JP4185658B2 - シート体ガイド機構 - Google Patents

シート体ガイド機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4185658B2
JP4185658B2 JP2000333247A JP2000333247A JP4185658B2 JP 4185658 B2 JP4185658 B2 JP 4185658B2 JP 2000333247 A JP2000333247 A JP 2000333247A JP 2000333247 A JP2000333247 A JP 2000333247A JP 4185658 B2 JP4185658 B2 JP 4185658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stimulable phosphor
phosphor sheet
roller
guide mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000333247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002128309A (ja
Inventor
幹夫 露木
巌 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2000333247A priority Critical patent/JP4185658B2/ja
Priority to US09/984,840 priority patent/US6730009B2/en
Publication of JP2002128309A publication Critical patent/JP2002128309A/ja
Priority to US10/757,503 priority patent/US6984199B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4185658B2 publication Critical patent/JP4185658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/14Textiles, e.g. woven or knitted fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/134Axle
    • B65H2404/1342Built-up, i.e. arrangement for mounting axle element on roller body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/134Axle
    • B65H2404/1342Built-up, i.e. arrangement for mounting axle element on roller body
    • B65H2404/13421Built-up, i.e. arrangement for mounting axle element on roller body involving two elements, i.e. an element at each end of roller body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/135Body
    • B65H2404/1351Pipe element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/137Means for varying longitudinal profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/17Details of bearings
    • B65H2404/171Details of bearings beam supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/55Built-up surface, e.g. arrangement for attaching the surface to the forwarding or guiding element
    • B65H2404/551Non permanent attachment, i.e. allowing interchange ability of the surface

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、搬送されるシート体を案内するためのガイドローラを備えたシート体ガイド機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の被写体の放射線画像情報を一旦記録し、この放射線画像情報を写真フイルム等の写真感光材料等に再生し、あるいはCRT等に可視像として出力させるシステムが知られている。
【0003】
蓄積性蛍光体は、放射線(X線、α線、γ線、電子線、紫外線等)の照射によりこの放射線エネルギの一部を蓄積し、後に可視光等の励起光の照射によって、蓄積されたエネルギに応じて輝尽発光を示す蛍光体をいう。この蓄積性蛍光体は、通常、シート状に構成されて蓄積性蛍光体シート(シート体)として使用されている。
【0004】
上記システムでは、例えば、蓄積性蛍光体シートに記録された画像情報の読み取りを行う読み取り部と、読み取り処理後に前記蓄積性蛍光体シートに残存する画像情報を消去する消去部とを備えた画像情報読取装置が採用されている。この画像情報読取装置では、外部の撮影装置により被写体の放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シートを収容するカセッテが装填部に挿入される。
【0005】
次いで、カセッテが開蓋された状態で、シート体枚葉機構の作用下に前記カセッテから蓄積性蛍光体シートが取り出され、この蓄積性蛍光体シートがシート体搬送機構を介して読み取り部に搬送される。読み取り部で放射線画像情報の読み取り処理が施された蓄積性蛍光体シートは、消去部で残像の消去処理が行われた後、装填部に配置されているカセッテ内に収容される。
【0006】
最近、マンモ撮影等のように、被写体の放射線画像情報を高画質で再生するために、蓄積性蛍光体シートに蓄積されたエネルギを効率よく読み取ることが望まれている。そこで、蓄積性蛍光体シートのベース面を透明にする工夫がなされている。この種の蓄積性蛍光体シートでは、蛍光体層(記録面)側から励起光が照射されると、この蛍光体層側の他、ベース面側(裏面側)からも輝尽発光光が発せられることになり、両面読み取り型蓄積性蛍光体シートを構成している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、シート体搬送機構では、蓄積性蛍光体シートをターン(湾曲)搬送路に沿って円滑に案内するために、前記蓄積性蛍光体シートの浮き上がり防止用部材としてローラが採用されている。その際、ローラは、蓄積性蛍光体シートの裏面または記録面が摺接する部位に対応して緩衝部材が貼り付けられており、前記蓄積性蛍光体シートの裏面または記録面が損傷することを阻止するように構成されている。
【0008】
しかしながら、この種の緩衝部材は、ローラに粘着テープ等を介して接着されている。このため、緩衝部材をローラの表面全面にわたって平滑に接着することが困難になるとともに、平滑化を達成するために前記緩衝部材の取り外し処理と接着処理とを繰り返し行わなければならず、貼り付け作業全体が相当に煩雑化するという問題が指摘されている。
【0009】
本発明はこの種の問題を解決するものであり、シート体に損傷等を発生させることがなく、簡単な構成で、前記シート体を所望の搬送路に沿って円滑かつ確実に搬送することが可能なシート体ガイド機構を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るシート体ガイド機構では、シート体を案内するためのガイドローラが、中空状ローラ心材の外周面に筒状に織り込まれた布部材を圧着状態で外装して構成されている。このため、布部材を中空状ローラ心材の外周面に対して粘着テープ等により接着する必要がなく、ガイドローラの組み立て作業性が有効に向上する。しかも、布部材が筒状に織り込まれており、この布部材の外周部に接合部が存在することがない。これにより、接合部によるシート体の損傷の発生を確実に阻止することが可能になる。
【0011】
また、中空状ローラ心材の端部に押さえ部材が装着されることにより、布部材の端面が前記中空状ローラ心材の軸端側に収容固定されている。このため、布部材の端面がシート体と摺接することがなく、この端面から解れ等が発生することを阻止することができる。
【0012】
さらにまた、中ローラ心材が軸部材に対しベアリングを介して回転自在に支持されている。従って、布部材がシート体に摺接することがなく、この布部材に塵埃等の異物が付着していても、擦れにより前記シート体に損傷が発生することを有効に阻止することが可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態に係るシート体ガイド機構を組み込む画像情報読取装置10の概略構成説明図である。
【0014】
画像情報読取装置10を構成する装置本体12内には、予め被写体の放射線画像情報が一旦記録されたシート状記録媒体である蓄積性蛍光体シートSが収容されたカセッテ14を装填するカセッテ装填部16と、前記放射線画像情報が記録された前記蓄積性蛍光体シートSに励起光であるレーザ光Lを照射して前記放射線画像情報を光電的に読み取る読み取り部18と、読み取り処理後に前記蓄積性蛍光体シートSに残存する放射線画像情報を消去する消去部20と、前記読み取り部18の前後に配設される本実施形態に係るシート体ガイド機構21とが組み込まれる。
【0015】
カセッテ14は、蓄積性蛍光体シートSを収容する筐体22と、前記蓄積性蛍光体シートSの取り出し動作および挿入動作を行うために、前記筐体22の端部に開閉可能に装着される蓋体24とを備える。カセッテ装填部16は、カセッテ14を水平姿勢で挿入するとともに、蓋体24を開閉する図示しない蓋体開閉手段と、蓄積性蛍光体シートSを吸着保持して前記カセッテ14から取り出すとともに、読み取りおよび消去処理後の前記蓄積性蛍光体シートSを前記カセッテ14に送り込む吸着盤26を備える枚葉手段28とを設ける。
【0016】
枚葉手段28の下流には、往復搬送系30を介して消去部20および読み取り部18が配設される。往復搬送系30は、複数の互いに対をなすローラ対32を備えており、このローラ対32により構成される鉛直搬送路に消去部20が配置され、前記ローラ対32により構成される水平搬送路の上方に読み取り部18が配置され、さらに前記鉛直搬送路と前記水平搬送路との境界部位近傍に幅寄せ部33とシート体ガイド機構21とが配置される。消去部20は、水平方向に延在する複数の消去用光源34を備えている。なお、消去用光源34は、1本で構成してもよく、また、鉛直方向に延在して配置してもよい。
【0017】
幅寄せ部33は、蓄積性蛍光体シートSの搬送方向先端側を一旦把持するローラ対36a、36bと、前記蓄積性蛍光体シートSを搬送方向に交差する方向に移動させて該蓄積性蛍光体シートSの幅方向の位置決めを行う押圧手段(図示せず)とを備えている。
【0018】
シート体ガイド機構21は、図2および図3に示すように、ガイドローラ38を備えるとともに、前記ガイドローラ38は、軸部材40に対しベアリング42a、42bを介して回転自在に支持される金属製の中空ローラ(ローラ心材)44と、筒状に織り込まれるとともに前記中空ローラ44の外周面に圧着状態で外装される布部材46と、前記布部材46の端面48a、48b側を前記中空ローラ44の軸端側に収容して固定するために、該中空ローラ44の軸端に装着される押さえ部材50a、50bとを備える。
【0019】
布部材46は、蓄積性蛍光体シートSに傷等を与えることがない繊維材料、例えば、ナイロンフィラメントを筒状に織り込んで構成されている。具体的には、布部材46として、例えば、(有)中村繊業製のパイプニット「FJ20PIP」が使用される。
【0020】
布部材46は、伸縮性を有しており、内径寸法が中空ローラ44の外径寸法よりも小径に設定され、かつ軸方向の長さが前記中空ローラ44よりも長尺に設定される場合と、内径寸法が前記中空ローラ44の外径寸法と同等、あるいはそれ以上に構成される場合とがある。いずれの場合においても、布部材46を中空ローラ44に外装した状態では、前記布部材46が前記中空ローラ44の外周面に圧着状態に保持されることになる。
【0021】
布部材46の端面48a、48bは、ヒートプレス加工によって端面の解れ止めがなされており、これによって前記端面48a、48bが前記布部材46の他の部分の厚さよりも肉厚に構成されている。
【0022】
押さえ部材50a、50bは、フランジ部52a、52bの端部から大径部54a、54bおよび小径部56a、56bが同軸的にかつ一体的に設けられている。小径部56a、56bが布部材46の肉厚な端面48a、48bを押圧するとともに、大径部54a、54bが前記布部材46の他の部分を押圧して、押さえ部材50a、50bが中空ローラ44の両軸端に圧入される。軸部材40には、押さえ部材50a、50bの外方に位置してスペーサ58a、58bを介しEリング59a、59bが装着されている。
【0023】
図1に示すように、読み取り部18は、蓄積性蛍光体シートSを水平方向(矢印X方向)に往復搬送する副走査搬送機構60と、矢印X1方向に副走査搬送されている前記蓄積性蛍光体シートSに対し走査光としてレーザ光Lを略鉛直下方向(矢印Y方向)に照射して主走査するレーザ光照射機構62と、前記蓄積性蛍光体シートSから発せられる輝尽発光光を集光し、前記蓄積性蛍光体シートSに担持されている放射線画像情報を光電的に読み取る読み取り機構64とを備える。
【0024】
レーザ光照射機構62は、レーザ光Lを一旦水平方向に導出した後、略鉛直下方向に屈曲させてこのレーザ光Lを蓄積性蛍光体シートSに照射するための光学系66を設けている。蓄積性蛍光体シートSのレーザ光Lの照射位置近傍には、このレーザ光Lの照射によって前記蓄積性蛍光体シートSから発せられる輝尽発光光を集光する集光ガイド68および反射ミラー70が配置されている。この集光ガイド68には、フォトマルチプライヤ72が接続されて読み取り機構64が構成されている。
【0025】
副走査搬送機構60は、蓄積性蛍光体シートSを挟持して矢印X1方向(副走査方向)および矢印X2方向に搬送する第1および第2搬送ローラ対74、76を備えている。
【0026】
次に、このように構成される画像情報読取装置10の動作について、本実施形態に係るシート体ガイド機構21との関連で説明する。
【0027】
まず、装置本体12の上部に設けられているカセッテ装填部16にカセッテ14が水平方向に指向して装着される。このカセッテ14内には、予め図示しない被写体の放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シートSを収容しており、前記カセッテ装填部16に設けられた図示しない蓋体開閉手段の作用下に、蓋体24が開放される。
【0028】
次いで、枚葉手段28が駆動されて吸着盤26がカセッテ14内に移動し、この吸着盤26により前記カセッテ14内の蓄積性蛍光体シートSの被吸着面(裏面)が吸着保持される。さらに、吸着盤26がカセッテ14内から往復搬送系30側に移動し、このカセッテ14内の蓄積性蛍光体シートSは、前記吸着盤26に吸着されて前記カセッテ14から取り出される。カセッテ14から取り出された蓄積性蛍光体シートSの先端がローラ対32に挟持されるのと略同時に、吸着盤26による前記蓄積性蛍光体シートSの吸着保持が解除される。
【0029】
これにより、蓄積性蛍光体シートSは、複数のローラ対32の回転作用下に鉛直下方向に向かって搬送される。この蓄積性蛍光体シートSは、消去部20を一旦通過した後、幅寄せ部33に配置される。この幅寄せ部33では、蓄積性蛍光体シートSが幅方向(搬送方向に直交する方向)に位置決めされた後、ローラ対36a、36bが互いに離間して前記蓄積性蛍光体シートSの先端が読み取り部18を構成する副走査搬送機構60に送られる。
【0030】
このため、蓄積性蛍光体シートSは、第1および第2搬送ローラ対74、76に挟持されて矢印X1方向(水平方向)に副走査搬送される一方、レーザ光照射機構62からレーザ光Lが導出される。このレーザ光Lは、一旦水平方向に進んだ後に光学系66を介して略鉛直下方向(矢印Y方向)に指向し、蓄積性蛍光体シートSの撮影面に照射されて主走査が行われる。レーザ光Lの照射により蓄積性蛍光体シートSの撮影面から輝尽発光光が生じ、この輝尽発光光が直接または反射ミラー70から集光ガイド68を介してフォトマルチプライヤ72により光電的に読み取られる。
【0031】
その際、図4に示すように、蓄積性蛍光体シートSの記録面側は、シート体ガイド機構21を構成するガイドローラ38に接触して案内されている。このガイドローラ38は、図3に示すように、金属製の中空ローラ44の外周面に筒状に織り込まれた布部材46が圧着状態で外装されている。そして、この布部材46が蓄積性蛍光体シートSに直接接触するとともに、前記布部材46が外装されている中空ローラ44は、前記蓄積性蛍光体シートSの移動に伴ってベアリング42a、42bを介して軸部材40に対し回転する。
【0032】
このように、本実施形態では、布部材46が、例えば、ナイロンフィラメントを用いて筒状に織り込んで構成されている。このため、布部材46の外周部に接合部が存在することがなく、この接合部により蓄積性蛍光体シートSの記録面に損傷等が惹起されることを確実に阻止することが可能になる。
【0033】
さらに、布部材46は、中空ローラ44の外周面に圧着状態で外装されている。具体的には、布部材46の内径が中空ローラ44の外径よりも小径に設定されている際、この布部材46内に前記中空ローラ44を押し込むことにより、前記布部材46が前記中空ローラ44の外周面に圧着される。そして、中空ローラ44の軸端に布部材46の両端を押し込んだ後、押さえ部材50a、50bを前記中空ローラ44の軸端に圧入する。これにより、押さえ部材50a、50bを介して布部材46の端面48a、48bが中空ローラ44の軸端内に収容保持される。
【0034】
一方、布部材46の内径が中空ローラ44の外径と同等以上に設定され、かつ前記布部材46の軸長が前記中空ローラ44の軸長と同等に設定されている際、前記布部材46の両端面48a、48bを強制的に引張して前記中空ローラ44の軸端内に押し込んだ状態で、押さえ部材50a、50bを前記中空ローラ44の軸端に圧入する。このため、布部材46は、軸方向に引張されることによってその径方向が縮径され、中空ローラ44の外周面に圧着状態で外装されることになる。
【0035】
これにより、上記のいずれの場合であっても、布部材46を粘着テープ等により中空ローラ44の外周面に接着する必要がなく、ガイドローラ38の組み立て作業性が一挙に向上するという効果が得られる。
【0036】
また、ガイドローラ38では、中空ローラ44がベアリング42a、42bを介して軸部材40に対し回転自在に支持されている。このため、布部材46に塵埃等の異物が付着していても、この布部材46が蓄積性蛍光体シートSに摺動することがなく、前記蓄積性蛍光体シートSの記録面(蛍光面)の損傷を有効に阻止することが可能になる。
【0037】
さらにまた、本実施形態では、布部材46の端面48a、48bが中空ローラ44の軸端内に収容保持されるため、この端面48a、48bが外部に露出して蓄積性蛍光体シートSに摺接することがない。従って、端面48a、48bからの繊維(ナイロンフィラメント)の解れが可及的に阻止されるという利点がある。しかも、端面48a、48bは、ヒートプレス加工によって肉厚に構成されており、押さえ部材50a、50bが中空ローラ44の軸端に圧入されることによって、確実な抜け止め機能を有することができる。
【0038】
なお、押さえ部材50a、50bは、中空ローラ44の軸端に圧入するものに限定されるものではなく、例えば、接着剤を用いて前記軸端に固着するように構成してもよい。
【0039】
読み取り処理後の蓄積性蛍光体シートSは、副走査搬送機構60でスイッチバックされ、この副走査搬送機構60から往復搬送系30に受け渡される。その際、蓄積性蛍光体シートSは、シート体ガイド機構21を構成するガイドローラ38に案内されており、このガイドローラ38の動作は上記と同様であって、その詳細な説明は省略する。
【0040】
一方、蓄積性蛍光体シートSは、往復搬送系30を介して鉛直上方向(矢印A方向)に搬送され、消去部20に送られる。この消去部20では、消去用光源34の作用下に蓄積性蛍光体シートSに残存する放射線画像情報の消去が行われる。消去処理後の蓄積性蛍光体シートSがカセッテ14に戻された後、蓋体24が閉じられるとともに、前記カセッテ14がカセッテ装填部16から取り出され、前記蓄積性蛍光体シートSには図示しない放射線画像情報の撮影処理が施される。
【0041】
なお、本実施形態では、シート体ガイド機構21を幅寄せ部33の近傍および読み取り部18の下流側に配置しているが、これに加えて、往復搬送系30を構成する湾曲搬送部にガイドローラ38を配設することができる。特に、マンモ撮影等に使用される両面読み取り型蓄積性蛍光体シートが用いられる場合には、シート両面に損傷等が惹起されることを阻止するために、シート搬送路上の必要部位に上記のシート体ガイド機構21を組み込むことが望ましい。
【0042】
また、ガイドローラ38は、軸部材40に対して中空ローラ44が回転自在に支持されるとともに、この中空ローラ44に布部材46が外装されているが、このガイドローラ38を回転駆動される駆動ローラとして構成することもできる。その際、図示しないが、回転駆動源に連結される中実状ローラ部材(ローラ心材)の外周に筒状に織り込まれた布部材46を圧着状態で外装するとともに、前記駆動ローラの両端部に軸部を避けてリング状の溝部を形成し、このリング状溝部に押さえ部材50a、50bを圧入あるいは接着すればよい。
【0043】
【発明の効果】
本発明に係るシート体ガイド機構では、中空状ローラ心材の外周面に筒状に織り込まれた布部材を圧着状態で外装するため、この布部材に接合部が存在することがなく、しかも前記布部材と前記中空状ローラ心材とを粘着テープ等により接着する必要がない。これにより、シート体に損傷を与えることを阻止するとともに、ガイドローラの組み立て作業性が有効に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るシート体ガイド機構が組み込まれる画像情報読取装置の概略構成説明図である。
【図2】前記シート体ガイド機構の分解斜視図である。
【図3】前記シート体ガイド機構の断面説明図である。
【図4】前記画像情報読取装置の走査時における前記シート体ガイド機構の動作説明図である。
【符号の説明】
10…画像情報読取装置 12…装置本体
14…カセッテ 16…カセッテ装填部
18…読み取り部 20…消去部
21…シート体ガイド機構 30…往復搬送系
32、36a、36b…ローラ対 38…ガイドローラ
40…軸部材 42a、42b…ベアリング
44…中空ローラ 46…布部材
48a、48b…端面 50a、50b…押さえ部材
60…副走査搬送機構 62…レーザ光照射機構
64…読み取り機構

Claims (3)

  1. 搬送されるシート体を案内するためのガイドローラを備え、
    前記ガイドローラは、中空状ローラ心材と、
    筒状に織り込まれるとともに、前記中空状ローラ心材の軸端側で折り返して前記軸端側に収容されることにより、前記中空状ローラ心材の外周面に圧着状態で外装される布部材と、
    を備えることを特徴とするシート体ガイド機構。
  2. 請求項1記載のシート体ガイド機構において、前記布部材の端面を前記中空状ローラ心材の軸端側に収容して固定するために、前記ローラ心材の軸端に装着される押さえ部材を備えることを特徴とするシート体ガイド機構。
  3. 請求項1または2記載のシート体ガイド機構において、前記中ローラ心材は、軸部材に対しベアリングを介して回転自在に支持されることを特徴とするシート体ガイド機構。
JP2000333247A 2000-10-31 2000-10-31 シート体ガイド機構 Expired - Fee Related JP4185658B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333247A JP4185658B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 シート体ガイド機構
US09/984,840 US6730009B2 (en) 2000-10-31 2001-10-31 Sheet member guide mechanism having a fabric tube fitted over a roller core
US10/757,503 US6984199B2 (en) 2000-10-31 2004-01-15 Sheet member guide mechanism having presser members for retaining a fabric tube fitted over a roller core

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333247A JP4185658B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 シート体ガイド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002128309A JP2002128309A (ja) 2002-05-09
JP4185658B2 true JP4185658B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=18809357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333247A Expired - Fee Related JP4185658B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 シート体ガイド機構

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6730009B2 (ja)
JP (1) JP4185658B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4185658B2 (ja) * 2000-10-31 2008-11-26 富士フイルム株式会社 シート体ガイド機構
JP2006219212A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Canon Electronics Inc シート材搬送装置およびそれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP5943009B2 (ja) * 2014-01-27 2016-06-29 コニカミノルタ株式会社 ローラー部材、シート給送装置及び画像形成装置
JP7087838B2 (ja) * 2018-08-30 2022-06-21 沖電気工業株式会社 媒体搬送装置およびそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2085845A (en) * 1934-09-19 1937-07-06 Carborundum Co Printing apparatus
US2625735A (en) * 1948-12-07 1953-01-20 Resistoflex Corp End seal for printing rollers
US2704392A (en) * 1951-10-25 1955-03-22 Schultz Joseph Rollers for lithographic offset presses and the like
US2840888A (en) * 1956-07-13 1958-07-01 Paul N Guglielmo Edge finishing for dampening roller covers of lithographic plates
US3710470A (en) * 1970-09-03 1973-01-16 Kimberly Clark Co Jacketed press roll
US4125851A (en) * 1971-02-08 1978-11-14 Krehbiel Vivian D Photographic film processor
US4098631A (en) * 1976-08-18 1978-07-04 Eastman Kodak Company Method for manufacturing a compliant roller for use in an electrographic apparatus
JPS5830584B2 (ja) * 1978-07-26 1983-06-30 キヤノン株式会社 弾性ロ−ラ−
US4759284A (en) * 1986-02-19 1988-07-26 Facet Enterprises, Inc. Dampener roller apparatus
DE3805350A1 (de) * 1988-02-20 1989-08-31 Voith Gmbh J M Presswalze zum behandeln bahnfoermigen gutes
US4977828A (en) * 1989-08-07 1990-12-18 Printing Research, Inc. Transfer roller device for printing presses
US5229813A (en) * 1991-08-30 1993-07-20 Xerox Corporation Composite backup roller assembly
JP3097270B2 (ja) * 1992-02-26 2000-10-10 住友金属工業株式会社 クラウン調整ロール
JP4185658B2 (ja) * 2000-10-31 2008-11-26 富士フイルム株式会社 シート体ガイド機構

Also Published As

Publication number Publication date
US6730009B2 (en) 2004-05-04
US20040140610A1 (en) 2004-07-22
JP2002128309A (ja) 2002-05-09
US6984199B2 (en) 2006-01-10
US20020050682A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971993B2 (ja) シート体用搬送装置および放射線画像読取装置
JP4185658B2 (ja) シート体ガイド機構
JP3947645B2 (ja) シート状記録媒体の走査装置
JP2000169011A (ja) 画像記録坦体用搬送装置
JP3815898B2 (ja) シート状記録媒体の走査装置
JP3825928B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP3782899B2 (ja) シート体の走査方法および装置
JPH09214688A (ja) 走査装置
JPS6199139A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS61166463A (ja) 蓄積性螢光体シ−ト収納マガジン
JP4165853B2 (ja) シート体用副走査搬送装置の制御方法
JPS60242144A (ja) 放射線診断装置
JP2002104690A (ja) シート体用搬送装置
JPS6366046A (ja) シ−ト体搬送機構
JPH11314802A (ja) シート体の幅寄せ方法および装置
JP2642388B2 (ja) 画像読取再生システム
JPH0653533B2 (ja) シ−ト体搬送機構
JP4283983B2 (ja) シート状記録媒体の清掃方法および装置
JP2002125094A (ja) 光走査装置
JP2002104691A (ja) シート体搬送機構
JPH01253746A (ja) 自動現像装置
JP2005274681A (ja) シート状記録媒体の走査装置
JP2000147697A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2000318872A (ja) シート体搬送機構
JPS6335067A (ja) 光ビ−ム走査機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees