JP4188508B2 - 緩衝クッション - Google Patents

緩衝クッション Download PDF

Info

Publication number
JP4188508B2
JP4188508B2 JP24744799A JP24744799A JP4188508B2 JP 4188508 B2 JP4188508 B2 JP 4188508B2 JP 24744799 A JP24744799 A JP 24744799A JP 24744799 A JP24744799 A JP 24744799A JP 4188508 B2 JP4188508 B2 JP 4188508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
cutting line
zigzag
cutting
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24744799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001072134A (ja
Inventor
義人 宮崎
亮 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP24744799A priority Critical patent/JP4188508B2/ja
Publication of JP2001072134A publication Critical patent/JP2001072134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188508B2 publication Critical patent/JP4188508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は緩衝クッションに係り、とくに梱包する物品を緩衝する緩衝クッションに関する。
【0002】
【従来の技術】
各種の物品を物流に供する場合には、物流段階の途中で物品が損傷されないように梱包あるいは包装を行なうようにしていた。一般的な包装形態は、物品を段ボールケース内に収納するとともに、物品と段ボールケースとの間の隙間の部分にコーナクッション等の緩衝クッションを配するようにしたものである。外部からの衝撃は上記コーナクッションによって吸収されて物品が保護される。精密機器や壊れ易い物品については、このような包装形態が必須になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のこのような包装形態あるいは梱包形態によれば、それぞれの物品を段ボールケース内に収納した状態で、物品と段ボールケースとの間にそれぞれ発泡スチロール樹脂の緩衝クッションを配さなければならない。発泡スチロール樹脂の緩衝クッションは成形するための金型を要し、しかもこのような金型は、成形されるクッションの形状が違うと異なる金型を用意する必要がある。従ってコスト的に不利なものである。またこのような緩衝クッションは、リモネンのような特殊な薬剤によって溶解して再生することはできるものの、使用後に焼却廃棄を行なうと、黒煙を発生するとともに高熱を発して焼却炉を損傷することになる。従ってこのことから、廃棄物公害の原因になる。
【0004】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、成形するための金型を必要とせず、リサイクルが可能であって、しかも焼却廃棄しても公害を発生しないようにした緩衝クッションを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願の一発明は、梱包する物品を緩衝する緩衝クッションにおいて、
段ボールの段目と交差する方向に互いに平行な複数の切断線を形成するとともに、それぞれの切断線を部分的に連結部によって連結し、
しかも前記複数の切断線の内の少なくとも一部の切断線について、その全長または一部の領域をジグザグの切断線から構成し、
前記切断線のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合し、前記ジグザグの切断線によって切断線の端面にジグザグの凹凸を形成したことを特徴とする緩衝クッションに関するものである。
【0006】
ここで切断線のジグザグが三角形の山形と谷形とを交互に組合わせた形状であってよい。あるいはまた切断線のジグザグがほぼ円弧状の山と谷とを交互に組合わせた形状であってよい。また切断線が段ボールの段目と直交する方向に所定の間隔で形成されるとともに、1本毎に切断線の全長または一部の領域をジグザグの切断線から構成してよい。また段ボールに分割線を形成するとともに、段目の方向の端部側の分割線と対応する位置に折曲げ可能な折曲げ線を形成してよい。また分割線が段目と平行であって切断線と直交するように形成されてよい。
【0007】
本願の別の発明は、梱包する物品を緩衝する緩衝クッションにおいて、
段ボールの段目と交差する方向に互いに平行な複数の切断線を形成するとともに、それぞれの切断線を部分的に連結部によって連結し、1本毎の切断線に臨むようにその両側に切込みを形成し、
しかも前記複数の切断線の内の少なくとも一部の切断線について、その全長または一部の領域をジグザグの切断線から構成し、
前記切断線のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合し、前記ジグザグの切断線によって切断線の端面にジグザグの凹凸を形成するとともに、前記切込みを整合させて凹部を形成し、複数の緩衝クッションを前記凹部によって互いに係合させるようにしたことを特徴とする緩衝クッションに関するものである。ここで前記ジグザグが形成されていない切断線に臨むようにその両側に前記切込みが形成され、該切込みによって凹部が形成された第1の緩衝クッションと、前記ジグザグが形成されている切断線に臨むようにその両側に切込みが形成され、該切込みによって凹部が形成された第2の緩衝クッションとを組合わせ、前記第1の緩衝クッションの凹部と前記第2の緩衝クッションの凹部とを互いに逆方向から係合させるようにしてよい。
【0008】
本願のさらに別の発明は、梱包する物品を緩衝する緩衝クッションにおいて、段ボールの段目と交差する方向に互いに平行な複数の切断線を形成するとともに、それぞれの切断線を部分的に連結部によって連結し、
しかも前記切断線に臨んでその片側に切込みを形成し、
前記切断線のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合し、前記切込みによって切断線の端面の部位を厚さ方向にジグザグに形成したことを特徴とする緩衝クッションに関するものである。ここで前記切断線に臨んで前記切込みとは反対側の部位に半切線の切込みを形成してよい。
【0009】
【作用】
本願の上記一発明によれば、段ボールを切断線のところで交互に折曲げて重合わせて接合することによって、緩衝クッションが組立てられる。ここで緩衝クッションのジグザグの切断線によって切断線の端面にジグザグの凹凸が形成されることになる。従って切断線と直角な方向の衝撃をジグザグの凹凸を介して切断線の端面で受けることになり、上記ジグザグの凹凸によって緩衝効果が高められることになる。
【0010】
【発明の実施の形態】
第1の実施の形態を図1〜図4によって説明する。この実施の形態の緩衝クッションは図1に示す段ボール10によって組立てられるようになっている。段ボール10はほぼ矩形の形状をなすとともに、その段目と直交するように所定の間隔で15本の切断線11が形成されている。切断線11には、その長さ方向の3個所において、一対ずつの切込み12が形成され、これらの切込み12によって切断線11を遮断して成る連結部13が形成されている。
【0011】
しかもこのような段ボール10は、上記切断線11の一部がジグザグの切断線16から構成されている。すなわちここでは図1に示すように、上から1番目、3番目、5番目、および7番目の切断線11の長さ方向の2個所にそれぞれジグザグの切断線11が形成されている。
【0012】
このような段ボール10は図2に示すように、その切断線11のところで互いに交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合されるようになっている。ここで切断線11によって囲まれる領域に予め澱粉糊を塗布しておくことによって、重合わせると互いに接合されて図3に示すような細長い直方体状の緩衝クッションが得られる。
【0013】
そしてこのような緩衝クッションは、切断線11の部分において連結部13で互いに連結されるとともに、切断線11の端面の部分において、ジグザグの切断線16によって凹凸17が形成されることになる。すなわちジグザグの切断線16によって、その両側において互いに三角形の凸部と凹部とが交互に形成されることになる。
【0014】
従ってこのような段ボール10を折曲げて重合わせると、凹凸17が段ボール10の厚さ方向に交互に突出するように形成されることになり、図4に示すように1枚ずつ交互に凸部が突出するような凹凸17が形成されることになる。従ってこのような緩衝クッションはとくに図4において高さ方向の緩衝性能が、凹凸17によって改善されることになる。
【0015】
次に第2の実施の形態を図5〜図7によって説明する。この実施の形態は、図5に示すような段ボール10を切断線11のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合することにより組立てるようにしたものである。ここでとくに切断線11の一部分には波形であってほぼ円弧状の山と谷とを交互に形成したジグザグの切断線16を形成するようにしており、この点において上記第1の実施の形態と相違している。それ以外の構成は上記第1の実施の形態と共通である。
【0016】
従ってこのような段ボール10を切断線11のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせるとともに、塗布された澱粉糊によって接合することによって、図6および図7に示すような直方体状をなす緩衝クッションが組立てられる。このような緩衝クッションは、切断線11の端面に臨んでジグザグの切断面16によって形成される円弧状の凹凸17が露出することになる。従ってこのような凹凸17によってとくにこの緩衝クッションの段目の方向の緩衝性能が改善されることになる。すなわち段目の方向の緩衝効果が凹凸17によって高められることになる。
【0017】
次に第3の実施の形態を図8〜図12によって説明する。この実施の形態は、上面に凹凸17を備えるとともに、部分的に折曲げ可能にしたものである。
【0018】
このような緩衝クッションは図8に示すような段ボール10から組立てられる。段ボール10にはその段目と直交するように15本の切断線11が互いに平行に所定の間隔で形成される。しかもそれぞれの切断線11にはその3個所においてそれぞれ一対の切込み12によって切断線11を遮断して連結部13を形成するようにしている。また図8において上から奇数番目の切断線には、その長さ方向の4個所にそれぞれジグザグの切断線16を形成するようにしている。
【0019】
またこの段ボール10には、その段目方向の上側と下側の1番目から6番目の切断線11を連結するように分割線21を形成するとともに、分割線21の延長位置であって段目方向の1番上側の切断線11よりも上側の部分と1番下側の切断線11よりも下側の部分に、切断線21の延長上に折曲げ線22を形成するようにしている。
【0020】
このような段ボール10は図9に示すように、切断線11のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合するようになっており、予め塗布された糊剤によって接合することによって、図10に示すような直方体状をなす緩衝クッションが組立てられる。なお分割線21またはその延長線よりも左右両側であって第5番目の切断線と第7番目の切断線11との間の領域および第9番目の切断線と第11番目の切断線11との間の領域には糊剤を塗布しないようにし、後から折曲げできるようにしている。
【0021】
このような緩衝クッションは、図10から明らかなように、切断線11に沿う端面上にその長さ方向の4個所においてそれぞれジグザグの切断線16によって半円形の凹凸17が形成されることになる。従ってこのような緩衝クッションは、図10における上下方向の衝撃に対して凹凸17が高い緩衝効果を示すことになる。
【0022】
またこのような緩衝クッションは、図11に示すようにその長さ方向の両端において、幅方向の中間部分を除いて、両側の折曲げ線22のところで回動可能に連結されることになる。すなわちこのような緩衝クッションを段目と平行に形成されている分割線21によって分割すると、折曲げ線22のところでその先端側の部分を図11に示すように斜めに折曲げることが可能になり、あるいはまた図12に示すように直角に折曲げることが可能になる。さらに180°折曲げるようにしてもよい。従ってこのような緩衝クッションによれば、単に直方体状の形状で使用することができるばかりでなく、複雑な形状に折曲げることが可能になる。
【0023】
次に第4の実施の形態を図13〜図20によって説明する。この実施の形態は、一対の緩衝クッションを互いに交差するように組立てることができるようにしたものである。一方の緩衝クッションは図13に示すような段ボール10から組立てられる。この段ボール10には互いに平行な9本の切断線11を所定の間隔で形成するとともに、それぞれ一対ずつの切込12によって連結部13を形成するようにしている。しかも1本毎の切断線11には交互にジグザグの切断線16を形成している。またジグザグの切断線16が形成されていない切断線11の長さ方向の中央部分には切込み26が形成されている。なおこの段ボール10の上下の端部にも同様の切込み26が形成される。
【0024】
このような段ボール10は図14に示すように、切断線11の部分で交互に逆方向に折曲げられて重合わせて接合される。このときに予め塗布されている糊によって互いに接合され、図15に示すような直方体状をなす緩衝クッションが組立てられる。ここでジグザグの切断線16によってその上面に凹凸17が形成される。またその下部には、切込み26を整合して成る凹部27が形成される。
【0025】
別の緩衝クッションは図16に示す段ボール10から形成される。すなわちこの緩衝クッションは段ボール10に互いに平行な9本の切断線11を形成するようにしたものである。そしてこれらの切断線11には切込み12によって両端が切断線11から遮断された連結部13がその長さ方向の4個所に形成されるようになっている。
【0026】
しかもこの段ボール10には、図13に示す段ボール10と同様に、交互に1本ずつの切断線11にはその長さ方向の2個所にそれぞれジグザグの切断線16が形成されるようになっている。またジグザグの切断線16が形成されている切断線11には、その両側にそれぞれ切込み26が形成されている。
【0027】
このような段ボール10は図17に示すように、切断線11の部分で交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合されるようになっており、これによって図18に示すような直方体状をなす緩衝クッションが組立てられることになる。このような緩衝クッションは、ジグザグの切断線16によって図18に示すように、上面に凹凸17が形成される。また切込み26を整合させて成る凹部27が上面に臨むように形成されることになる。
【0028】
このような2種類の緩衝クッションは、図19および図20に示すように、互いに直交するように組立てられる。すなわち一方の緩衝クッションの下側の凹部27と他方の緩衝クッションの上側の凹部27とが互いに組合わされた状態で係合されるようになり、これによって一対の緩衝クッションが図20に示すように十字状をなして組立てられることになる。そしてこれらの緩衝クッションは、その上面にそれぞれ凹凸17を有しているために、このような凹凸17によってとくに高さ方向の衝撃の吸収性能が改善されることになり、緩衝性能に優れるとともに、広範囲の緩衝を負担することが可能な緩衝クッションが得られることになる。
【0029】
次に第5の実施の形態を図21〜図23によって説明する。この実施の形態は、図21に示すような段ボール10を互いに逆方向に折曲げて接合したものである。段ボール10には所定の間隔で9本の切断線11が形成されている。そしてこれらの切断線11には、その長さ方向の両端にそれぞれ一対の切込みによって区画された連結部13が形成されている。またそれぞれの切断線11の両側にはスリット状の切欠き31と半切線32とが形成されている。なお半切線32の両端は直交する切断線33によって切断線11と連結されている。
【0030】
このような段ボール10は図22に示すように、切断線11のところで交互に逆方向に折曲げられるとともに、予め塗布された澱粉糊によって接合され、これによって図23に示すような直方体状をなす緩衝クッションが組立てられる。このような緩衝クッションは図24に示すように、とくに切断線11に臨んで形成されている切込み31によって板状体の段目方向の端部が交互に1枚ずつ欠如されることになり、しかも端部が残存する板状体についても、その端面から所定の位置に半切線32が形成されているために、柔軟になっている。従ってこのことから、とくにその高さ方向の衝撃の緩衝性能が改善されるようになり、柔軟に物品を緩衝することが可能になる。
【0031】
【発明の効果】
本願の一発明は、梱包する物品を緩衝する緩衝クッションにおいて、段ボールの段目と交差する方向に互いに平行な複数の切断線を形成するとともに、それぞれの切断線を部分的に連結部によって連結し、しかも複数の切断線の内の少なくとも一部の切断線について、その全長または一部の領域をジグザグの切断線から構成し、切断線のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合し、ジグザグの切断線によって切断線の端面にジグザグの凹凸を形成したものである。
【0032】
従ってこのような緩衝クッションによれば、とくにジグザグの切断線によって切断線の端面に形成されるジグザグの凹凸が衝撃吸収性能を高めることになり、これによって緩衝効果に優れた緩衝クッションが得られる。
【0033】
本願の別の発明は、梱包する物品を緩衝する緩衝クッションにおいて、段ボールの段目と交差する方向に互いに平行な複数の切断線を形成するとともに、それぞれの切断線を部分的に連結部によって連結し、1本毎の切断線に臨むようにその両側に切込みを形成し、しかも複数の切断線の内の少なくとも一部の切断線について、その全長または一部の領域をジグザグの切断線から構成し、切断線のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合し、ジグザグの切断線によって切断線の端面にジグザグの凹凸を形成するとともに、切込みを整合させて凹部を形成し、複数の緩衝クッションを凹部によって互いに係合させるようにしたものである。
【0034】
従ってこのような緩衝クッションによれば、上記切欠きを整合させて形成される凹部を組合わせることによって、複数の緩衝クッションを互いに係合させることが可能になり、一対の緩衝クッションを交差するようにして結合することが可能になる。
【0035】
別の発明は、梱包する物品を緩衝する緩衝クッションにおいて、段ボールの段目と交差する方向に互いに平行な複数の切断線を形成するとともに、それぞれの切断線を部分的に連結部によって連結し、しかも切断線に臨んでその片側に切込みを形成し、切断線のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合し、切込みによって切断線の端面の部位を厚さ方向にジグザグに形成するようにしたものである。
【0036】
従ってこのような緩衝クッションによれば、とくに切込みによって切断線の端面の部位に厚さ方向にジグザグが形成されることになり、このような厚さ方向のジグザグによって切断線の端面の部分の緩衝性能が改善されることになり、緩衝効果に優れた緩衝クッションを提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の緩衝クッションを組立てる段ボールの展開平面図である。
【図2】同段ボールによる緩衝クッションの組立ての動作を示す外観斜視図である。
【図3】組立てられた緩衝クッションの外観斜視図である。
【図4】同緩衝クッションの縦断面図である。
【図5】第2の実施の形態の段ボールの展開平面図である。
【図6】同段ボールによる緩衝クッションの組立て動作を示す外観斜視図である。
【図7】組立てられた緩衝クッションの外観斜視図である。
【図8】第3の実施の形態の緩衝クッションを組立てる段ボールの展開平面図である。
【図9】同緩衝クッションの組立て動作を示す外観斜視図である。
【図10】組立てられた緩衝クッションの外観斜視図である。
【図11】端部を折曲げ線のところで斜めに折曲げた状態の緩衝クッションの外観斜視図である。
【図12】端部を折曲げ線のところで直角に折曲げた状態の緩衝クッションの外観斜視図である。
【図13】第4の実施の形態の一方の緩衝クッションを組立てる段ボールの展開平面図である。
【図14】同緩衝クッションの組立て動作を示す外観斜視図である。
【図15】一方の緩衝クッションの組立てた状態の外観斜視図である。
【図16】他方の緩衝クッションを組立てる段ボールの展開平面図である。
【図17】同緩衝クッションの組立て動作を示す外観斜視図である。
【図18】同緩衝クッションの組立てた状態の外観斜視図である。
【図19】一対の緩衝クッションを組合わせる動作を示す分解斜視図である。
【図20】同組立てられた状態の外観斜視図である。
【図21】第5の実施の形態の緩衝クッションを組立てる段ボールの展開平面図である。
【図22】同緩衝クッションの組立て動作を示す外観斜視図である。
【図23】同緩衝クッションの組立てた状態の外観斜視図である。
【図24】同緩衝クッションの縦断面図である。
【符号の説明】
10 段ボール
11 切断線
12 切込み
13 連結部
16 ジグザグの切断線(山形)
17 凹凸
21 分割線
22 折曲げ線
26 切込み
27 凹部
31 切込み
32 半切線
33 切断線

Claims (10)

  1. 梱包する物品を緩衝する緩衝クッションにおいて、
    段ボールの段目と交差する方向に互いに平行な複数の切断線を形成するとともに、それぞれの切断線を部分的に連結部によって連結し、
    しかも前記複数の切断線の内の少なくとも一部の切断線について、その全長または一部の領域をジグザグの切断線から構成し、
    前記切断線のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合し、前記ジグザグの切断線によって切断線の端面にジグザグの凹凸を形成したことを特徴とする緩衝クッション。
  2. 切断線のジグザグが三角形の山形と谷形とを交互に組合わせた形状であることを特徴とする請求項1に記載の緩衝クッション。
  3. 切断線のジグザグがほぼ円弧状の山と谷とを交互に組合わせた形状であることを特徴とする請求項1に記載の緩衝クッション。
  4. 切断線が段ボールの段目と直交する方向に所定の間隔で形成されるとともに、1本毎に切断線の全長または一部の領域をジグザグの切断線から構成したことを特徴とする請求項1に記載の緩衝クッション。
  5. 段ボールに分割線を形成するとともに、段目の方向の端部側の分割線と対応する位置に折曲げ可能な折曲げ線を形成したことを特徴とする請求項4に記載の緩衝クッション。
  6. 分割線が段目と平行であって切断線と直交するように形成されることを特徴とする請求項5に記載の緩衝クッション。
  7. 梱包する物品を緩衝する緩衝クッションにおいて、
    段ボールの段目と交差する方向に互いに平行な複数の切断線を形成するとともに、それぞれの切断線を部分的に連結部によって連結し、1本毎の切断線に臨むようにその両側に切込みを形成し、
    しかも前記複数の切断線の内の少なくとも一部の切断線について、その全長または一部の領域をジグザグの切断線から構成し、
    前記切断線のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合し、前記ジグザグの切断線によって切断線の端面にジグザグの凹凸を形成するとともに、前記切込みを整合させて凹部を形成し、複数の緩衝クッションを前記凹部によって互いに係合させるようにしたことを特徴とする緩衝クッション。
  8. 前記ジグザグが形成されていない切断線に臨むようにその両側に前記切込みが形成され、該切込みによって凹部が形成された第1の緩衝クッションと、前記ジグザグが形成されている切断線に臨むようにその両側に切込みが形成され、該切込みによって凹部が形成された第2の緩衝クッションとを組合わせ、前記第1の緩衝クッションの凹部と前記第2の緩衝クッションの凹部とを互いに逆方向から係合させることを特徴とする請求項7に記載の緩衝クッション。
  9. 梱包する物品を緩衝する緩衝クッションにおいて、
    段ボールの段目と交差する方向に互いに平行な複数の切断線を形成するとともに、それぞれの切断線を部分的に連結部によって連結し、
    しかも前記切断線に臨んでその片側に切込みを形成し、
    前記切断線のところで交互に逆方向に折曲げて重合わせて接合し、前記切込みによって切断線の端面の部位を厚さ方向にジグザグに形成したことを特徴とする緩衝クッション。
  10. 前記切断線に臨んで前記切込みとは反対側の部位に半切線の切込みを形成したことを特徴とする請求項に記載の緩衝クッション。
JP24744799A 1999-09-01 1999-09-01 緩衝クッション Expired - Lifetime JP4188508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24744799A JP4188508B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 緩衝クッション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24744799A JP4188508B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 緩衝クッション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001072134A JP2001072134A (ja) 2001-03-21
JP4188508B2 true JP4188508B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=17163589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24744799A Expired - Lifetime JP4188508B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 緩衝クッション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4188508B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001072134A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188508B2 (ja) 緩衝クッション
JP4336005B2 (ja) 緩衝装置
JP4189938B2 (ja) 緩衝クッション
JP6954734B2 (ja) 緩衝材
JP5686007B2 (ja) 緩衝材及び梱包箱
JPH08252879A (ja) 段ボールの折り目構造及び積層体形成用の段ボール
JP2602154B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JP3225367U (ja) 物品包装体
JP4489533B2 (ja) 梱包用緩衝装置
JP2002255157A (ja) 梱包箱、緩衝材および緩衝材の製造方法
JP4097110B2 (ja) 緩衝クッション
JP5374097B2 (ja) 梱包装置
JP3141852U (ja) コーナパッド
JP2003261179A (ja) 包装用緩衝材及び物品の包装構造
JP4918290B2 (ja) パルプモールド緩衝材
JP3942223B2 (ja) 厚紙製緩衝体
JP4291878B2 (ja) 包装用緩衝体
JP4276011B2 (ja) 包装材及び包装構造
JP2001058675A (ja) 緩衝クッション
JP4778131B2 (ja) 梱包装置
JP4097137B2 (ja) 緩衝装置
JP2954138B2 (ja) 緩衝材
JP3807804B2 (ja) 段ボール板製緩衝体
JP4368189B2 (ja) 包装用緩衝体
JP2001058676A (ja) 緩衝クッション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350