JP4187673B2 - 温度補償rram回路 - Google Patents

温度補償rram回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4187673B2
JP4187673B2 JP2004066445A JP2004066445A JP4187673B2 JP 4187673 B2 JP4187673 B2 JP 4187673B2 JP 2004066445 A JP2004066445 A JP 2004066445A JP 2004066445 A JP2004066445 A JP 2004066445A JP 4187673 B2 JP4187673 B2 JP 4187673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
circuit
memory resistor
memory
dependent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004066445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004273110A (ja
Inventor
テン スー シェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2004273110A publication Critical patent/JP2004273110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187673B2 publication Critical patent/JP4187673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B9/00Methods or installations for drawing-off water
    • E03B9/02Hydrants; Arrangements of valves therein; Keys for hydrants
    • E03B9/08Underground hydrants
    • E03B9/10Protective plates or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/10Preventing damage by freezing or excess pressure or insufficient pressure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5678Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using amorphous/crystalline phase transition storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5685Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using storage elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/067Single-ended amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/14Dummy cell management; Sense reference voltage generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • G11C2013/0054Read is performed on a reference element, e.g. cell, and the reference sensed value is used to compare the sensed value of the selected cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/31Material having complex metal oxide, e.g. perovskite structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/79Array wherein the access device being a transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

本発明は、集積回路メモリデバイスの情報記憶に関する。より具体的には、温度補償抵抗器メモリセンシング回路に関する。
集積回路(IC)メモリデバイスは、製造コストの安さ、性能の高さなどにより、磁気コアメモリデバイスに取って代わりつつある。ICメモリ回路は、ロウデコーダ、カラムデコーダ、メモリセルアレイに書き込む書き込み回路、正しいメモリセルを選択する制御回路部、および信号を増幅させるセンスアンプとともに、2つの状態情報(0または1)、あるいは、マルチ状態情報(例えば、00、01、10または11の4状態)のうちのいずれか1つの状態を格納するメモリセルの繰り返したアレイを含む。
初期のメモリ回路の1つとして、2つのあり得る電圧レベルのうち1つにおいてのみ安定する出力を有するフリップフロップがある。フリップフロップは、回路に印加される電力がある限り、所与の状態を維持し、何らかの外部入力に従って状態を変化させる。典型的には、フリップフロップのそれぞれにおいて、6個のトランジスタが用いられる。情報が任意のメモリセルからランダムに読み出され得るような状態でフリップフロップが回路内に配置される場合、回路は、SRAM(静的ランダムアクセスメモリ)回路と呼ばれる。回路が電力を受ける限りいつまでも格納された情報を保持し得るメモリセルは、静的メモリセルと呼ばれる。
次世代のメモリセルは、DRAM(動的ランダムアクセスメモリ)セルである。DRAMセルは、典型的には、トランジスタおよびキャパシタから構成される。キャパシタは、電荷の形で情報を格納し、トランジスタがキャパシタへのアクセスを提供する。典型的には、キャパシタに格納されるある極性の電荷が、バイナリビット「1」を表し、反対の極性の電荷が、バイナリビット「0」を表す。SRAM回路とは対照的に、DRAM回路は、典型的には、メモリ回路内の基板電流を通じる、キャパシタ電荷につきものの漏れに起因して、時間が経つにつれて情報を失う傾向がある。漏れによる電荷損失を補充するため、DRAMセルは、頻繁な間隔で再書き込みまたはリフレッシュされる必要がある。そうでない場合は、格納された情報が失われる。頻繁な間隔でのリフレッシュを必要とするメモリセルは、動的メモリセルと呼ばれる。
SRAMおよびDRAMメモリは、電源なしには、格納された情報を維持することができない。従って、SRAMおよびDRAMメモリは、揮発性メモリと呼ばれる種類のメモリに属する。他の種類のメモリは、電力がオフにされた後でさえも格納された情報を維持する、不揮発性メモリと呼ばれる。
典型的な不揮発性メモリは、強誘電性ランダムアクセスメモリ(FRAM)である。DRAMセルと同様に、FRAMセルは、アクセストランジスタおよび格納キャパシタを含む。違いは、FRAMセルが、FRAMセルのキャパシタ誘電体に強誘電性材料を用いることである。強誘電性材料は、高い誘電率を有し、電界によって極性を与えられ得る。強誘電性材料の極性は、反対の電界によって逆転されるまで維持され得る。強誘電性材料の極性の寿命は、典型的には、約10年である。
強誘電性キャパシタに格納される情報を読み出すため、電界がキャパシタに印加される。この電界がセルを反対の状態に逆転する場合、セルが現在の状態を維持する場合よりも、より多くのキャパシタ電荷が移動する。これは、検出され、センスアンプによって増幅され得る。読み出された後の強誘電性キャパシタの状態の起こり得る反転(または破壊)に起因して、強誘電性メモリセルは、読み出しの後、DRAMセルのリフレッシュと同様に、再書き込みされる必要がある。
外部の影響によって変化し得る電気抵抗特性を有する材料の最近の進歩は、新たな種類の不揮発性メモリ、いわゆるRRAM(抵抗型ランダムアクセスメモリ)をもたらした。RRAMセルの基本的なコンポーネントは、可変抵抗器である。可変抵抗器は、(2状態メモリ回路における)高抵抗または低抵抗、あるいは、(マルチ状態メモリ回路における)任意の中間抵抗値を有するようにプログラムされ得る。RRAMセルの異なる抵抗値は、RRAM回路に格納された情報を表す。
RRAMの利点は、回路が単純で、その結果デバイスがより小さくなること、抵抗器メモリセルの不揮発的な特性、およびメモリ状態が安定することである。
抵抗器が受動的なコンポーネントであり、近傍の電気的コンポーネントに対して能動的に影響を与えないので、基本的なRRAMセルは、クロスポイントメモリアレイを形成するように、クロスポイント抵抗器ネットワークに構成された、可変抵抗器でしかあり得ない。クロストークまたは寄生電流パスを防ぐため、RRAMセルはダイオードをさらに含んでもよく、この組合せは、しばしば、1R1D(または1D1R)型クロスポイントメモリセルと呼ばれている。より良好なアクセスを提供するため、RRAMは、DRAMまたはFRAMセルと同様、アクセストランジスタを含んでもよく、この組合せは、しばしば、1R1T(または1T1R)型クロスポイントメモリセルと呼ばれる。
RRAMセルの抵抗状態は、RRAM回路の格納(書き込み)またはセンシング(読み出し)方法論を指す。用語「抵抗状態」は、メモリ抵抗器の抵抗値に関する(この場合、抵抗状態はメモリ抵抗器の抵抗であると言える)。しかし、メモリ抵抗器の抵抗値をセンシングすることは、しばしば、メモリ抵抗器にかかる電圧をセンシングすること、(この場合、抵抗状態は、メモリ抵抗器にかかる電圧であると言える)、あるいは、メモリ抵抗器を流れる電流をセンシングすること(この場合、抵抗状態はメモリ抵抗器を流れる電流であると言える)を意味し得る。
RRAMの抵抗状態は、構造状態、極性化、または磁化などの異なる技術によって表され得る。
RRAMの構造状態の一例として、カルコゲニド合金がある。用語「カルコゲン」は、周期表のVI族の元素のことを指す。カルコゲニド合金は、ゲルマニウム、アンチモニウム(antimonium)、またはテルルの合金など、これらの元素のうちの少なくとも1つを含む。カルコゲニド合金は、2つの異なる安定可逆的構造状態、すなわち、高い電気抵抗を有するアモルファス状態、および低い電気抵抗を有する多結晶状態を示し得る。材料の2つの異なる相によってバイナリ情報が表されるので、本質的に不揮発性であり、2つの安定構造状態のいずれかに材料を維持するためのエネルギーが必要とされない。電流による抵抗性加熱は、カルコゲニド材料の相を変化させるために用いられ得る。その後、情報は、電流パルスをカルコゲニド材料に印加することによって、カルコゲニド材料に格納され(または、書き込まれ)得る。高い電流の短いパルスは、融点より高い高温を誘発して、アモルファス状態を形成し、低い電流の長いパルスは、低温で材料を結晶化して、多結晶状態を形成する。その後、一定電流源を用いてカルコゲニド材料にかかる電圧をセンシングすることによって、または、一定電圧源を用いてカルコゲニド材料を流れる電流をセンシングすることによって、情報はセンシングされ(または、読み出され)得る。
極性化状態の一例は、ポリマーメモリ素子である。ポリマーメモリ素子の抵抗状態は、ポリマー分子の極性化の配向に依存する。ポリマーメモリ素子の極性化は、電界を印加することによって書き込まれ得る。
MRAM(磁気ランダムアクセスメモリ)は、磁性を用いて情報を格納する、他の種類のRRAM回路である。ペロブスカイト構造を有する材料、例えば、磁気抵抗(MR)材料、巨大磁気抵抗(GMR)材料、超巨大磁気抵抗(CMR)材料、または高温超伝導体(HTSC)材料は、磁化状態によって情報を格納し得、このような状態の磁気抵抗センシングによって読み出し、またはセンスされ得る。PbZrTi1−x、YBCO(イットリウム・バリウム・酸化銅、YBaCuおよびその変形)などのHTSC材料は、その主な用途が超伝導体として用いられることであるが、伝導性は、電流または磁界によって影響され得るので、これらのHTSC材料は、MRAMセルにおいて可変抵抗器としても用いられ得る。磁気抵抗材料の抵抗は、磁化ベクトルの方向およびセンシング電流の方向に依存して変化し得る(異方性磁気抵抗応答と呼ばれる)。超格子強磁性体/非強磁性体/強磁性体/反強磁性体層による巨大磁気抵抗効果によって、磁気抵抗材料の抵抗変化は大幅に増大し得る。巨大磁気抵抗効果はまた、スピン依存性トンネル(SDT)接合とともに増大し得る。基本的なSDT構造は、薄い絶縁膜によって隔てられている2つの磁気層から構成される。2つの磁気層における磁化の互いに対する変化は、絶縁体を流れるトンネル電流における変化につながる。これによって、SDT磁気抵抗が得られる。SDTがトンネル電流を用いるので、磁気抵抗は、他の磁気抵抗材料よりもかなり高い。
MRAMセルの向上についての最近の研究は、Re1−xAeMnO構造(Reは希土類元素であり、Aeはアルカリ土類元素である)のマンガン酸ペロブスカイト材料、例えば、Pr0.7Ca0.3MnO(PCMO)、La0.7Ca0.3MnO(LCMO)、Nd0.7Sr0.3MnO(NSMO)は、異常に大きい磁気抵抗(巨大磁気抵抗効果)を示す。ReMnOは、反強磁性絶縁体であり、Ae2+イオンのRe3+イオンへの置換は、Mn3+からMn4+へのイオン価の変化を引き起こす。これは、強磁性体秩序化および金属伝導性につながる。
電気回路の観点からは、基本的なRRAMセルコンポーネントは、材料の種類が多いことにも関わらず、依然としてプログラマブル抵抗器である。
多くの従来技術の開示は、読み出し速度を向上させ、製造上のばらつきおよび時間劣化に対して良好な安定性を提供するために、RRAMセルの読み出し回路を扱っていた。基本的な読み出し方式は、メモリ抵抗器に一定の電流または一定の電圧を提供し、対応する応答をセンスする。例えば、一定電流が用いられる場合には電圧をセンシングし、一定電圧が用いられる場合に電流をセンシングする。その後、対応する応答は、基準信号と比較されて、メモリ抵抗器の状態が判定される。一定電流源を用いる、基本的な読み出し回路が図1に示されている。一定電流源11は、一定電流をメモリ抵抗器10に提供し、メモリ抵抗器10にかかる電圧Vmem15を生成する。電圧Vmem15は、電圧コンパレータ12によって、(基準電圧源17によって生成される)固定された基準電圧Vref13と比較される。その後、電圧コンパレータ12の出力16がレジスタ14に格納される。VmemがVrefよりも高い場合、高い電圧出力が生成され、論理「1」がレジスタ14に格納される。VmemがVrefよりも低い場合、低い電圧出力が生成され、論理「0」がレジスタ14に格納される。この基本的な読み出し回路は、簡略化された模式的回路である。実際の回路は、他の回路コンポーネント、例えば、単なるメモリ抵抗器の代わりに大きいメモリセルアレイ、ロウデコーダ、カラムデコーダ、メモリセルアレイに書き込む書き込み回路、正しいメモリセル抵抗器を選択する制御回路、および電圧コンパレータに送る前に信号を増幅するセンスアンプなどを含む。この記載において、論理「0」および「1」は、低い電圧(グラウンド電位)および高い電圧(電源電圧)に対応すると仮定される。
基本的な読み出し回路の多くの向上点が開示されてきた。Brugらの特許文献1は、読み出し電圧Vrdを、選択されたメモリ抵抗器に印加して、電流センスアンプへのセンス電流を生成する基本的な読み出し方法を開示している。センス電流の大きさは、メモリセルの抵抗を示す。その一部継続出願、Tranらの特許文献2は、選択されてないワードおよびビット線に印加される他の等しい電圧を用いて、メモリ抵抗器と並列または直列の寄生抵抗を低減させる方法を開示する。
Schlesserらの特許文献3は、オペレーショナル読み出しアンプの制御入力における任意のオフセット電圧を補償してデータ信号が比較的確実に読み出されることを可能にする、キャパシタを有する読み出しアンプを開示する。
Numataらの特許文献4は、充電されたキャパシタによって、高精度および高速で磁気抵抗素子を読み出し、過剰な電圧に起因して磁気抵抗素子が破壊する可能性を無くすことを開示している。
Pernerらの特許文献5は、較正コントローラを用いて、プロセスおよびジオメトリのばらつき、ならびに、動作温度および電源電圧のばらつきを考慮して、センスアンプが確実に動作することを保証するRRAM回路を開示する。Pernerの較正コントローラは、センスアンプのばらつきを補正することが目的である。
Pernerらの特許文献6は、センスアンプを、既知の一貫した状態にして、読み出しプロセスの信頼度を高める、プルアップトランジスタを有するRRAM回路を開示する。
Pernerらの特許文献7および特許文献8は、キャパシタの充電時間を用いてメモリセルの抵抗を判定する直接注入変化アンプ回路を開示する。
読み出し回路の信頼度を高めるため、異なる基準セルを用いる多くの方法が開示されてきた。
Pernerらの特許文献9は、メモリ抵抗器を読み出すために用いられる差動アンプを開示する。差動アンプは、2つの入力を有し、一方は、メモリセルからの入力であり、他方は基準セルからの入力である。2つの入力を比較することによって、差動アンプは、メモリ抵抗器のバイナリ状態である出力応答を生成する。Pernerは、メモリセルの値を識別する、基準セルのカラムを開示する。Pernerの文献からの基準信号は、複数の基準セルから出ており、基準セルは、それぞれ、メモリセルと類似の構成を有する。
同様に、Moranらの特許文献10、および特許文献11は、基準抵抗器を用いてメモリ抵抗器を読み出す差動アンプを開示する。Moranの文献からの基準信号は、固定された抵抗器から出ている。
Tranらの特許文献12、およびその分割出願である特許文献13において、MRAMデバイス用の基準回路を開示する。基準回路は、異なる抵抗状態を有する2つの基準セルを含む。基準セルの平均を取ることによって、Tranは、製造上のばらつきおよび他の要素、例えば、メモリアレイにわたる温度勾配、電磁干渉およびエージングに起因する、メモリ抵抗におけるばらつきを許容し得るMRAM回路を開示する。Tranの文献の基準信号は、複数の基準セルから出ており、複数の基準セルのそれぞれは、メモリセルと類似の構成を有する。
同様に、Lowreyらの特許文献14は、メモリセルの読み出し可能性の安定を高める、複数の基準セルを開示する。基準セルは、メモリセルと同じ材料から製造され得、メモリセルの抵抗値におけるばらつきおよびドリフトは、基準セルにおける対応するばらつきおよびドリフトによって、トラックされ、補償される。Lowreyの文献の基準信号もまた、複数の基準セルからでており、複数の基準セルの各々は、メモリセルと類似の構成を有する。
Lowreyはまた、基準信号を生成する他の方法も開示する。基準信号は、2つのプログラマブル抵抗素子によって発生させられ、一方は、第1の抵抗状態にプログラムされ、他方は、第2の抵抗状態にプログラムされる。
米国特許第6,169,686号 米国特許第6,259,644号 米国特許第6,462,979号 米国特許第6,341,084号 米国特許第6,504,779号 米国特許第6,317,375号 米国特許第6,262,625号 米国特許第6,188,615号 米国特許第6,185,143号 米国特許第5,787,042号 米国特許第5,883,827号 米国特許第6,317,376号 米国特許第6,385,111号 米国特許第6,314,014号
多くの従来技術のRRAMセル読み出し方式は、メモリ抵抗器の温度依存性に対処せず、メモリ抵抗器が温度とは無関係であるか、または、メモリ抵抗器の温度依存性が比較的小さい場合には、十分である。しかし、RRAMデバイスのメモリ抵抗器は、温度に強く依存し得る。図2に、PCMOメモリ抵抗器の抵抗対温度を示す。抵抗が高い状態において、PCMOメモリ抵抗器の抵抗は、30℃で150kΩから、120℃で1.5kΩに変動し得、抵抗は100分の1に低減する(図2a)。低い抵抗状態において、PCMOメモリ抵抗器の抵抗は、30℃で0.1Vのバイアスの12kΩから、120℃で1Vのバイアスの0.1kΩに変動し得(図2b)、抵抗は100分の1より下に低減する。PCMOメモリ抵抗器の抵抗は、30℃の温度において、1Vバイアスの1kΩから0.1Vバイアスの12kΩの範囲にわたって、高い抵抗状態の場合と同様に、バイアス電圧と無関係であり(図2a)、低い抵抗状態の場合と同様に、バイアス電圧に依存し得る(図2b)。
PCMOメモリ抵抗器の温度依存性は、メモリ抵抗器の抵抗状態に、1.5kΩから12kΩの重なる部分を作り出す。メモリ抵抗がこの範囲内になる場合、さらなる情報がない場合は、回路は、抵抗状態が高抵抗状態であるか、または、低抵抗状態であるか判定できない。従来技術による、メモリ抵抗器の抵抗状態を読み出す一定電源(一定電流源または一定電圧源)方式は、メモリ抵抗器の重なっている抵抗範囲を分解する任意のさらなる情報を一定電源が含まないので、十分でない。
図3は、図1の方式による、一定電流負荷であるnMOSトランジスタを用いるセンシング回路を示す。トランジスタ30は、定電流トランジスタにバイアスがかけられ、従って、メモリ抵抗器24が高抵抗状態である場合、メモリ抵抗器にかかる電圧は高く、28での電圧が低い。メモリ抵抗器24が低抵抗状態である場合、28での電圧は高い。センシング電圧28は、インバータ29によって反転され、レジスタ(図示せず)に出力される。
上記のセンシング回路は、3つの部分、すなわち、メモリアレイからのメモリ抵抗器部分21、メモリ抵抗器に格納される情報の読み出しを制御する制御回路22、メモリ抵抗器に格納される情報を読み出して、レジスタ(図示せず)にその情報を格納するセンシングアンプ23を含む。
メモリ抵抗器部分21は、ダイオード25と共にメモリ抵抗器24を含む。ダイオード25は、必要に応じて設けられる。その主な目的は、寄生電流を低減することまたは無くすことである。ダイオード25の極性は、電流がメモリ抵抗器を流れるように、配置される。
センスアンプ23は、インバータ29を含む。インバータ29はまた、内部基準電圧を有する電圧コンパレータとして機能する。内部基準電圧は、インバータのトグル電圧であり、典型的には、約0.5Vである。インバータ29への入力Vin28がトグル電圧よりも低い場合、インバータ29の出力Vout32は、電源電圧の高さである。インバータ29への入力Vin28がトグル電圧よりも高い場合、インバータ29の出力Vout32は、グラウンド電圧の高さである。インバータの出力応答は、図3の図内挿入図20に示される。
制御回路22は、定電流負荷nMOSトランジスタ30を含む。読み出し動作の間、メモリ電源電圧Vcc26がメモリ抵抗器24に印加され、バイアス電圧VGC27がトランジスタ30に印加される。トランジスタ30は、バイアスがかけられ、従って、定電流負荷nMOSトランジスタとして動作する。ドレイン電圧28がトランジスタ30の閾値よりも大きい場合、トランジスタ30を流れる電流31は、一定の値である。また、ドレイン電圧28は、電源電圧Vccがメモリ抵抗器24にわたって低下する量を示す。
定電流が高抵抗メモリ抵抗器を流れる場合、電圧降下は大きく、ドレイン電圧28は低く、インバータ29は、出力32において、高状態出力を生成する。定電流が低抵抗メモリ抵抗器を流れる場合、電圧低下は小さく、ドレイン電圧28は高く、インバータ29は、低状態出力を生成する。
図4には、図3のセンシング回路の出力応答が示されている。出力は、トランジスタドレイン電圧28に対するトランジスタ電流31の応答である。電圧座標は、1Vに正規化されたメモリ供給電圧である。出力応答曲線は、2つのセグメント、すなわち、線形セグメント41および飽和セグメント42から構成される。低ドレイン電圧28(0.2V未満)の場合、電流31は実質的に線形であり、高いドレイン電圧28(0.2Vより大きい)の場合、電流31は一定値、すなわち、図4に示すように約35μAになるように実質的に飽和する。出力応答曲線の一定電流値は、バイアス電圧VGC27に依存する。大きいバイアス電圧27は、出力応答曲線を上(より高い飽和電流)にシフトし、小さいバイアス電圧27は、出力応答曲線を下(より低い飽和電流)にシフトする。
図4の様々な直線は、異なる抵抗状態および動作温度における(高抵抗状態における30℃、60℃、80℃および100℃、ならびに、低抵抗状態における30℃および100℃での)メモリ抵抗器の負荷線である。負荷線は全て、点(1V,0A)を交差する。なぜなら、正規化されたドレイン電圧は1Vであり、ドレイン電圧28はメモリ電源Vccであり、従って、メモリ抵抗器を流れる電流がない、すなわち、ドレイン電流31がゼロであるからである。負荷線の傾斜は、異なる動作温度および抵抗状態におけるメモリ抵抗器のコンダクタンス(抵抗の逆数)である。これらの負荷線は、PCMO材料(図2に示す)について引かれ、従って、抵抗は、バイアス電圧に依存し得る。高抵抗状態のバイアス電圧に対する依存性は、無視できる。低抵抗状態について、抵抗はバイアス電圧の関数であるが、簡略にするため、この依存性は考慮に入れない。代わりに、動作点における抵抗が選択される。例えば、メモリ抵抗器にかかる電圧が0.2Vになる30℃での0.8Vである。低抵抗状態の30℃負荷線を表すために直線が引かれる。
上記のセンシング回路の異なる温度での動作は、以下の通りである。30℃における定電流nMOS負荷であるので、ドレイン電圧28は、低抵抗状態においては、0.8Vである。ドレイン電圧が0.5Vよりも高い場合、インバータ29の出力32は0Vであり、これは、メモリ回路電源電圧にとってのグラウンド電位であり、「0」状態を表す。動作温度がより高い場合、低抵抗状態でのメモリ抵抗は低減する。従って、ドレイン電圧28は、温度の上昇と共に増大する。ドレイン電圧28は、温度が上昇する場合依然として0.5Vより高く、全ての温度範囲において、低抵抗状態におけるメモリ抵抗器をセンスすることには問題がない。
問題は、高抵抗状態において発生する。低い温度、例えば、30℃において、高抵抗状態の抵抗は、非常に高い(100kΩのオーダー)。定電流負荷nMOSトランジスタは、図4に示すように、30℃および60℃の場合において、線形領域41においてバイアスがかけられる。この場合のドレイン電圧28は、0.2Vよりも低く(インバータのトグル電圧0.5Vよりも低く)、従って、インバータ29の出力32は1Vであり、これは、メモリ回路の電源電圧であり、「1」状態を表す。より高い動作温度、例えば、80℃において、定電流負荷nMOSトランジスタの動作点は、飽和領域にあり、図4の負荷線は、0.65Vのドレイン電圧を示す。この電圧は、インバータ29のトグル電圧0.5Vよりも高く、結果として、インバータ29の出力32は、グラウンド電位であり、「0」状態を表す。従って、高温において、この回路は、高抵抗状態信号を検出することができない。
正確な高抵抗状態信号検出を可能にするため、定電流負荷nMOSトランジスタは、図5に示すように、より高い定電流、例えば、180μAにおいてバイアスがかけられ得る。図5において、メモリ抵抗器の負荷線は、図4における負荷線と同じである。唯一の違いは、ドレイン電圧28に対するトランジスタ電流31の応答である。バイアス電圧VGCがより高くなると、飽和電流がより大きくなる。この応答は、線形領域46および飽和領域47を有する新たな出力応答曲線によって表される。飽和領域47は、180μAにおいてバイアスがかけられ、センシング回路は、100℃の高温において、高抵抗状態を検出することができる。100℃において、高抵抗状態負荷線は、ドレイン電圧28が0.25Vであり、トグル電圧よりも低く、従って、インバータ出力が高い電圧を生成し、「1」状態を表すことを示す。バイアス方式は、100℃の高温低抵抗状態においてもまた、機能する。しかし、低温低抵抗状態においては、機能しない。30℃の低抵抗状態における負荷線は、0.2V未満におけるドレイン電圧28を示し、インバータは高い「1」状態を与える。
基本的に、この回路は、低温または高温のいずれかにおいて機能するようにバイアスがかけられるが、両方において機能するようにはバイアスがかけられない。高温における高抵抗状態の抵抗が、低温における低抵抗状態の抵抗と重なるので、この回路は、これらの抵抗値を解明することができず、温度範囲全体において動作し得ない。
この説明において、状態0および1は、低電圧(グラウンド電位)および高電圧(電源電圧に対応すると仮定されている。しかし、これは任意に割り当てられただけであり、反対に割り当てられても同様に機能する。
図6に、相補型定電流源pMOSセンシング回路を示す。定電流負荷nMOSセンシング回路と同様に、定電流源pMOSビットセンシング回路は、3つの部分、すなわち、メモリアレイからのメモリ抵抗器部分51、メモリ抵抗器に格納された情報の読み出しを制御する制御回路52、およびメモリ抵抗器に格納された情報を読み出し、レジスタ(図示せず)にその情報を格納するセンシングアンプ53を含む。メモリ抵抗器部分51は、ダイオード55と共にメモリ抵抗器54を含む。メモリ抵抗器回路は、定電流負荷nMOSビットセンシング回路の場合のように電源電圧Vccに接続されるのではなく、グラウンド電位に接続される。センスアンプ53は、定電流負荷nMOSビットセンシング回路の場合と同様であり、インバータ59を含む。制御回路52は、定電流負荷nMOSビットセンシング回路の場合におけるnMOSトランジスタの代わりに、定電流源pMOSトランジスタ60を含む。定電流源pMOSビットセンシング回路の動作は、定電流負荷nMOS回路の動作と類似する。基本的な違いは、構成部品の選択(pMOSトランジスタ対nMOSトランジスタ)であり、これは、異なる電圧バイアス方式につながる。nMOS回路と同様に、このpMOS回路は、動作温度範囲全体において動作することができない。これは、高抵抗/高温状態と、低抵抗/低温状態とにおけるメモリ抵抗器の抵抗の重なりに起因する。
図7に、1R1T RRAM用の定電流負荷nMOSトランジスタセンシング回路を示す。基本的な違いは、ダイオードではなく、トランジスタ65があることである。トランジスタは、回路がより複雑になるという犠牲を払って、メモリ抵抗器へのより多くのアクセスを提供する。1R1T RRAMの動作は、1R1D RRAMの動作に類似するが、トランジスタ65のゲートバイアスWLがメモリ抵抗器をさらに孤立させており、メモリ抵抗器にアクセスする前にオンにされる必要がある。1R1T RRAM用の定電流源pMOSトランジスタセンシング回路は、図6のダイオードをトランジスタと交換することによって、同様に構成される。これらの回路もまた、高抵抗/高温状態と、低抵抗/低温状態とにおけるメモリ抵抗器の抵抗の重なりに起因して、動作温度範囲全体において動作することができない。
従って、RRAM用の簡略な読み出し回路を提供して、動作温度に関わらず読み出し出力を正確にすることができれば、有用である。
信頼できる読み出しを提供するために、動作温度の変化に起因するメモリ抵抗器の重なる状態を取り除くことができれば有用である。
信頼できる読み出しを提供するために、動作温度の変化に起因するメモリ抵抗器の様々な状態を解明することができれば有用である。
従って、温度補償RRAMセンシング回路が提供される。温度補償RRAMセンシング回路は、メモリ抵抗器の温度に関連する抵抗のドリフトを補償する制御回路への入力として機能する温度依存性素子を含む。
本発明の目的は、メモリ抵抗器の温度ドリフトを補償する温度依存性回路を提供することである。
本発明の他の目的は、温度依存性メモリ抵抗器を駆動して、温度依存性メモリ抵抗器の温度ドリフトを補償する温度依存性電源を提供することである。
本発明の他の目的は、温度依存性基準信号を提供して、メモリ抵抗器からの信号が動作温度範囲内で補償されるようにすることである。
本発明の他の目的は、温度依存性電源を温度依存性基準信号と共に提供して、メモリ抵抗器の温度ドリフトを補償するようにすることである。
本発明の目的は、メモリ抵抗器の抵抗の温度変化を補償する温度依存性制御回路を提供することである。本発明は、温度変化に起因するメモリ抵抗器の抵抗変化がメモリ抵抗器にわたる電圧変化にちょうど伝わる、定電流源などの一定制御回路を用いる従来技術の方法に対処する。
本発明のある局面において、本発明は、温度変化に対する読み出し可能性の向上とともに、RRAMデバイスにおいて選択されたメモリ抵抗器の抵抗状態をセンスする方法を提供する。この方法は、
a)温度依存性素子を含む温度補償制御回路を提供する工程と、
b)温度補償制御回路によって、温度依存性センシング信号を発生させる工程と、
c)温度依存性センシング信号をメモリ抵抗器に印加して、メモリ抵抗器の抵抗の温度変化を補償する工程と、
d)メモリ抵抗器の補償状態をセンシングする工程と
を包含する。
温度依存性回路の補償は、温度変化に起因する、メモリ抵抗器抵抗値の広がりを狭める。抵抗値の大幅な広がりは、抵抗状態の正確な検出を不可能にし得る、抵抗値の重なりを作成し得る。抵抗値の大幅な広がりは、抵抗状態の正確な検出を困難にし得る、狭く分割された抵抗値を作成し得る。本発明の温度補償回路は、温度変化に起因する抵抗状態の変化を狭めて、抵抗状態の正確な検出を向上させる方法および装置を提供する。
図8は、温度依存性電流源を用いる、本発明の温度補償の概念的表示を示す。セグメント101および102は、低抵抗状態および高抵抗状態の抵抗をそれぞれ表す。これらのセグメントは、低抵抗/低温領域および高抵抗/高温領域において重なる。従来技術による定電流源方式は、抵抗セグメント101および102を並行に定電圧セグメント103および104へと投影する。投影線は、定電流源により並行であり、従って電圧応答は依然として重なり、回路が温度範囲全体において動作することを防ぐ。107における基準電圧を選択することは、低温において抵抗値をセンシングすることを可能にするが、高温においては可能にしない。同様に、108において基準電圧を選択することは、高温において抵抗値をセンシングすることを可能にするが、低温においては可能にしない。
本発明の温度依存性電流源方式は、抵抗セグメント101および102を温度依存性電圧セグメント105および106に投影する。電流原が一定でないので、投影線は、並行でない。電流源は、より高い温度でより大きい電流を生成して、電圧応答を狭め、従って、メモリ抵抗器の重なる部分をなくすように設計され得る。温度依存性電流源を用いる2つの電圧応答の隔たりの度合いは、温度依存性電流源の適切な設計を用いて、さらに最適化され得る。107における基準電圧を選択することは、全ての動作温度における抵抗値のセンシングを可能にする。
本発明の上記の概念的表示は、温度依存性電流源方式を示す。同様に、温度依存性電圧方式は、メモリ抵抗器の抵抗値の変化を補償するように用いられ得る。(補償された電圧値を達成するように)抵抗が低減する場合に電流が増大する、温度依存性電流方式と対照的に、温度依存性電圧方式において、(補償された電流値を達成するように)抵抗が低減する場合に電圧は低減する。
本発明の上記の概念的表示はまた、温度に対する抵抗の逆反応、すなわち、温度が上昇する場合に抵抗値が低減することを示す。同様に、本発明は、温度が上昇する場合に抵抗値が増大する、メモリ抵抗器材料を用いて用いられ得る。
本発明の上記の概念的表示は、2ビット状態メモリ回路についてのものである。本発明の補償方式はまた、マルチビット状態RRAM回路にも十分適している。回路は、抵抗状態の変化がより小さいという利点を利用して、大きな困難なしにさらなる状態を組み込むことができる。マルチビット状態RRAM回路を用いることは、マルチビットセンシング回路を必要とし得る。典型的なマルチレベルセンスアンプは、米国特許第6,496,051号、「Output sense amplifier for a multibit memory cell」に開示されている。この特許は、発明者が本出願人と同じであり、本明細書中で参考として援用される。
本発明のある局面において、本発明は、RRAMセンシング回路用の温度補償制御回路を提供する。温度依存性制御回路は、温度依存性素子と通信し、温度依存性センシング信号を生成する。温度依存性センシング信号は、メモリ抵抗器に印加されて、メモリ抵抗器の抵抗の温度変化を補償する。
温度補償制御回路によって発生させられる温度依存性センシング信号は、温度依存性電流源であり得、出力信号の温度依存性はメモリ抵抗器の温度依存性と反対方向であり、例えば、上昇する温度について、メモリ抵抗が低減する場合、電流は増大する。
温度補償制御回路によって発生させられた温度依存性センシング信号は温度依存性電圧源であり得、出力信号の温度依存性はメモリ抵抗器の温度依存性と同じ方向であり、例えば、上昇する温度について、メモリ抵抗が低減する場合、電圧は低減する。
温度補償制御回路は、センスアンプをさらに含み得る。センスアンプは、メモリ抵抗器によって発生させられるセンス信号を基準信号と比較して、比較に応答して、出力信号を提供する、比較回路であり得る。
比較回路は、インバータを含んでもよい。インバータは、基準電圧信号がインバータの組込みトグル電圧、すなわち、典型的には、電源電圧の半分の電圧である、比較回路として考えられ得る。
温度補償制御回路は、温度依存性素子からの入力を取り出し、温度依存性センシング信号を供給する。温度依存性素子材料は、好ましくは、メモリ抵抗器と同じ材料から製造される。温度依存性素子材料はまた、好ましくは、メモリ抵抗器と同じプロセスを用いて製造され得る。本発明における温度依存性素子はまた、温度依存性応答を提供する任意の材料から構成され得る。信号アンプの必要性をなくすため、センシティブ応答が望ましい。最も好ましい材料は、メモリ抵抗器の製造において用いられる材料である。なぜなら、類似する温度依存性を示し、回路製造を簡略にするからである。
温度依存性素子は、任意の抵抗状態にプログラムされ得、好ましくは、低抵抗状態にプログラムされ得る。あるいは、温度依存性素子は、高抵抗状態にプログラムされ得る。マルチビット状態において、温度依存性素子は、任意の抵抗状態にプログラムされ得るが、好ましくは、最も低い抵抗状態にプログラムされ得る。
温度補償制御回路は、定電流負荷nMOSトランジスタ回路または電流源pMOSトランジスタ回路であり得る。MOSトランジスタのゲートバイアスは、温度依存性素子を利用する電圧ディバイダであり得る。MOSトランジスタの飽和電流は、温度依存性素子の抵抗に依存して変化して、メモリ抵抗器の抵抗変化を補償する。
メモリセンシング回路のメモリ抵抗器アレイは、1R1D(または1D1R)クロスポイントメモリアレイ、または1R1T(または1T1R)ランダムアクセスメモリアレイであり得る。温度依存性素子は、さらにダイオードを含み得る。
メモリ抵抗器は、2ビット抵抗状態またはマルチビット抵抗状態を格納し得る。従って、RRAM回路は、2ビットまたはマルチビットセンシング回路のような適切なセンシング回路を含み得る。
本発明の他の局面において、本発明は、温度変化に対する読み出し可能性が向上した、RRAMデバイスにおいて選択されたメモリ抵抗器の抵抗状態をセンスする方法を提供する。この方法は、
a)温度依存性素子を含む温度補償基準信号回路を提供する工程と、
b)センシング信号をメモリ抵抗器に印加することによって、センス信号を発生させる工程と、
c)温度補償基準信号回路によって、少なくとも1つの温度依存性基準信号を発生させる工程と、
d)センス信号を少なくとも1つの基準信号と比較する工程と、
e)比較する工程に応答して出力信号を提供する工程と
を包含する。
本発明の温度補償回路は、温度変化に起因する、抵抗状態の正確な検出を向上させる、抵抗状態の変化に従う温度依存性基準信号を生成する方法および装置を提供する。
温度依存性基準信号は、RRAMアレイのセンシング回路における信号コンパレータの選択に依存して、温度依存性電圧信号であってもよいし、温度依存性電流信号であってもよい。
図9は、温度依存性基準電圧を用いる本発明における温度補償の概念的表示を示す。セグメント111および112は、低抵抗状態および高抵抗状態の抵抗をそれぞれ表す。これらのセグメントは、低抵抗/低温領域および高抵抗/高温領域において重なる。定電流源方式は、抵抗値を低抵抗状態の電圧値セグメント113および高抵抗状態の電圧セグメント114へと並行に投影する。従来技術による定基準信号方式は、高温領域および低温領域の両方において、抵抗状態を正確に検出することができない。
本発明の温度依存性基準電圧方式は、セグメント119において示される抵抗状態をたどる。低温において、基準電圧は高く、高抵抗状態の値と低抵抗状態の値との間であり、メモリ抵抗器の抵抗状態を正確に検出し得る。高温において、基準電圧は低く、また、高抵抗状態の値と低抵抗状態の値との間であり、メモリ抵抗器の抵抗状態を正確に検出し得る。本発明は、抵抗状態における変化をトラッキングして、基準信号が動作温度範囲全体における2つの抵抗状態の間にあり得ることを確実にする温度依存性基準信号を提供する。本発明の補償方式はまた、マルチビット状態RRAM回路にも適する。
本発明のある局面において、本発明は、RRAMセンシング回路用の温度補償基準信号回路を提供する。温度依存性基準信号回路は、温度依存性素子と通信し、温度依存性基準信号を生成する。温度依存性基準信号は、メモリ抵抗器によって発生させられたセンス信号と共に比較回路に印加される。比較回路は、これらの2つの信号を比較して、比較に応じて1つの出力信号を生成する。出力信号は、センスされているメモリ抵抗器の抵抗状態を示す。
温度補償基準信号回路によって発生させられる温度依存性基準信号は、温度依存性電圧源であり得、基準信号の温度依存性はメモリ抵抗器のセンス電圧の温度依存性と同じ方向であり、例えば、上昇する温度について、メモリ抵抗が低減する場合、メモリ抵抗のセンス電圧は低減して、基準電圧は低減する。
温度補償基準信号回路によって発生させられた温度依存性基準信号は温度依存性電流源であり得、基準信号の温度依存性はメモリ抵抗器のセンス電流の温度依存性と同じ方向であり、例えば、上昇する温度について、メモリ抵抗が低減する場合、メモリ抵抗のセンス電流は増大し、基準電流は増大する。
温度依存性基準信号の選択(基準電圧または基準電流)は、メモリ抵抗器に印加されるセンシング信号に依存する。メモリ抵抗器に印加されるセンシング信号が電流である場合、メモリ抵抗器によって発生させられるセンス信号は、センス電圧である。従って、センス電圧と比較し、比較に応答して出力信号を発生させる、基準信号は基準電圧になる。メモリ抵抗器に印加されるセンシング信号が電圧である場合、メモリ抵抗器によって発生させられるセンス信号は、センス電流である。従って、センス電流と比較し、比較に応答して出力信号を発生させる、基準信号は基準電流になる。
温度補償基準信号回路は、温度依存性素子からの入力を取り出し、温度依存性基準信号を供給する。温度依存性素子材料は、好ましくは、メモリ抵抗器と同じ材料から製造される。温度依存性素子材料はまた、好ましくは、メモリ抵抗器と同じプロセスを用いて製造される。本発明における温度依存性素子はまた、温度依存性応答を提供する任意の材料から構成され得る。最も好ましい材料は、メモリ抵抗器の製造において用いられる材料である。なぜなら、類似する温度依存性を示し、回路製造を簡略にするからである。
温度依存性素子は、任意の抵抗状態にプログラムされ得、好ましくは、低抵抗状態にプログラムされ得る。あるいは、温度依存性素子は、高抵抗状態にプログラムされ得る。マルチビット状態において、温度依存性素子は、任意の抵抗状態にプログラムされ得るが、好ましくは、最も低い抵抗状態にプログラムされ得る。
本発明の他の局面において、本発明は、メモリ抵抗器への温度依存性電源およびメモリ回路への温度依存性基準信号を含む方法および回路を提供する。2つの温度依存性回路を追加することによって、メモリ回路がより複雑になるが、メモリ回路が動作温度範囲全体にわたって動作することを確実にするためのより高い自由度が設計者に与えられる。
この方法は、
a)第1の温度依存性素子を含む温度補償制御回路を提供する工程と、
b)第2の温度依存性素子を含む温度補償基準信号回路を提供する工程と、
c)温度補償制御回路によって、温度依存性センシング信号を発生させる工程と、
d)温度依存性センシング信号をメモリ抵抗器に印加して、センス信号を発生させる工程と、
e)温度補償基準信号回路によって少なくとも1つの温度依存性基準信号を発生させる工程と、
f)工程dのセンス信号を少なくとも1つの基準信号と比較する工程と、
g)比較する工程に応答して出力信号を提供する工程と
を包含する。
本発明による温度補償RRAMセンシング回路は、温度の変化に対して読み出し可能性を向上させる温度補償RRAMセンシング回路であって、該回路は、a)温度依存性メモリ抵抗器アレイと、b)温度依存性素子と、c)該温度依存性素子と通信し、少なくとも1つの温度依存性出力信号に基づいて該温度依存性メモリ抵抗器を流れる電流を制御して、該メモリ抵抗器の抵抗の温度変化を補償する、温度補償制御回路とを含み、該温度依存性素子は、電気的に、該メモリ抵抗器の複数の抵抗状態のいずれかに応じた抵抗状態にプログラム可能となるよう、該メモリ抵抗器と同材料及び同プロセスで製造されたものであり、それにより上記目的を達成する。
前記温度補償制御回路によって発生させられた前記温度依存性出力信号は、温度依存性電流源であり、該電流源の温度依存性が前記メモリ抵抗器の温度依存性と反対の方向であるので、該メモリ抵抗器にかかる電圧が温度変化に対して補償されてもよい。
前記温度補償制御回路によって発生させられた前記温度依存性出力信号は、温度依存性電圧源であり、該電圧源の温度依存性が前記メモリ抵抗器の温度依存性と同じ方向であり、該メモリ抵抗器にわたる電流は温度変化に対して補償されてもよい。
センスアンプをさらに含み、該センスアンプはインバータを含んでもよい。
センスアンプをさらに含み、該センスアンプは比較回路を含んでもよい。
前記温度補償制御回路は電流負荷nMOS回路であってもよい。
前記温度補償制御回路は電流源pMOS回路であってもよい。
前記メモリ抵抗器アレイは、1R1Dクロスポイントメモリアレイであってもよい。
前記メモリ抵抗器アレイは、1R1Tランダムアクセスメモリアレイであってもよい。
前記温度依存性素子に接続するダイオードをさらに含んでもよい。
前記メモリ抵抗器アレイは2ビット抵抗状態を格納してもよい。
前記メモリ抵抗器アレイはマルチビット抵抗状態を格納してもよい。
マルチビットセンシング回路をさらに含んでもよい。
本発明による方法は、温度変化に対する読み出し可能性を向上させるRRAMデバイスにおける選択されたメモリ抵抗器の抵抗状態をセンスする方法であって、該方法は、a)温度依存性素子を含む温度補償制御回路を提供する工程と、b)該温度補償制御回路によって、少なくとも1つの温度依存性センシング信号を発生させる工程と、c)該少なくとも1つの温度依存性センシング信号に基づいて該メモリ抵抗器を流れる電流を制御して、該メモリ抵抗器の抵抗の温度変化を補償する工程と、d)該メモリ抵抗器の補償状態をセンシングする工程とを包含し、該温度依存性素子は、電気的に、該メモリ抵抗器の複数の抵抗状態のいずれかに応じた抵抗状態にプログラム可能となるよう、該メモリ抵抗器と同材料及び同プロセスで製造されたものであり、それにより上記目的を達成する。
前記温度依存性センシング信号は電流源であり、前記メモリ抵抗器の前記補償状態は該メモリ抵抗器にかかる電圧であってもよい。
前記温度依存性センシング信号は電圧源であり、前記メモリ抵抗器の前記補償状態は該メモリ抵抗器を流れる電流であってもよい。
本発明による温度補償RRAMセンシング回路は、温度変化に対する読み出し可能性を向上させる、温度補償RRAMセンシング回路であって、該回路は、a)温度依存性メモリ抵抗器アレイと、b)温度依存性素子と、c)温度依存性素子と通信し、少なくとも1つの温度依存性基準信号を提供する、温度補償基準回路と、d)該メモリ抵抗器アレイおよび該温度補償基準回路と通信する比較回路であって、少なくとも1つのメモリ抵抗器によって発生させられる少なくとも1つのセンス信号を該温度補償基準回路によって発生させられる少なくとも1つの基準信号と比較して、該比較に応答して少なくとも1つの出力信号を提供するように適応する、比較回路とを含み、該温度依存性素子は、電気的に、該メモリ抵抗器の複数の抵抗状態のいずれかに応じた抵抗状態にプログラム可能となるよう、該メモリ抵抗器と同材料及び同プロセスで製造されたものであり、それにより上記目的を達成する。
前記温度補償基準回路によって発生させられる前記温度依存性基準信号は、温度依存性電流源であり、該電流源の温度依存性は前記メモリ抵抗器の抵抗状態の温度依存性と同じ方向であり、それにより前記比較回路によって提供される前記出力信号は温度変化に対して補償されてもよい。
前記温度補償基準回路によって発生させられる前記温度依存性基準信号は温度依存性電圧源であり、それにより該電圧源の温度依存性は前記メモリ抵抗器の抵抗状態の温度依存性と同じ方向であり、前記比較回路によって提供される前記出力信号は温度変化に対して補償されてもよい。
前記温度依存性素子は、前記メモリ抵抗器と同じ材料およびプロセスから製造されてもよい。
前記センス信号および前記少なくとも1つの基準信号は電圧であってもよい。
前記センス信号および前記少なくとも1つの基準信号は電流であってもよい。
前記出力信号は前記メモリ抵抗器の抵抗状態を示してもよい。
本発明による方法は、 温度変化に対する読み出し可能性を向上させる、RRAMデバイスにおいて選択された温度依存性メモリ抵抗器の抵抗状態をセンスする方法であって、該方法は、a)温度依存性素子を含む温度補償基準信号回路を提供する工程と、b)センシング信号を該メモリ抵抗器に印加することによって、センス信号を発生させる工程と、c)該温度補償基準信号回路によって、少なくとも1つの温度依存性基準信号を発生させる工程と、d)該センス信号を該少なくとも1つの基準信号と比較する工程と、e)該比較する工程に応答して出力信号を提供する工程とを包含該温度依存性素子は、電気的に、該メモリ抵抗器の複数の抵抗状態のいずれかに応じた抵抗状態にプログラム可能となるよう、該メモリ抵抗器と同材料及び同プロセスで製造されたものであり、それにより、上記目的を達成する。
前記センシング信号は電流源であり、前記センス信号および前記少なくとも1つの基準信号は電圧であってもよい。
前記センシング信号は電圧源であり、前記センス信号および前記少なくとも1つの基準信号は電流であってもよい。
前記温度依存性素子は、前記メモリ抵抗器と同じ材料およびプロセスから製造されてもよい。
RRAM用の簡略な読み出し回路を提供して、動作温度に関わらず読み出し出力を正確にすることができる。
信頼できる読み出しを提供するために、動作温度の変化に起因するメモリ抵抗器の重なる状態を取り除くことができる。
信頼できる読み出しを提供するために、動作温度の変化に起因するメモリ抵抗器の様々な状態を解明することができる。
図10は、本発明の第1の実施形態のブロック図である。この実施形態は、温度センサブロック120を含み、温度センサブロック120は制御回路ブロック121に入力を提供する。制御回路ブロック121の出力は、メモリ抵抗器アレイ122に供給され、その後、センスアンプブロック123に到達する。
温度センサブロック120は、温度依存性素子と制御回路ブロック121に温度依存性信号を提供するために必要な回路とを含む。温度センサ回路からの温度依存性信号は、電圧であってもよいし、電流であってもよく、この信号は温度の関数として変化する。温度センサ回路はまた、温度依存性信号を増幅させる信号アンプを含む。
制御回路ブロック121は、可変電流源を含んでもよい。可変電流源の値は、温度センサ回路によって制御される。その後、電流源は、メモリ抵抗器アレイ122に供給して、温度補償電圧応答を提供する。センスアンプブロック123は、温度補償電圧応答を増幅させ、基準電圧と比較して、読み出し出力を提供する。
制御回路ブロック121は、可変電圧源を含んでもよい。可変電圧源の値は、温度センサ回路によって制御される。その後、電圧源は、メモリ抵抗器アレイ122に印加して、温度補償電流応答を提供する。センスアンプブロック123は、温度補償電流応答を増幅させ、基準電流と比較して、読み出し出力を提供する。
図11に、本発明の第1の実施形態のある実施例を示す。図11の回路は、温度補償電流負荷nMOSセンシング回路であり、温度センサブロック130、制御回路ブロック131、メモリアレイブロック132、およびセンスアンプブロック133を含む。
温度センサブロック130は、温度依存性素子135を含む。温度依存性素子135は、メモリアレイ132におけるメモリ抵抗器136と同じ材料およびプロセスで製造され得る温度センシング抵抗器である。温度依存性素子135は、2ビットメモリセルの場合、低抵抗状態または高抵抗状態のいずれにプログラムされてもよいが、低抵抗状態が好ましい状態である。温度依存性素子135は、マルチビットメモリセルの場合において、任意の抵抗状態にプログラムされ得るが、最も低い抵抗状態が好ましい状態である。ダイオードは、メモリ抵抗器アレイ132(メモリ抵抗器136およびダイオード137)の場合と同様に、温度依存性素子135とともに集積され得るが、これは必ずしも必要ではない。
制御回路ブロック131は、バイアスnMOSトランジスタ138および電流負荷nMOSトランジスタ139を含む。バイアストランジスタ138は、ゲートおよびドレインが共に接続され、電流負荷トランジスタ139のゲートにバイアスをかける抵抗器として機能する。読み出し動作中、読み出し電圧がまた、温度依存性素子135に印加される。温度依存性素子135およびバイアストランジスタ138(抵抗器のように動作する)は、電圧ディバイダを形成し、分圧された電圧が電流負荷トランジスタ139のゲート電圧になる。温度が増大する場合、(図2のPCMO抵抗器と同様に)温度依存性素子135の抵抗は低減する。バイアストランジスタ138の抵抗が一定を維持する場合、電流トランジスタ139のゲートに印加される分圧された電圧は増大する。電流トランジスタ139のゲートへのバイアスが増大する場合、電流負荷トランジスタ139の動作状態はシフトされ、電流負荷トランジスタ139によって供給される電流は増大する。この電流の増分は、温度の上昇に起因する、メモリ抵抗器136の抵抗の低下を補償し、従って、センスアンプに供給される電圧はある程度一定に維持される。温度依存性素子135がメモリ抵抗器と同一であるので、温度変化に起因する抵抗の変化の良好なトラッキングが達成され得る。
センスアンプ133は、図3の回路と同様に、CMOSインバータを含む。インバータはまた、内部基準電圧を有する電圧コンパレータとしても機能する。内部基準電圧は、インバータのトグル電圧であり、典型的には、約0.5Vである。インバータの入力がトグル電圧よりも低い場合、インバータの出力は、電源電圧の方の高さである。インバータの入力がトグル電圧よりも高い場合、インバータの出力は、グラウンド電位の高さである。
図12は、図11の温度補償センシング回路の出力応答の図である。この図において用いられるデータは、図4および5において用いられるデータと同じデータであり、温度依存性素子135が低抵抗状態に設定されている。温度依存性素子135がメモリ抵抗器の低抵抗状態と同一であるので、バイアストランジスタ138のゲート電圧Vは、温度をトラックし、常に以下の式の状態である。
= VDSAT + VTH
ただし、VDSATは飽和電圧であり、VTHはトランジスタ138の閾値電圧であり、両方とも、温度にあまり依存しない関数である。
図12の出力応答曲線142は、メモリ抵抗器を流れる電流は温度と共に変化するので正規化された応答曲線である。同様に、図12のメモリ抵抗器負荷線は、メモリ抵抗器の有効な抵抗から引かれる。有効な抵抗は、メモリ抵抗器にかかる電圧がメモリ抵抗器の温度補償された電流と抵抗との積である状態で、メモリ抵抗器にかかる電圧を正規化された電流で除算することによって計算される。図11の温度補償回路は、大きなマージンを有する30℃〜120℃の動作温度範囲内のビットメモリコンテンツをセンスすることができる。
図13は、本発明の温度補償回路の設計における基準を表す図である。温度補償回路の効果は、メモリ抵抗器を流れる電流を増大させることによって、メモリ抵抗器の有効抵抗を増大させることである。高抵抗状態におけるこの有効抵抗の増分は、高抵抗状態の抵抗を上昇させ、同時に、低抵抗状態の抵抗を上昇させる。温度補償回路は、高抵抗状態が少なくとも2倍低抵抗状態よりも高い限り、全ての動作温度において、低抵抗状態および高抵抗状態を解明することができる。
温度補償センシング回路の性能は、トランジスタ138および139のデバイスサイズを最適化することによって、さらに最適化され得る。
図14は、本発明の第1の実施形態の他の実施例を示す図である。図14の回路は、温度補償電流源pMOSビットセンシング回路であり、温度センサブロック140、制御回路ブロック141、メモリアレイブロック142およびセンスアンプブロック143を含む。
温度センサブロック140は、温度依存性素子145を含む。温度依存性素子145は、メモリアレイ142におけるメモリ抵抗器146と同じ材料およびプロセスで製造され得る温度センシング抵抗器である。温度依存性素子145は、2ビットメモリセルの場合、低抵抗状態または高抵抗状態のいずれにプログラムされてもよいが、低抵抗状態が好ましい状態である。温度依存性素子145は、マルチビットメモリセルの場合において、任意の抵抗状態にプログラムされ得るが、最も低い抵抗状態が好ましい状態である。ダイオードは、メモリ抵抗器アレイ142(メモリ抵抗器146およびダイオード147)の場合と同様に、温度依存性素子145とともに集積され得るが、これは必ずしも必要ではない。
制御回路ブロック141は、バイアスpMOSトランジスタ148および電流源pMOSトランジスタ149を含む。バイアストランジスタ148は、ゲートおよびドレインが共に接続され、電流負荷トランジスタ149のゲートにバイアスをかける抵抗器として機能する。読み出し動作中、読み出し電圧がまた、温度依存性素子145に印加される。温度依存性素子145およびバイアストランジスタ148(抵抗器のように動作する)は、電圧ディバイダを形成し、分圧された電圧が電流負荷トランジスタ149のゲート電圧になる。温度が増大する場合、(図2のPCMO抵抗器と同様に)温度依存性素子145の抵抗は低減する。バイアストランジスタ148の抵抗が一定を維持する場合、電流負荷トランジスタ149のゲートに印加される分圧された電圧は増大する。電流負荷トランジスタ149へのバイアスが減少する場合、電流負荷トランジスタ149の動作状態はシフトされ、電流負荷トランジスタ149によって供給される電流は増大する。この電流の増分は、温度の上昇に起因する、メモリ抵抗器146の抵抗の低下を補償し、従って、センスアンプに供給される電圧は増大する。温度依存性素子145がメモリ抵抗器と同一であるので、温度変化に起因する抵抗の変化の良好なトラッキングが達成され得る。
センスアンプ143は、図11の回路と同様に、CMOSインバータを含む。インバータはまた、内部基準電圧を有する電圧コンパレータとしても機能する。内部基準電圧は、インバータのトグル電圧であり、典型的には、約0.5Vである。インバータの入力がトグル電圧よりも低い場合、インバータの出力は、電源電圧の高さである。インバータの入力がトグル電圧よりも高い場合、インバータの出力は、グラウンド電位の高さである。
図15は、本発明の第2の実施形態のブロック図である。この実施形態は、制御回路ブロック221を含み、制御回路ブロック221は、メモリ抵抗器アレイ222に供給し、その後、入力はセンスアンプブロック223に到達する。センスアンプブロック223は、温度補償基準信号回路225から温度補償基準信号を受信する。温度補償基準信号回路225は、温度センサ224から温度依存性信号入力を取り出し、基準信号を制御する。
温度センサブロック224は、温度依存性素子と、温度補償基準信号回路225に温度依存性信号を提供するために必要な回路とを含む。温度センサ回路からの温度依存性信号は、電圧であってもよいし、電流であってもよく、この信号は温度の関数として変化する。温度センサ回路はまた、温度依存性信号を増幅させる信号アンプを含んでもよい。
温度補償基準信号回路225は、可変電圧または電流源を含んでもよい。可変電圧または電流源の値は、温度センサ回路によって制御される。その後、電圧または電流源は、センスアンプブロック223に供給して、温度補償基準信号を提供する。温度補償基準信号は、センスアンプブロック223のコンパレータ回路の選択に依存して、基準電圧であってもよいし、または、基準電流であってもよい。センスアンプブロック223は、メモリアレイ222からの応答を増幅させ、温度補償基準信号回路225からの温度補償基準信号と比較して、読み出し出力を提供する。
図16に、温度補償基準電圧信号を用いる本発明の第2の実施形態のある実施例を示す。この実施形態は、制御回路ブロック231を含み、制御回路ブロック231は、メモリ抵抗器アレイ232に供給し、その後、センスアンプブロック233に到達する。センスアンプブロック233は、温度補償基準電圧信号回路235から基準電圧信号を受信する。温度補償基準電圧信号回路235は、温度依存性電圧信号入力を温度センサ234から取り出し、基準電圧信号を制御する。
制御回路ブロック231は、バイアス電圧VGCを流れる定電流を、定電流トランジスタ241に供給する。電源が一定であるので、メモリ抵抗器242による電圧降下は、温度が上昇する場合に減少する(図2に示す温度に対するPCMO材料の応答をたどる)。温度センサブロック234の温度依存性素子243は、高温での抵抗の低下を引き起こし、従って、温度補償基準信号回路235の電圧ディバイダ回路に起因する、基準電圧信号の低下を引き起こす。温度補償基準電圧信号回路235のバイアストランジスタ245は、(ドレインおよびゲートが互いに接続されている)抵抗器として機能し、基準電圧の電圧ディバイダ回路を提供する。
温度依存性素子243はメモリ抵抗器と同じ材料から作られるので、センスアンプのコンパレータに供給される基準電圧は、メモリ抵抗器入力を良好にトラックし、従って、電圧コンパレータは、温度変化に起因するメモリ抵抗器の抵抗の変化を補償され得る。
図17は、本発明の第3の実施形態のブロック図である。この実施形態は、第1の温度センサブロック320を含み、第1の温度センサブロック320は、制御回路ブロック321に入力を提供する。制御回路ブロック321の出力は、メモリ抵抗器アレイ322に供給され、その後、センスアンプブロック323に到達する。センスアンプブロック323は、温度補償基準信号回路325から基準信号入力を受信する。温度補償基準信号回路325は、第2の温度センサ324から温度依存性信号入力を取り出し、基準信号を制御する。
第1の温度センサブロック320は、温度依存性素子と、制御回路ブロック321に温度依存性信号を提供するために必要な回路とを含む。温度センサ回路からの温度依存性信号は、電圧であってもよいし、電流であってもよく、この信号は温度の関数として変化する。温度センサ回路はまた、温度依存性信号を増幅させる信号アンプを含んでもよい。
制御回路ブロック321は、可変電流源を含んでもよい。可変電流源の値は、温度センサ回路によって制御される。電流源は、メモリ抵抗器アレイ322に供給して、温度補償電圧応答を提供する。センスアンプブロック323は、温度補償電圧応答を増幅し、基準電圧と比較して、読み出し出力を提供する。
制御回路ブロック321は、可変電圧源を含んでもよい。可変電圧源の値は、温度センサ回路によって制御される。電圧源は、メモリ抵抗器アレイ322に印加して、温度補償電流応答を提供する。センスアンプブロック323は、温度補償電流応答を増幅し、基準電流と比較して、読み出し出力を提供する。
第2の温度センサブロック324は、温度依存性素子と、温度補償基準信号回路325に温度依存性信号を提供するために必要な回路とを含む。温度センサ回路からの温度依存性信号は、電圧であってもよいし、電流であってもよく、この信号は温度の関数として変化する。温度センサ回路はまた、温度依存性信号を増幅させる信号アンプを含んでもよい。
温度補償基準信号回路325は、可変電圧または電流源を含んでもよい。可変電圧または電流源の値は、温度センサ回路によって制御される。その後、電圧または電流源は、センスアンプブロック323に供給して、温度補償基準信号を提供する。温度補償基準信号は、センスアンプブロック323のコンパレータ回路の選択に依存して、基準電圧であってもよいし、または、基準電流であってもよい。センスアンプブロック323は、メモリアレイ322からの応答を増幅させ、温度補償基準信号回路325からの温度補償基準信号と比較して、読み出し出力を提供する。
回路の実施例は、本発明の多くの実施形態の回路ブロックの代表的なものに過ぎない。回路のさらなる変形および改変が、回路ブロックにおいて記載されるように、本発明の範囲内で行われ得る。
図18は、本発明による温度補償制御回路を用いる方法を示す図である。工程400において、温度依存性素子を含む温度補償制御回路が提供される。温度依存性素子は、温度補償制御回路への入力を提供する。工程401において、温度補償制御回路によって少なくとも1つの温度依存性センシング信号が生成される。センシング信号は温度の関数である。工程402において、少なくとも1つの温度依存性センシング信号がメモリ抵抗器に印加されて、メモリ抵抗器の抵抗の温度変化が補償される。工程403において、メモリ抵抗器の補償された状態がセンスされる。
図19は、本発明による温度補償基準信号回路を用いる方法を示す図である。工程410において、温度依存性素子を含む温度補償基準信号回路が提供される。温度依存性素子は、温度補償制御回路への入力を提供する。工程411において、センシング信号をメモリ抵抗器に印加することによって、センス信号が生成される。工程412において、温度補償基準信号回路によって、少なくとも1つの温度依存性基準信号が生成される。工程413において、センス信号が少なくとも1つの基準信号と比較される。工程414において、比較する工程に応答して、出力信号が提供される。
図20は、本発明による、温度補償基準信号回路と共に温度補償制御回路を用いる方法を示す図である。工程420において、第1の温度依存性素子を含む温度補償制御回路が提供される。工程421において、温度依存性素子を含む温度補償基準信号回路が提供される。工程422において、温度補償制御回路によって、温度依存性センシング信号が生成される。工程423において、温度依存性センシング信号がメモリ抵抗器に印加されて、センス信号が生成される。工程424において、温度補償基準信号回路によって、少なくとも1つの温度依存性基準信号が生成される。工程425において、工程423のセンス信号が少なくとも1つの基準信号と比較される。工程426において、比較する工程に応答して、出力信号が提供される。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
(要旨)
温度変化に対するRRAM読み出し可能性を向上させる温度補償RRAMセンシング回路が開示される。回路は、温度補償回路の応答を制御して、メモリ抵抗器の抵抗状態の温度変化を補償する温度依存性信号を生成する温度依存性素子を含む。温度依存性素子は、メモリ抵抗器に供給されるセンシング信号を制御して、メモリ抵抗器の抵抗状態が温度変化に対して補償されるようにし得る。温度依存性素子は、比較回路に供給される基準信号を制御して、比較回路によって提供された出力信号が温度変化に対して補償されるようにし得る。温度依存性素子は、好ましくは、メモリ抵抗器と同じ材料およびプロセスから製造され得る。
図1は、定電流方式を用いる従来技術による基本的な読み出し回路である。 図2aは、高抵抗状態にプログラムされたPCMOメモリ抵抗器の温度依存性の図である。 図2bは、低抵抗状態にプログラムされたPCMOメモリ抵抗器の温度依存性の図である。 図3は、1R1D RRAM用の定電流負荷nMOSトランジスタセンシング回路を示す図である。 図4は、低温領域にバイアスがかけられるセンシング回路の出力応答を示す図である。 図5は、高温領域にバイアスがかけられるセンシング回路の出力応答を示す図である。 図6は、1R1D RRAM用の定電流源pMOSトランジスタセンシング回路を示す図である。 図7は、1R1T RRAM用の定電流負荷nMOSトランジスタセンシング回路を示す図である。 図8は、メモリ抵抗器の抵抗の変化を補償する温度依存性電源を用いる本発明の概念を表す図である。 図9は、メモリ抵抗器の抵抗の変化を補償する温度依存性基準信号を用いる本発明の概念を表す図である。 図10は、本発明の第1の実施形態を示すブロック図である。 図11は、第1の実施形態による、電流負荷nMOSを用いる温度補償センシング回路を示す図である。 図12は、図11の温度補償センシング回路の出力応答を示す図である。 図13は、図11の温度補償センシング回路の最適化された出力応答の設計基準を示す図である。 図14は、第1の実施形態による、電流源pMOSを用いる温度補償センシング回路を示す図である。 図15は、本発明の第2の実施形態を示すブロック図である。 図16は、温度補償基準電圧信号を用いる、本発明の第2の実施形態の実施例を示す図である。 図17は、本発明の第3の実施形態を示すブロック図である。 図18は、本発明による、温度補償制御回路を用いる方法を示す図である。 図19は、本発明による、温度補償基準信号回路を用いる方法を示す図である。 図20は、本発明による、温度補償基準信号回路と共に、温度補償制御回路を用いる方法を示す図である。
符号の説明
101 抵抗セグメント
102 抵抗セグメント
103 低電圧セグメント
104 低電圧セグメント
105 温度依存性電圧セグメント
106 温度依存性電圧セグメント
120 温度センサブロック
121 制御回路ブロック
122 メモリ抵抗器アレイ
123 センスアンプブロック
130 温度センサブロック
131 制御回路ブロック
132 メモリアレイブロック
133 センスアンプブロック
135 温度依存性素子
136 メモリ抵抗器
137 ダイオード
138 バイアスnMOSトランジスタ
139 電流負荷nMOSトランジスタ

Claims (27)

  1. 温度の変化に対して読み出し可能性を向上させる温度補償RRAMセンシング回路であって、該回路は、
    a)温度依存性メモリ抵抗器アレイと、
    b)温度依存性素子と、
    c)該温度依存性素子と通信し、少なくとも1つの温度依存性出力信号に基づいて、該温度依存性メモリ抵抗器を流れる電流を制御して、該メモリ抵抗器の抵抗の温度変化を補償する、温度補償制御回路と
    を含み、
    該温度依存性素子は、電気的に、該メモリ抵抗器の複数の抵抗状態のいずれかに応じた抵抗状態にプログラム可能となるよう、該メモリ抵抗器と同材料及び同プロセスで製造されたものである、温度補償RRAMセンシング回路。
  2. 前記温度補償制御回路によって発生させられた前記温度依存性出力信号は、温度依存性電流源であり、該電流源の温度依存性が前記メモリ抵抗器の温度依存性と反対の方向であるので、該メモリ抵抗器にかかる電圧が温度変化に対して補償される、請求項1に記載の回路。
  3. 前記温度補償制御回路によって発生させられた前記温度依存性出力信号は、温度依存性電圧源であり、該電圧源の温度依存性が前記メモリ抵抗器の温度依存性と同じ方向であり、該メモリ抵抗器にわたる電流は温度変化に対して補償される、請求項1に記載の回路。
  4. センスアンプをさらに含み、該センスアンプはインバータを含む、請求項1に記載の回路。
  5. センスアンプをさらに含み、該センスアンプは比較回路を含む、請求項1に記載の回路。
  6. 前記温度補償制御回路は電流負荷nMOS回路である、請求項1に記載の回路。
  7. 前記温度補償制御回路は電流源pMOS回路である、請求項1に記載の回路。
  8. 前記メモリ抵抗器アレイは、1R1Dクロスポイントメモリアレイである、請求項1に記載の回路。
  9. 前記メモリ抵抗器アレイは、1R1Tランダムアクセスメモリアレイである、請求項1に記載の回路。
  10. 前記温度依存性素子に接続するダイオードをさらに含む、請求項1に記載の回路。
  11. 前記メモリ抵抗器アレイは2ビット抵抗状態を格納する、請求項1に記載の回路。
  12. 前記メモリ抵抗器アレイはマルチビット抵抗状態を格納する、請求項1に記載の回路。
  13. マルチビットセンシング回路をさらに含む、請求項12に記載の回路。
  14. 温度変化に対する読み出し可能性を向上させるRRAMデバイスにおける選択されたメモリ抵抗器の抵抗状態をセンスする方法であって、該方法は、
    a)温度依存性素子を含む温度補償制御回路を提供する工程と、
    b)該温度補償制御回路によって、少なくとも1つの温度依存性センシング信号を発生させる工程と、
    c)該少なくとも1つの温度依存性センシング信号に基づいて該メモリ抵抗器を流れる電流を制御して、該メモリ抵抗器の抵抗の温度変化を補償する工程と、
    d)該メモリ抵抗器の補償状態をセンシングする工程と
    を包含し、
    該温度依存性素子は、電気的に、該メモリ抵抗器の複数の抵抗状態のいずれかに応じた抵抗状態にプログラム可能となるよう、該メモリ抵抗器と同材料及び同プロセスで製造されたものである、方法。
  15. 前記温度依存性センシング信号は電流源であり、前記メモリ抵抗器の前記補償状態は該メモリ抵抗器にかかる電圧である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記温度依存性センシング信号は電圧源であり、前記メモリ抵抗器の前記補償状態は該メモリ抵抗器を流れる電流である、請求項14に記載の方法。
  17. 温度変化に対する読み出し可能性を向上させる、温度補償RRAMセンシング回路であって、該回路は、
    a)温度依存性メモリ抵抗器アレイと、
    b)温度依存性素子と、
    c)温度依存性素子と通信し、少なくとも1つの温度依存性基準信号を提供する、温度補償基準回路と、
    d)該メモリ抵抗器アレイおよび該温度補償基準回路と通信する比較回路であって、少なくとも1つのメモリ抵抗器によって発生させられる少なくとも1つのセンス信号を該温度補償制御回路によって発生させられる少なくとも1つの基準信号と比較して、該比較に応答して少なくとも1つの出力信号を提供するように適応する、比較回路と
    を含み、
    該温度依存性素子は、電気的に、該メモリ抵抗器の複数の抵抗状態のいずれかに応じた抵抗状態にプログラム可能となるよう、該メモリ抵抗器と同材料及び同プロセスで製造されたものである、温度補償RRAMセンシング回路。
  18. 前記温度補償基準回路によって発生させられる前記温度依存性基準信号は、温度依存性電流源であり、該電流源の温度依存性は前記メモリ抵抗器の抵抗状態の温度依存性と同じ方向であり、それにより前記比較回路によって提供される前記出力信号は温度変化に対して補償される、請求項17に記載の回路。
  19. 前記温度補償基準回路によって発生させられる前記温度依存性基準信号は温度依存性電圧源であり、それにより該電圧源の温度依存性は前記メモリ抵抗器の抵抗状態の温度依存性と同じ方向であり、前記比較回路によって提供される前記出力信号は温度変化に対して補償される、請求項17に記載の回路。
  20. 前記温度依存性素子は、前記メモリ抵抗器と同じ材料およびプロセスから製造される、請求項17に記載の回路。
  21. 前記センス信号および前記少なくとも1つの基準信号は電圧である、請求項17に記載の回路。
  22. 前記センス信号および前記少なくとも1つの基準信号は電流である、請求項17に記載の回路。
  23. 前記出力信号は前記メモリ抵抗器の抵抗状態を示す、請求項17に記載の回路。
  24. 温度変化に対する読み出し可能性を向上させる、RRAMデバイスにおいて選択された温度依存性メモリ抵抗器の抵抗状態をセンスする方法であって、該方法は、
    a)温度依存性素子を含む温度補償基準信号回路を提供する工程と、
    b)センシング信号を該メモリ抵抗器に印加することによって、センス信号を発生させる工程と、
    c)該温度補償基準信号回路によって、少なくとも1つの温度依存性基準信号を発生させる工程と、
    d)該センス信号を該少なくとも1つの基準信号と比較する工程と、
    e)該比較する工程に応答して出力信号を提供する工程と
    を包含
    該温度依存性素子は、電気的に、該メモリ抵抗器の複数の抵抗状態のいずれかに応じた抵抗状態にプログラム可能となるよう、該メモリ抵抗器と同材料及び同プロセスで製造されたものである、方法。
  25. 前記センシング信号は電流源であり、前記センス信号および前記少なくとも1つの基準信号は電圧である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記センシング信号は電圧源であり、前記センス信号および前記少なくとも1つの基準信号は電流である、請求項24に記載の方法。
  27. 前記温度依存性素子は、前記メモリ抵抗器と同じ材料およびプロセスから製造される、請求項24に記載の方法。
JP2004066445A 2003-03-10 2004-03-09 温度補償rram回路 Expired - Lifetime JP4187673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/384,985 US6868025B2 (en) 2003-03-10 2003-03-10 Temperature compensated RRAM circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004273110A JP2004273110A (ja) 2004-09-30
JP4187673B2 true JP4187673B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=32824816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066445A Expired - Lifetime JP4187673B2 (ja) 2003-03-10 2004-03-09 温度補償rram回路

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6868025B2 (ja)
EP (1) EP1460637B1 (ja)
JP (1) JP4187673B2 (ja)
KR (1) KR100601806B1 (ja)
DE (1) DE602004013391T2 (ja)
TW (1) TWI248088B (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922350B2 (en) * 2002-09-27 2005-07-26 Intel Corporation Reducing the effect of write disturbs in polymer memories
US7097110B2 (en) * 2003-09-02 2006-08-29 Texas Instruments Incorporated Temperature compensation systems and methods for use with read/write heads in magnetic storage devices
US6962648B2 (en) * 2003-09-15 2005-11-08 Global Silicon Net Corp. Back-biased face target sputtering
US6990030B2 (en) * 2003-10-21 2006-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetic memory having a calibration system
US6982916B2 (en) * 2004-02-12 2006-01-03 Applied Spintronics Technology, Inc. Method and system for providing temperature dependent programming for magnetic memories
US7079438B2 (en) * 2004-02-17 2006-07-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlled temperature, thermal-assisted magnetic memory device
US7042271B2 (en) * 2004-05-06 2006-05-09 Broadcom Corporation Resistor compensation apparatus
JP3869430B2 (ja) * 2004-05-11 2007-01-17 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
US20060081466A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Makoto Nagashima High uniformity 1-D multiple magnet magnetron source
US7425504B2 (en) * 2004-10-15 2008-09-16 4D-S Pty Ltd. Systems and methods for plasma etching
US20060081467A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Makoto Nagashima Systems and methods for magnetron deposition
JP2006156969A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、icカード、icタグ、rfidタグ、トランスポンダ、紙幣、有価証券、パスポート、電子機器、バッグおよび衣類
DE102005001668A1 (de) * 2005-01-13 2006-03-16 Infineon Technologies Ag Speicherschaltung mit einer Phasenwechsel-Speicherzelle
US7145824B2 (en) * 2005-03-22 2006-12-05 Spansion Llc Temperature compensation of thin film diode voltage threshold in memory sensing circuit
US7292467B2 (en) * 2005-04-22 2007-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetic random access memory device
US7548477B2 (en) * 2005-05-23 2009-06-16 Infineon Technologies Flash Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for adapting circuit components of a memory module to changing operating conditions
EP1729302B1 (en) * 2005-05-31 2019-01-02 Micron Technology, Inc. A circuit for retrieving data stored in semiconductor memory cells
US7521705B2 (en) 2005-08-15 2009-04-21 Micron Technology, Inc. Reproducible resistance variable insulating memory devices having a shaped bottom electrode
CN101180683B (zh) * 2005-09-21 2010-05-26 株式会社瑞萨科技 半导体器件
US20070084716A1 (en) * 2005-10-16 2007-04-19 Makoto Nagashima Back-biased face target sputtering based high density non-volatile data storage
US20070084717A1 (en) * 2005-10-16 2007-04-19 Makoto Nagashima Back-biased face target sputtering based high density non-volatile caching data storage
US7460394B2 (en) * 2006-05-18 2008-12-02 Infineon Technologies Ag Phase change memory having temperature budget sensor
US8395199B2 (en) * 2006-03-25 2013-03-12 4D-S Pty Ltd. Systems and methods for fabricating self-aligned memory cell
US20080011603A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Makoto Nagashima Ultra high vacuum deposition of PCMO material
US7932548B2 (en) * 2006-07-14 2011-04-26 4D-S Pty Ltd. Systems and methods for fabricating self-aligned memory cell
US8454810B2 (en) 2006-07-14 2013-06-04 4D-S Pty Ltd. Dual hexagonal shaped plasma source
KR100809334B1 (ko) * 2006-09-05 2008-03-05 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치
US8050084B2 (en) * 2006-09-05 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device, storage system having the same, and method of driving the nonvolatile memory device
US8308915B2 (en) 2006-09-14 2012-11-13 4D-S Pty Ltd. Systems and methods for magnetron deposition
KR100808054B1 (ko) 2006-10-31 2008-02-28 주식회사 하이닉스반도체 저전력 온도정보 출력장치
US7825656B2 (en) 2007-05-30 2010-11-02 Infineon Technologies Ag Temperature compensation for spaced apart sensors
US7795605B2 (en) * 2007-06-29 2010-09-14 International Business Machines Corporation Phase change material based temperature sensor
KR101311499B1 (ko) * 2007-08-23 2013-09-25 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
TWI578330B (zh) * 2007-10-09 2017-04-11 A-Data Technology Co Ltd Solid state semiconductor storage device with temperature control function and control method thereof
TWI398874B (zh) * 2008-03-17 2013-06-11 Elpida Memory Inc 具有單端感測放大器之半導體裝置
US7933141B2 (en) 2008-04-04 2011-04-26 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device
JP5085405B2 (ja) * 2008-04-25 2012-11-28 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
CN101630532B (zh) * 2008-07-17 2012-07-11 上海华虹Nec电子有限公司 用于电可擦除可编程只读存储器的灵敏放大器及实现方法
JP5227133B2 (ja) * 2008-10-06 2013-07-03 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US7804729B2 (en) * 2008-11-14 2010-09-28 Macronix International Co., Ltd. Temperature compensation circuit and method for sensing memory
US7929338B2 (en) * 2009-02-24 2011-04-19 International Business Machines Corporation Memory reading method for resistance drift mitigation
KR101083302B1 (ko) * 2009-05-13 2011-11-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
JP5657876B2 (ja) * 2009-10-07 2015-01-21 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体メモリ装置
WO2011099961A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory resistor adjustment using feedback control
US9807825B2 (en) * 2010-05-18 2017-10-31 Cree, Inc. Solid state lighting devices utilizing memristors
US8254195B2 (en) * 2010-06-01 2012-08-28 Qualcomm Incorporated High-speed sensing for resistive memories
US8467237B2 (en) 2010-10-15 2013-06-18 Micron Technology, Inc. Read distribution management for phase change memory
JP5092008B2 (ja) * 2010-11-25 2012-12-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8339843B2 (en) 2010-12-17 2012-12-25 Honeywell International Inc. Generating a temperature-compensated write current for a magnetic memory cell
WO2013118378A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 太陽誘電株式会社 不揮発性メモリを内蔵する半導体装置
US9105314B2 (en) 2012-04-27 2015-08-11 Micron Technology, Inc. Program-disturb decoupling for adjacent wordlines of a memory device
US8910000B2 (en) 2012-05-17 2014-12-09 Micron Technology, Inc. Program-disturb management for phase change memory
US8934284B2 (en) * 2013-02-26 2015-01-13 Seagate Technology Llc Methods and apparatuses using a transfer function to predict resistance shifts and/or noise of resistance-based memory
KR20150046812A (ko) * 2013-10-22 2015-05-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 온도 제어방법
KR102173441B1 (ko) 2014-02-04 2020-11-03 삼성전자주식회사 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치
WO2016018221A1 (en) * 2014-07-28 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjusting switching parameters of a memristor array
US9799385B2 (en) 2014-09-08 2017-10-24 Toshiba Memory Corporation Resistance change memory
KR102242561B1 (ko) 2014-10-02 2021-04-20 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치, 저항성 메모리 시스템 및 저항성 메모리 장치의 동작방법
TWI649748B (zh) * 2015-01-14 2019-02-01 財團法人工業技術研究院 電阻式隨機存取記憶體與其控制方法
US9672907B2 (en) 2015-01-27 2017-06-06 Brocere Electronics company limited Controlling both current and voltage of resistive random access memory device
US10325655B2 (en) * 2015-04-10 2019-06-18 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Temperature compensation circuits
US9786346B2 (en) 2015-05-20 2017-10-10 Micron Technology, Inc. Virtual ground sensing circuitry and related devices, systems, and methods for crosspoint ferroelectric memory
EP3107102A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-21 EM Microelectronic-Marin SA Memory circuit
US9412445B1 (en) * 2015-08-12 2016-08-09 Winbond Electronics Corp. Resistive memory apparatus and reading method thereof
TWI574263B (zh) * 2015-08-13 2017-03-11 華邦電子股份有限公司 電阻式記憶體裝置及其讀取方法
US9672941B1 (en) * 2016-02-08 2017-06-06 Infineon Technologies Ag Memory element status detection
DE102016124962A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Infineon Technologies Ag Speichervorrichtung und Verfahren zum Steuern einer Speicherunterstützungsfunktion
KR102287756B1 (ko) * 2017-04-13 2021-08-09 삼성전자주식회사 자기 저항 메모리 장치, 자기 저항 메모리 시스템 및 자기 저항 메모리 장치의 동작방법
US10403357B2 (en) 2017-09-18 2019-09-03 Nxp Usa, Inc. Resistive non-volatile memory and a method for sensing a memory cell in a resistive non-volatile memory
US10290327B2 (en) * 2017-10-13 2019-05-14 Nantero, Inc. Devices and methods for accessing resistive change elements in resistive change element arrays
TWI690697B (zh) * 2019-01-29 2020-04-11 華邦電子股份有限公司 溫度感測器的評估方法
CN111860794A (zh) * 2019-04-29 2020-10-30 清华大学 处理设备、处理方法及神经网络分类器
CN113284537A (zh) * 2020-01-31 2021-08-20 台湾积体电路制造股份有限公司 用于rram单元的混合式自跟踪参考电路
US11532357B2 (en) * 2021-01-15 2022-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory cell with temperature modulated read voltage
US11848046B2 (en) 2022-03-15 2023-12-19 Macronix International Co., Ltd. Sense amplifier and operation method thereof

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883827A (en) 1996-08-26 1999-03-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reading/writing data in a memory system including programmable resistors
US5787042A (en) 1997-03-18 1998-07-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reading out a programmable resistor memory
US6169686B1 (en) 1997-11-20 2001-01-02 Hewlett-Packard Company Solid-state memory with magnetic storage cells
US6262625B1 (en) 1999-10-29 2001-07-17 Hewlett-Packard Co Operational amplifier with digital offset calibration
US6259644B1 (en) 1997-11-20 2001-07-10 Hewlett-Packard Co Equipotential sense methods for resistive cross point memory cell arrays
US6405257B1 (en) * 1998-06-26 2002-06-11 Verizon Laboratories Inc. Method and system for burst congestion control in an internet protocol network
US6188615B1 (en) 1999-10-29 2001-02-13 Hewlett-Packard Company MRAM device including digital sense amplifiers
US6314014B1 (en) 1999-12-16 2001-11-06 Ovonyx, Inc. Programmable resistance memory arrays with reference cells
US6185143B1 (en) 2000-02-04 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Magnetic random access memory (MRAM) device including differential sense amplifiers
DE10010457A1 (de) 2000-03-03 2001-09-20 Infineon Technologies Ag Integrierter Speicher mit Speicherzellen mit magnetoresistivem Speichereffekt
JP3800925B2 (ja) 2000-05-15 2006-07-26 日本電気株式会社 磁気ランダムアクセスメモリ回路
US6317376B1 (en) 2000-06-20 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Reference signal generation for magnetic random access memory devices
US6317375B1 (en) 2000-08-31 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for reading memory cells of a resistive cross point array
US6385082B1 (en) * 2000-11-08 2002-05-07 International Business Machines Corp. Thermally-assisted magnetic random access memory (MRAM)
US6504779B2 (en) 2001-05-14 2003-01-07 Hewlett-Packard Company Resistive cross point memory with on-chip sense amplifier calibration method and apparatus
US6438051B1 (en) * 2001-05-31 2002-08-20 International Business Machines Corporation Stabilized direct sensing memory architecture
KR100404228B1 (ko) * 2001-08-06 2003-11-03 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리 장치의 레퍼런스 전압발생 회로
US6735546B2 (en) * 2001-08-31 2004-05-11 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for temperature-based control over write and/or read operations
US6496051B1 (en) 2001-09-06 2002-12-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Output sense amplifier for a multibit memory cell
US6608790B2 (en) * 2001-12-03 2003-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Write current compensation for temperature variations in memory arrays
US6512689B1 (en) * 2002-01-18 2003-01-28 Motorola, Inc. MRAM without isolation devices
DE60227534D1 (de) * 2002-11-18 2008-08-21 St Microelectronics Srl Schaltung und Anordnung zur Tempeaturüberwachung von chalcogenische Elementen, insbesondere von Phasenänderungsspeicherelementen
US6753562B1 (en) * 2003-03-27 2004-06-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Spin transistor magnetic random access memory device

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004013391D1 (de) 2008-06-12
JP2004273110A (ja) 2004-09-30
US20040179414A1 (en) 2004-09-16
TW200425161A (en) 2004-11-16
US20050127403A1 (en) 2005-06-16
EP1460637A1 (en) 2004-09-22
US6868025B2 (en) 2005-03-15
KR20040080357A (ko) 2004-09-18
US6967884B2 (en) 2005-11-22
KR100601806B1 (ko) 2006-07-19
EP1460637B1 (en) 2008-04-30
DE602004013391T2 (de) 2009-06-10
TWI248088B (en) 2006-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187673B2 (ja) 温度補償rram回路
US8605496B2 (en) Semiconductor memory device for writing data to multiple cells simultaneously and refresh method thereof
USRE46920E1 (en) Semiconductor memory device with variable resistance element
US7499303B2 (en) Binary and ternary non-volatile CAM
US8040718B2 (en) Semiconductor memory device
US7242606B2 (en) Storage apparatus and semiconductor apparatus
CN102203868B (zh) 电阻式存储器
US7719873B2 (en) Memory and semiconductor device with memory state detection
US8014219B2 (en) Semiconductor memory device
US9349449B2 (en) Resistance change type memory
US20050169038A1 (en) Semiconductor memory device
US8331136B2 (en) Recording method of nonvolatile memory and nonvolatile memory
US20050180205A1 (en) Magnetic random access memory and method of reading data from the same
US20180033475A1 (en) Resistance change memory
US20160078915A1 (en) Resistance change memory
CN111599393A (zh) 具有选择器电压补偿的磁性随机存取存储器
TW202240578A (zh) 用於stt-mram之中點感測參考產生
KR101077426B1 (ko) 반도체 메모리 장치
TWI840758B (zh) 記憶體裝置
US20210142840A1 (en) Self-activated Bias Generator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4187673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250