JP4178404B2 - バインダー樹脂溶液組成物、塗料、インキ、接着剤およびプライマー - Google Patents

バインダー樹脂溶液組成物、塗料、インキ、接着剤およびプライマー Download PDF

Info

Publication number
JP4178404B2
JP4178404B2 JP2003509029A JP2003509029A JP4178404B2 JP 4178404 B2 JP4178404 B2 JP 4178404B2 JP 2003509029 A JP2003509029 A JP 2003509029A JP 2003509029 A JP2003509029 A JP 2003509029A JP 4178404 B2 JP4178404 B2 JP 4178404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
binder resin
resin solution
solution composition
rac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003509029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003002659A1 (ja
Inventor
健二 柏原
哲二 西岡
多津男 津禰鹿
昭二 前川
功 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Toyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2003002659A1 publication Critical patent/JPWO2003002659A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178404B2 publication Critical patent/JP4178404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/023On to modified polymers, e.g. chlorinated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/26Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C09D123/28Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/26Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C09J123/28Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/06Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene

Description

技 術 分 野
本発明は、ポリオレフィン系樹脂、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、エチレンプロピレン共重合物、エチレンプロピレンジエン共重合物などの保護または美粧を目的として用いられるバインダー樹脂組成物に関し、さらに詳しくは、これらのシートやフィルムおよび成形物に対し優れた付着性や耐溶剤性等を示し、且つ低温流動性が良好な、塗料、プライマー、印刷インキ、あるいは接着剤用のバインダー樹脂溶液組成物に関する。
背 景 技 術
一般に、ポリオレフィン系樹脂は、比較的安価で、優れた性能、例えば、耐薬品性、耐水性、耐熱性等を有し、自動車部品、電気部品、建築資材、食品包装用フィルム等の材料として広い分野で使用されている。しかしながら、このような特徴を有しながら、ポリオレフィン系樹脂は、結晶性で且つ非極性であるが故に、塗装や接着を施すことが困難である。
このような難付着性なポリオレフィン系樹脂の塗装や接着には、ポリオレフィン系樹脂に対して強い付着力を有する低塩素化ポリオレフィンが、従来よりバインダー樹脂として使用されている。例えば特公昭46−27489号公報には、20〜40重量%まで塩素化した塩素化アイソタクチックポリプロピレンがポリプロピレンフィルムの印刷インキ用バインダー樹脂として提案されている。特公昭50−35445号公報や特公昭50−37688号公報には、20〜40重量%まで塩素化した塩素化プロピレン−エチレン共重合体が、ポリオレフィンに対する印刷インキや接着剤用のバインダー樹脂として提案されている。
また、特公昭63−50381号公報、特公昭63−36624号公報等には、カルボン酸および/またはカルボン酸無水物を含有する塩素含有率が5〜50重量%の低塩素化プロピレン−α−オレフィン共重合体が、ポリオレフィン系成形品の塗装用プライマーやコーティング用のバインダー樹脂として提案されている。
一般に、上記したような塩素化ポリオレフィン類は、塩素含有率が高くなるほどポリオレフィンに対する付着性や耐溶剤性が悪くなる傾向にあるため、塩素含有率はできるだけ低く設定するのが望ましい。しかしながら、塩素含有率が低すぎると、溶液状態が悪くなり、保存中に増粘したりゲル化するため、塗工やスプレー塗装等の作業性が著しく悪くなる。また、低塩素化ポリオレフィンの塩素含有率を、塗工やスプレー塗装等の作業性が悪くならない範囲に設定したとしても、低温で保存した場合に溶液の流動性が悪くなり、冬期の低温時における取り扱い作業に大きな制限が加わる。低塩素化ポリオレフィンの溶液濃度を低くすれば、低温流動性を改善することは可能であるが、濃度が低いと、インキや塗料に加工する際、顔料分散が困難になったり、輸送コストが高くなる等の問題を生ずる。
このような問題点を改良すべく、特開平6−306227号公報には、脂環式炭化水素と芳香族炭化水素との混合溶剤に低塩素化ポリオレフィンを溶解させて得られるバインダー樹脂溶液が、低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物として提案されている。
しかしながら、このような混合溶剤を用いる場合、製造する際に工程上手間がかかり、コスト高になる。また、例えば、塗装用プライマー成分の一部として用いる場合、分散樹脂と混合した際に、溶剤組成が変わることなどが原因となり、低温流動性が不良化するため、根本的な解決策とは言い難い。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、低塩素化ポリオレフィンの低温流動性や作業性を損なうことなく、ポリオレフィンに対して付着性が良好で、且つ耐溶剤性に優れる、塗料、プライマー、印刷インキあるいは接着剤用のバインダー樹脂溶液組成物を提供することにある。
本発明の他の目的および特徴は、以下の記載により明らかにされるであろう。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、特定の分子量分布と融点を有するアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを塩素化した塩素化ポリオレフィンを、有機溶剤に溶解させることにより得られるバインダー樹脂溶液組成物が、良好な低温流動性および作業性を示し、且つポリオレフィンに対して優れた付着性と耐溶剤性を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記に示すとおりのバインダー樹脂溶液組成物、塗料、インキ、接着剤およびプライマーを提供するものである。
1.(a)分子量分布が3以下で、示差走査型熱量計により測定した融点が110〜140℃であるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを、塩素含有率10〜40重量%まで塩素化した塩素化ポリオレフィンと、(b)有機溶剤とからなり、固形分濃度が10〜50重量%であるバインダー樹脂溶液組成物。
2.(a)分子量分布が3以下で、示差走査型熱量計により測定した融点が110〜140℃であるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを、塩素含有率10〜40重量%まで塩素化した塩素化ポリオレフィンに、カルボン酸およびカルボン酸無水物から選択される少なくとも1種の不飽和カルボン酸モノマーを1〜10重量%グラフト重合したカルボキシル基含有塩素化ポリオレフィンと、(b)有機溶剤とからなり、固形分濃度が10〜50重量%であるバインダー樹脂溶液組成物。
3.(a)分子量分布が3以下で、示差走査型熱量計により測定した融点が110〜140℃であるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーに、カルボン酸およびカルボン酸無水物から選択される少なくとも1種の不飽和カルボン酸モノマーを1〜10重量%グラフト重合したカルボキシル基含有ポリオレフィンを、塩素含有率10〜40重量%まで塩素化したカルボキシル基含有塩素化ポリオレフィンと、(b)有機溶剤とからなり、固形分濃度が10〜50重量%であるバインダー樹脂溶液組成物。
4.アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーが、プロピレン・α−オレフィンアイソタクチックランダム共重合体であることを特徴とする上記項1〜3のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物。
5.アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーが、プロピレン・エチレンアイソタクチックランダム共重合体であることを特徴とする上記項1〜3のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物。
6.アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーが、アイソタクチックポリプロピレンであることを特徴とする上記項1〜3のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物。
7.アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーが、メタロセン触媒の存在下に製造されることを特徴とする上記項1〜6のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物。
8.上記項1〜7のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物を有効成分とするポリオレフィンフィルム、シートまたは成形物用の塗料。
9.上記項1〜7のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物を有効成分とするポリオレフィンフィルム、シートまたは成形物用のインキ。
10.上記項1〜7のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物を有効成分とするポリオレフィンフィルム、シートまたは成形物用の接着剤。
11.上記項2または3に記載のバインダー樹脂溶液組成物を有効成分とするポリオレフィン樹脂塗装用のプライマー。
本発明のバインダー樹脂溶液組成物の樹脂成分としては、アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを塩素化した塩素化ポリオレフィン、アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを塩素化した塩素化ポリオレフィンに不飽和カルボン酸モノマーをグラフト重合したカルボキシル基含有塩素化ポリオレフィン、および、アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーに不飽和カルボン酸モノマーをグラフト重合したカルボキシル基含有ポリオレフィンを塩素化したカルボキシル基含有塩素化ポリオレフィンを用いることができる。
原料として用いるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーとしては、プロピレン・α−オレフィンアイソタクチックランダム共重合体、アイソタクチックポリプロピレン等が挙げられ、プロピレン・α−オレフィンアイソタクチックランダム共重合体が好ましい。
プロピレン・α−オレフィンアイソタクチックランダム共重合体におけるα−オレフィンとしては、例えば、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセン、4−メチル−1−ペンテン等の炭素原子数2、4〜20のα−オレフィンが挙げられ、エチレンが好ましい。α−オレフィンを2種類用いてもよい。α−オレフィンを2種類用いた場合の三元ランダム共重合体としては、例えば、プロピレン・エチレン・ブテンアイソタクチックランダム共重合体が挙げられる。製造上の取扱い性の点からは、1−ブテンを0.5モル%以下用いてもよい。
原料として用いるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーにおいては、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により求められる分子量分布(Mw/Mn)が3以下であり、好ましくは1〜2.7である。
また、原料として用いるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーにおいては、示差走査型熱量計により測定した融点(Tm)が110〜140℃であり、好ましくは115〜135℃である。この融点の測定条件は、サンプル約5mgを昇温速度30℃/分で室温から240℃まで昇温し、240℃で10分間保持し、次いで、降温速度10℃/分で30℃まで降温する。融点はピーク温度とする。
原料として用いるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーにおいては、135℃、デカリン中で測定される極限粘度[η]が、好ましくは0.1〜12dl/g、より好ましくは0.3〜10dl/g、特に好ましくは0.5〜5dl/gである。
本発明で好ましく用いられるプロピレン・α−オレフィンアイソタクチックランダム共重合体は、例えばα−オレフィンがエチレンの場合、プロピレンから導かれる構成単位含有量が、好ましくは85.7〜98.5モル%(90〜99重量%)、より好ましくは88.5〜97.0モル%(92〜98重量%)、特に好ましくは89.9〜96.0モル%(93〜97.3重量%)であり、エチレンから導かれる構成単位含有量が、好ましくは1.5〜14.3モル%(1〜10重量%)、より好ましくは3.0〜11.5モル%(2〜8重量%)、特に好ましくは4.0〜10.1モル%(2.7〜7重量%)である。
本発明に用いられるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーは、メタロセン触媒を用いて製造されるのが好ましい。
ここで、メタロセン触媒とは、(A)メタロセン化合物と(B)有機アルミニウムオキシ化合物、および/または前記遷移金属化合物(A)と反応したイオン性化合物と、所望により(C)有機アルミニウム化合物とからなるオレフィン重合用触媒をいう。すなわち、以下の4つの場合がある。
(i)A(メタロセン化合物)+B(有機アルミニウムオキシ化合物)
(ii)(A+B)のイオン性化合物
(iii)A+B+C(有機アルミニウム化合物)
(iv)(A+B)のイオン性化合物+C
本発明で用いられるメタロセン化合物(A)としては、下記一般式(1)で表される遷移金属化合物を挙げることができる。
Figure 0004178404
一般式(1)中、Mは周期律表第4A族から選ばれる遷移金属原子を示し、具体的にはジルコニウム、チタン、ハフニウムであり、xは遷移金属の原子価を示す。
一般式(1)中、Lは遷移金属に配位する配位子であり、これらのうち少なくとも1個の配位子Lはシクロペンタジエニル骨格を有する配位子であり、このシクロペンタジエニル骨格を有する配位子は置換基を有していてもよい。Lが2以上の場合は、同一または異なっていてもよい。シクロペンタジエニル骨格を有する配位子としては、例えば、シクロペンタジエニル基、メチルシクロペンタジエニル基、エチルシクロペンタジエニル基、メチルプロピルシクロペンタジエニル基、メチルブチルシクロペンタジエニル基、メチルヘキシルシクロペンタジエニル基、メチルベンジルシクロペンタジエニル基等のアルキルまたはアラルキル置換シクロペンタジエニル基、さらにインデニル基、4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、フルオレニル基等が挙げられる。これらの基は、ハロゲン原子、トリアルキルシリル基等で置換されていてもよい。
上記一般式(1)で示される化合物が、配位子Lとしてシクロペンタジエニル骨格を有する基を2個以上有する場合には、そのうち2個のシクロペンタジエニル骨格を有する基同士は、エチレン、プロピレン等のアルキレン基、イソプロピリデン、ジフェニルメチレン等の置換アルキレン基、シリレン基またはジメチルシリレン基、ジフェニルシリレン基、メチルフェニルシリレン基等の置換シリレン基等を介して結合されていることが好ましい。
シクロペンタジエニル骨格を有する配位子以外のLとしては、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基、アリーロキシ基、スルホン酸含有基(−SO;ここで、Rはアルキル基、ハロゲン原子で置換されたアルキル基、アリール基、またはハロゲン原子もしくはアルキル基で置換されたアリール基を示す。)、ハロゲン原子または水素原子等が挙げられる。
上記一般式(1)で表されるメタロセン化合物(A)は、例えば遷移金属の原子価が4である場合、より具体的には下記一般式(2)で表される。
Figure 0004178404
一般式(2)中、Mは一般式(1)と同様の遷移金属であり、Rはシクロペンタジエニル骨格を有する基(配位子)であり、R、RおよびRは、それぞれ独立に、シクロペンタジエニル骨格を有する基または一般式(1)中のシクロペンタジエニル骨格を有する配位子以外のLと同様である。kは1以上の整数であり、k+l+m+n=4である。
本発明においては、メタロセン化合物(A)として下記一般式(3)で表される遷移金属化合物を用いることができる。
Figure 0004178404
一般式(3)中、Mは周期律表第4A族の遷移金属原子を示し、具体的にはチタン、ジルコニウム、ハフニウムである。
一般式(3)中、RおよびRはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含有基またはリン含有基を示す。具体的には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子;メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシル、ノルボニル、アダマンチル等のアルキル基、ビニル、プロペニル、シクロヘキセニル等のアルケニル基、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピルなどのアリールアルキル基、フェニル、トリル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ビフェニル、ナフチル、メチルナフチル、アントラセニル、フェナントリル等のアリール基等の炭素数1〜20の炭化水素基;前記炭化水素基にハロゲン原子が置換したハロゲン化炭化水素基;メチルシリル、フェニルシリル等のモノ炭化水素置換シリル、ジメチルシリル、ジフェニルシリル等のジ炭化水素置換シリル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピロシリル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシリル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリル、トリトリルシリル、トリナフチルシリル等のトリ炭化水素置換シリル、トリメチルシリルエーテル等の炭化水素置換シリルのシリルエーテル、トリメチルシリルメチル等のケイ素置換アルキル基、トリメチルシリルフェニル等のケイ素置換アリール基等のケイ素含有基;ヒドロオキシ基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等のアルコキシ基、フェノキシ、メチルフェノキシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシ等のアリーロキシ基、フェニルメトキシ、フェニルエトキシ等のアリールアルコキシ基等の酸素含有基;前記酸素含有基の酸素がイオウに置換した置換基などのイオウ含有基;アミノ基、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノ等のアルキルアミノ基、フェニルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノ、ジナフチルアミノ、メチルフェニルアミノ等のアリールアミノ基またはアルキルアリールアミノ基等の窒素含有基;ジメチルフォスフィノ等のフォスフィノ基等のリン含有基等である。
一般式(3)において、Rは炭化水素基であることが好ましく、特にメチル、エチル、プロピルの炭素数1〜3の炭化水素基であることが好ましい。また、Rは水素原子または炭化水素基であることが好ましく、特に水素原子またはメチル、エチル、もしくはプロピルの炭素数1〜3の炭化水素基であることが好ましい。
一般式(3)中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基を示す。R、R、RおよびRのうち、Rを含む2個の基がアルキル基であることが好ましく、RとR、またはRとRがアルキル基であることが好ましい。また、このアルキル基はハロゲン原子、ケイ素含有基等で置換されていてもよく、ハロゲン原子、ケイ素含有基としては前記R、Rで例示した置換基等が挙げられる。
一般式(3)中、R、R、RおよびRで示される基のうち、アルキル基以外の基は水素原子であることが好ましい。炭素数1〜20の炭化水素基としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシル、ノルボルニル、アダマンチル等の鎖状アルキル基および環状アルキル基;ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、トリルメチルなどのアリールアルキル基等が挙げられ、2重結合、3重結合を含んでいてもよい。
また、一般式(3)中、R、R、RおよびRから選ばれる2種の基が互いに結合して、芳香族環以外の単環あるいは多環を形成してもよい。
一般式(3)中、XおよびXはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基またはイオウ含有基を示す。具体的には、前記RおよびRと同様のハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基等が例示できる。
イオウ含有基としては、前記R、Rと同様の基、およびメチルスルフォネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニルスルフォネート、ベンジルスルフォネート、p−トルエンスルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネート、トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p−クロルベンゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフォネート等のスルフォネート基、メチルスルフィネート、フェニルスルフィネート、ベンジルスルフィネート、p−トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンスルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネート等のスルフィネート基等が例示できる。
一般式(3)中、Yは炭素数1〜20の2価の炭化水素基、炭素数1〜20の2価のハロゲン化炭化水素基、2価のケイ素含有基、2価のゲルマニウム含有基、2価のスズ含有基、−O−、−CO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−P(R)−、−P(O)(R)−、−BR−、−AlR−(ただし、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基または炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基を示す。)を示す。具体的には、メチレン、ジメチルメチレン、1,2−エチレン、ジメチル−1,2−エチレン、1,3−トリメチレン、1,4−テトラメチレン、1,2−シクロヘキシレン、1,4−ジシクロヘキシレン等のアルキレン基、ジフェニルメチレン、ジフェニル−1,2−エチレンなどのアリールアルキレン基等の炭素数1〜20の2価の炭化水素基;クロロメチレンなどの上記炭素数1〜20の2価の炭化水素基をハロゲン化したハロゲン化炭化水素基;メチルシリレン、ジメチルシリレン、ジエチルシリレン、ジ(n−プロピル)シリレン、ジ(i−プロピル)シリレン、ジ(シクロヘキシル)シリレン、メチルフェニルシリレン、ジフェニルシリレン、ジ(p−トリル)シリレン、ジ(p−クロロフェニル)シリレン等のアルキルシリレン、アルキルアリールシリレン、アリールシリレン基、テトラメチル−1,2−ジシリレン、テトラフェニル−1,2−ジシリレン等のアルキルジシリレン、アルキルアリールジシリレン、アリールジシリレン基等の2価のケイ素含有基;上記2価のケイ素含有基のケイ素をゲルマニウムに置換した2価のゲルマニウム含有基;上記2価のケイ素含有基のケイ素をスズに置換した2価のスズ含有基等であり、Rは、前記R、Rと同様のハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基等である。
このうち2価のケイ素含有基、2価のゲルマニウム含有基、2価のスズ含有基であることが好ましく、2価のケイ素含有基であることがより好ましく、アルキルシリレン、アルキルアリールシリレン、アリールシリレンであることが特に好ましい。
また一般式(3)において、R〜Rの組合せが、Rが炭化水素基、Rが炭素数6〜16のアリール基、R、R、RおよびRが水素原子であるものも好ましい。この場合、X、Xとしては、ハロゲン基、炭素数1〜20の炭化水素基であることが好ましい。
上記Rの炭化水素基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチルの炭素数1〜4の炭化水素基であることが好ましい。また、上記Rの炭素数6〜16のアリール基としては、フェニル、α−ナフチル、β−ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、ピレニル、アセナフチル、フェナレニル(ペリナフテニル)、アセアントリレニル等である。これらのうちフェニル、ナフチルであることが好ましい。これらのアリール基は、前記Rと同様のハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基等で置換されていてもよい。
上記R〜Rの組合せにおける具体的なメタロセン化合物(A)としては、rac−ジメチルシリレン−ビス(4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス(2−メチル−4−(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス(2−メチル−4−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス(2−メチル−4−(1−アントラセニル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド等が挙げられる。
上記した構造のメタロセン化合物のうち、好ましい化合物を以下に例示する。rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−メチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(β−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(2−メチル−1−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(5−アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(9−アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(9−フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(o−メチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(m−メチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(p−メチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(2,3−ジメチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(2,4−ジメチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(2,5−ジメチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(2,4,6−トリメチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(o−クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(m−クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(p−クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(2,3−ジクロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(2,6−ジクロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(3,5−ジクロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(2−ブロモフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(3−ブロモフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(4−ブロモフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(4−ビフェニリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(4−トリメチルシリルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−プロピル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−プロピル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−プロピル−4−(β−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−プロピル−4−(2−メチル−1−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−プロピル−4−(5−アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−プロピル−4−(9−アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−プロピル−4−(9−フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−プロピル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−プロピル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−プロピル−4−(β−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−プロピル−4−(2−メチル−1−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−プロピル−4−(5−アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−プロピル−4−(9−アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−プロピル−4−(9−フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−s−ブチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−s−ブチル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−s−ブチル−4−(β−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−s−ブチル−4−(8−メチル−9−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−s−ブチル−4−(5−アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−s−ブチル−4−(9−アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−s−ブチル−4−(9−フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−ペンチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−ペンチル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−ブチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−ブチル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−ブチル−4−(β−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−ブチル−4−(2−メチル−1−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−ブチル−4−(5−アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−ブチル−4−(9−アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−ブチル−4−(9−フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−ブチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−ブチル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−ブチル−4−(β−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−ブチル−4−(2−メチル−1−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−ブチル−4−(5−アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−ブチル−4−(9−アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−i−ブチル−4−(9−フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−ネオペンチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−ネオペンチル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−ヘキシル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−n−ヘキシル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−メチルフェニルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−メチルフェニルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−メチルフェニルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(9−アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−メチルフェニルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(9−フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジフェニルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジフェニルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジフェニルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(9−アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジフェニルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(9−フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジフェニルシリレン−ビス{1−(2−エチル−4−(ビフェリニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−メチレン−ビス{1−(2−エチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−メチレン−ビス{1−(2−エチル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−エチレン−ビス{1−(2−エチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−エチレン−ビス{1−(2−エチル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−エチレン−ビス{1−(2−n−プロピル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルゲルミレン−ビス{1−(2−エチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルゲルミレン−ビス{1−(2−エチル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルゲルミレン−ビス{1−(2−n−プロピル−4−(α−ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルスタニレン−ビス{1−(2−エチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルスタニレン−ビス{1−(2−エチル−4−(9−フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac−ジメチルスタニレン−ビス{1−(2−n−プロピル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド等である。
本発明で用いられるメタロセン触媒のうち有機アルミニウムオキシ化合物は、従来公知のアルミノキサン化合物を用いることができる。
本発明で用いられるメタロセン触媒において用いることのできるイオン性化合物としては、トリフェニルカルベニルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリn−ブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェロセニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート等が例示できる。
アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーの重合方法としては、炭化水素溶媒下での懸濁重合、プロピレン溶媒下での懸濁重合、気相重合等の方法を採用することができる。
本発明に用いる塩素化ポリオレフィンの塩素含有率は、10〜40重量%である。塩素含有率が10重量%未満では溶剤に対する溶解性が悪くなり、良好な低温流動性が得られない。また、塩素含有率が40重量%を超えるとポリオレフィンに対する付着性や耐溶剤性が悪くなるため好ましくない。好ましい塩素含有率は、20〜30重量%である。
不飽和カルボン酸モノマーをグラフト重合したカルボキシル基含有塩素化ポリオレフィンにおいても、塩素含有率は10〜40重量%である。好ましい塩素含有率は、20〜30重量%である。
アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーに不飽和カルボン酸モノマーをグラフト重合する方法は、ラジカル発生剤の存在下で該ポリオレフィンを融点以上に加熱溶融して反応させる方法(溶融法)、該ポリオレフィンを有機溶剤に溶解させた後にラジカル発生剤の存在下に加熱撹拌して反応させる方法(溶液法)等、公知の方法によって行うことができる。
溶融法の場合には、バンバリーミキサー、ニーダー、押し出し機等を使用し、融点以上300℃以下の温度で反応させるので、操作が簡単である上、短時間で反応できるという利点がある。一方、溶液法においては、反応溶剤としてトルエン、キシレン等の芳香族系溶剤を使うことが好ましい。反応温度は100〜180℃、反応時間は1〜5時間であり、副反応が少なく、均一なグラフト重合物を得ることができるという特徴がある。
反応に用いるラジカル発生剤としては、例えば、ジ−tert−ブチルパーフタレート、tert−ブチルヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、tert−ブチルパーオキシピバレート、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキサイドのようなパーオキサイド類や、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソプロピオニトリル等のアゾニトリル類がある。
また、反応に用いる不飽和カルボン酸モノマーとしては、例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸、無水イタコン酸、アコニット酸、無水アコニット酸、無水ハイミック酸等が例示される。
不飽和カルボン酸モノマーのグラフト率は1〜10重量%である。1重量%未満では組成物中の極性基の含有量が少なくなりすぎて充分な接着性が得られず、10重量%を超えるものは塩素化の途中でゲル化する。
アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを塩素化した塩素化ポリオレフィンに不飽和カルボン酸モノマーをグラフト重合する方法は、上記した溶液法に準じて反応を行えば良いが、反応温度は60〜120℃が好ましい。温度が低すぎると反応の進行が遅くなり、温度が高すぎると塩素化ポリオレフィンが分解するため好ましくない。また、不飽和カルボン酸モノマーのグラフト率は1〜10重量%である。1重量%未満では組成物中の極性基の含有量が少なくなりすぎて充分な接着性が得られず、10重量%を超えるものは良好な物性が得られない。
ポリオレフィンの塩素化は、公知の方法で容易に実施できる。例えば、ポリオレフィン系樹脂(アイソタクチックポリプロピレン系ポリマー、または、これに不飽和カルボン酸モノマーをグラフト重合したカルボキシル基含有ポリオレフィン)を、塩素化反応溶剤に溶解し、触媒の存在下または紫外線の照射下において、常圧または加圧下に、50〜150℃の温度で塩素ガスを吹き込み、反応させることにより行われる。
塩素化反応に用いられる触媒としては、例えば、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、tert−ブチルクミルパーオキサイド、ジラウリルパーオキサイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、クメンハイドロパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシイソブチレートのようなパーオキサイド類や、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソプロピオニトリル等のアゾニトリル類等が挙げられる。
塩素化反応に用いる溶剤としては、ハロゲン化溶剤、例えばテトラクロロエチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素が使用されるが、特にクロロホルムが好適である。
本発明のバインダー樹脂溶液組成物を製造する場合、上記した塩素化ポリオレフィン類を乾固した後、有機溶剤に溶解しても良いが、塩素化反応が終了した後、塩素化反応溶剤を留去し、有機溶剤と置換しても良い。
該バインダー樹脂溶液組成物の固形分濃度は、10〜50重量%である。10重量%未満では、インキや塗料に加工する際、顔料分散が困難になったり、輸送コストが高くなる等の問題が生ずる。50重量%を超えると、低温流動性が悪くなり、冬期の低温時における取り扱い作業に大きな制限が加わるため好ましくない。好ましい固形分濃度は、20〜40重量%である。
本発明のバインダー樹脂溶液組成物に用いられる有機溶剤としては、トルエン、キシレン等の芳香族系有機溶剤が好ましい。
本発明の特徴とするところは、ポリオレフィン類に対して付着性が良好な低塩素化ポリオレフィンの性質をさらに向上させることにある。すなわち、本来、低塩素化ポリオレフィンは塩素含有率が低くなるほどポリオレフィンに対する付着性が良好になり、耐溶剤性も改善されるが、溶液状態が悪くなり、保存中に増粘ゲル化したり、低温での流動性が悪くなる。このため、塗工やスプレー塗装等の作業性が著しく悪くなったり、冬期の低温時における取り扱い作業に大きな制限が加わる。しかしながら、本発明のように、分子量分布が3以下で示差走査型熱量計により測定した融点が110〜140℃であるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを塩素化して得られる低塩素化ポリオレフィンを樹脂成分とするバインダー樹脂溶液組成物は、溶液状態が良好で、低温流動性に優れ、しかもポリオレフィンに対する付着性および耐溶剤性が良好である。
本発明のバインダー樹脂溶液組成物は、ポリオレフィンフィルム、シートおよび成形物等の塗料、インキおよび接着剤等のバインダー用組成物として使用できる。また、不飽和カルボン酸モノマーをグラフト重合したカルボキシル基含有塩素化ポリオレフィンを含有する組成物は、ポリオレフィン系のバンパー塗装用プライマーとしても使用できる。
本発明のバインダー樹脂溶液組成物は、そのままコーティングして用いても良いが、顔料、溶剤、その他の添加剤を加えて混錬、分散し、塗料やインキとして用いることができる。また、該バインダー樹脂はそれだけでバランスのとれた塗膜物性を示すが、必要であれば、アルキッド樹脂、アクリル樹脂、ポリアクリルポリオール、ポリエステル樹脂、ポリエステルポリオール、ポリエーテル樹脂、ポリエーテルポリオール、ポリウレタン樹脂、塩素化ポリオレフィン等をさらに添加して用いても良い。
本発明のバインダー樹脂溶液組成物は、低塩素化ポリオレフィンの低温流動性や作業性を損なうことなく、ポリオレフィンに対して付着性が良好で、且つ耐溶剤性に優れるので、塗料、プライマー、印刷インキあるいは接着剤用のバインダー樹脂溶液組成物として有用である。
発明を実施するための最良の形態
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1
充分に窒素置換した2リットル容量のオートクレーブに、ヘキサンを900ml仕込み、トリイソブチルアルミニウムを1ミリモル加え、70℃に昇温した後、プロピレンとエチレンとを供給して全圧0.71MPaにし、メチルアルミノキサン0.30ミリモル、rac−ジメチルシリレン−ビス{1−(2−メチル−4−フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリドをZr原子に換算して0.001ミリモル加え、プロピレンとエチレンを連続的に供給して全圧を0.71MPaに保ちながら30分間重合を行った。重合後、脱気して大量のメタノール中でプロピレン・エチレンアイソタクチックランダム共重合体を回収し、110℃で12時間減圧乾燥した。
このようにして、メルトフローレート(ASTM1238/230℃/2.16kg荷重)が10g/10分で、エチレン成分含有量が4.0モル%(2.7重量%)で、Mw/Mnが2.6で、Tmが131℃のプロピレン・エチレンアイソタクチックランダム共重合体(以下、PE−1という)を得た。
上記PE−1(280g)およびクロロホルム2520gを、撹拌機を取り付けたオートクレーブ中に加え、窒素置換を約5分間行った後、110℃に加熱して樹脂を充分に溶解させた。次いで、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート1.4gを加え、塩素ガスを吹き込んで、塩素含有率が異なる3種類の反応液を抜き取った。反応溶媒であるクロロホルムを減圧下で留去し、次いでトルエンを加えて溶解させることにより、塩素含有率が15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。
実施例2
実施例1の前半の方法に準じて、メルトフローレート(ASTM1238/230℃/2.16kg荷重)が3g/10分で、エチレン成分含有量が6.2モル%(4.2重量%)で、Mw/Mnが2.0で、Tmが117℃のプロピレン・エチレンアイソタクチックランダム共重合体(以下、PE−2という)を得た。
このPE−2を実施例1の後半の方法に準じて塩素化し、塩素含有率が15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。
比較例1
チタン系触媒を用いて製造されたポリプロピレン(以下、PP−1という)を、実施例1の方法に準じて塩素化し、塩素含有率が15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の塩素化ポリプロピレンのトルエン溶液を得た。
比較例2
チタン系触媒を用いて製造された結晶性プロピレン・エチレンランダムコポリマー(エチレン成分含有量=4.0モル%(2.7重量%);以下、PE−3という)を、実施例1の方法に準じて塩素化し、塩素含有率が15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。
比較例3
チタン系触媒を用いて製造された結晶性プロピレン・エチレンランダムコポリマー(エチレン成分含有量=5.9モル%(4.0重量%);以下、PE−4という)を、実施例1の方法に準じて塩素化し、塩素含有率が15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。
実施例3
上記PE−1(280g)、無水マレイン酸16.8g、ジ−tert−ブチルパーオキサイド5.6gおよびトルエン420gを、撹拌機を取り付けたオートクレーブ中に加え、窒素置換を約5分間行った後、加熱撹拌しながら140℃で5時間グラフト反応を行った。反応終了後、反応液を大量のメチルエチルケトン中に投入して樹脂を析出させた。この樹脂を、さらにメチルエチルケトンで数回洗浄し、未反応の無水マレイン酸を除去した。減圧乾燥後、得られた無水マレイン酸変性ポリオレフィンを、実施例1の方法に準じて塩素化し、塩素含有率が10重量%、15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の無水マレイン酸変性塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。
実施例4
上記PE−2を、実施例3の方法に準じて反応させ、塩素含有率が10重量%、15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の無水マレイン酸変性塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。
比較例4
上記PP−1を、実施例3の方法に準じて反応させ、塩素含有率が10重量%、15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の無水マレイン酸変性塩素化ポリプロピレンのトルエン溶液を得た。
比較例5
上記PE−3を、実施例3の方法に準じて反応させ、塩素含有率が10重量%、15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の無水マレイン酸変性塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。
比較例6
上記PE−4を、実施例3の方法に準じて反応させ、塩素含有率が10重量%、15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の無水マレイン酸変性塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。
比較例7
メタロセン触媒を用いて製造されたシンジオタクチックポリプロピレン(商品名「チアロ」、三井化学(株)製)を、実施例3の方法に準じて反応させ、塩素含有率が10重量%、15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の無水マレイン酸変性塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。
実施例5
上記PE−1を、実施例1の方法に準じて塩素化し、塩素含有率が10重量%、15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。各塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液350gを、撹拌機、滴下ロート、温度計および還流管を備え付けた三つ口フラスコに入れ、次いで無水マレイン酸1gを投入した。一定の温度に保たれた油浴中で系内を80℃に加温した後、滴下ロートからトルエン5mlで希釈したベンゾイルパーオキサイド0.5gを約10分間かけて滴下した。滴下後、系内を80℃に保ち、撹拌しながら5時間反応を行った。反応終了後、反応溶液を冷却し、トルエンで調整することにより、固形分濃度が20重量%の無水マレイン酸変性塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。
実施例6
上記PE−2を、実施例5の方法に準じて反応させ、塩素含有率が10重量%、15重量%、20重量%、25重量%であり、固形分濃度が20重量%の無水マレイン酸変性塩素化ポリオレフィンのトルエン溶液を得た。
上記実施例1〜6および比較例1〜7で得た塩素化ポリオレフィン溶液を用いて、以下の特性について評価した。
(1)低温流動性
実施例1〜6、比較例1〜7で得た塩素化ポリオレフィン溶液を、5℃、−5℃、−10℃の雰囲気下で10日間保存した各塩素化ポリオレフィン溶液の溶液状態(低温流動性)を表1および表2に示した。各表において、○は「流動性あり」を示し、×は「流動性なし(ゲル化)」を示す。
(2)耐ガソリン性
実施例1〜6、比較例1〜7で得た塩素化ポリオレフィン溶液を、フォードカップ#4で12秒/20℃になるようにトルエンで粘度調整を行い、イソプロピルアルコールで洗浄したポリプロピレン板(三井ノーブレン社製SB−E3を定法によりプレス成形したもの、100mm×50mm、厚さ2mm)にスプレー塗装し、80℃で10分間乾燥した。続いて、2液硬化型ウレタン塗料を塗布量が50〜60g/mになるようにスプレー塗装し、約10分間室温で乾燥した後、80℃で45分間乾燥した。室温に戻して24時間経過したものをテストした。塗装したポリプロピレン板の塗面上に素地に達するスクラッチを入れ、20℃に保温したレギュラーガソリンに2時間浸漬し、塗膜の状態を調べた。結果を表1および表2に示した。
(3)層間密着性
実施例3〜6、比較例4〜7で得た無水マレイン酸変性塩素化ポリオレフィン溶液を用いて上記(2)の方法で塗装したポリプロピレン板の塗面上に、1mm間隔で素地に達する100個のマス目を作り、その上にセロハンテープを圧着させて塗面に対して90°の角度で引き剥がし、マス目の残存数を調べた。結果を表2に示した。
(4)温水浸漬後の層間密着性
実施例3〜6、比較例4〜7で得た無水マレイン酸変性塩素化ポリオレフィン溶液を用いて上記(2)の方法で塗装したポリプロピレン板を40℃に保った温水中に240時間浸漬し、上記(3)と同様の方法で評価した。結果を表2に示した。
(5)耐ガソホール性
実施例3〜6、比較例4〜7で得た無水マレイン酸変性塩素化ポリオレフィン溶液を用いて上記(2)の方法で塗装したポリプロピレン板を20℃に保温したガソホール(レギュラーガソリン:エタノール=90:10(重量比))中に120分間浸漬し、塗膜状態を調べた。結果を表2に示した。
Figure 0004178404
[表1の結果の考察]
実施例1は、分子量分布が2.6で示差走査型熱量計により測定した融点が131℃であるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを塩素化したものを有機溶剤に溶解したものであり、実施例2は、分子量分布が2.0で示差走査型熱量計により測定した融点が117℃であるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを塩素化したものを有機溶剤に溶解したものである。比較例1〜3は、各ポリオレフィンを塩素化したものを有機溶剤に溶解したものである。低温流動性については、明らかに実施例1と実施例2の方が比較例1〜3よりも優れている。また、耐ガソリン性についても実施例1と実施例2の方が優れている。
Figure 0004178404
[表2の結果の考察]
実施例3は、分子量分布が2.6で示差走査型熱量計により測定した融点が131℃であるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを無水マレイン酸で変性した後に塩素化したものを有機溶剤に溶解したものであり、実施例5は、該アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを塩素化した後に無水マレイン酸で変性したものを有機溶剤に溶解したものである。実施例4は、分子量分布が2.0で示差走査型熱量計により測定した融点が117℃であるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを無水マレイン酸で変性した後に塩素化したものを有機溶剤に溶解したものであり、実施例6は、該アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを塩素化した後に無水マレイン酸で変性したものを有機溶剤に溶解したものである。比較例4〜7は、無水マレイン酸でグラフト変性した各ポリオレフィンを塩素化したものを有機溶剤に溶解したものである。実施例3〜6の方が、比較例4〜6よりも、低温流動性が良好であるにもかかわらず、塗膜性能が優れている。また、実施例3〜6の方が、比較例7よりも、塗膜性能が優れている。実施例3〜6は、従来にない、低温流動性と塗膜性能の両方を兼ね備えたものであるといえる。

Claims (11)

  1. (a)分子量分布が3以下で、示差走査型熱量計により測定した融点が110〜140℃であるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを、塩素含有率10〜40重量%まで塩素化した塩素化ポリオレフィンと、(b)有機溶剤とからなり、固形分濃度が10〜50重量%であるバインダー樹脂溶液組成物。
  2. (a)分子量分布が3以下で、示差走査型熱量計により測定した融点が110〜140℃であるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーを、塩素含有率10〜40重量%まで塩素化した塩素化ポリオレフィンに、カルボン酸およびカルボン酸無水物から選択される少なくとも1種の不飽和カルボン酸モノマーを1〜10重量%グラフト重合したカルボキシル基含有塩素化ポリオレフィンと、
    (b)有機溶剤とからなり、固形分濃度が10〜50重量%であるバインダー樹脂溶液組成物。
  3. (a)分子量分布が3以下で、示差走査型熱量計により測定した融点が110〜140℃であるアイソタクチックポリプロピレン系ポリマーに、カルボン酸およびカルボン酸無水物から選択される少なくとも1種の不飽和カルボン酸モノマーを1〜10重量%グラフト重合したカルボキシル基含有ポリオレフィンを、塩素含有率10〜40重量%まで塩素化したカルボキシル基含有塩素化ポリオレフィンと、(b)有機溶剤とからなり、固形分濃度が10〜50重量%であるバインダー樹脂溶液組成物。
  4. アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーが、プロピレン・α−オレフィンアイソタクチックランダム共重合体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物。
  5. アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーが、プロピレン・エチレンアイソタクチックランダム共重合体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物。
  6. アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーが、アイソタクチックポリプロピレンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物。
  7. アイソタクチックポリプロピレン系ポリマーが、メタロセン触媒の存在下に製造されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物を有効成分とするポリオレフィンフィルム、シートまたは成形物用の塗料。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物を有効成分とするポリオレフィンフィルム、シートまたは成形物用のインキ。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のバインダー樹脂溶液組成物を有効成分とするポリオレフィンフィルム、シートまたは成形物用の接着剤。
  11. 請求項2または3に記載のバインダー樹脂溶液組成物を有効成分とするポリオレフィン樹脂塗装用のプライマー。
JP2003509029A 2001-06-29 2002-06-26 バインダー樹脂溶液組成物、塗料、インキ、接着剤およびプライマー Expired - Fee Related JP4178404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199222 2001-06-29
JP2001199222 2001-06-29
PCT/JP2002/006378 WO2003002659A1 (fr) 2001-06-29 2002-06-26 Composition de solution de resine agglomeree, revetements, encres, adhesifs et primaires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003002659A1 JPWO2003002659A1 (ja) 2004-10-14
JP4178404B2 true JP4178404B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=19036542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003509029A Expired - Fee Related JP4178404B2 (ja) 2001-06-29 2002-06-26 バインダー樹脂溶液組成物、塗料、インキ、接着剤およびプライマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7019080B2 (ja)
EP (1) EP1403315B1 (ja)
JP (1) JP4178404B2 (ja)
KR (1) KR100827648B1 (ja)
DE (1) DE60207079T2 (ja)
ES (1) ES2248569T3 (ja)
WO (1) WO2003002659A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1482010B1 (en) 2002-03-05 2021-01-13 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Aqueous dispersion, process for producing the same, and use
JP2004217807A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 低温安定性良好な塩素化ポリオレフィン系樹脂溶液
JP4441222B2 (ja) * 2003-08-29 2010-03-31 出光興産株式会社 塩素化プロピレン系重合体及びその製造方法、並びにその用途
JP4902099B2 (ja) * 2003-10-09 2012-03-21 出光興産株式会社 極性基含有高級オレフィン重合体及びその製造方法
US7897689B2 (en) 2004-03-17 2011-03-01 Dow Global Technologies Inc. Functionalized ethylene/α-olefin interpolymer compositions
ATE461231T1 (de) 2004-03-17 2010-04-15 Dow Global Technologies Inc Katalysatorzusammensetzung mit shuttlung-mittel für die herstellung von ethylen- multiblockcopolymer
WO2005102693A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Kureha Corporation 防曇性積層フィルム
CN1961007B (zh) * 2004-05-31 2012-08-15 日本制纸化学株式会社 氯化丙烯系无规共聚物以及含有该共聚物的组合物
SG160417A1 (en) * 2005-03-17 2010-04-29 Dow Global Technologies Inc FUNCTIONALIZED ETHYLENE/a-OLEFIN INTERPOLYMER COMPOSITIONS
CN101415770A (zh) 2006-04-05 2009-04-22 东洋化成工业株式会社 粘结剂树脂组合物
US20080188627A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 Basf Corporation Method for making chlorinated polyolefin solutions and coatings
US8609793B2 (en) 2010-10-07 2013-12-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst systems containing a bridged metallocene
US8629292B2 (en) 2010-10-07 2014-01-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Stereoselective synthesis of bridged metallocene complexes
US8637616B2 (en) 2010-10-07 2014-01-28 Chevron Philips Chemical Company Lp Bridged metallocene catalyst systems with switchable hydrogen and comonomer effects
KR101450466B1 (ko) * 2013-08-06 2014-10-13 진광(주) 염소화 폴리프로필렌 용액의 증점제를 포함한 일액형 유성 도료 조성물

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427449B2 (ja) 1973-07-30 1979-09-10
JPS5037688A (ja) 1973-08-07 1975-04-08
JPS5975958A (ja) 1982-10-26 1984-04-28 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd ポリプロピレン系樹脂用塗料組成物
JPS6099138A (ja) 1983-11-02 1985-06-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン成形品の塗装用下塗剤
JP2596884B2 (ja) 1993-04-27 1997-04-02 日本製紙株式会社 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP3605622B2 (ja) 1993-06-30 2004-12-22 東洋化成工業株式会社 塩素化シンジオタクチツクポリプロピレンと該塩素化シンジオタクチツクポリプロピレンを使用した接着剤類
JP3727744B2 (ja) 1996-12-10 2005-12-14 東洋化成工業株式会社 塩素化ポリオレフィン組成物の製造法
JPH10259367A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Nippon Paper Ind Co Ltd ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法
JP3376244B2 (ja) * 1997-04-24 2003-02-10 東洋化成工業株式会社 塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物
US5986009A (en) * 1997-12-03 1999-11-16 The Dow Chemical Company Blends of polypropylenes
JP3045498B2 (ja) 1998-01-21 2000-05-29 日本製紙株式会社 バインダ―樹脂組成物及びその製造方法
JP2000198807A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Nippon Paper Industries Co Ltd ポリオレフィン系樹脂用バインダ―樹脂及びその製造法と用途
JP2001114961A (ja) 1999-10-18 2001-04-24 Nippon Paper Industries Co Ltd バインダー樹脂組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2248569T3 (es) 2006-03-16
JPWO2003002659A1 (ja) 2004-10-14
EP1403315B1 (en) 2005-11-02
KR100827648B1 (ko) 2008-05-07
WO2003002659A1 (fr) 2003-01-09
KR20040015291A (ko) 2004-02-18
DE60207079D1 (de) 2005-12-08
DE60207079T2 (de) 2006-07-20
US20040249074A1 (en) 2004-12-09
US7019080B2 (en) 2006-03-28
EP1403315A1 (en) 2004-03-31
EP1403315A8 (en) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178404B2 (ja) バインダー樹脂溶液組成物、塗料、インキ、接着剤およびプライマー
US6191219B1 (en) Polypropylene resin composition and non-stretched film thereof
KR100869410B1 (ko) 복합 수지의 용매 분산체 및 그 용도
US20070197731A1 (en) Process for producing thermoplastic resin composition
JPH0912635A (ja) プロピレン系エラストマー
JP2002363356A (ja) 押出コーティング用ポリプロピレン樹脂組成物
JPWO2007113922A1 (ja) バインダー樹脂組成物
EP1057867B1 (en) Resin dispersion, method of preparing the same, resin-coated metal sheet obtained with the same, and process for producing laminate
JP2001106838A (ja) 水性分散体及びその製造方法
JP4074024B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および無延伸フィルム
WO2002002689A1 (fr) Composition de solution de resine liante presentant des proprietes satisfaisantes en solution
JP4168228B2 (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JPH06306227A (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JPH09137013A (ja) 剥離性保護フィルム用組成物およびそのフィルム
JP4173523B2 (ja) プロピレン系エラストマー
JP2001311036A (ja) コーティング剤
JP3506536B2 (ja) グラフト変性プロピレン系重合体
JP4335092B2 (ja) プロピレン系エラストマー
JP2006104431A (ja) バインダー樹脂組成物
JP2005290340A (ja) ヒートシール剤
JP2000080225A (ja) ポリブテン樹脂組成物
JP2000234046A (ja) 樹脂分散物、その調製方法、それを用いた樹脂塗工金属板及び積層板の製造方法
JPH10265619A (ja) 共重合体ラテックス組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4178404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees