JPS63295560A - 光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物 - Google Patents

光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物

Info

Publication number
JPS63295560A
JPS63295560A JP62130722A JP13072287A JPS63295560A JP S63295560 A JPS63295560 A JP S63295560A JP 62130722 A JP62130722 A JP 62130722A JP 13072287 A JP13072287 A JP 13072287A JP S63295560 A JPS63295560 A JP S63295560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
optically active
ester
dihydropyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62130722A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimoto Nakajima
中嶋 由茂元
Toshihisa Ogawa
小川 利寿
Atsuo Nakazato
篤郎 中里
Masahiro Kawase
正裕 川瀬
Kaoru Soda
曽田 馨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62130722A priority Critical patent/JPS63295560A/ja
Publication of JPS63295560A publication Critical patent/JPS63295560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ll上辺1」11 本発明は、下記式(■°)の化合物、すなわち、2.6
−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジ
ヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸 3−(2−ニ
ドラドプロピル)エステル 5−(3−ニドラドプロピ
ル)エステルの光学活性体に関する。
式(!′)の化合物は、本出願人によって初めて報告き
れた化合物であり、血管拡張剤として有用であることが
開示されている(特開昭58−185562号公報およ
び特開昭60−89420号公報)。
しかし、式(Io)の化合物の光学活性体に関しては、
何ら記載がない。
明が 決しようとするル 、。
本発明は、式(I)の化合物の光学活性体を提供しよう
とするものである。
間 1、を 決するための手段 かくして、本発明者は式(Io)の化合物の4種の光学
活性体を単離製造することに成功し、本発明を完成した
本発明は、式(I) (式中、*印は不斉炭素を意味する。)で表わされる4
種の光学活性1.4−ジヒドロピリジン化合物である。
本発明の光学活性1.4−ジヒドロピリジン化合物は、
式(I[) (式中、傘印は不斉炭素を意味する。)で表わされる光
学活性カルボン酸化合物と、式(II)H3 (式中、本印は不斉炭素を意味する。)で表わされる光
学活性アルコール化合物とを、特開昭61−24568
号公報に記載の方法に従って反応させることによって製
造することができる。
式(II)の光学活性カルボン酸化合物は、特開昭61
−24567号公報に記載の方法に従って製造される式
(1[)の化合物のラセミ体を光学分割剤により分割す
ることにより製造することができる。ここで光学分割剤
とは、シンコニジン、シンコニンなどの光学活性アミン
類、リジン、アルギニンなどの光学活性アミノ酸類およ
びそのエステルである。
また、式(II)の光学活性アルコール化合物は、たと
えば、光学活性乳酸メチルより特開昭61−15244
5号公報に記載の方法(参考例および実施例)に従って
製造きれる。
本発明の4種の光学活性1.4−ジヒドロピリジン化合
物とは、上記で示された製造方法において式(If)の
化合物と式(IN>の化合物それぞれのジアステレオマ
ーの組合わせによって得られる化合物である。すなわち
、(9式(II)の化合物の右旋性光学異性体と式(I
[)の化合物の右旋性光学異性体との反応によって得ら
れる式(I)の化合物[以下(+)(+)と表示するコ
、■式(II)の化合物の右旋性光学異性体と式(m)
の化合物の左旋性光学異性体との反応によって得られる
式(I)の化合物[以下(+)(−)と表示する]、0
)式(II)の化合物の左旋性光学異性体と式(I[)
の化合物の、右旋性光学異性体との反応によって得られ
る式(I)の化合物[以下(−)(+)と表示する] 
、 (4)式(I)の化合物の左旋性光学異性体と式(
IN)の化合物の左旋性光学異性体との反応によって得
られる式(I)の化合物[以下(−>(−)と表示する
]である。
免丑ム羞1 本発明により血管拡張剤として有用な式(I)の化合物
、すなわち、4種の光学活性2.6−シメチルー4−(
3−ニトロフェニル) −1,4−ジヒドロピリジン−
3,5−ジカルボン酸3−(2−ニドラドプロピル)エ
ステル 5−(3−ニドラドプロピル)エステルが提供
された。
夾厘舊 以下、実施例にて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1,
4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸 5−(
3−ニドラドプロピル)エステル168.4g、 シン
コニジン117.8 gをエタノール1500mlに加
熱して溶解し、室温で2日間放置後、析出した結晶12
5.6 gを濾取した。また、母液のエタノールを留去
し、油状物質158.1 gを得た。
先の析出した結晶をエタノール1900m1!、次いで
エタノール1550mlで再結晶し、(+)−2,6−
シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒ
ドロピリジン−3,5−ジカルボンm 5−(3−ニド
ラドプロピル)エステルのシンコニジン塩94、5 g
を得た。これをジクロルメタン1500T1111に懸
濁し、3.5%塩酸400m1を加え、室温で激しく攪
拌し結晶を完全に溶解したのちジクロルメタン層を分取
し3.5%塩酸400m12、飽和食塩水400mQで
順次、それぞれ2回洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。ジクロルメタンを留去し、(+)−2,6−シメ
チルー4−(3−ニトロフェニル)−1゜4−ジヒドロ
ピリジン−3,5−ジカルボン酸5−(3−ニドラドプ
ロピル)エステ′ル54.Ogを白色の固体として得た
[α]”+ 48.74 (c寓1.101.メタノー
ル〉実施例2 と立l漢 実施例1の母液から得た油状物質158.1 gにジク
ロルメタン1200ynllおよび3.5%塩酸700
mQを加え、室温で激しく攪拌し油状物質を完全に溶解
したのち3.5%塩酸400m1、飽和食塩水400m
Qで順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ジク
ロルメタンを留去し、白色の固体86.0 gを得た。
これにエタノール2200mQおよびシンフニン60.
1 gを加え加熱溶解し、0〜5°Cで10日間放置し
た。析出した結晶を濾取してエタノール950mQで再
結晶し、(−)−2、6−シメチルー4−(3−ニトロ
フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカ
ルボン酸 5−(3−ニドラドプロピル)エステルのシ
ンコニジン70.3 gを得た。これを実施例1と同様
にして、(−)−2,6−シメチルー4−(3−ニトロ
フェニル)−1,4−シヒドロヒリジンー3.5−ジカ
ルボン酸5−(3−ニドラドプロピル)エステル38.
9 gを得た。
[α]” −48,25(c = 1.049 、メタ
ノール)実施例3 (+)−2−二トラド−1−プロパツールの 造(1)
濃硫酸60.5gおよび発煙硝酸60.5 gからなる
混酸中に、−10〜0°Cに冷却下、(−)−乳酸メチ
ルエステル50gを滴下し、きらに2時間同温度で攪拌
後、氷にあけエーテルで抽出した。エーテル層を水、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後
、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。エーテルを留去し、
(−)−2−二トラドプロピオン酸 メチルエステル6
2.7 gを得た。
[αコ”−67,78(c =5.001.メタノール
)(2)無水塩化カルシウム13.9g、水素化ホウ素
ナトリウム9.5gおよび1,2−ジメトキシエタン1
50憾からなる懸濁液に、上記(1)で製造した(−)
−2−二トラドプロピオン酸 メチルエステル50gを
30〜35°Cで滴下し、さらに同温度で4時間攪拌し
た。これに水冷下エーテル150m1および水85m1
を加え、1時間攪拌後、固形物を濾別し、母液を無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣を
蒸留して(+)−2−ニドラド−1−プロパツール24
.9gを得た。
b、p、 50〜51℃70.6mmHg[α]”+1
0.24 (c−5,010,メタノール)実施例4 (−)−2−ニドラド−1−プロパツールの製造D−ア
ラニンよりJ、Ame、Chem、Soc、 、第73
巻、第1336頁(1951年)およびOrg、Syn
、 、 Co1.Vol、 3 、第46頁により製造
したく+)−乳酸メチルエステル15、6 gを実施例
3(1〉と同様に反応、後処理を行った後、蒸留して(
+)−2−二トラドプロピオン酸 メチルエステル15
.1 gを得た。
b、p、 40〜41℃/ 2mmHg[α]”+66
.19 (C−1,340,メタノール)<2)上記(
1)で製造した(+)−2−二トラトブロピオン酸 メ
チルエステル14.9gを実施例3(2)と同様に操作
して(−)−2−二トラド−1−プロパツール8.5g
を得た。
b、p、 49〜51℃/ 0.7mmHg[αコ”−
9,61(c =2.253.メタノール)実施例5 の製造 (+)−2、6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル
)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸
 5−(3−ニドラドプロピル)エステル4.2gおよ
び無水酸93.05 gをジクロルメタン21m11に
溶解し、室温で1時間攪拌後、反応液に(+)−2−二
トラド−1−プロパツール1.44gおよび塩化アセチ
ル40mgを加え、室温で4時間攪拌した。 10%炭
酸ナトリウム水溶液35m1を水冷下漬下し、ジクロル
メタン層を分取し、5%炭酸ナトリウム水溶液15mQ
、飽和食塩水15m1で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。ジクロルメタンを留去し、残渣をエタノ
ールより再結晶して(+)(+)−2、6−シメチルー
4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジ
ン−3,5−ジカルボン酸 3−(2−ニドラドプロピ
ル)エステル5−(3−ニドラドプロピル)エステルを
得た。
論、p、  102.5〜104°C [α1”−8,68(c−1,450,メタノール)実
施例5と同様にして、それぞれ対応する光学活性な出発
物質を用いて以下の化合物を得た。
(−)(−)−2、6−シメチルー4−(3−ニトロフ
ェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカル
ボン酸 3−(2−ニドラドプロピル)エステル5− 
(3−ニドラドプロピル)エステルm、p、102〜1
03.5℃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、*印は不斉炭素を意味する。)で表わされる光
    学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物。
JP62130722A 1987-05-27 1987-05-27 光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物 Pending JPS63295560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130722A JPS63295560A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130722A JPS63295560A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63295560A true JPS63295560A (ja) 1988-12-01

Family

ID=15041064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130722A Pending JPS63295560A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63295560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331315A2 (en) * 1988-02-27 1989-09-06 Pfizer Limited Preparation of R- and S-amlodipine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0168789A2 (en) * 1984-07-13 1986-01-22 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Method for preparing unsymmetrical 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acid diesters

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0168789A2 (en) * 1984-07-13 1986-01-22 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Method for preparing unsymmetrical 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acid diesters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331315A2 (en) * 1988-02-27 1989-09-06 Pfizer Limited Preparation of R- and S-amlodipine
EP0331315A3 (en) * 1988-02-27 1990-08-22 Pfizer Limited Preparation of r- and s-amlodipine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526581B2 (ja) シタロプラムの製造方法
JP4795435B2 (ja) エソメプラゾール及びその塩の製造方法
RU2337096C2 (ru) Способ получения стереоизомера гликопиррония r,r (или s,s)-конфигурации
US4224457A (en) Process for manufacturing optically active sulfur-containing carboxylic acid
CA2363284C (fr) Procede de synthese de derives n-(mercaptoacyl)-amino-acides a partir d'acides acryliques alpha-subtitues
JP4184260B2 (ja) (r)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の分割方法
JPS63295560A (ja) 光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物
JPH0461867B2 (ja)
JPS6317883A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸の不斉エステル誘導体及びその製法
RU2000107822A (ru) Оптически чистые аналоги камптотецина, оптически чистый промежуточный продукт синтеза и способ его получения
CA1280431C (en) Methode of resolving cis 3-amino-4-[2-(2-furyl)vinyl]- 1-methoxycarbonylmethyl-azetidin-2-one and di-p-toluoyl-tartaric acid salts thereof
JP2977237B2 (ja) ドロプロピジンの光学分割法
JPH0428268B2 (ja)
JP2873609B2 (ja) トレオ―2―ヒドロキシ―3―(2―アミノフェニルチオ)―3―(4―メトキシフェニル)プロピオン酸低級アルキルエステルの光学分割法
Shiraiwa et al. Optical resolution by preferential crystallization of (RS)-2-benzoylamino-2-benzyl-3-hydroxypropanoic acid and its use in synthesizing optically active 2-amino-2-methyl-3-phenylpropanoic acid
JPH026348B2 (ja)
JPS61501704A (ja) 光学的活性フェニルアラニンおよびそれらのn−アシル誘導体並びにそれらの化合物の新規なジアステレオマ−塩の製造方法
EP1204636A1 (en) 3-oxopropane-1-sulphonic acids and sulphonates
JPH0341053A (ja) 2,2―ジメチルシクロプロパン―1,3―ジカルボン酸のモノメチルエステルのα―メチルベンジルアミン塩
JP2605366B2 (ja) 光学活性α−イソプロピル−P−クロロフェニル酢酸エステル類のラセミ化方法
JPH04211079A (ja) cis−3−アミノ−4−[2−(2−フリル)エタン−1−イル]−1−メトキシカルボニルメチル−アゼチジン−2−オンの分割方法
JPH0429972A (ja) 2,6―ジメチル―4―(m―ニトロフェニル)― 1,4―ジヒドロピリジン化合物の新規製造方法
JP3795550B2 (ja) 光学的に純粋な1,4−ジヒドロピリジンの製造方法
JP3965606B2 (ja) 光学活性2−ハロ−1−(置換フェニル)エタノール類及び置換スチレンオキサイド類の製造方法及びその光学純度を高める方法
EP1017650A1 (en) Asymmetric hydrogenation