JPH0232996A - オイルチェンジャー - Google Patents

オイルチェンジャー

Info

Publication number
JPH0232996A
JPH0232996A JP17096688A JP17096688A JPH0232996A JP H0232996 A JPH0232996 A JP H0232996A JP 17096688 A JP17096688 A JP 17096688A JP 17096688 A JP17096688 A JP 17096688A JP H0232996 A JPH0232996 A JP H0232996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
amount
weight
new
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17096688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725396B2 (ja
Inventor
Fuminao Kamimura
上村 文尚
Naohiko Suzuki
尚彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP63170966A priority Critical patent/JPH0725396B2/ja
Publication of JPH0232996A publication Critical patent/JPH0232996A/ja
Publication of JPH0725396B2 publication Critical patent/JPH0725396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車のトルコンオイル、エンジンオイルや
デフォイルのオイルチェンジャーに関する。
[従来の技術] 従来のオイルチェンジャーにおいては、例えばエンジン
駆動状態でオイルパンのゲージ六にノズルを挿入し、オ
イルパン内のトルコンオイルを抜取って新油を給油し、
一定時間オイルパン内のトルコンオイルをトルクコンバ
ータに導き、トルクコンバータ内の古いトルコンオイル
をオイルパンに排出し、再びそのオイルを抜き、かつ、
新油を給油するという工程を数回繰り返して交換を行っ
ている。
[発明が解決しようとする課題] このような従来のオイルチェンジャーにおいて、オイル
交換の終了は、前の工程の廃油の抜取り、または、新油
の給油が終了した時点の油量を基準として次の工程を逐
次行い、給油量が設定量に達したことを判定して行って
いる。
しかし、抜取量、給油量には誤差が生じることは避は難
く、したがって、それらの誤差が累積して正しい油量の
交換が行われない不具合がある。
本発明は、正しい油量の交換を行うことができるオイル
チェンジャーを提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、スタート時の油の重量を基準として油
の交換の終了を判定する制御手段を設けている。
上記制御手段は、マイクロコンピュータで構成された制
御装置とし、新油の給油量を設定できる制御フローを備
えるのが好ましい。
[作用] 上記のように構成されたオイルチェンジャーにおいて、
制御装置はスタート時に新油田、廃油缶内の新油、廃油
の重量をロードセルで計測しスタート時重量として記憶
し、給油量がブリセラI・設定量に達しまた時点の新油
、廃油の重量を計測し、その計測重量がスタート時重量
に等しい場合、交換が終了したと判定する。
また、設定量に達した時点で、計測重量がスタート時重
量より大きい場合は、給油量が不足していると判定し、
両型量が等しくなるまで給油し、計測重量がスタート時
重量より小さい場合は、抜取量か不足していると判定し
、両型量が等しくなるまで廃油を抜取る。
[実施例] す、下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図において、本体ケース1の内部には、上部室2と
下部室3とが画成されている。
下部室3の上部には、左右に支持桁6が水平に支持され
、その支持桁6の中央上部には公知のロートセルフが設
けられている。そのロートセルフの上部には、ボックス
8が吊設されており、ボックス8を支持桁6が貫通ずる
部分には長方形の長孔9が形成されている。
前記ボックス8内には、廃油臼11. a、新油田11
bが載置されている。
その廃油臼11aにはポース12aが挿入され、ホース
12aはポンプP1、電磁弁V1を介してホース1.3
 aに接続され、そのホース1.3 aにはノズル14
が接続されている。同様にして新油田11bに挿入され
たホース12I)は、電磁弁V2、ポンプP2.ポース
13bを介してノズル14に接続されている。そして、
これらポンプP1..P2と電磁弁V1..V2とはロ
ートセルフとともに上部室2に設けられたマイクロコン
ピュータで構成された制御手段である制御装置20に接
続され、制御装置20にはロートセルフで計測した油量
を表示する表示器15と、操作用と油量を設定するキー
ボード16と、スピーカ17とが接続されている。
第2図において、制御袋220はマイクロコンピュータ
で構成され、中央処理部(CPU)21が設けられ、入
出力袋W (’I 10’) 22を介して前記ポンプ
P1 、P2等の各機器と接続されている。従って前記
各機器からの信号が入出力装置22を介して中央処理部
21に入力され、また中央処理部21からの信号が入出
力装置22を介して前記各機器に伝えられるようになっ
ている。また、制御装置20には、中央処理部21の他
にロム<ROM>23、ラム(RAM>24と、タロツ
ク25とか設けられている。
次に主として第3図および第4図を参照して作動を説明
する。
第3図はトルコンオイルの交換フローを示している。
交換に際し、第5図に示すような車種に応じた設定量を
キーボード16によりインプントし、ノズル14をエン
ジンが駆動されている自動車のオイルパンのゲージ六に
挿入してキーボード16のスタートスイッチを押すと(
ステップS1)、制御装置20はロートセルフでスター
ト時の新油と廃油の重量、WYを記憶してラム24に記
@1゜(ステップS2)、電磁弁■1を開き、ポンプP
1を駆動して廃油を抜き取る(ステップS3)。
そして基本抜取量W1 (例えば1.5iになると、電
磁弁■1を閉じ、ポンプP1を停止しくステップS4)
、電磁弁v2を開き、ポンプP2を駆動して新油を給油
する(ステップS5)、そして、オイルパンへの給油量
が所定量W2  (例えば2゜3+2>になる−と、電
磁弁■2を閉じ、ポンプP2を停止しくステップS6)
、所定時間′丁′1(例えば1分間)のアイドリンク後
に(ステップS7)、電磁弁v1を開き、ポンプP1を
駆動して再び廃油を抜き取る(ステップS8)。次いで
、抜取り量が所定量W3  (例えば2.31>になる
と、電磁弁■1を閉じ、ポンプP1を停止しくステップ
S9)、ステップ318に移る。しかし、抜取量が所定
fiW3になる前に、第4図のフし7−に示す抜取り終
了が記憶されているか否か〈ステッブ510)を判断し
ている。そして、ステップS10がYESであれば電磁
弁■1を閉じポンプP1を停止し、給油終了が記憶され
ているか否かを見て(ステップ311)、記憶されてい
なければ、ステップ318に移り、記憶されていれば、
ロードセル7でその時点の新油と廃油の重量を計測し、
計測重量が記憶されているスタート時重量WYに等しい
か否かを判定する(ステップS12>、等しい場合は制
御を終り、等しくない場合は、計測重量がスタート時重
量WYより大きいか否かを判定する(ステップ513)
。大きい場合は、給油量が不足しているか、抜取量が多
過ぎるかであるが1、二の時点では抜取量を減らすこと
ができないので、給油量が不足しているものとみなして
電磁弁V2を開き、ポンプP2を駆動して給油しくステ
ップ514)、計測重量がスタート重量にW’Y等しく
なったら、電磁弁■2を閉じ、ポンプP2を停止して(
ステップ515)、制御を終る。ステップS13がNo
の場合、すなわち、計測重量がスタート時重量WYより
小さい場合は、抜取量が不足しているか、給油量が多過
ぎるかであるが、この時点では、給油量を減らすことが
できないので、抜取り量が不足しているものとみなして
、電磁弁■1を開き、ポンプP1を駆動して廃油を抜取
り(ステップ316)、計測重量がスタート時重量WY
に等しくなったら、電磁弁■1を閉じ、ポンプP1を停
止して(ステップ517)、制御を終る。
ステップ318において、電磁弁■2は開き、ポンプP
2は駆動され再び新油が給油される。そして、給油量が
所定量W4  (例えば2.3j2)になると、電磁弁
■2を閉じ、ポンプP2を停止しくステップ519)、
ステップS28に移る。しかし、給油量が所定量W4に
なる前に、給油終了が記憶されているか否かを見て(ス
テップ520)記憶されていれば、電磁弁■2を閉じポ
ンプP2を停止し、次に抜取り終了が記憶されているか
否かを見て(ステップ521)記憶されていなければ、
ステップ328に移り、記憶されていれば、ステップS
12と同様に、計測重量がスタート時重量WYに等しい
か否かを判定する(ステップ522)。等しい場合は制
御を終り、等しくない場合は、計測重量がスタート時重
量WYより大きいか否かを判定する(ステップ523)
、大きい場合は、電磁弁■2を開き、ポンプP2を駆動
して給油しくステップ524)、計測重量がスタート時
重量WYに等しくなったら、電磁弁V2を閉じ、ポンプ
P2を停止して(ステップ925)、制御を終る。ステ
ップS23がNoの場合、すなわち、計測重量がスター
ト時重量WYより小さい場合は、電磁弁■1を開き、ポ
ンプP1を駆動して廃油を抜取り(ステップ526)、
計測重量がスタート時重量に等しくなったら、電磁弁■
1を閉じ、ポンプP1を停止して(ステップ527)、
制御を終る。
ステップ328において、所定時間T2  (例えば4
分間のアイドリング)後に、ステップS8に戻り、以降
ステップS12.915、S17またはS22、S25
、S27がYESとなって制御が終るまで繰返し実行す
る。
第4図は、第3図のステップS10.S11、S20、
S21で使用される給油終了および抜取り終了を記憶す
るフローを示している。
制御装置20は、給油量が設定量に達しているか否か(
ステップ530)、抜取り量が設定量に達しているか否
か(ステップ540)を判定している。
そして、ステップ330において、給油量が設定量に達
したならば、給油終了を記憶しくステップS31、これ
はステップS11、S20で使用される)、抜取り量が
設定量に達したならば(ステップ532)、抜取り終了
を記憶しくステップ333、これはステップS10. 
S21で使用される)、制御を終る。
また、ステップS40において、抜取り量が設定量に達
しなならば、抜取り終了を記憶しくステップS41これ
はステップ5IO1S21で使用される)、給油量が設
定量に達しなならば(ステップ542)、給油終了を記
憶して(ステップS43、これはステップS11、S2
0で使用される〉、制御を終る。
[発明の効果] 本発明は以上説明したように構成されているので、給油
量および抜取量が設定量に達した時点の計測重量がスタ
ート時重量に等しい場合に油の交換が終了しなと判定し
、抜取量、給油量の誤差の累積を消去して正しい油量の
交換を行うことができる。そして量は重量で計測してい
るので、温度による体積変化の影響を受けることがなく
、正確な油量の交換を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面断面図、第2図は
制御ブロック図、第3図は油交換の制御フローチャート
図、第4図は設定量で油交換を終了する制御フローチャ
ート図、第5図は油交換の具体的な状態を説明する図で
ある。 Pl、P2・・・ポンプ  Vl、V2−・−電磁弁 
 7・・・ロードセル  lla・・・廃油缶  11
b・・・新油缶 14・・・ノズル  20・・・制御
装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スタート時の油の重量を基準として油の交換の終了を判
    定する制御手段を設けたことを特徴とするオイルチェン
    ジャー。
JP63170966A 1988-07-11 1988-07-11 オイルチェンジャー Expired - Fee Related JPH0725396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170966A JPH0725396B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 オイルチェンジャー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170966A JPH0725396B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 オイルチェンジャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232996A true JPH0232996A (ja) 1990-02-02
JPH0725396B2 JPH0725396B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=15914668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170966A Expired - Fee Related JPH0725396B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 オイルチェンジャー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725396B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341697A (ja) * 1991-01-14 1992-11-27 Yamazaki Kensetsu Kk エンジンオイル交換システム
KR19990045908A (ko) * 1999-02-10 1999-06-25 정효익 오폐수정화제와그제조방법및그오폐수정화제를이용한정화시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108717A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Nisshin Flour Milling Co Ltd Continuous type flowmeter and constant volume supply device for liquid
JPS60148299U (ja) * 1984-03-12 1985-10-02 日産自動車販売株式会社 自動車用オイルの自動交換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108717A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Nisshin Flour Milling Co Ltd Continuous type flowmeter and constant volume supply device for liquid
JPS60148299U (ja) * 1984-03-12 1985-10-02 日産自動車販売株式会社 自動車用オイルの自動交換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341697A (ja) * 1991-01-14 1992-11-27 Yamazaki Kensetsu Kk エンジンオイル交換システム
KR19990045908A (ko) * 1999-02-10 1999-06-25 정효익 오폐수정화제와그제조방법및그오폐수정화제를이용한정화시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725396B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01267197A (ja) オイルチェンジャー
JPH0571837B2 (ja)
US20070151350A1 (en) Measuring fluid volumes in a container using pressure
DE602004005579T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur leistungsmessung eines kompressors
JPH0232996A (ja) オイルチェンジャー
JPH0868497A (ja) ガス供給装置
DE3744324A1 (de) Sampling-verfahren fuer schwingungs-araeometer
CN206692433U (zh) 过滤装置
JPH07301577A (ja) アキュムレータのガス圧自動測定方法
JPH0743280A (ja) 高圧ガス容器の非水槽式耐圧膨張試験方法及び装置
JPH01267198A (ja) オイルチェンジャー
JPH0696972B2 (ja) オイル交換装置
JP2004257526A (ja) ガス供給装置及びその制御方法
JP2594204Y2 (ja) エンジンオイル交換装置
JPS6093107A (ja) エンジンオイルのサンプリング装置
JP2003002400A (ja) 集中給油システム
JPH07112799A (ja) ウィンドウォッシャー液供給装置
CN107894721A (zh) 拱坝横缝张开时机的控制系统及方法
JP2790418B2 (ja) トルクコンバータ用オイルの交換方法及びその装置
JPH0689876B2 (ja) トルコンオイル交換装置
JP3500859B2 (ja) 給油装置
JPH07187298A (ja) 給油装置
JPH08301394A (ja) Atf交換装置
JPH10103596A (ja) ガス供給装置
JPH0515680Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees