JP4221302B2 - パルス幅変調信号を発生する方法および装置 - Google Patents

パルス幅変調信号を発生する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4221302B2
JP4221302B2 JP2003561103A JP2003561103A JP4221302B2 JP 4221302 B2 JP4221302 B2 JP 4221302B2 JP 2003561103 A JP2003561103 A JP 2003561103A JP 2003561103 A JP2003561103 A JP 2003561103A JP 4221302 B2 JP4221302 B2 JP 4221302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
modulation
value
pcm
time point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003561103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005515684A (ja
Inventor
ジェイ. レックナー、ウィリアム
ミドヤ、パラブ
エイ. ワグ、プージャン
ジェイ. リンダークネヒト、ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2005515684A publication Critical patent/JP2005515684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221302B2 publication Critical patent/JP4221302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2175Class D power amplifiers; Switching amplifiers using analogue-digital or digital-analogue conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/06Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending only on the information in that bit cell
    • H03M5/08Code representation by pulse width
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/331Sigma delta modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/82Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/822Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval using pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、一般にパルス幅変調に関し、具体的には、パルス密度変調データストリームまたはパルス符号変調データストリームのいずれかを、パルス幅変調信号に変換することに関する。
パルス幅変調(PWM、以下PWMともいう)は、電力信号を効率よく生成するのに好適な方法である。特に、多くの高効率デジタルオーディオスイッチング電力増幅器は、PWM信号方式に基づいている。これらの増幅器へのデジタルオーディオ入力は、通常、パルス符号変調(PCM)による。一様にサンプリングされたPWM(UPWM:uniformly sampled PWM)信号を発生させるPCMからPWMへの直接変換は、多くの高調波歪みの原因となる非線形演算である。これに対して、自然にサンプリングされたPWM(NPWM:naturally sampled PWM)は、高調波歪みを含まない。自然にサンプリングされたPWM信号は、アナログ入力信号を鋸歯状のまたは三角形状のランプ信号と比較することにより、アナログドメイン内で簡単に発生される。NPWMパルスエッジは、入力アナログ信号とランプ信号間の自然な交点によって決定される。しかし、PCM入力データに基づいて、デジタルドメインでNPWMの自然な交点を計算することは、計算上高価となり得る。
スーパーオーディオコンパクトディスク(SACD)は、新しいデジタルオーディオデータ形式である。音声はデジタル化され、パルス密度変調(PDM)形式で格納されている。それは、オーバサンプリングされた(64xFs、ここでFsは最初のサンプリングレート)1ビットのPDMデータストリームから構成されている。SACDビットストリーム(または任意のPDMビットストリーム)を、高効率スイッチングデジタルオーディオアンプを駆動するのに使用可能なパルス幅変調(PWM)信号に変換することが望ましい。SACDのPDMビットストリームは、スイッチング信号として直接使用可能であるが、この方法では、いかなる所望の信号処理(すなわち音量調節、等化等)も簡単には実現できない。
パルス密度変調信号(SACDのような)は、通常、対象となる周波数帯から量子化雑音を除去するためにノイズシェイプされる。この結果、多くの帯域外ノイズを含む周波数スペクトルが発生する。
SACD入力用の非常に高性能なスイッチングデジタルオーディオアンプが、商業的に導入されている。しかし、音量調節に対応するために、該アンプはSACDのPDM信号を直接増幅することができない。その代わりに、該アンプは、音量調節に望ましいように、PDM入力信号を減衰可能なアナログ信号として処理する必要がある。次に、この信号は、スイッチングアンプでの増幅用の新しいPDM信号を発生する7次1ビットのシグマデルタADC変調器に送出される。このシステムの大きな欠点は、信号がデジタルドメイン内にとどまらないことである。デジタル入力信号は、アナログドメインで信号処理ができるようにアナログに変換され、次に、スイッチングアンプを駆動するようにデジタル(PDM)に変換され、デジタル信号の機器構成を維持する利点がすべて失われる。また、スイッチングアンプの駆動にPDM信号を使用することは、PWM信号を使用するのと比較して、いくつかの欠点がある。例えば、PWMは、PDMに比べてより大きな効率をもたらす低い平均スイッチング周波数を有している。さらに、PDM信号が持つ非ゼロ復帰(NRZ:non−return−to−zero)の性質は、ゼロ復帰(RZ:return−to−zero)のPWM信号に比較して、歪みが増加する原因にもなる。デジ
タルシグマデルタ変調器の前に、デジタルドメイン(音量調節、等化等)において、高速1ビットPDM信号を処理することを考えるかもしれない。しかし、このような高速ビットレートでの処理は、非常に高価になるであろう。
SACD復調および増幅についての多くの共通した取り組みは、高いサンプリングレートPDMを低いサンプリングレートPCMに間引きすること、信号処理を実行すること、デジタルからアナログへの変換を実行すること、およびアナログドメインで増幅することから成る。この取り組みの重大な欠点は、高効率デジタルスイッチング増幅器の利点がすべて失われるということである。
したがって、スイッチングデジタル電力増幅器を有利に駆動するために、PDMとPCMの両方の符号化入力信号を、デジタルドメイン内でPWMスイッチング波形に完全に変換する計算上効率的な方法が望まれている。この方法は、PDM信号に通常見られるような帯域外ノイズに対する耐性があるべきである。
本発明を実施例によって示すが、本発明は添付の図面に限定されるものではなく、図中、同様な参照番号は、同様な構成要素を示している。
当業者は、図中の構成要素が簡潔さおよび明瞭さを目的として示されており、必ずしも正しい尺度に基づいて描かれていないことを十分に理解できるであろう。例えば、図中の構成要素のいくつかの寸法は、本発明の実施形態についての理解を助けるために、他の構成要素に対して誇張して表現されている場合もある。
図1に、デジタルからアナログへの変換(D/A変換)システム10の一実施形態を示す。本発明の一実施形態において、D/A変換システム10は、PDMからPWMへの変換器(PDM/PWMコンバータ)20の入力としてパルス密度変調(PDM)信号24を受け取る。次に、PDM/PWMコンバータ20は、パルス幅変調(PWM)信号30をローパスフィルタ18に与える。ローパスフィルタ18は、出力として、アナログ信号を負荷22(図示されない)に与える。一実施形態において、負荷22はオーディオスピーカであってもよい。本発明の他の実施形態では、他の形態の負荷を使用してもよい。本発明の一実施形態において、PDM/PWMコンバータ20は、間引きフィルタ12、デジタル信号調整回路14、およびPCMからPWMへの変換器すなわちPCM/PWMコンバータ16を含む。一実施形態において、間引きフィルタ12は、入力としてPDM信号24を受け取り、出力としてパルス符号変調(PCM)信号26を与える。PDM信号24は、高いサンプリングレートの1ビット分解能を有することに注意されたい。間引きフィルタ12は、サンプリングレートを下げ、ビット分解能を向上させて、パルス符号変調(PCM)信号26を発生させる。デジタル信号調整回路14は、入力としてPCM信号26を受け取り、出力として調整済みPCM信号28を与える。PCM/PWMコンバータ16は、入力として調整済みPCM信号28を受け取り、出力としてPWM信号30をローパスフィルタ18に与える。本発明の代替の実施形態は、D/A変換システム10の一部として、増幅器を任意選択で含むことができることに注意されたい。例えば、増幅器(図示されない)は、コンバータ16とローパスフィルタ18の間に任意選択で含まれていてもよい。他の選択肢として、任意選択の増幅器(図示されない)は、上記の代りに、ローパスフィルタ18と負荷22の間に含まれていてもよい。本発明の代替の実施形態では、いかなる方法で、間引きフィルタ12とデジタル信号調整回路14の機能を組み合わせてもよいことに注意されたい。重要なことは、回路12および14の機能が、入力としてPDM信号24を受け取り、出力として調整済みPCM信号を与えるということである。デジタル信号調整回路14によって実行されるデジタル信号調整は、大きく変化してもよい。例えば、本発明のいくつかの実施形態では、デジタル信号調整回路14を使用して、音量調節、グラフィック等化、および他の所望のデジタル効果または処理を行っても
よい。もう1つの選択肢として、デジタル信号調整は、間引きフィルタ機能より前に実行されてもよい。
図2にD/A変換システム110の一実施形態を示す。本発明の一実施形態において、D/A変換システム110は、入力として、パルス符号変調(PCM)信号124をPCM/PWMコンバータ120に受け取る。次に、PCM/PWMコンバータ120は、パルス幅変調(PWM)信号130をローパスフィルタ118に与える。ローパスフィルタ118は、出力としてアナログ信号を、負荷122(図示されない)に与える。一実施形態において、負荷122はオーディオスピーカであってもよい。本発明の他の実施形態では、他の形態の負荷を使用してもよい。本発明の一実施形態において、PCM/PWM変換器120は、オーバサンプリング回路112、デジタル信号調整回路114、およびPCM/PWM変換器116を含む。一実施形態において、オーバサンプリング回路112は、入力としてPCM信号124を受け取り、出力としてオーバサンプリングされたパルス符号変調(PCM)信号126を与える。デジタル信号調整回路114は、入力としてオーバサンプリングされたパルス符号変調(PCM)信号126を受け取り、出力として調整済みPCM信号128を与える。PCM/PWMコンバータ116は、入力として調整済みPCM信号128を受け取り、出力としてPWM信号130をローパスフィルタ118に与える。本発明の代替の実施形態は、D/A変換システム110の一部として、増幅器を任意選択で含むことができることに注意されたい。例えば、増幅器(図示されない)は、コンバータ116とローパスフィルタ118の間に任意選択で含まれていてもよい。他の選択肢として、任意選択の増幅器(図示されない)は、上記の代りに、ローパスフィルタ118と負荷122の間に含まれていてもよい。本発明の代替の実施形態では、いかなる方法で、オーバサンプリング回路112とデジタル信号調整回路114の機能を組み合わせてもよいことに注意されたい。重要なことは、回路112および114の機能が、入力としてPCM信号124を受け取り、出力として調整済みPCM信号を与えるということである。デジタル信号調整回路114によって実行されるデジタル信号調整は、大きく変化してもよい。例えば、本発明のいくつかの実施形態では、デジタル信号調整回路114を使用して、音量調節、グラフィックの等化、および他の所望のデジタル効果または処理を行ってもよい。もう1つの選択肢として、デジタル信号調整は、オーバサンプリング回路機能より前に実行されてもよい。
図3に、図1に示したPCM/PWMコンバータ16、および図2に示したPCM/PWMコンバータ116の一実施形態を示す。PCM/PWMコンバータ16,116の両方を(同じように)図3で示したが、図1に示したD/A変換システム10と図2に示したD/A変換システム110の代替の実施形態では、PCM/PWMコンバータ16,116の異なる実施形態を使用してもよいことに注意されたい。図3では、任意選択の回路および接続を破線で示していることに注意されたい。一実施形態において、PCM/PWMコンバータ16,116は、自然サンプリング回路40と、PWM量子化器およびノイズシェーパ42を含む。一実施形態において、自然サンプリング回路40は、入力として調整済みPCM信号(U)28,128を受け取り、出力として自然サンプリング点出力(X)57を与える。PWM量子化器およびノイズシェーパ42は、入力として自然サンプリング点出力(X)57を受け取り、出力としてPWM信号30,130を与える。本発明の一実施形態において、自然サンプリング回路40は、デューティ比予測器44、信号値補間回路46、およびデューティ比補正回路48を含む。本発明の一実施形態において、デューティ比予測器44は、入力信号として調整済みPCM信号(U)28,128を受け取り、出力として時点推定(G)50を与える。信号値補間回路46は、入力信号として時点推定(G)50を受け取り、出力として補間信号値(V)52を与える。デューティ比補正回路48は、入力として補間信号値(V)52を受け取り、出力として自然サンプリング点出力(X)57を与える。本発明の一実施形態において、自然サンプリング点出力(X)57は、フィードバックとして、前回の自然サンプリング点出力(X)5
8としてデューティ比予測器44に与えられる。また、本発明のいくつかの実施形態において、自然サンプリング点出力(X)57は、最新の時点推定(G)56入力として信号値補間回路46にフィードバックされる。また、本発明のいくつかの実施形態において、補間信号値(V)52は、最新の時点推定(G)59としてフィードバックされる。フィードバック経路56、58、および59は任意選択であり、本発明の種々の実施形態に含まれていても、いなくてもよいことに注意されたい。デューティ比予測器44が任意選択であることにも注意されたい。本発明のいくつかの実施形態では、調整済みPCM信号(U)28,128を直接信号値補間回路46に出力してもよい。時点推定(G)50信号も、入力としてデューティ比補正回路48に出力されることに注意されたい。調整済みPCM信号(U)28,128も、入力として、信号値補間回路46およびデューティ比補正回路48に出力されることに注意されたい。デューティ比予測器44を使用しない場合には、時点推定(G)信号50は、調整済みPCM信号(U)28,128と全く同一であることに注意されたい。PWM量子化器およびノイズシェーパ42への入力は、高分解能PWM信号である自然サンプリング点出力(X)57である。したがって、PWM量子化器およびノイズシェーパ42は、この高分解能PWM信号を量子化して、より低い分解能に量子化されたPWM信号30,130を生成する。一実施形態において、回路42のノイズシェイプ機能は、通過帯域外の量子化ノイズを波形整形する。
引き続き図3を参照すると、本発明の一実施形態において、デューティ比補正回路48の追加によって、コンバータ16,116で発生される自然サンプリング点出力(X)信号57の精度を大幅に向上させることができる。実際、コンバータ16,116にデューティ比補正回路48を追加することによって、いくつかのアプリケーションでは、デューティ比予測器44を完全になくせる可能性がある。しかし、本発明の代替の実施形態では、デューティ比補正回路48とデューティ比予測器回路44の組み合わせを使用してもよい。デューティ比補正回路48の追加によって、コンバータ16,116で必要とされる計算の数およびメモリ容量を削減することができる。デューティ比補正回路48の追加によって、自然サンプリング点出力(X)信号57の歪み特性も大きく向上され、したがって、PWM信号30,130の歪み特性も著しく向上される。また、デューティ比補正回路48は、帯域外ノイズにさほど感応しない自然サンプリング点出力(X)信号57を生成する。PDM信号24(図1参照)は、通常、多量の帯域外ノイズを有するので、このことは特に重要である。
図4に、片側PWM信号が鋸歯状のランプ信号81を使用して発生される、自然サンプリング回路40(図3を参照)で使用および/または発生される信号のいくつかの時間領域表示図を示す。本発明の代替の実施形態では、鋸歯状以外のランプを使用してもよい。例えば、図5に、対称的な三角形状のランプ信号90を持つ両側PWM信号のタイミング図の一実施形態を示す。ランプ信号90の左半分は、ランプが立ち上がっているとき、ランプ信号90の右半分は、ランプが立ち下がっているときである。調整済みPCM信号(U)28,128のそれぞれのサンプルすなわち標本が、ランプ信号81またはランプ信号90の中心に並ぶように選択される。理論上のアナログ信号80および理論上のアナログ信号91が、調整済みPCM信号(U)28,128のサンプルに対応する理想的なアナログ信号を表わしている。両側PWM信号30,130の具体例を図5に示す。調整済みPCM信号(U)28,128が、左半分に偶数の時間指標を有するように選択される一方、PWM信号30,130の右半分に奇数の指標が並んでいる。
図3および図4を参照すると、時点推定(G)信号50を用いて、補間信号値(V)52の値を調整済みPCM(U)信号28,128を利用して算出される。もし誤差がすべて除去されなければ、補間信号値(V)52は時点推定(G)50に等しくならない。差分(V−G)に理論上のアナログ信号80の推定信号傾斜(S)を乗算して、補正(C)82を算出する。自然サンプリング点出力(X)信号57は補正された信号である。本発
明の一実施形態について、ランプ信号81は、0と1間で線形に立ち上がるように選択されたことに注意されたい。
図6は、図3の自然サンプリング回路40の一実施形態で実行される機能をフローチャートの形で示している。一実施形態において、フロー199は、長円形で示された開始200で始まり、ステップ203に進み、ステップ203で推測時間(G)が出力される。ステップ203では、調整PCMサンプル、および/またはあらかじめ計算された自然サンプリング点出力(X)に基づいて推定時間(G)が与えられる。フロー199は、次に、ステップ204に進み、ステップ204で、時点推定(G)での補間信号値(V)が、調整済みPCM信号(U)に基づいてデジタル的に算出される。フロー199は、次に、菱形で示された判定202に続き、判定202において、補間信号値(V)を次の時点推定(G)として使用してステップ204を繰り返すことが必要かどうかについての判定がなされる。菱形で示された判定202は、ステップ204をN回(ここで、Nは0以上の整数)繰り返すために使用され得ることに注意されたい。したがって、Nが0の場合には、ステップ204は1回実行されるだけで、反復的なループは発生しない。ステップ205は、ステップ204が次の時点推定(G)として補間信号値(V)を使用することを単に示しているにすぎないという点に注意されたい。ステップ204をN回繰り返した後、フロー199は、ステップ206に続き、ステップ206において、最も新しい補間信号値(V)および最も新しい時点推定(G)と、推定信号傾斜(S)とに基づいた補正(C)が生成される。ステップ206から、フロー199は、ステップ207に続き、ステップ207において、補正(C)を最も新しい補間信号値(V)と組み合わせて、自然サンプリング点出力(X)を発生する。ステップ207から、フロー199は、ステップ208に続く。ステップ208では、フロー199の全体が、調整済みPCM信号(U)の各サンプルに対して繰り返される。ステップ208から、フロー199は、長円形で示された201に続き、201においてフロー199は終了する。本発明の代替の実施形態において、ステップ206および207は、ステップ206および207が、繰り返しの反復ループの一部として繰り返されるように、菱形で示された判定202よりも前のステップに移動されてもよい。本発明のいくつかの実施形態について、菱形で示された判定202においてNに使用された数が、フロー199で使用される値の1つの関数になり得ることに注意されたい。例えば、菱形で示された判定202の値Nは、補正値(C)の関数になり得る。本発明の代替の実施形態は、ステップ203で必要とされる時点推定(G)を与えるために、あらゆる適切な方法を使用してもよいことに注意されたい。2000年1月5日出願のパラボ・ミダ(Pallab Midya)等の米国特許出願シリアル番号第09/478,024号に、時点推定(G)を与える方法のひとつの実施例が説明されている。
所与の補間の順序について、コンバータ16,116によって実行された図6に説明したフローは、その順序の理想的な自然サンプリング時点と比較してほぼ最適な自然サンプリング点出力(X)を発生していることを示している。
本発明の一実施形態の数学的な記述は、以下の変数を使用して与えられる。
サンプリングインデックスn
調整済みPCM信号U(n)28,128
時点推定G(n)50
補間信号値V(n)52
補正信号C(n)82
自然サンプリング点出力X(n)57
第1の反復の自然サンプリングの時点推定:G(n)
第1の反復のサンプリング時点での補間によって取得された補間信号値:V(n)
第1の反復の信号値に対する補正:C(n)
第1の反復の自然サンプリング点出力:X(n)
第2の反復の自然サンプリングの時点推定:G(N)
第2の反復のサンプリング時点での補間によって取得された補間信号値:V(n)
第2の反復の信号値に対する補正:C(n)
第2の反復の自然サンプリング点出力:X(n)
最初のステップは、最初の時点推定(G)50を決定することである。その最も一般的な形態において、時点推定(G)50は、調整済みPCM信号(U)28,128の過去、現在、および未来のサンプルと、自然サンプリング点出力(X)57の過去に計算されたサンプルとのの組み合わせから導き出される。具体例は以下のとおりである。
Figure 0004221302
または
Figure 0004221302
または
Figure 0004221302
推定時点における理論上のアナログ信号80,91の補間信号値(V)52は、補間方程式に基づいて算出される。本発明のいくつかの実施形態では、調整済みPCM信号(U)28,128の一様なサンプルがランプ81,90の中心に並べられたときに、より良好な精度が得られることが確認されている。この方法を、両側PWM(図5を参照)に使用すると、左側PWMの場合の補間信号値(V)52は、以下のように計算することができる。
Figure 0004221302
右側について、同様の方程式が適用できる。
Figure 0004221302
これらの方程式はいずれも、3点2次のラグランジェ補間演算式に基づいている。精度および計算の制約に基づいて、ラグランジェ補間の他の次数のみならず他の種類の補間方程式も代用することができる。
次のステップは、補正ステップである。補正ステップは、時点推定(G)が理想的な自然サンプリング時点に近接しているならば、補間信号値(V)52の値は、ランプ(の値)に非常に近いという考えに基づいている。したがって、補間信号値(V)は、時点推定(G)に非常に近いはずである。いかなる差分も、時点推定(G)が完全に正確ではなく、かつ信号が十分にゆっくり移動している場合に補正が可能なことを示唆している。左側PWMおよび右側PWM両方の1次補正は、それぞれ、以下に与えられる。
Figure 0004221302
Figure 0004221302
いずれの場合も、補正された自然サンプリング点出力は、補間信号値と補正信号値を単純に合計することによって決定される。
Figure 0004221302
補正項によって精度が向上する。反復を導入して、さらに精度を向上させることが可能になる。通常、2回の反復により、精度は著しく向上する。次の方程式によって与えられる新しい時点推定として、補正された自然サンプリング点出力を使用することによって反復を実行することができる。
Figure 0004221302
Figure 0004221302
Figure 0004221302
方程式(9)から方程式(11)のステップを繰り返して、精度を向上することができる。所与の精度を達成するのに必要な反復回数は、オーバサンプリング率によって決まる。低いオーバサンプリング率に対応して、信号が速く移動し、かつサンプルからサンプルの間で著しく変化している場合には、反復の必要性は高まるであろう。これは、さらなる計算およびメモリの必要性を伴う。各時点推定の複雑さ、信号値を算出する補間、および信号値の補正ステップは、要求される精度によって変化する。メモリおよび計算の制約のみならず精度に対する要求事項に基づいて、最適なアルゴリズムが設計され得る。一実施例として、20kHzの帯域幅に制約された入力信号および375kHzのPWMスイッチング周波数を持つデジタルオーディオ増幅器システムの一実施形態に対して、次の左側の方程式を使用し、非常に好ましい結果を得ることができる。
Figure 0004221302
Figure 0004221302
Figure 0004221302
対応する右側の方程式は、以下のとおりである。
Figure 0004221302
Figure 0004221302
Figure 0004221302
この例では、最初の時点推定(G)50が、入力された調整済みPCM信号(U)28,128になるよう選ばれたことに注意されたい。調整済みPCM信号(U)28,128は、既に利用可能であるので、推定に随伴する計算または記憶装置はまったくない。補間信号値(V)52の計算に関連付けられた11回の乗算または加算がある。このステップには、4つの記憶場所が必要である。補正された自然サンプリング点出力の計算は、付加的な2回の加算または乗算演算を必要とし、1つの記憶場所を使用する。したがって、この実施例については、サンプル当たり合計13回の演算と5つの記憶場所を必要とする。スイッチングサイクル当たり2つのサンプルを持つ375kHzのスイッチング周波数の場合、演算合計は、毎秒975万オペレーションである。少数の総メモリ数しか必要ないことは、全体の計算費用の減少に特に有用である。
PCM/PWMコンバータ16,116のようなコンバータが使用されない場合には、PCMからPWMへの直接変換は、許容できない全高調波歪みを発生させる非線形演算であることに注意されたい。PCM/PWMコンバータ16,116によって実行された変換処理は、線形性のよい出力を生成するので、PWM信号30,130に顕著な高調波を追加しないことに注意されたい。PCM/PWMコンバータ16,116によって実行された変換処理は、SACDのようなパルス密度変調入力信号に多くの場合関連付けられている、大量のシェイプされた広帯域ノイズに対して著しい耐性を有することにも注意されたい。
図3のデューティ比補正回路48の追加によって、PCM/PWMコンバータ16,116をより効率的にすることができる。このPCM/PWMコンバータ16,116は、片側および両側PWM信号の両方に使用可能である。図6を参照すると、ステップ204,206,および207の1つまたは2つ以上のステップで実行される反復によって、PCM/PWMコンバータ16,116は、高調波歪みのより少ない、理論上の正確さの限界に近づいた、さらに正確なPWM信号30,130を生成することが可能になる。
一実施形態において、本発明は、新しいSACDオーディオフォーマットを採用し、それをデジタルPWM信号に変換して非常に効率的なデジタルスイッチングアンプを駆動する全デジタル構成である。この構成は、完全にデジタルドメイン内での、音量調節の処理、グラフィックの等化、および他の所望のデジタル信号処理機能に対して容易に対応可能なことに注意されたい。したがって、本発明が示した構成は、PDM入力信号から増幅されたデジタルPWM出力信号まですべて、完全なデジタル経路を維持している。本発明を音声信号処理の状況で説明したが、本発明は、パルス密度変調データストリームまたはパルス符号変調データストリームがパルス幅変調信号に変換される、いかなる形態のデジタル信号処理アプリケーションにも適用可能であることに注意することは重要であろう。音声信号処理は、このような応用例の単なる1つにすぎない。
図3に示したPCM/PWMコンバータ16,116のみならず図6に説明した方法も、無線周波数を含む種々の周波数に使用することができる。例えば、開示した回路および方法は、無線周波増幅器の一部として使用することができる。
図7は、本発明の一実施形態を実行するために使用される汎用コンピュータ220を示すブロック図である。汎用コンピュータ220は、バス226で接続されたコンピュータプロセッサ222と、メモリ224を含む。メモリ224は、比較的高速の機械読取り可能媒体であって、例えばDRAM、SRAMのような揮発性メモリや、ROM、フラッシュ、EPROM、EEPROM、およびバブルメモリのような不揮発性メモリを含む。また、補助記憶装置230、外部記憶装置232、モニター234を始めとする出力装置、キーボード(マウスを有する)236を始めとする入力装置、プリンタ238、および通信リンク228経由で接続された1つまたは2つ以上の他のコンピュータ240がバスに接続されている。補助記憶装置230として、ハードディスクドライブ、磁気ドラム、およびバブルメモリのような機械読取り可能媒体があげられる。外部記憶装置232として、フロッピー(登録商標)ディスク、取外し可能なハードドライブ、磁気テープ、CD−ROM、および通信回線を介して接続されるであろう他のコンピュータなどのような機械読取り可能媒体があげられる。ここで指摘した補助記憶装置230と外部記憶装置232間の区別は、主として本発明の説明の便宜のためである。それゆえ、実質の機能的な重複がこれらの構成要素間にあることは十分に理解されるべきであろう。ユーザプログラムを含むコンピュータソフトウェア233は、メモリ224、補助記憶装置230、および外部記憶装置232のようなコンピュータソフトウェア記憶媒体に格納することができる。補助記憶装置230および不揮発性メモリは、実行用揮発性メモリに直接ロードされるか、不揮発性メモリから直接実行されるか、または実行用揮発性メモリにローディング前に補助記憶装置230に格納される。
本発明を実行する装置の大部分は、当業者には既知の電子部品および回路から構成されているので、回路の詳細については、本発明の基本的概念の理解および認識のために、かつ本発明の教義を不明瞭にし、または本発明の教義から逸れないために、上に示すように、必要であると見なされる程度以上には詳細には説明しない。
以上の明細書において、本発明を特定の実施形態に関して説明した。しかし、通常の当業者は、添付の請求項に記載の本発明の範囲から逸脱することなく、種々の修正および変更を行なうことができることは十分に理解できるであろう。したがって、明細書および図面は、本発明を限定するよりもむしろ一例証として考慮されるべきであり、かかる修正はすべて、本発明の範囲内に含まれるように意図されている。
利点、他の効果、および課題解決策を、特定の実施形態に関して説明した。しかし、そのような利点、効果、課題解決策、および任意の利点、効果、または解決策を生じさせたり顕在化したりする可能性がある任意の1つまたは複数の要素は、一部または全部の請求項の重要な、必要な、または不可欠な特徴または要素として解釈されるべきでない。
本発明によるデジタル/アナログ変換システムの一実施形態を示す。 本発明によるデジタル/アナログ変換システムの他の実施形態を示す。 本発明によるPCM/PWMコンバータの一実施形態を示す。 本発明による自然サンプリング回路で使用されるいくつかの信号を示す。 両側のPWM信号に対するタイミング図の一実施形態を示す。 本発明の一実施形態による自然サンプリング回路によって実行される機能を、フローチャートの形で示す。 本発明の一実施形態を実行するのに使用される汎用コンピュータを示すブロック図である。

Claims (9)

  1. パルス幅変調信号を発生する方法であって、
    パルス密度変調(PDM)の形をしたデジタル形式の変調入力信号(24)を受け取ること、および
    前記変調入力信号(24)をパルス幅変調(PWM)(30)の形に変換して(16)、前記パルス幅変調信号(30)を与えることから成り、
    前記変換は、
    前記変調入力信号(24)を間引いて(12)、前記変調入力信号のサンプリング速度を下げると共に前記変調入力信号の分解能を向上させてパルス符号変調(PCM)信号を出力すること、
    前記出力されたパルス符号変調(PCM)信号の振幅および周波数応答の少なくとも1つを修正して前記パルス符号変調信号を調整する(14)こと
    前記調整された変調入力信号の複数の所定の標本の各々に対して、
    前記変調入力信号をサンプリングする自然サンプリング時点を予測すること(203)、
    前記予測された自然サンプリング時点で、前記変調入力信号を補間して補間信号値を与えること(204)、
    前記補間信号値、予測された前記自然サンプリング時点、および推定信号傾斜値を使用して得られた補正値を与え、予測された前記自然サンプリング時点に関連付けられた誤差を修正すること(206)、
    前記補正値と前記補間信号値を組み合わせて、補正された自然サンプリング点出力を与えること(207)、
    を含む方法。
  2. パルス幅変調信号を発生する装置(10)であって、
    パルス密度変調(PDM)の形をしたデジタル形式の変調入力信号(24)を受け取る入力端子と、
    入力端子に接続され、前記変調入力信号(24)をパルス幅変調の形に変換して前記パルス幅変調信号(30)を与えるコンバータ(20)と、を有し、
    前記コンバータ(20)は、さらに、
    前記入力端子に接続され、前記変調入力信号を間引き、前記変調入力信号のサンプリング速度を下げると共に前記変調入力信号の分解能を向上させてパルス符号変調(PCM)信号を出力する間引きフィルタ(12)と、
    前記出力されたパルス符号変調(PCM)信号を調整するデジタル信号調整回路(14)と、
    前記調整されたパルス符号変調信号の複数の所定の標本の各々に対して、自然サンプリング時点を予測して前記変調入力信号をサンプリングするデューティ比予測器(44)と、
    デューティ比予測器(44)に接続され、前記自然サンプリング時点で前記変調入力信号を補間して補間信号値を与える信号値補間回路(46)と、
    前記信号値補間回路に接続され、前記補間信号値、前記予測された自然サンプリング時点、および推定信号傾斜値を使用して得られた補正値を与え、予測された前記自然サンプリング時点に関連付けられた誤差を修正し、前記補正値と前記補間信号値を組み合わせて、補正された自然サンプリング点出力を与える補正回路(48)と、
    を備える装置。
  3. パルス幅変調信号を発生する方法であって、
    パルス符号変調(PCM)の形(124)をした変調入力信号を受け取ること、
    前記変調入力信号(124)をパルス幅変調(PWM)(130)の形に変換して、前記パルス幅変調信号130)を与えること、から成り、
    前記変換は、
    前記パルス符号変調(124)をオーバサンプリングして、オーバサンプリングされた パルス符号変調(PCM)信号を出力すること、
    前記オーバサンプリングされたパルス符号変調(PCM)信号を調整する(114)こと
    複数の所定のサンプルの各々に対して、
    前記変調入力信号をサンプリングする自然サンプリング時点を予測すること(203)、
    前記自然サンプリング時点で、前記変調入力信号を補間して補間信号値を与えること(204)、
    前記補間信号値、予測された前記自然サンプリング時点、および推定信号傾斜値を使用して得られた補正値を与え、予測された前記自然サンプリング時点に関連付けられた誤差を修正すること(206)、
    前記補正値と前記補間信号値を組み合わせて、補正された自然サンプリング点出力を与えること(207)、
    から成る、方法。
  4. パルス幅変調信号を発生する装置(110)であって、
    パルス符号変調(PCM)(124)の形をした変調入力信号を受け取る入力端子と、
    前記変調入力信号(124)をパルス幅変調(PWM)(130)の形に変換して前記パルス幅変調信号を与える116)コンバータ(116)、を有し、
    前記コンバータは、さらに、
    前記パルス符号変調(124)をオーバサンプリングして、オーバサンプリングされたパルス符号変調(PCM)信号を出力するオーバサンプリング回路(112)と、
    前記オーバサンプリングされたパルス符号変調(PCM)信号を調整するデジタル信号調整回路(114)と
    自然サンプリング時点を予測して前記変調入力信号をサンプリングするデューティ比予測器(44)と、
    デューティ比予測器(44)に接続され、前記自然サンプリング時点で前記変調入力信号を補間して補間信号値を与える信号値補間回路(46)と、
    前記信号値補間回路に接続され、前記補間信号値、前記予測された自然サンプリング時点、および推定信号傾斜値を使用して得られた補正値を与え、予測された前記自然サンプリング時点に関連付けられた誤差を修正し、前記補正値と前記補間信号値を組み合わせて、補正された自然サンプリング点出力を与える補正回路(48)と、
    を備える装置。
  5. 負荷の駆動に好適にするために、所定の周波数成分を除去することにより前記パルス幅変調信号を濾波することをさらに含む請求項1または3に記載の方法。
  6. 前記入力変調信号の補間をN回繰り返し(Nはゼロまたは0または正の整数)、最も新しい補間信号値を、新しい予測された自然サンプリング時点の発生に使用することをさらに含む請求項1または3に記載の方法。
  7. 前記入力変調信号の補間、前記補正値を与えること、および前記補正値と前記補間信号値を組み合わせることをN回繰り返し(Nはゼロまたは0または正の整数)、最も新しい補正された自然サンプリング点を新しい予測された自然サンプリング時点として使用することをさらに含む請求項1または3に記載の方法。
  8. 前記デジタル信号調整回路に接続され、負荷の駆動に好適にするために、所定の周波数成分を除去することにより前記パルス幅変調信号を濾波するフィルタ(18,118)をさらに有する、請求項2または4記載の装置。
  9. 前記補正回路(48)に結合され、パルス幅調整信号の分解能を修正し、量子化に伴う量子化ノイズを波形整形するPWM量子化器およびノイズシェーパをさらに備える請求項2または4に装置。
JP2003561103A 2002-01-02 2002-12-13 パルス幅変調信号を発生する方法および装置 Expired - Fee Related JP4221302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/034,909 US6606044B2 (en) 2002-01-02 2002-01-02 Method and apparatus for generating a pulse width modulated signal
PCT/US2002/039957 WO2003061136A1 (en) 2002-01-02 2002-12-13 Method and apparatus for generating a pulse width modulated signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515684A JP2005515684A (ja) 2005-05-26
JP4221302B2 true JP4221302B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=21879382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561103A Expired - Fee Related JP4221302B2 (ja) 2002-01-02 2002-12-13 パルス幅変調信号を発生する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6606044B2 (ja)
EP (1) EP1466412A1 (ja)
JP (1) JP4221302B2 (ja)
KR (1) KR100979075B1 (ja)
CN (1) CN100483949C (ja)
AU (1) AU2002357212A1 (ja)
HK (1) HK1076665A1 (ja)
TW (1) TWI284459B (ja)
WO (1) WO2003061136A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3960868B2 (ja) * 2002-06-27 2007-08-15 パイオニア株式会社 パルス幅変調装置およびパルス幅変調方法
AU2003229540A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-13 Tc Electronics A/S Method of estimating an intersection between at least two continuous signal representations
DE10337782B4 (de) * 2003-07-14 2007-03-01 Micronas Gmbh Methode und Schaltung zur effektiven Konvertierung von PCM-in PWM-Daten
EP1498803A3 (de) * 2003-07-14 2007-04-04 Micronas GmbH Methode und Schaltung zur effektiven Konvertierung vom PCM- in PWM-Daten
US7515072B2 (en) * 2003-09-25 2009-04-07 International Rectifier Corporation Method and apparatus for converting PCM to PWM
FR2866166B1 (fr) * 2004-02-06 2006-06-16 Anagram Technologies Sa Modulateur en treillis vectoriel
US7130346B2 (en) * 2004-05-14 2006-10-31 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus having a digital PWM signal generator with integral noise shaping
ATE387750T1 (de) * 2004-05-28 2008-03-15 Tc Electronic As Impulsbreitenmodulatorsystem
EP1936801A1 (en) * 2004-05-28 2008-06-25 The TC Group A/S Pulse width modulator system
JP2006033204A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp オーディオ信号処理装置
US7599456B1 (en) 2004-12-13 2009-10-06 Marvell International Ltd. Input/output data rate synchronization using first in first out data buffers
US8035446B1 (en) 2004-12-13 2011-10-11 Marvell International Ltd. Natural sampling for a digital Class-D power amplifier
KR100727409B1 (ko) * 2006-02-02 2007-06-13 삼성전자주식회사 펄스폭 변조 방법 및 이를 이용한 디지털 파워앰프
KR101341761B1 (ko) * 2006-05-21 2013-12-13 트라이젠스 세미컨덕터 가부시키가이샤 디지털 아날로그 변환장치
KR100782855B1 (ko) * 2006-09-19 2007-12-06 삼성전자주식회사 샘플링된 디지털 신호를 자연 샘플링된 디지털 신호로변환하기 위한 방법 및 장치
US7966175B2 (en) * 2006-10-18 2011-06-21 Polycom, Inc. Fast lattice vector quantization
US7953595B2 (en) * 2006-10-18 2011-05-31 Polycom, Inc. Dual-transform coding of audio signals
US7515071B2 (en) * 2006-11-30 2009-04-07 Broadcom Corporation Method and system for audio CODEC voice ADC processing
US7714675B2 (en) * 2006-12-05 2010-05-11 Broadcom Corporation All digital Class-D modulator and its saturation protection techniques
US7576604B2 (en) 2006-12-15 2009-08-18 Bin Xu All-digital class-D audio amplifier
US8315302B2 (en) * 2007-05-31 2012-11-20 Infineon Technologies Ag Pulse width modulator using interpolator
US7612696B2 (en) * 2008-03-28 2009-11-03 Motorola, Inc. Method and system for decimating a pulse width modulated (PWM) signal
JP5396588B2 (ja) 2008-06-16 2014-01-22 株式会社 Trigence Semiconductor デジタルスピーカー駆動装置,デジタルスピーカー装置,アクチュエータ,平面ディスプレイ装置及び携帯電子機器
CN102282765B (zh) * 2008-11-21 2014-02-12 L&L建筑公司 一种数字脉宽调制器方法及系统
US8305246B2 (en) * 2009-11-05 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Amplifier with digital input and digital PWM control loop
WO2011070810A1 (ja) 2009-12-09 2011-06-16 株式会社 Trigence Semiconductor 選択装置
CN103096217B (zh) 2009-12-16 2016-09-28 株式会社特瑞君思半导体 音响系统
JP5566859B2 (ja) * 2010-11-17 2014-08-06 株式会社東芝 電源回路
EP2461485B1 (en) 2010-12-01 2013-07-31 Dialog Semiconductor GmbH A device and method for the transmission and reception of high-fidelity audio using a single wire
EP2477418B1 (en) * 2011-01-12 2014-06-04 Nxp B.V. Signal processing method
US8873616B2 (en) * 2012-02-23 2014-10-28 Microchip Technology Incorporated High resolution pulse width modulator
DE102013201253A1 (de) * 2013-01-26 2014-07-31 Lenze Automation Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines digitalen Signals
US9048863B2 (en) * 2013-03-12 2015-06-02 Microchip Technology Incorporated Pulse density digital-to-analog converter with slope compensation function
WO2014179668A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Comtech Ef Data Corp. Rapid carrier acquisition for digital communication receiver
US8988049B2 (en) * 2013-06-19 2015-03-24 Futurewei Technologies, Inc. Multiple switch power stage control tracking PCM signal input
US9106214B1 (en) 2013-07-05 2015-08-11 Adx Research, Inc. PCM to digital PWM using predistortion
CN103701465B (zh) * 2013-12-02 2016-09-21 苏州上声电子有限公司 一种基于多比特△—σ调制的数字扬声器系统实现方法和装置
CN103731151B (zh) * 2014-01-15 2017-09-15 南京矽力杰半导体技术有限公司 用于将占空比转换成模拟信号的方法及电路
US9213761B1 (en) 2014-06-03 2015-12-15 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic systems and methods for integrated, automatic, medium-quality audio
US9362888B2 (en) * 2014-08-28 2016-06-07 Qualcomm Technologies International, Ltd. Devices and methods for converting digital signals
US9337811B1 (en) 2014-11-11 2016-05-10 Microchip Technology Incorporated Asymmetric hysteretic controllers
US9356613B1 (en) 2014-11-11 2016-05-31 Microchip Technology Incorporated Pulse density modulation digital-to-analog converter with triangle wave generation
US10418044B2 (en) 2017-01-30 2019-09-17 Cirrus Logic, Inc. Converting a single-bit audio stream to a single-bit audio stream with a constant edge rate
US10509624B2 (en) * 2017-01-30 2019-12-17 Cirrus Logic, Inc. Single-bit volume control
DE102017113567B3 (de) 2017-06-20 2018-08-30 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung, sensorsystem, verfahren zum generieren einer spannung und verfahren zum betreiben eines sensorsystems
JP6569755B1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-04 Tdk株式会社 ニューラルネットワーク装置、信号生成方法およびプログラム
JP7166179B2 (ja) * 2019-01-25 2022-11-07 株式会社東芝 電源回路
WO2020203330A1 (ja) * 2019-04-05 2020-10-08 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
WO2021058617A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01 Analog Devices International Unlimited Company Improving power efficiency in an analog feedback class d modulator
WO2021174157A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-02 Ganton Robert Bruce System and apparatus for enabling low power wireless devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001728A (en) * 1974-02-27 1977-01-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Digital method of pulse width modulation
GB1588219A (en) 1977-02-07 1981-04-15 Post Office Conversion of analogue signals to digital signals
DE3121444A1 (de) * 1981-05-29 1982-12-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und anordnung zum demodulieren von fsk-signalen
US4931751A (en) * 1989-06-02 1990-06-05 Epyx, Inc. Apparatus and method for producing pulse width modulated signals from digital information
JP2618742B2 (ja) * 1990-07-09 1997-06-11 康人 竹内 Fm復調器
GB9027503D0 (en) 1990-12-19 1991-02-06 Sandler Mark B Improvements in or relating to digital to analogue conversion
US5337338A (en) * 1993-02-01 1994-08-09 Qualcomm Incorporated Pulse density modulation circuit (parallel to serial) comparing in a nonsequential bit order
JP3368030B2 (ja) * 1993-12-30 2003-01-20 キヤノン株式会社 カラー画像再生装置及びその方法
GB2313004A (en) * 1996-05-07 1997-11-12 Advanced Risc Mach Ltd Digital to analogue converter
FI103745B1 (fi) 1997-10-09 1999-08-31 Atmel Corp Signaalinkäsittelymenetelmä ja -laite
US5959501A (en) * 1998-01-14 1999-09-28 Harris Corporation Class D amplifier with scaled clock and related methods
JP2000068835A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Sony Corp デジタル−アナログ変換装置
US6317067B1 (en) * 1998-12-04 2001-11-13 Philips Electronics North America Corporation Pulse density modulation based digital-to-analog conversion
US6473457B1 (en) * 1999-05-07 2002-10-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for producing a pulse width modulated signal
US6459398B1 (en) * 1999-07-20 2002-10-01 D.S.P.C. Technologies Ltd. Pulse modulated digital to analog converter (DAC)
US6414613B1 (en) * 2000-01-05 2002-07-02 Motorola, Inc. Apparatus for noise shaping a pulse width modulation (PWM) signal and method therefor
US6430220B1 (en) * 2000-09-19 2002-08-06 Apogee Technology Inc. Distortion reduction method and apparatus for linearization of digital pulse width modulation by efficient calculation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003061136A1 (en) 2003-07-24
TW200301996A (en) 2003-07-16
US6606044B2 (en) 2003-08-12
JP2005515684A (ja) 2005-05-26
CN1615588A (zh) 2005-05-11
AU2002357212A1 (en) 2003-07-30
HK1076665A1 (en) 2006-01-20
CN100483949C (zh) 2009-04-29
KR100979075B1 (ko) 2010-08-31
TWI284459B (en) 2007-07-21
EP1466412A1 (en) 2004-10-13
KR20040071289A (ko) 2004-08-11
US20030122692A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221302B2 (ja) パルス幅変調信号を発生する方法および装置
US6414613B1 (en) Apparatus for noise shaping a pulse width modulation (PWM) signal and method therefor
US7058464B2 (en) Device and method for signal processing
JP2009510920A (ja) オーディオ用途における低ノイズディジタル・パルス幅変調変換器
EP1653605B1 (en) Noise shaper for shaping a power spectral density of an error signal and method therefor
US9094033B1 (en) Quantization noise-shaping device
US7061415B2 (en) Word length reduction circuit
JP2003110376A (ja) 信号増幅装置
TWI523413B (zh) 用於放大一數位輸入訊號以產生一類比輸出訊號之系統及方法
JP2009510919A (ja) オーディオ用途における低ノイズディジタル・信号間隔変換器
TW201424276A (zh) 數位類比轉換系統與方法
JP2009005073A (ja) デジタルアナログ変換器と歪補正回路
US10951229B1 (en) Digital filter
KR20220066220A (ko) Sdm 인코더 및 관련 신호 처리 시스템
WO2004036758A1 (en) Data converter
US20140132434A1 (en) Low latency filter
JP2018152637A (ja) Δς変調器
TWI520499B (zh) 數位類比轉換系統與方法
Reiss et al. Improved compression of DSD for Super Audio CD
Thakkar et al. An FPGA-based digital class-D amplifier using short word-length
Pandu Design and VLSI implementation of a decimation filter for hearing Aid applications
JP2007518376A (ja) ルックアヘッド変調器のノイズ量子化最小化を用いた信号処理
JP2006222660A (ja) A/d変換器、d/a変換器及び伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4221302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees