JP4220242B2 - 車の流体交換装置及び方法 - Google Patents

車の流体交換装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4220242B2
JP4220242B2 JP2002561204A JP2002561204A JP4220242B2 JP 4220242 B2 JP4220242 B2 JP 4220242B2 JP 2002561204 A JP2002561204 A JP 2002561204A JP 2002561204 A JP2002561204 A JP 2002561204A JP 4220242 B2 JP4220242 B2 JP 4220242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
reservoir
fluid
outlet port
reservoirs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002561204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518589A (ja
JP2004518589A5 (ja
Inventor
アポストリデス,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RPM Industries Inc
Original Assignee
RPM Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RPM Industries Inc filed Critical RPM Industries Inc
Publication of JP2004518589A publication Critical patent/JP2004518589A/ja
Publication of JP2004518589A5 publication Critical patent/JP2004518589A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220242B2 publication Critical patent/JP4220242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • F01M11/0408Sump drainage devices, e.g. valves, plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N33/00Mechanical arrangements for cleaning lubricating equipment; Special racks or the like for use in draining lubricant from machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/005Filling or draining of fluid systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • F01M2001/123Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10 using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N37/00Equipment for transferring lubricant from one container to another
    • F16N2037/006Filling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N21/00Conduits; Junctions; Fittings for lubrication apertures
    • F16N21/02Lubricating nipples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N21/00Conduits; Junctions; Fittings for lubrication apertures
    • F16N21/04Nozzles for connection of lubricating equipment to nipples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N39/00Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system
    • F16N39/06Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system by filtration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0396Involving pressure control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/6855Vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8376Combined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86035Combined with fluid receiver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86131Plural
    • Y10T137/86163Parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86815Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/86823Rotary valve

Description

【0001】
【関連出願の記載】
この出願は、2001年1月30日に出願された米国特許出願第09/772604号の優先権を主張するもので、前記第09/772604号は1999年11月5日に出願された米国特許出願第09/435375号の一部継続出願であり、前記第09/435375号は、1997年10月30日に出願された米国特許出願第08/961339号「可搬式流体の移送管」の一部継続出願である。
【0002】
【発明の分野】
本発明は、流量調節手段と、流体源に接続するアダプター手段とを有する流体移送管に関し、特に、便利な位置に出口をもたない機器の流体を取り除くのに有用な可搬式の流体移送管に関する。
【0003】
本発明はまた、車のリザーバ(reservoirs)や、流体を収容するための1又は2以上のリザーバを有するその他の機器又は装置のリザーバから、流体を排出し交換する装置及び方法に関する。
【0004】
【発明の背景の説明】
産業用機械及び設備の多くは、流体の交換を必要とする。これら流体交換の例として、モータやエンジン内のオイル交換、プレス機や昇降機内の油圧油の交換などがあげられる。その他にも数多くの例があるが、これらの機械や設備に一般的に共通しているのは、流体出口が不便な位置に設けられていることである。この理由は、サンプ(sump)又は排液位置から流体を取り除く際、一般的には重力の流れを利用するため、流体出口を機械の底部に配置せねばならないからである。
【0005】
除去作業は困難ではないが、取付具(fittings)が不便な位置に設けられているために、時間のかかることが多い。一方、新しく改良された機械では、機械又はエンジンの外部に、流体循環ポンプが配備されたものも多くある。また、新しい機器の中には、外部に前潤滑装置(prelubrication devices)を配備し、主要機器又はエンジンの起動前に、オイル又は流体の潤滑を開始するようにしたものもある。そのような前潤滑装置の例として、米国特許第4502431号に示されるように、一般的には、動力設備、トラック又は重機械に用いられるディーゼルエンジンへ取り付けられる前潤滑装置があり、この特許は、その引用を以て本願に組み入れるものとする。さらに、油圧油を昇温するのに使用される循環装置もまた、本発明に適用可能である。
【0006】
さらにまた、オフロードの重機械は、長時間、排出と補充をできないことから、リザーバの中に大量の流体が入れられることもある。例えば、重機械によっては、エンジンオイル用サンプ又はリザーバに、最大150ガロンのオイルを収容できるものがある。トランスミッション用サンプには、最大100ガロンのトランスミッション流体を収容できるものがある。動力油圧機器用油圧油の分離タンクには、最大500ガロンの油圧油を収容できるものがある。数十万乃至数百万ドルもの高価な設備では、不稼働時間の費用は莫大なものとなる。したがって、そのような装置では、メンテナンスのための不稼働時間を最少にすることができれば、実質的な経済的利益がもたらされる。
【0007】
さらにまた、小型の装置やエンジンの場合でも、流体出口へのアクセスが困難で、流体を除去するために補助手段を必要とするものが数多くある。その例として、船舶用エンジンなどがあげられる。小型装置の中には、オイル又は他の流体を取り除くために、逆回転させねばならないものもある。これについては、米国特許第4526782号、第5257678号及び第4977978号を参照することができる。
【0008】
それゆえ、本発明の目的は、排出ポートから離れたところの流体を容易に除去できる可搬式の流体移送管を提供することである。本発明の目的は、流体の移送に用いられる管であって、排出ポートに適合するように作られ、エンジン又は機器からの流体の流れを遠隔制御できる管を提供することでもある。本発明の他の目的は、機械又はエンジンから流体を取り出す流体ポンプ手段を含む可搬式移送管を提供することである。
本発明のさらなる目的は、流体移送管を、流体出口ポートへ接続するアダプター手段を提供することである。本発明の他の目的は、機械の流路及びフィルタから流体の一部をパージ又は除去する排気手段を連結するアダプターコネクタを提供することである。本発明のさらに他の目的は、1又は2以上の流体リザーバ(fluid reservoirs)内の流体の除去を容易に行なうことができるようにし、流体の除去と交換を迅速に行なうことができる装置及び方法を提供することである。
これらの目的は、作業者にとって、流体の除去又は交換をより速い流れ速度で行なうことができるので時間の節約になり、能率が向上する。また、遠隔位置から流体の排出と交換を制御できるのでより安全な環境を作り出し、流体のこぼれを最少にすることができる。また、遠隔操作で流体交換を行なうことができるので騒音低減に寄与し、エンジンのコンパートメントにはより多くの固定ノイズシールドを含めることができる。
【0009】
【発明の要旨】
概して、本発明は、少なくとも1つの流体用可撓性管を有する可搬式流体移送管を具えている。一般的に、管は、ゴム、ポリマー材、ステンレス鋼の編組などから作られている。最も典型的な例として、管は、ポリエチレン又はポリプロピレン製のものを挙げることができる。管は、入口ポートと出口ポートを含んでいる。入口ポートは、エンジンのサンプ、油圧油サンプ、トランスミッションサンプ、前潤滑ポンプなどの流体源の排出ポートと接続できるようになっている。
本発明の望ましい一実施例では、入口ポートには、管を流体源の排出ポートと連結する連結器が設けられている。管の入口ポートには迅速着脱式取付具を取り付け、排出ポートには管と嵌合可能な取付具を排出ポートへ取り付けることが最も望ましい。
【0010】
管の出口ポートに隣接する位置には、エンジンサンプのような流体源から管の中を通る流体の流れを制御する流れ制御手段が配備される。望ましい一実施例において、流れ制御手段は、ディーゼル又は内燃機関で使用される前潤滑ポンプの如き流体源から流体を送り出す手段に電気的に接続されたアクチュエータを含んでいる。この実施例において、流れ制御用アクチュエータは、ポンプ手段を制御するために、着脱可能な電気接続手段を含んでいる。
【0011】
望ましい第2の実施例において、流れ制御手段は、流体源の流体を管の中へ送り込むポンプを具えている。アクチュエータは、バッテリーパックのような電気的手段や、電気の壁コンセント、車や機器のバッテリーの如き外部電源への接続器を含んでいる。電気接続は、第1実施例の場合と同様、着脱可能な電気接続機器が用いられる。バッテリーパック又は可搬式電源の場合、ポンプは、軽量のdcモータ又はacモータによって駆動し、小型で軽量の充電式バッテリーパックを流れ制御手段の一部として装備できるものが望ましい。ポンプは、可搬式又は手持ち式でもよい。
【0012】
本発明の他の実施例において、エアガンなどの空圧供給源に接続するために、メス型又はオス型の連結具を有する管が使用される。この管には、前潤滑ポンプとシステムフィルターとの間のラインに取付具が配備される。この取付具を使用するのは、オイルの流路清掃のためにシステムからオイルを除去する前、及び、オイルの除去を簡素化して作業者をより安全にするためにフィルタからオイルの少なくとも一部を除去する前が望ましい。
【0013】
本発明のさらに別の実施例において、流れ制御器は、エンジン、油圧系及び/又はトランスミッションの流体を溜めるリザーバの如き複数の流体リザーバから、選択的に流体を送り出すポンプを含んでいる。流体リザーバが3つの場合、例えば3位置制御弁により、ポンプは、エンジン、油圧及びトランスミッションの各サンプに連通する3本の管へ選択的に接続される。ポンプは、エンジン又は車に配備することもできるし、可搬式又は手持ち式でもよい。
【0014】
他の実施例では、エンジンオイルリザーバに流体接続された第1ポンプと、油圧リザーバやトランスミッションリザーバのような複数の他の流体リザーバに流体接続された第2ポンプとを含んでいる。これらの各ポンプは、エンジン又は車に配備することもできるし、可搬式又は手持ち式でもよい。
【0015】
エンジン又は車へ配備されるポンプの他に、外部ポンプもまた、流体作業の総合システムの一部として用いることもできる。外部ポンプは、例えば、給油作業トラックつまり給油トラック(lube track))に搭載される排出ポンプであってよいし、或いはまた、給油トラック又は独立した可搬式管に配置されて、例えば、圧力調節弁を具え、専ら新しい交換オイルをエンジンへ供給するために用いられるポンプであってよい。
【0016】
本発明は、機械、エンジン、油圧システムなどからの流体除去を容易にするものであるが、本発明の他の利点についても、本発明の望ましい実施例の説明及び図面を参照することによって明らかなものとなるだろう。
【0017】
【発明の詳細な記述】
図1及び図2を参照すると、入口ポート(11)及び出口ポート(12)を有する可搬式の流体移送管(10)が示されている。入口ポート(11)と出口ポート(12)の間には、可撓性チューブ(13)が屈曲可能に延びている。チューブ(13)は、天然又は合成ゴム材、編組(braided)ステンレススチール、又は、ポリエチレンやスチレンのようなポリマー押出材から作られることが望ましい。
【0018】
入口(11)には、連結具(14)が取り付けられている。図示の如く、連結具(14)は、迅速着脱式連結具のオス側嵌合端部であり、図5及び図6により詳しく示されている。連結具(14)は、ねじ込み式又はバヨネット式連結具のように、どんな種類の取付具であってもよい。しかしながら、取付具は、流体源の出口に適合し得るものが望ましい。米国特許第4502431号に示されるような前潤滑ポンプのような装置に、バイパス又は接続手段をポンプの圧力側に容易に挿入することができ、オイルの流れ方向はエンジンから流体移送管(10)へ変えられる。図5及び図6を参照して、一実施例を以下に説明する。
【0019】
流れ制御手段(16)が、出口ポート(12)に隣接して配置される。流れ制御手段の一実施例として、スイッチ(17)によって作動し、管を流れる流体の流れを電気的又は機械的に制御する弁を挙げることができる。この実施例は、流体源にポンプ手段を装備されていない場合、及び/又は、流体が重力で移送される場合に有用である。これに対し、前潤滑装置のような手段が使用される場合、流れ制御手段(16)は、スイッチ(17)が密封可能に設けられた管を通る通路であることが望ましい。スイッチ(17)は、伝導体(18)によって電気コネクタ(19)へ電気的に接続されており、該電気コネクタ(19)は、ポンプを起動し流体の流れを制御するために、ポンプ回路に接続されている。流れ制御手段(16)が電気式弁を有している場合、伝導体(18)とコネクタ(19)は、バッテリー端子のような電力源、磁気スイッチ、リレー接点、ポンプ手段を起動するための他の電気化学的手段などに接続される。
【0020】
機器の一部分からオイル又は油圧油などの流体を排出するのは簡単なことであり、連結具(14)をポンプの出口へ接続し、流れ制御スイッチ(17)の起動してポンプを起動させるか、又は重力の流れを利用すればよい。例えば、米国特許第4502431号の場合のように、前潤滑ポンプが使用される場合、弁は不要であることに留意すべきである。流体移送管(10)の出口ポートは、遠隔の都合の良い位置に設けられ、流体は廃油収容容器へ排出される。そのような廃油収容容器は、当該分野で公知であり、一般的には、廃油や車での汚染流体を受け入れ且つ運搬するように作られた容器又は作業車を含んでいる。
【0021】
図3及び図4に示す他の望ましい実施例において、流体移送管(20)は、入口ポート(21)及び出口ポート(22)を有する管(23)であり、入口ポート(21)は、連結具(24)を含んでいる。連結具は、図5及び図6に示す嵌合可能な連結具が望ましい。この実施例の流れ制御手段(26)は、小吸引部、ダイヤフラム、ピストン又は往復ポンプを具え、バッテリーパックを内部に含むのが望ましい。流れ制御手段(16)は、起動スイッチ(27)を含んでおり、該起動スイッチは、流体移送管(20)の排出端部を保持し易くするために、保護具(29)及びグリップ手段(31)を有する「トリガースイッチ」の形態が望ましい。なお、例えば長さ20乃至30フィートの長い移送管を用いる場合、連結手段(14)に隣接して、又はその近傍にポンプを配置することが望ましい。
【0022】
小型の可搬式ポンプ(28)は多くの種類のものが市販されている。ポンプの多くは、重い流体又は高粘度の流体に適しているが、バッテリー電源で運転することができない。そのような場合、伝導体(18)及びコネクタ(19)のような電力ケーブルが、この実施例でも同じ様に用いられる。一般的に、必要な電力は車の蓄電池から供給され、acポンプは、ac出口へ接続される。
小型ポンプは、一般消費者用市場で特に有用であり、大型ポンプは、産業用市場に特に適用される。
【0023】
図5及び図6を参照すると、連結手段(14)(41)の望ましい実施例が示されている。連結手段(14)(41)は、図1及び図3に示す流体移送管の両実施例に適用可能である。連結具(41)は、エンジンオイル用ポート(図示せず)へ接続されるが、連結具(14)は、管(10)へ取り付けられる。この連結具は、当該分野で広く知られており、オス側の迅速接続用取付具(30)と、メス側の嵌合可能な迅速接続取付具(32)を具えている。なお、電気コネクタ(19)を受け入れる電気レセプター(33)も図示されている。なお連結具には、サンプがドライ状態にあることを示す検知手段(33)と、ポンプの停止信号を含めることもできる。図示のキャップ(34)は、使用中、レセプター(33)を保護するためのものである。図5及び図6に示されるように、レセプター(33)と取付具(32)は、ブラケット(36)に取り付けられている。ブラケット(36)は、特に示さないかぎり、例えば、前潤滑ポンプの如き流体源(37)へ接続される。この実施例において、取付具(32)は、流体源システムの出口側又は高圧力側に接続されている。前潤滑システムの場合、取付具(32)は、ポンプとエンジンとの間の高圧ポンプ排出ラインに配備される。
【0024】
図6にサンプリングポート(39)を示しており、該サンプリングポートは、前潤滑ポンプによって流体が(37)へ流れる前潤滑システムにおいて、オイルをサンプリングするのに用いられる。これは、エンジンを動かすことなく、オイルの生サンプル(live sample)を提供できる利点がある。
【0025】
図7に示すように、追加の取付具(40)が、外部の空気供給源(42)へ取り付けられている。取付具(40)は、空気供給源(図示せず)へ連結できるメス側取付具が望ましい。エンジンからオイルを除去する前又は除去する間に、空気源を取付具(40)へ取り付けることにより、ラインに残存するオイルがサンプへ除去され、フィルタシステム内のオイルは少なくとも一部が除去され、特にオイルが高温の場合、フィルタの除去が容易になる。一般的に、空気源の圧力は約90乃至150psiが望ましい。
【0026】
例えば、エンジンリザーバ(105)、油圧油リザーバ(107)、トランスミッション流体リザーバ(109)を有する車又はその他の機器の場合、そのような流体の排出作業位置が互いに比較的近接しておれば、より効果的な排出作業が行われ、環境汚染の危険性も低減されることが分かった。例えば、そのようなリザーバの排出位置が互いに約3−10フィートの範囲内にある場合、排出作業は、1人の作業者ではるかに短い時間で行なうことができる。また、作業場所が1箇所のとき、幾本かのラインと流体容器の接続及び取外しの際に流体のこぼれによって生ずる環境汚染は大いに低減されるであろう。
【0027】
図8は、1台のポンプと複数のリザーバ用管を具えたシステム(100)の一実施例を例示している。このシステムを用いることにより、例えば、機械、車又は他の装置のエンジンリザーバ(105)、油圧油リザーバ(107)、及びトランスミッション又はその他の流体リザーバ(109)は、ブラケット(173)に取り付けられた迅速接続ポート(112)又は後述する制御パネル(150)内の排出口(153)を通して速やかに排出される。ポンプ(128)と、リザーバ(105)(107)(109)の各々は、管(113)の配管網を通じて、制御弁(116)へ接続される。ポンプ(128)は、排出専用ポンプであってよいし、エンジンの前潤滑ポンプであってもよい。管の配管網は、第1端部(402)が第1連結具(406)によって油圧油リザーバ(107)へ接続され、第2端部(408)が第1連結具(404)によって制御弁(116)へ接続される第1の管(400)を含んでいる。同様に、第2の管(410)は、第1端部(414)が第1連結具(416)によってエンジンリザーバ(105)へ接続され、第2端部(412)が第2連結具(418)によって制御弁(116)へ接続されている。第3の管(420)は、第1端部(422)が第1連結具(426)によってトランスミッションリザーバ(109)へ接続され、第2端部(424)が第2連結具(428)によって制御弁(116)へ接続されている。第4の管(430)は、第1端部(432)が第1連結具(436)によってポンプ(128)へ接続され、第2端部(434)が第2連結具(438)によって出口ポート(112)へ接続されている。第5の管(461)は、第1端部(463)が第1連結具(467)によってポンプ(128)へ接続され、第2端部(465)が第2連結具(469)によって制御弁(116)へ接続されている。
【0028】
制御弁(116)は、3位置、4ポートの方向弁が望ましい。該弁は、リザーバ(105)(107)(109)へ夫々通じる管(410)(400)(420)と共に、ポンプ(128)の接続を制御する。制御弁(116)には、既定位置(default position)が1つあり、その位置はエンジンサンプ(105)位置であることが望ましい。制御弁(116)は、例えばコネクタ(172)に取り付けられた電気式の排出用スイッチにより、またポンプ(128)は、トグル式の選択スイッチ(174)により、遠隔のブラケット(173)から操作することができる。
【0029】
図8のシステムの動作について、リザーバ(105)(107)(109)のうちどのリザーバが、配管網(113)を介してポンプ(128)と流体接続するかは、制御弁(116)により決定されることは理解されるであろう。具体的に説明すると、選択スイッチ(174)は、制御弁(116)の位置を決定する。コネクタ(172)で接続されているスイッチは、ポンプ(118)のオン・オフスイッチとして機能し、ブラケット(173)に取り付けられるか、又は、コネクタ(172)に接続された繋ぎスイッチ(tethered switch)へ取り付けられる。
【0030】
運転中、選択スイッチ(174)は、制御弁(116)の位置を調節して、リザーバ(105)(107)(109)のうちどのリザーバの排出を行なうかを決定する。コネクタ(172)へ接続されたスイッチが通電されると、ポンプ(128)に電圧が印加され、ライン(461)を負圧にし、これによって制御弁(116)が作動する。リザーバ(105)(107)(109)の中の流体は制御弁(116)へ流体接続されており、該流体は、ポンプ(128)、ライン(430)を介して、ライン(461)へ吸引され、連結具(112)を経て、適当な容器又は流体のラインへ排出される。
【0031】
図9は、1台のポンプと複数のリザーバを有するシステムの一実施例について、電気回路図を例示したものである。リレースイッチ(158)は、ポンプ(128)のモータ(162)へ接続されており、(172)で接続されたスタートスイッチを起動して直流電源から電力が供給されると、ポンプモータ(162)の開始と停止が行われる。排出中、管(400)(410)(420)のうちどれかの管の流れが小さくなると、センサー(180)がその状態を検出し、リレースイッチ(158)によりモータが停止する。制御弁(116)は、選択スイッチ(174)へ接続された2つのソレノイド(164)(166)を介して電気的に作動する。なお、選択スイッチ(174)は、(172)で接続されたスタートスイッチへ接続されている。(172)で接続されたスタートスイッチは、単極のノーマルオープンスイッチであることが望ましく、選択スイッチ(174)は、単極の双投形スイッチが望ましい。
【0032】
図8には3つのリザーバが示されているが、リザーバの数は3つに限定されるものではない。例えば、N個のリザーバを有する実施例では、図8の管(400)(410)(420)のように、各リザーバと制御弁を接続するN個のリザーバ用管がある。管(461)はポンプ用管で、制御弁(116)をポンプ(128)へ接続する。管(430)は出口用管で、ポンプ(128)を出口ポート(112)へ接続する。N個のリザーバの場合、制御弁(116)は、1つの既定位置と、セレクターで起動されるN−1個の位置を有している。
【0033】
制御弁(116)は、操作パネルのような集中化位置から操作することもできる。1台のポンプに対して遠隔位置にある1つの操作パネル(150)を設けた実施例では、図10に示すように、点火スイッチと、エンジン流体、トランスミッション流体及び油圧流体のサンプリング用ポートのスイッチの他に、ポンプ(128)及び制御弁(116)の起動用スイッチを含んでいる。一方、操作パネル(150)の選択スイッチ(152)は、制御弁(116)へ接続されており、このスイッチにより、排出を行なうべきリザーバを選択することができる。この操作パネル(150)には、排出制御用スイッチ(154)、緊急用排出停止スイッチ(156)、ポンプ(128)との接続/接続解除のための排出接続ポート(153)(例えば、ライン(430)へ連結されている)なども設けられている。操作パネル(150)にはさらに、トランスミッションオイルサンプリングポート(50)、エンジンオイルサンプリングポート(52)、油圧油サンプリングポート(54)が設けられており、夫々、トランスミッション、エンジン及び油圧系のリザーバと接続される。操作パネル(150)はまた、オイル入口ライン(44)を有するオイルフィルター(56)、トランスミッションオイルフィルター、燃料フィルター(58)、燃料セパレータ(60)、油圧油フィルター、遠隔位置にある点火セレクタ(62)及び点火スイッチ(64)を含めることができる。しかしながら、操作パネルは、全てのスイッチ等を含める必要はなく、排出システム用のスイッチだけを含むこともできると理解されるべきである。このように、例えば制御パネル(150)の位置で、車又はエンジン流体の全ての交換作業を行うことができる。
【0034】
図10の操作パネルの電気回路図の実施例を図11に示している。モータリレー(76)は、ポンプ(128)へ接続されたポンプモータ(80)へ接続されており、スタートスイッチ(154)が作動したとき、ポンプモータ(80)を始動し、緊急停止用スイッチ(156)が作動したとき、ポンプモータ(80)を停止する。リレースイッチ(76)は、排出中、流れ状態の低下が検出されたとき、モータを停止させる。排出選択スイッチ(152)は、スタートスイッチ(154)及び緊急停止用スイッチ(156)へ電気的に接続されており、油圧油リザーバ用ソレノイド弁コイル(65)及びトランスミッションオイルリザーバ用ソレノイド弁コイル(67)を夫々操作することにより、油圧油リザーバ(107)とトランスミッションリザーバ(109)を選択的に排出することができる。この図での既定位置は、エンジンオイルリザーバ(105)の排出であるが、どのリザーバを既定位置として選択してもよく、またリザーバの数についても3個に限定されるものではないことは理解されるであろう。
【0035】
図12に示すように、ライン(410)(420)(430)は、夫々、対応する逆止弁(170)(170')(170'')へ接続されており、ポンプ(128)周囲の逆止弁(170''')と同様、一方向にだけ流体が流れることを許容する。必要に応じて、ライン(439)(図11中、点線で示す)には、迅速着脱式連結具(440)へ接続されたポンプ(128)の周りに、適当な弁機構が配備される。その場合、流体を排出するのに、トラックの潤滑ポンプ(160)を用いることができる。トラックのポンプ(160)は、固定ライン(472)又は迅速着脱ライン(474)を通じて、トラックの廃棄物タンク(470)へ流体を排出する。ポンプ(128)が使用され、トラックポンプ(160)が使用されない場合、管(460)は、適当な弁機構を経て、固定配管又は迅速着脱ライン(474)を通り、トラックの廃棄物タンク(470)へ接続される。
【0036】
図13乃至図17は、2台のポンプと複数のリザーバ用管を有するシステム(200)の実施例を示しており、該システム(200)は、エンジンリザーバ(505)と流体接続した第1のポンプ(230)と、油圧油リザーバ(507)及びトランスミッションリザーバ(509)と流体接続した第2のポンプ(228)を含んでいる。しかしながら、これより多くのポンプを用いることもできるし、異なるリザーバへ接続することもでき、これらは本発明の精神及び範囲内であることは理解されるであろう。この実施例では、第1のポンプ(230)は、遠隔位置のブラケット(373)のコネクタ(372)に接続された電気スイッチ、又は操作パネル(250)に設けられた電気スイッチで作動する第1の出口ポート(312)を通じて、エンジンオイルを排出する。第1の管(520)は、第1端部(522)が第1連結具(524)によってエンジンリザーバ(505)へ接続され、第2端部(526)が第2連結具(528)によって第1ポンプ(230)へ接続されている。第2の管(530)は、第1端部(532)が第1連結具(534)によって第1ポンプ(230)へ接続され、第2端部(536)が第2連結具(538)によって第1の出口ポート(312)へ接続されている。出口ポート(312)は、エンジンの前潤滑を行なうために、管へ接続される。或いはまた、第2の管(530)は、下記のように、制御パネル(250)内の連結具(251)へ流体接続されるようにしてもよい。
第2ポンプ(228)は、制御弁(616)へ接続され、選択スイッチ(274)及び排出スイッチを操作することにより、トランスミッションのリザーバ(509)又は油圧油リザーバ(407)から、流体は第2の出口ポート(212)へ排出される。なお、これらスイッチは出口ポート(212)と共に第2ブラケット(273)へ配備することもできる。第2ポンプ(228)とリザーバ(507)(509)の各々は、管(513)の配管を通じて制御弁(616)へ接続される。管(513)の配管は、第1の管(540)を含んでいる。第1の管(540)は、第1端部(542)が第1連結具(546)によって油圧系のリザーバ(507)に接続され、第2端部(544)が第2連結具(548)によって制御弁(616)に接続されている。第2の管(550)は、第1端部(554)が第1連結具(558)によってトランスミッションリザーバ(509)へ接続され、第2端部(552)が第2連結具(556)によって弁(616)へ接続されている。第3の管(580)は、第1端部(582)が第1連結具(586)によってポンプ(228)へ接続され、第2端部(584)が第2の迅速連結具(588)によって出口ポート(212)へ接続されている。或いはまた、管(580)は、制御パネル(250)の連結具(253)へ流体接続することもできる。第4の管(590)は、第1端部(592)が第1連結具(596)によってポンプ(228)へ接続され、第2端部(594)が第2の迅速連結具(598)によって制御弁(616)へ接続されている。可撓性管(315)を用いて、出口ポート(312)又は(212)を、図17に示されるように、廃油容器又は潤滑トラックの廃油タンク(570)へ通じる潤滑トラックのポートへ接続することもできる。制御弁(616)により、トランスミッションリザーバ(509)又は油圧油リザーバ(507)へ選択的に排出される。
【0037】
図14は、図13に示す2台のポンプと複数のリザーバを有する排出システム(200)の電気回路図を示している。各ポンプモータ(263)(262)は、対応するリレースイッチ(258)(259)に接続され、各リレースイッチは、例えば可搬式の12V又は24VDC電源によって作動する。第1及び第2のモータ用リレースイッチ(258)(259)は、第1及び第2のノーマルオープンのスタートスイッチ(372)(272)へ接続されている。各リレーと対応するスタートスイッチとの間には、流れの低下を検出するセンサー(280)(281)が夫々配備され、流れの低下が検出されたとき、対応するモータを停止させる。電源は、第2リレースイッチ(259)、選択スイッチ(274)及びスタートスイッチ(372)(272)へ接続される。2位置制御弁(216)は、油圧油リザーバ(507)及びトランスミッションオイルリザーバ(509)への流れを制御する。既定位置にはどのリザーバがあってもよいが、ここでは油圧油リザーバが既定位置として示されている。
【0038】
第1及び第2ポンプへ接続される管の総数は、3個に限定される必要はないことは理解されるであろう。例えば、第1ポンプ(230)をN1リザーバへ接続し、第2ポンプ(228)をN2リザーバへ接続した場合、ポンプの総数は次式で表される。
N=N1+N2
図13は、N1が1、N2が2である実施例の第1例を示している。同じ実施例の第2例では、N1が1、N2は2より多い。第2例において、制御弁(616)は、管(540)(550)の如きN2リザーバ管へ接続されている。両方の例において、第2ポンプは、ポンプ用管(590)で制御弁(616)へ接続され、出口管(580)で第2出口(212)へ接続されている。
【0039】
図15は、2台のポンプと複数のリザーバを有する排出システムの制御部を含み、遠隔操作パネル(250)の実施例を示している。この実施例では、スタートスイッチ(254)、停止スイッチ(256)、選択スイッチ(252)、第1ポンプ(230)の排出ポート(251)、及び第2ポンプ(228)の排出ポート(253)を含んでいる。ライン(900)はエンジンオイルのフィルタヘッドの未処理側に接続されているが、圧力調節された空気源に接続して、交換オイルを同ポートを通じて加える前に、使用済みのエンジンオイルを放出することもできる。同じ操作パネルにおいて、トランスミッション、エンジン及び油圧系の各リザーバのサンプルポート(910)(912)(914)を、遠隔位置の点火セレクタ(918)及び点火スイッチ(916)と共に設けることもできる。
【0040】
図16は、図15のパネルに関する電気回路図の一実施例を示している。ポンプ(230)(228)のポンプモータ(963)(962)は、対応するリレースイッチ(958)(959)に夫々接続されており、各リレースイッチは、例えば12V又は24VのDC電源によって作動する。第1のモータ用リレースイッチ(958)と第2のモータ用リレースイッチ(959)は、選択スイッチ(252)及びノーマルクローズの緊急停止用スイッチ(256)に接続されている。各リレーと緊急停止用スイッチ(256)の間には、流量低下感知センサー(280)(281)が夫々配備され、流れの低下状態が検知されると、夫々のモータが停止する。選択スイッチ(252)は、弁コイル(966)及びノーマルオープンのスタートスイッチ(254)に接続されている。図16は、トランスミッションオイルリザーバの電気配線図を示しており、選択スイッチ(254)は、文字「T」で表される接点に繋がっている。油圧系リザーバ及びエンジンリザーバは、選択スイッチ(966)の接点「H」及び「E」に繋がっているが、その配線の表示は省略している。
【0041】
図17は、2台のポンプと複数のリザーバを有する排出システムの実施例の油圧回路図である。第1ポンプ(230)と第2ポンプ(228)は、選択された各リザーバの流体をポート(251)(253)に排出する。なお、これらポートは、ブラケット(373)(273)に設けられているか、制御パネル(250)のコネクタ(251)(253)へ繋がっている。各リザーバ(505)(507)(509)からの流れは、各リザーバの下流にある逆止弁によって制御され、一方向に向かう。逆止弁(705)(707)(709)は、夫々、エンジンオイルリザーバ(505)、油圧油リザーバ(507)及びトランスミッションオイルリザーバ(509)の下流に接続される。また、逆止弁(720)が第1ポンプ(230)のバイパスライン(711)に設けられ、逆止弁(722)が第2ポンプ(228)のバイパスライン(712)に設けられる。制御弁(216)は、トランスミッションオイルリザーバ(509)及び油圧油リザーバ(507)への流れを制御し、図示の規定位置には、油圧油リザーバ(507)が示されている。ブラケット連結具(212)(312)又は制御パネルコネクタ(251)(253)は、排出用容器、又は潤滑ポンプ付きトラックに設けられた管(315)へ連結される。その場合、流体は、トラックのポンプ(160)の周りの適当な弁付きライン(360)を通って排出されるか、又はリザーバ(570)へ直接排出される。或いはまた、ポンプ(230)(228)に、夫々、バイパスライン(574)(576)と、適当な弁機構を設けることにより、給油トラックのポンプ(160)による吸引排出を行なうことができることは理解されるであろう。流体は、次に、固定ライン(372)又は迅速着脱式ライン(374)を経て、潤滑ポンプ付きトラックのリザーバ(507)へ直接排出される。
【0042】
1台のポンプと複数のリザーバを有するシステムについては図8乃至図12を参照して説明し、2台のポンプと複数のリザーバを有するシステムについては図13乃至図17を参照して説明したが、どちらのシステムも、排出用管を夫々のリザーバへ取り付け、制御弁をリザーバに選択し、ポンプを起動して、選択されたリザーバから流体を出口ポートへ送り込むことにより、車のどのリザーバからでも、流体を取り除くのに用いることができる。また、選択されたリザーバからの排出後、交換用流体を、適当な収容部(cavity)の中へ収容することもできる。図18に模式的に示すように、交換流体用管(974)には、連結具(976)を経て管(972)が取り付けられ、該管(972)は前記収容部のフィルターヘッド(970)の未処理側に接続されている。連結具(976)は交換用流体源(978)に接続されている。例えば、エンジンオイルは、図10の実施例のライン(44)又は図15の実施例のライン(900)へ入るが、どちらのラインも、オイルフィルタヘッドより前にある。この明細書中に記載した他のリザーバに対応する流体収容部にもまた、かかる流体収容部の各フィルターの未処理側へ交換用流体を送り込むことによって補給できることは理解されるべきである。
【0043】
本発明の数多くの利点は、車の選択されたリザーバを速やかに排出するシステム及び方法を含む前述の実施例に示されている。排出速度は毎分90ガロンと速いので、不稼働時間を大幅に削減し、著しい経済的利益を実現することができる。排出は、標的に向けて制御された作業で行われ、直接、管を通して車の流体系へ送られるから、漏出は最小限で済み、既存の絶縁シールドを除去する必要もない。さらに、本発明は、排出作業専用として用いることができるし、又は、流体の排出、オイルフィルタのパージ処理及び流体交換を含む総合的な流体作業システムとして用いることもできる。
【0044】
全ての図面、特に図9、図11、図12、図14、図16、図17及び図18の液圧回路図及び電気回路図は、構造図としてではなく、例示目的として提供されたものであることは理解されるべきである。細部の省略及び変更又は他の実施例についても、当該分野の通常の技術を有する者の範囲内に含まれる。また、発明の具体的実施例は、本発明を例示する目的のために記載されたものであって、発明を限定する目的で記載されたのではないから、当該分野の通常の知識を有する者であれば、細部、材料及び部品の配置構成についての様々な変更を、請求の範囲に記載の発明から逸脱することなく、本発明の原理及び範囲内で成し得ることは理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の単一リザーバ用管システムの一実施例の側面図である。
【図2】 図1に示す実施例の平面図であって、連結具を示している。
【図3】 流れ制御手段に一体に含まれたポンプを有する本発明の他の実施例の平面図である。
【図4】 図3に示す実施例の側面図である。
【図5】 本発明で用いられる連結具を示す図である。
【図6】 本発明で用いられる連結具を示す図である。
【図7】 管とオイル排出用連結具を示す概略図である。
【図8】 複数のリザーバ用管を有するシステムの実施例を示す図である。
【図9】 図8のシステムの電気回路図である。
【図10】 流体排出システムの操作パネルの正面図である。
【図11】 図10のシステムの電気回路図である。
【図12】 流体排出システムの油圧回路図である。
【図13】 2台のポンプと複数のリザーバ用管を有するシステムの概略図である。
【図14】 図13のシステムの電気回路図である。
【図15】 流体排出システムに用いられる他の操作パネルの正面図である。
【図16】 図15のシステムの電気回路図である。
【図17】 複数のポンプを有する流体排出システムの油圧回路図である。
【図18】 交換流体用管システムを示す概略図である。

Claims (71)

  1. エンジンで駆動される装置に用いられ、複数のリザーバから流体を除去する流体移送システムであって、
    流体は前記エンジンの駆動に関連して使用される複数種類の流体であり、
    異なる種類の流体が入れられた複数のリザーバと、
    少なくとも1つのポンプと、
    電気スイッチによって作動し、異なる種類の流体が入れられた複数のリザーバからポンプへの流体の流れを選択的に制御する共通の流れ制御手段と、
    選択された1つのリザーバから除去された流体を排出する少なくとも1つの出口ポートと、
    各リザーバと流れ制御手段、流れ制御手段とポンプ、ポンプと出口ポートを、夫々接続する少なくとも1つの配管網と、
    を具えている流体移送システム。
  2. ポンプは装置に設けられている請求項1のシステム。
  3. ザーバは、エンジン流体リザーバ、トランスミッション流体リザーバ及び油圧流体リザーバを含んでいる請求項1のシステム。
  4. 出口ポートへ連結された可撓性管をさらに具えている請求項1のシステム。
  5. ポンプは、別個の装置に設けられている請求項1のシステム。
  6. 装置は、ポンプに電力を供給するバッテリーを有している請求項1のシステム。
  7. ポンプは手持ち式である請求項1のシステム。
  8. ポンプは、遠隔の交流電源から供給される交流によって作動する請求項1のシステム。
  9. 流体は、出口ポートより、別の車の容器の中へ排出される請求項1のシステム。
  10. 電気スイッチは、出口ポートに隣接するブラケットに設けられている請求項のシステム。
  11. 電気スイッチは、操作パネルに設けられている請求項のシステム。
  12. 配管網は、各リザーバを流れ制御手段に連結する複数のリザーバ用管と、流れ制御手段をポンプに連結するポンプ用管と、ポンプを出口ポートに接続する出口用管である請求項1のシステム。
  13. ポンプは装置に設けられている請求項12のシステム。
  14. リザーバは、第1リザーバ、第2リザーバ及び第3リザーバであり、
    ポンプは、第1ポンプと第2ポンプであり、
    流れ制御手段は、第2リザーバ及び第3リザーバから第2ポンプへの流体の流れを選択的に制御する制御弁であり、
    出口ポートは、第1リザーバから除去された流体を排出するための第1出口ポートと、第2及び第3のリザーバのうちの選択された1つのリザーバから除去された流体を排出するための第2出口ポートであり、
    配管網は、第1リザーバと第1ポンプ、該第1ポンプと第1出口ポートを夫々連結する第1の配管網と、第2及び第3の各リザーバと制御弁、制御弁と第2ポンプ、第2ポンプと第2出口ポートを夫々連結する第2の配管網である、請求項1の流体移送システム。
  15. 第1ポンプと第2ポンプは装置に設けられている請求項14のシステム。
  16. 第1ポンプはエンジンの前潤滑用ポンプである請求項14のシステム。
  17. 第1リザーバはエンジンオイルリザーバであり、第2リザーバはトランスミッション流体リザーバであり、第3リザーバは油圧流体用リザーバである請求項14のシステム。
  18. 第1出口ポートへ連結された第1の管と、第2出口ポートへ連結された第2の管をさらに具えている請求項14のシステム。
  19. 流体は、第1出口ポートと第2出口ポートより、少なくとも1つの廃棄物収容容器の中へ排出される請求項14のシステム。
  20. 装置は、第1ポンプ及び第2ポンプに電力を供給するバッテリーを有している請求項14のシステム。
  21. 第1ポンプは手持ち式である請求項14のシステム。
  22. 第2ポンプは手持ち式である請求項14のシステム。
  23. 第1ポンプは、遠隔の交流電源から供給される交流電流によって作動する請求項14のシステム
  24. 出口ポートの少なくとも1つから、別の車の容器の中へ排出される請求項14のシステム。
  25. 第1出口ポートと第2出口ポートは、操作パネルに設けられている請求項14のシステム。
  26. 装置は車である請求項14のシステム。
  27. 第1ポンプと第2ポンプは車に設けられている請求項26のシステム。
  28. 装置は車であり、
    リザーバは、第1のリザーバと、異なる種類の流体が入れられた2以上の他のリザーバであり、
    ポンプは、第1ポンプと第2ポンプであり、
    流れ制御手段は、異なる種類の流体が入れられた他のリザーバから第2ポンプへの流体の流れを選択的に制御する制御弁であり、
    出口ポートは、第1リザーバから除去された流体を排出するための第1出口ポートと、他のリザーバのうちから選択された1つのリザーバから除去された流体を排出するための第2出口ポートであり、
    配管網は、第1リザーバを第1ポンプへ連結する第1のリザーバ用管と、第1ポンプを第1出口ポートに連結する第1の出口用管と、他のリザーバの1つを、対応する制御弁へ連結する他のリザーバ用管と、制御弁を第2ポンプへ連結する第2のポンプ用管と、第2 ポンプを第2出口ポートへ連結する第2の出口用管である請求項1のシステム。
  29. 第1ポンプと第2ポンプは車に設けられている請求項28のシステム。
  30. 第1ポンプ及び第2ポンプのうちの少なくとも1つは、ギアポンプを含んでいる請求項28のシステム。
  31. 第1ポンプはエンジンの前潤滑用ポンプである請求項28のシステム。
  32. 装置は車であり、
    リザーバは、第1リザーバ、第2リザーバ及び第3リザーバであり、
    ポンプは、車に支持されて第1流体リザーバに連繋された第1ポンプと、第2ポンプであり、
    流れ制御手段は、第2リザーバ及び第3リザーバから第2ポンプへの流体の流れを選択的に制御する制御弁であり、
    出口ポートは、第1リザーバから除去された流体を排出するための第1出口ポートと、第2及び第3のリザーバのうちから選択された1つのリザーバから除去された第2出口ポートであり、
    配管網は、連結具により、第1ポンプを第1出口ポートへ接続する第1の配管網と、第2及び第3のリザーバを制御弁に、該制御弁を第2ポンプに、該第2ポンプを第2出口ポートに、夫々接続する第2の配管網である請求項1のシステム。
  33. 第1ポンプはエンジンの前潤滑ポンプである請求項32のシステム。
  34. 装置は車であり、
    リザーバは、エンジンオイル用リザーバ、トランスミッション流体用リザーバ及び油圧流体用リザーバから選択される2以上のリザーバであり、
    流れ制御手段は、複数のリザーバの中から選択された1つのリザーバからポンプへの流体の流れを選択的に制御する制御弁アッセンブリであり、
    配管網は、各流体リザーバと制御弁アッセンブリ、制御弁アッセンブリとポンプ、ポンプと出口ポートを流体接続する複数の流体用管である請求項1のシステム。
  35. ポンプは車に配備される請求項34のシステム。
  36. 出口ポートに接続された可撓性管をさらに具えている請求項34のシステム。
  37. ポンプは、車から離れた位置にある装置に配備される請求項34のシステム。
  38. 車はバッテリーを有しており、ポンプは、バッテリーから選択的に電力供給されるように、バッテリーに連繋されている請求項34のシステム。
  39. ポンプに連繋されたポンプコントローラをさらに具えている請求項34のシステム。
  40. ポンプコントローラ及び制御弁アッセンブリの制御部は操作パネルに配備されている請求項39のシステム。
  41. 装置は車であり、
    リザーバは、エンジンオイル用の第1リザーバ、トランスミッション流体用の第2リザーバ及び油圧流体用の第3リザーバであり、
    ポンプは、第1ポンプと第2ポンプであり、
    流れ制御手段は、第2及び第3リザーバの中から選択された1つのリザーバから第2ポンプへの流体の流れを選択的に制御する制御弁アッセンブリであり、
    出口ポートは、第1リザーバから除去された流体を排出するための第1出口ポートと、第2及び第3リザーバの中から選択された1つのリザーバから除去された流体を排出するための第2出口ポートであり、
    配管網は、第1リザーバを第1ポンプに流体接続し、第1ポンプを第1出口ポートに流体接続する第1の流体用配管と、第2及び第3リザーバを制御弁アッセンブリへ流体接続し、制御弁アッセンブリを第2ポンプへ流体接続し、第2ポンプを第2出口ポートへ流体接続する第2の流体用配管である請求項1のシステム。
  42. 第1ポンプと第2ポンプは、車に配備される請求項41のシステム。
  43. 第1出口ポートに接続された第1の可撓性管と、第2出口ポートに接続された第2の可撓性管をさらに具えている請求項41のシステム。
  44. 車はバッテリーを有しており、第1ポンプ及び第2ポンプは、バッテリーから選択的に電力供給されるように、バッテリーに連繋されている請求項41のシステム。
  45. 電気スイッチは、第1ポンプに連繋され、第1ポンプとは離れた位置に、第1出口ポートに隣接して配備される請求項41のシステム。
  46. 前記ポンプと連通させるために、複数のリザーバの中から1つのリザーバが選択されるように、制御弁アッセンブリを制御するコントローラをさらに具えており、該コントローラは、制御弁アッセンブリから離れた位置に設けられる請求項41のシステム。
  47. 第1ポンプは、車に配備された前潤滑用ポンプを具えている請求項41のシステム。
  48. 第2ポンプと連通させるために、第2リザーバ及び第3リザーバの中から1つのリザーバが選択されるように、制御弁アッセンブリを制御するコントローラをさらに具えており、該コントローラは、制御弁アッセンブリから離れた位置に設けられる請求項41のシステム。
  49. 請求項1の流体移送システムを用いて、異なる種類の流体が入れられた複数のリザーバから流体を除去する方法であって、
    流体はエンジンの駆動に関連して使用される複数種類の流体であり、
    共通の流れ制御手段を操作して、排出を行なうリザーバの1つを選択し、
    ポンプを作動させて、選択されたリザーバから流体を出口ポートを通して送る、
    ことを含んでいる流体の除去方法。
  50. リザーバは、トランスミッション流体リザーバと油圧流体リザーバを含んでいる請求項49の方法。
  51. リザーバのうちの1つは、エンジン用リザーバである請求項49の方法。
  52. 装置は車である請求項49の方法。
  53. 装置は車であり、リザーバの1つはエンジン用リザーバである請求項49の方法。
  54. 空圧源を、エンジンリザーバに接続されたエンジン内空間に連結し、
    加圧空気をエンジン内空間へ供給し、
    加圧空気のエンジン内空間への供給を停止し、
    空圧源エンジン内空間との連結を解除する
    ことをさらに含んでいる請求項53の方法。
  55. 交換流体源を、エンジン内空間に接続し、前記交換流体源より、所望量の交換流体を、エンジン内空間へ送ることをさらに含んでいる請求項54の方法。
  56. 請求項1の流体移送システムを用いて、異なる種類の流体が入れられた複数のリザーバのうちの1つリザーバの流体を交換する方法であって、
    流体はエンジンの駆動に関連して使用される複数種類の流体であり、
    装置は車であり、
    共通の流れ制御手段操作して、リザーバの中から選択された1つのリザーバからポンプへ流体が流れるようになし、
    ポンプを作動させて選択されたリザーバ流体を出口ポートから排出し、
    ポンプを停止し、
    交換流体源の流体を、選択されたリザーバ供給する、
    ことを含んでいる流体交換方法。
  57. 流体用フィルターの上流で流体接続された少なくとも1つのリザーバに対し、対応する交換流体を加えることのできる流体交換システムをさらに具えている請求項1又は12又は14又は26又は28又は32に記載のシステム。
  58. 交換流体は、リザーバに入る前に対応フィルターを通ることができるように、交換流体を少なくとも1つのリザーバに加えることをさらに含んでいる請求項49又は54に記載の方法。
  59. 請求項48の流体移送システムを用いて、異なる種類の流体が入れられた複数のリザーバから流体を除去する方法であって、
    流体はエンジンの作動に関連して使用される複数種類の流体であって
    共通の流れ制御弁アッセンブリを操作して、異なる種類の流体が入れられた複数のリザーバの中から排出を行なうリザーバの1つを選択し、
    ポンプを作動させて、選択されたリザーバの流体を出口ポートを通して排出する、ことを含んでいる方法。
  60. ポンプを作動させる前に、出口用管を出口ポートへ取り付けることをさらに含んでいる請求項59の方法。
  61. ポンプを作動させた後、ポンプを停止させ、交換流体源から交換流体を、選択された1つのリザーバへ送ることをさらに含んでいる請求項59の方法。
  62. 交換流体をリザーバへ送る際、交換流体を濾過することをさらに含んでいる請求項59の方法。
  63. 交換流体をリザーバへ送る工程は、ポンプを、選択された1つのリザーバ用交換流体源に流体接続し、
    ポンプを作動させて、交換流体を、選択された1つのリザーバに送り込むことを含んでいる請求項61の方法。
  64. 制御弁アッセンブリを作動させて、複数のリザーバの中から排出を行なう第2のリザーバを選択し、
    ポンプを作動させて、第2リザーバから流体を出口ポートを通して送り出すこと、をさらに含んでいる請求項59の方法。
  65. ポンプを作動させて、第2リザーバから流体を送り出す前に、出口用管を出口ポートへ取り付けることをさらに含んでいる請求項64の方法。
  66. ポンプを作動させて、第2リザーバから流体を送り出した後、ポンプを停止させ、交換流体源から流体を第2リザーバへ送ることをさらに含んでいる請求項64の方法。
  67. 交換流体を第2リザーバへ送る際、交換流体を濾過することをさらに含んでいる請求項66の方法。
  68. 交換流体をリザーバへ送る工程は、ポンプを、第2リザーバ用交換流体源に流体接続し、
    ポンプを作動させて、交換流体を、第2リザーバに送り込むことを含んでいる請求項66の方法。
  69. ポンプは車に配備される請求項59の方法。
  70. 空圧源を、エンジンリザーバに接続されたエンジン内空間に連結し、
    加圧空気をエンジン内空間へ供給し、
    加圧空気のエンジン内空間への供給を停止し、
    空圧源エンジン内空間との連結を解除する
    ことをさらに含んでいる請求項59の方法。
  71. 交換流体源を、エンジン内空間に接続し、前記交換流体源より、所望量の交換流体を、エンジン内空間へ送ることをさらに含んでいる請求項70の方法。
JP2002561204A 2001-01-30 2002-01-29 車の流体交換装置及び方法 Expired - Fee Related JP4220242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/772,604 US6708710B1 (en) 1997-10-30 2001-01-30 Vehicle fluid change apparatus and method
PCT/US2002/002415 WO2002061289A2 (en) 2001-01-30 2002-01-29 Vehicle fluid change apparatus and method

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201621A Division JP5259295B2 (ja) 2001-01-30 2008-08-05 流体移送システム
JP2008201612A Division JP4986951B2 (ja) 2001-01-30 2008-08-05 乗物の流体交換装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004518589A JP2004518589A (ja) 2004-06-24
JP2004518589A5 JP2004518589A5 (ja) 2005-12-22
JP4220242B2 true JP4220242B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=25095614

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002561204A Expired - Fee Related JP4220242B2 (ja) 2001-01-30 2002-01-29 車の流体交換装置及び方法
JP2008201621A Expired - Fee Related JP5259295B2 (ja) 2001-01-30 2008-08-05 流体移送システム
JP2008201612A Expired - Fee Related JP4986951B2 (ja) 2001-01-30 2008-08-05 乗物の流体交換装置及び方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201621A Expired - Fee Related JP5259295B2 (ja) 2001-01-30 2008-08-05 流体移送システム
JP2008201612A Expired - Fee Related JP4986951B2 (ja) 2001-01-30 2008-08-05 乗物の流体交換装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6708710B1 (ja)
EP (3) EP2058529B1 (ja)
JP (3) JP4220242B2 (ja)
KR (5) KR100935752B1 (ja)
CN (4) CN101029584B (ja)
AT (1) ATE418681T1 (ja)
AU (1) AU2002235474A1 (ja)
DE (1) DE60230472D1 (ja)
ES (2) ES2472317T3 (ja)
WO (1) WO2002061289A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7150286B2 (en) * 1997-10-30 2006-12-19 Rpm Industries, Inc. Methods and systems for performing, monitoring and analyzing multiple machine fluid processes
US9062575B2 (en) 1997-10-30 2015-06-23 RPM Industries, LLC Methods and systems for performing, monitoring and analyzing multiple machine fluid processes
TWM248650U (en) * 2003-11-12 2004-11-01 Shiue-Chin Jang Improved oil drain plug structure for automobiel oil pan
US20090151702A1 (en) * 2005-04-07 2009-06-18 Howard Gary L Fluid Transfer Device
US20080203726A1 (en) * 2005-07-28 2008-08-28 Breeser David L Data Communication System Embedded In A Fluid Dispensing Line With Limited Travel Swivel
US20070131466A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Gutzwiller Timothy M Work machine with electrical and hydraulic service centers
US20080302606A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Glacier Bay, Inc. Oil replacement system
GB2452928A (en) * 2007-09-19 2009-03-25 Agco Gmbh & Co A filter installation
US9863418B2 (en) * 2014-07-24 2018-01-09 Laverne Schumann Pump system
US11493037B1 (en) 2014-05-21 2022-11-08 Laverne Schumann Pump system
US20130291838A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Ronnie Lee Booth Diesel bleeder
KR101292890B1 (ko) 2012-07-09 2013-08-02 이섭 엔진오일 교환장치
US9676605B2 (en) * 2012-12-18 2017-06-13 Fluor Technologies Corporation Fuel and lubrication truck platform
EP2971892B1 (en) * 2013-03-15 2021-09-22 RPM Industries, LLC Valve assembly for machine fluid operations
US11365732B1 (en) 2014-05-21 2022-06-21 Laverne Schumann High volume pump system
WO2016025384A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Cummins, Inc. Fuel filtration system
DE102016206622A1 (de) * 2016-04-19 2017-10-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Schnellkupplung sowie Fluidkreislauf
WO2019236073A1 (en) * 2017-06-05 2019-12-12 K.J. Manufacturing Co. Hydraulic systems and apparatus for processing fluids
AT524206B1 (de) * 2020-11-11 2022-04-15 Avl List Gmbh Messvorrichtung zur Dosierung von Fluiden sowie Verfahren zur Dosierung mit einer derartigen Messvorrichtung
CN114151419B (zh) * 2021-12-21 2023-08-22 南京麦克菲自动控制有限公司 一种基于伺服电机控制的多泵组合液压动力系统

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2603312A (en) * 1952-07-15 Apparatus for withdrawing oil from
US551522A (en) * 1895-12-17 andrews
US1379259A (en) 1920-04-19 1921-05-24 Edmund E Hans Filtering means for lubricating systems
US1815221A (en) * 1924-06-02 1931-07-21 Ernest J Sweetland Method and apparatus for rapidly draining crank case oil
US2143533A (en) 1933-07-28 1939-01-10 Cincinnati Grinders Inc Machine tool
US2029781A (en) * 1934-01-31 1936-02-04 M And M Company Receiving and transferring device
US2102514A (en) * 1936-11-21 1937-12-14 Marion C Clarkson Auxiliary oiling device
US2110662A (en) 1937-05-29 1938-03-08 Charles E Fisher Dual oiling system for internal combustion engines
US2320048A (en) * 1940-11-27 1943-05-25 Parson Leo Rex Crankcase servicing device
US2887058A (en) 1953-05-29 1959-05-19 Thompson Ramo Wooldridge Inc Lubricated pump construction
US2838039A (en) 1954-06-08 1958-06-10 John M Smith Pre-start and auxiliary pressure oiler
FR1124271A (fr) 1956-03-26 1956-10-12 Daimler Benz Ag Dispositif de lubrification pour moteurs à combustion interne avec un filtre fin monté dans le circuit de lubrification
US3057436A (en) 1960-09-01 1962-10-09 Caterpillar Tractor Co System for lubrication of engine turbochargers
US3045420A (en) 1961-05-18 1962-07-24 Gen Motors Corp Lubrication systems and protective controls for turbocharged engines
US3146720A (en) 1961-12-06 1964-09-01 Dresser Ind Pressure relief means for pump
US3282380A (en) 1964-08-26 1966-11-01 Bos Mfg Co Inc Automatic oil changer
US3430730A (en) * 1965-02-03 1969-03-04 Masaichi Kitajima Device for removal of lubricating oil
US3503412A (en) * 1968-02-26 1970-03-31 William H Schuler Two tank bulk fluid system
US3583525A (en) 1968-12-30 1971-06-08 Clifton R Holcomb Engine preoiler
US3583527A (en) 1969-07-16 1971-06-08 Theodore T Raichel Prestart oil-pressurizing device
US3585686A (en) 1969-08-12 1971-06-22 Herbert Maschf L Apparatus for renewing the circular shape of vehicle tires
BE759344A (fr) 1969-11-28 1971-05-24 Westinghouse Electric Corp Systeme de lubrification pour turbine
US3720287A (en) * 1970-04-01 1973-03-13 M Martel Crankcase service
US3722623A (en) 1971-05-25 1973-03-27 Ram Enterprises Inc Preliminary lubrication device
US3802564A (en) 1972-06-09 1974-04-09 W Turman Oil filter and adapter
US3858686A (en) * 1973-02-12 1975-01-07 Hugh C Luterick Oil removing tool and method
US3828380A (en) * 1973-03-08 1974-08-13 Global Marine Inc Fixed freeboard spar buoy
US3826113A (en) * 1973-05-07 1974-07-30 Economics Lab Additive control and injection system useful in laundry machine operations
US3917027A (en) 1973-12-14 1975-11-04 Alton L Hakanson System for pre-lubricating an occasionally used, fluid cranked, quick starting, fuel burning engine
US4014794A (en) 1974-03-11 1977-03-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oil filter adapter
JPS51162140U (ja) * 1975-06-19 1976-12-23
US4061204A (en) 1976-02-09 1977-12-06 Kautz Walter C Jr Engine pre-oiler
US4094293A (en) 1976-04-16 1978-06-13 Evans John W Engine preoiler and lubricant reservoir
US4112910A (en) 1976-04-23 1978-09-12 Prelube Corporation Pre-lube device
US4058981A (en) 1976-06-04 1977-11-22 Caterpillar Tractor Co. Lubricating system and method for turbocharged engines
US4157744A (en) 1977-07-18 1979-06-12 Capriotti Lawrence J Lubricating and cooling engine system component
US4199950A (en) 1977-12-01 1980-04-29 Hakason Alton L Prelubricating and lubricating systems for engines
US4174699A (en) 1977-12-27 1979-11-20 General Motors Corporation Engine oil processing system
DE2810563C2 (de) 1978-03-10 1982-10-28 Theodorus Henricus Dipl.-Ing. Delft Korse Zahnradmaschine (Pumpe oder Motor)
US4168693A (en) 1978-05-01 1979-09-25 Oilstart, Incorporated Pre-oiling kit for an internal combustion engine
DE2843248C2 (de) 1978-10-04 1984-08-23 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Schmierölkreislauf für eine Brennkraftmaschine
DE7904993U1 (de) * 1979-02-22 1979-05-17 Deutsche Calypsolgesellschaft Mbh & Co, 4000 Duesseldorf Oelabsauggeraet
US4240523A (en) 1979-08-23 1980-12-23 Jack Nestor Motorized crankcase oil changing system
DE3002391C2 (de) 1980-01-24 1986-06-12 Jung, geb. Papst, Hannelore Else, 7742 St Georgen Schmierölsystem für Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschinen
US4421078A (en) 1980-09-29 1983-12-20 Hurner Erwin E Oil changing system
US4378675A (en) * 1981-01-14 1983-04-05 Mobil Oil Corporation Hydraulic pump interlock system
JPS6040804Y2 (ja) 1981-09-28 1985-12-10 本田技研工業株式会社 エンジンの潤滑装置
JPS6044486B2 (ja) 1981-12-09 1985-10-03 日産自動車株式会社 内燃機関のオイル潤滑システム
US4402287A (en) 1982-02-16 1983-09-06 Frantz Filters, Inc. Oil filter adapter
US4502451A (en) 1982-08-25 1985-03-05 Standard-Thomson Corporation Diesel fuel control apparatus and system
US4502431A (en) 1983-03-03 1985-03-05 Lulich John F Pre-combustion engine lubrication system
JPS60104441A (ja) * 1983-11-09 1985-06-08 Tokyo Tatsuno Co Ltd 自動車用サ−ビス装置
US4553512A (en) 1985-01-17 1985-11-19 Gerald Showman Fluid pump assembly
US4628877A (en) 1985-07-11 1986-12-16 Lubrication Research, Inc. Vehicle cold start system
EP0362906B1 (de) 1986-07-19 1991-09-04 Barmag Ag Innenzahnradpumpe
JPS6390629A (ja) 1986-10-03 1988-04-21 Sanshin Ind Co Ltd 内燃機関の異常警報装置
US5390762A (en) 1987-08-14 1995-02-21 Power Plus Corporation Automatic crankcase oil change and makeup system
US4875551A (en) 1987-10-13 1989-10-24 R. P. M. Industries Pre-lubricant oil pressure adapter
US4834039A (en) 1988-07-13 1989-05-30 R.P.M. Industries, Inc. Multistage pre-lubricant pump
US5014820A (en) 1989-01-10 1991-05-14 Evans John W Engine prelubricator and pressurized lubricant reservoir
US4893598A (en) 1989-04-18 1990-01-16 Stasiuk Engineering Ltd. Pre-start lubricator
CN2054500U (zh) * 1989-05-20 1990-03-14 廖伯霖 自动真空式快速吸(加)油机
US4977978A (en) 1989-07-31 1990-12-18 Batrice Mazen P Automotive oil change apparatus
NL8902235A (nl) 1989-09-06 1991-04-02 Groeneveld Transport Effic Olieniveau-regelaar.
US5056621A (en) 1989-11-09 1991-10-15 Trevino Arnold G Fluid transfer apparatus and method
US5048578A (en) 1990-03-01 1991-09-17 Arkady Dorf Oil drainage coupler
US5263445A (en) * 1990-04-27 1993-11-23 K.J. Manufacturing Co. Apparatus and method for changing oil in an internal combustion engine and simultaneously determining engine oil consumption and wear
US5964256A (en) 1990-04-27 1999-10-12 K.J. Manufacturing Apparatus and method for changing oil in an internal combustion engine and simultaneously determining engine oil consumption and wear
US5452695A (en) 1990-04-27 1995-09-26 K. J. Manufacturing Co. Apparatus and method for changing oil in an internal combustion engine at a location adjacent to an engine oil filter unit
US5244367A (en) 1990-11-30 1993-09-14 Aeroquip Corporation Gear pump with a resilient means for biasing a side wear plate
JPH04341697A (ja) * 1991-01-14 1992-11-27 Yamazaki Kensetsu Kk エンジンオイル交換システム
US5198698A (en) 1991-02-11 1993-03-30 Best Power Technology, Inc. Auxiliary power supply system for providing dc power on demand
US5195476A (en) 1991-07-30 1993-03-23 Schwarz Irving L Method and apparatus for preventing wear in an internal combustion engine
US5236064A (en) 1991-09-20 1993-08-17 Wagoner Johnny M Lubricant charging device
US5203429A (en) 1992-04-03 1993-04-20 Ray Zager & Company Motorized oil changing system
US5168845A (en) * 1992-05-07 1992-12-08 Peaker Jackie L Auxiliary oil pump apparatus
US5257678A (en) 1992-11-27 1993-11-02 Melvin Stokes Oil drain system for internal combustion engines
DE9217162U1 (ja) 1992-12-16 1993-03-25 Maag Pump Systems Ag, Zuerich, Ch
US5353760A (en) 1993-03-15 1994-10-11 Ray Zager & Company Multiple engine oil and fuel system
US5327862A (en) 1993-05-28 1994-07-12 K.J. Manufacturing Co. Multi-port filter mounting adapter and fitting mounted to same for expediting removal of oil from internal combustion engine associated therewith and method for accomplishing same
US5797732A (en) 1993-12-28 1998-08-25 Unisia Jecs Corporation Variable capacity pump having a pressure responsive relief valve arrangement
US5431138A (en) 1994-02-25 1995-07-11 Hurner; Erwin E. Oil cleaning and recycling system
US5443138A (en) 1994-04-12 1995-08-22 K.J. Manufacturing Co. Universal sandwich adapter and threaded nipple for attaching same
US5787372A (en) * 1994-04-25 1998-07-28 Edwards; Robert W. Automated fluid changing system with single-point connection
JPH08133399A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Apollo Service Kk オイル交換装置
US5511522A (en) 1994-11-14 1996-04-30 Tran; Thuan V. Internal combustion engine pre-ignition oil pump
DE4441522A1 (de) 1994-11-22 1996-05-23 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Schmiermittelpumpe
US5566781A (en) 1995-04-25 1996-10-22 Robert; Jimmie H. Apparatus and methods for flushing and cleaning oil strainer, crankcase and other components of an internal combustion engine
US5526782A (en) 1995-08-07 1996-06-18 K. J. Manufacturing Co. Filter mount
US5748500A (en) 1995-11-14 1998-05-05 Electric Power Research Institute, Inc. System to assess the starting performance of a turbine
US5699764A (en) 1996-01-11 1997-12-23 Rpm Industries, Inc. Bypass timer circuit
EP0785361B1 (en) 1996-01-19 2003-04-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil pump apparatus
US5743231A (en) * 1996-03-01 1998-04-28 Reinosa; Adan Automatic method and apparatus for preventing wear in an internal combustion engine
US6544008B1 (en) 1997-07-18 2003-04-08 John K. Apostolides Internal vent for reducing seal pressure in prelubrication pump assembly
US6461118B1 (en) 1997-07-18 2002-10-08 Rpm Industries, Inc. Oil pump by-pass valve for an internal combustion engine
US7137789B2 (en) 1997-07-18 2006-11-21 Rpm Industries, Inc. Vent for reducing seal pressure in pump assembly
US5957240A (en) 1997-08-07 1999-09-28 Rpm Industries, Inc. Apparatus for engine oil replacement
DE19743917A1 (de) 1997-10-02 1999-04-08 Ecotec Ag Fuer Rationelle Tech Betriebsstoffabsaugpumpen Anordnung
US6216732B1 (en) 1997-10-30 2001-04-17 Rpm Industries, Inc. Portable fluid transfer conduit
US5894825A (en) * 1998-02-19 1999-04-20 General Motors Corporation Engine lubrication system
JP4023643B2 (ja) 1998-06-02 2007-12-19 株式会社小松製作所 建設機械の機器性能データ測定方法及び装置
JP3291487B2 (ja) * 1999-05-27 2002-06-10 三洋電機株式会社 流体の被除去物除去方法
JP2001014841A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Kunihisa Yamada データ記憶装置
DE10008547A1 (de) 2000-02-24 2001-08-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Beurteilung des Verschleißes von Motoröl

Also Published As

Publication number Publication date
EP2060799A3 (en) 2011-10-26
ES2322336T3 (es) 2009-06-19
KR20030001396A (ko) 2003-01-06
JP2004518589A (ja) 2004-06-24
EP2058529B1 (en) 2017-06-28
KR20080091873A (ko) 2008-10-14
KR20080091406A (ko) 2008-10-10
US20040045609A1 (en) 2004-03-11
EP2058529A3 (en) 2012-02-22
DE60230472D1 (de) 2009-02-05
EP2058529A2 (en) 2009-05-13
WO2002061289A2 (en) 2002-08-08
EP1285169A2 (en) 2003-02-26
CN1457387A (zh) 2003-11-19
EP1285169B1 (en) 2008-12-24
KR100976894B1 (ko) 2010-08-18
US6708710B1 (en) 2004-03-23
CN101029584B (zh) 2013-01-09
JP2009024876A (ja) 2009-02-05
ES2472317T3 (es) 2014-06-30
EP2060799A2 (en) 2009-05-20
CN102392714A (zh) 2012-03-28
JP5259295B2 (ja) 2013-08-07
KR100976893B1 (ko) 2010-08-18
US6941969B2 (en) 2005-09-13
CN100504044C (zh) 2009-06-24
KR100922449B1 (ko) 2009-10-21
CN101363573A (zh) 2009-02-11
EP2060799B1 (en) 2014-04-30
JP2009036378A (ja) 2009-02-19
JP4986951B2 (ja) 2012-07-25
CN101029584A (zh) 2007-09-05
KR20080091407A (ko) 2008-10-10
AU2002235474A1 (en) 2002-08-12
ATE418681T1 (de) 2009-01-15
WO2002061289A3 (en) 2002-11-28
KR100988993B1 (ko) 2010-10-20
KR100935752B1 (ko) 2010-01-06
KR20080091872A (ko) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986951B2 (ja) 乗物の流体交換装置及び方法
CA2561747C (en) Methods and systems for performing, monitoring and analyzing multiple machine fluid processes
EP1654445B1 (en) Methods and systems for performing, monitoring and analizing multiple machine fluid processes
US20140202554A1 (en) Enhanced techniques for performing and monitoring machine fluid processes
US6988506B1 (en) Fluid transfer system
CN108952885A (zh) 一种流体传输管道

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees