JP4291878B2 - 包装用緩衝体 - Google Patents

包装用緩衝体 Download PDF

Info

Publication number
JP4291878B2
JP4291878B2 JP2003351265A JP2003351265A JP4291878B2 JP 4291878 B2 JP4291878 B2 JP 4291878B2 JP 2003351265 A JP2003351265 A JP 2003351265A JP 2003351265 A JP2003351265 A JP 2003351265A JP 4291878 B2 JP4291878 B2 JP 4291878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting line
plate
connecting portion
cut
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003351265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005112435A (ja
Inventor
義和 岡崎
勇人 合志
義人 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2003351265A priority Critical patent/JP4291878B2/ja
Publication of JP2005112435A publication Critical patent/JP2005112435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291878B2 publication Critical patent/JP4291878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

本発明は包装用緩衝体に係り、とくに段ボールを折曲げて組立てられる包装用緩衝体に関する。
各種の物品を梱包して物流に供する際に、物流段階において外部からの力によって物品が衝撃を受けて破損する可能性がある。そこで従来より各種の物品を物流に供する際には、これらの物品を包装箱に収納している。そして包装箱と物品との間の隙間の部分に発泡スチロール樹脂の緩衝体を配し、外部からの衝撃を上記緩衝体によって吸収し、これによって物品を衝撃から保護するようにしている。
従来のこのような発泡スチロール樹脂を用いた緩衝体は、使用後に廃棄した場合に、自然崩壊性を有していないために、そのままの状態で長期間にわたって残存し、廃棄物公害の原因となる。焼却処分を行なうと、発泡スチロール樹脂の緩衝体が高熱を発して炉を損傷したり、あるいはまた黒煙を発して大気汚染の原因になる。このような環境上の問題から、発泡スチロール樹脂の緩衝体の使用が制限される傾向にある。
そこで自然崩壊性を有する段ボールを用いて緩衝体を組立てることが提案されている。段ボールはセルロースを原料とするものであるために、廃棄してもやがてバクテリヤによって分解されて水と炭酸ガスとになり、環境破壊の原因にはならない。また水で分解して再生することができ、リサイクル可能であることから、資源の有効利用につながる。
ところが段ボールから成る緩衝体は、任意の形状に形成することが困難である。すなわち発泡スチロール樹脂から成る緩衝体は、その発泡成形の際に用いる金型のキャビティの形状によって任意の緩衝体を得ることが可能になる。ところが段ボールから成る緩衝体は、平面状をなす段ボールを折畳んで組立てるために、複雑な形状に形成することができない。従って複数の緩衝体を段ボールによって別々に製作するとともに、これらを互いに組合わせることによって複雑な形態の構造に対応している。
従ってこのような複数の段ボールから成る緩衝体の組立て体は、部品点数が増加するとともに、組立ての工数を要し、これによって緩衝体のコストが増大する欠点がある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、段ボールから成る緩衝体を一体のままで折曲げることによって複雑な形状に対応できるようにした包装用緩衝体を提供することを課題とする。
本願発明の別の課題は、部品点数が増加しない包装用緩衝体を提供することである。
本願発明のさらに別の課題は、組立て工数を低減するようにした包装用緩衝体を提供することである。
本願発明のさらに別の課題は、コストが増大する問題を解消するようにした包装用緩衝体を提供することである。
本願発明の上記の課題および他の課題は、以下に述べる本願発明の技術思想および実施の形態によって明らかにされる。
本願の主要な発明は、
段ボールを折曲げて組立てられる包装用緩衝体において、
前記段ボールの段目の方向と交差する方向に延びる切断線と一方のライナのみが連結される半切線とを互いにほぼ平行であって前記段目の方向に交互に形成し、
前記切断線を連結片によって部分的に連結し、
前記切断線と半切線とによって区画される板状部の内の前記段目の方向の両端の板状部の互いに対応する位置にそれぞれ開口を形成し、
前記両端の板状部以外の他の板状部の前記開口と対応する位置に連結部を形成するとともに、前記連結部の幅方向の両側を欠如し、
前記段ボールを前記切断線と前記半切線のところで交互に逆方向に折畳んで重合わせ、前記開口および前記連結部のところで折曲げるようにしたことを特徴とする包装用緩衝体に関するものである。
ここで前記連結部が前記切断線と半切線の長さ方向に延び、前記緩衝体の前記切断線と半切線に対してほぼ直角であって前記板状部の面に対して交差する方向に折曲げられることが好ましい。また前記連結部の幅方向の側端と対応するようにこの緩衝体の側縁部に切込みが形成され、しかも該切込みの端部が前記開口および前記連結部の中間位置と対応し、しかも該切込みの底部と連続する切断線を前記連結部の側縁に沿って前記切込みとは反対方向に形成し、この緩衝体を折曲げると前記切断線の側端が前記切込みの底部と接することが好ましい。またこの緩衝体の長さ方向の両端から所定の距離だけ離れた位置にそれぞれ前記開口と前記連結部とが形成され、この緩衝体の長さ方向の両端がそれぞれ折曲げられてほぼコ字状をなすことが好ましい。
本願の上記の発明の好ましい態様は、段ボールを切断線と半切線のところで交互に逆方向に折畳んで重合わせ、しかも重合わされた構造体の長さ方向の両端から所定の位置であって外表面側の板状部に開口を形成するとともに、中間の板状部には連結部を形成し、これによってこの緩衝体の長さ方向の両端をそれぞれほぼ直角に折曲げてコ字状にしたものである。
従ってこのような構造の緩衝体は、単一の緩衝体でありながらしかも物品の3辺を保護することができ、従来は3つのピースから成る緩衝体を1個の緩衝体によって構成することができるようになる。
とくに上記折曲げ位置の開口および連結部の中心と対応する位置を一側端とする切込みを形成するとともに、この切込みの底部と連続する切断線を連結部の側縁に沿って切込みとは反対側の方向に形成しておくと、上記開口と連結部とによって直角に折曲げたときに上記切断線が切込みの底部に接するようになり、これによって折曲げ部分の耐圧強度が増加するとともに、折曲げ部分の形状を安定に保持できるようになる。
本願の主要な発明は、段ボールを折曲げて組立てられる包装用緩衝体において、段ボールの段目の方向と交差する方向に延びる切断線と一方のライナのみが連結される半切線とを互いにほぼ平行であって段目の方向に交互に形成し、切断線を連結片によって部分的に連結し、切断線と半切線とによって区画される板状部の内の段目の方向の両端の板状部の互いに対応する位置にそれぞれ開口を形成し、両端の板状部以外の他の板状部の開口と対応する位置に連結部を形成するとともに、連結部の幅方向の両側を欠如し、段ボールを切断線と半切線のところで交互に逆方向に折畳んで重合わせ、開口および連結部のところで折曲げるようにしたものである。
従ってこのような包装用緩衝体によれば、上記開口のほぼ中間部を中心としてこの緩衝体を折曲げることが可能になり、このときに両端の板状部の開口に対してその外側に位置する連結部が上記開口内に入込んで折曲げ動作を可能にする。従って単一の緩衝体でありながらしかも物品の複数の面を受けることが可能になり、これによって複数の緩衝体に代えて単一の緩衝体で同一の緩衝効果を発現することができる。従って包装用緩衝体の数を低減できるようになる。
以下本願発明を図示の実施の形態によって説明する。図1は本実施の形態の包装用緩衝体を組立てるための段ボール10を展開して示している。段ボール10は6枚の横長の板状部11、12、13、14、15、16を備え、これらが互いに交互に形成された切断線17と半切線18とを介して順次連結されている。すなわちこれらの切断線17と半切線18とによって囲まれる領域が板状部11〜16を構成している。
切断線17は段ボール10の厚さ方向に完全に切断したものであって、その長さ方向の複数の位置にそれぞれ連結片22が形成されている。連結片22は図2に示すように互いに左右対称な一対の切込み23と、これらの切込み23を連結する一対の折曲げ線24とを備えるとともに、連結片22の延長位置にはそれぞれ切込み25が形成されている。
これに対して切断線17と交互に形成される半切線18はとくに図3に示すように、この段ボール10の中芯29に対してその両側のライナ30の内の一方のライナ30が連結されるとともに、中芯29と他方のライナ30とが切断された構造になっている。
次に上記段ボール10の板状部11〜16の構造について図1により説明する。板状部11、16にはその長さ方向の両側の位置にそれぞれほぼ正方形の開口35が形成されるとともに、これらの開口35の上下の部分を横方向に切込んだ切込み線36が形成されている。また板状部11、16には半切線18に一端が開放された切込み37が形成されている。そしてこの切込み37の一方の側縁が上記開口35の中間位置に対応している。また切込み37の底縁であって開口35側の部分はこの切込み37とは反対側の部分に延長された切断線38を備えている。そして上記開口35と切込み37および切断線38の中間の領域が連結部43になっており、この連結部43には折曲げ線44が形成されている。
また板状部11、16にはその長さ方向の中間位置の側縁に上記半切線18に接するように一対の斜めの切断線39が形成されるとともに、これらの斜めの切断線39の終端が折曲げ線40によって連結されている。そして折曲げ線40の中間位置には切込み41が形成されている。また板状部11、16には一方の切込み37に対して斜めの位置に円形の開口42が形成されている。
次に中間の板状部12〜15の構造について説明する。これらの板状部12〜15は半切線18に一端が開放されるように切込み48が形成されている。切込み48は板状部11、16の切込み37とほぼ整合する位置に形成されている。また上記切込み48の底部と一部が連続するように矩形の開口49が形成されている。そして開口49の上部および底部には切断線50が延長するように形成されている。また上記開口50の側方の位置には切断線17に臨むように矩形の切込み51が形成されている。そしてこの切込み51の底部に連続するように切断線52が形成されている。そして上記開口49、切込み51間が連結部53になっており、この連結部53はその中間位置に折曲げ線54が形成されている。連結部53は両側の板状部11、16の開口35とほぼ対応するようになっており、折曲げられたときに上記開口35内に侵入するようになっている。
また板状部12、15には一方の開口49と近接するように比較的大きな切込み55が半切線18に接するように形成されている。これに対して別の板状部13、14には切込み55よりも小さな寸法の切込み56が半切線18に接するように形成されている。なお板状部13の切込み56と板状部14の切込み56とは互いに連続する開口を形成している。また板状部12〜15の長さ方向の中間位置であって一方の側縁に臨むように切込み57が形成されている。これらの切込み57は両側の板状部11、16の斜めの切断線39と折曲げ線40とによって囲まれる領域とほぼ対応している。
また板状部12〜15には上記切込み48の斜め側方に円形の開口60が形成されるとともに、開口49の斜め側方には一回り小さな矩形の開口61が形成されている。また板状部12〜15の図1において右側の端部の近傍には比較的大きな円形の開口62が形成されている。さらに板状部12〜15には互いに対応するようにそれぞれ一対の長円形の開口63が形成されている。
次に以上のような構成に係る段ボール10を折曲げて緩衝体を組立てる動作を図4〜図6によって説明する。この段ボール10の板状部11〜16の所定の位置に予め澱粉糊等の接着手段を塗布しておく。このような状態において段ボール10を図4に示すように切断線17と半切線18のところで交互に逆方向に折畳む。そして板状部11〜16をその順番に互いに積重ねることによって、図5および図6に示すように直方体状の細長い緩衝体が組立てられる。板状部11〜16はその側縁が交互に切断線17上の連結片22および半切線18によって隣接する板状部と連結された状態で組立てられる。しかも板状部11〜16はその所定の位置に塗布された澱粉糊によって積重ねた状態を保持するように接着される。
図5はとくに切断線17が露出する側面を示したものであって、この側面においては板状部11〜16が連結片22によって互いに連結されている。これに対して図6は半切線18によって連結される側面を示しており、ここでは板状部11〜16が半切線18によって連結されている。
次に以上のような構成になるこの包装用緩衝体をコ字状に折曲げる動作を図7および図8によって説明する。コ字状に折曲げる動作は、両側の板状部11、16の長さ方向の両端から所定の位置にそれぞれ形成されている開口35の中心部を中心としてこの緩衝体を折曲げることによって達成される。上記開口35の位置においては、内側の板状体12〜15にはそれぞれ連結部53が形成され、これらの連結部53によって図7および図8に示すように柔軟に折曲げられるようになっている。そしてとくに外側の板状部16と接する次の板状部15の連結部53は板状部16の開口35からその内側に侵入するように変形する。これに対して折曲げられたときに内側に位置する板状部12、13側の連結部53は折曲げ線54によってジクザグに変形する。従ってこれにより、この緩衝体を図7および図8に示すようにほぼコ字状に折曲げることが可能になる。
しかもこのように折曲げる際に、とくに図7および図8に示すように、折曲げ用の開口35の中心とほぼ対応するように側端が一致する切込み37、48の底部に対して、切断線38がその上側において直角に交差するようになり、しかもこのときに中間の板状部12〜15の上記開口49によって両側の板状部11、16の連結部43の上下の部分が欠如され、このために連結部43が直角に折曲げるのを補助することになる。従ってこのことから、とくに直角に折曲げられた開口35の両側の部分が切込み37の底部において上下に重合うことになる。従ってコ字状に折曲げられるとともに、そのコーナにおいても十分な耐圧強度と緩衝効果とを有することになる。
このようにコ字状に折曲げられた緩衝体65は図9に示すように、梱包される物品66の互いに対向する2辺とその両側の部分とを受けた状態でこの物品66を緩衝することになる。物品66は段ボール箱から成る外装箱67内に収納されるが、このときに物品66と外装箱67との間に緩衝体65が介在し、これによって外部からの衝撃をこの緩衝体65が吸収して物品66の保護が図られることになる。
本願発明は、物流に供される物品を梱包する際に外部からの衝撃を吸収するための包装用緩衝体として広く利用可能である。
包装用緩衝体を組立てる段ボールの展開平面図である。
切断線上の連結片の構造を示す平面図である。
半切線の構造を示す要部拡大断面図である。
段ボールの折曲げ動作を示す外観斜視図である。
段ボールを折曲げて組立てられた構造体の斜視図である。
同逆の方向から見た斜視図である。
両端をほぼ直角に折曲げた緩衝体の斜視図である。
同緩衝体を背面側から見たときの斜視図である。
この緩衝体によって物品を梱包している状態を示す平面図である。
符号の説明
10 段ボール
11〜16 板状体
17 切断線
18 半切線
22 連結片
23 切込み
24 折曲げ線
25 切込み
29 中芯
30 ライナ
35 開口
36 切込み線
37 切込み
38 切断線
39 斜めの切断線
40 折曲げ線
41 切込み
42 円形の開口
43 連結部
44 折曲げ線
48 切込み
49 開口
50 切断線
51 切込み
52 切断線
53 連結部
54 折曲げ線
55〜57 切込み
60〜62 円形の開口
63 長円形の開口
65 緩衝体
66 物品
67 外装箱(段ボール箱)

Claims (4)

  1. 段ボールを折曲げて組立てられる包装用緩衝体において、
    前記段ボールの段目の方向と交差する方向に延びる切断線と一方のライナのみが連結される半切線とを互いにほぼ平行であって前記段目の方向に交互に形成し、
    前記切断線を連結片によって部分的に連結し、
    前記切断線と半切線とによって区画される板状部の内の前記段目の方向の両端の板状部の互いに対応する位置にそれぞれ開口を形成し、
    前記両端の板状部以外の他の板状部の前記開口と対応する位置に連結部を形成するとともに、前記連結部の幅方向の両側を欠如し、
    前記段ボールを前記切断線と前記半切線のところで交互に逆方向に折畳んで重合わせ、前記開口および前記連結部のところで折曲げるようにしたことを特徴とする包装用緩衝体。
  2. 前記連結部が前記切断線と半切線の長さ方向に延び、前記緩衝体の前記切断線と半切線に対してほぼ直角であって前記板状部の面に対して交差する方向に折曲げられることを特徴とする請求項1に記載の包装用緩衝体。
  3. 前記連結部の幅方向の側端と対応するようにこの緩衝体の側縁部に切込みが形成され、しかも該切込みの端部が前記開口および前記連結部の中間位置と対応し、しかも該切込みの底部と連続する切断線を前記連結部の側縁に沿って前記切込みとは反対方向に形成し、この緩衝体を折曲げると前記切断線の側端が前記切込みの底部と接することを特徴とする請求項2に記載の包装用緩衝体。
  4. この緩衝体の長さ方向の両端から所定の距離だけ離れた位置にそれぞれ前記開口と前記連結部とが形成され、この緩衝体の長さ方向の両端がそれぞれ折曲げられてほぼコ字状をなすことを特徴とする請求項2に記載の包装用緩衝体。
JP2003351265A 2003-10-09 2003-10-09 包装用緩衝体 Expired - Lifetime JP4291878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351265A JP4291878B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 包装用緩衝体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351265A JP4291878B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 包装用緩衝体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005112435A JP2005112435A (ja) 2005-04-28
JP4291878B2 true JP4291878B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34542582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003351265A Expired - Lifetime JP4291878B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 包装用緩衝体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4291878B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005112435A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291878B2 (ja) 包装用緩衝体
JP3773609B2 (ja) 包装用緩衝部材
JP5026176B2 (ja) コーナー用緩衝体
JP4336005B2 (ja) 緩衝装置
JPH11100067A (ja) 機器梱包用のパッキング材
JP4189938B2 (ja) 緩衝クッション
JP4537052B2 (ja) 緩衝材
JP4489533B2 (ja) 梱包用緩衝装置
JP4353732B2 (ja) 包装用緩衝装置
JP5374097B2 (ja) 梱包装置
JP4349878B2 (ja) 包装用緩衝体
JP4918290B2 (ja) パルプモールド緩衝材
JP3112352U (ja) 包装箱
JP4397759B2 (ja) 梱包用緩衝装置
JP3141852U (ja) コーナパッド
JP4368189B2 (ja) 包装用緩衝体
JP4272569B2 (ja) 包装用緩衝体
JP4920345B2 (ja) 梱包箱用の緩衝部材
JP2008213887A (ja) 梱包構造
JP4097137B2 (ja) 緩衝装置
JP4062600B2 (ja) 緩衝用クッションおよび緩衝用クッション集合体
JP4062610B2 (ja) 包装用緩衝体
JP4097110B2 (ja) 緩衝クッション
JP4750637B2 (ja) 梱包用緩衝材
JP2008184179A (ja) 段ボール製緩衝材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4291878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term