JP3807954B2 - フォトダイオード - Google Patents
フォトダイオード Download PDFInfo
- Publication number
- JP3807954B2 JP3807954B2 JP2001191488A JP2001191488A JP3807954B2 JP 3807954 B2 JP3807954 B2 JP 3807954B2 JP 2001191488 A JP2001191488 A JP 2001191488A JP 2001191488 A JP2001191488 A JP 2001191488A JP 3807954 B2 JP3807954 B2 JP 3807954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- diffusion layer
- photodiode
- conductivity type
- type diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 59
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 6
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
- H01L31/022408—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/022416—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier comprising ring electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/102—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
- H01L31/103—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、フォトダイオードに関するもので、特に高速でかつノイズに強いIrDA受信装置を作るのに適したフォトダイオードの構造および組み立て方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
IrDA(赤外線無線通信)は、コンピュータ及びその周辺機器、携帯電話、電子キー等で用いられる有用なデータ通信方法で、これに用いられる受信装置は高速応答が必要であり、かつコンピュータ機器等から発せられる電磁ノイズに強いことが要求される。
【0003】
従来のIrDA用フォトダイオードは図10の平面図及び図11の断面図に示すように、N+型基板1にN-エピタキシャル層2を形成し、該エピタキシャル層にフォトダイオードの受光部となるP型拡散層3が形成されており、該P型拡散層の周囲を取り囲むようにN型拡散層4がチャンネルストッパーとして形成されている。チップ表面は酸化膜5で覆われ、該酸化膜の一部にコンタクト孔が設けられ、アノード電極となるAl電極6が形成されている。更に裏面にカソード電極となるAu電極9が形成された構造である。IrDAの場合受信距離が数10cm〜数mの幅広い範囲で使われ、信号レベルが大きく変わる上にコンピュータ機器からの電磁ノイズの影響により、従来の構造では誤作動するという不具合が生じている。
【0004】
この対策として特開平11−298033号で提案されているようにチップ表面に分散型の拡散を行い、その拡散間をつなぐ電極と対向するようにダミーの電極を設け、分散型のフォトダイオードの信号とダミーの電極の信号を差動アンプで相殺するフォトダイオードが作られている。
【0005】
この構造のフォトダイオードは、図12の平面図及び図13の断面図に示すように、P+型基板1AにP-エピタキシャル層2Aを形成し、該エピタキシャル層にフォトダイオードの受光部となるN型拡散層3Aが複数の島状に形成され、該島状の受光部をカソード電極であるAl配線6Aをくし型につないでいる。さらに該くし型Al配線の間には対向するように別のAl配線7がダミー電極として設けられている。このダミー電極のAl配線はアノード、カソードとは電気的に分離されており、外部からノイズが入った場合、カソード電極6Aと該くし型Al配線のダミー電極7では同じノイズをひろうのでこのフォトダイオードと接続されたIC等の差動アンプの入力にこの2つの信号を入れることでノイズ成分を除去することができる。また、このフォトダイオードの裏面はAu電極9が設けられており、該Au電極の電位を接地電位にすることで耐ノイズ性を向上させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の耐ノイズ性を改善したフォトダイオードではAl電極でチップ表面を対向された2つのAl電極で覆われるため、受光面積が減り、同じチップサイズでは信号成分が低下するのでSN比が悪くなるという耐ノイズ性改善には逆効果になることがある。また、IrDAの場合、光がチップ全体に当たるのでチップ周辺部で発生した光電流が受光部に到達するまでの時間がかかるため、応答速度が遅いという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、高濃度第1導電型基板と、この基板の一方の面に形成された低濃度第1導電型エピタキシャル層と、このエピタキシャル層内に形成された、受光部となる1つの第2導電型拡散層と、この拡散層上および基板の他方の面または前記拡散層上および拡散層以外のエピタキシャル層上に設けられたカソード電極およびアノード電極と、高濃度第1導電型基板に絶縁状態でダイボンドされ、アノード電極に接続され、かつ接地されたもう一つの基板と、エピタキシャル層上で、第2導電型拡散層を構成する領域の外周または内周にカソード電極またはアノード電極に平行に設けられ、カソード電極およびアノード電極とは接触しないで、かつカソード電極と共に一対の信号線を介して差動アンプにそれぞれ接続することによりノイズを相殺可能な第3の電極とを備えたフォトダイオードを提供する。
【0008】
本発明においては、第3の電極が、アノード電極またはカソード電極とは電気的に絶縁され、かつフォトダイオード上の周辺部に、つまり低濃度第1導電型エピタキシャル層上で、第2導電型拡散層を構成する領域の外周または内周に、好ましくは遮光可能に覆って形成される。
この第3の電極は、当該分野で通常採用されるアノード電極やカソード電極などの電極の形成と同様の方法で形成できる。本発明では、フォトダイオード上の周辺部を遮光するために、好ましくはAl,Cu,AlとCuの合金,AlとCuの積層物などのメタルを、所定の厚み、例えばAlの場合、1〜3μmで用いることができる。
【0009】
すなわち、本発明は、フォトダイオード上の周辺部に、その周辺部を遮光可能に覆う第3の電極(ダミー電極)を設けているので、高速で、ノイズに強く、幅広い距離で誤動作しないフォトダイオードを提供できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るフォトダイオードの実施の形態を図によって説明する。なお、これによって本発明が限定されるものではない。
[実施の形態1]
図1は本発明に係るフォトダイオードの一つの実施の形態1を示す平面構造図、図2はその断面構造図である。
図1および2において、フォトダイオードP1は、高濃度第1導電型基板としての高濃度N+型基板1と、この基板の上面に形成された低濃度第1導電型エピタキシャル層としての低濃度N-型エピタキシャル層2と、このエピタキシャル層内に形成された、受光部となる第2導電型拡散層としてのP型拡散層3と、このP型拡散層の外側、つまりエピタキシャル層2内の周辺部に形成されたN型拡散層4とを備えている。
【0011】
以上の構成は、まず高濃度N+型基板1に、低濃度N-型エピタキシャル層2を形成し、次いでこのエピタキシャル層2内に、P型拡散を行いボロン拡散層3を形成し、このP型拡散層3の外側にリン拡散を行い、チャンネルストッパーとしてのN型拡散層4を形成する。
そしてこのような構成のチップ(フォトダイオードP1)の表面は、酸化膜5で覆われ、その上にAlによるアノード電極6とカソード電極8とが形成されている。
【0012】
而して7は、チップ周辺部、すなわちN型拡散層4とエピタキシャル層2の境界部分を覆うように、アノード電極6およびカソード電極8とは電気的に分離して形成されたダミー電極である。
このダミー電極7は、酸化膜5上にスパッタリングなどにより導電性材料のAlの層を形成し、BCl3,Cl2などを用いてウェットエッチング(リン酸またはAlエッチャント)によりAlの層を残してパターニングし、他のアノード電極6およびカソード電極8と同時に形成できる。
【0013】
そして、得られたフォトダイオードP1は、図9に示すように、もう一つの基板11の上に絶縁ペースト12を用いてダイボンドし、アノード電極6からもう一つの基板11へワイヤーボンディングを行う。これらもう一つの基板11およびアノード電極6の電位は接地電位とし、カソード電極8とダミー電極7からは、図示を省略するが、差動アンプの入力にワイヤーボンディングを行う。ノイズは平行に張られたワイヤーをアンテナとして、カソード電極8と、ダミー電極7に入るのでそれを差動アンプで相殺することと、光電流が発生するエピタキシャル層2を接地電位のP型拡散層3ともう一つの基板11でシールドすることでノイズに対して強くすることができる。
【0014】
[実施の形態2]
図3は本発明に係るフォトダイオードの実施の形態2を示す平面構造図、図4はその断面構造図である。
図3および4において、フォトダイオードP2は、高濃度第1導電型基板としての高濃度N+型基板21と、この基板の上面に形成された低濃度第1導電型エピタキシャル層としての低濃度N-型エピタキシャル層22と、このエピタキシャル層内に形成された、受光部となる第2導電型拡散層としてのP型拡散(ボロン拡散)層23と、このP型拡散層の外側、つまりエピタキシャル層22内の周辺部に形成されたチャンネルストッパーとしてのN型拡散(リン拡散)層24とを備えている。そしてこのような構成のチップ(フォトダイオードP2)の表面は、酸化膜25で覆われ、その上に、Alによるアノード電極26と、ダミー電極27と、カソード電極28とがいずれもリング状に内側から順に形成されている。
【0015】
すなわち、ダミー電極27は、実施の形態1の場合と同様に、チップの周辺部、つまり拡散層24とエピタキシャル層22の境界部分を覆うように、かつアノード電極26およびカソード電極28とは電気的に分離して形成されている。かくして、このチップ周辺部の電極構造の特徴は、ダミー電極27を、アノード電極26とカソード電極28とが挟み込むように形成されていることであり、このようにすることでカソード電極28とダミー電極27とが、チップのどの方向からくるノイズに対しても同じように拾うので、実施の形態1に加えてノイズに強くなる。
【0016】
[実施の形態3]
図5は本発明に係るフォトダイオードの実施の形態3を示す平面構造図、図6はその断面構造図である。
図5および6において、フォトダイオードP3は、高濃度第1導電型基板としての高濃度P+型基板31Aと、この基板の上面に形成された低濃度第1導電型エピタキシャル層としての低濃度P-型エピタキシャル層32Aと、このエピタキシャル層内に形成された、受光部となる第2導電型拡散層としてのN型拡散(リン拡散)層33Aと、このN型拡散層の外側、つまりエピタキシャル層32内の周辺部に形成されたチャンネルストッパーとしてのP型拡散(ボロン拡散)層34Aとを備えている。そしてこのような構成のチップ(フォトダイオードP3)の表面は、酸化膜35で覆われ、その上に、Alによるアノード電極38Aと、ダミー電極37と、カソード電極38とがいずれもリング状に内側から順に形成されている。
【0017】
すなわち、ダミー電極37は、実施の形態2の場合と同様に、チップの周辺部、つまりP型拡散層34とエピタキシャル層32の境界部分を覆うように、かつアノード電極38Aおよびカソード電極36Aとは電気的に分離して形成され、さらにダミー電極37を、アノード電極38Aとカソード電極36Aとが挟み込むように形成され、同じ効果を得ることができる。
【0018】
また、基板31AはP型であるが、N型の場合と同じ効果が得られる。しかし、N型基板の方が、エピタキシャル層が同じ濃度の場合、ライフタイムが長いので光電流が大きくなり、かつエピタキシャル層の上部も接地電位にすることができるため耐ノイズ特性に対してより有効である。
【0019】
[実施の形態4]
図7は本発明に係るフォトダイオードの実施の形態4を示す平面構造図、図8はその断面構造図である。
図7および8において、フォトダイオードP4は、高濃度第1導電型基板としての高濃度N+型基板41と、この基板の上面に形成された低濃度第1導電型エピタキシャル層としての低濃度N-型エピタキシャル層42と、このエピタキシャル層内に形成された、受光部となる第2導電型拡散層としてのP型拡散(ボロン拡散)層43と、このP型拡散層の外側、つまりエピタキシャル層42内の周辺部に形成されたチャンネルストッパーとしてのN型拡散(リン拡散)層44とを備えている。
【0020】
そしてこのような構成のチップ(フォトダイオードP4)の表面は、酸化膜45を形成した後、その酸化膜45を周辺部を除いて剥離し、剥離されて露出したP型拡散層43上に減圧化学的気相成長法(LPCVD)で窒化膜50を形成する。
その上に、Alによるアノード電極46とダミー電極47とが形成され、チップの周辺部に残った酸化膜45上にカソード電極48がその酸化膜45に沿って形成される。
【0021】
かくして、窒化膜は反射防止膜として知られており、チップ表面の反射率を低減でき、感度を上げ、80〜100nmの厚みで膜厚を制御できるので光電流のバラツキも低減できる。また、窒化膜上にダミー電極47を形成することで窒化膜容量をつけることができる。アノード電極、カソード電極間には、接合容量がつくが、図1〜6の構成は、ダミー電極47が酸化膜上に形成されるため、アノード電極とダミー電極との間の容量は上述の接合容量に比べて、小さくなる。通信距離を長くするため、受光面積を増やすと接合容量が大きくなるので、アノード電極、カソード電極間のノイズが大きくなり、アノード電極とダミー電極間のノイズとのバランスが崩れるので耐ノイズ性が低下する。是に対して窒化膜が絶縁耐圧が酸化膜より高く、薄くできることと誘電率が酸化膜より大きいので、容量得オ大きくでき、接合容量とほぼ同じ容量を得ることができる。このようにしてダミー電極とアノード電極間の容量を接合容量と同じにすることでノイズの大きさが同じになり差動アンプでノイズをキャンセルすることができる。
【0022】
以上のごとく、本発明によれば、チップ周辺部をアノード、カソードと電気的に分離したメタルで覆い、遮光するとともにそのメタルとカソードに図13に示すようにワイヤーボンディングし、2つの信号を差動アンプで増幅することで、ノイズをキャンセルさせ、信号のみを取り出すようにしているので、チップ周辺部で光電流を発生させない構造のため、応答速度の低下を防止できる。耐ノイズ性を改善した従来のフォトダイオードのようにくし型に配線をしないため、受光部をメタルで覆わないので、信号成分を減らすことはない。またチップ周辺部でカソードとダミーの配線が平行しているため、どの方向からきたノイズも同じようにひろい、差動アンプにこの2つの信号を入れてキャンセルすることでノイズに対して強くすることができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、フォトダイオード上の周辺部に、第3の電極(ダミー電極)を設けているので、高速で、ノイズに強く、幅広い距離で誤動作しないフォトダイオードを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフォトダイオードの一つの実施の形態1を示す平面構造図である。
【図2】図1の断面構造図である。
【図3】本発明に係るフォトダイオードの実施の形態2を示す平面構造図である。
【図4】図3の断面構造図である。
【図5】本発明に係るフォトダイオードの実施の形態3を示す平面構造図である。
【図6】図5の断面構造図である。
【図7】本発明に係るフォトダイオードの実施の形態4を示す平面構造図である。
【図8】図7の断面構造図である。
【図9】図1のフォトダイオードのアセンブリ形態を示す斜視図である。
【図10】従来例を示す図1相当図である。
【図11】図10の従来例を示す図2相当図である。
【図12】もう一つの従来例を示す図1相当図である。
【図13】図12の従来例を示す図2相当図である。
【符号の説明】
1:N+型基板
1A:P+型基板
2:N-エピタキシャル層
2A:P-エピタキシャル層
3:P型拡散層
3A:N型拡散層
4:N型拡散層
4A:P型拡散層
5:絶縁膜
6:アノード電極
6A:カソード電極
7:ダミー電極
8:カソード電極
8A:アノード電極
9:カソード裏面電極
9A:アノード裏面電極
10:窒化膜
11:基板
12:絶縁ペースト
Claims (6)
- 高濃度第1導電型基板と、この基板の一方の面に形成された低濃度第1導電型エピタキシャル層と、このエピタキシャル層内に形成された、受光部となる1つの第2導電型拡散層と、この拡散層上および基板の他方の面または前記拡散層上および拡散層以外のエピタキシャル層上に設けられたカソード電極およびアノード電極と、高濃度第1導電型基板に絶縁状態でダイボンドされ、アノード電極に接続され、かつ接地されたもう一つの基板と、エピタキシャル層上で、第2導電型拡散層を構成する領域の外周または内周にカソード電極またはアノード電極に平行に設けられ、カソード電極およびアノード電極とは接触しないで、かつカソード電極と共に一対の信号線を介して差動アンプにそれぞれ接続することによりノイズを相殺可能な第3の電極とを備えたフォトダイオード。
- アノード電極またはカソード電極が、第2導電型拡散層を構成する領域で、第3の電極の内側に沿って設けられた請求項1に記載のフォトダイオード。
- アノード電極が、第2導電型拡散層を構成する領域で、第3の電極の内側に沿い、カソード電極がエピタキシャル層上で、第3の電極の外側に沿ってそれぞれ設けられた請求項1に記載のフォトダイオード。
- カソード電極が、第2導電型拡散層を構成する領域で、第3の電極の内側に沿い、アノード電極がエピタキシャル層上で、第3の電極の外側に沿ってそれぞれ設けられた請求項1に記載のフォトダイオード。
- 第2導電型拡散層上に窒化シリコン層をさらに備え、第3の電極が、前記窒化シリコン層上に設けられ、第2導電型拡散層がP型拡散層である請求項1〜4のいずれか一つに記載のフォトダイオード。
- 第3の電極が、その面積を、第3の電極とP型拡散層との間の窒化シリコン層によってできる接合容量が、アノード電極とカソード電極との間の容量と、基板ともう1つの基板との間に形成される絶縁層によってできる容量との和に等しくなるように設定してなる請求項1〜5に記載のフォトダイオード。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001191488A JP3807954B2 (ja) | 2001-06-25 | 2001-06-25 | フォトダイオード |
US10/177,763 US6649949B2 (en) | 2001-06-25 | 2002-06-24 | Photodiode with electrode for noise immunity |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001191488A JP3807954B2 (ja) | 2001-06-25 | 2001-06-25 | フォトダイオード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003008048A JP2003008048A (ja) | 2003-01-10 |
JP3807954B2 true JP3807954B2 (ja) | 2006-08-09 |
Family
ID=19030101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001191488A Expired - Fee Related JP3807954B2 (ja) | 2001-06-25 | 2001-06-25 | フォトダイオード |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6649949B2 (ja) |
JP (1) | JP3807954B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4145757B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2008-09-03 | シャープ株式会社 | フォトサイリスタ素子および電子機器 |
JP4184371B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2008-11-19 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法 |
US8394660B2 (en) * | 2007-11-07 | 2013-03-12 | University of Washington its Center for Commercialization | Free-standing two-sided device fabrication |
JP6845483B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2021-03-17 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子の製造方法 |
CN111081786B (zh) * | 2019-12-24 | 2023-09-29 | 中国电子科技集团公司第十八研究所 | 一种平面串联耐高压二极管及其制备方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10270742A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-09 | Rohm Co Ltd | フォトダイオード |
US6198118B1 (en) | 1998-03-09 | 2001-03-06 | Integration Associates, Inc. | Distributed photodiode structure |
-
2001
- 2001-06-25 JP JP2001191488A patent/JP3807954B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-24 US US10/177,763 patent/US6649949B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003008048A (ja) | 2003-01-10 |
US6649949B2 (en) | 2003-11-18 |
US20020195629A1 (en) | 2002-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7556980B2 (en) | Photodiode and phototransistor | |
US7692258B2 (en) | Photosensitive device | |
US20020149069A1 (en) | Piezoresistive sensor with epi-pocket isolation | |
JPH05110048A (ja) | 光−電子集積回路 | |
JP3807954B2 (ja) | フォトダイオード | |
TWI806960B (zh) | 光檢測裝置 | |
JPH0691228B2 (ja) | 半導体装置 | |
US9780249B2 (en) | Semiconductor light-receiving device | |
EP0450496B1 (en) | Infrared sensor | |
US20030218229A1 (en) | Photosensitive semiconductor diode device with passive matching circuit | |
US7130455B2 (en) | Capacitive microsensor | |
JP3504114B2 (ja) | 回路内蔵受光素子 | |
JPH07120761B2 (ja) | 受光素子内蔵型半導体集積回路 | |
JP5410901B2 (ja) | 光検出装置 | |
JPH10270742A (ja) | フォトダイオード | |
JP3129801B2 (ja) | 受光素子及び受光素子の使用方法 | |
JPH03180077A (ja) | ホトカプラ | |
JPH11135824A (ja) | 受光素子およびこれを用いた光結合装置 | |
JPH0799337A (ja) | 受光素子 | |
JP3986267B2 (ja) | 受光素子および受光装置 | |
CN102270635B (zh) | 化合物半导体装置及其制造方法 | |
JP2005327987A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03262167A (ja) | 回路内蔵受光素子 | |
JPH07106524A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2001077370A (ja) | Soi半導体集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |