JP4189928B2 - 携帯型電子装置、携帯型電子装置の機能制御方法及びプログラム - Google Patents

携帯型電子装置、携帯型電子装置の機能制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4189928B2
JP4189928B2 JP2005042480A JP2005042480A JP4189928B2 JP 4189928 B2 JP4189928 B2 JP 4189928B2 JP 2005042480 A JP2005042480 A JP 2005042480A JP 2005042480 A JP2005042480 A JP 2005042480A JP 4189928 B2 JP4189928 B2 JP 4189928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic wallet
function
arrangement state
state
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005042480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006229730A (ja
Inventor
律世 鈴木
成治 村松
雄人 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2005042480A priority Critical patent/JP4189928B2/ja
Priority to US11/348,411 priority patent/US7505799B2/en
Priority to EP06003077A priority patent/EP1694040B1/en
Priority to KR1020060015752A priority patent/KR20060093067A/ko
Priority to CNB2006100085950A priority patent/CN100542189C/zh
Priority to SG200601077A priority patent/SG125224A1/en
Publication of JP2006229730A publication Critical patent/JP2006229730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189928B2 publication Critical patent/JP4189928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3227Aspects of commerce using mobile devices [M-devices] using secure elements embedded in M-devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • G06Q20/3263Payment applications installed on the mobile devices characterised by activation or deactivation of payment capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/363Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • H04M1/673Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means the user being required to key in a code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • H04M1/724631User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device by limiting the access to the user interface, e.g. locking a touch-screen or a keypad
    • H04M1/724634With partially locked states, e.g. when some telephonic functional locked states or applications remain accessible in the locked states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/79Virtual purses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/236Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including keys on side or rear faces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、例えば携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistant)等のような携帯型電子装置とその機能を制御するための機能制御方法及びプログラムに関する。
近年は、例えば入出金や決済機能などを備えたICカード(いわゆる電子財布)を使用して、商品の購入時の代金支払いや電車利用時の運賃支払い等を行う電子現金取引が実用化されている。特に最近は、近接距離での無線通信が可能な非接触型のICカードを用いた電子財布機能を搭載した携帯電話端末等の携帯型電子装置が普及しつつある。
ここで、上述した電子財布機能を搭載している携帯型電子装置が外出先等で置き忘れられたり、盗まれたりした場合、当該携帯型電子装置の電子財布が不正に使用されてしまう虞がある。このように、電子財布が不正に使用されると、その携帯型電子装置のユーザは金銭的な損害を被ることになる。このようなことから、従来より、上記電子財布機能を搭載している携帯型電子装置には、電子財布を使用できない状態にロックする機能が搭載されている。
また、当該電子財布機能を搭載している従来の携帯型電子装置において、電子財布をロックするためには、一般に、階層化されたメニューの中から電子財布ロックに関するメニューへ移行し、そのメニューにて電子財布のロック設定を行うようになされている。すなわち一例として、先ず当該装置に搭載されているディスプレイ上にメインメニュー画面を表示させ、そのメインメニューに含まれる複数のメニュー項目の中から、機能の設定に関するメニュー項目を選択し、次に、そのメニュー内に含まれる複数のメニュー項目の中から、プライバシーに関するメニュー項目を選択し、次に、そのメニュー内に含まれる複数のメニュー項目の中からアクセス制限に関するメニュー項目を選択し、さらに、そのメニュー内に含まれる複数のメニュー項目の中から、電子財布ロックを設定するためのメニュー項目を選択し、その後に、当該メニュー内で電子財布ロックをオンに設定するような操作が行われる。なお、電子財布ロックのための初期設定の際には、電子財布ロックを解除するための暗証番号の登録も行われる。
一方、電子財布がロックされている場合、そのロックを解除する際にも、上述の電子財布をロックする場合と同様に、階層化されたメニューの中から電子財布ロックに関するメニューへ移行し、そのメニューにて電子財布のロック解除を行うようになされている。すなわち一例として、先ずディスプレイ上にメインメニュー画面を表示させ、そのメインメニューに含まれる複数のメニュー項目の中から、機能の設定に関するメニュー項目を選択し、次に、そのメニュー内に含まれる複数のメニュー項目の中から、プライバシーに関するメニュー項目を選択し、次に、そのメニュー内に含まれる複数のメニュー項目の中からアクセス制限に関するメニュー項目を選択し、さらに、そのメニュー内に含まれる複数のメニュー項目の中から、電子財布ロックを解除するためのメニュー項目を選択する。そして、当該電子財布ロックを解除するためのメニューでは、暗証番号の入力が求められ、正しい暗証番号の入力がなされた場合にのみ電子財布ロックが解除される。
なお、特開昭62−11354号の公開特許公報(特許文献1)には、ロックコードを予めメモリに登録して置き、ロック状態になされた後には、そのロックコードの入力がなされない限り、ロック状態を解除しないようになされた自動車電話システムの機能ロック方法が開示されている。
また、特開平11−355432号の公開特許公報(特許文献2)には、機能キー、オフフックキー、オンフックキー又は特定のダイヤルキーを操作することにより、ダイヤルロックの解除又は一時解除を可能とした、移動体通信端末のダイヤルロック解除方法が開示されている。
特開昭62−11354号公報(第1図) 特開平11−355432号公報(第1図)
ところで、上述した携帯型電子装置の一例である携帯電話端末には様々なタイプのものがあり、その一つとして、例えば、装置筐体が第1,第2の少なくとも二つの筐体に分けられ、それら第1,第2の筐体がヒンジ等により連結されていると共に、当該ヒンジを介して第1,第2の筐体が折り重なるように二つ折り可能となされたいわゆる折り畳み型の携帯電話端末がある。なお、上記二つの筐体のうち一方の筐体には、液晶パネル等のディスプレイが設けられ、他方の筐体の上面(折り畳んだ際に第1の筐体のディスプレイ面と対向する面)には、テンキーや発話キー、終話/電源キー、メニュー操作デバイス等が設けられる。
このような折り畳み型の携帯電話端末に上述の電子財布機能を搭載した場合において、例えば電子財布機能のロック及びその解除の際には、前述したような電子財布ロック及びその解除のための一連の操作の前に、先ず当該折り畳み型の携帯電話端末を開く操作を行わなければならなくなる。すなわち、当該折り畳み型の携帯電話端末における電子財布ロック及びその解除操作は、上述したメニュー階層を順に辿っていく元々煩雑な操作に、更に端末を開く操作が加わり、非常に手間がかかる面倒な操作となっている。
特に、例えば駅の自動改札機や店舗に電子財布の決済システムが導入されているような場合において、上記電子財布機能を搭載している携帯電話端末を用いて自動改札機を通過したり店舗にて買い物をする際に、当該電子財布機能のロック解除操作に手間取ったりすると、自動改札機付近で利用者の流れが滞ってしまったり、店舗での代金精算がスムーズに行えずにレジ付近で混雑が発生してしまうことになる。
このようなことから、携帯電話端末に電子財布ロック機能が搭載されているのにもかかわらず電子財布ロックを行わず、セキュリティの面から好ましくない状態で端末を使用しているユーザも多い。
本発明は、このような実情に鑑みて提案されたものであり、特に折り畳み型の携帯電話端末のように装置形状を変更可能な携帯型電子装置において、セキュリティ機能を維持しつつ、電子財布機能のロック解除を簡単かつスピーディに行うことを可能にする携帯型電子装置、携帯型電子装置の機能制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の携帯型電子装置は、第1,第2の少なくとも二つの筐体と、第1,第2の筐体を連結し且つ第1,第2の筐体の相対的な配置状態を第1,第2の少なくとも二つの配置状態に変更可能な連結手段と、第1,第2の何れかの筐体上に設けられ第1,第2の筐体の相対的な配置状態が少なくとも第1の配置状態である時に使用者が操作可能であり、非接触型近接無線通信により電子現金取引を行うための電子財布機能専用に設けられていると共に既定操作により当該電子財布機能に関連する所定動作を行わせるための電子財布用キーとその他の複数のキーとを備えた第1の操作手段と、第1,第2の何れかの筐体上に設けられ第1,第2の筐体の相対的な配置状態が第2の配置状態である時にのみ使用者による操作が可能となる第2の操作手段と、連結手段による第1の筐体と第2の筐体の相対的な配置状態を検出する配置状態検出手段と、装置が備える各機能のうち電子財布機能を停止状態にロックするための機能ロック手段と、機能ロック手段により電子財布機能が停止状態にロックされている場合において、配置状態検出手段が第1の配置状態を検出している時には、第1の操作手段の電子財布用キーに対して既定操作とは区別される所定操作がなされた後、所定の受付可能時間内に、予め任意に設定された登録順に第1の操作手段の各キーが押下操作された時、受付可能時間よりも長い所定のロック解除時間だけ電子財布機能の停止状態が一時的に解除される第1のロック解除モードに動作モードを制御し、配置状態検出手段が第2の配置状態を検出している時には、第2の操作手段を用いた所定解除操作により電子財布機能の停止状態が完全に解除される第2のロック解除モードに動作モードを制御する動作モード制御手段とを有することにより、上述した課題を解決する。
また、本発明の携帯型電子装置の機能制御方法は、第1,第2の少なくとも二つの筐体と、第1,第2の筐体を連結し且つ第1,第2の筐体の相対的な配置状態を第1,第2の少なくとも二つの配置状態に変更可能な連結手段と、第1,第2の何れかの筐体上に設けられ第1,第2の筐体の相対的な配置状態が少なくとも第1の配置状態である時に使用者が操作可能であり、非接触型近接無線通信により電子現金取引を行うための電子財布機能専用に設けられていると共に既定操作により当該電子財布機能に関連する所定動作を行わせるための電子財布用キーとその他の複数のキーとからなる第1の操作手段と、第1,第2の何れかの筐体上に設けられ第1,第2の筐体の相対的な配置状態が第2の配置状態である時にのみ使用者による操作が可能となる第2の操作手段とを有する携帯型電子装置の機能制御方法であって、当該装置が備える各機能のうち電子財布機能を機能ロック手段が停止状態にロックするステップと、連結手段による第1の筐体と第2の筐体の相対的な配置状態を配置状態検出手段が検出するステップと、機能ロック手段により電子財布機能が停止状態にロックされている場合において、配置状態検出手段が第1の配置状態を検出している時には、動作モード制御手段が、第1の操作手段の電子財布用キーに対して既定操作とは区別される所定操作がなされた後、所定の受付可能時間内に、予め任意に設定された登録順に第1の操作手段の各キーが押下操作された時、受付可能時間よりも長い所定のロック解除時間だけ電子財布機能の停止状態が一時的に解除される第1のロック解除モードに動作モードを制御し、配置状態検出手段が第2の配置状態を検出している時には、第2の操作手段を用いた所定解除操作により電子財布機能の停止状態が完全に解除される第2のロック解除モードに動作モードを制御するステップとを有することにより、上述した課題を解決する。
また、本発明の携帯型電子装置の機能制御プログラムは、第1,第2の少なくとも二つの筐体と、第1,第2の筐体を連結し且つ第1,第2の筐体の相対的な配置状態を第1,第2の少なくとも二つの配置状態に変更可能な連結手段と、第1,第2の何れかの筐体上に設けられ第1,第2の筐体の相対的な配置状態が少なくとも第1の配置状態である時に使用者が操作可能であり、非接触型近接無線通信により電子現金取引を行うための電子財布機能専用に設けられていると共に既定操作により当該電子財布機能に関連する所定動作を行わせるための電子財布用キーと、その他の複数のキーとを備えた第1の操作手段と、第1,第2の何れかの筐体上に設けられ第1,第2の筐体の相対的な配置状態が第2の配置状態である時にのみ使用者による操作が可能となる第2の操作手段と、連結手段による第1の筐体と第2の筐体の相対的な配置状態を検出する配置状態検出手段とを有する携帯型電子装置の機能制御プログラムであって、当該装置が備える各機能のうち電子財布機能を停止状態にロックするための機能ロックと、機能ロックにより電子財布機能が停止状態にロックされている場合において、配置状態検出手段が第1の配置状態を検出している時には、第1の操作手段の電子財布用キーに対して既定操作とは区別される所定操作がなされた後、所定の受付可能時間内に、予め任意に設定された登録順に第1の操作手段の各キーが押下操作された時、受付可能時間よりも長い所定のロック解除時間だけ電子財布機能の停止状態が一時的に解除される第1のロック解除モードに動作モードを制御し、配置状態検出手段が第2の配置状態を検出している時には、第2の操作手段を用いた所定解除操作により電子財布機能の停止状態が完全に解除される第2のロック解除モードに動作モードを制御する動作モード制御として、携帯型電子装置を機能させることにより、上述した課題を解決する。
すなわち、本発明は、例えば折り畳み型の携帯電話端末のように二つの筐体の配置状態を変更可能な携帯型電子装置に適用可能であり、電子財布機能を停止状態にロックしている場合において、第1,第2の筐体の配置状態に応じて、ロック解除のモードを切り替え可能となされている。また、本発明の携帯電話端末は、第1,第2の操作手段を備えており、第2の操作手段は第1,第2の筐体の相対的な配置状態が第2の配置状態である時にのみ使用者による操作が可能となされ、一方、第1の操作手段は第1,第2の筐体の相対的な配置状態が第1の配置状態である時に操作可能となされている。そして、本発明では、第1,第2の筐体の相対的な配置状態が少なくとも第1の配置状態である時には、第1のロック解除モードに動作モードを制御することで、第1の操作手段からの所定操作により停止状態の電子財布機能を一時的に解除可能とし、ロック解除を簡略化している。
本発明においては、電子財布機能が停止状態にロックされている場合、第1,第2の筐体の配置状態に応じたロック解除モードに動作モードが設定されるようになされており、第1,第2の筐体の相対的な配置状態が少なくとも第1の配置状態である時には、第1のロック解除モードに動作モードを制御することで、第1の操作手段からの所定操作により停止状態の電子財布機能を一時的に解除可能となり、例えば折り畳み型の携帯電話端末のように二つの筐体の配置状態を変更可能な携帯型電子装置において、セキュリティ機能を維持しつつ、電子財布機能のロック解除を簡単かつスピーディに行うことが可能になっている。
以下、図面を参照しながら、本発明の携帯型電子装置の一実施形態として、いわゆる折り畳み型の携帯電話端末を例に挙げて説明する。なお、本実施形態では、折り畳み型の携帯電話端末を例に挙げているが、勿論、ここで説明する内容はあくまで一例であり、本発明はこの例に限定されないことは言うまでもない。
〔携帯電話端末の概略的な外観構成〕
図1,図2には、本発明実施形態の携帯電話端末の外観構成例を示す。本実施の形態の携帯電話端末は、例えば第1の筐体1と第2の筐体2を有し、ヒンジ部(連結手段)6を介して第1の筐体1と第2の筐体2が折り重なるように二つ折り可能になされた、いわゆる折り畳み式の携帯電話端末である。すなわち本実施形態の携帯端末は第1の筐体1と第2の筐体がヒンジ部6により連結され、そのヒンジ部6を介して各筐体間の位置関係を変更可能となされた端末である。なお、図1は、開いた状態(以下、開状態と呼ぶ)の携帯電話端末を正面側から見た概略外観図を示し、図2は、閉じた状態(以下、閉状態と呼ぶ)の携帯電話端末を側面側から見た概略外観図を示している。
図1に示すように、第1の筐体1には、例えば液晶デバイスにより構成されたメイン液晶ディスプレイ3や、受話用のスピーカ5等が備えられている。なお、図示は省略しているが、第1の筐体1の背面側(メイン液晶ディスプレイ3側に対して背面側)には、液晶デバイスにより構成されたサブ液晶ディスプレイや、カメラ部、当該カメラ部にて撮影する際の撮影補助光を発光する撮影補助ライト等が備えられている。
一方、第2の筐体2には、携帯電話端末の主要な回路部が内蔵されている。この第2の筐体2の上面(折り畳んだ際に第1の筐体1のメイン液晶ディスプレイ3側と対向する面)には、電話番号や文字等を入力するためのキーボタンであるテンキー(12キー)4や、発話キー、クリアキー、終話/電源キーなどの各キー、メニュー操作等の際に押下される決定ボタン9と当該ボタン9の上下左右に設けられた指示キー10とを有する十字キーデバイス8と、送話用のマイクロホン7等が設けられている。
また、図2に示すように、第2の筐体2の一方の側面部には、例えば、主に電子財布の残高をサブ液晶ディスプレイ上に表示させる際に長押しされる「F」キー11や、サブ液晶ディスプレイのバックライトを点灯させる際に押下される照明キー12、カメラ部を起動させる際に押下されるカメラキー13等が設けられている。以下、「F」キー11,照明キー12,カメラキー13を、適宜、サイドキーと呼ぶことにする。また、第2の筐体2の側面壁には、それら各サイドキーをユーザが例えば手探りで見つけ易く且つ押下操作し易くするための「座繰り」14が設けられている。なお、上記各サイドキーの配置位置は一例であり、例えば「F」キー11が第1の筐体2の側面部に設けられていても良い。
本実施形態の携帯電話端末が通常備えているその他の構成の図示及びその説明については省略する。
〔電子財布ロック機能と一時的なロック解除機能〕
ここで、本実施形態の携帯電話端末は、電子財布機能と、当該電子財布機能のロック及びその解除機能を搭載している。
また、本実施形態の携帯電話端末は、上記第2の筐体2の側面部に設けられているサイドキーを用いて電子財布ロックを一時的に解除することができる機能を備えている。以下、上記電子財布ロックの一時的解除を、通常の電子財布ロックの解除と区別するために、特に、クイックロック解除と呼ぶことにする。このクイックロック解除機能は、特に、本実施形態の携帯電話端末が少なくとも閉状態である時に使用可能な機能となされている。すなわち、本実施形態の携帯電話端末は、電子財布機能がロックされ且つクイックロック解除機能の設定がオンになされていると同時に当該携帯電話端末が少なくとも閉状態となされている場合において、上記「F」キー11が短押しされることでクイックロック解除モードに移行し、次いで、各サイドキーが予めユーザにより登録された順番で押下された時に、クイックロック解除機能が実行されて上記電子財布ロックを一時的に解除するようになされている。なお、本実施形態の携帯電話端末は、開状態であるときにも、電子財布機能がロックされ且つクイックロック解除機能の設定がオンになされている場合には、上記「F」キー11が短押しされることでクイックロック解除モードに移行し、次いで、各サイドキーが予めユーザにより登録された順番で押下された時に、クイックロック解除機能が実行されて上記電子財布ロックを一時的に解除するようになされているが、以下の説明では、携帯電話端末が閉状態である時のクイックロック解除モードを中心に述べている。
〔電子財布ロック設定及びクイックロック解除設定の説明〕
以下、図3〜図11に示すメイン液晶ディスプレイ3の表示画面例を用い、本実施形態の携帯電話端末において上記電子財布ロック機能の設定及びクイックロック解除機能の設定を行う際の流れを説明する。
本実施形態において、電子財布ロック機能の設定のためのメニューは、階層化されたメニューの中で、例えばアクセス制限に関するメニュー項目の一つとして用意されている。アクセス制限に関するメニューとしては、図3に示すように、例えば「オートロック」と「電子財布ロック」のメニュー項目が用意されている。
ここで、第2の筐体2の十字キーデバイス8を介したユーザ操作により、上記「電子財布ロック」のメニュー項目がカーソル等により選択され、さらにその状態で図3の画面下部に用意されている「選択」のソフトキーに対応したキー(例えば第2の筐体2上の決定ボタン9)が押下されると、本実施形態の携帯電話端末は、当該「電子財布ロック」設定メニューの処理に移行する。
上記「電子財布ロック」の設定メニューの処理に移行すると、本実施形態携帯電話端末は、図4に示すように、電子財布ロックの設定及び解除に使用される暗証番号の入力をユーザに求めるための暗証番号入力画面をメイン液晶ディスプレイ3上に表示する。この暗証番号入力画面において、ユーザが例えばテンキー4を操作して所望の暗証番号を入力すると、本実施形態の携帯電話端末は、図5に示すように、電子財布ロックの設定とクイックロック解除の設定を行うためのメニュー画面をメイン液晶ディスプレイ3上に表示する。当該電子財布ロックの設定とクイックロック解除の設定を行うためのメニュー画面には、電子財布ロックの設定をON/OFFするための「設定」のメニュー項目と、クイックロック解除の設定をON/OFFするための「クイックロック解除」のメニュー項目が用意されている。そして、当該図5のメニュー画面において、十字キーデバイス8を介したユーザ操作により、上記「設定」のメニュー項目がカーソル等により選択され、さらにその状態で図5の画面下部に用意されている「選択」のソフトキーに対応した決定ボタン9が押下されると、本実施形態の携帯電話端末は、電子財布ロックをONに設定する。このように電子財布ロックがONに設定されると、本実施形態の携帯電話端末は、図6に示すように電子財布ロックの設定がONとなされたことを表示する。
次に、当該図6のメニュー画面において、十字キーデバイス8を介したユーザ操作により、上記「クイックロック解除」のメニュー項目がカーソル等により選択され、さらにその状態で図6の画面下部に用意されている「選択」のソフトキーに対応した決定ボタン9が押下されると、本実施形態の携帯電話端末は、図7に示すように、クイックロック解除機能についての説明文とそのクイックロック解除機能をON/OFF設定するメニュー項目とからなる設定画面を、メイン液晶ディスプレイ3上に表示する。
次に、当該図7のメニュー画面において、十字キーデバイス8を介したユーザ操作により、上記「クイックロック解除」の「ON」メニュー項目がカーソル等により選択され、さらにその状態で図7の画面下部に用意されている「選択」のソフトキーに対応した決定ボタン9が押下されると、本実施形態の携帯電話端末は、図8,図9に示すように、クイックロック解除の設定方法についての説明文とその具体的な操作例とからなる設定画面を、メイン液晶ディスプレイ3上に表示する。すなわち、本実施形態において、上記クイックロック解除の設定は、「F」キー11の短押しによるクイックロック解除モードへの移行後、各サイドキーをユーザ所望の順番で押下することにより行われるため、当該メイン液晶ディスプレイ3には、その旨を記述した説明文と具体的なサイドキーの押下例とが表示される。
次に、本実施形態の携帯電話端末は、図10に示すように、ユーザに対して、クイックロック解除の設定登録のために、サイドキーを所望の順番で押下することを求めるための設定画面を、メイン液晶ディスプレイ3上に表示する。なお、図10には、ユーザにより、照明キー12,「F」キー11,カメラキー13,「F」キー11の順番がクイックロック解除用の認証キー入力順として登録されたときの例を示している。
次に、十字キーデバイス8を介したユーザ操作により、当該図10の画面下部に用意されている「OK」のソフトキーに対応した決定ボタン9が押下されると、本実施形態の携帯電話端末は、図11に示すように、クイックロック解除のための設定が完了したことをユーザに通知するための通知画面を、メイン液晶ディスプレイ3上に表示する。
その後、十字キーデバイス8を介したユーザ操作により、当該図11の画面下部に用意されている「OK」のソフトキーに対応した決定ボタン9が押下されると、本実施形態の携帯電話端末は、上述したクイックロック解除の設定処理を終了する。
以上のようにしてクイックロック解除の設定登録がなされている場合において、例えば、電子財布機能がロックされ且つクイックロック解除機能の設定がオンになされていると同時に当該携帯電話端末が閉状態となされている時に、ユーザにより、上記「F」キー11が短押しされてクイックロック解除モードに移行し、次いで、照明キー12,「F」キー11,カメラキー13,「F」キー11の順番にサイドキーが押下操作されると、本実施形態の携帯電話端末は、上記電子財布ロックを一時的に解除することになる。
〔携帯電話端末の内部回路構成〕
次に、図12には、本発明実施形態の携帯電話端末の概略的な内部構成を示す。
アンテナ31は、例えば内蔵アンテナであり通話やパケット通信のための信号電波の送受信を行う。通信回路30は、送受信信号の周波数変換、変調と復調等を行う。なお、パケット通信により送受信されるデータは、画像データや電子メール、プログラムデータ、その他の各種データである。
受信された通話音声のデータは、データラインを介して制御部32へ送られる。制御部32は、CPU(中央処理装置)からなり、通話音声データを復号化し、その復号化後の音声データをデータラインを介してスピーカ40へ送る。
スピーカ40は、前述した受話用のスピーカ5やリンガ用のスピーカに相当し、ディジタル/アナログ変換器と増幅器を含み、通話音声やリンガ音のデータをディジタル/アナログ変換及び増幅した後、出力する。これにより、通話音声やリンガ音が得られることになる。
マイクロホン41は、送話用のマイクロホン7に対応し、アナログ/ディジタル変換器と増幅器を含む。このマイクロホン41を介して入力された通話音声信号は、増幅器により所定のレベルに増幅された後、アナログ/ディジタル変換器によりディジタル音声データに変換され、データラインを介して制御部32へ送られて符号化された後、通信回路30へ送られる。
表示部33は、第1の筐体1のメイン液晶ディスプレイ3やサブ液晶ディスプレイと、それら液晶ディスプレイに画像等を表示させるディスプレイ制御回路とからなる。
操作部34は、第2の筐体2の操作部に対応し、テンキー4や発話キー、クリアキー、終話/電源キーなどの各キー、十字キーデバイス8等と、「F」キー11,照明キー12,カメラキー13のサイドキー35と、それらの操作に応じた操作信号を発生する操作信号発生部とを有している。
メモリ36は、ROM(Read Only Memory)とRAM(Random Access Memory)を含む。ROMは、制御部32が各部を制御するための制御プログラムや各種の初期設定値、フォントデータ、辞書データ、本実施形態における電子財布機能やそのロック機能、クイックロック解除機能等の処理を実行するためのプログラムコード、電子メールの作成や編集等を行うためのアプリケーション用プログラムコード、画像に対して様々な処理を行うためのアプリケーション用プログラムコード、その他、携帯電話端末に搭載される各種のアプリケーション用のプログラムコード、当該携帯電話端末の識別情報(ID)などを記憶している。このROMは、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)のような書き換え可能なROMを含み、電子メールデータ、ユーザにより設定される電話帳や電子メールアドレス、カメラ部等により撮影された写真画像データ、ダウンロードされた写真データや着信音データ、文字データや予測変換の候補単語の登録データや予測変換の学習データ、本実施形態における電子財布ロックの解除用の暗証番号やクイックロック解除のための認証キー入力順等の情報、その他、各種のユーザ設定値等を保存することも可能となされている。RAMは、制御部32が各種のデータ処理を行う際の作業領域として、随時データを格納する。
開閉検知部42は、本実施形態の携帯電話端末の現在の状態が図1に示したような開状態であるのか、或いは、図2に示したような折り畳まれた閉状態であるのかを検知可能な例えばスイッチセンサ等を備えている。
電子財布部43は、非接触型のICカードにより構成されている。当該電子財布部43は、近接通信用のアンテナ53を介して例えば駅の自動改札機や店舗のレジ等に備えられている電子財布リーダ/ライタとの間で無線による情報通信を行うための近距離通信回路52と、近距離通信回路52の動作制御を行うと共に前記制御部32との間で情報通信を行う電子財布制御部51と、図示しないメモリとを有している。なお、非接触型のICカードは、携帯電話端末に内蔵されていても良く、また、着脱可能な外部ICカードでも良い。外部ICカードである場合、当該携帯電話端末は、外部ICカードスロットを備え、そのICカードスロットに上記非接触ICカードが挿入されることになる。
制御部32は、上述した通話音声データの符号化や復号化の他、制御ラインを介して当該携帯電話端末の各構成要素の制御等、各種の演算処理を行う。また、本実施形態の場合、制御部32は、メモリ36に記憶されているプログラムコードと電子財布用の暗証番号やクイックロック解除の認証キー入力順の情報に基づいて、本実施形態における電子財布機能やそのロック機能、クイックロック解除機能等の処理を実行する。
その他、図12には図示を省略しているが、本実施形態の携帯電話端末は、各部に電力を供給する電源回路や、音楽や画像の記録再生を行うための記録再生部、ブラウザ機能、外部ケーブル用コネクタ、外部リモートコントローラの接続コネクタ、携帯電話端末の現在位置を検出するための測位デバイスであるGPS(Global Positioning System)通信部とそのアンテナ、カメラ部の撮像素子と画像処理回路などを備えている。
〔電子財布ロック、クイックロック解除の設定に応じたモード遷移のフローチャート〕
次に、図13には、本実施形態の携帯電話端末における電子財布ロックやクイックロック解除のON/OFF設定と開閉状態に応じたモード遷移の流れを示す。なお、この図13のフローチャートの処理は、主に、制御部32がメモリ36に記憶されているプログラムコードに基づいて行う処理である。
この図13において、制御部32は、電源投入後、ステップS1の処理として、メモリ36の設定情報を見ることにより、電子財布ロックがONに設定されているか否か判定する。そして、制御部32は、このステップS1において、電子財布ロックの設定がOFF(No)となされていると判定した時には、ステップS2の処理として当該携帯電話端末の電子財布機能を常に使用可能なモードにする。
上記ステップS1において電子財布ロックの設定がON(Yes)になされていると判定した時には、制御部32は、ステップS3の処理として、メモリ36の設定情報を見ることによりクイックロック解除がONに設定されているか否か判定する。制御部32は、当該ステップS3にて、クイックロック解除の設定がOFF(No)となされていると判定した時には、ステップS5の処理として、当該携帯電話端末を通常の電子財布ロックモードにする。
また、上記ステップS3においてクイックロック解除の設定がON(Yes)になされていると判定した時、制御部32は、ステップS4の処理として、開閉検知部42からの信号に基づいて、当該携帯電話端末が開状態であるか閉状態であるかを判定する。そして、制御部32は、当該端末が開状態であると判定した時(No)には、ステップS5の処理として、当該携帯電話端末を通常の電子財布ロックモードにする。
なお、当該ステップS5の電子財布ロックモードとなっている時、制御部32は、例えば前述の十字キーデバイス8等の操作によりメニュー選択がなされ、アクセス制限に関するメニューの中から「電子財布ロック」のメニューが選択され、次に、テンキー4の操作により暗証番号の入力がなされた後、更に、「設定」のメニュー項目で電子財布ロックの設定をOFFする選択がなされた時に、上記電子財布ロックを解除するように各部を制御する。
一方、ステップS4において当該端末が閉状態であると判定した時(Yes)、制御部32は、ステップS6の処理として、当該携帯電話端末をクイックロック解除設定済みモードにする。
〔クイックロック解除設定済みモード時のフローチャート〕
図14には、本実施形態の携帯電話端末が上記クイックロック解除設定済みモードとなされている時の動作を示す。なお、この図14のフローチャートの処理は、主に、制御部32がメモリ36に記憶されているプログラムコードに基づいて行う処理である。
この図14において、本実施形態の携帯電話端末がクイックロック解除設定済みモードとなっているとき、制御部32は、ステップS11の処理として、操作部34のサイドキー35からの操作信号を観察しており、サイドキーの「F」キーが短押しされたか否か判定している。当該ステップS11において、「F」キーの短押しがなされたと判定した時、制御部32は、ステップS12へ処理を進める。
ステップS12の処理に進むと、制御部32は、内部のタイマーをスタートさせて時間の計測を開始する。すなわちこのタイマーによる時間計測は、上記クイックロック解除設定済みモードにおいて「F」キーが短押しされることでクイック解除モードに移行した後、クイックロック解除のためのサイドキー押下による認証キー入力の受け付け可能な期間を計測するために行われる。なお、本実施形態において、「F」キー短押しによるクイック解除モード移行後、クイックロック解除の認証キー入力の受け付け可能な時間は、例えば5秒間とする。
上記ステップS12のタイマースタート後、制御部32は、ステップS13の処理として、クイックロック解除のためのサイドキー押下による認証キー入力に誤りがあった場合の再試行可能回数をカウントするためのリトライカウンタの値nが1以上(n≧1)、つまりクイックロック解除のためのサイドキー押下による認証キー入力の再試行可能回数がゼロになっていないか判定する。なお、本実施形態においてnの初期値は例えば3となされている。そして、制御部32は、当該ステップS13にてn≧1であると判定した場合にはステップS14へ処理を進め、一方、当該ステップS13にてn=0であると判定した場合にはステップS20へ処理を進める。
ステップS14の処理に進んだ場合、制御部32は、サイドキー35からの入力を受け付け、更に、ステップS15にて、上記ステップS12で計測している時間が、クイックロック解除のためのサイドキー押下による認証キー入力の受け付け可能な時間を過ぎたか(タイムアップしたか)否か判定し、タイムアップしていない場合にはステップS16へ処理を進め、タイムアップした時にはステップS11の前へ処理を戻す。
ステップS16の処理に進むと、制御部32は、サイドキー35から入力されたキーの並び順と、メモリ36に登録されている認証キー入力順と比較し、それらが一致しないときにはステップS21へ処理を進め、それらが一致したときにはステップS17へ処理を進める。
ステップS17の処理に進むと、制御部32は、電子財布ロックを一時的に解除するクイックロック解除処理を行い、次いで、ステップS18の処理として、内部のタイマーをスタートさせて時間の計測を開始する。このステップS18の処理でのタイマーによる時間計測は、電子財布ロックが一時的に解除されている時間を計測するために行われる。なお、本実施形態において、クイックロック解除処理により電子財布ロックが一時的に解除される時間は、例えば30秒間とする。そして、制御部32は、ステップS18における上記電子財布ロックの一時的な解除時間が経過すると、ステップS19の処理として、電子財布をロックし、クイックロック解除設定済みモードへ戻る。
一方、ステップS16にて、サイドキー35から入力されたキーの並び順と認証キー入力順とが一致しないと判定してステップS21の処理に進んだ場合、制御部32は、リトライカウンタの値nが1以上(n≧1)、つまり上記クイックロック解除のためのサイドキー押下による認証キー入力の再試行可能回数がゼロになっていないか判定する。そして、制御部32は、ステップS21にてn≧1であると判定した場合には、ステップS22の処理としてリトライカウンタの値nを1デクリメント(つまり再試行可能回数を一つ減算)してステップS11へ処理を戻し、一方、ステップS21にてn=0であると判定した場合にはステップS20へ処理を進める。
ステップS20の処理に進んだ場合、つまり、上記クイックロック解除のためのサイドキー押下による認証キー入力誤り回数が上記再試行可能回数を越えた場合、制御部32は、クイックロック解除機能を停止(ロック)させる。そして、制御部32は、クイックロック解除機能が停止状態であること、及び、電子財布を使用するためには通常の電子財布ロックの解除手法をとらなければならないことを表すメッセージを、例えばサブ液晶ディスプレイ上に表示させる。
〔まとめ〕
以上説明したように、本実施形態の携帯電話端末によれば、電子財布機能がロックされ且つクイックロック解除機能の設定がオンになされていると同時に当該端末が閉状態となされている場合において、「F」キー11の短押しによりクイックロック解除モードへ移行し、所定時間以内(例えば5秒以内)にサイドキーから正しい順序で認証キー入力が行われた時に、一時的(30秒間)に電子財布ロックの解除が行われるようになされているため、セキュリティ機能の維持と電子財布のロックの簡単かつスピーディな解除を両立させることが可能である。すなわち本実施形態の携帯電話端末によれば、折り畳み型の携帯電話端末を開くことなく、サイドキーの操作のみで電子財布のロックを解除できるため、必要な時に即座に電子財布を使用することが可能となり、また、電子財布の使用後は一定時間経過すると自動的にロックされるためセキュリティ機能を維持することができる。また、本実施形態の携帯電話端末においては、クイックロック解除のための認証キー入力を所定回数(例えば3回)間違えた場合には、通常の電子財布ロックモードに移行するようになされているため、例えば第三者による電子財布の不正使用から当該携帯電話端末を有効に保護することが可能となっている。さらに、本実施形態の携帯電話端末は、「F」キーが何らかの外力により間違って押下されたとしても、所定時間以内(例えば5秒以内)にサイドキーからクイックロック解除のための認証キー入力が行われない限り、クイックロック解除設定済みモードに自動復帰する機能を備えているため、誤って通常の電子財布ロックモードに移行してしまうようなことがない。
また、本発明実施形態の携帯電話端末は、開状態のときには通常の電子財布ロックモードとなされ、閉状態のときには上述したクイックロック解除設定済みモードとなされるため、例えば図15に示すように、電子財布ロックモードによる高いセキュリティ性能と、クイックロック解除設定済みモードによるセキュリティ性能を維持した状態でのスピーディな電子財布のロック解除とを両立させることが可能となっている。すなわち、図15に示すように、本実施形態の携帯電話端末は、端末が開状態のときの電子財布ロックモードでは例えば4桁の暗証番号入力による10000通りの電子財布ロック解除パターンを設定できるため高いセキュリティ性能を実現することができ、一方、端末が閉状態のときのクイックロック解除設定済みモードではサイドキーの0〜4回の認証キー入力による81通りの電子財布ロック解除パターンを設定できるため、或る程度(中程度)のセキュリティ性を確保しつつスピーディな電子財布のロック解除を実現可能となっている。また、本実施形態の携帯電話端末は、開状態の場合においても、暗証番号入力より電子財布ロックを完全に解除する電子財布ロックモードだけでなく、クイックロック解除設定済みモードにも動作モードを設定可能となされているため、当該端末が開状態であってもスピーディな電子財布のロック解除を行うことが可能となっている。なお、図15には、参考のため、電子財布ロックを行っていないときのセキュリティ性(低いセキュリティ)も記載している。
なお、上述した実施形態の説明は、本発明の一例である。このため、本発明は上述した各実施形態に限定されることなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることはもちろんである。
上述した実施形態では、折り畳み型の携帯電話端末を例に挙げたが、本発明は、例えば、表示部を備えた第1の筐体と複数のキー操作部を備えた第2の筐体とが、上記表示部若しくはキー操作部の設けられた表面(主面)に対して略々垂直となされた回転軸を備えたヒンジ機構を介して、相互に水平方向に回動自在となされた端末(回転オープン型の端末)において、少なくとも第1の筐体と第2の筐体が重なった状態(端末を閉じた状態)のときに、上述したクイックロック解除設定済みモードとするような場合にも適用可能である。また、本発明は、表示部を備えた第1の筐体とその表示部の表示面と同一方向となる表面上にキー操作部を備えた第2の筐体とが、互いに水平方向に直線的にスライド可能となされたスライド型の携帯電話端末において、少なくとも第1の筐体と第2の筐体が重なった状態(端末を閉じた状態)のときに、上述したクイックロック解除設定済みモードとするような場合にも適用可能である。
また、本実施形態の携帯電話端末は、例えば携帯電話回線網などを介して外部から供給されたロック指示信号に応じて上述した電子財布ロック機能やクイックロック機能を遠隔操作することも可能となされている。なお、当該遠隔操作では、電子財布ロック機能とクイックロック機能を同時若しくは個別に制御可能である。
さらに、上述した実施形態では、携帯電話端末を例を挙げたが、本発明は例えばPDAやディジタルカメラ等の各種の携帯型電子装置にも適用可能である。
また、本発明は、電子財布に関するロックやクイックロックに限定されず、その他の各種の機能に関するロックやクイックロックにも適用可能である。
本実施形態の折り畳み型携帯電話端末を開いた状態で正面側から観た概略外観図である。 本実施形態の折り畳み型携帯電話端末を閉じた状態で側面側から観た概略外観図である。 アクセス制限メニュー画面の表示例を示す図である。 電子財布ロックのための暗証番号入力画面の表示例を示す図である。 電子財布ロックの設定及びクイックロック解除の設定のためのメニュー画面の表示例を示す図である。 電子財布ロックの設定及びクイックロック解除の設定において電子財布ロックがONに設定された状態のメニュー画面の表示例を示す図である。 クイックロック解除の設定に関する説明文の表示例を示す図である。 クイックロック解除の設定方法に関する説明文の表示例を示す図である。 クイックロック解除の設定方法の具体例に関する説明文の表示例を示す図である。 クイックロック解除の設定時の表示例を示す図である。 クイックロック解除の設定完了時の表示例を示す図である。 本実施形態の携帯電話端末の概略的な内部構成を示すブロック図である。 本実施形態の携帯電話端末における電子財布ロックやクイックロック解除のON/OFF設定と開閉状態に応じたモード遷移の流れを示すフローチャートである。 本実施形態の携帯電話端末がクイックロック解除設定済みモードとなされている時の動作を示すフローチャートである。 本実施形態の携帯電話端末における電子財布ロックとクイックロック解除時の解除パターン数とセキュリティ性能の説明に用いる図である。
符号の説明
1 第1の筐体、2 第2の筐体、3 メイン液晶ディスプレイ、4 テンキー、5,40 スピーカ、6 ヒンジ部、7,41 マイクロホン、8 十字キーデバイス、9 決定ボタン、10 指示キー、11 「F」キー、12 照明キー、13 カメラキー、14 座繰り、30 通信回路、31 通信アンテナ、32 制御部、33 表示部、34 操作部、35 サイドキー、36 メモリ、42 開閉検知部、43 電子財布部、51 電子財布制御部、52 近距離通信回路、53 近距離通信用のアンテナ

Claims (8)

  1. 第1,第2の少なくとも二つの筐体と、
    上記第1の筐体と第2の筐体を連結し且つ第1の筐体と第2の筐体の相対的な配置状態を第1,第2の少なくとも二つの配置状態に変更可能な連結手段と、
    上記第1,第2の何れかの筐体上に設けられ、上記第1,第2の筐体の相対的な配置状態が少なくとも第1の配置状態である時に使用者が操作可能であり、非接触型近接無線通信により電子現金取引を行うための電子財布機能専用に設けられていると共に既定操作により当該電子財布機能に関連する所定動作を行わせるための電子財布用キーと、その他の複数のキーとを備えた第1の操作手段と、
    上記第1,第2の何れかの筐体上に設けられ、上記第1,第2の筐体の相対的な配置状態が第2の配置状態である時にのみ、使用者による操作が可能となる第2の操作手段と、
    上記連結手段による上記第1の筐体と第2の筐体の相対的な配置状態を検出する配置状態検出手段と、
    当該装置が備える各機能のうち上記電子財布機能を停止状態にロックするための機能ロック手段と、
    上記機能ロック手段により上記電子財布機能が停止状態にロックされている場合において、上記配置状態検出手段が上記第1の配置状態を検出している時には、上記第1の操作手段の上記電子財布用キーに対して上記既定操作とは区別される所定操作がなされた後、所定の受付可能時間内に、予め任意に設定された登録順に上記第1の操作手段の各キーが押下操作された時、上記受付可能時間よりも長い所定のロック解除時間だけ上記電子財布機能の停止状態が一時的に解除される第1のロック解除モードに動作モードを制御し、上記配置状態検出手段が上記第2の配置状態を検出している時には、上記第2の操作手段を用いた所定解除操作により上記電子財布機能の停止状態が完全に解除される第2のロック解除モードに動作モードを制御する動作モード制御手段とを有する
    ことを特徴とする携帯型電子装置。
  2. 上記動作モード制御手段により上記第1のロック解除モードになされた後、所定時間が経過した時、上記機能ロック手段は、上記電子財布機能を停止状態に再ロックすることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子装置。
  3. 上記第1の操作手段の上記電子財布用キーに対して上記所定操作がなされた後、所定の受付可能時間内に、上記第1の操作手段の各キーを上記登録順に押下する操作が所定回数失敗した時、上記動作モード制御手段は、当該装置の動作モードを上記第2のロック解除モードに固定することを特徴とする請求項1記載の携帯型電子装置。
  4. 少なくとも無線による信号を受信する無線通信手段を有し、
    上記機能ロック手段は、上記無線通信手段が受信したロック指示信号に応じて、上記電子財布機能を停止状態にロックすることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子装置。
  5. 利用者からの指示に応じて、上記動作モード制御手段による上記第1のロック解除モードと第2のロック解除モードの制御を、有効又は無効に設定登録するための有効/無効設定登録手段を有することを特徴とする請求項1記載の携帯型電子装置。
  6. 上記第1のロック解除モード時に上記電子財布機能の停止状態を一時的に解除するための上記第1の操作手段の各キーの押下操作の登録順と、上記第2のロック解除モード時に上記電子財布機能の停止状態を完全に解除するための上記第2の操作手段による所定解除操作とを、設定登録するための操作設定登録手段を有することを特徴とする請求項1記載の携帯型電子装置。
  7. 第1,第2の少なくとも二つの筐体と、上記第1の筐体と第2の筐体を連結し且つ第1の筐体と第2の筐体の相対的な配置状態を第1,第2の少なくとも二つの配置状態に変更可能な連結手段と、上記第1,第2の何れかの筐体上に設けられ上記第1,第2の筐体の相対的な配置状態が少なくとも第1の配置状態である時に使用者が操作可能であり、非接触型近接無線通信により電子現金取引を行うための電子財布機能専用に設けられていると共に既定操作により当該電子財布機能に関連する所定動作を行わせるための電子財布用キーとその他の複数のキーとからなる第1の操作手段と、上記第1,第2の何れかの筐体上に設けられ上記第1,第2の筐体の相対的な配置状態が第2の配置状態である時にのみ使用者による操作が可能となる第2の操作手段とを有する携帯型電子装置の機能制御方法であって、
    当該装置が備える各機能のうち上記電子財布機能を機能ロック手段が停止状態にロックするステップと、
    上記連結手段による上記第1の筐体と第2の筐体の相対的な配置状態を、配置状態検出手段が検出するステップと、
    上記機能ロック手段により上記電子財布機能が停止状態にロックされている場合において、上記配置状態検出手段が上記第1の配置状態を検出している時には、動作モード制御手段が、上記第1の操作手段の上記電子財布用キーに対して上記既定操作とは区別される所定操作がなされた後、所定の受付可能時間内に、予め任意に設定された登録順に上記第1の操作手段の各キーが押下操作された時、上記受付可能時間よりも長い所定のロック解除時間だけ上記電子財布機能の停止状態が一時的に解除される第1のロック解除モードに動作モードを制御し、上記配置状態検出手段が上記第2の配置状態を検出している時には、動作モード制御手段が、上記第2の操作手段を用いた所定解除操作により上記電子財布機能の停止状態が完全に解除される第2のロック解除モードに動作モードを制御するステップとを有する
    ことを特徴とする携帯型電子装置の機能制御方法。
  8. 第1,第2の少なくとも二つの筐体と、上記第1の筐体と第2の筐体を連結し且つ第1の筐体と第2の筐体の相対的な配置状態を第1,第2の少なくとも二つの配置状態に変更可能な連結手段と、上記第1,第2の何れかの筐体上に設けられ上記第1,第2の筐体の相対的な配置状態が少なくとも第1の配置状態である時に使用者が操作可能であり、非接触型近接無線通信により電子現金取引を行うための電子財布機能専用に設けられていると共に既定操作により当該電子財布機能に関連する所定動作を行わせるための電子財布用キーとその他の複数のキーとを備えた第1の操作手段と、上記第1,第2の何れかの筐体上に設けられ上記第1,第2の筐体の相対的な配置状態が第2の配置状態である時にのみ使用者による操作が可能となる第2の操作手段と、上記連結手段による上記第1の筐体と第2の筐体の相対的な配置状態を検出する配置状態検出手段とを有する携帯型電子装置の機能制御プログラムであって、
    当該装置が備える各機能のうち上記電子財布機能を停止状態にロックするための機能ロックと、
    上記機能ロックにより上記電子財布機能が停止状態にロックされている場合において、上記配置状態検出手段が上記第1の配置状態を検出している時には、上記第1の操作手段の上記電子財布用キーに対して上記既定操作とは区別される所定操作がなされた後、所定の受付可能時間内に、予め任意に設定された登録順に上記第1の操作手段の各キーが押下操作された時、上記受付可能時間よりも長い所定のロック解除時間だけ上記電子財布機能の停止状態が一時的に解除される第1のロック解除モードに動作モードを制御し、上記配置状態検出手段が上記第2の配置状態を検出している時には、上記第2の操作手段を用いた所定解除操作により上記電子財布機能の停止状態が完全に解除される第2のロック解除モードに動作モードを制御する動作モード制御として、
    携帯型電子装置を機能させることを特徴とする機能制御プログラム。
JP2005042480A 2005-02-18 2005-02-18 携帯型電子装置、携帯型電子装置の機能制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4189928B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042480A JP4189928B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 携帯型電子装置、携帯型電子装置の機能制御方法及びプログラム
US11/348,411 US7505799B2 (en) 2005-02-18 2006-02-07 Mobile electronic apparatus and function control method and program for the mobile electronic apparatus
EP06003077A EP1694040B1 (en) 2005-02-18 2006-02-15 Mobile electronic apparatus, function control method and program for the mobile electronic apparatus
KR1020060015752A KR20060093067A (ko) 2005-02-18 2006-02-17 휴대형 전자 장치, 휴대형 전자 장치의 기능 제어 방법 및프로그램
CNB2006100085950A CN100542189C (zh) 2005-02-18 2006-02-17 移动电子设备和移动电子设备的功能控制方法和程序
SG200601077A SG125224A1 (en) 2005-02-18 2006-02-17 Mobile electronic apparatus and function control method and program for the mobile electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042480A JP4189928B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 携帯型電子装置、携帯型電子装置の機能制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229730A JP2006229730A (ja) 2006-08-31
JP4189928B2 true JP4189928B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=36379390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042480A Expired - Fee Related JP4189928B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 携帯型電子装置、携帯型電子装置の機能制御方法及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7505799B2 (ja)
EP (1) EP1694040B1 (ja)
JP (1) JP4189928B2 (ja)
KR (1) KR20060093067A (ja)
CN (1) CN100542189C (ja)
SG (1) SG125224A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715889B2 (en) * 2004-07-29 2010-05-11 Kyocera Corporation Portable electronic device
JP2006352392A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Dainippon Printing Co Ltd 携帯電話機及び携帯電話機使用管理システム
JP4918372B2 (ja) * 2007-01-29 2012-04-18 ソフトバンクモバイル株式会社 情報提示方法及び移動通信端末装置
JP2008252828A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Saxa Inc ボタン電話システム
JP5342756B2 (ja) * 2007-06-08 2013-11-13 ソフトバンクモバイル株式会社 移動体通信端末
JP2009086712A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Brother Ind Ltd 携帯型無線タグ情報読み取り装置
US8910299B2 (en) 2008-02-08 2014-12-09 Steven Charles Michalske Emergency information access on portable electronic devices
US7967196B1 (en) 2008-03-28 2011-06-28 Sprint Communications Company L.P. Electronic wallet ready to pay timer
KR101517967B1 (ko) 2008-07-07 2015-05-06 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
KR101050642B1 (ko) 2008-12-04 2011-07-19 삼성전자주식회사 와치 폰 및 상기 와치 폰에서 통화수행 방법
US8706628B2 (en) * 2009-02-25 2014-04-22 Mastercard International Incorporated Automated opening of electronic wallet function in mobile device
US20100217682A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Research In Motion Limited System and method for capturing user inputs in electronic forms
US8855667B2 (en) * 2009-07-31 2014-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for locating a notebook computer
JP5428733B2 (ja) * 2009-10-14 2014-02-26 日本電気株式会社 携帯端末、そのセキュリティレベル向上方法、セキュリティレベル向上プログラムおよびプログラム記録媒体
JP5434552B2 (ja) * 2009-12-11 2014-03-05 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
KR101673925B1 (ko) 2010-05-26 2016-11-09 삼성전자주식회사 터치 락 상태를 가지는 단말기 및 이의 운용 방법
US8660531B2 (en) * 2010-11-03 2014-02-25 Blackberry Limited Access to locked functions
KR101808625B1 (ko) 2010-11-23 2018-01-18 엘지전자 주식회사 콘텐츠 제어 장치 및 그 방법
JP5058330B2 (ja) 2010-12-10 2012-10-24 株式会社東芝 カプラを備えたカード装置および電子機器
US9087182B2 (en) 2011-03-02 2015-07-21 Blackberry Limited Password-based operation of a locked computing device
US9262612B2 (en) * 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US20120310760A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Simon Phillips Mobile device automatic card account selection for a transaction
US8892072B2 (en) * 2011-09-23 2014-11-18 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of providing security thereto
US9223948B2 (en) 2011-11-01 2015-12-29 Blackberry Limited Combined passcode and activity launch modifier
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
JP2014021788A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Sharp Corp 携帯型情報処理装置
KR102119843B1 (ko) * 2014-02-10 2020-06-05 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법
KR102561200B1 (ko) 2014-02-10 2023-07-28 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법
CN105980954B (zh) 2014-02-10 2019-12-13 三星电子株式会社 用户终端装置及其显示方法
KR102331956B1 (ko) 2014-02-10 2021-11-29 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법
JP2014157627A (ja) * 2014-05-19 2014-08-28 Nec Corp 携帯電話機および暗証情報識別方法
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211354A (ja) 1985-07-09 1987-01-20 Alpine Electron Inc 自動車電話システムの機能ロツク方法
US5175759A (en) 1989-11-20 1992-12-29 Metroka Michael P Communications device with movable element control interface
GB2243117B (en) 1990-04-20 1994-04-20 Technophone Ltd Portable radio telephone
US5584054A (en) 1994-07-18 1996-12-10 Motorola, Inc. Communication device having a movable front cover for exposing a touch sensitive display
JPH1042357A (ja) 1996-07-19 1998-02-13 Saitama Nippon Denki Kk 無線電話装置
WO1998019434A1 (en) 1996-10-29 1998-05-07 Ericsson Inc. Telecommunication apparatus having dual keypads
US6453169B1 (en) 1997-02-28 2002-09-17 Qualcomm Incorporated Portable radiotelephone with multiple function power key
JP3649908B2 (ja) 1998-06-11 2005-05-18 株式会社ケンウッド 移動体通信端末におけるダイヤルロック解除方法
US6549789B1 (en) 2000-04-28 2003-04-15 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
JP2002305570A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Nec Corp 移動電話機
JP2003016398A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Sony Corp 携帯端末機
IL159868A0 (en) * 2001-07-25 2004-06-20 Telclic Ltd Method for launching an application using a mobile station
JP4019750B2 (ja) 2002-03-06 2007-12-12 日本電気株式会社 折り畳み式携帯情報端末及びそれに用いる応答保留方法並びにそのプログラム
JP2003283649A (ja) 2002-03-20 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2003309643A (ja) 2002-04-15 2003-10-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 不正使用防止システム、機能制限装置及び機能制限解除装置
JP2004128780A (ja) 2002-10-01 2004-04-22 Nec Corp キーロック機能付き携帯電話機
JP2004343677A (ja) * 2002-10-02 2004-12-02 Nec Saitama Ltd 携帯電話機及びそれに用いるオートダイヤルロック方法並びにそのプログラム
JP2004135177A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sharp Corp 携帯電話機
JP2004355088A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Nec Soft Ltd 個人認証システム,方法,およびプログラム
JP3981653B2 (ja) 2003-06-13 2007-09-26 ソフトバンクモバイル株式会社 移動体通信端末
JP2005045580A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式情報処理装置
US8374655B2 (en) * 2003-11-26 2013-02-12 Kyocera Corporation Mobile communication device and method for controlling mobile communication device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1694040B1 (en) 2013-04-03
CN1822613A (zh) 2006-08-23
SG125224A1 (en) 2006-09-29
US20060189345A1 (en) 2006-08-24
US7505799B2 (en) 2009-03-17
EP1694040A2 (en) 2006-08-23
KR20060093067A (ko) 2006-08-23
EP1694040A3 (en) 2011-04-27
CN100542189C (zh) 2009-09-16
JP2006229730A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189928B2 (ja) 携帯型電子装置、携帯型電子装置の機能制御方法及びプログラム
US20070281666A1 (en) Information processing apparatus
US7489920B2 (en) Mobile communication terminal
JP5003020B2 (ja) 携帯通信端末
JP5033532B2 (ja) 通信端末
JP4232985B2 (ja) 携帯端末装置およびプログラム
KR20030001284A (ko) 아이씨카드기능을 가진 휴대단말장치
JP2006338480A (ja) 処理装置
JP2009077221A (ja) 情報携帯機器および認証方法
JP4888320B2 (ja) 電子機器、該電子機器に用いられるロック解除方法及びロック解除制御プログラム
JP2006191245A (ja) ダイヤルロック機能認証装置及びその方法並びにそれを用いた携帯端末
JP2008092081A (ja) 携帯端末
KR20190036583A (ko) 도어락 앱을 구비한 휴대통신장치
JP2006244187A (ja) 携帯端末装置およびプログラム
US8682296B2 (en) Portable electronic device, authentication system and method for controlling portable electronic device
JP4874761B2 (ja) 携帯電子機器およびロック解除方法
JP2009152875A (ja) 携帯端末及びロック解除方法
JP2005268983A (ja) 携帯端末及び自動ダイヤルロック解除機能付き携帯端末システム
JP2005347986A (ja) 携帯情報端末装置
JP5441994B2 (ja) 通信端末
JP5169363B2 (ja) 携帯通信端末
JP2008306385A (ja) 携帯機器
JP4669730B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP4364259B2 (ja) 携帯端末
JP2004180080A (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees