JP4191678B2 - 導電性ペースト、これを用いた多層基板及びその製造方法 - Google Patents

導電性ペースト、これを用いた多層基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4191678B2
JP4191678B2 JP2004512145A JP2004512145A JP4191678B2 JP 4191678 B2 JP4191678 B2 JP 4191678B2 JP 2004512145 A JP2004512145 A JP 2004512145A JP 2004512145 A JP2004512145 A JP 2004512145A JP 4191678 B2 JP4191678 B2 JP 4191678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
resin
multilayer substrate
curing agent
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004512145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003105160A1 (ja
Inventor
裕明 梅田
久敏 村上
靖 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Publication of JPWO2003105160A1 publication Critical patent/JPWO2003105160A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191678B2 publication Critical patent/JP4191678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は導電性ペーストに関するものであり、より詳細には、基板のホール充填、導電性接着剤、電極形成、部品実装、電磁波シールド、導電性バンプ形成等の用途に用いられる導電性ペーストに関する。また、この導電性ペーストを用いた多層基板、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
基板のホール充填等に用いられる導電性ペーストとしては、熱硬化性樹脂に導電性フィラーを添加したものが一般的であり、このようなペーストにおいては、導電性フィラー同士が互いに接触することで導電性が得られる。
【0003】
ところで、近年、高密度実装を目的として、複数の導電層と絶縁層を積層させた多層基板が用いられている。図3は、そのような多層基板の例を示す模式拡大断面図であり、符号31は銅箔等からなる導電層を示し、符号31mはそのうちの内層を示し、符号32は樹脂等からなる絶縁層を示す。
【0004】
このような多層基板において内層導通を得るには、多層基板を貫通するスルーホールを設け、スルーホールメッキ33を施した後、孔埋めペースト34を充填し、硬化後に余分な孔埋めペースト34を研磨により除去し、蓋メッキ35を施していた(例えば、特開平4−91489号公報第3図、(株)技術情報協会発行、「ビルドアップ配線板における材料技術と製造プロセス」第60頁参照)。しかしながらこの手法には、スルーホールメッキと蓋メッキの2回のメッキ工程により基板表面の銅箔が厚くなり、パターン形成の精度が上げられないという問題があった。よって、スルーホールメッキ、蓋メッキを行わず、導電性ペーストのみで内層導通を得ることが望まれているが、上記した従来の粉体接触型ペーストでは、内層端面における接合の信頼性が不十分であり、安定した内層導通を確保することは困難であった。
【0005】
これに対し、図4に示すような工程により形成される多層基板も用いられている。図4において、符号41は導電層を示し、符号42は絶縁層、符号43は導電性ペーストを示す。この多層基板は、まず各層毎にホール形成、導電性ペースト43の充填を行った後、充填されたホールが一直線状に配列されるように各層を積層して、プレスにより一体化(スタック化)することにより得られるものである。しかしながら、このような多層基板においては、上記のように各層毎にホール形成及びペースト充填を行う必要があるため、工程数が多く、コストがかさむという問題がある。また、プレス工程を含むために、プレス圧のバラツキにより導電性にもバラツキが生じたり、部品が基板に埋め込まれた多層基板では使用できないといった問題もあり、使用範囲が限定されていた。
【0006】
【特許文献1】
特開平4−91489号公報
【0007】
【非特許文献1】
(株)技術情報協会発行、「ビルドアップ配線板における材料技術と製造プロセス」第60頁
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、導電性及び基板との密着性に優れ、多層基板のスルーホール内における導電層端面との接合の信頼性が向上する導電性ペーストを提供することを目的とする。そしてこれにより、従来技術におけるようなスルーホールメッキ及び蓋メッキの形成の省略を可能とし、高精度のパターン形成が可能となる多層基板を提供することを目的とする。さらに、製造工程が従来より大幅に簡略化され、コスト削減も可能となる、多層基板の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の導電性ペーストは、上記の課題を解決するために、(A)アクリレート樹脂及びエポキシ樹脂を含む樹脂成分100重量部に対し、(B)融点180℃以下の低融点金属少なくとも1種と融点800℃以上の高融点金属少なくとも1種とを含む2種以上の金属からなる金属粉200〜1800重量部、(C)フェノール系硬化剤0.3〜35重量部を含む硬化剤0.5〜40重量部、及び(D)フラックス0.3〜80重量部を含有してなるものとする。
【0010】
上記(A)成分としては、アクリレート樹脂及びエポキシ樹脂からなるもの、又は、アクリレート樹脂及びエポキシ樹脂に対し、アルキド樹脂、メラミン樹脂及びキシレン樹脂からなる群から選択された1種又は2種以上の樹脂が、(A)成分の総量中40重量%未満の割合で配合されてなるものを使用することができる。
【0011】
また、上記(B)成分の低融点金属としては、インジウム単独、又は錫、鉛、ビスマス及びインジウムからなる群から選択された2種以上の合金が使用でき、高融点金属としては、金、銀、銅、及びニッケルからなる群から選択された1種又は2種以上の合金が使用できる。
【0012】
さらに上記(C)成分としては、フェノール系硬化剤と、イミダゾール系硬化剤、カチオン系硬化剤、及びラジカル系硬化剤からなる群から選択された1種又は2種以上を使用することができる。
【0013】
次に、本発明の多層基板は、複数の導電層と絶縁層とが交互に積層されてなる多層基板であって、多層基板を貫通するスルーホールが形成され、このスルーホールに上記した本発明の導電性ペーストが充填され、加熱されたことにより、導電性ペースト中に含有される金属粉がメタライズ化したものである。
【0014】
また、本発明の多層基板の製造方法は、複数の導電層と絶縁層とが交互に積層されてなる多層基板の製造方法であって、多層基板を貫通するスルーホールを形成し、このスルーホールに上記した本発明の導電性ペーストを充填し、加熱することにより導電性ペーストを硬化させることからなる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の導電性ペーストは、上記のように、(A)アクリレート樹脂及びエポキシ樹脂を含む樹脂成分100重量部(以下、単に部という)に対し、(B)低融点金属と高融点金属を含む2種以上の金属からなる金属粉200〜1800部、(C)フェノール系硬化剤0.3〜35部を含む硬化剤0.5〜40部、及び(D)フラックス0.3〜80部を必須成分として含有してなるものであり、加熱により(A)樹脂成分が硬化するとともに、(B)金属粉がメタライズ化することにより、優れた導電性及び基板に対する密着性を有するものとなる。
【0016】
ここでメタライズ化とは、2種以上の金属が融解して一体化することをいう。例えば、図5(A)に示すように、低融点金属粒子51と高融点金属粒子52とが混在するものを加熱してメタライズ化させると、同図(B)に示すように、低融点金属粒子51と高融点金属粒子52の表層が融解して一体化し、合金層53が形成される。この合金層53は、もとの低融点金属より高融点を有する。なお、この図は単にメタライズ化の概念を示すための模式図であり、粒子の実際の形状や大きさ等を示すものではない。
【0017】
以下、本発明の導電性ペーストとこれを用いた多層基板の実施態様について詳述するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、本明細書においては、硬化した後の導電性ペーストも、便宜上、「導電性ペースト」と呼ぶ場合がある。
【0018】
本発明の導電性ペーストにおける(A)アクリレート樹脂及びエポキシ樹脂を含む樹脂成分は、アクリレート樹脂及びエポキシ樹脂のみからなるものであってもよく、あるいは、アルキド樹脂、メラミン樹脂又はキシレン樹脂のうちの1種以上をアクリレート樹脂及びエポキシ樹脂にブレンドしたものであってもよい。
【0019】
本発明で使用するアクリレート樹脂とは、分子内に次の構造式Iで示される反応基を1又は2個以上有するものであればよく、2種以上を併用することもできる。
【0020】
【化1】
Figure 0004191678
式(I)中、RはH又はアルキル基を示し、アルキル基の炭素数は特に限定されないが、通常は1〜3個である。
【0021】
アクリレート樹脂を構成するモノマーの具体例としては、イソアミルアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、フェニルグリシジルエーテルアクリレートヘキサメチレンジイソシアネートウレタンプレポリマー、ビスフェノールAジグリシジルエーテルアクリル酸付加物、エチレングリコールジメタクリレート、及びジエチレングリコールジメタクリレート等が挙げられる。
【0022】
また、エポキシ樹脂は、分子内にエポキシ基を1個以上有するものであればよく、2種以上を併用することもできる。具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂等が挙げられる。
【0023】
また、アルキド樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂はそれぞれ樹脂改質剤として用いられるものであり、その目的を達成できるものであれば特に限定されない。
【0024】
上記アクリレート樹脂及びエポキシ樹脂に、アルキド樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂のうちの1種以上をブレンドする場合の配合比は、(A)成分総量中のアクリレート樹脂及びエポキシ樹脂の割合を、60重量%以上とし、好ましくは90重量%以上とする。すなわち、改質剤としてブレンドするそれ以外の樹脂の割合は40重量%未満、好ましくは10重量%未満とする。
【0025】
また、アクリレート樹脂とエポキシ樹脂との配合比率(重量%)は5:95〜95:5、好ましくは20:80〜80:20とする。アクリレート樹脂が5重量%未満の場合は粘度変化が大きくなり、95重量%を超えると硬化後の物性が悪くなる。
【0026】
次に、本発明における(B)金属粉は、融点が180℃以下の低融点金属1種以上と融点が800℃以上の高融点金属1種以上とを含む2種以上の金属が何らかの形で含まれており、加熱によりメタライズ化が起こるものであればよい。上記2種以上の金属の存在形態は限定されないが、例えば、ある種の金属粉を他の種類の金属からなる金属粉と混合したもの、又はある種の金属粉を他の種類の金属でコートしたもの、あるいはこれらを混合したものが挙げられる。
【0027】
低融点金属及び高融点金属としては、単一の金属からなるものほか、2種以上の金属の合金を使用することもできる。低融点金属の好ましい例としては、インジウム(融点:156℃)単独、又は錫(融点:231℃)、鉛(融点:327℃)、ビスマス(融点:271℃)、又はインジウムのうちの2種以上を合金にして融点180℃以下にしたものが挙げられる。また、高融点金属の好ましい例としては、金(融点:1064℃)、銀(融点:961℃)、銅(融点:1083℃)、又はニッケル(融点:1455℃)のうちの1種又は2種以上の合金が挙げられる。
【0028】
金属粉は、その形状に制限がないが、樹枝状、球状、リン片状等の従来から用いられているものが使用できる。また、粒径も制限されないが、通常は平均粒径で1〜50μm程度である。
【0029】
上記金属粉の配合量は、(A)樹脂成分100部に対して200〜1800部である。200部未満であると良好な導電性が得られない。また、1800部を超えるとペーストの粘度が高くなりすぎ、実際上使用不可能となる。また、上記した低融点金属粉と高融点金属粉の配合比(重量比、以下同様)は、8:2〜2:8の範囲内であるのが好ましい。
【0030】
次に(C)硬化剤は、フェノール系硬化剤を必須成分とするものである。それ以外の硬化剤は主として(A)成分の種類に応じて選択されるが、例としては、イミダゾール系硬化剤、カチオン系硬化剤、ラジカル系硬化剤(重合開始剤)が挙げられる。しかしながら、これらに分類されないものにも使用可能なものがある。フェノール系硬化剤以外の硬化剤は2種以上を併用することもできる。
【0031】
本発明で用いるエポキシ樹脂は、密着性が非常に優れ、へこみやボイドの発生がないという長所を有するが、本発明のペーストのようにフラックスを添加するとフラックスがエポキシ樹脂の硬化促進剤として働き、ポットライフを短くさせるという問題が生じる。本発明では、樹脂成分としてアクリレート樹脂とエポキシ樹脂を併用し、かつ硬化剤としてフェノール系硬化剤を使用することによりこの問題を解決した。すなわち、アクリレート樹脂は添加されたフェノール系硬化剤が重合禁止剤として働くために、常温ではほとんど硬化しない。このように硬化しない樹脂が配合されていることにより、常温で粘度変化のない安定したペーストが得られる。一方、このペーストを加熱すると、まずエポキシ樹脂がフェノール系硬化剤と反応し、次に重合禁止剤を失ったアクリレート樹脂が反応することにより硬化が進行する。
【0032】
フェノール系硬化剤の使用量は、樹脂100部に対して0.3〜35部である。0.3部未満の場合、ポットライフが短くなり、35部を超えると粘度が上昇し、作業性が悪くなる傾向がある。フェノール系硬化剤以外の硬化剤の使用量は、樹脂100部に対して0.2〜35部が好ましく、硬化剤全体で0.5〜40部とする。硬化剤の総量が0.5部より少ないと硬化不良となり、その結果、良好な導電性、物性が得られない。一方、40部を超えると、ポットライフが短くなったり、過剰の硬化剤により導電性や物性が阻害されるという問題が生じる可能性がある。
【0033】
フェノール系硬化剤の例としては、ノボラックフェノール、ナフトール系化合物等が挙げられる。
【0034】
イミダゾール系硬化剤の例としては、イミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メチル−イミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾールが挙げられる。
【0035】
カチオン系硬化剤の例としては、三フッ化ホウ素のアミン塩、P−メトキシベンゼンジアゾニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルイオドニウムヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウム、テトラ−n−ブチルホスホニウムテトラフェニルボレート、テトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオエート等に代表されるオニウム系化合物が挙げられる。
【0036】
ラジカル系硬化剤(重合開始剤)の例としては、ジ−クミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等が挙げられる。
【0037】
さらに、(D)成分であるフラックスは、上記金属粉のメタライズ化を促進するものであり、例としては、塩化亜鉛、乳酸、クエン酸、オレイン酸、ステアリン酸、グルタミン酸、安息香酸、シュウ酸、グルタミン酸塩酸塩、アニリン塩酸塩、臭化セチルピリジン、尿素、トリエタノールアミン、グリセリン、ヒドラジン、ロジン等が挙げられる。フラックスの使用量は、樹脂100部に対して0.3〜80部である。フラックスが0.3部より少ない場合は金属粉のメタライズ化が十分に進行せず、一方、80部より多い場合は、密着性や物性に悪影響を及ぼす可能性がある。
【0038】
本発明の導電性ペーストは、上記した各成分を所定量配合して十分混合することにより得られる。
【0039】
なお、本発明の導電性ペーストには、従来から同種の導電性ペーストに添加されることのあった添加剤を、本発明の目的から外れない範囲内で添加することもできる。その例としては、消泡剤、増粘剤、粘着剤等が挙げられる。
【0040】
上記により得られる本発明の導電性ペーストは、一定条件下で加熱することにより、樹脂が硬化するとともに、金属粉が融解してメタライズ化するので、多層基板のスルーホール充填に用いた場合に、金属粉同士が一体化するとともに、金属粉とスルーホール内の導電層端面とが一体化する。従って、金属粉相互間、又は金属粉と導電層端面とが単に接触しているだけの場合と比較して高い導電性が得られ、しかも導電層端面での接合の信頼性が顕著に向上する。また、この導電性ペーストは、多層基板の絶縁層との接着性にも優れるので、高い長期信頼性を有する多層基板が得られる。
【0041】
次に、本発明の導電性ペーストを用いた多層基板、及びその製造方法について説明する。
【0042】
図1は、本発明による多層基板の例を示す模式拡大断面図である。図1において、符号11(L1〜L4)は導電層を示し、符号12は絶縁層を示し、符号13は導電性ペーストが硬化してなる充填物を示す。本図に示す多層基板は、導電層11及び絶縁層12が積層された構造自体は、例えば図3に示した従来技術のものと同じであるが、スルーホールにスルーホールメッキが施されずに充填物がスルーホール内壁に直接接触しており、蓋メッキもない点で図3のものと異なる。
【0043】
本図に示した多層基板を得るには、例えばドリルやレーザーによりスルーホールを形成したのち、スルーホールメッキを行わずに、直接導電性ペーストを充填して、所定の条件で加熱することにより樹脂成分を硬化させるとともに金属粉のメタライズ化を進行させる。硬化後には、基板表面から突出した余分な硬化物を、研磨等により除去する。
【0044】
導電性ペーストの加熱条件としては、樹脂成分の硬化と金属粉のメタライズ化の双方に適した条件を選択するので、具体的な条件はペーストの組成により異なるが、おおよその目安としては、約150〜180℃の温度範囲内で、約30〜120分間程度加熱すればよい。
【0045】
なお、本発明の多層基板は、図1に示したような構造のものに限定されず、例えば図2に示したような構造のものとすることもできる。図2において、符号21は導電層、22は絶縁層、23は導電性ペーストを示す。本図に示した多層基板は、スルーホールを有するとともに、層の一部に独立した充填部を有するもの(有底ビア型との複合型)である。
【0046】
【実施例】
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれによって限定されるものではない。
【0047】
表1,2に示す割合で各成分を配合し、混合して導電性ペーストを調製した。なお、使用した各成分の詳細は以下の通りである。
【0048】
アクリレート樹脂:2−ヒドロキシ−3−アクリロイロキシプロピルメタクリレート(80重量%)、トリエチレングリコールジアクリレート(20重量%)
エポキシ樹脂:エポキシ樹脂EP−4901E(旭電化工業株式会社製、80重量%)、ED−529(旭電化工業株式会社製、20重量%)
アルキド樹脂:EZ−3020−60−S(大日本インキ化学工業株式会社製)
メラミン樹脂:L−121−60(大日本インキ化学工業株式会社製)
キシレン樹脂:ニカノールPR−1540(日本ガス化学株式会社製)
金属粉:Sn−Bi合金金属粉(Sn:Bi=42:58、融点138℃、粒径20μm、50重量%)、銀粉(融点961℃、粒径20μm、50重量%)
イミダゾール系硬化剤:2−エチルイミダゾール
カチオン系硬化剤:テトラ−n−ブチルホスホニウムテトラフェニルボレート
フェノール系硬化剤:タマノール758(荒川化学工業株式会社製)
ラジカル系硬化剤:クメンハイドロパーオキサイド
フラックス:ロジン
【0049】
上記により得られた導電性ペーストを160℃で60分間加熱して硬化させ、TG/DTAを用いて融点測定したところ、260℃付近に融点の吸熱ピークが観察された。また、電子顕微鏡及びX線マイクロアナライザーによる観察においても、金属粉がメタライズ化しているのが確認された。
【0050】
次に、導電層(銅箔、厚さ18μm)と絶縁層(ガラスエポキシ、厚さ:約200μm)とが交互に積層されてなる多層基板(板厚0.7mm)にスルーホール(孔径0.3mm、1000孔チェーンパターン)を形成して、上記導電性ペーストを充填し、160℃で60分間硬化させた後、表面から突出した硬化物を研磨により除去し、図1に示す構造の多層基板を得た。
【0051】
この多層基板につき、導電層L1−L2、L1−L4、L3−L4間の初期抵抗値(R (mΩ/1孔)をそれぞれ測定した。
【0052】
また、基板の長期信頼性の評価として、プレッシャークッカーテスト(PCT)(2気圧、湿度100%、121℃、36時間)を行った後のL1−L2、L1−L4、L3−L4間の各抵抗値(R)、及びヒートサイクル試験(−65℃〜125℃、1000サイクル)を行った後のL1−L2、L1−L4、L3−L4間の各抵抗値(R)をそれぞれ測定して、次式(1)により、上記初期抵抗値に対する抵抗変化率(%)を求めた。
【0053】
【数1】
Figure 0004191678
【0054】
また、導電性ペーストについては、印刷性を評価した。すなわち、板厚1mmの基材に設けられた孔径300μmのホールに200メッシュテトロンスクリーン版を用いて孔埋め印刷を行い、ペーストの充填性を調べて、ペーストがホールに完全充填されたものを○、されなかったものを×とした。
【0055】
さらに、BH方粘度計ローターNo.7(10rpm)を用いて初期粘度(V)及び常温7日放置後の粘度( )を測定し、次式(2)により粘度変化率(%)を調べた。
【0056】
【数2】
Figure 0004191678
【0057】
上記評価等の結果を表1,2に併記する。
【0058】
【表1】
Figure 0004191678
【0059】
【表2】
Figure 0004191678
【0060】
【発明の効果】
本発明によれば、導電性、基板との密着性、及びこれらの長期安定性に優れた導電性ペーストが得られる。
【0061】
本発明の導電性ペーストをスルーホール充填に用いた多層基板は、スルーホール内における導電層端面との接合の信頼性が向上するため、従来技術におけるスルーホールメッキと蓋メッキを省くことが可能となり、高精度のパターン形成が可能となる。
【0062】
また、その多層基板の製造方法は、従来技術におけるスルーホールメッキと蓋メッキの形成工程や、各層毎のホール形成及び充填工程並びにプレス工程を含まず、工程数が少ないため、製造コストの削減を可能とする。また、プレス工程を含まないため、これに起因する導電性のバラツキを生じないという利点も有する。
【0063】
本発明による導電性ペーストは、その優れた導電性、密着性、及び長期信頼性を活かして、上記した多層基板のホール充填のほか、導電性接着剤、電極形成、部品実装、電磁波シールド、導電性バンプ形成用等にも好適に用いられる。また、本発明のペーストは無溶剤であるために、真空印刷法等の汎用的な方法で有底ビアに充填することも可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明による多層基板の例を示す模式拡大断面図である。
図2は、複合型の多層基板の例を示す模式拡大断面図である。
図3は、従来技術による多層基板の例を示す模式拡大断面図である。
図4は、スタック化により多層基板を製造する方法を示す模式拡大断面図である。
図5は、低融点金属粒子と高融点金属粒子のメタライズ化を示す模式断面図である。

Claims (8)

  1. (A)アクリレート樹脂及びエポキシ樹脂を含む樹脂成分100重量部に対し、
    (B)融点180℃以下の低融点金属少なくとも1種と融点800℃以上の高融点金属少なくとも1種とを含む、2種以上の金属からなる金属粉200〜1800重量部、
    (C)フェノール系硬化剤0.3〜35重量部を含む硬化剤0.5〜40重量部、及び
    (D)フラックス0.3〜80重量部
    を含有してなる、導電性ペースト。
  2. 前記(A)成分が、アクリレート樹脂及びエポキシ樹脂からなることを特徴とする、請求項1に記載の導電性ペースト。
  3. 前記(A)成分が、アクリレート樹脂及びエポキシ樹脂に対し、アルキド樹脂、メラミン樹脂及びキシレン樹脂からなる群から選択された1種又は2種以上の樹脂が、(A)成分の総量中40重量%未満の割合で配合されてなるものであることを特徴とする、請求項1に記載の導電性ペースト。
  4. 前記(B)成分の低融点金属が、インジウム単独、又は錫、鉛、ビスマス及びインジウムからなる群から選択された2種以上の合金であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電性ペースト。
  5. 前記(B)成分の高融点金属が、金、銀、銅、及びニッケルからなる群から選択された1種、又は2種以上の合金であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の導電性ペースト。
  6. 前記(C)成分が、フェノール系硬化剤と、イミダゾール系硬化剤、カチオン系硬化剤、及びラジカル系硬化剤からなる群から選択された1種又は2種以上の硬化剤とからなることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性ペースト。
  7. 複数の導電層と絶縁層とが交互に積層されてなる多層基板であって、
    多層基板を貫通するスルーホールが形成され、
    このスルーホールに請求項1〜6のいずれか1項に記載の導電性ペーストが充填され、加熱されたことにより、導電性ペースト中に含有される金属粉がメタライズ化した
    ことを特徴とする多層基板。
  8. 複数の導電層と絶縁層とが交互に積層されてなる多層基板の製造方法であって、
    多層基板を貫通するスルーホールを形成し、
    このスルーホールに請求項1〜6のいずれか1項に記載の導電性ペーストを充填し、加熱することにより導電性ペーストを硬化させる
    ことを特徴とする多層基板の製造方法。
JP2004512145A 2002-05-31 2003-05-27 導電性ペースト、これを用いた多層基板及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4191678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160692 2002-05-31
JP2002160692 2002-05-31
PCT/JP2003/006621 WO2003105160A1 (ja) 2002-05-31 2003-05-27 導電性ペースト、これを用いた多層基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003105160A1 JPWO2003105160A1 (ja) 2005-10-13
JP4191678B2 true JP4191678B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=29727535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512145A Expired - Lifetime JP4191678B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-27 導電性ペースト、これを用いた多層基板及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7214419B2 (ja)
JP (1) JP4191678B2 (ja)
KR (1) KR100757163B1 (ja)
CN (1) CN1326155C (ja)
AU (1) AU2003234852A1 (ja)
TW (1) TWI231940B (ja)
WO (1) WO2003105160A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010103805A1 (ja) 2009-03-12 2010-09-16 タツタ電線株式会社 多層配線基板の製造方法及びそれにより得られる多層配線基板
WO2011018862A1 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Multilayer flexible printed circuit board, and method for fabricating the same
US8330471B2 (en) 2006-04-19 2012-12-11 Advantest Corporation Signal generation and detection apparatus and tester
US10178766B2 (en) 2015-03-18 2019-01-08 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Stretchable cable and stretchable circuit board
JP7164386B2 (ja) 2018-10-04 2022-11-01 タツタ電線株式会社 導電性塗料

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100589449B1 (ko) * 1997-04-17 2006-06-14 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 전자회로부품
JP2006013378A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Tdk Corp サーミスタ素体形成用樹脂組成物及びサーミスタ
WO2006080247A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Fujikura Kasei Co., Ltd. 導電性ペースト
JP4291279B2 (ja) * 2005-01-26 2009-07-08 パナソニック株式会社 可撓性多層回路基板
US8168889B2 (en) * 2005-12-22 2012-05-01 Namics Corporation Thermosetting conductive paste and multilayer ceramic part having an external electrode formed using the same
KR100733759B1 (ko) * 2006-04-04 2007-06-29 대덕전자 주식회사 이종 재료가 도포된 전도성 페이스트 및 이를 이용한 다층인쇄 회로 기판 제조 방법
US20070278002A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Romi Mayder Method and apparatus for a low thermal impedance printed circuit board assembly
US8877565B2 (en) * 2007-06-28 2014-11-04 Intel Corporation Method of forming a multilayer substrate core structure using sequential microvia laser drilling and substrate core structure formed according to the method
US8440916B2 (en) 2007-06-28 2013-05-14 Intel Corporation Method of forming a substrate core structure using microvia laser drilling and conductive layer pre-patterning and substrate core structure formed according to the method
US20090226701A1 (en) * 2007-08-24 2009-09-10 Mark Charles Carbone Boiling Enhancement Coating Produced Using Viscous Bulking Agent to Create Voids
JP5032949B2 (ja) * 2007-11-14 2012-09-26 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ マイクロアクチュエータ、ヘッド・ジンバル・アセンブリ及びディスク・ドライブ装置
US20090212669A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Genevieve Robert-Reitman Storage unit with extension mechanism
JP5212462B2 (ja) * 2008-03-07 2013-06-19 富士通株式会社 導電材料、導電ペースト、回路基板、及び半導体装置
US20090297697A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Burgess Lester E Silver doped white metal particulates for conductive composites
KR20120032463A (ko) * 2009-04-02 2012-04-05 오르멧 서키츠 인코퍼레이티드 혼합된 합금 충전재를 함유하는 전도성 조성물
WO2011046176A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 日立化成工業株式会社 導電性接着剤、太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
JP2011096900A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Fujitsu Ltd 導電体およびプリント配線板並びにそれらの製造方法
US8840700B2 (en) * 2009-11-05 2014-09-23 Ormet Circuits, Inc. Preparation of metallurgic network compositions and methods of use thereof
US8716867B2 (en) 2010-05-12 2014-05-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Forming interconnect structures using pre-ink-printed sheets
KR20120071921A (ko) * 2010-12-23 2012-07-03 한국전자통신연구원 실리콘 관통 홀(tsv) 충진용 조성물, tsv 충진방법 및 상기 조성물을 이용하여 형성된 tsv 충진물을 포함하는 기판
JP4795488B1 (ja) * 2011-01-18 2011-10-19 パナソニック株式会社 配線基板、配線基板の製造方法、及びビアペースト
WO2012111711A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 株式会社村田製作所 多層配線基板およびその製造方法
JP5124693B1 (ja) * 2012-04-24 2013-01-23 有限会社 ナプラ 電子機器
US9583453B2 (en) 2012-05-30 2017-02-28 Ormet Circuits, Inc. Semiconductor packaging containing sintering die-attach material
US9005330B2 (en) 2012-08-09 2015-04-14 Ormet Circuits, Inc. Electrically conductive compositions comprising non-eutectic solder alloys
CN103391681B (zh) * 2013-08-06 2016-12-28 上海美维电子有限公司 印刷线路板及其制造方法
WO2015050252A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 スリーボンドファインケミカル株式会社 導電性ペースト
KR101696268B1 (ko) * 2014-07-30 2017-01-16 전자부품연구원 전자파 차폐필름용 수지조성물, 전도성 접착제, 및 전자파 차폐필름
EP3202866B1 (en) 2014-09-30 2018-12-05 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Conductive coating material and method for producing shield package using same
US9693445B2 (en) 2015-01-30 2017-06-27 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Printed circuit board with thermal via
WO2016132424A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP6001231B1 (ja) * 2015-02-27 2016-10-05 タツタ電線株式会社 導電性ペースト及びこれを用いた多層基板
CN107210085A (zh) * 2015-03-05 2017-09-26 纳美仕有限公司 导电性铜浆料、导电性铜浆料固化膜和半导体装置
JP6647031B2 (ja) * 2015-12-09 2020-02-14 ナミックス株式会社 樹脂組成物、導電性銅ペースト、硬化物、半導体装置
US9865655B2 (en) * 2015-12-15 2018-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory cell structure with resistance-change material and method for forming the same
TWI770013B (zh) * 2016-03-29 2022-07-11 日商拓自達電線股份有限公司 導電性塗料及使用其之屏蔽封裝體之製造方法
CN106010321B (zh) * 2016-08-10 2019-07-02 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种导电性粘结胶膜
CN107578838B (zh) * 2017-08-17 2019-02-15 北京梦之墨科技有限公司 一种低成本可回收的导电浆料及其制备方法
CN109065213B (zh) * 2018-06-29 2019-12-10 北京梦之墨科技有限公司 一种室温自固化导电颜料及其制备方法、保存方法
CN108566727B (zh) * 2018-06-29 2024-03-26 北京梦之墨科技有限公司 一种基于bga的电子器件及其制作方法
JP6835051B2 (ja) 2018-09-26 2021-02-24 日亜化学工業株式会社 回路基板及び部品実装基板、並びに、それらの製造方法
CN109679552B (zh) * 2018-11-16 2021-07-13 云南科威液态金属谷研发有限公司 一种液态金属导电胶及其应用
CN111040691B (zh) * 2019-11-29 2021-01-26 江苏富威尔电子材料科技有限公司 一种基于不同熔点多组分金属导电粘合剂及其制备方法
WO2021153383A1 (ja) * 2020-01-28 2021-08-05 住友ベークライト株式会社 導電性ペーストおよび半導体装置
TW202322153A (zh) * 2021-07-09 2023-06-01 日商拓自達電線股份有限公司 導電性糊及使用其之多層基板
CN114156005A (zh) * 2021-11-11 2022-03-08 江苏永鼎电气有限公司 一种高温封胶导体及其在汽车线束中的应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0239901B1 (en) * 1986-03-31 1992-11-11 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd Conductive copper paste composition
JPS6412044A (en) * 1987-07-01 1989-01-17 Honda Motor Co Ltd Intake device of internal combustion engine
JP2893782B2 (ja) * 1990-01-19 1999-05-24 日立化成工業株式会社 導電性接着剤および半導体装置
JPH05217420A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Hitachi Chem Co Ltd 導電性ペースト
DE69417684T2 (de) * 1993-10-29 1999-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Leitfähige Pastenzusammensetzung zum Füllen von Kontaktlöchern, Leiterplatte unter Anwendung dieser leifähigen Paste und Verfahren zur Herstellung
JP3754748B2 (ja) * 1995-05-19 2006-03-15 ニッコー株式会社 スルーホール充填用導体ペースト、セラミック回路基板及びパッケージ基板
JPH09116273A (ja) * 1995-08-11 1997-05-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層回路基板及びその製造方法
US5779941A (en) * 1996-04-26 1998-07-14 Tatsuta Electric Wire And Cable Co., Ltd. 1,2-N-acyl-N-methylene-ethylenediamine, and electroconductive paste comprising it
JPH1012044A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Tokuyama Corp 硬化性導電組成物
TW398163B (en) * 1996-10-09 2000-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd The plate for heat transfer substrate and manufacturing method thereof, the heat-transfer substrate using such plate and manufacturing method thereof
JPH1145616A (ja) * 1997-05-28 1999-02-16 Yazaki Corp 導電性フィラー、導電性ペーストおよび回路体の形成方法
US6376049B1 (en) * 1997-10-14 2002-04-23 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and its manufacturing method, and resin composition for filling through-hole
US6207259B1 (en) * 1998-11-02 2001-03-27 Kyocera Corporation Wiring board
US6326555B1 (en) * 1999-02-26 2001-12-04 Fujitsu Limited Method and structure of z-connected laminated substrate for high density electronic packaging
JP3619395B2 (ja) * 1999-07-30 2005-02-09 京セラ株式会社 半導体素子内蔵配線基板およびその製造方法
TW532050B (en) * 2000-11-09 2003-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Circuit board and method for manufacturing the same
JP2002198656A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sony Corp 高密度実装用基板の製法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8330471B2 (en) 2006-04-19 2012-12-11 Advantest Corporation Signal generation and detection apparatus and tester
WO2010103805A1 (ja) 2009-03-12 2010-09-16 タツタ電線株式会社 多層配線基板の製造方法及びそれにより得られる多層配線基板
JP4778114B2 (ja) * 2009-03-12 2011-09-21 タツタ電線株式会社 多層配線基板の製造方法及びそれにより得られる多層配線基板
KR101114058B1 (ko) * 2009-03-12 2012-03-13 다츠다 덴센 가부시키가이샤 다층 배선 기판의 제조 방법과 이에 의해 수득되는 다층 배선 기판
TWI419633B (zh) * 2009-03-12 2013-12-11 Tatsuta Densen Kk A multilayer wiring board, and a multilayer wiring board obtained therefrom
US8756805B2 (en) 2009-03-12 2014-06-24 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Method of manufacturing multilayer printed wiring board
US9420706B2 (en) 2009-03-12 2016-08-16 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Multilayer wiring board
WO2011018862A1 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Multilayer flexible printed circuit board, and method for fabricating the same
US10178766B2 (en) 2015-03-18 2019-01-08 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Stretchable cable and stretchable circuit board
JP7164386B2 (ja) 2018-10-04 2022-11-01 タツタ電線株式会社 導電性塗料

Also Published As

Publication number Publication date
CN1326155C (zh) 2007-07-11
US7214419B2 (en) 2007-05-08
JPWO2003105160A1 (ja) 2005-10-13
CN1656573A (zh) 2005-08-17
KR100757163B1 (ko) 2007-09-07
KR20050006262A (ko) 2005-01-15
TWI231940B (en) 2005-05-01
WO2003105160A1 (ja) 2003-12-18
TW200400519A (en) 2004-01-01
AU2003234852A1 (en) 2003-12-22
US20060057340A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191678B2 (ja) 導電性ペースト、これを用いた多層基板及びその製造方法
JP4949802B2 (ja) 導電性ペースト及びこれを用いた多層基板
JP4778114B2 (ja) 多層配線基板の製造方法及びそれにより得られる多層配線基板
JP6001231B1 (ja) 導電性ペースト及びこれを用いた多層基板
JP4468750B2 (ja) 導電性ペースト及びこれを用いた多層基板
JP2020152778A (ja) 導電性組成物
CN101967361A (zh) 环氧树脂型导热接着剂的组成物
JP4351239B2 (ja) 熱伝導性ペースト
JP4109156B2 (ja) 導電性ペースト
WO2022034696A1 (ja) 導電性組成物
JP6632618B2 (ja) 実装用導電性ペースト
JP4437946B2 (ja) 導電性ペースト
JP3415756B2 (ja) スルーホール充填用ペースト及びそれを用いたプリント配線板
WO2023282351A1 (ja) 導電性ペースト、及びこれを用いた多層基板
JP5764824B2 (ja) 導電性接着剤組成物及びそれを用いた電子素子
TW202207387A (zh) 導電性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4191678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term