JPH04341697A - エンジンオイル交換システム - Google Patents

エンジンオイル交換システム

Info

Publication number
JPH04341697A
JPH04341697A JP1478691A JP1478691A JPH04341697A JP H04341697 A JPH04341697 A JP H04341697A JP 1478691 A JP1478691 A JP 1478691A JP 1478691 A JP1478691 A JP 1478691A JP H04341697 A JPH04341697 A JP H04341697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pump
oil pump
flow path
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1478691A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Aono
青野 竹男
Hirooki Fukatsu
黒田 登喜男
深津 洋沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAZAKI KENSETSU KK
Original Assignee
YAMAZAKI KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAZAKI KENSETSU KK filed Critical YAMAZAKI KENSETSU KK
Priority to JP1478691A priority Critical patent/JPH04341697A/ja
Publication of JPH04341697A publication Critical patent/JPH04341697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンオイル交換シス
テムに関し、より詳しくは、建設機械等の重機のエンジ
ンオイルを容易に交換することのできるエンジンオイル
交換システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来における重機のエンジンオイルの交
換は、先ず、排油用ドラム缶と給油用ドラム缶を積載し
たオイル交換車を重機の近くに止め、空の排油用ドラム
缶とオイルポンプをオイルホースで接続した後、オイル
ポンプを作動させて黒く汚れた熱い排油をオイルポンプ
から排油用ドラム缶に圧送する。そしてオイルポンプの
排油の残存量が少なくなったら、オイルホースの一端部
を排油用ドラム缶から給油用ドラム缶に接続し直し、再
度オイルポンプを作動させて新たな油を給油用ドラム缶
からオイルポンプに圧送していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来における重機のオ
ンジンオイルの交換作業は以上のようになされているの
で、黒く汚れた熱い排油の交換で作業服が酷く汚れたり
、作業者が火傷をする惧れがあった。また、排油や新た
な油を作業者が運搬せざるを得ない場合が少なくなかっ
た。そしてエンジンオイルの交換作業には長時間を必要
としたので、作業の迅速化や短い休憩時間等を利用する
ことができなかった。
【0004】本発明は上記に鑑みなされたもので、汚染
の防止、作業の安全性の向上、作業者によるオイル運搬
の省略、及び作業の迅速化を図ることのできるエンジン
オイル交換システムを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては上述の
目的を達成するため、操作盤の制御に基づきオイルポン
プの油をオイルポンプを介して給排するものにおいて、
上記オイルポンプの吸込み口側に設けられ排油時にはオ
イルポンプからオイルポンプに排油の流路を切り換え、
排油完了後の給油時には順次使用される複数の給油用容
器からオイルポンプに油の流路を切換える第1の流路切
換え手段と、オイルンプの吐出し口側に設けられ排油時
にはオイルポンプから順次使用される複数の排油用容器
に排油の流路を切換え、該給油時にはオイルポンプから
オイルポンプに油の流路を切換える第2の流路切換え手
段と、オイルポンプを制御して基準量より少ない油を貯
えたオイルポンプに給油して基準量にする手元コントロ
ーラとを備えたことを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明によれば、操作盤のスタートスイッチを
操作するだけで、オイルポンプから排油用ドラム缶に排
油が自動的に圧送され、排油完了後に給油用ドラム缶か
らオイルポンプに新たな油が自動的に圧送され、その後
、手元コントローラを操作して基準量より少ない油を貯
えたオイルポンプに給油して油を基準量にするので、汚
染の防止、作業の安全性の向上、作業者によるオイル運
搬の省略、及び作業の迅速化を図ることができる。
【0007】
【実施例】以下、図1〜図7に示す一実施例に基づき本
発明を詳述すると、図中、1は重機で、この重機1には
、油を貯えるオイルポンプ2が内蔵され、このオイルポ
ンプ2には、オイルホース3が接続され得るようになっ
ており、このオイルホース3には、クイックカップラー
4を介してオイルホース3Aが接続される。上記オイル
ホース3の先端部の接続器具は図3に示す如く、下方に
折曲して構成され、排油完了後にオイルポンプ2に残存
する排油の残存量が極めて少なくなるようになっている
。また、オイルホース3Aは、排油に含まれる異物を検
出するストレーナ5を備えたオイルホース3Bに接続さ
れ、このオイルホース3Bは第1の電動バルブ6に接続
されており、この第1の電動バルブ6はオイルポンプ7
の吸込み口側に配置されている。この第1の電動バルブ
6は、排油時にはオイルポンプ2からオイルポンプ7に
排油の流路を切換え、排油完了後の給油時には後述する
第4の電動バルブ14からストレーナー5Aを経由して
流動して来る油の流路をオイルポンプ7に切換える機能
を有している。
【0008】8はオイルポンプ7の吐出し口側に配置さ
れた第2の電動バルブで、この第2の電動バルブ8は、
排油時にはオイルポンプ7から圧送されて来る排油が排
油の流れを検出して作動するフロースイッチ9を介して
第3の電動バルブ10に流動するように流路を切換え、
給油時にはオイルポンプ7からオイルホース3Aに油の
流路を切換える機能を有している。該電動バルブ10に
は、複数のオイルホース3C・3Dが接続され、このオ
イルホース3C・3Dには、空の排油用ドラム缶11・
11Aに挿入されるオイルパイプ12・12Aが接続さ
れている。このオイルパイプ12・12Aは図4に示す
如く、短く製作され、下部には排油の満油を検出して作
動するフロートスイッチ13・13Aが装着されており
、挿入時に排油用ドラム缶11・11Aの上面より上方
に位置する部分には、水が排油用ドラム缶11・11A
の内部に浸入するを防止するエア抜き孔が穿設されてい
る。尚、第3の電動バルブ10は排油を複数の排油用ド
ラム缶11・11Aに1本ずつ順次導送する機能を有し
ている。
【0009】14は上記した第4の電動バルブで、この
第4の電動バルブには、オイルホース3E・3Fが接続
され、このオイルホース3E・3Fには、新油を貯えた
給油用ドラム缶15・15Aに挿入されるオイルパイプ
12B・12Cが接続されている。このオイルパイプ1
2B・12Cは図5に示す如く、長く製作され、下部に
は油の空渇を検出して作動するフロートスイッチ13B
・13Cが装着されており、挿入時に給油用ドラム缶1
5・15Aの上面より上方に位置する部分には、水が給
油用ドラム缶15・15Aの内部に浸入するのを防止す
るエア抜き孔が穿設されている。尚、複数の給油用ドラ
ム缶15・15Aは1本ずつ順次使用されるようになっ
ている。
【0010】16は操作盤で、この操作盤16は電源で
あるメインスイッチ160と、給油量のセット時に操作
される給油タイマー161と、システムを手動又は自動
に切換える手動・自動切換えスイッチ162と、システ
ムを排油、給油又は全自動に切換える排油・給油・全自
動切換えスイッチ163と、システムを作動させるスタ
ートスイッチ164と、システムを停止させる停止スイ
ッチ165と、排油時に点灯する排油ランプ166と、
給油時に点灯する給油ランプ167と、排油時にどの排
油用ドラム缶11・11Aが使用されているかを点灯表
示する複数の排油用ドラム缶使用ランプ168と、給油
時にどの給油用ドラム缶15・15Aが使用されている
かを点灯表示する複数の給油用ドラム缶使用ランプ16
9とを備え、システム全体をマイクロコンピュータによ
り制御する機能を有している。
【0011】17は自動の給油完了後に使用される手元
コントローラで、この手元コントローラ17はオイルポ
ンプ7を作動させるスタートスイッチ170と、オイル
ポンプ7を停止させる停止スイッチ171とを備えて構
成されている。そして18は排油用ドラム缶11・11
Aと給油用ドラム缶15・15A等を積載するエンジン
オイル交換車である。
【0012】従ってエンジンオイルを交換するには、エ
ンジンオイル交換車18を重機1の近くに止め、オイル
ポンプ2にオイルホース3をクイックカップラー4を介
して接続した後、操作盤16のメインスイッチを160
をONに入れ、給油タイマー161を給油量にセットす
る。この際、給油量は基準量より少なくセットするのが
望ましい。そして、手動・自動切換えスイッチ162を
自動に選択してセットし、排油・給油・全自動切換えス
イッチ163を全自動に選択してセットした後、スター
トスイッチ164を押圧操作すれば、少し遅れてマイク
ロコンピュータが作動して制御を開始する。
【0013】以下、図2に基づき排油の開始から自動給
油の完了迄を詳述すると、先ず、第1の電動バルブ6と
第2の電動バルブ8の流路が排油側に切換わり、オイル
ポンプ7が作動してオイルポンプ2から排油を抜き取り
始める。排油はオイルポンプ2、オイルホース3、クイ
ックカップラー4、オイルホース3A、ストレーナー5
、オイルホース3B、第1の電動バルブ6、オイルポン
プ7、及び第2の電動バルブ8に順次導送され、フロー
スイッチ9をONさせて抜き取り作業を継続させるが、
詰まり等により排油が何秒か流動しないと、システム全
体が停止する。フロースイッチ9を通過した排油は第3
の電動バルブ10に流動するが、この際、第3の電動バ
ルブ10は先ずオイルホース3Cの側に流路を切換え、
排油を空の排油用ドラム缶11のみに導送する。そして
排油用ドラム缶11が満油になったのをフロースイッチ
13が検出すると、第3の電動バルブ10がオイルホー
ス3Dの側に流路を切換え、排油を空の排油用ドラム缶
11Aのみに導送する。そしてまた、排油用ドラム缶1
1Aが満油になったのをフロートスイッチ13Aが検出
すると、操作盤16の点灯していた排油ランプ166が
点滅して排油作業が完了する。尚、上記フロートスイッ
チ10の断線の場合には排油作業は行われない。
【0014】排油作業が完了すると、第1の電動バルブ
6と第2の電動バルブ8の流路が給油側に切り換わり、
その後10秒程経過してからオイルポンプ7が再度作動
して油をオイルポンプ2に圧送し始める。この際、第4
の電動バルブ14は先ずオイルホース3Eの側に流路を
切換え、給油用ドラム缶15のみに油の供給を強制する
。給油される油は給油用ドラム缶15、オイルホース3
E、第4の電動バルブ14、ストレーナー5A、第1の
電動バルブ6、オイルポンプ7、第2の電動バルブ8、
ホース3A、クイックカップラー4、オイルホース3、
及びオイルポンプ2に順次導送される。そして給油用ド
ラム15が空になったのをフロートスイッチ13Bが検
出すると、第4の電動バルブ14がオイルパイプホース
3Fの側に流路を切換え、給油用ドラム缶15Aのみに
油の供給を強制する。そしてまた、給油用ドラム缶15
Aが空になったのをフロートスイッチ13Cが検出する
と、操作盤16の点灯していた給油ランプ167が点滅
してシステムが停止する。そしてその後、給油タイマー
161が停止すると、オイルポンプ7が停止し、自動の
給油作業が完了する。尚、上記した排油又は給油作業を
途中で中止したい場合には、停止スイッチ165を押す
だけで良く、停止スイッチ165が押圧操作されると、
排油又は給油作業は直ちに中止される。
【0015】次いで、操作盤16の排油・給油・全自動
切換えスイッチ163を全自動から給油にセットし直し
、手元コントローラ17を持って重機1に上がった後、
オイルレベルゲージで給油量を確認しながらスタートス
イッチ170を操作して油を補充する。そしてオイルポ
ンプ2の油が基準量に達したら、停止スイッチ171を
操作して給油作業を終了し、オイルポンプ2に接続した
オイルホース3を取外してオイル交換作業が完了する。
【0016】以上のように本発明によれば、エンジンオ
イルの交換が殆ど自動的に行われ、作業者が作業に介入
する必要は殆どないので、作業車の作業服が酷く汚れた
り、作業者が火傷をするのを防止することができる。ま
た、排油や新たな油を作業者が運搬する作業を確実に省
略することが可能となる。そしてエンジンオイルの交換
を短時間で行うことができるので、作業の迅速化や短い
休憩時間等を利用したエンジンオイルの交換を図ること
ができる。さらに、誰でもエンジンオイルを交換するこ
とが可能となる。
【0017】尚、上記実施例ではオイルポンプ7を1個
使用したものを示したが、図8に示す如くオイルポンプ
7を2個使用しても上記実施例と同様の作用効果を奏す
る。また、本発明に係るエンジンオイル交換システムと
従来の交換作業を併用して使用しても良い。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、エンジン
オイルの交換が殆ど自動的に行われ、作業者が作業に介
入する必要は殆どないので、作業車の作業服が酷く汚れ
たり、作業者が火傷をするのを防止することができると
いう効果がある。また、排油や新たな油を作業者が運搬
する作業を確実に省略することが可能になるという効果
がある。そしてエンジンオイルの交換を短時間で行うこ
とができるので、作業の迅速化や短い休憩時間等を利用
したエンジンオイルの交換を図ることができるという効
果がある。さらに、誰でもエンジンオイルを交換するこ
とが可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンオイル交換システムの使
用状態を示す説明図である。
【図2】本発明に係るエンジンオイル交換システムの一
実施例を示す回路図である。
【図3】本発明に係るエンジンオイル交換システムのオ
イルポンプに接続されるホースを示す説明図である。
【図4】本発明に係るエンジンオイル交換システムの排
油用ドラム缶に挿入されるオイルパイプを示す説明図で
ある。
【図5】本発明に係るエンジンオイル交換システムの給
油用ドラム缶に挿入されるオイルパイプを示す説明図で
ある。
【図6】本発明に係るエンジンオイル交換システムの操
作盤を示す説明図である。
【図7】本発明に係るエンジンオイル交換システムの手
元コントローラを示す説明図である。
【図8】本発明に係るエンジンオイル交換システムの他
の実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
2      オイルポンプ 6      第1の電動バルブ 7      オイルポンプ 8      第2の電動バルブ 11    排油用ドラム缶 11A  排油用ドラム缶 15    給油用ドラム缶 15A  給油用ドラム缶 16    操作盤 17    手元コントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  操作盤の制御に基づきオイルパンの油
    をオイルポンプを介して給排するエンジンオイル交換シ
    ステムにおいて、上記オイルポンプの吸込み口側に設け
    られ排油時にはオイルパンからオイルポンプに排油の流
    路を切り換え、排油完了後の給油時には順次使用される
    複数の給油用容器からオイルポンプに油の流路を切換え
    る第1の流路切換え手段と、オイルンプの吐出し口側に
    設けられ排油時にはオイルポンプから順次使用される複
    数の排油用容器に排油の流路を切換え、該給油時にはオ
    イルポンプからオイルパンに油の流路を切換える第2の
    流路切換え手段と、オイルポンプを制御して基準量より
    少ない油を貯えたオイルポンプに給油して基準量にする
    手元コントローラとを備えたことを特徴とするエンジン
    オイル交換システム。
JP1478691A 1991-01-14 1991-01-14 エンジンオイル交換システム Pending JPH04341697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1478691A JPH04341697A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 エンジンオイル交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1478691A JPH04341697A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 エンジンオイル交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04341697A true JPH04341697A (ja) 1992-11-27

Family

ID=11870741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1478691A Pending JPH04341697A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 エンジンオイル交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04341697A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024876A (ja) * 2001-01-30 2009-02-05 Rpm Industries Inc 乗物の流体交換装置及び方法
JP2009097697A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Kiyoshi Yuzuriha 自動車の燃費改善装置
US9062575B2 (en) 1997-10-30 2015-06-23 RPM Industries, LLC Methods and systems for performing, monitoring and analyzing multiple machine fluid processes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935121A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Horikawa Yasuo 圧力検出装置
JPS6439954A (en) * 1987-05-05 1989-02-10 Procter & Gamble Sugar polyester frying medium having improved frying life and food fried thereby
JPH0232996A (ja) * 1988-07-11 1990-02-02 Tokyo Tatsuno Co Ltd オイルチェンジャー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935121A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Horikawa Yasuo 圧力検出装置
JPS6439954A (en) * 1987-05-05 1989-02-10 Procter & Gamble Sugar polyester frying medium having improved frying life and food fried thereby
JPH0232996A (ja) * 1988-07-11 1990-02-02 Tokyo Tatsuno Co Ltd オイルチェンジャー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9062575B2 (en) 1997-10-30 2015-06-23 RPM Industries, LLC Methods and systems for performing, monitoring and analyzing multiple machine fluid processes
JP2009024876A (ja) * 2001-01-30 2009-02-05 Rpm Industries Inc 乗物の流体交換装置及び方法
JP2009097697A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Kiyoshi Yuzuriha 自動車の燃費改善装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020125074A1 (en) Lubrication supply system for a machine
KR101243582B1 (ko) 차량 엔진 냉각계통의 냉각수 자동 교환 장치
JPH04341697A (ja) エンジンオイル交換システム
US6382271B1 (en) Apparatus and method for fluid replacement
KR20010005688A (ko) 인쇄유니트에 인쇄잉크와 세척액을 공급하는 방법과 펌프유니트
EP2229852B1 (en) System for cleaning cooking apparatus
CN215914425U (zh) 一种清洁设备基站
US6085869A (en) Combined oil and grease system
KR930008140B1 (ko) 포토레지스트 폐액 자동처리장치
KR200425938Y1 (ko) 워셔액 주입장치
JPH03175164A (ja) 真空ポンプ用給排油装置
JP3618047B2 (ja) オイルタンクへの自動給油方法およびその装置
JPH0515680Y2 (ja)
CN217422902U (zh) 一种内衣机及袜机供油系统
KR100744240B1 (ko) 감광액 공급시스템의 질소 반자동 공급장치
JPH0780512B2 (ja) Atf交換装置
CN216832752U (zh) 一种多台印刷机润板液集中供应设备
JPH06179493A (ja) エンジンオイル交換装置
JPH0741095A (ja) 給油装置
JP2861472B2 (ja) オイルチェンジャー
JP2861473B2 (ja) オイルチェンジャー
JPH0224251A (ja) Atf交換装置
KR100349013B1 (ko) 급유장치
CN117989197A (zh) 自动换油系统、自动换油方法和作业机械
KR100232603B1 (ko) 자동 공기 빼기 구조