JP4184260B2 - (r)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の分割方法 - Google Patents

(r)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4184260B2
JP4184260B2 JP2003506842A JP2003506842A JP4184260B2 JP 4184260 B2 JP4184260 B2 JP 4184260B2 JP 2003506842 A JP2003506842 A JP 2003506842A JP 2003506842 A JP2003506842 A JP 2003506842A JP 4184260 B2 JP4184260 B2 JP 4184260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
chlorophenyl
acetic acid
amino
propanediol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003506842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004530717A (ja
Inventor
バーリント,ヨージエフ
チヤターリネーナジ,マリアンナ
ドムブラデイ,ジヨルト
フオガツシ,エレメール
ガヤリー,アンタル
スユバ,シヤルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2004530717A publication Critical patent/JP2004530717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184260B2 publication Critical patent/JP4184260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/26Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one amino group bound to the carbon skeleton, e.g. lysine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • C07C215/34Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings containing hydroxy groups and carbon atoms of six-membered aromatic rings bound to the same carbon atom of the carbon skeleton and at least one hydroxy group bound to another carbon atom of the carbon skeleton
    • C07C215/361-Aryl-2-amino-1,3-propane diols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/02Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明の目的は、式(I)の(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の調製を可能にする、2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸ラセミ体の新規な分割方法である。
式(I)で表される光学活性化合物は既知光学活性血小板抗凝集化合物、クロピドグレル(プラヴィックス(Plavix)(登録商標))の出発原料の一つである(国際公開第99/18110号)。
2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸のラセミ体は、様々な方法によって得ることができる。Chem.Ber.、37巻、3173頁(1904年)、J.Am.Chem.Soc.、55巻、2593頁(1933年)、Chem.Ber.、92巻、1739頁(1959年)。式(I)で表される光学活性化合物の調製方法としては、文献上いくつかの方法が知られているが(Chirality、7巻(8号)、652−76頁(1995年)、Bull.Soc.Chim.Fr.、(1973年)12巻(Pt2)、3330頁)、工業的観点から考えると、これらの方法には、高価な分割剤(アルカロイド)を使用したり、あるいは大容積が必要となる微生物学的方法を利用しており生産性が低いという欠点がある(欧州公開特許A−610048、欧州公開特許A−449648、欧州公開特許A−527553)。技術的により簡単かつ安価に式(I)の化合物を調製するための、既知の方法よりもより有利な化学的方法を発見するための努力がなされてきた。
意外にも、本発明者らは、一般式(II)の化合物が2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸ラセミ体の一方のエナンチオマーのみと難溶性塩を形成し、その結果、エナンチオマーの一方を分割工程の反応混合物から選択的に除去できることを見出した。
本発明によれば、一般式(II)の化合物を使用して形成される固体のジアステレオマー塩から、あるいは分割工程の母液から式(I)の化合物が得られ、場合によっては選択的再結晶によってその光学純度を向上させる。
本発明による方法は、好ましくは有機溶媒、例えばメタノール中、または水と有機溶媒の混合物、例えば水−酢酸エチル、水−メタノール、酢酸イソプロピル−メタノール−水混合液中で実施される。
一般式(II)の化合物として最も好ましく使用できるのは、(1S,2S)−(+)−1−フェニル−2−アミノ−1,3−プロパンジオール、(1R,2r)−treo−(−)−1−(4−ニトロフェニル)−2−アミノ−1,3−プロパンジオール、またはL−(+)−リシンである。Aldrich製品番号L−(+)−リジン(lizin):16971−4(2000−1)、(1S,2S)−(+)−1−フェニル−2−アミノ−1,3−プロパンジオール:18654−6(2000−1)、(1R,2R)−treo−(−)−1−(4−ニトロフェニル)−2−アミノ−1,3−プロパンジオール:A7070−4(2000−1)。
一般式(II)の化合物は、一般にラセミ体の酸に対して等モル比で使用される。
分割工程は、好ましくは10°と30℃の間で実施される。このようにして得られる式(I)の粗製化合物の光学純度は84〜98%である。式(I)の粗製化合物を、溶媒としてトルエンまたは酢酸イソプロピルを使用し、40〜100℃で再結晶することによって、光学純度がほぼ100%の式(I)の化合物が得られる。溶媒は、再結晶に付される化合物の1質量単位に対し1.5〜10容積単位、好ましくは6〜8容積単位使用する。
本発明のもう一つの目的は、一般式(II)の化合物を使用して形成される、式(I)の化合物の塩である。
(S)−(+)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸および一般式(I)の化合物から形成されるジアステレオマー塩を分解することによって本発明の方法の効果を向上させ、(S)−(+)−異性体をラセミ化し、そのラセミ体を本発明によって再び分割する。
本発明の更なる目的はラセミ化方法である。
それによって、出発ラセミ化合物をほぼ全量所望のエナンチオマーに変換できる。
ラセミ化は、塩基の存在下で実施可能であり、好ましくは水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムが使用される。水性媒体に少量の非プロトン性溶媒を添加して使用するとラセミ化の進行が速まる。好ましい非プロトン性溶媒は、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホトリアミド、またはN−メチルピロリドンである。好ましくは、容積単位で0.1〜0.5の非プロトン性溶媒の存在下、反応混合物の沸点でラセミ化を行う。本発明の更なる詳細を以下の実施例に示すが、特許請求の範囲をその内容に限定するものではない。
(1S,2S)−(+)−1−フェニル−2−アミノ−1,3−プロパンジオールによる2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸ラセミ体の分割。
(式中、Rがヒドロキシメチル基、Rがフェニル基、Rがヒドロキシ基である一般式(II)の化合物)
2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸のラセミ体(20.0g、107ミリモル)を水で飽和した酢酸エチル60cmに溶解し、そこに(1S,2S)−(+)−1−フェニル−2−アミノ−1,3−プロパンジオール(18.0g、107.5ミリモル)を添加し、次いで、室温で(S)−(+)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)アセテート、および(1S,2S)−(+)−1−フェニル−2−アミノ−1,3−プロパンジオールから形成された塩を種として添加した。
混合物を室温で3時間攪拌し、沈殿物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥して、30.7gの白色結晶性物質を得た。この物質を水50cmと37%塩酸15cmの混合物に溶解し、メチル−t−ブチルエーテルで抽出した。抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を蒸発させ、(S)−(+)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸に富む15.3gのエナンチオマー混合物を得た([α] 20=+38°(c=4、メチルアルコール)、光学純度24%)。実施例4に従ってこれをラセミ化し、工程中にリサイクルすることができる。
分割で得られた母液を濃縮、水15cmと37%塩酸4.0cmの混合物に溶解し、メチル−t−ブチルエーテルで抽出した。抽出液をまとめ硫酸ナトリウム上で乾燥後、濃縮して4.3gの(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸を得た([α] 20=−132.2°(c=4、メチルアルコール)、光学純度84.2%)。この生成物をトルエンで再結晶化し、60℃で濾過し、トルエンで洗浄した。乾燥後、3.62g(19.4ミリモル、18.1%)の(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸([α] 20=−157°(c=4、メチルアルコール))を得た。
(1R,2R)−(−)−treo−1−(4−ニトロフェニル)−2−アミノ−1,3−プロパンジオール(式中、Rがヒドロキシメチル基、Rがフェニル基、Rがヒドロキシ基である一般式(II)の化合物)による2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸ラセミ体の分割。
2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸のラセミ体(20.0g、107ミリモル)を酢酸イソプロピル120g、メタノール16cmおよび水2cmの混合液に溶解した。この溶液に、溶解促進のため穏やかに加熱しながら22.8g(107ミリモル)の(1R,2R)−(−)−treo−1−(4−ニトロフェニル)−2−アミノ−1,3−プロパンジオールを添加した。この混合物にR−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸と一緒にして形成された(1R,2R)−(−)−treo−1−(4−ニトロフェニル)−2−アミノ−1,3−プロパンジオールの塩を種として室温で添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌し、沈殿物を濾取、洗浄、乾燥し、上記ジオールとR−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の塩である13.6gの結晶性物質を得た。
この塩を20cmの水に溶解し、その溶液を5.7cmの濃塩酸で酸性とし、メチル−t−ブチルエーテルで抽出し、抽出液をまとめ、乾燥、濃縮し、5.84g(31.3ミリモル)の粗製R−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸を得た([α] 20=−151°(c=4、メチルアルコール)、光学純度96%)。
この粗製の酸を60℃で41cmのトルエンで再結晶し、得られたものを乾燥した。粗製R−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の重量は5.6g(30.0ミリモル)であった。収率28%([α] 20=−157°(c=4、メチルアルコール))。
分割で得られた母液を濃縮し、40cmの水に溶解し、12.3cmの37%塩酸で酸性化し、メチル−t−ブチルエーテルで抽出し、(S)−(+)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸に富むエナンチオマー混合物である物質を13.8g(73.95ミリモル)得た([α] 20=+61°(c=4、メチルアルコール)、光学純度39%)。この生成物はラセミ化可能であり工程中にリサイクルすることができる。
L−(+)−リシン(式中、Rがカルボキシル基、Rが3−アミノプロピル基、Rが水素原子である一般式(II)の化合物)による2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸ラセミ体の分割。
15.64g(107ミリモル)のL−(+)−リシンを60cmのメタノールに溶解し、また、別な60cmのメタノールに20g(107ミリモル)の2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸のラセミ体を溶解した。これら二つの溶液を一緒にし、全体が溶け合うまで40〜45℃に加熱した。この混合物に、40℃で(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸のL−(+)−リシン塩を種として添加した。混合物を40℃で2時間、30℃で2時間攪拌し、次いで、濾過し、沈殿物をメタノールで洗浄し、乾燥して、9.44gの(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸のL−(+)−リシン塩を得た。この得られた乾燥塩を10cmの水に溶解し、5.4cmの37%塩酸で酸性化し、メチル−t−ブチルエーテルで抽出した。抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、5.3gの(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸を得た([α] 20=−153.8°(c=4、メチルアルコール)、光学純度98%)。これをトルエン(42cm)で再結晶し、60℃で濾過し、トルエンで覆った。乾燥後、5.2g(27.86ミリモル)の(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸を得た。収率26%、[α] 20=−157°(c=4、メチルアルコール)。
分割で得られた母液を濃縮し、40cmの水に溶解、13.2cmの37%塩酸で酸性化し、メチル−t−ブチルエーテルで抽出した。濃縮後、(S)−(+)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸に富んだ13.9g(74.54ミリモル)のエナンチオマー混合物を得た([α] 20=+57°(c=4、メチルアルコール))。このものはラセミ化が可能であり、工程にリサイクルできた。
ラセミ化
実施例3で得られた(S)−(+)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸に富む13.5gのエナンチオマー混合物を24cmの水に溶解し、11.56g(289ミリモル)の水酸化ナトリウムでアルカリ化し、2.4cmのジメチルスルホキシドを加え、混合物を100℃で5時間攪拌した。得られた反応混合物を20cmの水で希釈し、24.3cmの37%塩酸(289ミリモル)で酸性化し、メチル−t−ブチルエーテルで抽出した。
抽出液を乾燥、1.5gの活性炭で清澄化し、濾過、濃縮し、17.4cmのトルエンから5℃で再結晶させ、濾過後、トルエンで洗浄した。乾燥後に得られた物質は、12.8g(68.6ミリモル)の2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸であった([α] 20=0.0°(c=4、メチルアルコール))。
式(I)の化合物を示す図である。 一般式(II)の化合物を示す図である。

Claims (13)

  1. 2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸のラセミ体を(1S,2S)−(+)−1−フェニル−2−アミノ−1,3−プロパンジオール、(1R,2R)−threo−(−)−1−(4−ニトロフェニル)−2−アミノ−1,3−プロパンジオールまたはL−(+)−リシンで分割することを特徴とする(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の調製方法。
  2. 有機溶媒中または水と1種もしくは複数の有機溶媒との混合液中で、2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸のラセミ体と、(1S,2S)−(+)−1−フェニル−2−アミノ−1,3−プロパンジオール、(1R,2R)−threo−(−)−1−(4−ニトロフェニル)−2−アミノ−1,3−プロパンジオールまたはL−(+)−リシンとの塩を形成し、その溶解性の相違によってジアステレオマー塩の対から分離してきた塩をその反応混合物から収得し、その塩または分割母液から(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸を収得することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 分割によって得られた(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の粗化合物の光学純度を選択的結晶化によって高めることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 選択的結晶化をトルエン中または酢酸イソプロピル中で実施することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 選択的結晶化によって得られる光学純度の高い(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸を+40℃と+100℃の間の温度で溶媒から分離することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 分割によって得られた(S)−(+)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸をラセミ化し、次いで、ラセミ化物を分割工程に戻すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. ラセミ化をアルカリ金属水酸化物で実施する請求項6に記載の方法。
  8. 前記アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウムである請求項7に記載の方法。
  9. ラセミ化を少量の非プロトン性溶媒の存在する水中で実施することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  10. 前記非プロトン性溶媒がジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドまたはN−メチルピロリドンである請求項に記載の方法。
  11. (1S,2S)−(+)−1−フェニル−2−アミノ−1,3−プロパンジオールの(S)−(+)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸塩。
  12. (1R,2R)−(−)−threo−1−(4−ニトロフェニル)−2−アミノ−1,3−プロパンジオールの(R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸塩。
  13. (R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸のL−(+)−リシン塩。
JP2003506842A 2001-06-21 2002-06-14 (r)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の分割方法 Expired - Lifetime JP4184260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU0102567A HU230004B1 (en) 2001-06-21 2001-06-21 Resolution process for (r)-(-)-2-hydroxy-2-(2-chlorophenyl)-acetic acid
PCT/HU2002/000054 WO2003000636A1 (en) 2001-06-21 2002-06-14 Resolution process for (r)-(-)-2-hydroxy-2-(2-chlorophenyl) acetic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004530717A JP2004530717A (ja) 2004-10-07
JP4184260B2 true JP4184260B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=89979445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506842A Expired - Lifetime JP4184260B2 (ja) 2001-06-21 2002-06-14 (r)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の分割方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7381835B2 (ja)
EP (1) EP1397335B1 (ja)
JP (1) JP4184260B2 (ja)
CN (1) CN1276907C (ja)
AT (1) ATE487688T1 (ja)
BR (1) BR0210512A (ja)
CA (1) CA2450490C (ja)
CY (1) CY1111606T1 (ja)
CZ (1) CZ305524B6 (ja)
DE (1) DE60238251D1 (ja)
DK (1) DK1397335T3 (ja)
ES (1) ES2354869T3 (ja)
HR (1) HRP20040057B1 (ja)
HU (2) HU230004B1 (ja)
MX (1) MXPA03011647A (ja)
PL (1) PL204820B1 (ja)
PT (1) PT1397335E (ja)
SI (1) SI1397335T1 (ja)
SK (1) SK287975B6 (ja)
WO (1) WO2003000636A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678287B1 (ko) * 2005-06-23 2007-02-02 한미약품 주식회사 클로피도그렐의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
EP1930441A1 (en) * 2005-09-02 2008-06-11 Daiichi Fine Chemical Co., Ltd. Method for production of optically active -hydroxycarboxylic acid
CN102336653B (zh) * 2011-11-08 2014-04-30 广州市金匮贸易有限公司 光学纯手性邻氯扁桃酸的制备方法
CN102516002B (zh) * 2011-12-09 2014-04-02 中原工学院 一种光学纯α-羟基酸及其衍生物的制备工艺
EP3401929A1 (en) * 2017-05-09 2018-11-14 Borealis AG Cable insulation
CN109232220B (zh) * 2017-09-15 2021-09-10 上海健康医学院 一种3-羟基-3-苯基丙酸类化合物的化学拆分方法
CN110627808B (zh) * 2018-06-21 2022-04-01 江苏同禾药业有限公司 一种硫酸氢氯吡格雷拆分母液的回收处理工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665657B2 (ja) 1984-11-08 1994-08-24 日本化薬株式会社 光学活性マンデル酸の製法
EP0306585B1 (en) 1987-09-10 1992-07-22 International Business Machines Corporation Data transmission system with a digital alarm facility
DE3814887C1 (ja) 1988-05-02 1989-09-21 Medice Chem.-Pharm. Fabrik Puetter Gmbh & Co Kg, 5860 Iserlohn, De
US5380867A (en) 1992-12-02 1995-01-10 Hoechst Celanese Corporation Selective precipitation of α-aryl carboxylic acid salts
JPH10237013A (ja) 1996-12-28 1998-09-08 Fuji Yakuhin Kogyo Kk 光学活性2−ベンジルコハク酸の製造法
JP2002114737A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Japan Hydrazine Co Inc 光学活性o−クロロマンデル酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
HU229402B1 (hu) 2013-12-30
PL204820B1 (pl) 2010-02-26
SK15342003A3 (sk) 2004-06-08
JP2004530717A (ja) 2004-10-07
HUP0401404A3 (en) 2005-02-28
PT1397335E (pt) 2011-01-20
DK1397335T3 (da) 2011-02-28
CA2450490C (en) 2010-04-06
SI1397335T1 (sl) 2011-03-31
CZ2004102A3 (cs) 2004-06-16
HU230004B1 (en) 2015-04-28
EP1397335B1 (en) 2010-11-10
WO2003000636A1 (en) 2003-01-03
DE60238251D1 (de) 2010-12-23
US7381835B2 (en) 2008-06-03
HRP20040057A2 (en) 2004-08-31
HRP20040057B1 (en) 2012-02-29
CN1547566A (zh) 2004-11-17
BR0210512A (pt) 2004-06-22
MXPA03011647A (es) 2004-07-01
CY1111606T1 (el) 2015-10-07
SK287975B6 (sk) 2012-08-06
ES2354869T3 (es) 2011-03-18
HUP0401404A2 (hu) 2004-11-29
CZ305524B6 (cs) 2015-11-18
HUP0102567A2 (hu) 2005-03-29
CN1276907C (zh) 2006-09-27
EP1397335A1 (en) 2004-03-17
PL369004A1 (en) 2005-04-18
US20040242921A1 (en) 2004-12-02
ATE487688T1 (de) 2010-11-15
CA2450490A1 (en) 2003-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795435B2 (ja) エソメプラゾール及びその塩の製造方法
JP5202519B2 (ja) (r)−(−)−3−(カルバモイルメチル)−5−メチルヘキサン酸及びプレガバリン及び合成中間体の製法
NO330851B1 (no) Fremgangsmate for fremstilling av R,R- (eller S,S-) konfigurasjonen av glykopyrroniumstereoisomerer
JP4184260B2 (ja) (r)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の分割方法
JP2009509958A (ja) ナフチルアルキルアミンによるα−(フェノキシ)フェニル酢酸誘導体の分割
KR19990063729A (ko) 라세미 혼합물의 분할 방법
JPH02231457A (ja) L―(―)―2―アミノ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)プロパン酸の合成方法
ES2240335T3 (es) Procedimiento de preparacion de isomeros de salbutamol.
JP2009108079A (ja) エナンチオマーに富むn−アシルアゼチジン−2−カルボン酸の製造方法
KR20120090940A (ko) 레보시멘단의 제조방법 및 상기 제조방법에 사용되는 중간체
CA2363284C (fr) Procede de synthese de derives n-(mercaptoacyl)-amino-acides a partir d'acides acryliques alpha-subtitues
KR101344077B1 (ko) 키랄 팔라듐 촉매를 이용한 베타-인돌릴 에스테르 화합물의 제조방법
JP2002544252A (ja) S−(−)−クロロコハク酸またはその誘導体からr−(−)−カルニチンを調製するための方法
KR20060030048A (ko) α-(페녹시)페닐아세트산 유도체의 분리
EP0906900B1 (en) A process for preparing optically active 2-hydroxy-methyl-3-phenylpropionic acid
KR20070110510A (ko) 엔안티오퓨어 e-(2s)-알킬-5-할로펜트-4-엔산 및 그에스테르의 제조방법
GB2394473A (en) Racemization of optically active 2-substituted phenyl glycine esters
JPS61501704A (ja) 光学的活性フェニルアラニンおよびそれらのn−アシル誘導体並びにそれらの化合物の新規なジアステレオマ−塩の製造方法
US20110230666A1 (en) process for the separation of enantiomerically pure compounds
JPS61260044A (ja) (±)−1−(2−ナフチル)エチルアミンの光学分割法
JP2000504683A (ja) 4―シアノ―4―(3,4―ジメトキシフェニル)―5―メチルヘキサン酸の分割
EP0837843B1 (fr) Procede de preparation des formes enantiomeres de l'acide amino alkylaminophenyl propanoique
JPS63295560A (ja) 光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物
JP2022553028A (ja) クロシホスの工業的分割方法
FR2527210A1 (fr) Enantiomeres d'hexahydro-2,3,3a,4,5,6 1h-indolo(3,2,1-de) (naphtyridine-1,5), leur procede de separation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4184260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term