JP4182921B2 - ノズルプレートの製造方法 - Google Patents

ノズルプレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4182921B2
JP4182921B2 JP2004170024A JP2004170024A JP4182921B2 JP 4182921 B2 JP4182921 B2 JP 4182921B2 JP 2004170024 A JP2004170024 A JP 2004170024A JP 2004170024 A JP2004170024 A JP 2004170024A JP 4182921 B2 JP4182921 B2 JP 4182921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nozzle
nozzle plate
processed substrate
support substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004170024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005349592A (ja
Inventor
剛秀 松尾
克治 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004170024A priority Critical patent/JP4182921B2/ja
Priority to US11/116,045 priority patent/US7306744B2/en
Priority to TW094114266A priority patent/TWI261547B/zh
Priority to DE602005011071T priority patent/DE602005011071D1/de
Priority to EP05010235A priority patent/EP1604827B1/en
Priority to CNB2005100726298A priority patent/CN100389958C/zh
Publication of JP2005349592A publication Critical patent/JP2005349592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4182921B2 publication Critical patent/JP4182921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering

Description

本発明は、ノズルプレートの製造方法に関するものである。
インクジェットプリンタ等には、ノズルからインク液滴を吐出するインクジェットヘッドが備えられている。
例えば、インクジェットヘッドは、複数のノズル孔が形成されたノズルプレートと、このノズルプレートとの間で、インクを収容するためのキャビティを各ノズル孔に対応して区画形成するキャビティプレートとが互いに接合されている(例えば、特許文献1、2参照。)。このようなインクジェットヘッドでは、各ノズル孔は対応するキャビティと連通しており、各ノズル孔からインク液滴が吐出される。
キャビティプレートは一般にシリコンで構成されるが、近年、インクジェットプリンタの高画質化に伴って、ノズルの高密度化が進むにつれ、ノズルプレートの線膨張係数とキャビティプレートの線膨張係数との差を小さくする必要がある。したがって、特許文献1、2では、ノズルプレートを、キャビティプレートと共に、シリコンで構成している。また、ノズルの高密度化が進むと、ノズルプレートを薄型化して、ノズルの流路抵抗を小さくする必要もある。
このようなノズルプレートを作製する場合、特許文献1では、シリコン基板の一方の面からICP放電を用いた異方性ドライエッチングよりノズル孔を形成した後、シリコン基板の他方の面より一部を異方性ウェットエッチングして掘り下げ、ノズル長を調整する。
一方、特許文献2では、予めシリコン基板を所望の厚さに研磨した後、シリコン基板の両面からそれぞれドライエッチング加工を施してノズル孔を形成する。
しかし、ノズルの高密度化がさらに進むと、シリコン基板の厚さをさらに薄くする必要があるが、特許文献1、2では、このような場合に、どのような形態でシリコン基板に対し加工を行うかが開示されていない。仮に、シリコン基板をそのまま、加工のための装置のステージ等に置いた状態で、シリコン基板の加工を行うと、製造工程中にシリコン基板が割れ易いため、ノズルプレートの製造における歩留まりが高くなり、その結果、ノズルプレートの高コスト化を招くおそれがある。
特開平11−28820号公報 特開平9−57915号公報
本発明の目的は、製造時におけるノズルプレートの割れを防止しつつ、ノズルプレートの薄型化を図ることができるノズルプレートの製造方法を提供することにある。
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明のノズルプレートの製造方法は、液滴を吐出するためのノズル孔を有するノズルプレートの製造方法であって、
シリコンを主材料として構成された加工基板の一方の面に、前記加工基板を支持するための支持基板を接合する加工基板接合工程と、
前記加工基板を前記支持基板により支持した状態で、前記加工基板の他方の面からエッチングを施して、前記ノズル孔を形成するノズル孔形成工程と、
前記ノズル孔形成工程の後に、前記加工基板を前記支持基板から離脱させる加工基板離脱工程とを有し、
前記加工基板接合工程では、前記加工基板と前記支持基板とを、樹脂を主材料として構成された樹脂層を介して接合し、
前記ノズル孔形成工程では、前記樹脂層はエッチングの停止層として機能するものであり、
前記ノズル孔形成工程では、前記加工基板に、マスクを介して、横断面積がほぼ一定である第1のノズル部を異方性ドライエッチングにより形成した後に、前記加工基板に、同一の前記マスクを介して、横断面積が前記加工基板の前記一方の面に向けて漸増する第2のノズル部を等方性ドライエッチングにより形成して、前記第1のノズル部と前記第2のノズル部とが連通した前記ノズル孔を形成することを特徴とする。
これにより、加工基板が支持基板により補強・保護されるため、製造時におけるノズルプレートの割れを防止しつつ、ノズルプレートの薄型化を図ることができる。
特に、第1のノズル部の中心軸線と第2のノズル部の中心軸線とのずれを防止することができる。
本発明のノズルプレートの製造方法では、前記支持基板は、前記光の透過性を有するものであり、前記加工基板接合工程では、前記加工基板と前記支持基板とを、所定の強度の光を受けた際に変性する剥離層を介して接合し、前記加工基板離脱工程では、前記支持基板を介して前記剥離層に前記所定強度の光を照射することにより、前記加工基板と前記支持基板との接合力を低下させ、前記加工基板を前記支持基板から離脱させることが好ましい。
これにより、ノズルプレートの割れを防止しつつ、薄型化されたノズルプレートを支持基板から取り外すことができる。
本発明のノズルプレートの製造方法では、前記加工基板離脱工程において、前記加工基板を吸着固定する固定具を用いて、前記加工基板を前記支持基板から離脱することが好ましい。
これにより、薄型化されたノズルプレートの割れの防止、搬送の安定化、シリコン基板の大サイズ化、パーティクルの低減化などを図りやすくなる。
本発明のノズルプレートの製造方法では、前記ノズル孔形成工程において、前記加工基板を前記支持基板により支持した状態で、前記加工基板にマスクを形成した後に、前記マスクを介して前記加工基板に前記ノズル孔を形成することが好ましい。
これにより、マスク形成時における加工基板の割れがより確実に防止される。
本発明のノズルプレートの製造方法では、前記ノズル孔形成工程において、前記ノズル孔の形成と同時に、前記加工基板をチップに分割するための溝および/または孔を形成することが好ましい。
これにより、エッチング後にチップを別工程にてダイシングする必要がなくなり、製造工程が簡略化される。また、1つのマスクを用いて、ノズル孔と分割のための溝とを形成することで、大量生産時において、ノズルプレートにおけるノズル孔の位置がノズルプレートごとにばらつくのを小さくすることができる。
本発明のノズルプレートの製造方法では、前記ノズル孔形成工程において、前記ノズル孔の形成と同時に、ノズルプレートの位置決めのための孔を形成することが好ましい。
これにより、位置決め孔を別工程にて形成する必要がなくなり、製造工程の簡略化が図られる。また、位置決め孔の形成時においても、ノズルプレートの割れを防止することができる。
本発明のノズルプレートの製造方法では、前記ノズル孔形成工程に先立って、前記加工基板における前記ノズル孔を形成すべき部位を包含するように凹部を形成することが好ましい。
これにより、ノズル孔の加工精度を低下させることなく、ノズル長を小さくすることができる。また、得られるノズルプレートは、ノズルプレートと液滴吐出対象物等との接触によるノズル孔の欠けの発生が防止される。
以下、本発明を適用したノズルプレートの製造方法の好適な実施形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
まず、本発明のノズルプレートの製造方法の説明に先立ち、本発明のノズルプレートの製造方法により製造されたノズルプレートを備えるインクジェットヘッド1の構成を説明する。なお、インクジェットヘッドとして、本実施形態では静電駆動方式を採用するものを例に説明するが、これに限定されず、例えば、圧電駆動方式等の他の駆動方式を採用するものであってもよい。
(インクジェットヘッド)
図1は、インクジェットヘッド1を模式的に示す断面図であり、図2は、インクジェットヘッド1に備えられたノズルプレート2の概略構成を示す斜視図である。なお、以下では、説明の便宜上、図1および図2中の上側を「上」、下側を「下」、右側を「右」、左側を「左」と言う。
インクジェットヘッド1は、静電駆動方式のインクジェットヘッドであり、図1に示すように、シリコンを主材料として構成されたノズルプレート2と、同じくシリコンを主材料として構成されたキャビティプレート3と、ガラスを主材料として構成された電極用基板4とが順次接合して構成されている。
ノズルプレート2は、図1および図2に示すように、上面に凹部21が形成されて薄肉部を形成し、その薄肉部に複数のノズル孔22が形成されている。すなわち、ノズル孔22の先端(上側の端)は、凹部21の底面に開口している。これにより、印刷時に、被印刷物とヘッドとが擦れることによるノズルの欠けの発生が防止される。
このようなノズルプレート2の一方の面(図1および図2にて下方側の面)に、キャビティプレート3が接合されている。
キャビティプレート3は、前述したノズルプレート2との間で、前述した各ノズル孔22に対応して連通する複数のキャビティ(液体収容室)31と、1つのリザーバ(共通インク室)32と、このリザーバ32を各キャビティ31に連通させるインク供給口(オリフィス)33とが区画形成されように溝が形成されている。
各キャビティ31は、インク供給口33を介して、リザーバ32からインクの供給を受けるようになっている。このリザーバ32には、図示しないインクカートリッジからインクを補給するためのインク取入れ口34が形成されている。
また、各キャビティ31は、図1に示すように、薄肉に形成された底壁部が、その厚さ方向、すなわち図1において上下方向に弾性変形(弾性変位)可能な振動板35をなしている。したがって、各キャビティ31は、この振動板35の振動(変位)により、その容積が可変であり、この容積変化によりノズル孔22からインク(液体)を液滴状に吐出するよう構成されている。
このようなキャビティプレート3の一方の面(図1および図2にて下方側の面)に、電極用基板4が接合されている。
電極用基板4は、前述した振動板35に対峙する部分に、凹部41が形成され、この凹部41の底面に、個別電極42が形成されている。また、電極用基板4には、前述したインク取入れ口34に連通するインク供給路43が形成されている。このインク供給路43は、図示しないインクカートリッジに接続されていて、このインクカートリッジからのインクをインク取入れ口34を介してリザーバ32に供給可能となっている。
キャビティプレート3(振動板35)を共通電極とし、このキャビティプレート3と、個別電極42との間に電圧を印加すると、個別電極42に対峙している振動板35が静電気力によって振動し、これに伴ってキャビティ31の容積変化が起こり、ノズル孔22からインク滴の吐出が行われる。
上述したような薄型、高密度のノズルプレート2を備えるインクジェットヘッド1は、安定したインク吐出特性を有し、高速、高精細な印字が可能になる。
(ノズルプレートの製造方法)
本発明のノズルプレートの製造方法は、シリコンを主材料として構成された加工基板を、これを支持するための支持基板により支持した状態で、前記加工基板にエッチングを施して、前記ノズル孔を形成するノズル孔形成工程を有するものである。すなわち、本発明のノズルプレートの製造方法は、このノズル孔形成工程を経て、前述したようなノズルプレート2を得るものである。
ここで、加工基板が支持基板に支持されてなる搬送体の実施形態について、図3ないし図6を参照しながら説明する。
図3は、搬送体を模式的に示す斜視図であり、図4は、図3の搬送体を裏面側から見た平面図であり、図5は、静電吸着技術を用いた基板保持装置を示す図であり、図6は、搬送体の他の形態例を示しかつ図3の搬送体を裏面側から見た平面図である。
なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
支持基板50は、搬送装置や処理装置への設置時や、後述するノズルプレート2の製造時の工程(後述する研磨工程およびドライエッチング処理工程など)において、加工基板であるシリコン(Si)基板10の補強あるいは保護等を目的として、加工基板としてのシリコン基板10に貼り合わされ、搬送体55の形態で使用されるものである。
搬送体55は、上記支持基板50とシリコン基板10とを、樹脂層52および剥離層53を介して一体的に接合した構成からなる。言い換えすれば、搬送体55は、シリコン基板10が支持基板50に付着することにより、シリコン基板10が支持基板50に支持されてなるものである。ここで、樹脂層52は、シリコン基板10表面の凹凸を吸収しかつシリコン基板10と支持基板50とを接合するためのものであり、剥離層53は、上記所定の処理工程の後、シリコン基板10から支持基板50を剥離させるためのものである。これらは共に、上記支持基板50とシリコン基板10とを接合するための接合層として機能する。
このように、シリコン基板10および支持基板50の凹凸が樹脂層(接合層)52により吸収されるため、支持基板50がシリコン基板10をより安定的に支持することができる。その結果、より確実に、後述する製造時におけるノズルプレート2(シリコン基板10)の割れを防止し、ノズルプレート2(シリコン基板10)の薄型化をさらに図ることができる。
支持基板50は、光透過性を有するものであるのが好ましい。これにより、シリコン基板10から支持基板50を剥離する際に、支持基板50の裏面50aに照射される剥離エネルギーを有する光を、剥離層53に確実に到達させることができる。支持基板50の形成材料としては、剥離層53を変性する光を透過するものであれば、特に限定されず、例えば、ガラスを用いることができる。
支持基板50の平面形状は、シリコン基板10に応じて定められているのが好ましい。本例では、シリコン基板10および支持基板50の各平面形状がともに同じ略円形であり、また、シリコン基板10に比べて、支持基板50の外径が大きい。支持基板50の外径がシリコン基板10に比べて大きいのは、シリコン基板10と支持基板50との貼り合わせ時において、両者の中心位置がわずかにずれた場合でも、支持基板50からシリコン基板10の縁部がはみ出ないようにするためである。このように、本例では、シリコン基板10の縁部のはみ出しが防止されることで、搬送体55の搬送時あるいはシリコン基板10に対する所定の処理時において、例えばシリコン基板10の縁が他の物体と接触して破損するなどの不具合の発生が防止される。
また、図5に示すように、支持基板50の裏面50aには、シリコン基板10の加工時に用いられる搬送装置や処理装置等で使用される検出センサで光検出可能な膜56が形成されている。本例では、支持基板50の裏面50aの周縁部に上記膜56が形成されている。
より具体的には、支持基板50の裏面50aにおいて、支持基板50の外縁からシリコン基板10の外縁に至る環状領域に、膜56が形成されている。これにより、支持基板50の縁部(エッジ)の位置検出を可能とするとともに、前述した剥離エネルギーを有する光を、剥離層53の全域に確実に到達させることができる。また、支持基板50の縁部(エッジ)の位置検出が可能となることにより、支持基板50(および搬送体55)の位置を良好に検出することが可能となる。
ここで、上記光検出用の膜56としては、支持基板50の裏面50aに比べて、反射率や光透過率などの光学特性が大きく異なるものが好ましく、例えば、透過率が低く反射率の高い、Al膜等の導体膜が挙げられる。このような導体膜は、例えば、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング等のPVD(Phisical Vapor Deposition)法や、CVD法、IMP(イオンメタルプラズマ)法、無電解メッキ法などを用いて形成することができる。なお、上記光検出用の膜56として、ポリシリコン(Poly-Si)等からなる半導体膜を用いてもよい。光が透過する膜であっても、支持基板50との間の光学特性の差に基づいて光検出可能であればよい。また、上記光検出用の膜56を形成するタイミングは、シリコン基板10と支持基板50とを貼り合わせる前でもよく、貼り合わせた後でもよい。
さらに、本例の支持基板50は、上記光検出用の膜56が形成されることで静電吸着可能となっている。図5は、静電吸着技術を用いた基板保持装置(静電チャック)57を示している。この図5に示すように、支持基板50が絶縁体であっても、支持基板50の裏面50aに形成された上記膜56が帯電することにより、静電気力を利用して、支持基板50(および搬送体55)を静電吸着することが可能になる。上述したAl等の導体膜や、ポリシリコン(Poly-Si)等からなる半導体膜は、こうした静電吸着技術に好ましく適用可能である。このような静電吸着技術を採用することは、搬送の安定化、加工基板の大サイズ化、パーティクルの低減化などを図りやすいという利点を有する。
なお、上記光検出用の膜56の形態は、先の図4に示したものに限らない。
例えば、図6に示すように、支持基板50の裏面50aの全面に、上記光検出用の膜56を形成してもよい。この形態例においても、支持基板50の縁部(エッジ)の位置検出が可能となることから、支持基板50(および搬送体55)の位置を良好に検出することができる。また、この形態例では、膜56の形成領域が広く、静電吸着しやすいという利点を有する。この場合、膜56の光の透過率が低いと、剥離用の光がこの膜56によって遮られる可能性があることから、光検出用の膜56として、ポリシリコン(Poly-Si)等からなる半導体膜など、光をある程度透過する膜を用いるとよい。
図3に示す樹脂層52としては、シリコン基板10と支持基板50とを接合する機能を有しているものであれば特に限定されず、各種樹脂を用いることができる。より具体的には、例えば、熱硬化性接着剤や光硬化性接着剤等の硬化性接着剤等の樹脂を用いることができる。
また、樹脂層52は、耐ドライエッチング性の高い材料を主材料として構成されているのが好ましい。これにより、後述するドライエッチング処理の工程において、樹脂層52の破壊を抑制し、それに伴う搬送不具合の発生を防止することができる。
また、樹脂層52が耐ドライエッチング性の高い材料を主材料として構成されていることで、後述するように、シリコン基板10をエッチングしてノズル孔22を形成する際に、樹脂層52をエッチングの停止層とし、シリコン基板10を完全に貫通させてノズル孔22を形成することができる。
さらに、樹脂層52は、熱伝導性の高い材料を主材料として構成されているのが好ましい。これにより、後述するドライエッチング処理の工程において、搬送体55全体の熱伝導性を向上させ、エッチング特性を安定させることができる。
また、樹脂層52は、加工時において、シリコン基板10と支持基板50との材料の違いによる線膨張係数の違いによって、これらに生じる応力を緩和する作用も有する。
樹脂層52の配置方法としては、各種印刷法の他に、インクジェット法、粉末ジェット法、スキージング法、スピンコート法、スプレーコート法、ロールコート法等の塗布法の種々の公知技術を用いることができる。なお、樹脂層52は、シリコン基板10から支持基板50が剥離された後に、樹脂層52の一部がシリコン基板10に付着していても、溶剤等により溶解して、シリコン基板10から除去することができる。
剥離層53は、レーザ光等の光を受けて剥離層53の内部やシリコン基板10と界面において剥離(「層内剥離」または「界面剥離」ともいう)が生じる機能を有するものである。すなわち、剥離層53は、一定の強度の光を受けることにより、構成材料の原子または分子における原子間または分子間の結合力が消失または減少し、アブレーション(ablation)等を生じ、剥離を生じやすくするものである。また、剥離層53は、一定の強度の光を受けることにより、剥離層53の構成材料中の成分が気体となって放出され分離に至る場合と、剥離層53が光を吸収して気体になり、その蒸気が放出されて分離に至る場合とがある。これにより、ノズルプレート2の割れを防止しつつ、薄型化されたノズルプレート2を支持基板50から取り外すことができる。
具体的には、剥離層53を構成する材料は、前述した機能を有するものであれば特に限定はされないが、例えば、非晶質シリコン(a−Si)、酸化ケイ素もしくはケイ酸化合物、窒化ケイ素、窒化アルミ、窒化チタン等の窒化セラミックス、有機高分子材料(光の照射によりこれらの原子間結合が切断されるもの)、金属、例えば、Al、Li、Ti、Mn、In、Sn、Y、La、Ce、Nd、Pr、GdもしくはSm、またはこれらのうち少なくとも一種を含む合金が挙げられる。これらの中でも、非晶質シリコン(a−Si)を用いるのが特に好ましく、この非晶質シリコン中には、水素(H)が含有されているのが好ましい。これにより、光を受けることにより、水素が放出されて剥離層53に内圧が発生し、これが剥離を促進することができる。この場合、剥離層53中における水素の含有量は、2at%程度以上であることが好ましく、2〜20%at%であることがより好ましい。また、水素の含有量は、剥離層53の成膜条件、例えば、CVD法を用いる場合には、そのガス組成、ガス圧力、ガス雰囲気、ガス流量、ガス温度、基板温度、投入するパワー等の条件を適宜設定することによって調整することができる。
剥離層53の形成方法は、均一な厚さで剥離層53を形成可能な方法であればよく、剥離層53の組成や厚さ等の諸条件に応じて適宜選択することが可能である。例えば、CVD(MOCCVD、低圧CVD、ECR−CVD含む)法、蒸着、分子線蒸着(MB)、スパッタリング法、イオンドーピング法、PVD法等の各種気相成膜法、電気めっき、浸漬めっき(ディッピング)、無電解めっき法等の各種めっき法、ラングミュア・プロジェット(LB)法、スピンコート法、スプレーコート法、ロールコート法等の塗布法、各種印刷法、転写法、インクジェット法、粉末ジェット法等に適用できる。これらのうち2種以上の方法を組み合わせてもよい。
特に剥離層53の組成が非晶質シリコン(a−Si)の場合には、CVD法、特に低圧CVDやプラズマCVDにより成膜するのが好ましい。また、剥離層53をゾル−ゲル(sol-gel)法によりセラミックを用いて成膜する場合や有機高分子材料で構成する場合には、塗布法、特にスピンコートにより成膜するのが好ましい。
以上説明したように、上記構成の搬送体55によれば、支持基板50の裏面50aに光検出かつ静電吸着用の膜56が形成されていること等により、搬送や処理の安定化が図られている。
なお、上述した搬送体55では、樹脂層52と剥離層53とを別々の層としているが、これらを1つの層にまとめてもよい。すなわち、シリコン基板10と支持基板50とを接合する層として、接着力(接合力)を有しかつ光や熱エネルギー等によって剥離を引き起こす作用(接合力を低下させる作用)を有するものを用いてもよい。この場合、例えば、特開2002−373871号公報に記載の技術を適用することができる。
また、支持基板50を構成する材料として、ソーダガラスを使用してもよい。ソーダガラスは、Al、Feなどの不純物を多く含有することから、導体膜や半導体膜を形成することなく、前述したような静電吸着が可能である。
(ノズルプレートの製造)
次に、本実施形態にかかるノズルプレートの製造方法の各工程の一例について、図7〜図9を参照しながら説明する。図7〜図9は、本実施形態にかかるノズルプレートの製造方法の説明図である。なお、図7〜9は、図2におけるA−A線断面に対応する断面で示している。
<加工基板接合工程>
[A] まず、図7(a)に示すように、加工基板であるシリコン基板10の一方の面10aを、樹脂層52および剥離層53を介して支持基板50に接合する(貼り合せる)。
具体的には、支持基板50に前述した樹脂層52および剥離層53を予め形成しておき、シリコン基板10を接合する。
これにより、樹脂層52がシリコン基板10の一方の面10aにおける凹凸を吸収しつつ、シリコン基板10と支持基板50とを強固に接合することができる。また、シリコン基板10を支持基板50により支持して搬送体55の形態にすることで、シリコン基板10の搬送時や、シリコン基板10の他方の面10b(裏面)の加工時に、他の物体と接触してシリコン基板10に割れ等が発生するのを防止することができる。すなわち、シリコン基板10および支持基板50の凹凸が樹脂層52により吸収されるため、支持基板50がシリコン基板10をより安定的に支持することができる。その結果、より確実に、製造時におけるシリコン基板10(ノズルプレート2)の割れを防止し、シリコン基板10(ノズルプレート2)の薄型化をさらに図ることができる。
<薄型化工程>
[B] 次に、前述したようにシリコン基板10を支持基板50により支持した状態で、図7(b)に示すように、シリコン基板10の他方の面10bに、例えばバックグラインド加工を行い、シリコン基板10の厚さを薄くして、面10b’を形成する。これにより、シリコン基板10の厚さを、所望するノズルプレートの厚さとすることができる。
このとき、前述したようにシリコン基板10が支持基板50により支持されているため、バックグラインド加工時におけるシリコン基板10の割れを防止することができる。
次に、バックグラインド加工を行ったシリコン基板10の他方の面10bに対して、例えばウェットエッチング処理を行う。これにより、バックグラインド加工による破砕層を除去して、加工面の面粗れを減少させることができる。
<凹部形成工程>
[C] 次に、シリコン基板10の面10b’に、ノズル孔22が形成されるべき部位を包含するように、凹部21を形成する。これにより、ノズル孔22の加工精度を低下させることなく、ノズル長を小さくすることができる。また、得られるノズルプレート2は、ノズルプレート2と液滴吐出対象物等との接触によるノズル孔22の欠けの発生が防止される。
その具体的な手順は、まずシリコン基板10の全面にレジスト60を塗布する。レジスト60は、フォトレジストや電子線レジスト、X線レジスト等のいずれであってもよく、ポジ型またはネガ型の何れであってもよい。
また、レジスト60の塗布は、スピンコート法、ディッピング法、スプレーコート法等によって行うことができる。なお、レジスト60を塗布した後に、必要に応じて、プリベークを行ってもよい。
そして、レジスト60に露光処理を行い、さらに現像処理を行うことによって、図7(c)に示すようにレジスト60に開口部の形状をパターニングする(第1のパターニング)。なお、レジスト60のパターニング後に、必要に応じて、ポストベークを行ってもよい。
このようにパターニングされたレジスト60をマスクとして、図8(d)に示すように、シリコン基板10をエッチングして、凹部21を形成する。このエッチングはノズルプレートの厚さより少ないエッチング量とする。
エッチングには、ウェットエッチング、ドライエッチングの双方を用いることができるが、ドライエッチングを用いることが好ましい。上述したような搬送体55を用いることで、静電吸着が必要なドライエッチング装置においてもエッチングが可能となる。
ドライエッチングとしては、特に限定されないが、例えば、Si高速エッチング法(例えば、特開2002−93776号公報参照)、ボッシュプロセス法(例えば、USパテント5501893号参照)、反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)、ICP(Inductively Coupled Plasma)等を用いることができる。
ここで、ドライエッチング処理の工程においては、シリコン基板10に支持基板50が接合されていることで、冷却速度が低下しやすく、その結果、エッチングレートなどのエッチング特性が不安定になるおそれがあるが、樹脂層52を熱伝導性の高い材料を主材料として構成することにより、搬送体55全体の熱伝導性が向上し、安定したエッチング特性を得ることが可能となる。また、樹脂層52を耐ドライエッチング性の高い材料を主材料として構成することにより、樹脂層52のエッチングによる破壊が抑制され、搬送不具合の発生を防止することができる。
次に、図8(e)に示すように、エッチングマスクに使用したレジスト60を除去する。これにより、図に示すように、ノズル部分となるエリアが凹部21に形成される。レジスト60の除去は、例えば、Oプラズマを使用したドライエッチングによって行うことができる。
この凹部形成工程では、後述のノズル孔形成工程に先立って、シリコン基板10におけるノズル孔22を形成すべき部位を包含するように凹部21を形成するため、ノズル孔22の加工精度を低下させることなく、ノズル長を小さくすることができる。また、得られるノズルプレート2は、ノズルプレート2と液滴吐出対象物等との接触によるノズル孔22の欠けの発生が防止される。
<ノズル孔形成工程>
[D] 次に、ノズル孔22を形成する。
その具体的な手順は、まず、図8(f)に示すように、シリコン基板10の全面にレジスト61を塗布して、ノズル孔22の平面形状をパターニングする(第2のパターニング)。
この第2のパターニングの際、ノズルとなるホールパターンのほか、チップとして個片化(分割)するためのスクライブライン(溝および/または孔)11、ヘッド組み立て用の位置決めのための孔23を同時にパターニングする。これにより、エッチング後にチップを別工程にてダイシングする必要がなくなり、製造工程が簡略化される。また、1つのマスクを用いて、ノズル孔22とスクライブライン11とを形成することで、大量生産時において、ノズルプレート2におけるノズル孔22の位置がノズルプレートごとにばらつくのを小さくすることができる。また、マスクエッチングにより個片化することで、チップコーナーを曲線などの任意の形状に加工することができる。また、孔23を別工程にて形成する必要がなくなり、製造工程の簡略化が図られるる。また、孔23の形成時においても、ノズルプレート2の割れを防止することができる。
次に、図9(g)に示すように、パターニングされたレジスト61をマスクとして、シリコン基板10をエッチングする。
エッチングとしては、ウェットエッチング、ドライエッチングの双方を用いることができるが、ドライエッチングを用いることが好ましい。
ドライエッチングとしては、特に限定されないが、例えば、Si高速エッチング法(例えば、特開2002−93776号公報参照)、ボッシュプロセス法(例えば、USパテント5501893号参照)、反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)、ICP(Inductively Coupled Plasma)等を用いることができる。
このとき異方性ドライエッチングを行なうのが好ましい。これにより、シリコン基板10の厚さ方向に向けて垂直にエッチングが進行する。その結果、シリコン基板10の板面に対して垂直な壁面を有する円柱形状のノズル孔22が形成される。すなわち、横断面積がほぼ一定であるノズル孔22を高精度に形成することができる。
横断面積がほぼ一定(本実施形態では、単一の円柱形状)であるノズル孔22を形成することによって、インクジェットヘッド1は、インク吐出後のインク液面の振動がきわめて短時間のうちに抑えられ、これによってより安定した印字品質が、より高速に得られるという効果を有する。また、比較的簡単に、ノズル孔22を形成することができる。
また、このとき、搬送体55において樹脂層52を耐ドライエッチング性の高い材料を主材料として構成することにより、樹脂層52がエッチングの停止層として機能する。これにより、シリコン基板10を完全に貫通させてノズル孔22を形成することができる。
次に、図9(h)に示すように、エッチングマスクに使用したレジスト61を除去する。これにより、ノズル孔22が形成されるとともに、スクライブライン11および位置決め孔23が同時に形成される。
レジスト61の除去は、例えばOプラズマを使用したドライエッチングにより行うことができる。
このようなノズル孔形成工程では、シリコン基板10が支持基板50により補強・保護されるため、製造時におけるシリコン基板10(ノズルプレート2)の割れを防止しつつ、シリコン基板10(ノズルプレート2)の薄型化を図ることができる。
また、このノズル孔形成工程では、樹脂層52はエッチングの停止層として機能するため、シリコン基板10を完全に貫通させてノズル孔22を形成することができる。
また、このノズル孔形成工程では、シリコン基板10を支持基板50により支持した状態で、シリコン基板10にレジスト61を形成した後に、レジスト61を介してシリコン基板10にノズル孔22を形成するため、レジスト61の形成時におけるシリコン基板10の割れがより確実に防止される。
<加工基板離脱工程>
[E] 次に、図9(i)に示すように、シリコン基板10を支持基板50から離脱(剥離)する。
具体的には、支持基板50の下方の面50a側から、支持基板50を介して、剥離層53に剥離用の光を照射する。これにより、前記光を受けた剥離層53が変性して、シリコン基板10との接合力が低下する。
次に、シリコン基板10のうちのノズルプレート2部分だけをシリコン基板10から分離して支持基板50から剥離する。この際、エッチング時にノズルプレート2として個片化するためのスクライブライン11が既に形成されているため、改めてダイシングする必要がない。
以上により、図9(i)および図2に示すような、本実施形態にかかるノズルプレート2が得られる。
なお、シリコン基板10(ノズルプレート2)を支持基板50から剥離する際、およびシリコン基板10をチップの個片に分割する際、シリコン基板10および個片化したチップ(ノズルプレート2)を吸着固定する固定具を使用することが好ましい。これにより、薄型化されたシリコン基板10の割れの防止、搬送の安定化、シリコン基板10の大サイズ化、パーティクルの低減化などを図ることができる。
固定具としては、シリコン基板10および小片化したチップ(ノズルプレート2)を吸着固定する機能を有するものであれば、特に限定されないが、例えば、シリコン基板10との間で負圧空間を形成するもの、粘着体等が挙げられる。
このように、本発明では、シリコン基板を加工してノズルプレートを製造する際に、支持基板を用いた搬送形態を使用することで、薄型化したシリコン基板の加工が可能になり、より薄型化、高密度化されたノズルプレートの作製を行うことができる。
(第2実施形態)
次に、本発明のノズルプレートの製造方法の第2実施形態について説明する。
以下、第2実施形態のノズルプレートの製造方法について、前記第1実施形態のノズルプレートの製造方法との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
図10は、第2実施形態にかかるノズルプレートの製造方法を説明するための図である。
本実施形態のノズルプレート2’は、インク吐出側の横断面積をほぼ一定とし、インク入口側の横断面積をインク入口に向け漸増させたノズル孔を形成する以外は、前述した第1実施形態と同様である。
すなわち、前述の第1実施形態では、ノズル孔22の断面形状を、基板表面に対して垂直な壁面を有する単一の円筒形状とした場合を例に挙げて説明したが、本実施形態では、ノズル孔22’は、ノズル孔22’のインク吐出側を円柱形状とし、インク入口側を円錐形状としている。なお、ノズル孔22’の横断面形状は、前述したような円形の他、例えば、三角形、四角形、五角形などの多角形状、楕円形状など他の形状であってもよい。
このように、ノズル孔22’の形状を、インク吐出側を円柱形状とし、インク入口側を円錐形状とすると、円柱状のノズル孔を使用する場合に比べて、キャビティ31の側からノズル孔に加わるインク圧力の方向をノズル軸線方向に揃えることができ、安定したインク吐出特性を得ることができる。すなわち、インク滴の飛翔方向のばらつきを無くし、インク滴の飛び散りを無くし、インク滴の量のばらつきを抑制することができる。
このような2段形状のノズル孔22’を形成するには、まず、図10(j)に示すように、上述した方法と同様に、パターニングされたレジスト61をマスクとして、異方性ドライエッチングを施し円柱状の第1のノズル部221を形成する(第1の工程)。続けて、図10(k)に示すように、第1の工程と同一の面側から、同一のマスクを用いて、ある程度の異方性を兼ね備えた等方性ドライエッチングを施して円錐型の第2のノズル部222を形成する(第2の工程)。
エッチングにおけるパラメータ、例えば、パワー、プロセス圧力を変更することでテーパーまたは逆テーパーと形状をコントロールすることが可能である。条件を適宜選択することで、ノズルとして最適な形状を得ることができる。
次に、図10(l)に示すように、シリコン基板10を支持基板50から剥離するとともに、シリコン基板10を分離(分割)することによりノズルプレート2’を得ることができる。
このように、第1のノズル部221と第2のノズル部222についてそれぞれ別個にパターニングおよびエッチングを繰り返す従来の方法に比べて、同一のパターニングにおいて条件を変えて順次エッチングを行う本発明の方法では、円筒状の第1のノズル部221と円錐状の第2のノズル部222の中心細線のずれを防止することができる。これにより、ノズルプレート2’は、インク滴をまっすぐに飛翔させることができ、インク滴の飛翔方向のばらつきを無くして安定したインク吐出特性を得ることができる。
また、本実施形態では、ノズル孔22’と同様に、位置決めのための孔23’が形成される。すなわち、位置決めのための孔23’の横断面積も、キャビティプレート3との接合面側が、その接合面に向けて漸増している。これにより、ノズルプレート2’は、キャビティプレート3との接合時に、より円滑に案内されて、インクジェットヘッドの組み立て時の取り扱い性を優れたものとすることができる。
以上、本発明について説明してきたが、本発明はこれらの例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて適宜変更可能である。
例えば、前述した第1、2実施形態では、ノズル孔形成工程で、ノズル孔22の形成と同時に、シリコン基板10をチップに分割するためのスクライブライン11や、ノズルプレート2の位置決めのための孔23を形成したが、これらは、ノズル孔形成工程とは別工程で形成してもよい。この場合、レジスト61とは別のマスクを形成してエッチングにより、スクライブライン11や孔23を形成してもよく、また、COレーザやYAGレーザを照射してシリコン基板10を切断することにより、スクライブライン11や孔23を形成してもよい。
また、加工基板離脱工程後に、シリコン基板10に樹脂層52や剥離層53の一部が付着した場合に、これらを溶剤等を用いて溶解させて、シリコン基板10から除去するとよい。また、樹脂層52や剥離層53を、溶剤等を用いて溶解させることにより、シリコン基板10と支持基板50との接合力を低下させるようにすることもできる。
本発明により製造されたノズルプレートを備えたインクジェットヘッドを模式的に示す断面図である。 本発明の第1実施形態におけるノズルプレートを示す斜視図である。 第1実施形態において用いる支持基板および搬送体を模式的に示す斜視図である。 図1の搬送体を裏面側から見た平面図である。 静電吸着技術を用いた基板保持装置を示す図である。 支持基板および搬送体の他の形態例を示しかつ図1の搬送体を裏面側から見た平面図である。 第1実施形態にかかるノズルプレートの製造方法を説明する図である。 第1実施形態にかかるノズルプレートの製造方法を説明する図である。 第1実施形態にかかるノズルプレートの製造方法を説明する図である。 第2実施形態にかかるノズルプレートの製造方法を説明する図である。
符号の説明
1・・・・・・インクジェットヘッド 10・・・・・・シリコン基板(加工基板) 11・・・・・・スクライブライン 2、2’・・・・・・ノズルプレート 21・・・・・・凹部 22、22’・・・・・・ノズル孔 221・・・・・・第1のノズル部 222・・・・・・第2のノズル部 23、23’・・・・・・位置決め孔 3・・・・・・キャビティプレート 31・・・・・・キャビティ 32・・・・・・リザーバ 33・・・・・・インク供給口 34・・・・・・インク取入れ口 35・・・・・・振動板 4・・・・・・電極用基板 41・・・・・・凹部 42・・・・・・個別電極 43・・・・・・インク供給路 50・・・・・・支持基板 50a・・・・・・面(裏面) 52・・・・・・樹脂層 53・・・・・・剥離層 55・・・・・・搬送体 56・・・・・・膜 60,61・・・・・・レジスト

Claims (7)

  1. 液滴を吐出するためのノズル孔を有するノズルプレートの製造方法であって、
    シリコンを主材料として構成された加工基板の一方の面に、前記加工基板を支持するための支持基板を接合する加工基板接合工程と、
    前記加工基板を前記支持基板により支持した状態で、前記加工基板の他方の面からエッチングを施して、前記ノズル孔を形成するノズル孔形成工程と、
    前記ノズル孔形成工程の後に、前記加工基板を前記支持基板から離脱させる加工基板離脱工程とを有し、
    前記加工基板接合工程では、前記加工基板と前記支持基板とを、樹脂を主材料として構成された樹脂層を介して接合し、
    前記ノズル孔形成工程では、前記樹脂層はエッチングの停止層として機能するものであり、
    前記ノズル孔形成工程では、前記加工基板に、マスクを介して、横断面積がほぼ一定である第1のノズル部を異方性ドライエッチングにより形成した後に、前記加工基板に、同一の前記マスクを介して、横断面積が前記加工基板の前記一方の面に向けて漸増する第2のノズル部を等方性ドライエッチングにより形成して、前記第1のノズル部と前記第2のノズル部とが連通した前記ノズル孔を形成することを特徴とするノズルプレートの製造方法。
  2. 前記支持基板は、前記光の透過性を有するものであり、前記加工基板接合工程では、前記加工基板と前記支持基板とを、所定の強度の光を受けた際に変性する剥離層を介して接合し、前記加工基板離脱工程では、前記支持基板を介して前記剥離層に前記所定強度の光を照射することにより、前記加工基板と前記支持基板との接合力を低下させ、前記加工基板を前記支持基板から離脱させる請求項1に記載のノズルプレートの製造方法。
  3. 前記加工基板離脱工程では、前記加工基板を吸着固定する固定具を用いて、前記加工基板を前記支持基板から離脱する請求項1または2に記載のノズルプレートの製造方法。
  4. 前記ノズル孔形成工程では、前記加工基板を前記支持基板により支持した状態で、前記加工基板にマスクを形成した後に、前記マスクを介して前記加工基板に前記ノズル孔を形成する請求項1ないし3のいずれかに記載のノズルプレートの製造方法。
  5. 前記ノズル孔形成工程では、前記ノズル孔の形成と同時に、前記加工基板をチップに分割するための溝および/または孔を形成する請求項1ないし4のいずれかに記載のノズルプレートの製造方法。
  6. 前記ノズル孔形成工程では、前記ノズル孔の形成と同時に、ノズルプレートの位置決めのための孔を形成する請求項1ないし5のいずれかに記載のノズルプレートの製造方法。
  7. 前記ノズル孔形成工程に先立って、前記加工基板における前記ノズル孔を形成すべき部位を包含するように凹部を形成する請求項1ないし6のいずれかに記載のノズルプレートの製造方法。
JP2004170024A 2004-06-08 2004-06-08 ノズルプレートの製造方法 Expired - Fee Related JP4182921B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170024A JP4182921B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 ノズルプレートの製造方法
US11/116,045 US7306744B2 (en) 2004-06-08 2005-04-27 Method of manufacturing a nozzle plate
TW094114266A TWI261547B (en) 2004-06-08 2005-05-03 A method of manufacturing a nozzle plate
DE602005011071T DE602005011071D1 (de) 2004-06-08 2005-05-11 Verfahren zur Herstellung einer Düsenplatte
EP05010235A EP1604827B1 (en) 2004-06-08 2005-05-11 A method of manufacturing a nozzle plate
CNB2005100726298A CN100389958C (zh) 2004-06-08 2005-05-16 制造喷嘴板的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170024A JP4182921B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 ノズルプレートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005349592A JP2005349592A (ja) 2005-12-22
JP4182921B2 true JP4182921B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=34936395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170024A Expired - Fee Related JP4182921B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 ノズルプレートの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7306744B2 (ja)
EP (1) EP1604827B1 (ja)
JP (1) JP4182921B2 (ja)
CN (1) CN100389958C (ja)
DE (1) DE602005011071D1 (ja)
TW (1) TWI261547B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104985A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Soi基板の加工方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7585423B2 (en) * 2005-05-23 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and producing method therefor
JP4506717B2 (ja) * 2005-07-20 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4333724B2 (ja) * 2006-10-05 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
DE102007020287A1 (de) * 2007-04-30 2008-11-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen flüssiger Farbe auf eine Auftragläche
US20100199463A1 (en) * 2007-09-21 2010-08-12 Newfrey Llc Band clamp for elongated member
US8328330B2 (en) * 2008-06-03 2012-12-11 Lexmark International, Inc. Nozzle plate for improved post-bonding symmetry
JP5708904B2 (ja) * 2008-07-03 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット及びその製造方法並びに液体噴射装置
US8465569B2 (en) * 2008-09-16 2013-06-18 Protonex Technology Corporation Membrane support module for permeate separation in a fuel cell
JP2012510384A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 オセ−テクノロジーズ ビーブイ インクジェットプリントヘッドの製造方法
JP2011121218A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Seiko Epson Corp ノズルプレート、吐出ヘッド及びそれらの製造方法並びに吐出装置
JP5627399B2 (ja) * 2010-11-05 2014-11-19 キヤノン株式会社 保護層付き基板の製造方法および基板加工方法
JP6024076B2 (ja) 2011-01-13 2016-11-09 セイコーエプソン株式会社 シリコンデバイスの製造方法
JP6434817B2 (ja) * 2014-03-07 2018-12-05 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
JP6403033B2 (ja) * 2015-02-27 2018-10-10 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182449A (en) * 1981-05-07 1982-11-10 Fuji Xerox Co Ltd Forming method of ink jet multinozzle
US4612554A (en) * 1985-07-29 1986-09-16 Xerox Corporation High density thermal ink jet printhead
DE4241045C1 (de) * 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
JPH0957915A (ja) 1995-08-23 1997-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd 高分子硬化方法
JP3820747B2 (ja) 1997-05-14 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 噴射装置の製造方法
US6171510B1 (en) * 1997-10-30 2001-01-09 Applied Materials Inc. Method for making ink-jet printer nozzles
US6447984B1 (en) 1999-02-10 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, method of manufacture therefor and liquid discharge recording apparatus
US6303042B1 (en) * 1999-03-02 2001-10-16 Eastman Kodak Company Making ink jet nozzle plates
EP1065059B1 (en) 1999-07-02 2007-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing liquid discharge head, liquid discharge head, head cartridge, liquid discharging recording apparatus, method for producing silicon plate and silicon plate
US6302523B1 (en) * 1999-07-19 2001-10-16 Xerox Corporation Ink jet printheads
JP2001179987A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Samsung Electro Mech Co Ltd ノズルプレート及びその製造方法
JP3920015B2 (ja) 2000-09-14 2007-05-30 東京エレクトロン株式会社 Si基板の加工方法
JP2002373871A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Sekisui Chem Co Ltd Icチップの製造方法
US20030019576A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-30 Loctite Corporation Electronic component removal method through application of infrared radiation
US20030143492A1 (en) 2002-01-31 2003-07-31 Scitex Digital Printing, Inc. Mandrel with controlled release layer for multi-layer electroformed ink jet orifice plates
JP2003280540A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sharp Corp 電子機器
US6902867B2 (en) * 2002-10-02 2005-06-07 Lexmark International, Inc. Ink jet printheads and methods therefor
JP4093018B2 (ja) * 2002-11-08 2008-05-28 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2004306562A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sharp Corp パターン形成装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104985A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Soi基板の加工方法
US8349201B2 (en) 2009-11-12 2013-01-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Processing method for SOI substrate

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005011071D1 (de) 2009-01-02
EP1604827B1 (en) 2008-11-19
US7306744B2 (en) 2007-12-11
EP1604827A2 (en) 2005-12-14
EP1604827A3 (en) 2007-03-21
JP2005349592A (ja) 2005-12-22
CN1706646A (zh) 2005-12-14
TWI261547B (en) 2006-09-11
CN100389958C (zh) 2008-05-28
US20050269289A1 (en) 2005-12-08
TW200604022A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7306744B2 (en) Method of manufacturing a nozzle plate
JP5118227B2 (ja) プリントヘッドのノズル形成
US8109607B2 (en) Fluid ejector structure and fabrication method
US7536785B2 (en) Method for manufacturing a droplet ejection head
EP2493809B1 (en) Structure manufacturing method and liquid discharge head substrate manufacturing method
JP6095320B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
US20120001986A1 (en) Nozzle plate and method for manufacturing the nozzle plate, and inkjet printer head with the nozzle plate
KR20050066997A (ko) 잉크 제트 기록 헤드 및 잉크 제트 기록 헤드 제조 방법
JP4321574B2 (ja) ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
JP2007168344A (ja) ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出装置の製造方法及びデバイスの製造方法
JP2009061614A (ja) インクジェットヘッド、およびインクジェットヘッドの製造方法
JP2006256223A (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
WO2008075715A1 (ja) 液体吐出ヘッド用ノズルプレートの製造方法、液体吐出ヘッド用ノズルプレート及び液体吐出ヘッド
WO2006062092A1 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP4517360B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2865524B2 (ja) サーマルインクジェットヘッド
JP5929276B2 (ja) ノズルプレートの製造方法、および液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2007144767A (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出装置の製造方法及びデバイスの製造方法
US8714707B2 (en) Method of making hole in substrate, substrate, nozzle plate and ink jet head
US8673660B2 (en) Method of producing liquid ejection head
JP2009012202A (ja) ノズルプレートの製造方法、ノズルプレート、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド
JP2007130816A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット記録装置
JP2006315217A (ja) シリコン基板の加工方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法並びに液滴吐出装置の製造方法
JP2007130864A (ja) ウェハ固定治具、ノズル基板の製造方法並びに液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2009255338A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び静電アクチュエータの製造方法並びに液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees