JP3376244B2 - 塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物 - Google Patents

塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3376244B2
JP3376244B2 JP12314597A JP12314597A JP3376244B2 JP 3376244 B2 JP3376244 B2 JP 3376244B2 JP 12314597 A JP12314597 A JP 12314597A JP 12314597 A JP12314597 A JP 12314597A JP 3376244 B2 JP3376244 B2 JP 3376244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
chlorinated polyolefin
resin composition
aqueous resin
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12314597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10298233A (ja
Inventor
照明 芦原
忠宣 船坂
昭二 前川
亮三 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26460143&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3376244(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP12314597A priority Critical patent/JP3376244B2/ja
Priority to US09/063,891 priority patent/US6277912B1/en
Priority to DE1998606091 priority patent/DE69806091T2/de
Priority to EP98303166A priority patent/EP0874031B1/en
Publication of JPH10298233A publication Critical patent/JPH10298233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376244B2 publication Critical patent/JP3376244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F287/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/023On to modified polymers, e.g. chlorinated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリオレフィン系樹
脂、例えば、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共
重合体、エチレン−プロピレン−ブテン共重合体を主成
分とする成型品又はフィルムに対するプライマ−又はコ
−ティング組成物として使用される低公害型もしくは無
公害型塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物に関する
ものである。更に詳しくは、本発明はポリオレフィン系
樹脂の成型品又はフイルムに対するプライマ−又はベ−
スコ−トとして、ポリオレフィン基材との密着性又はベ
−スコ−ト及び/又はトップコ−トに対する層間密着
性、耐ガソホ−ル性、耐湿性、耐衝撃性、耐屈曲性等の
物性の良好な塗膜を与えるか又はワンコ−トとして、ポ
リオレフィン基材に塗布して得られる塗膜が基材との密
着性良好にして、かつ、併用されるポリマ−エマルジョ
ンや顔料との混和性もしくは相溶性に優れ、加うるに塗
装系表面において暴露後の塗膜物性の優秀な塩素化ポリ
オレフィン系水性樹脂組成物とその製造法を提供するも
ので、上記のように接着剤、同プライマ−のほかにイン
キ用塗料、同プライマ−、コ−ティング剤と同プライマ
−等に使用される。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリオレフィン樹脂は比較的安価
で、優れた性能、例えば、耐薬品性、耐水性、耐熱性等
を有し、自動車部品等の工業用材料として広い分野で使
用されている。しかしながら上記のような特徴を有する
ポリオレフィン系樹脂は結晶性で表面に反応性に富んだ
官能基を有しないため、ポリオレフィン系樹脂の基材に
対して接着や塗装を施すことは困難である。これを改善
するため、当該樹脂表面を蒸気洗浄や脱脂又は酸処理あ
るいはコロナ放電又はプラズマ処理等の方法により改質
して塗膜の付着力を向上させる試みが行われている。一
方上記のように塗装困難なプラスチック表面に対して比
較的良好な密着性を有する塩素化ポリオレフィン類が塗
料、接着剤又はインキ分野で使用されてきた。しかしな
がら該塩素化ポリオレフィン類は大部分がトルエン、キ
シレン及び/又はエステル類等の有機溶剤に溶解した溶
液型のものであった。それ故に塗装時に大量の有機溶剤
が大気中に放出され、作業者や生活圏を共有する広範囲
の人々や生態系に対してすらも環境汚染、衛生面等に対
して深刻な影響があった。そこで最近、塩素化ポリオレ
フィンとカルボン酸含有樹脂とをブレンドさせた水性エ
マルジョン等が特許出願(WO9303104)され
た。しかしながら、これらのブレンド系では、塗膜形成
後に異なる種類のポリマ−同士が相分離を起し、塗膜ポ
リマ−中に界面活性剤等の親水性成分が侵入するため、
塗膜の強度及び耐水性に劣るという結果となった。
【0003】上記に鑑み、本出願人はすでに塩素化ポリ
オレフィン類をモノマ−類及び/又はオリゴマ−類等に
溶解し、界面活性剤と共に乳化した後に重合せしめた水
系エマルジョンに関する発明を完成した(特開平5−2
09006、特開平5−287251、特開平6−28
7521、特開平8−176309)。これらの発明
は、塩素化ポリオレフィン類にアクリル系等のモノマ−
類を共重合せしめ、ポリマ−の高分子量化により塗膜の
強度及び耐水性を向上させることを目的としたものであ
る。しかしながら、重合工程を初期の目的通り実現せし
めるためには、界面活性剤の種類が狭く限定され、その
添加量も多くしなければならなかった。これら塩素化ポ
リオレフィン系水性樹脂エマルジョンの系での耐水性を
向上せしめるためには、水溶性物質の使用量を更に削減
する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、トリクロロ
エタン等の塩素系有機溶剤でポリオレフィン基材の表面
を蒸気洗浄又は脱脂することなく、ポリオレフィン基材
に密着性を有し、更にベ−スコ−ト及び/又はトップコ
−トに対する層間密着性及び耐水性、耐ガソホ−ル性等
の諸物性を向上させると同時に、本発明品を使用するこ
とにより低公害もしくは無公害の塗装又はコ−ティング
を実現することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記のよ
うな問題を解決するため、鋭意開発に努力した結果、本
発明を完成するに至ったもので、本発明の第1は、下記
(イ)、(ロ)及び(ハ)から選ばれる1種以上の化合
物で変性したポリオレフィンの1種又は2種以上を5〜
50重量%の範囲で塩素化した、酸価が1〜500mg
KOH/gの変性塩素化ポリオレフィンを含有し、かつ
乳化用として、ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面
活性剤及びカチオン性界面活性剤から選ばれる1種以上
を、当該変性塩素化ポリオレフィン100重量部に対し
て、0.01〜100重量部配合してなることを特徴と
する、塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物である。 (イ)下記一般式(1)−c、(1)−d又は(1)−
eで表されるα,β−不飽和カルボン酸。 (ロ)下記一般式(1)−a又は(1)−bで表される
α,β−不飽和カルボン酸無水物。 (ハ)下記一般式(2)−a又は(2)−bで表される
一分子当たり1個以上の二重結合を有する化合物。
【0006】
【化3】
【0007】
【化4】
【0008】その第2は、(一分子当り1個のエポキシ
基を有する化合物及び/又はそのオリゴマー)対(変性
塩素化ポリオレフィン)が0.1:100〜50:10
0の重量比になるように、当該化合物及び/又はそのオ
リゴマーを配合することを特徴とする、上記第1記載の
塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物である。
【0009】その第3は、変性塩素化ポリオレフィン
を、溶液系又は不均一分散系において、上記(イ)、
(ロ)及び(ハ)から選ばれる1種以上の化合物でさら
に変性することによって、極性基を導入することを特徴
とする、上記第2記載の塩素化ポリオレフィン系水性樹
脂組成物である。
【0010】その第4は、上記一般式(1)−c、
(1)−d又は(1)−eで表されるα,β−不飽和カ
ルボン酸及び/又は上記一般式(1)−a又は(1)−
bで表されるα,β−不飽和カルボン酸無水物を、0.
01重量%以上60重量%以下の割合で含有することを
特徴とする、上記第1〜3のいずれかに記載の塩素化ポ
リオレフィン系水性樹脂組成物である。
【0011】その第5は、上記一般式(2)−a又は
(2)−bで表される一分子当たり1個以上の二重結合
を有する化合物を、0.01重量%以上60重量%以下
の割合で含有することを特徴とする、上記第1〜4のい
ずれかに記載の塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物
である。
【0012】その第6は、オキサゾリン含有ポリマーを
0.01重量%以上60重量%以下の割合で配合するこ
とを特徴とする、上記第1〜5のいずれかに記載の塩素
化ポリオレフィン系水性樹脂組成物である。
【0013】その第7は、有機性又は無機性の塩基性物
質を、変性塩素化ポリオレフィン100重量部に対し
て、0.01〜20重量部配合して、組成物のpHを5
〜10の範囲内に調整することを特徴とする、上記第1
〜6のいずれかに記載の塩素化ポリオレフィン系水性樹
脂組成物である。
【0014】
【0015】その第8は、分子中に水酸基、カルボキシ
ル基及びイソシアネート基から選ばれる1種以上の官能
基を含有するか又は官能基を含有しないポリウレタン系
水性樹脂又は水系エマルジョンを、0.01重量部以上
2000重量部以下の割合で配合することを特徴とす
る、上記第1〜7のいずれかに記載の塩素化ポリオレフ
ィン系水性樹脂組成物である。
【0016】本発明は、他のモノマ−類を使用した場合
に比較して極少量の界面活性剤を使用するか又は使用す
ることなく安定なエマルジョンが得られ、その結果、優
秀な耐水性が得られることを見出した。更にこの場合
に、オキサゾリン含有ポリマ−及び/又はポリウレタン
系水性樹脂又は水系エマルジョンを配合しても充分な安
定性と相溶性が得られるため、塗膜の耐水性などの塗膜
物性が優秀になることを見出した。
【0017】上記本発明の請求項1(イ) に使用される
〔一般式(1) 〕c,d,eの極性を示す目安となるα,
β−不飽和カルボン酸の溶解性パラメ−タ−SP値は
9.5以上15.5以下が好適であり、また上記請求項
1(ハ) に使用される〔一般式(2)〕a,bの一分子当り
1個以上の二重結合を有する化合物のSP値は7.5以
上15.5以下が好適である。ここに溶解性パラメ−タ
−SP値は化合物の極性を示すもので、該モノマ−の化
学組成を基に、Fedors氏の方法に従い計算され
る。ここに、SP値に関するFedors氏の計算方法
を示すと下記の通りである。 ここに △H :蒸発熱 V :モル容積(cm3 /mol ) Σei =△H−RT(eal /mol ) Σvi : それぞれのモル容積の和 (cm3 /mol ) 上記よりSP値をFedors氏の△ei 及び△Vi
を用いて計算する。
【0018】また本発明は、塩素化ポリオレフィン系水
性樹脂組成物を合成するに当り、SP値9.5以上1
5.5以下である極性モノマ−類及び/又はSP値が
7.5以上15.5以下である極性モノマ−類等でポリ
オレフィン類を高極性側に変性し、塩素化後必要なら
ば、これらと同SP値範囲の極性モノマ−類等で更に高
極性側に2段階の変性をすることにより、界面活性剤を
使用することなく、もしくは極少量の界面活性剤を使用
することにより、合成される塩素化ポリオレフィン系水
性樹脂組成物に関するものである。
【0019】本発明は、上記の塩素化ポリオレフィン系
水性樹脂組成物を製造するに当っては、構成成分として
α,β−不飽和カルボン酸及び/又はその酸無水物を
0.01重量%以上60重量%以下の割合、及び/又は
一分子当り1個以上の二重結合を有する化合物を0.0
1重量%以上60重量%以下の割合で含有する塩素化ポ
リオレフィン系水性樹脂組成物を含むものである。また
上記塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物を製造する
に当り、製造段階で有機又は無機の塩基性物質を加える
のは本発明の塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物エ
マルジョンの安定性を飛躍的に向上せしめるために有効
であるためである。
【0020】更に上記工程中で界面活性剤を併用すると
塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物エマルジョンの
安定性が著しく向上するのみならず、ベ−スとして用い
る塩素化ポリオレフィンの分子量、同分布、塩素化度、
含有する極性成分の種類及びその含有量、共存する溶剤
の種類及びその使用量、乳化条件にも依存するが、塗膜
物性等の2次物性が界面活性剤を併用しないときに比べ
良好になる。それ故に使用する界面活性剤の種類及びそ
の使用量は、ベ−スとして用いる塩素化ポリオレフィン
の分子量、同分布、塩素化度、含有する極性成分の種類
及びその含有量、共存する溶剤の種類及びその使用量な
どにより決定され、ノニオン性、アニオン性又はカチオ
ン性のいずれか又はノニオン性、アニオン性又はノニオ
ン性、カチオン性界面活性剤のブレンド系を使用する。
また、上記塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物のエ
マルジョンを使用、配合するに当り、合成中又は合成後
に、オキサゾリン含有ポリマ−を配合すると更によい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に本発明について更に詳細に
説明するが、本発明の適用される範囲は以下により限定
されるものではない。本発明のポリオレフィンとして
は、ポリオレフィン系樹脂、例えば、ポリプロピレン、
エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン
−ブテン共重合体等のエチレン又はプロピレンと他のモ
ノマ−、例えば、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘブテ
ン、オクテン、ノネン等とのブロックコポリマ−及び/
又はランダムコポリマ−又はこれら及び/又は別のモノ
マ−からなる2成分以上のコポリマ−を単独又は2種以
上混合したものである。特に、ポリプロピレンのホモポ
リマ−又はプロピレン系コポリマ−には(a) アイソタク
ティク、(b) アタクティク、(c) シンジオタクティク、
(d) ヘミアイソタクティク、(e) ステレオブロックの立
体規則性異性体が知られている。
【0022】自動車のバンパ−等、剛性や衝撃強さ等の
力学特性乃至は耐久性が要求されるポリプロピレン成型
品には現在、上記の立体規則性異性体の内、主として
(a) アイソタクティクポリプロピレンが使用されてい
る。そのため上記成型品を塗装するには、本発明の目的
を達成するため、アイソタクティクポリプロピレン等の
アイソタクティクポリマ−を主成分として本発明の塩素
化ポリオレフィン系水性樹脂組成物エマルジョンを使用
することにより、密着性をはじめとする塗膜物性が良好
なものになる。一方(b) アタクティクポリプロピレン等
のアタクティクポリマ−、又は(c) シンジオタクティク
ポリプロピレン等のシンジオタクティクポリマ−を主成
分として本発明の塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成
物のエマルジョンを使用すると、密着性不良乃至は塗膜
物性不良を招来する。
【0023】これらポリマ−の分子量は重量平均分子量
として、1,000 以上300,000 以下であり、より好適な分
子量範囲としては重量平均分子量として5,000 以上100,
000以下である。重量平均分子量として1,000 未満なら
ば塩素化後に塗膜強度が低下するか、もしくは耐ガソホ
−ル性や耐水性等の塗膜物性が低下するため、使用する
ことができない。また300,000 を超過すると変性工程及
び/又は塩素化工程において該工程中に粘度が増大する
ため操作が困難になり不適当である。またそのまま用い
ない場合としては、例えば、適当な溶媒に溶解するか、
又は溶解せずに熱分解あるいは酸素又は過酸化物等の酸
化剤により減成したポリオレフィンを使用してもよい。
これら本発明に使用のポリオレフィン類は本発明の目的
とする用途に供するには、結晶性が20%以上70%以
下のものがよい。結晶性が20%未満の場合は本発明の
範囲での塩素化後には塗膜強度が低下するか、もしくは
耐ガソホ−ル性や耐水性等の塗膜物性が低下するため使
用し難く、また塗膜に粘着性が発現するため目的の物性
が得難い。一方結晶化度が70%を超過すると、塩素化
後も結晶が塗膜ポリマ−中に多く存在し、例えば、トル
エン等の芳香族系有機溶剤に対しても溶解せしめ難く、
後の変性工程で処理しにくくなる。
【0024】ポリオレフィンの変性は、ポリオレフィン
を一旦、トルエン又はキシレンのような有機溶剤に溶解
せしめ、ラジカル発生剤の存在下にα,β−不飽和カル
ボン酸及び/又はその酸無水物及び/又は一分子当り1
個以上の二重結合を有する化合物で行うか、あるいはポ
リオレフィンの軟化温度あるいは融点以上まで昇温でき
る溶融状態で反応させ得るオ−トクレ−プ又は1軸又は
2軸以上の多軸エクストル−ダ−中でラジカル発生剤の
存在下又は不存在下にα,β−不飽和カルボン酸及び/
又はその酸無水物及び/又は一分子当り1個以上の二重
結合を有する化合物を用いて行う。
【0025】変性反応に用いられるラジカル発生剤とし
ては、例えば、ジ−tert−ブチルパ−フタレ−ト、tert
−ブチルヒドロパ−オキサイド、ジクミルパ−オキサイ
ド、ベンゾイルパ−オキサイド、tert−ブチルパ−オキ
シベンゾエ−ト、tert−ブチルパ−オキシエチルヘキサ
ノエ−ト、tert−ブチルパ−オキシピバレ−ト、メチル
エチルケトンパ−オキサイド、ジ−tert−ブチルパ−オ
キサイドのような過酸化物類や、アゾビスイソブチロニ
トリル、アゾビスイソプロピオニトリル等のアゾニトリ
ル類がある。これらの過酸化物類を用いてグラフト共重
合せしめる場合、該過酸化物の量はポリオレフィンに対
して、0.1重量部以上50重量部以下が望ましく、特
に好ましくは0.5重量部以上30重量部以下である。
また変性反応に用いられるα,β−不飽和カルボン酸及
び/又はその酸無水物としては、例えば、マレイン酸、
無水マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、無水シトラ
コン酸、メサコン酸、イタコン酸、無水イタコン酸、ア
コニット酸、無水アコニット酸等がある。これらのモノ
マ−を単独で使用してもよいが、これらのモノマ−を2
種類又はそれ以上併用すると塗膜物性が良好になる場合
が多い。更に変性反応に用いられる一分子当り1個以上
の二重結合を有する化合物としては、例えば(メタ)ア
クリル酸系モノマ−として、(メタ)アクリル酸、(メ
タ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、
(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチ
ル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、
(メタ)アクリル酸−4−ヒドロキシブチル、(メタ)
アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸テトラ
ヒドロフルフリル、(メタ)フクリル酸イソボルニル、
(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸−2
−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ベンジル、
(メタ)アクリル酸、ジ(メタ)アクリル酸(ジ)エチ
レングリコ−ル、ジ(メタ)アクリル酸−1,4−ブタ
ンジオ−ル、ジ(メタ)アクリル酸−1,6−ヘキサン
ジオ−ル、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロ−ルプロ
パン、ジ(メタ)アクリル酸グリセリン、(メタ)アク
リル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウ
リル、(メタ)アクリル酸ステアリル、アクリルアミド
等が挙げられる。更にスチレン系モノマ−類としては、
スチレン、α−メチルスチレン、バラメチルスチレン、
クロロメチルスチレン等が挙げられる。更に上記以外に
併用し得るモノマ−類としては、ジビニルベンゼン、酢
酸ビニル、バ−サチック酸のビニルエステル等のビニル
系モノマ−類が挙げられる。
【0026】これらのモノマ−類を用いて、グラフト共
重合せしめる場合、そのモノマ−の使用すべき種類は少
なくとも1種類であり、望ましくは2種類以上使用す
る。モノマ−量はポリオレフィンに対して0.1重量部
以上50重量部以下が望ましく、特に好ましくは0.5
重量部以上30重量部以下である。特に変性ポリオレフ
ィンとしての酸価は1KOH−mg/g以上500KOH
−mg/g以下が望ましく、更に好ましくは5KOH−mg
/g以上100KOH−mg/g以下である。ここでいう
適正な酸価が得られると、乳化せしめたときに中和する
ことにより、ポリマ−自体が界面活性剤としての効果を
示すことになる。この変性反応はトルエン及び/又はキ
シレン等の有機溶剤中で溶液状態として行う場合又は水
系等での非溶媒中で行う不均一分散系での反応の場合に
おいては、窒素置換を充分に行う必要がある。
【0027】本発明に用いられる塩素化ポリオレフィン
は公知の方法で製造することができる。その製造法の一
例としては、塩素化ポリオレフィンを塩素化溶媒中に溶
解し、紫外線の照射下又は過酸化ベンゾイル等の過酸化
物を含む触媒の存在下において、溶液状態で又は不均一
分散状態で常圧又は加圧下に50〜150℃の温度で塩
素ガスを吹き込み、反応させて得ることができる。
【0028】本発明の変性反応に使用されるα,β−不
飽和カルボン酸及び/又はその酸無水物及び/又は一分
子当り1個以上の二重結合を有する化合物で変性したポ
リオレフィンの塩素化物(以下変性塩素化ポリオレフィ
ンという)の塩素化度は5〜50重量%の範囲で使用す
ることができ、好ましくは10〜40重量%である。塩
素化度が5重量%より低いと溶液状態が悪くなり、また
塩素化度が50重量%より高くなるとポリオレフィン系
樹脂との密着性及び耐溶剤性が低下する。また塩素化ポ
リオレフィンの酸価は1から500で、好ましくは10
〜400である。酸価が1より低いと耐溶剤性が悪くな
り、酸価が500より高いとベ−スコ−ト及び/又はト
ップコ−トに対する層間密着性が低下する。ここで塩素
化反応終了後に、上記のような変性塩素化ポリオレフィ
ンに熱安定性を付与するために、エポキシ化合物又は同
オリゴマ−を配合するとよい。1分子当り1個のエポキ
シ基を有する化合物及び/又は同オリゴマ−と変性塩素
化ポリオレフィンとの配合比は、重量部比で0.1:1
00〜50:100の範囲が本発明の実施上望ましい。
これはエポキシ基を有する化合物及び/又はそのオリゴ
マ−が0.1未満では安定剤効果が充分でなく、50を
越えるとポリオレフィン系樹脂の成型品及びフィルムに
対する密着性が低下するためである。上記のエポキシ基
を有する化合物及び/又はそのオリゴマ−を用いること
により、上記工程に用いるまでの保存期間中に2官能エ
ポキシ化合物と酸無水物もしくは有機酸に起因する架橋
反応が抑制せられることが有利な原因となる。
【0029】本発明に用いられる一分子当り1個のエポ
キシ基を有する化合物及び/又はその樹脂としては、塩
素化ポリオレフィンと相溶性の良好なものが好ましく、
例えば、フェニルグリシジルエ−テル、2−メチルフェ
ニルグリシジルエ−テル、tert−ブチルフェニルグリシ
ジルエ−テル、4−クロロフェニルグリシジルエ−テ
ル、4−メトキシフェニルグリシジルエ−テル、2−ビ
フェニルグリシジルエ−テル、1−ナフチルグリシジル
エ−テル、メチルグリシジルエ−テル、イソプロピルグ
リシジルエ−テル、ブチルグリシジルエ−テル、tert−
ブチルグリシジルエ−テル、2−エチルグリシジルエ−
テル等があり、これらの1種あるいは2種以上を混合し
て使用するとその効果が更に増大する。
【0030】本発明の目的は前記したように塩素化ポリ
オレフィン系水性樹脂エマルジョンを用いて、(1) 脱公
害化を図る。(2) ポリオレフィン基材等のプラスチック
ス素材に対する優秀な密着性を実現する。(3) 耐水性、
耐ガソホ−ル性等の塗膜物性が良好な塗装系を実現す
る。というところにある。これらの目的に対しては、上
記のようにして得られる変性塩素化ポリオレフィン類を
更にα,β−不飽和カルボン酸及び/又はその酸無水物
及び/又は一分子当り1個以上の二重結合を有する化合
物で溶液系又は不均一分散系で変性することにより更に
有効となる。こうすることにより変性塩素化ポリオレフ
ィンの極性が更に増大し、上記の目的(1)〜(3) を達成
しやすくなる。即ち、(2) の密着性が良好になると、そ
の結果として、塗装系外部からの水(湿気)又はガソリ
ン等が侵入し難くなり、ひいては塗膜物性や塗膜の耐久
性が増加するのである。
【0031】本発明に用いられる界面活性剤としては、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ−テル類、ポリ
オキシエチルアルキル類、ポリオキシエチレンアルキル
アリ−ルエ−テル類、ポリエチレンアルキルエステル
類、ソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシエチレ
ンソルビタンアルキルエステル類、ポリ(オキシエチレ
ン−オキシプロピレン)ブロックコポリマ−類等のノニ
オン性界面活性剤、またアニオン性界面活性剤として
は、高級アルキル硫酸エステル類、アルキル、アリ−ル
ポリオキシエチレン硫酸エステル塩類、高級脂肪酸塩
類、アルキルアリ−ルスルフォン酸塩類、アルキルリン
酸エステル塩類等がある。一方カチオン性界面活性剤と
しては、アルコキシ化アミンが使用できる。その他、ポ
リマ−系乳化剤又は分散剤を用いてもよい。これらを使
用することより、系内の粘度を上昇させうるので安定化
に寄与する。本発明の目的に寄与するものとして、代表
的なものを列挙すると、ゼラチン、トラガントゴム、デ
ンプン、メチル繊維素、カルボキシメチルセルロ−ス、
ヒドロキシプロピルセルロ−ス、ヒドロキシエチルセル
ロ−ス等の高分子、又はそれらの誘導体とポリビニルア
ルコ−ル、部分ケン化ポリビニルアルコ−ル、エチレン
−ビニルアルコ−ル共重合体、エチレンビニルアルコ−
ル酢酸ビニル共重合体類、ポリアクリル酸塩類等の水溶
性有機高分子類又は分散剤としては、硫酸バリウム、硫
酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、燐酸カルシウム等の難水溶性微粉末状無機
化合物又はこれらの混合物及びタルク、ベントナイト、
珪酸、珪藻土、粘土等の無機性物質並びに金属酸化物粉
末がある。以上述べたアニオン性、ノニオン性又はカチ
オン性、更にまた高分子系又は無機系の分散剤を含む界
面活性剤は単独で使用してもよいが、2種類以上の組み
合わせで用いると物性が向上する場合が多い。これら界
面活性剤には反応性界面活性剤を含めることも出来る。
この反応性界面活性剤としては、アニオン性又はノニオ
ン性のものが一般的である。反応性界面活性剤として分
子内に親水基としてポリオキシエチレン基を有するもの
が特に望ましく、例えば、アルキルプロペニル(ジ)フ
ェノ−ルポリエチレンオキサイドのアダクト体及び/又
はそれらの硫酸エステル塩がある。更にまた非反応性界
面活性剤と反応性界面活性剤との組み合わせでもよく、
それぞれの界面活性剤を2種類以上使用することも可能
である。上記の界面活性剤又はそれらの混合物の使用量
としては、塩素化ポリオレフィン類100重量部に対し
て0.01〜100重量部とするのが好適である。
【0032】本目的のエマルジョンを得るには、上記変
性塩素化ポリオレフィン類と水とを用いて乳化する必要
がある。この際、界面活性剤を添加しなくてもよいが添
加するとエマルジョンの物性等が向上する利点がある。
その方法としては、例えば、ホモミキサ−のような乳化
器をセットした容器の中に界面活性剤を所定量溶解せし
めた水溶液を入れ、その中に変性塩素化ポリオレフィン
類を徐々に加えながら乳化を行う。この際、同樹脂が充
分水中に乳化分散できるように、トルエン及び/又はキ
シレンのような有機溶剤でもって予め溶解せしめるか又
は、少なくとも膨潤あるいは分散状態にしておく必要が
ある。そうしないと充分な撹拌動力が系内に投下されな
いので希望する粒径が得られないのである。この方法に
よると、系内に予め添加したトルエン及び/又はキシレ
ンのような有機溶剤が残留するために後で減圧濃縮によ
り、該有機溶剤を除く必要がある。勿論、乳化せしめる
際には容器中に先に変性塩素化ポリオレフィン類及び有
機溶剤を入れておき、しかる後に界面活性剤水溶液及び
/又は水を添加して乳化する。
【0033】次に、上記乳化物は塩基性物質を加えるこ
とにより、ポリマ−中に導入された酸成分を中和して、
同部分を電離せしめることにより、ポリマ−分子が伸長
して系全体が粘度上昇を起すため乳化液はより安定性を
増すのである。この場合塩基性物質の添加により、希望
するPHに調整することができる。この場合に使用され
る塩基性物質としては、(ジ)メチルアミン、(ジ)エ
チルアミン、(ジ)プロピルアミン、(ジ)ブチルアミ
ン、(ジ)ヘキシルアミン、(ジ)オクチルアミン、
(ジ)エタノ−ルアミン、(ジ)プロパノ−ルアミン、
N−メチルジエタノ−ルアミン、トリエチルアミン、
N,N−ジメチルエタノ−ルアミン、2−ジメチルアミ
ノ−2−メチル−1−プロパノ−ル、2−アミノ−2−
メチル−1−プロパノ−ル、モルフォリン等の有機塩基
性物質、アンモニア水、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸アン
モニウム、炭酸カリウム等の無機塩基性物質を挙げるこ
とができる。これら上記の塩基性物質を用いる際、1種
類でもよいが、2種類以上の塩基性物質を併用すると本
発明の目的がより効果的に達成されるようになる。中和
するのに用いられる塩基性物質の量は変性塩素化ポリオ
レフィンの変性度合いによっても異なるが、変性塩素化
ポリオレフィン樹脂に対して0.1〜10重量部とする
のがよい。
【0034】次に、本発明の目的とする(1) 脱公害化を
図る。(2) ポリオレフィン基材等のプラスチックス素材
に対する優秀な密着性を実現する。(3) 耐水性、耐ガソ
ホ−ル性等の塗膜物性が良好な塗装系を実現する点にお
いて、(3) の物性を追求するために本発明に使用される
2液硬化型エマルジョンを得るために使用されるオキサ
ゾリンポリマ−とは、オキサゾリン基をペンダントとし
てポリマ−中に導入された水系架橋剤であって、カルボ
キシル基及び/又は酸無水物基含有樹脂等のポリマ−類
の架橋剤に用いられ、適当な配合比で配合し、塗膜とし
て焼き付け又は加温することにより架橋し得るものであ
る。更にオキサゾリンポリマ−は水溶性樹脂又は水分散
型樹脂であり、ポリマ−分子中に1個又は2個以上のオ
キサゾリン基を有し、主成分ポリマ−として(メタ)ア
クリル系ポリマ−、ウレタン系ポリマ−及び/又はポリ
エステル系ポリマ−等がある。
【0035】上記オキサゾリンポリマ−と変性塩素化ポ
リオレフィンとの配合割合としては、1:300〜30
0:1の範囲で使用することが望ましく、特に好ましく
は1:60〜5:1である。配合後塗装し、焼き付けす
るか又は加温する場合の温度は70℃以上130以下が
望ましく、特に好ましくは80℃以上120℃以下であ
る。またこの硬化反応を促進せしめるため、クエン酸の
ような水溶性弱酸を触媒として添加してもよい。
【0036】更に上記(3) の耐水性、耐ガソホ−ル性等
の塗膜物性が良好な塗装系を実現するために、上記2液
効果型以外にも、硬化反応を伴わない系、例えば、互い
の相溶性が良好であるならば、ポリウレタン系水性樹脂
又は水系エマルジョンをブレンドすることにより、塗膜
物性が大きく向上することが本発明者等によって見出さ
れた。ここで言うポリウレタン系水性樹脂又は水系エマ
ルジョンとは、ベ−スポリマ−が主としてポリウレタン
からなる水性樹脂又は水系エマルジョンである。更にこ
こで言うポリウレタンは活性水素含有化合物とポリイソ
シアネ−トとの反応物であるが、必要に応じて鎖伸長
剤、反応停止剤、従来公知の各種添加剤を用いて公知の
方法により得られる。この活性水素含有化合物として
は、例えば、高分子ポリオ−ル及びポリアミンが挙げら
れる。高分子ポリオ−ルとしては、一般的にポリエ−テ
ルポリオ−ル、ポリエステルボリオ−ル、(水添)ポリ
ブタジエンポリオ−ル、ポリカ−ボネ−トジオ−ルなど
がある。高分子ポリオ−ルの水酸基当量は通常、200
〜3.000 である。低分子ポリオ−ルとして好ましいもの
は、(ジ)エチレングリコ−ル、1,4−ブタンジオ−
ル、ジメチロ−ルプロピオン酸、3−メチルペンタジオ
−ル、2−エチメ−1,3−ヘキサンジオ−ルである。
ポリアミンとしては、ヘキサメチレンジアミン、イソホ
ロンジアミン、ジエタノ−ルアミン、N−ヒドロキシエ
チレンジアミン、4,4′−ジアミノジシクロヘキシル
メタンである。これら活性水素含有化合物は通常高分子
ポリオ−ル単独又は高分子ポリオ−ルと低分子ポリオ−
ル及び/又はポリアミンと併用して使用される。ポリイ
ソシアネ−トとしては芳香族、脂肪族又は脂環族の各種
公知のイソシアネ−ト類を使用することができる。例え
ば、TDI(トルエンジイソシアネ−ト)、MDI
(4,4′−ジフエニルメタンジイソシエネ−ト)、H
DI(ヘキサメチレンジイソシアネ−ト)、IPDI
(イソホロンジイソシアネ−ト)、水添MDI及びテト
ラメチルキシリレンジイソシアネ−トである。ウレタン
樹脂を製造するには、ポリイソシアネ−トと活性水素含
有化合物の割合は任意に変えうるが、通常当量比として
1:1から1:2である。ポリウレタンの数平均分子量
は通常、3,000 〜300,000 てある。更に本発明のポリウ
レタンには、分子中にカルボキシ基及び/又は水酸基及
び/又はイソシアネ−ト基を含有するものも特に有効で
ある。更にポリウレタンの水性化については、様々な方
法がありその多くは公知である。例えば、分子内にカル
ボン酸ナトリウム又はスルホン酸ナトリウムを有するポ
リウレタンをアセトン/水系で合成し、アセトンを留去
するなどである。このように親水基を分子中に導入し、
ポリマ−自体の親水性を向上せしめれば、界面活性剤を
用いて乳化しなくても充分な自己乳化性を得ることがで
きる。ソ−プフリ−型水性樹脂と言われるのは主として
このタイプである。それ故に本発明の塩素化ポリオレフ
ィン系水性樹脂組成物とブレンド及び/又は反応せしめ
れば系内の界面活性剤総量が減ることになり、両者の相
溶性が充分である場合には良好な塗膜性能を発揮するこ
とになる。
【0037】以上のようにして、エマルジョン状態とな
った本発明の塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物は
ポリオレフィン基材等の低極性プラスチック素材に対す
る密着性のみならず耐水性や耐ガソホ−ル性のような塗
膜物性、エマルジョン安定性等が良好であり、かつ保存
物性が良好な機能特性を遺憾なく発揮する。この応用例
としては水系塗装システム、水系接着剤、水系インキ用
等の樹脂とすることもできる。またこのような水系での
コ−ティングにおいては工業上、実際問題として水の蒸
発スピ−ドが律速段階になることが多い。しかるに本発
明の塩素化ポリオレフィン系水性樹脂エマルジョンは前
述したように、ポリマ−の極性を上昇せしめた結果、水
に対して馴染みやすく、加うるにアルコ−ル系を始めと
する成膜助剤あるいは蒸発促進剤にも容易に混和し得る
し、かつ実用上長期間の保存が可能である。本発明にお
いて、使用することが好ましい代表的な成膜助剤乃至は
蒸発促進剤を挙げると、イソプロピルアルコ−ル、エチ
レングリコ−ル、エチレングリコ−ルモノメチルエ−テ
ル、エチレングリコ−ルモノブチルエ−テル、エチレン
グリコ−ルモノエチルエ−テル、エチレングリコ−ル−
2−エチルヘキシル、プロピレングリコ−ル、プロピレ
ングリコ−ルモノメチルエ−テル、プロピレングリコ−
ルモノブチルエ−テル、プロピレングリコ−ルモノエチ
ルエ−テル、プロピレングリコ−ル−2−エチルヘキシ
ル、ジエチレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ルモノ
メチルエ−テル、ジエチレングリコ−ルモノブチルエ−
テル、ジエチレングリコ−ルモノエチルエ−テル、ジエ
チレングリコ−ル−2−エチルヘキシル、ジプロピレン
グリコ−ル、ジプロピレングリコ−ルモノメチルエ−テ
ル、ジプロピレングリコ−ルモノブチルエ−テル、ジプ
ロピレングリコ−ルモノエチルエ−テル、ジプロピレン
グリコ−ル−2−エチルヘキシルがある。これらのうち
1種類もしくは2種類以上を同時に使用すると、様々な
塗料性能を充分発現せしめることが可能である。これら
の使用量としては本発明の塩素化ポリオレフィン系水性
樹脂エマルジョンに対して、0.1〜300重量部、特
に好ましくは0.5〜100重量部を混合して使用す
る。これら以外に添加剤としては、有機性及び/又は無
機性の顔料及び/又は染料、増粘剤、たれ防止剤、チキ
ソ剤、粘度調整剤、消泡剤、耐候剤、紫外線吸収剤、増
粘剤、防黴剤、安定剤、その他の水性塗料及び/又は水
系エマルジョン、例えば、水系ウレタンポリマ−、同ア
クリル樹脂、同エポキシ樹脂、同アミノ樹脂、同シリコ
ン樹脂等のポリマ−類を配合することも可能である。
【0038】
【実施例】次に、本発明の実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【実施例1】アイソタクチックポリプロピレン(Mw=
約30000)280Kg、アクリル酸5.0g、無水マ
レイン酸16.8g、ジクミルパ−オキサイド5.6g
及びトルエン420gを撹拌器を取付けたオ−トクレ−
プ中に加え、窒素置換を約5分間行った後、加熱撹拌し
ながら140℃で5時間反応を行った(以降、この段階
をグラフト重合反応(1) と称する)。反応終了後、反応
液を大量のメチルエチルケトン中に投入し、樹脂を析出
させた。この樹脂を更にメチルエチルケトンで数回洗浄
し、未反応のモノマ−を除去した後、60℃、10torr
の圧力で充分に減圧乾燥した。得られた酸変性樹脂を1
00g及びテトラクロロエチレン900gを四つ口フラ
スコ中に加え、窒素置換を約5分間行った後、110℃
に加熱し樹脂を充分に溶解させた。次いでジ−tert−ブ
チルパ−オキサイド1.0gを加え、塩素ガスを吹き込
んだ。63gの塩素ガスを3時間かけて吹き込んだ後、
窒素ガスを吹き込み、未反応の塩素ガス及び塩化水素を
除去した。溶媒のテトラクロロエチレンをエバポレ−タ
−で留去後、トルエンで置換し、酸変性塩素化ポリオレ
フィン(酸価KOH・50mg/g、塩素含量:22.2
重量%、Mw=25,000)の20wt%トルエン溶液
を得た。得られた組成物の20wt%トルエン溶液にデナ
コ−ルEX−141(ナガセ化成工業株式会社製:フェ
ニルグリシジルエ−テル、エポキシ当量が154である
エポキシ化合物)を樹脂に対して4重量%添加し充分に
撹拌した。上記20.6重量%トルエン溶液を100g
フラスコ中に取る。これとは別に、フラスコ中にネオコ
−ルP(第一工業製薬株式会社製:アニオン性界面活性
剤)1.0g、更にノイゲンEA−190D(第一工業
製薬株式会社製:ノニオン性界面活性剤)1.0gを仕
込み、脱イオン水100gを入れ、50℃に保った状態
で充分溶解せしめる。これらトルエン溶液と界面活性剤
水溶液とを乳化器を用いて、20,000rpmで5分
間撹拌し、プレエマルジョンを得た。このプレエマルジ
ョンの粒径を測定したところ、50%粒径は0.22μ
mであり、この分散度は1.0であった。ここでの分散
度は次式で与えられる。 このプレエマルジョンを25%アンモニア水でph8に
調製し、脱イオン水50gとともに1lナスフラスコに
入れ、プレエマルジョンの温度を45℃に保ち、エバホ
−レ−タ−を用いて100〜200torrで系内のトルエ
ンを減圧留出せしめた。これを25℃まで冷却して#4
00の金網で濾過して極微量の約50μm以上の乳化物
等や不溶解物を除き、phが7.8で20.2重量%の
固形分を有する50%粒径0.24μmであり、かつ、
分散度は1.1、そして残留トルエン含量が0である塩
素化ポリオレフィン系水性樹脂エマルジョンを得た。
【0039】
【実施例2】アイソタクチックポリプロピレン(Mw=
50,000)280Kg、無水マレイン酸6.8g、ジ
クミルパ−オキサイド5.6g及びトルエン420gを
撹拌器を取付けたオ−トクレ−プ中に加え、窒素置換を
約5分間行った後、加熱撹拌しながら140℃で5時間
反応を行った。反応終了後、反応液を大量のアセトン中
に投入し、樹脂を析出させた。この樹脂を更にアセトン
で数回洗浄し、未反応のモノマ−を除去し、60℃、1
0torrの圧力で充分に減圧乾燥した。得られた酸変性樹
脂のうち100g及びテトラクロロエチレン1,000
gを四つ口フラスコ中に加え、窒素置換を約5分間行っ
た後、110℃に加熱し樹脂を充分に溶解させた。次い
でジ−tert−ブチルパ−オキサイド1.0gを加え、塩
素ガスを吹き込んだ。80gの塩素ガスを3時間かけて
吹き込んだ後、窒素ガスを吹き込み、未反応の塩素ガス
及び塩化水素を除去した。溶媒のテトラクロロエチレン
をエバポレ−タ−で留去後、トルエンで置換し、酸変性
塩素化ポリプロピレン(酸価KOH−60mg/g、塩素
含量:24.1重量%、Mw=48,000)の20wt
%トルエン溶液を得た。得られた組成物の20wt%トル
エン溶液にデナコ−ルEX−141(ナガセ化成工業株
式会社製:フェニルグリシジルエ−テル)を樹脂に対し
て4重量%添加し充分に撹拌した。上記20.5重量%
トルエン溶液を100g、撹拌機、滴下漏斗、冷却器、
温度計、窒素導入管を取付けたフラスコ中に取る。この
滴下漏斗中に1.0gの過酸化ベンゾイル、メタクリル
酸2.5g、更にメタクリル酸−2−エチルヘキシル
1.5g及びトルエン10gを加えて充分に混合溶解し
たものを仕込む。窒素置換を約5分間行った後、90℃
まで昇温した後に、加熱撹拌しながら3時間一定の流量
で滴下し、90℃で5時間反応を行った(以降、この段
階での反応をグラフト重合反応(2) と称する)。この反
応液をトルエンを加えて希釈し、20重量%溶液とす
る。これとは別に、フラスコ中にノイゲンEA−190
D(第一工業製薬株式会社製:ノニオン性界面活性剤)
2.0gを仕込み、脱イオン水100gを加え、50℃
に保った状態で充分溶解せしめる。上記トルエン溶液と
界面活性剤水溶液とを乳化器を用いて、20,000r
pmで5分間撹拌し、プレエマルジョンを得た。このプ
レエマルジョンの粒径を測定したところ、50%粒径は
0.22μmであり、この分散度は1.3であった。こ
のプレエマルジョンをモルフォリンでph9に調製し、
脱イオン水50gとともに1lナスフラスコに入れ、実
施例1と全く同様にトルエンを減圧留出せしめた。これ
を25℃まで冷却して#400の金網で濾過して極微量
の約50μm以上の未乳化物や不溶物等を除去して、p
hが8.5、19.8重量%の固形分を有する50%、
粒径0.19μm、分散度0.9、かつ残留トルエン含
量が0である塩素化ポリオレフィン系水性樹脂エマルジ
ョンを得た。
【0040】
【実施例3〜15】〔表1〕に示す配合例により、グラ
フト重合(1) 又はグラフト重合(2) の成分、同量等をそ
れぞれ使用して実施例1又は2と全く同様な方法で、塩
素化ポリオレフィン系水性樹脂エマルジョンを得た。
【0041】
【表1】 ポリオレフィン:IPP;アイソタクテックポリプロピレン、PB;プロピレン −ブテン共重合体(プロピレン成分76モル%)、EPB;エ チレン−プロピレン−ブテンターポリマー(プロピレン成分2 0モル%) 分子量 :重合平均分子量 モノマー :MAH;無水マレイン酸、IAH;無水イタコン酸、CAH;無水 シトラコン酸、IA;イタコン酸、MA;マレイン酸、AAH;無 水アコニット酸、AcA;アクリル酸、MAcA;メタクリル酸、 HEMA;メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、MAcEH;メ タクリル酸−2−エチルヘキシル、MMA;メタクリル酸メチル 有機溶剤 :T;トルエン、X;キシレン 過酸化物 :DC;ジクミルパーオキサイド、DBP;ジ−t−ブチルパ−オキ サイド、BPO;ベンゾイルパーオキサイド、AIBN;アゾビス イソブチロニトリル、LPO;ラウロイルパーオキサイド、BPE H;t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 界面活性剤:;ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(HLB=19. 0)、;ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、;ラウリル硫 酸ナトリウム、;ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナト リウム、;ポリオキシエチレンラウリルエーテル、;ポリオキ シエチレンノニルフェニルエーテル(HLB=15.5)、;ポ リオキシエチレンソルビタンモノラウレート(HLB=14.9) 、;ポリエチレングリコールモノラウレート(HLB=18.3 )、;ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、X;ポリオ キシエチレンアルキルアミン、Y;部分けん化ポリビニルアルコー ル(けん化度87%) 塩基性物質:AMP;2−メチル−2−アミノ−1−プロパノール、TEA;ト リエチルアミン、TEO;トリエタノールアミン、DEA;ジエチ ルアミン、NaC;炭酸ナトリウム、DPA;ジプロピルアミン、 DHA;ジヘキシルアミン、DBA;ジブチルアミン
【0042】
【実施例16】実施例1により得られた塩素化ポリオレ
フィン系水性樹脂エマルジョン(樹脂固形分20.2
%)100gとNeoRezR972(ゼネカ株式会社製;水
性ウレタン樹脂;樹脂固形分20%調整品)100gを
充分混合し、更にエポクロスWS−500(日本触媒株
式会社製;オキサゾリン基含有水溶性ポリマ−;樹脂固
形分40重量%)4.9gをこの混合液中に加えて充分
撹拌して塩素化ポリオレフィン系水性樹脂エマルジョン
/水性ウレタン樹脂/オキサゾリン基含有水溶性ポリマ
−ブレンド系樹脂組成物を得た。
【0043】
【実施例17〜30】実施例16と全く同様にして、
〔表2〕に示す配合例で水性ウレタン樹脂及び/又はア
クリル系エマルジョン及びオキサゾリン基含有水溶性ポ
リマ−をブレンドし、ブレンド系樹脂組成物を得た。
【0044】
【表2】(1) 樹脂固形分が20±1重量% (2) ダオタンVTW1232、ダオタンVTW227
5;ヘキスト社製ウレタンエマルジョン、NeoRez
972、NeoRez984、NeoRez9603、
NeoRez9621、NeoRez9320;ゼネカ
株式会社製水性ウレタン(樹脂固形分を20重量%に水
で調整したもの)、NeoCrylA1070、Neo
CrylA6075、NeoCrylXK−90;ゼネ
カ株式会社製水性アクリルウレタン(樹脂固形分を20
重量%に水で調製したもの) (3) エポクロスWS500(日本触媒株式会社製;樹脂
固形分40重量%)
【0045】
【実施例31】実施例1により得られた塩素化ポリオレ
フィン系水性樹脂エマルジョン(樹脂固形分20.2
%)100gとNeoRezR972(ゼネカ株式会社
製水性ウレタン樹脂;樹脂固形分20%調整品)100
gを充分混合し、更にNeoRezR990(ゼネカ株
式会社製;ブロックイソシアネ−ト基含有水性ウレタ
ン;樹脂固形分35重量%)15.5gをこの混合液中
に加えて充分撹拌して塩素化ポリオレフィン系水性樹脂
エマルジョン/水性ウレタン樹脂/ブロックイソシアネ
−ト基含有水性ウレタン系樹脂組成物を得た。
【0046】
【比較例1〜5】〔表1〕に示す成分及びその量によ
り、実施例1又は2と同様な方法で塩素化ポリオレフィ
ン系水性樹脂エマルジョンを合成し、以下に示す物性を
測定して〔表3〕に示した。
【0047】
【表3】 (1) 層間密着性:ポリプロピレン板(三井ノ−ブレンS
B−E3を定法によりプレス成型したもので、100mm
×50mm、厚さ2mm)の表面をイソプロピルアルコ−ル
で洗浄し、実施例1〜12及び比較例1〜5の組成物を
エア−式スプレ−ガン(明治機械製作所株式会社製;F
−88型)を用いて塗装した。乾燥は80℃で30分間
行い、室温で放冷した。次に2液硬化型ウレタン塗料主
剤(関西ペイント株式会社製;レタンPG80)及び同
硬化剤を100:25の重量比で混合し、シンナ−を塗
布量が50〜60g/m2 になるよう調合し、エア−式
スプレ−ガンを用いて塗装した。乾燥は120℃で30
分間行い、室温に戻して24時間経過したものをテスト
した。評価は塗面上に素地に達する25個のマス目を作
り、その上にセロハンテ−プを圧着させて塗面に対して
90度の角度で引き剥がし、マス目の残存数を調べた。 (2) 耐水性:(1) の方法で塗装したポリプロピレン板を
40℃に保った水道水中に240時間浸漬し、塗装片表
面上の塗膜外観をチェックし、かつ(1) と同様の方法で
このときの層間密着性を評価した。 (3) 耐ガソホ−ル製:(1) の方法で塗装したポリプロピ
レン板を20℃に保ったガソホ−ル(レギュラ−ガソリ
ン:エタノ−ル=90:10(重量%))中に10分間
浸漬し、塗膜状態を調べた。 (4) エマルジョン高温安定性:20重量%の水系樹脂組
成物を40℃に保った恒温層中で、6か月間放置したも
のについて、経時前後の50%粒径の比〔(6ケ月後の
50%粒径)/(製造直後の50%粒径)〕を求めた
(○−0.9〜1.1、△−1.2〜2、×−2以
上)。 (5) エマルジョン低温安定性:20重量%の水系樹脂組
成物を−5℃に保った恒温槽中で、6か月間放置したも
のについて、経時前後の50%粒径の比〔(6ケ月後の
50%粒径)/(製造直後の50%粒径)〕を求めた
(○−0.9〜1.1、△−1.2〜2、×−2以
上)。 (6) 粒:20重量%の水系樹脂組成物を40℃に保った
恒温層中で、1か月間放置したものについて、粒ゲ−ジ
試験器(太祐機材株式会社製)を用いた、JISK54
00に準じ測定した(○−40μ以上の粒が無く、40
μ以下の粒が5個未満のもの、×−40μ以上の粒が有
り、40μ以下の粒が5個以上のもの)。 (7) プロピレングリコ−ル希釈安定性:20重量%の水
系樹脂組成物を25℃に保った恒温層中で、100gの
水系樹脂組成物に対して20gのプロピレングリコ−ル
を徐々に加えながら撹拌し、均一なブレンド液とした
後、1週間保存する。期間満了後に、恒温層より取出し
て液の外観及び粒径を測定する。経時前後の50%粒径
の比〔(1ケ月後の50%粒径)/(製造直後の50%
粒径)〕を求めた(○−0.9〜1.1、△−1.2〜
2、×−2以上)。
【0048】
【比較例6〜10】実施例16と全く同じ操作で〔表
3〕の配合例により、オキサゾリン基含有ポリマ−を共
存させ、ブレンド系樹脂組成物を得た。
【0049】
【比較例11】実施例31と同じ操作で〔表2〕の配合
例により、ブロックイソシアネ−ト基含有水性ウレタン
を共存させ、ブレンド系樹脂組成物を得た。
【0050】
【発明の効果】本発明の塩素化ポリオレフィン系水性樹
脂組成物の水系エマルジョンはポリプロピレン等のポリ
オレフィンを含む低極性表面プラスチック成型品もしく
は同フィルムに対する密着性に優れ、その他の耐水性や
耐ガソホ−ル性等の塗膜物性が良好で、かつ、エマルジ
ョン安定性に優れ、更にはオキサゾリン基含有ポリマ
−、ブロックイソシアネ−ト基含有水性ウレタンを始め
とする硬化剤及びその他の水性樹脂との相容性、更には
プロピレングリコ−ルモノメチルエ−テル等を始めとす
る成膜助剤乃至は蒸発促進剤添加時及び保存時の安定性
に優れてる。故に、従来のポリプロピレン等のポリオレ
フィンを含む低極性表面プラスチック成型品もしくは同
フィルム用の塗料、同プライマ−、接着剤、同プライマ
−を含むコ−ティング等に使用される水系組成物に比
べ、良好な塗膜を形成することができる。また、トルエ
ン又はキシレン等の芳香族溶剤を含む有機溶剤を全く含
有しないため、環境保全、安全、健康衛生面で格段に優
れるものである。
【表2】
【表2】
【表3】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 織田 亮三 兵庫県高砂市曽根町2900番地 東洋化成 工業株式会社化成品研究所内 (56)参考文献 特開 平8−100032(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 8/00 - 8/50

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(イ)、(ロ)及び(ハ)から選ば
    れる1種以上の化合物で変性したポリオレフィンの1種
    又は2種以上を5〜50重量%の範囲で塩素化した、酸
    価が1〜500mgKOH/gの変性塩素化ポリオレフ
    ィンを含有し、かつ乳化用として、ノニオン性界面活性
    剤、アニオン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤か
    ら選ばれる1種以上を、当該変性塩素化ポリオレフィン
    100重量部に対して、0.01〜100重量部配合し
    てなることを特徴とする、塩素化ポリオレフィン系水性
    樹脂組成物。 (イ)下記一般式(1)−c、(1)−d又は(1)−
    eで表されるα,β−不飽和カルボン酸。 (ロ)下記一般式(1)−a又は(1)−bで表される
    α,β−不飽和カルボン酸無水物。 (ハ)下記一般式(2)−a又は(2)−bで表される
    一分子当たり1個以上の二重結合を有する化合物。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 (一分子当り1個のエポキシ基を有する
    化合物及び/又はそのオリゴマー)対(変性塩素化ポリ
    オレフィン)が0.1:100〜50:100の重量比
    になるように、当該化合物及び/又はそのオリゴマーを
    配合することを特徴とする、請求項1記載の塩素化ポリ
    オレフィン系水性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 変性塩素化ポリオレフィンを、溶液系又
    は不均一分散系において、上記(イ)、(ロ)及び
    (ハ)から選ばれる1種以上の化合物でさらに変性する
    ことによって、極性基を導入することを特徴とする、請
    求項2記載の塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 上記一般式(1)−c、(1)−d又は
    (1)−eで表されるα,β−不飽和カルボン酸及び/
    又は上記一般式(1)−a又は(1)−bで表される
    α,β−不飽和カルボン酸無水物を、0.01重量%以
    上60重量%以下の割合で含有することを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれかに記載の塩素化ポリオレフィン
    系水性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 上記一般式(2)−a又は(2)−bで
    表される一分子当たり1個以上の二重結合を有する化合
    物を、0.01重量%以上60重量%以下の割合で含有
    することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載
    の塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 オキサゾリン含有ポリマーを0.01重
    量%以上60重量%以下の割合で配合することを特徴と
    する、請求項1〜5のいずれかに記載の塩素化ポリオレ
    フィン系水性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 有機性又は無機性の塩基性物質を、変性
    塩素化ポリオレフィン100重量部に対して、0.01
    〜20重量部配合して、組成物のpHを5〜10の範囲
    内に調整することを特徴とする、請求項1〜6のいずれ
    かに記載の塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 分子中に水酸基、カルボキシル基及びイ
    ソシアネート基から選ばれる1種以上の官能基を含有す
    るか又は官能基を含有しないポリウレタン系水性樹脂又
    は水系エマルジョンを、0.01重量部以上2000重
    量部以下の割合で配合することを特徴とする、請求項1
    〜7のいずれかに記載の塩素化ポリオレフィン系水性樹
    脂組成物。
JP12314597A 1997-04-24 1997-04-24 塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3376244B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12314597A JP3376244B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物
US09/063,891 US6277912B1 (en) 1997-04-24 1998-04-22 Aqueous, chlorinated polyolefin-based resin composition and its manufacture
DE1998606091 DE69806091T2 (de) 1997-04-24 1998-04-24 Wässrige Harzzusammensetzung auf der Basis chlorierter Polyolefine und ihre Herstellung
EP98303166A EP0874031B1 (en) 1997-04-24 1998-04-24 An aqueous, chlorinated polyolefin-based resin composition and its manufacture

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12314597A JP3376244B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物
US09/063,891 US6277912B1 (en) 1997-04-24 1998-04-22 Aqueous, chlorinated polyolefin-based resin composition and its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298233A JPH10298233A (ja) 1998-11-10
JP3376244B2 true JP3376244B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=26460143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12314597A Expired - Fee Related JP3376244B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6277912B1 (ja)
EP (1) EP0874031B1 (ja)
JP (1) JP3376244B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262160B1 (en) * 1999-02-10 2001-07-17 Nippon Bee Chemical Co., Ltd Water base adhesion promotor for polypropylene and method for coating to polypropylene materials using the promotor
JP5392642B2 (ja) * 2000-09-28 2014-01-22 コニカミノルタケミカル株式会社 スチレン−無水マレイン酸共重合物の製造方法
JP3948279B2 (ja) * 2001-02-06 2007-07-25 日本製紙株式会社 水性分散液、その製造方法及び用途
JP4168228B2 (ja) * 2001-06-29 2008-10-22 東洋化成工業株式会社 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
WO2003002659A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Composition de solution de resine agglomeree, revetements, encres, adhesifs et primaires
EP1482010B1 (en) * 2002-03-05 2021-01-13 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Aqueous dispersion, process for producing the same, and use
JP4643129B2 (ja) * 2002-03-29 2011-03-02 三洋化成工業株式会社 熱架橋性樹脂分散体
EP1500681A4 (en) * 2002-03-29 2009-06-24 Sanyo Chemical Ind Ltd THERMO-RETICULABLE RESIN DISPERSION
JP5019693B2 (ja) * 2002-06-14 2012-09-05 東洋紡績株式会社 水性樹脂分散組成物およびその製造方法
US7122616B2 (en) 2002-07-23 2006-10-17 Teijin Fibers Limited Polyester composition and process for producing the same
DE60330366D1 (de) * 2002-08-10 2010-01-14 Sherwin Williams Co An kunststoff anhaftende aerosolfarbzusammensetzung
JP5174057B2 (ja) * 2003-04-18 2013-04-03 ユニチカ株式会社 塩素化ポリオレフィン樹脂水性分散体
WO2005000980A2 (en) * 2003-06-18 2005-01-06 Dow Global Technologies Inc. Paint formulation for a low surface energy substrate
JP4441222B2 (ja) * 2003-08-29 2010-03-31 出光興産株式会社 塩素化プロピレン系重合体及びその製造方法、並びにその用途
US7438952B2 (en) * 2004-06-30 2008-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods and systems for coating articles having a plastic substrate
JP2007031474A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd 水性樹脂組成物およびその製造方法
JP5011669B2 (ja) * 2005-07-22 2012-08-29 東洋紡績株式会社 水性樹脂組成物およびその製造方法
JP4584841B2 (ja) * 2006-01-18 2010-11-24 株式会社リコー 感熱記録材料及び感熱記録用粘着ラベル
JP2008214414A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 変性ポリオレフィン分散樹脂組成物およびそれを含有するプライマー
WO2008150294A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Valspar Sourcing, Inc. Single pack low temperature bake coating composition
JP5324063B2 (ja) * 2007-07-02 2013-10-23 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂水分散体を含有する水性樹脂組成物
ES2624864T3 (es) * 2009-09-25 2017-07-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Adhesivo a base de agua para la laminación de polímeros a sustratos metálicos
US10934441B1 (en) 2019-12-02 2021-03-02 Helios Coatings, Inc. Adhesion promoter for thermoplastic polyolefin substrate
CN111333781B (zh) * 2020-04-16 2023-02-17 吉林天泽二氧化碳科技有限公司 一种水性氯化聚丙烯乳液及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975958A (ja) * 1982-10-26 1984-04-28 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd ポリプロピレン系樹脂用塗料組成物
US4864002A (en) * 1983-12-27 1989-09-05 The Dow Chemical Company Process for preparing compatibilized thermoplastic polymer blends and compositions thereof
JPS60223831A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd ポリプロピレン系樹脂用硬化塗料組成物
JPH0662917B2 (ja) * 1986-03-18 1994-08-17 三井石油化学工業株式会社 塗料用組成物
US5756566A (en) * 1989-04-20 1998-05-26 A-Line Products Corp. Aqueous coating composition
US4997882A (en) * 1989-07-07 1991-03-05 Ppg Industries, Inc. Acid or anhydride grafted chlorinated polyolefin reacted with monoalcohol and polyepoxide
JPH03182534A (ja) * 1989-12-13 1991-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd 水性樹脂組成物
US5198485A (en) 1991-08-12 1993-03-30 Eastman Kodak Company Aqueous coating composition comprising chlorinated polyolefin
JP2610559B2 (ja) 1992-03-18 1997-05-14 日本製紙株式会社 水性被覆組成物
JPH05287251A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd 水分散型植毛用接着剤
GB2273294B (en) * 1992-11-11 1997-06-11 Jujo Paper Co Ltd Aqueous polyolefin resin composition
JP3259147B2 (ja) * 1993-01-20 2002-02-25 株式会社日本触媒 水性樹脂組成物および硬化方法
JP3203881B2 (ja) * 1993-05-28 2001-08-27 日本油脂ビーエーエスエフコーティングス株式会社 水性塗料組成物、塗装方法および塗膜
US5457146A (en) * 1993-10-20 1995-10-10 The Dow Chemical Company Blends of polyurethane and chlorinated polyethylene
US5424341A (en) * 1993-10-20 1995-06-13 The Dow Chemical Company Blends of polycarbonate and chlorinated polyethylene
TW272206B (ja) * 1993-12-24 1996-03-11 Nippon Paint Co Ltd
JPH07278383A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Nippon Shokubai Co Ltd 水性樹脂組成物
EP0718347A1 (en) * 1994-12-24 1996-06-26 Advanced Elastomer Systems, L.P. Method to adhere thermoplastic elastomer blends to polyester substrates

Also Published As

Publication number Publication date
EP0874031B1 (en) 2002-06-19
JPH10298233A (ja) 1998-11-10
US6277912B1 (en) 2001-08-21
EP0874031A1 (en) 1998-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376244B2 (ja) 塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物
JP2848584B2 (ja) 水性樹脂組成物、その製造方法及び用途
US5563195A (en) Aqueous polyolefin resin composition
EP2314648B1 (en) Dispersion resin composition, and paint composition, ink composition, adhesive composition, and primer composition containing same
JP5401098B2 (ja) ポリオレフィン樹脂分散組成物およびその製造方法
JP3626594B2 (ja) 変性塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物の製造法
JPWO2008013085A1 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂及びその用途
TW201726752A (zh) 改質聚烯烴樹脂
JP2610559B2 (ja) 水性被覆組成物
JP2009046568A (ja) ポリオレフィン系樹脂の水系乳化分散液及びその製造方法
JP2008214414A (ja) 変性ポリオレフィン分散樹脂組成物およびそれを含有するプライマー
JPH0892427A (ja) 水性樹脂組成物
JPH09278975A (ja) 水性樹脂組成物
JP2603172B2 (ja) 水性樹脂組成物
JP2004277617A (ja) 低温流動性良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP2622804B2 (ja) 水性樹脂組成物
JP2005036076A (ja) 高分子量ポリオレフィン系水性エマルション組成物
JP7193266B2 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂、水性分散体、及びプライマー
JP5023557B2 (ja) 水性変性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0726088A (ja) 水性プライマー組成物
JP3468896B2 (ja) 変性ポリオレフィン溶液又は分散液の安定化法
GB2273294A (en) Aqueous polyolefin resin composition
JP3175144B2 (ja) プライマー用樹脂組成物
JP2845755B2 (ja) 水性樹脂組成物
JPH06199918A (ja) 水性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees