JP4184371B2 - 半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法 - Google Patents

半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4184371B2
JP4184371B2 JP2005289708A JP2005289708A JP4184371B2 JP 4184371 B2 JP4184371 B2 JP 4184371B2 JP 2005289708 A JP2005289708 A JP 2005289708A JP 2005289708 A JP2005289708 A JP 2005289708A JP 4184371 B2 JP4184371 B2 JP 4184371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
region
semiconductor
light receiving
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005289708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007103555A (ja
Inventor
陽一 奥村
良一 小嶋
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Priority to JP2005289708A priority Critical patent/JP4184371B2/ja
Priority to US11/536,127 priority patent/US7714369B2/en
Publication of JP2007103555A publication Critical patent/JP2007103555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184371B2 publication Critical patent/JP4184371B2/ja
Priority to US12/748,912 priority patent/US20100184247A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content

Description

本発明は半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法に関し、特にフォトダイオードを有する半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法に関する。
半導体装置において、フォトダイオードは光を受けて電流を発生させるダイオードであり、CDやDVDなどの光ディスク装置に内蔵される光学ピックアップ装置用の受光素子として広く用いられている。フォトダイオードは、pn接合した半導体から構成され、pn接合に逆バイアスを印加することで空乏層を広げ、高い電界をかける。主に空乏層で吸収された光によって電子−正孔対が発生し、電界に引かれて電子はn型半導体領域へ、正孔はp型半導体領域へ移動し、電流として検知される。
上記のフォトダイオードの種類としては、p層とn層の間に導電性不純物を低濃度に含有するp-層またはn-層などのイントリンシック層を設けて、低電圧で空乏層を広げやすくしたPINフォトダイオードや、アバランシェ崩壊を発生させる領域を設けたアバランシェ・フォトダイオードなどがある。
例えば特許文献1には上記のようなフォトダイオードが開示されている。
上記のフォトダイオードを実装基板に実装するには、例えばクリアモールド樹脂で封止した構造が広く知られている。
図5は上記のフォトダイオードを実装基盤に実装してクリアモールド樹脂で封止した構造の半導体装置の一例の断面図である。
例えば、p型半導体基板100の受光領域における表層部にn型半導体層101が形成されてpn接合によるフォトダイオードが形成されており、フォトダイオードなどに接続して、半導体基板100の表面にパッド電極102が形成されており、フォトダイオードが形成された半導体チップTが構成されている。
上記の構成の半導体チップTが接着フィルム103により実装基板104にマウントされている。実装基板104にはその表面に基板電極105が形成されており、ワイヤボンディング106により半導体チップTのパッド電極102と実装基板104の基板電極105が接続されている。
また、半導体チップT、ワイヤボンディング106に接続する領域の基板電極105及びワイヤボンディング106を封止するように、クリアモールド樹脂からなる樹脂層107が形成されている。
樹脂層107は、少なくともフォトダイオードが受光する光に対して透明な樹脂からなり、光の入射を阻害せずにフォトダイオード及び配線接続部分を保護することができる。
フォトダイオードを上記のようにして実装した半導体装置は、ワイヤボンディングで接続するためにある程度の面積が必要であり、また、クリアモールド樹脂の樹脂層も厚くなってしまうので、装置全体の小型化が難しいという問題がある。
また、製造方法としては製造工程数が多いために製造コストの削減が困難であるという問題もある。
特開2001−320079号公報
本発明は上記の状況に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、フォトダイオードが形成された半導体チップであって、実装基板に実装したときに小型化や製造コストの削減ができる半導体チップと、上記の半導体チップを実装基板に実装して構成された半導体装置、並びにそれらの製造方法を提供することである。
上記の目的を達成するため、本発明の半導体チップは、フォトダイオードが形成された半導体チップであって、基板に形成された第1導電型の第1半導体領域と、上記フォトダイオードの受光領域において上記第1半導体領域の表層に形成された第2導電型の第2半導体領域と、上記受光領域を除く領域における上記第1半導体領域の主面において形成された第1電極パッド上に形成された第1バンプと、上記第1半導体領域の主面における上記受光領域と上記第1電極パッドの形成領域の間において上記受光領域の外周を囲むように形成された第2電極パッド上に環状に形成された第2バンプとを有し、上記第1バンプと上記第2バンプとが同時に形成されたものであり、かつ、上記第1バンプの高さと上記第2バンプの高さとが略等しい。
上記の本発明の半導体チップは、フォトダイオードが形成された半導体チップであって、基板に第1導電型の第1半導体領域が形成されており、フォトダイオードの受光領域において第1半導体領域の表層に第2導電型の第2半導体領域が形成されている。
さらに、受光領域を除く領域における第1半導体領域の主面において第1電極パッドが形成され、第1電極パッド上に第1バンプが形成されており、第1半導体領域の主面における受光領域と第1電極パッドの形成領域の間において受光領域の外周を囲むように第2電極パッドが形成され、第2電極パッド上に環状に第2バンプが形成されている。
ここで、第1バンプと第2バンプとが同時に形成されたものであり、かつ、第1バンプの高さと第2バンプの高さとが略等しい。
上記の本発明の半導体チップは、好適には、上記第1バンプと上記第2バンプとがハンダバンプである
また、上記の目的を達成するため、本発明の半導体装置は、フォトダイオードが形成された半導体チップが実装基板に実装されて構成された半導体装置であって、基板に形成された第1導電型の第1半導体領域と、上記フォトダイオードの受光領域において上記第1半導体領域の表層に形成された第2導電型の第2半導体領域と、上記受光領域を除く領域における上記第1半導体領域の主面において形成された第1電極パッド上に形成された第1バンプと、上記第1半導体領域の主面における上記受光領域と上記第1電極パッドの形成領域の間において上記受光領域の外周を囲むように形成された第2電極パッド上に環状に形成された第2バンプとを有する半導体チップと、表面に実装基板用電極が形成され、上前記第1バンプと第2バンプが上記実装基板電極と接続して上記半導体チップが実装された実装基板と、上記第2バンプより前記第1バンプ側の領域において上記半導体チップと上記実装基板の間に形成され、上記半導体チップと上記実装基板を固着する樹脂層とを有し、上記第1バンプと上記第2バンプとが同時に形成されたものであり、かつ、上記第1バンプの高さと上記第2バンプの高さとが略等しい。
上記の本発明の半導体装置は、フォトダイオードが形成された半導体チップが実装基板に実装されて構成された半導体装置であり、半導体チップは、基板に第1導電型の第1半導体領域が形成されており、フォトダイオードの受光領域において第1半導体領域の表層に第2導電型の第2半導体領域が形成されており、受光領域を除く領域における第1半導体領域の主面において第1電極パッドが形成され、第1電極パッド上に第1バンプが形成されており、第1半導体領域の主面における受光領域と第1電極パッドの形成領域の間において受光領域の外周を囲むように第2電極パッドが形成され、第2電極パッド上に環状に第2バンプが形成されて構成されている。
ここで、第1バンプと第2バンプとが同時に形成されたものであり、かつ、第1バンプの高さと第2バンプの高さとが略等しい。
実装基板は、表面に実装基板用電極が形成されており、この実装基板に第1バンプと第2バンプが実装基板電極と接続して半導体チップが実装されており、第2バンプより第1バンプ側の領域において半導体チップと実装基板の間に、半導体チップと実装基板を固着する樹脂層が形成されている。
上記の本発明の半導体装置は、好適には、上記第1バンプと上記第2バンプとをハンダで形成する
また、好適には、上記第2バンプが上記樹脂層の堰となる。
また、好適には、上記受光領域に相当する領域において上記実装基板に貫通開口部が設けられており、上記貫通開口部から上記受光領域を臨むようにして上記半導体チップが上記実装基板に実装されている。
また、上記の目的を達成するため、本発明の半導体チップの製造方法は、フォトダイオードが形成された半導体チップの製造方法であって、基板に形成された第1導電型の第1半導体領域の表層に、上記フォトダイオードの受光領域において、第2導電型の第2半導体領域を形成する工程と、上記受光領域を除く領域における上記第1半導体領域の主面において形成された第1電極パッド上に第1バンプを形成する工程と、上記第1半導体領域の主面における上記受光領域と上記第1電極パッドの形成領域の間において上記受光領域の外周を囲むように形成された第2電極パッド上に環状の第2バンプを形成する工程とを有し、上記第1バンプの形成工程と上記第2バンプの形成工程とを同時に行なうと共に上記第1バンプの高さと上記第2バンプの高さとを略等しく形成する。
上記の本発明の半導体チップの製造方法は、フォトダイオードが形成された半導体チップの製造方法であって、まず、基板に形成された第1導電型の第1半導体領域の表層に、フォトダイオードの受光領域において、第2導電型の第2半導体領域を形成する。
次に、受光領域を除く領域における第1半導体領域の主面において形成された第1電極パッド上に第1パッドを形成し、第1半導体領域の主面における受光領域と第1電極パッドの形成領域の間において受光領域の外周を囲むように形成された第2電極パッド上に環状の第2バンプを形成する。
ここで、上記の第1バンプの形成工程と第2バンプの形成工程とを同時に行なうと共に第1バンプの高さと第2バンプの高さとを略等しく形成する。
上記の本発明の半導体チップの製造方法は、好適には、上記第1バンプと上記第2バンプとをハンダで形成する
また、上記の目的を達成するため、本発明の半導体装置の製造方法は、フォトダイオードが形成された半導体チップを実装基板に実装する半導体装置の製造方法であって、基板に形成された第1導電型の第1半導体領域の表層に、上記フォトダイオードの受光領域において、第2導電型の第2半導体領域を形成する工程と、上記受光領域を除く領域における上記第1半導体領域の主面において形成された第1電極パッド上に第1バンプを形成する工程と、上記第1半導体領域の主面における上記受光領域と上記第1電極パッドの形成領域の間において上記受光領域の外周を囲むように形成された第2電極パッド上に環状の第2バンプを形成する工程とを有して、半導体チップを形成する工程と、表面に実装基板用電極が形成された実装基板に、上前記第1バンプと第2バンプを上記実装基板電極と接続して上記半導体チップを実装する工程と、上記第2バンプより前記第1バンプ側の領域において上記半導体チップと上記実装基板の間に、上記半導体チップと上記実装基板を固着する樹脂層を形成する工程とを有し、上記第1バンプの形成工程と上記第2バンプの形成工程とを同時に行なうと共に上記第1バンプの高さと上記第2バンプの高さとを略等しく形成する。
上記の本発明の半導体装置の製造方法は、フォトダイオードが形成された半導体チップを実装基板に実装する半導体装置の製造方法であって、まず、基板に形成された第1導電型の第1半導体領域の表層に、フォトダイオードの受光領域において、第2導電型の第2半導体領域を形成し、受光領域を除く領域における第1半導体領域の主面において形成された第1電極パッド上に第1バンプを形成し、第1半導体領域の主面における受光領域と第1電極パッドの形成領域の間において受光領域の外周を囲むように形成された第2電極パッド上に環状の第2バンプを形成を形成して、半導体チップを形成する。
ここで、上記の第1バンプの形成工程と第2バンプの形成工程とを同時に行なうと共に第1バンプの高さと第2バンプの高さとを略等しく形成する。
次に、表面に実装基板用電極が形成された実装基板に、記第1バンプと第2バンプを実装基板電極と接続して半導体チップを実装する。
次に、第2バンプより第1バンプ側の領域において半導体チップと実装基板の間に、半導体チップと実装基板を固着する樹脂層を形成する。
上記の本発明の半導体装置の製造方法は、好適には、上記第1バンプと上記第2バンプとをハンダで形成する。
また、好適には、上記樹脂層を形成する工程において上記第2バンプが上記樹脂層の堰となる。
また、好適には、上記実装基板として、上記受光領域に相当する領域に貫通開口部が設けられている実装基板を用い、上記実装基板に上記半導体チップを実装する工程において、上記貫通開口部から上記受光領域が臨むようにして上記半導体チップを上記実装基板に実装する。
本発明の半導体チップによれば、実装基板に実装するときに小型化や製造コストの削減ができる。
また、本発明の半導体装置によれば、実装基板に実装した構成として、小型化や製造コストの削減ができる。
また、本発明の半導体チップの製造方法によれば、実装基板に実装するときに、小型化や製造コストを削減して製造することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、実装基板に実装した構成とするときに、小型化や製造コストを削減して、製造することができる。
以下に、本発明に係る半導体装置およびその製造方法の実施の形態について、図面を参照して説明する。
第1実施形態
図1(A)は本実施形態に係るフォトダイオードを有する半導体チップTのバンプ側からの平面図であり、図1(B)は図1(A)中のX−X’における断面図である。
例えば、p++型(第1導電型)半導体基板である第1半導体領域10の受光領域Rにおける表層部に、イントリンシック層やn型(第2導電型)半導体層などを含む第2半導体領域11が形成されており、pn接合によるフォトダイオードが形成されている。即ち、第2半導体領域11の形成領域が受光領域Rとなる。
また、例えば、受光領域Rを除く領域における第1半導体領域10の主面において、フォトダイオードの信号入出力などに使用される第1バンプ12が形成されている。
また、例えば、第1半導体領域10の主面における受光領域と第1バンプ12の形成領域の間において、受光領域Rの外周を囲む環状に、フローティングあるいはグラウンドや電源電位などの一定電位が印加される第2バンプ13が形成されている。第1バンプ12及び第2バンプはそれぞれ例えばハンダバンプで形成されている。
本実施形態においては、受光領域Rが長方形形状にレイアウトされており、第2バンプ13はこの長方形の輪郭にそった形状で形成されている。
上記の本実施形態の半導体チップは、好ましくは、第1バンプ12及び第2バンプ13の高さが略等しい。また、第1及び第2バンプの下層には、いわゆる、電極パッドが形成され得る。
図2(A)は、本実施形態の半導体装置の断面図であり、上記の半導体チップTが実装基板Sに実装されて構成されている。
実装基板Sは、例えばフレキシブルボード(実装基板本体)20に、アルミニウム、ステンレスあるいはアクリル樹脂などからなる強度補強のためのスティフナ21が貼り合わせられており、半導体チップTの受光領域Rに合わせて貫通開口部20aが形成されており、また、表面に実装基板用電極22がパターン形成されている。
上記の構成の半導体チップTの第1バンプ12と第2バンプ13が実装基板電極22と接続して、貫通開口部20aから受光領域を臨むようにして、半導体チップTが実装基板Sに実装されている。
また、例えば、第2バンプ13より第1バンプ12側の領域において、半導体チップTと実装基板Sの間に、半導体チップTと実装基板Sを固着する樹脂層30が形成されている。樹脂層30の接着力により、実装基板Sと半導体チップTの接着強度がさらに向上した構造となる。
ここで、樹脂層30は、第2バンプ13と実装基板用電極22が接合した部分で堰きとめられているので、受光領域Rにかかるようには形成されていない。
上記の本実施形態に係る半導体チップTは、フリップチップで実装基板に実装でき、装置の小型化が実現でき、また、第2バンプは第1バンプと同じ工程によって工程数を増やすことなく形成でき、ワイヤボンディングなどの工程を省略でき、また、樹脂層の形成もディスペンサの使用やポッティングなどで形成でき、製造コストの削減ができる。
上記の本実施形態に係る半導体装置もまた、実装基板に実装した構成として、小型化や製造コストの削減ができる。
上記の半導体チップ及び半導体装置の製造方法について説明する。
まず、例えば、p++型半導体基板である第1半導体領域10の表層に、フォトダイオードの受光領域Rとなる領域において、イントリンシック層やn型(第2導電型)半導体層などを含む第2半導体領域11を形成する。
次に、例えば、受光領域Rを除く領域における第1半導体領域10の主面において第1バンプ12を形成し、また、第1半導体領域10の主面における受光領域Rと第1バンプ12の形成領域の間において受光領域Rの外周を囲むように、環状の第2バンプ13を形成する。
ここでは、第1バンプ12と第2バンプ13を同時に形成することが好ましく、これによって第1バンプ12と第2バンプ13の高さを容易に略等しく形成することができ、さらに工程数を増やさないで第2バンプ13を形成できるので製造コストの削減に寄与する。
以上で、本実施形態に係る半導体チップを製造することができる。
次に、上記の半導体チップを実装基板に実装して半導体装置を製造する方法について説明する。
例えばフレキシブルボード20にスティフナ21が貼り合わせられ、受光領域Rに合わせて貫通開口部20aが形成されており、表面に実装基板用電極22がパターン形成されている実装基板Sに、貫通開口部20aから受光領域Rが臨むようにして、第1バンプ12と第2バンプ13を実装基板電極22と接続して、半導体チップTを実装する。
上記の実装基板Sは、例えば、打ち抜きなどでフレキシブルボード20に貫通開口部を形成し、予め別工程で同じ形状の貫通開口部が形成されたスティフナ21を貼り合わせて形成する。実装基板用電極22は、上記の貼り合わせの前あるいは後に形成することができる。
次に、第2バンプ13より第1バンプ側12の領域において、半導体チップTと実装基板Sの間に、半導体チップTと実装基板Sを固着する樹脂層30を形成する。樹脂層30は、例えばエポキシ系やポリアミド系などの種々の樹脂を使用でき、フォトダイオードが受光しようとする光に対して透明である必要なない。樹脂層30は、例えばディスペンサなどを用いてサイドフィルにより供給して形成する。
上記のように樹脂層30を形成する工程において、第2バンプが樹脂層の堰となる。即ち、樹脂層30は第2バンプ13と実装基板用電極22が接合した部分で堰きとめられているので、受光領域Rにかかるように形成されない。
上記の本実施形態に係る半導体チップ及び半導体装置の製造方法によれば、第2バンプは第1バンプと同じ工程によって工程数を増やすことなく形成でき、半導体チップTをフリップチップで実装基板に実装することで、ワイヤボンディングなどの工程を省略でき、また、装置の小型化が実現できる。樹脂層の形成もディスペンサの使用やポッティングなどで形成でき、製造コストの削減ができる。
(変形例)
図2(B)の断面図に示すように、図2(A)に示す半導体装置において、樹脂層30が半導体チップTと実装基板Sの間だけでなく、半導体チップTのバンプ形成面の裏面を全面に被覆して形成された構成としてもよい。
図2(B)に示す半導体装置の製造方法としては、樹脂層30を形成する工程において、樹脂をポッティングにより供給することで、それ以外は実質的に上記の製造方法と同様にして製造することができる。
第2実施形態
図3(A)は、本実施形態に係る半導体装置の断面図であり、図2(A)に示す半導体装置において、半導体チップTの受光領域Rを保護するようにクリアモールド樹脂の保護層40がさらに形成されている構成である。
上記以外は実質的に図2(A)に示す構造の第1実施形態に係る半導体装置と同様である。
上記の本実施形態に係る半導体装置は、第1実施形態と同様に、実装基板に実装した構成として、小型化や製造コストの削減ができる。
上記の本実施形態の半導体装置は、第1実施形態の製造方法において、半導体チップTの受光領域Rを保護するようにクリアモールド樹脂の保護層40をさらに形成することで製造できる。
(変形例)
図3(B)の断面図に示すように、図3(A)に示す半導体装置において、樹脂層30が半導体チップTと実装基板Sの間だけでなく、半導体チップTのバンプ形成面の裏面を全面に被覆して形成された構成としてもよい。
図3(B)に示す半導体装置の製造方法としては、樹脂層30を形成する工程において、樹脂をポッティングにより供給することで製造することができる。
第3実施形態
図4(A)は本実施形態に係るフォトダイオードを有する半導体チップTのバンプ側からの平面図であり、図4(B)は図4(A)中のX−X’における断面図である。
例えば、p++型(第1導電型)半導体基板である第1半導体領域10の受光領域Rにおける表層部に、イントリンシック層やn型(第2導電型)半導体層などを含む第2半導体領域11が形成されており、pn接合によるフォトダイオードが形成されている。即ち、第2半導体領域11の形成領域が受光領域Rとなる。
また、例えば、受光領域Rを除く領域における第1半導体領域10の主面において、フォトダイオードの信号入出力などに使用される第1バンプ12が形成されている。
また、例えば、第1半導体領域10の主面における受光領域と第1バンプ12の形成領域の間において、受光領域Rの外周を囲む環状に、フローティングあるいはグラウンドや電源電位などの一定電位が印加される第2バンプ13aが形成されている。
本実施形態においては、受光領域Rが正方形形状にレイアウトされており、第2バンプ13aはこの正方形形状を内包するように円形の形状で形成されている。
第2バンプ13のレイアウトは、上記に限らず、第1実施形態のような長方形形状、上記のような円形形状のほか、楕円形形状や正方形形状など特に限定はない。
本実施形態に係る半導体チップは、フリップチップで実装基板に実装でき、装置の小型化が実現でき、また、第2バンプは第1バンプと同じ工程によって工程数を増やすことなく形成でき、ワイヤボンディングなどの工程を省略でき、また、樹脂層の形成もディスペンサの使用やポッティングなどで形成でき、製造コストの削減ができる。
上記の半導体チップを実装基板に実装した構成の半導体装置としても、小型化や製造コストの削減ができる。
本発明は上記の説明に限定されない。
例えば、第1バンプ及び第2バンプは金バンプでも形成でき、あるいは他のバンプ構造によってもよい。
実装基板Sとして、フレキシブルボード20とスティフナ21との貼り合わせ構造のものを例示したが、実装基板はこの構造に限定されず、例えば、ガラスエポシキ基板、その他の基板を用いることができる。
また、第2バンプについて、第1バンプと同じ材料で形成されるものを例示したが、樹脂30を堰き止めるものであればよく、他の材料、例えば、非導電性のプラスチックなどの材料、或いは、導電性のはんだ以外の材料を用いて形成してもよい。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
本発明の半導体チップは、フォトダイオードを有する半導体装置に適用できる。
本発明の半導体装置は、フォトダイオードを有する半導体チップを実装した半導体装置に適用できる。
本発明の半導体チップの製造方法は、フォトダイオードを有する半導体チップを製造する方法に適用できる。
本発明の半導体装置の製造方法は、フォトダイオードを有する半導体チップを実装基板に実装して製造する方法に適用できる。
図1(A)は本発明の第1実施形態に係る半導体チップの平面図であり、図1(B)は図1(A)のX−X’における断面図である。 図2(A)及び図2(B)は本発明の第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 図3(A)及び図3(B)は本発明の第2実施形態に係る半導体装置の断面図である。 図4(A)は本発明の第3実施形態に係る半導体チップの平面図であり、図4(B)は図4(A)のX−X’における断面図である。 図5は従来例に係る半導体装置の断面図である。
符号の説明
10…第1半導体領域、11…第2半導体領域、12…第1バンプ、13,13a…第2バンプ、20…フレキシブルボード(実装基板本体)、20a…貫通開口部、21…スティフナ、22…実装基板電極、30…樹脂層、40…保護層、100…p型半導体基板、101…n型半導体層、102…パッド電極、103…接着フィルム、104…実装基板、105…基板電極、106…ワイヤボンディング、107…樹脂層、R…受光領域、S…実装基板、T…半導体チップ

Claims (12)

  1. フォトダイオードが形成された半導体チップであって、
    基板に形成された第1導電型の第1半導体領域と、
    上記フォトダイオードの受光領域において上記第1半導体領域の表層に形成された第2導電型の第2半導体領域と、
    上記受光領域を除く領域における上記第1半導体領域の主面において形成された第1電極パッド上に形成された第1バンプと、
    上記第1半導体領域の主面における上記受光領域と上記第1電極パッドの形成領域の間において上記受光領域の外周を囲むように形成された第2電極パッド上に環状に形成された第2バンプと
    を有し、
    上記第1バンプと上記第2バンプとが同時に形成されたものであり、かつ、上記第1バンプの高さと上記第2バンプの高さとが略等しい
    半導体チップ。
  2. 上記第1バンプと上記第2バンプとがハンダバンプである
    請求項1に記載の半導体チップ。
  3. フォトダイオードが形成された半導体チップが実装基板に実装されて構成された半導体装置であって、
    基板に形成された第1導電型の第1半導体領域と、上記フォトダイオードの受光領域において上記第1半導体領域の表層に形成された第2導電型の第2半導体領域と、上記受光領域を除く領域における上記第1半導体領域の主面において形成された第1電極パッド上に形成された第1バンプと、上記第1半導体領域の主面における上記受光領域と上記第1電極パッドの形成領域の間において上記受光領域の外周を囲むように形成された第2電極パッド上に環状に形成された第2バンプとを有する半導体チップと、
    表面に実装基板用電極が形成され、上前記第1バンプと第2バンプが上記実装基板電極と接続して上記半導体チップが実装された実装基板と、
    上記第2バンプより前記第1バンプ側の領域において上記半導体チップと上記実装基板の間に形成され、上記半導体チップと上記実装基板を固着する樹脂層と
    を有し、
    上記第1バンプと上記第2バンプとが同時に形成されたものであり、かつ、上記第1バンプの高さと上記第2バンプの高さとが略等しい
    半導体装置。
  4. 上記第1バンプと上記第2バンプとがハンダバンプである
    請求項3に記載の半導体装置。
  5. 上記第2バンプが上記樹脂層の堰となる
    請求項3または4に記載の半導体装置。
  6. 上記受光領域に相当する領域において上記実装基板に貫通開口部が設けられており、
    上記貫通開口部から上記受光領域を臨むようにして上記半導体チップが上記実装基板に実装されている
    請求項3〜5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. フォトダイオードが形成された半導体チップの製造方法であって、
    基板に形成された第1導電型の第1半導体領域の表層に、上記フォトダイオードの受光領域において、第2導電型の第2半導体領域を形成する工程と、
    上記受光領域を除く領域における上記第1半導体領域の主面において形成された第1電極パッド上に第1バンプを形成する工程と、
    上記第1半導体領域の主面における上記受光領域と上記第1電極パッドの形成領域の間において上記受光領域の外周を囲むように形成された第2電極パッド上に環状の第2バンプを形成する工程と
    を有し、
    上記第1バンプの形成工程と上記第2バンプの形成工程とを同時に行なうと共に上記第1バンプの高さと上記第2バンプの高さとを略等しく形成する
    半導体チップの製造方法。
  8. 上記第1バンプと上記第2バンプとをハンダで形成する
    請求項7に記載の半導体チップの製造方法。
  9. フォトダイオードが形成された半導体チップを実装基板に実装する半導体装置の製造方法であって、
    基板に形成された第1導電型の第1半導体領域の表層に、上記フォトダイオードの受光領域において、第2導電型の第2半導体領域を形成する工程と、上記受光領域を除く領域における上記第1半導体領域の主面において形成された第1電極パッド上に第1バンプを形成する工程と、上記第1半導体領域の主面における上記受光領域と上記第1電極パッドの形成領域の間において上記受光領域の外周を囲むように形成された第2電極パッド上に環状の第2バンプを形成する工程とを有して、半導体チップを形成する工程と、
    表面に実装基板用電極が形成された実装基板に、上前記第1バンプと第2バンプを上記実装基板電極と接続して上記半導体チップを実装する工程と、
    上記第2バンプより前記第1バンプ側の領域において上記半導体チップと上記実装基板の間に、上記半導体チップと上記実装基板を固着する樹脂層を形成する工程と
    を有し、
    上記第1バンプの形成工程と上記第2バンプの形成工程とを同時に行なうと共に上記第1バンプの高さと上記第2バンプの高さとを略等しく形成する
    半導体装置の製造方法。
  10. 上記第1バンプと上記第2バンプとをハンダで形成する
    請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 上記樹脂層を形成する工程において上記第2バンプが上記樹脂層の堰となる
    請求項9または10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 上記実装基板として、上記受光領域に相当する領域に貫通開口部が設けられている実装基板を用い、
    上記実装基板に上記半導体チップを実装する工程において、上記貫通開口部から上記受光領域が臨むようにして上記半導体チップを上記実装基板に実装する
    請求項9〜11のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2005289708A 2005-10-03 2005-10-03 半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4184371B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289708A JP4184371B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法
US11/536,127 US7714369B2 (en) 2005-10-03 2006-09-28 Semiconductor chip having a photodiode
US12/748,912 US20100184247A1 (en) 2005-10-03 2010-03-29 Semiconductor Chip Having a Photodiode, Semiconductor Device and Manufacturing Method Thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289708A JP4184371B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007103555A JP2007103555A (ja) 2007-04-19
JP4184371B2 true JP4184371B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=37995114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005289708A Expired - Fee Related JP4184371B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7714369B2 (ja)
JP (1) JP4184371B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177977B2 (ja) * 2006-08-21 2013-04-10 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置および半導体装置製造方法
US7659519B1 (en) * 2008-06-04 2010-02-09 Kotura, Inc. System having reduced distance between scintillator and light sensor array
KR100976812B1 (ko) * 2010-02-08 2010-08-20 옵토팩 주식회사 전자 소자 패키지 및 그 제조 방법
JP5898906B2 (ja) * 2011-10-06 2016-04-06 新電元工業株式会社 半導体素子の電気接続構造
JP5893387B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-23 新光電気工業株式会社 電子装置及びその製造方法
JP5996215B2 (ja) * 2012-02-28 2016-09-21 オリンパス株式会社 光電変換モジュールおよび光伝送ユニット
WO2014021904A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Hoya Corporation Usa Submount for optoelectronic, optical, or photonic components
JP6564329B2 (ja) * 2016-01-21 2019-08-21 浜松ホトニクス株式会社 受光モジュールおよび受光モジュールの製造方法
CN114883435B (zh) * 2022-04-21 2022-11-29 中山德华芯片技术有限公司 一种柔性太阳电池芯片及其制备方法与应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204224A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体受光素子及びその製造方法
US5939773A (en) * 1996-08-05 1999-08-17 Motorola, Inc. Semiconductor laser package including a lead frame and plastic resin housing
US6005276A (en) * 1997-11-12 1999-12-21 Advanced Photonix, Inc. Solid state photodetector with light-responsive rear face
US6301401B1 (en) * 1999-04-02 2001-10-09 Convergence Technologies, Ltd. Electro-optical package for reducing parasitic effects
US6225206B1 (en) * 1999-05-10 2001-05-01 International Business Machines Corporation Flip chip C4 extension structure and process
JP3625258B2 (ja) * 1999-07-06 2005-03-02 松下電器産業株式会社 受光素子およびその製造方法
US6472247B1 (en) * 2000-06-26 2002-10-29 Ricoh Company, Ltd. Solid-state imaging device and method of production of the same
US6858941B2 (en) * 2000-12-07 2005-02-22 International Business Machines Corporation Multi-chip stack and method of fabrication utilizing self-aligning electrical contact array
TW527676B (en) * 2001-01-19 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photo-semiconductor module and method for manufacturing
JP3807954B2 (ja) * 2001-06-25 2006-08-09 シャープ株式会社 フォトダイオード
US6613606B1 (en) * 2001-09-17 2003-09-02 Magic Corporation Structure of high performance combo chip and processing method
JP3956199B2 (ja) * 2002-02-20 2007-08-08 シャープ株式会社 固体撮像装置の製造方法およびその製造方法において使用するマスク
JP2003309271A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積回路素子の実装構造および実装方法
KR100492980B1 (ko) * 2003-03-28 2005-06-07 삼성전자주식회사 수직입사 수광소자를 이용한 광학장치
JP2004354532A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法、光通信装置、電子機器
US7005719B2 (en) * 2004-02-27 2006-02-28 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit structure having a flip-chip mounted photoreceiver
KR100498708B1 (ko) * 2004-11-08 2005-07-01 옵토팩 주식회사 반도체 소자용 전자패키지 및 그 패키징 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20100184247A1 (en) 2010-07-22
US7714369B2 (en) 2010-05-11
JP2007103555A (ja) 2007-04-19
US20070096177A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184371B2 (ja) 半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法
KR100476558B1 (ko) 이미지 센서 모듈 및 그 제작 공정
US9455358B2 (en) Image pickup module and image pickup unit
JP5078725B2 (ja) 半導体装置
US20050059188A1 (en) Image sensor packages and methods of fabrication
KR100691398B1 (ko) 미소소자 패키지 및 그 제조방법
US20080055438A1 (en) Image sensor package, related method of manufacture and image sensor module
KR20070081069A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW201719940A (zh) 晶圓級封裝模組的製作方法
US7518230B2 (en) Semiconductor chip and semiconductor device
CN106024819B (zh) Cmos图像传感器的晶圆级封装方法
JP2009010288A (ja) 半導体装置
JP4443981B2 (ja) 半導体光検出素子及び光検出装置
US20140263955A1 (en) Read out integrated circuit input/output routing on permanent carrier
JP2011176105A (ja) 光学デバイス装置及びその製造方法
JP2009264877A (ja) 赤外線センサ、赤外線センサの製造方法
JP6127747B2 (ja) 赤外線センサ、及び、赤外線センサの製造方法
CN111009542A (zh) 一种封装方法及封装结构
JP6889452B1 (ja) イメージセンサモジュール、及び、イメージセンサモジュールの製造方法
US20100068847A1 (en) Method for manufacturing an image sensor
JP7364343B2 (ja) 光検出装置の製造方法、及び光検出装置
JP2009200422A (ja) 半導体装置とその製造方法及び実装方法
JP2005327967A (ja) 半導体装置
JP2009026985A (ja) 半導体装置
CN107994039B (zh) Cmos图像传感器的晶圆级封装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees