピクロロヒドリン45.6g(492.9mmol)を含浸させたものを加え、60℃で180分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーを96重量%含む1cm角程度の多孔かつ立方体状のエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−メラミンポリマーを得た。
<実施例6>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH80.0g/HO200.0g)にβ−シクロデキストリン60.0g(52.9mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸60.0g(1.0mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、1cm角程度の立方体の多孔性ウレタンポリマー1.0gにエピクロロヒドリン45.6g(492.9mmol)を含浸させたものを加え、60℃で180分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーを96重量%含む1〜1.3cm角程度の多孔性かつ立方体状のエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−ウレタンポリマーを得た。
<実施例7>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH8.0g/HO20.0g)にβ−シクロデキストリン6.0g(5.3mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸6.0g(0.1mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、球径3.2mmのスチレンポリマー20個とエピクロロヒドリン4.56g(49.3mmol)を含浸させたものを加え、60℃で180分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーを0.01重量%含む球径3.2mm程度のエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−スチレンポリマーを得た。
<実施例8>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH8.0g/HO20.0g)にβ−シクロデキストリン6.0g(5.3mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸6.0g(0.1mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、球径2.4mmのテトラフルオロエチレンポリマー20個とエピクロロヒドリン4.56g(49.3mmol)を含浸させたものを加え、60℃で180分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーを0.01重量%含む球径2.4mm程度のエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−テトラフルオロエチレンポリマーを得た。
<実施例9>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH8.0g/HO20.0g)にβ−シクロデキストリン6.0g(5.3mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸6.0g(0.1mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、球径3.2mmのナイロンポリマー20個とエピクロロヒドリン4.56g(49.3mmol)を含浸させたものを加え、60℃で180分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーを0.01重量%含む球径3.2mm程度のエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−ナイロンポリマーを得た。
<実施例10>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH8.0g/H2O20.0g)にβ−シクロデキストリン6.0g(5.3mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸6.0g(0.1mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、球径3.2mmのプロピレンポリマー20個とエピクロロヒドリン4.56g(49.3mmol)を含浸させたものを加え、60℃で180分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーを0.01重量%含む球径3.2mm程度のエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−プロピレンポリマーを得た。
<実施例11>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH8.0g/H2O20.0g)にβ−シクロデキストリン6.0g(5.3mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸6.0g(0.1mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、球径3.2mmのエチレンポリマー20個とエピクロロヒドリン4.56g(49.3mmol)を含浸させたものを加え、60℃で180分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーを0.01重量%含む球径3.2mm程度のエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−エチレンポリマーを得た。
<実施例12>
水酸化ナトリウム水溶液(NaOH8.0g/H2O20.0g)にβ−シクロデキストリン6.0g(5.3mmol)を溶解させ、次に、非晶質ケイ酸6.0g(0.1mol)を溶解し、テフロン(登録商標)羽根付きの撹拌棒を毎分150回転させながら、球径3.2mmのアセタールポリマー20個とエピクロロヒドリン4.56g(49.3mmol)を含浸させたものを加え、60℃で180分撹拌後、ブフナー漏斗を使用して吸引濾過を行い、水で中性になるまで洗浄後、減圧乾燥し、エピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマーを0.01重量%含む球径3.2mm程度のエピクロロヒドリン架橋β−シクロデキストリンポリマー−アセタールポリマーを得た。
本発明のエポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマー含有複合材料は、任意の形状、大きさにすることができるため、分離・精製、濃縮、除去および微生物活性化材等の様々な工業分野での使用が可能である。また、製造方法も簡易、かつ有機溶媒使用量が少ないなどの環境保護志向である。したがって、産業上利用性が高い。
本発明のエポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマーを含む複合材料製造方法の構成を示すフロー図である。
符号の説明
1:シクロデキストリン
2:非晶質ケイ酸
3:エポキシ系化合物
4:媒体となる材料
10:エポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマー含有複合材料
P1:アルカリ水溶液への添加過程
P2:非晶質ケイ酸等添加過程
P3:エポキシ系化合物添加過程

Claims (5)

  1. エポキシ系化合物架橋シクロデキストリンポリマーと、これが担持される媒体とからなっていて、シクロデキストリンポリマー原料以外の添加物(すなわち該媒体)に依存する形状および大きさを有するシクロデキストリンポリマー含有複合材料であって、該媒体が木片であることを特徴とする、シクロデキストリンポリマー含有複合材料。
  2. エポキシ系化合物架橋シクロデキストリンポリマーと、これが担持される媒体とからなっていて、シクロデキストリンポリマー原料以外の添加物(すなわち該媒体)に依存する形状および大きさを有するシクロデキストリンポリマー含有複合材料であって、該媒体が多孔性ポリマーであるところのメラミン系ポリマーまたはウレタン系ポリマーであることを特徴とする、シクロデキストリンポリマー含有複合材料。
  3. エポキシ系化合物がエピクロロヒドリン、エチレングリコールジグリシジルエーテルまたはブタンジオールジグリシジルエーテルのいずれかであることを特徴とする、請求項1または2に記載のシクロデキストリンポリマー含有複合材料。
  4. アルカリ条件下でシクロデキストリンに非晶質ケイ酸を添加し、これにモノエポキシ化合物、ジエポキシ化合物、トリエポキシ化合物またはポリエポキシ化合物のいずれかを加えてエポキシ化合物の架橋反応によりエポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマーを製造する工程において、最終的にシクロデキストリンポリマーが担持されることになる媒体を添加するシクロデキストリンポリマー含有複合材料の製造方法であって、該媒体が木片であることを特徴とする、シクロデキストリンポリマー含有複合材料の製造方法。
  5. アルカリ条件下でシクロデキストリンに非晶質ケイ酸を添加し、これにモノエポキシ化合物、ジエポキシ化合物、トリエポキシ化合物またはポリエポキシ化合物のいずれかを加えてエポキシ化合物の架橋反応によりエポキシ化合物架橋シクロデキストリンポリマーを製造する工程において、最終的にシクロデキストリンポリマーが担持されることになる媒体を添加するシクロデキストリンポリマー含有複合材料の製造方法であって、該媒体が多孔性ポリマーであるところのメラミン系ポリマーまたはウレタン系ポリマーであることを特徴とする、シクロデキストリンポリマー含有複合材料の製造方法。
JP2008090442A 2008-03-31 2008-03-31 シクロデキストリン複合材料およびその製造方法 Active JP5467217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090442A JP5467217B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 シクロデキストリン複合材料およびその製造方法
PCT/JP2009/056402 WO2009123073A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-29 シクロデキストリン複合材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090442A JP5467217B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 シクロデキストリン複合材料およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013214459A Division JP2014028973A (ja) 2013-10-15 2013-10-15 シクロデキストリン複合材料およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009242556A JP2009242556A (ja) 2009-10-22
JP2009242556A5 JP2009242556A5 (ja) 2012-05-17
JP5467217B2 true JP5467217B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=41135451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008090442A Active JP5467217B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 シクロデキストリン複合材料およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5467217B2 (ja)
WO (1) WO2009123073A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5590289B2 (ja) * 2008-10-22 2014-09-17 三菱マテリアル株式会社 銀ペーストの製造方法
JP5493123B2 (ja) * 2008-10-24 2014-05-14 関西ペイント株式会社 微生物固定化用担体
JP2011207917A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center シクロデキストリンポリマー含有複合材およびその製造方法
WO2012039708A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Empire Technology Development Llc Can with bisphenol a capture system
JP5759772B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-05 シーシーアイ株式会社 分散性に優れるナノカーボン材料
JP5759770B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-05 シーシーアイ株式会社 ナノカーボン用分散剤およびナノカーボン分散液
JP5759771B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-05 シーシーアイ株式会社 ナノカーボン用分散剤およびナノカーボン分散液
JP5836797B2 (ja) * 2011-12-28 2015-12-24 シーシーアイ株式会社 ナノカーボン用分散剤およびナノカーボン分散液
JP5892837B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-23 Dowaホールディングス株式会社 シクロデキストリンと多孔質シリカ粒子との複合材料、及びその製造方法、金属抽出剤、セシウム抽出剤、並びにガス吸着剤
JP5892847B2 (ja) * 2012-04-27 2016-03-23 Dowaホールディングス株式会社 シクロデキストリンとシリカ含有物質との複合材料、及びその製造方法、並びにガス吸着剤
JP2014176802A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp 水処理用カラム及び前処理装置
CN103756260B (zh) * 2014-01-23 2016-01-27 苏州大学 一种生物质改性热固性树脂及其制备方法
CN106336680B (zh) * 2016-09-05 2018-09-14 台州五麦香生物科技有限公司 一种含有生物质的塑料母粒、其制备方法及其应用
CN109231406A (zh) * 2018-10-15 2019-01-18 滨州学院 表面活性剂驱污水中表面活性剂的回收方法
CN109865529B (zh) * 2019-03-29 2020-08-04 中国石油大学(北京) 一种氮掺杂层状纳米碳催化剂及其制备与应用
CN110117054B (zh) * 2019-05-20 2022-01-25 湖南科技大学 一种螯合脱色絮凝剂及其制备方法
CN113209943B (zh) * 2021-04-16 2022-02-01 武汉大学 一种环糊精微孔有机网材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539399A (en) * 1984-07-27 1985-09-03 Advanced Separation Technologies Inc. Bonded phase material for chromatographic separations
JPH02228558A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Showa Denko Kk クロマトグラフィー用吸着担体及びその製造方法
DE4006923A1 (de) * 1990-03-06 1991-09-12 Merck Patent Gmbh Trennmaterialien fuer die chromatographie
JPH07113797A (ja) * 1993-10-13 1995-05-02 Kaken Pharmaceut Co Ltd ヘパリン親和性物質の分離、精製用充填剤
JP3493706B2 (ja) * 1994-02-15 2004-02-03 昭和電工株式会社 クロマトグラフィー用吸着担体
JP2003080225A (ja) * 2001-09-12 2003-03-18 Sekisui Chem Co Ltd シクロデキストリン類固定化吸着剤による土壌浄化方法
JP4225731B2 (ja) * 2002-02-04 2009-02-18 前田製管株式会社 シクロデキストリン架橋体及びこれを用いた環境ホルモン除去材
JP4076970B2 (ja) * 2004-03-29 2008-04-16 神奈川県 不溶性シクロデキストリン担持高分子成形物の製造法
JP5288343B2 (ja) * 2005-10-20 2013-09-11 地方独立行政法人青森県産業技術センター 溶液中のダイオキシン類捕集方法および回収方法
JP2008246287A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Aomori Prefecture 界面活性剤の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009123073A1 (ja) 2009-10-08
JP2009242556A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467217B2 (ja) シクロデキストリン複合材料およびその製造方法
Mahfoudhi et al. Nanocellulose as a novel nanostructured adsorbent for environmental remediation: a review
Duan et al. Carbohydrates-rich corncobs supported metal-organic frameworks as versatile biosorbents for dye removal and microbial inactivation
Aragaw et al. Biomass-based adsorbents for removal of dyes from wastewater: a review
Laitinen et al. Hydrophobic, superabsorbing aerogels from choline chloride-based deep eutectic solvent pretreated and silylated cellulose nanofibrils for selective oil removal
Liu et al. Review on the aerogel-type oil sorbents derived from nanocellulose
Roa et al. Lignocellulose-based materials and their application in the removal of dyes from water: A review
Modrzejewska et al. Separation of Cr (VI) on chitosan membranes
CN110922508B (zh) 快速吸附水中溶解有机污染物的新型环糊精聚合物
Deng et al. Fabrication of spherical cellulose/carbon tubes hybrid adsorbent anchored with welan gum polysaccharide and its potential in adsorbing methylene blue
US5296293A (en) Particulate material suitable for the removal of heavy metals
JP2017037070A (ja) 分離剤及び液体クロマトグラフィー用カラム
Abd El-Latif et al. Alginate/polyvinyl alcohol-kaolin composite for removal of methylene blue from aqueous solution in a batch stirred tank reactor
Mofradi et al. Processing Guar Gum into polyester fabric based promising mixed matrix membrane for water treatment
Huang et al. A comparative study of mechanism and performance of anionic and cationic dialdehyde nanocelluloses for dye adsorption and separation
Urbano et al. Polymer supports for the removal and degradation of hazardous organic pollutants: an overview
Wang et al. Facile preparation of cyclodextrin polymer materials with rigid spherical structure and flexible network for sorption of organic contaminants in water
Han et al. Encapsulating TiO 2 into polyvinyl alcohol coated polyacrylonitrile composite beads for the effective removal of methylene blue
Wang et al. A novel self-floating cyclodextrin-modified polymer for cationic dye removal: Preparation, adsorption behavior and mechanism
Liu et al. Tentacle-type poly (hydroxamic acid)-modified macroporous cellulose beads: Synthesis, characterization, and application for heavy metal ions adsorption
yousri Eweida et al. Fabrication and simulation studies of high-performance anionic sponge alginate beads for lysozyme separation
Yao et al. Application of cellulose to chromatographic media: Cellulose dissolution, and media fabrication and derivatization
Crini et al. Sorption of 4-n-nonylphenol, 4-n-octylphenol, and 4-tert-octyphenol on cyclodextrin polymers
Shen et al. A wood-based fluid catalytic reactor with directional channels and porous inner walls for efficient degradation of 4-NP by immobilized laccase
Sinha et al. Prospects on arsenic remediation using organic cellulose-based adsorbents

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110505

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250