JPH06306227A - 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物 - Google Patents

低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物

Info

Publication number
JPH06306227A
JPH06306227A JP12330093A JP12330093A JPH06306227A JP H06306227 A JPH06306227 A JP H06306227A JP 12330093 A JP12330093 A JP 12330093A JP 12330093 A JP12330093 A JP 12330093A JP H06306227 A JPH06306227 A JP H06306227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
chlorinated
binder resin
carboxylic acid
resin solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12330093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596884B2 (ja
Inventor
Toshiaki Cho
俊明 長
Takayuki Shirai
孝行 白井
Takaaki Ueda
隆明 上田
Keiji Urata
啓司 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP12330093A priority Critical patent/JP2596884B2/ja
Publication of JPH06306227A publication Critical patent/JPH06306227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596884B2 publication Critical patent/JP2596884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低塩素化ポリオレフィンの低温流動性や作業
性を損なうことなく、ポリオレフィンに対して付着性が
良好で且つ耐溶剤性に優れる、塗料,プライマー,印刷
インキあるいは接着剤用のバインダー樹脂溶液を提供す
る。 【構成】 脂環式炭化水素と芳香族炭化水素の混合溶剤
に、塩素含有率が12〜26重量%の塩素化ポリオレフィン
を15〜40重量%の固形分濃度に溶解させることにより得
られる低温流動性に優れたバインダー樹脂溶液組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフィン系樹脂、
例えばポリプロピレン,ポリエチレン,エチレンプロピ
レン共重合物,エチレンプロピレンジエン共重合物など
の保護又は美粧を目的として用いられるバインダー樹脂
組成物に関し、更に詳しくはこれらのシートやフィルム
及び成型物に対し優れた付着性や耐溶剤性等を示し且つ
低温流動性が良好な、塗料,プライマー,印刷インキ,
あるいは接着剤用のバインダー樹脂溶液組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プラスチックは、高生産性でデザインの
自由度が広く、軽量,防錆,耐衝撃性など多くの利点が
あるため、近年、自動車部品,電気部品,建築資材,食
品包装用フィルム等の材料として多く用いられている。
とりわけポリオレフィン系樹脂は、価格が安く成型性,
耐薬品性,耐熱性,耐水性,良好な電気特性など多くの
優れた性質を有するため、工業材料として広範囲に使用
されており、従来その需要の伸びが最も期待されている
材料の一つである。しかしながらポリオレフィン系樹脂
は、ポリウレタン系樹脂,ポリアミド系樹脂,アクリル
系樹脂,ポリエステル系樹脂等、極性を有する合成樹脂
と異なり、非極性で且つ結晶性のため、塗装や接着が困
難であると言う欠点を有する。
【0003】この様な難付着性なポリオレフィン系樹脂
の塗装や接着には、ポリオレフィン系樹脂に対して強い
付着力を有する低塩素化ポリオレフィンが従来よりバイ
ンダー樹脂として使用されている。例えば特公昭46-274
89号公報には、20〜40重量%まで塩素化した塩素化アイ
ソタクチックポリプロピレンがポリプロピレンフィルム
の印刷インキ用バインダー樹脂として提案されている。
特公昭50-35445号公報や特公昭50-37688号公報には、20
〜40重量%まで塩素化した塩素化プロピレン−エチレン
共重合体が、ポリオレフィンに対する印刷インキや接着
剤用のバインダー樹脂として提案されている。
【0004】また、特開昭57-36128号公報、特公昭63-5
0381号公報、特開昭59-166534 号公報、特公昭63-36624
号公報等には、カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物
を含有する塩素含有率が5〜50%の低塩素化ポリプロピ
レンあるいは低塩素化プロピレン−α−オレフィン共重
合体が、ポリオレフィン系成型品の塗装用プライマーや
コーティング用のバインダー樹脂として提案されてい
る。
【0005】更に、特開平1-110580号公報には、カルボ
ン酸及び/又はカルボン酸無水物を含有する不飽和カル
ボン酸モノマーと、不飽和ビニルエステルモノマーとエ
チレンとからなる三元共重合物を3〜50重量%まで塩素
化した塩素化三元共重合物が、ポリオレフィン系樹脂の
接着剤用バインダー樹脂として提案されている。
【0006】一般に、上記したような低塩素化ポリオレ
フィン類は塩素含有率が高くなるほどポリオレフィンに
対する付着性や耐溶剤性が悪くなる傾向にあるため、塩
素含有率はできるだけ低く設定するのが好ましい。しか
しながら塩素含有率が低すぎると溶液状態が悪くなり保
存中増粘したりゲル化するため、塗工やスプレー塗装等
の作業性が著しく悪くなる。また、低塩素化ポリオレフ
ィンの塩素含有率を、塗工やスプレー塗装等の作業性が
悪くならない範囲に設定したとしても、低温で保存した
場合溶液の流動性が悪くなり、冬期の低温時における取
扱い作業に大きな制限が加わる。低塩素化ポリオレフィ
ンの溶液濃度を低くすれば低温流動性を改善することは
可能であるが、濃度が低いとインキや塗料に加工するさ
い顔料分散が困難になったり、輸送コストが高くなる等
の問題を生ずる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した問
題を解決し、低塩素化ポリオレフィンの低温流動性や作
業性を損なうことなく、ポリオレフィンに対して付着性
が良好で且つ耐溶剤性に優れる、塗料,プライマー,印
刷インキあるいは接着剤用のバインダー樹脂溶液を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明者等は、炭
素数が5〜9個の脂環式炭化水素と芳香族炭化水素の重
量比が10:90〜90:10の範囲にある混合溶剤に、塩素含
有率が12〜26重量%の塩素化ポリオレフインを15〜40重
量%の固形分濃度に溶解させることにより得られるバイ
ンダー樹脂溶液が、良好な低温流動性及び作業性を示
し、且つポリオレフィンに対して優れた付着性と耐溶剤
性を有することを見出し、本発明を成すに至った。
【0009】本発明に用いられる炭素数が5〜9個の脂
環式炭化水素とは、例えばシクロペンタン,メチルシク
ロペンタン,シクロヘキサン,メチルシクロヘキサン,
エチルシクロペンタン,ジメチルシクロペンタン,シク
ロヘプタン,エチルシクロヘキサン,ジメチルシクロヘ
キサン,メチルエチルシクロペンタン,トリメチルシク
ロペンタン,シクロオクタン,シクロノナン等で、分子
中に1個の脂環式構造を有する炭化水素系溶剤のことを
言う。また、これらの溶剤は単独もしくは2種以上混合
して使用できる。脂環式炭化水素の炭素数は5〜9個が
好ましい。炭素数が4以下では沸点が低すぎるため、ま
た炭素数が10以上だと沸点が高すぎるため溶剤として適
さない。
【0010】本発明に用いられる芳香族炭化水素とは、
例えばベンゼン,トルエン,キシレン,エチルベンゼ
ン,イソプロピルベンゼンやコールタール系軽油の分留
によって得られる沸点範囲が 120〜200 ℃の芳香族系ソ
ルベントナフサ等で、分子中に1個のベンゼン環を有す
る炭化水素系溶剤のことを言う。また、これらの溶剤は
単独もしくは2種以上混合して使用できる。
【0011】本発明のバインダー樹脂溶液の溶剤は、脂
環式炭化水素と芳香族炭化水素の混合溶剤を用いる。脂
環式炭化水素と芳香族炭化水素の最適な重量混合比率は
10:90〜90:10であり、この範囲で使用することにより
低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液が得られる。ま
た、該混合溶剤に対して脂環式炭化水素及び芳香族炭化
水素以外の溶剤が混入した場合、少量であれば本発明の
効果を減少させることはないが、大量に混入した場合は
効果を減少させることがある。効果を減少させる混入量
はそれぞれの溶剤の性質により異なるが、本発明を実施
する上では溶剤系に該混合溶剤が70重量%以上含有する
必要がある。
【0012】本発明に用いる塩素化ポリオレフィンの塩
素含有率は塩素化前の原料ポリオレフィンの種類によっ
て異なるが、12〜26重量%が最適である。塩素含有率が
12重量%未満では該混合溶剤に対する溶解性が悪くな
り、良好な低温流動性は得られない。また、塩素含有率
が26重量%より高くなるとポリオレフィンに対する付着
性や耐溶剤性が悪くなるため好ましくない。
【0013】原料が結晶性ポリプロピレンである塩素化
ポリプロピレンの場合、最適な塩素含有率は18〜26重量
%である。原料が結晶性ポリプロピレンで且つカルボン
酸及び/又はカルボン酸無水物を含有するカルボキシル
基含有塩素化ポリプロピレンにおいても最適塩素含有率
は18〜26重量%である。
【0014】原料がプロピレン成分を50〜97モル%含有
するプロピレン−α−オレフィン共重合物である塩素化
プロピレン−α−オレフィン共重合物の場合、最適な塩
素含有率は12〜26重量%である。原料がプロピレン成分
を50〜97モル%含有するプロピレン−α−オレフィン共
重合物で且つカルボン酸及び/又はカルボン酸無水物を
含有するカルボキシル基含有塩素化プロピレン−α−オ
レフィン共重合物においても最適塩素含有率は12〜26重
量%である。
【0015】原料が不飽和カルボン酸モノマーと不飽和
ビニルエステルモノマー及びエチレンとからなる三元共
重合物である塩素化三元共重合物の場合、最適な塩素含
有率は15〜25重量%である。
【0016】本発明の原料である結晶性ポリプロピレン
とは、アイソタクチックポリプロピレンであり重量平均
分子量が10,000〜300,000 のものが使用できる。
【0017】本発明の原料であるプロピレン−α−オレ
フィン共重合物とは、プロピレンを主体としてこれにα
−オレフィンを共重合したものであり、ブロック共重合
物でもランダム共重合物の何れでも使用できる。α−オ
レフィン成分としては、例えばエチレン,1−ブテン,
1−ペンテン,1−ヘキセン,1−ヘプテン,1−オク
テン,4−メチル−1−ペンテン等を例示することがで
きる。プロピレン成分の含有量は50〜97モル%が最適
で、50モル%未満ではポリプロピレンに対する付着性が
低下する。また、97モル%を越えると塗膜の柔軟性が悪
くなる。
【0018】本発明の原料である三元共重合物とは、不
飽和カルボン酸モノマーと不飽和ビニルエステルモノマ
ー及びエチレンを高圧ラジカル重合法,溶液重合法,乳
化重合法等の公知の方法で共重合したものである。不飽
和カルボン酸モノマー成分としては、例えばアクリル
酸,メタクリル酸,マレイン酸,イタコン酸,フマル
酸,無水マレイン酸,無水イタコン酸,等が例示され
る。不飽和ビニルエステルモノマーとしては、例えばア
クリル酸メチル,アクリル酸エチル,アクリル酸ブチ
ル,メタクリル酸メチル,メタクリル酸エチル,メタク
リル酸ブチル,等が例示される。
【0019】不飽和カルボン酸モノマーの含有量は1〜
10重量%が最適である。1%未満では組成物中の極性基
の含有量が少なくなりすぎて充分な接着性が得られず、
10%を越えるものは塩素化の途中でゲル化する。不飽和
ビニルエステルモノマーの含有量は1〜50重量%が最適
である。1%未満では接着性の改良効果が認められず、
50重量%を越えるとエチレン重合体が有している加工
性,柔軟性,機械的強度などの利点が失われる。
【0020】結晶性ポリプロピレン及びプロピレン−α
−オレフィン共重合物に不飽和カルボン酸モノマーをグ
ラフト重合する方法は、ラジカル発生剤の存在下で該ポ
リオレフインを融点以上に加熱溶融して反応させる方法
(溶融法)、該ポリオレフィンを有機溶剤に溶解させた
後ラジカル発生剤の存在下に加熱攪拌して反応させる方
法(溶液法)等、公知の方法によって行うことができ
る。
【0021】溶融法の場合には、バンバリーミキサー,
ニーダー,押し出し機等を使用し、融点以上 300℃以下
の温度で反応させるので操作が簡単である上、短時間で
反応できるという利点がある。一方、溶液法においては
反応溶剤としてトルエン,キシレン等の芳香族系溶剤を
使うことが好ましい。反応温度は 100〜180 ℃であり、
副反応が少なく均一なグラフト重合物を得ることができ
るという特徴がある。
【0022】反応に用いるラジカル発生剤としては、例
えばベンゾイルパーオキサイド,ジ−tert−ブチルパー
オキサイド,tert−ブチルヒドロパーオキサイド,ジク
ミルパーオキサイド,tert−ブチルパーオキシベンゾエ
ート,メチルエチルケトンパーオキサイド,クメンハイ
ドロパーオキサイドの様な有機過酸化物や2,2′−ア
ゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2′−アゾ
ビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(2,4
−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾビス(4
−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等のア
ゾニトリル類がある。
【0023】また、反応に用いる不飽和カルボン酸モノ
マーとしては、上記したモノマーがそのまま使用でき
る。不飽和カルボン酸モノマーの含有量は1〜10重量%
が最適である。1%未満では組成物中の極性基の含有量
が少なくなりすぎて充分な接着性が得られず、10%を越
えるものは塩素化の途中でゲル化する。
【0024】結晶性ポリプロピレン及びプロピレン−α
−オレフィン共重合物の塩素化物に不飽和カルボン酸モ
ノマーをグラフト重合する方法は、上記した溶液法に準
じて反応を行えば良いが、反応温度は80〜110 ℃が好ま
しい。温度が低すぎると反応の進行が遅くなり、温度が
高すぎると塩素化ポリオレフィンが分解するため好まし
くない。また、不飽和カルボン酸モノマーの含有量は1
〜10重量%が最適である。1%未満では組成物中の極性
基の含有量が少なくなりすぎて充分な接着性が得られ
ず、10%を越えるものはグラフト反応が不十分となり、
未反応の不飽和カルボン酸モノマーが系内に残存するた
め良好な物性が得られない。
【0025】ポリオレフィンの塩素化は通常の反応方法
で容易に実施できる。例えばポリオレフィンを水又は四
塩化炭素,クロロフォルム等の媒体に分散又は溶解し、
触媒の存在下あるいは紫外線の照射下において加圧又は
常圧下に50〜120 ℃の温度範囲で塩素ガスを吹き込むこ
とにより行われる。
【0026】本発明のバインダー樹脂溶液を製造する場
合、上記した塩素化ポリオレフィン類を乾固した後、脂
環式炭化水素と芳香族炭化水素の混合溶剤に溶解しても
良いが、塩素化反応が終了した後、四塩化炭素やクロロ
ホルム等の塩素化反応溶媒を留去し、該混合溶剤と置換
しても良い。また、該バインダー樹脂溶液の固形分濃度
は15〜40重量%が好ましい。15重量%未満ではインキや
塗料に加工するさい顔料分散が困難になったり、輸送コ
ストが高くなる等の問題が生ずる。40重量%を越えると
低温流動性が悪くなり、冬期の低温時における取扱い作
業に大きな制限が加わるため好ましくない。
【0027】
【作用】本発明の特徴とするところは、ポリオレフィン
類に対し付着性が良好な低塩素化ポリオレフィンの性質
を更に向上させることにある。即ち、低塩素化ポリオレ
フィンは塩素含有率が低くなるほどポリオレフィンに対
する付着性が良好になり、耐溶剤性も改善されるが、溶
液状態が悪くなり保存中増粘ゲル化したり、低温での流
動性が悪くなる。このため塗工やスプレー塗装等の作業
性が著しく悪くなったり、冬期の低温時における取扱い
作業に大きな制限が加わるが、本発明のように溶液状態
の悪い低塩素化ポリオレフィンを脂環式炭化水素と芳香
族炭化水素からなる混合溶剤に溶解することにより、溶
液状態が良好で低温流動性に優れ、しかもポリオレフィ
ンに対する付着性及び耐溶剤性が良好なバインダー樹脂
溶液が得られる。
【0028】該混合溶剤のこの効果は塩素化ポリプロピ
レンのモデル構造より次のように推定できる。
【0029】
【化1】
【0030】
【化2】
【0031】
【化3】
【0032】化1はプロピレン2ユニットに1個塩素原
子が入った場合の塩素化ポリプロピレンを示しており、
塩素含有率は計算上で約30%になる。同様に化2はプロ
ピレン3ユニットに1個の塩素が入った場合で塩素含有
率は約22%である。同様に化3はポリプロピレン4ユニ
ットに1個塩素原子が入った場合で塩素含有率は約17.5
%である。
【0033】ポリプロピレンは熱可塑性樹脂であるが非
極性で且つ結晶性のため常温では芳香族炭化水素に溶解
しない。ポリプロピレンに塩素原子が結合すると極性が
高くなると同時に結晶性が低下するため、常温でも芳香
族炭化水素に溶解するようになる。化1,化2,化3の
塩素化ポリプロピレンを芳香族炭化水素に溶解した場
合、この塩素化度範囲であれば、低温流動性は化1>化
2>化3の順序で良好になることが予想され(塩素化度
が高いほど低温流動性は良好であるため)、塩素が結合
しているプロピレンユニットが多いほど芳香族炭化水素
に溶解し易くなる。つまり塩素が結合しているプロピレ
ンユニットが芳香族炭化水素に溶解し易いと言える。一
方、化3の様な塩素化度の低い塩素化ポリプロピレンを
脂環式炭化水素と芳香族炭化水素の混合溶剤に溶解した
場合、低温流動性が良好になることから脂環式炭化水素
は塩素が結合していないプロピレンユニットに対しても
溶解性が良好であることを示唆している。
【0034】低塩素化ポリオレフィンにおいては、塩素
化度が低いが故に、塩素が結合した極性の高いユニット
と塩素が結合しない非極性なユニットが局在する。この
ためそれぞれのユニットに対して溶解性が良好な溶剤を
混合溶剤として用いることが有効と思われる。即ち、脂
環式炭化水素と芳香族炭化水素の重量比が10:90〜90:
10の範囲にある混合溶剤に、低塩素化ポリオレフィンを
溶解することで、ポリオレフィンに対し付着性が良好で
耐溶剤性が優れ、しかも低温流動性が良好なバインダー
樹脂溶液組成物を得ることができたものと推察する。
【0035】本発明のバインダー樹脂組成物はポリオレ
フィンフィルムやシート及び成型物等の塗料やインキ,
接着剤及びヒートシール剤等のバインダー樹脂として使
用できる。また、本発明の不飽和カルボン酸モノマーを
共重合した変性塩素化ポリオレフィンはポリオレフィン
系のバンパー塗装用プライマーとしても使用できる。ポ
リオレフィン系のバンパーを塗装する場合、トリクロロ
エタン蒸気で基材面を洗浄し、プライマーが付着し易い
ようにして塗装していたが、トリクロロエタンがオゾン
層破壊物質として規制を受けることになり、最近ではト
リクロロエタン蒸気洗浄を行わないケースが多くなって
いる。本発明のバンイダー樹脂組成物はポリオレフィン
に対する付着性が著しく改善されているため、トリクロ
ロエタン蒸気洗浄を行わないポリオレフィン系バンパー
に対しても良好なプライマー性能を示す。
【0036】本発明のバインダー樹脂組成物は、そのま
まコーティングして用いても良いが、顔料,溶剤,その
他の添加材を加え混練,分散し塗料やインキとして用い
ることができる。また、該バンイダー樹脂はそれだけで
バランスのとれた塗膜物性を示すが、必要であれば、ア
ルキッド樹脂,アクリル樹脂,ポリアクリルポリオー
ル,ポリエステル樹脂,ポリエステルポリオール,ポリ
エーテル樹脂,ポリエーテルポリオール,ポリウレタン
樹脂,塩素化ポリオレフィン等を更に添加して用いても
差し支えない。
【0037】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0038】(試作例−1)メルトインデックスが14g
/min(ASTM D1238−62Tに準じて測定し
た)のアイソタクチックポリプロピレン 300gをグラス
ライニングされた反応釜に投入し、5Lの四塩化炭素を
加え、2kg/cm2 の圧力下で充分に溶解した後、紫外線
を照射しつつ塩素ガスを反応釜底部より吹き込み塩素化
反応を行った。塩素含有率が異なる2種類の反応液を抜
き取り、反応溶媒である四塩化炭素を減圧乾燥で取り除
き、塩素含有率が25重量%と30重量%の塩素化ポリプロ
ピレンの固形物を得た。
【0039】(試作例−2)180 ℃における溶融粘度が
約2600cps であるアイソタクチックポリプロピレン500
gを、攪拌機と滴下ロートとモノマーを還流するための
冷却管を取り付けた三ツ口フラスコ中に入れ、 180℃で
一定に保たれた油浴中で完全に溶融した。フラスコ内の
窒素置換を約10分間行った後、攪拌を行いながら無水マ
レイン酸20gを約5分間かけて投入し、次にジ−tert−
ブチルパーオキシド2gを10mlのヘプタンに溶解し滴下
ロートより約30分間かけて投入した。このとき、系内は
180℃に保たれ、更に1時間反応を継続した後、アスピ
レーターでフラスコ内を減圧しながら約30分間かけて未
反応の無水マレイン酸を取り除いた。次にこの生成物を
試作例−1の方法に準じ塩素化反応を行い、塩素含有率
が22重量%と27重量%の無水マレイン酸変性塩素化ポリ
プロピレンの固形物を得た。
【0040】(試作例−3)メルトインデックスが 200
g/10min(JIS K6730に準じて測定した)であ
り、エチレンを91%,アクリル酸エチルを 5.7%,無水
マレイン酸を 3.3%含有する三元共重合物を試作例−1
の方法に準じ塩素化反応を行い、塩素含有率が20重量%
と28重量%の塩素化三元共重合物の固形物を得た。
【0041】(実施例−1〜4及び比較例−1〜10)試
作例−1,2,3で得た塩素化ポリオレフィンを、芳香
族炭化水素と脂環式炭化水素及びこれ以外のその他の溶
剤に溶解した。配合割合を表1に示した。また、0℃か
ら25℃の雰囲気に保存した各塩素化ポリオレフィン溶液
の溶液状態(低温流動性)を表2に示した。
【0042】(実施例−5及び比較例−11)実施例−1
の塩素化ポリプロピレン溶液(塩素含有率:25%,トル
エン/シクロヘキサン混合溶剤)と比較例−8の塩素化
ポリプロピレン溶液(塩素含有率:30%,トルエン単独
溶剤)を、コーティングロッド#4で未処理ポリプロピ
レンフィルム(以下未処理PPと称す)にそれぞれ塗工
し、24時間室温で乾燥した後、ヒートシール強度試験を
行った。ヒートシール強度試験は、塗工面を重ね合わせ
て、 120℃−1kg/cm2 で1秒間の圧着条件でヒートシ
ールを行い、24時間後テンシロンにて 180°剥離強度試
験を行った(引張り速度:50mm/min)。結果を表3に示
した。
【0043】(実施例−6及び比較例−12)実施例−3
の塩素化三元共重合物溶液(塩素含有率:20%,トルエ
ン/メチルシクロヘキサン混合溶剤)と比較例−10の塩
素化三元共重合物溶液(塩素含有率:28%,トルエン単
独溶剤)を、未処理PP,直鎖状低密度ポリエチレン
(以下LLDPEと称す),低密度ポリエチレン(以下
LDPEと称す),高密度ポリエチレン(以下HDPE
と称す)の各フィルムに塗工しヒートシール強度試験を
行った。試験条件は、ポリエチレンフィルムのヒートシ
ール温度が90℃である以外は実施例5と全く同様に行っ
た。結果を表3に示した。
【0044】(実施例−7及び比較例−13)実施例−2
の無水マレイン酸変性塩素化ポリオレフィン溶液(塩素
含有率:22%,トルエン/シクロヘキサン混合溶剤)と
比較例−9の無水マレイン酸変性塩素化ポリプロピレン
溶液(塩素含有率:27%,トルエン単独溶剤)各 100g
にそれぞれ安定剤としてエピコート828(エポキシ樹
脂,エポキシ当量: 184〜194 ,シェル化学社製)を
1.0g、顔料として二酸化チタン10g及びカーボンブラ
ック 0.2gを混合し、サンドミルにて1時間顔料を分散
させた後、フォードカップ#4で13〜14秒/20℃になる
ようトルエンで粘度調整を行い、水で洗浄したポリプロ
ピレン板(TX−933A,三菱油化(株)製)に膜厚
が約10μmになるようスプレー塗装した。数分後2液硬
化型ウレタン塗料を膜厚が30〜40μmになるようスプレ
ー塗装し、約15分間室温で乾燥した後80℃で30分間強制
乾燥を行い、更に24時間室温で静置後、塗膜の試験を行
った。結果を表4に示した。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】塗膜試験方法 付着性:塗面上に1mm間隔で素地に達するゴバン目を作
り、その上にセロファン粘着テープを密着させて 180°
方向に引き剥し、残存するゴバン目の数を調べた。 耐ガソリン性:塗面上に素地に達するスクラッチを入
れ、25℃においてレギュラーガソリンに2時間浸漬し、
塗膜の状態を調べた。 耐水性:40℃の温水に 240時間浸漬し塗膜の状態を調べ
た。 耐湿性:50℃で相対湿度98%の雰囲気に 240時間放置
し、塗膜の状態を調べた。
【0050】
【発明の効果】
(表2の結果より)実施例−1〜3は塩素含有率の低い
塩素化ポリオレフィンを、脂環式炭化水素と芳香族炭化
水素の混合溶剤に溶解したものであるが、低温(0〜5
℃)流動性はいずれも良好である。一方、比較例−1〜
6は上記塩素化ポリオレフィンを、脂環式炭化水素又は
芳香族炭化水素の単独溶剤にそれぞれ溶解させたもので
あるが、低温流動性はいずれの場合も悪くなっている。
このことより、脂環式炭化水素と芳香族炭化水素の混合
溶剤に溶解する方が、単独溶剤に溶解するより低温流動
性が改善されることが分かる。
【0051】実施例−4は、脂環式炭化水素と芳香族炭
化水素の混合溶剤以外の溶剤(酢酸エチル)が20%含有
した溶剤系に、塩素含有率の低い塩素化ポリオレフィン
を溶解させたものであるが、低温流動性は良好であっ
た。一方、比較例−7は上記混合溶剤以外の溶剤(酢酸
エチル)が30%以上含有する溶剤系に塩素含有率の低い
塩素化ポリオレフィンを溶解させたものであるが、低温
流動性が悪くなっている。このことより、脂環式炭化水
素と芳香族炭化水素の混合溶剤は、溶剤系に少なくとも
70%以上含有する必要があると言える。
【0052】塩素化ポリオレフィンを芳香族炭化水素の
単独溶剤に溶解させ、しかも低温流動性を良好にするた
めには、比較例−8〜10の様に塩素化ポリオレフィンの
塩素含有率を比較的高くする必要がある。
【0053】(表3及び表4の結果より)実施例−5〜
7及び比較例−11〜13は、芳香族炭化水素の単独溶剤で
良好な低温流動性を示す比較的塩素含有率の高い塩素化
ポリオレフィンと、脂環式炭化水素と芳香族炭化水素の
混合溶剤で良好な低温流動性を示す塩素含有率の低い塩
素化ポリオレフィンの物性比較を行ったものである。表
3及び表4の結果は、塩素化ポリオレフィンの塩素含有
率が低いほどヒートシール強度,付着性,耐ガソリン性
等が優れることを示している。
【0054】即ち、本発明は、本来低温流動性が悪く作
業性が著しく劣るため使用困難であった塩素含有率の低
い塩素化ポリオレフィンを、脂環式炭化水素と芳香族炭
化水素の混合溶剤で低温流動性を改良することにより、
良好な物性を有する使用可能なバインダー樹脂溶液とす
ることを可能にしたものであることが分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09J 123/28 JCM 7107−4J

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数が5〜9個の脂環式炭化水素と芳
    香族炭化水素の重量比が10:90〜90:10の範囲にある混
    合溶剤であり、該混合溶剤が70重量%以上含有する溶剤
    系に、塩素含有率が12〜26重量%の塩素化ポリオレフィ
    ンを溶解させることを特徴とした固形分濃度が15〜40重
    量%の低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物。
  2. 【請求項2】 塩素化ポリオレフィンが結晶性ポリプロ
    ピレンを塩素含有率18〜26重量%まで塩素化した塩素化
    ポリプロピレンである、請求項1記載の低温流動性が良
    好なバインダー樹脂溶液組成物。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の塩素化ポリプロピレンに
    カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物から選ばれた少
    なくとも1種の不飽和カルボン酸モノマーを1〜10重量
    %グラフト重合したカルボキシル基含有塩素化ポリプロ
    ピレンを、請求項1記載の溶剤系に溶解させることを特
    徴とした、固形分濃度が15〜40重量%の低温流動性が良
    好なバインダー樹脂溶液組成物。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の結晶性ポリプロピレンに
    カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物から選ばれた少
    なくとも1種の不飽和カルボン酸モノマーを1〜10重量
    %グラフト重合した後、塩素含有率が18〜26重量%まで
    塩素化したカルボキシル基含有塩素化ポリプロピレン
    を、請求項1記載の溶剤系に溶解させることを特徴とし
    た、固形分濃度が15〜40重量%の低温流動性が良好なバ
    インダー樹脂溶液組成物。
  5. 【請求項5】 塩素化ポリオレフィンが、プロピレン成
    分を50〜97モル%含有するプロピレン−α−オレフィン
    共重合物を塩素含有率が12〜26wt%まで塩素化した塩素
    化プロピレン−α−オレフィン共重合物である請求項1
    記載の低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の塩素化プロピレン−α−
    オレフィン共重合物にカルボン酸及び/又はカルボン酸
    無水物から選ばれた少なくとも1種の不飽和カルボン酸
    モノマーを1〜10重量%グラフト重合したカルボキシル
    基含有塩素化プロピレン−α−オレフィン共重合体を、
    請求項1記載の溶剤系に溶解させることを特徴とした固
    形分濃度が15〜40重量%の低温流動性が良好なバイダー
    樹脂溶液組成物。
  7. 【請求項7】 請求項5記載のプロピレン−α−オレフ
    ィン共重合物にカルボン酸及び/又はカルボン酸無水物
    から選ばれた少なくとも1種の不飽和カルボン酸モノマ
    ーを1〜10重量%グラフト重合した後、塩素含有率が12
    〜26重量%まで塩素化したカルボキシル基含有塩素化プ
    ロピレン−α−オレフィン共重合物を、請求項1記載の
    溶剤系に溶解させることを特徴とした、固形分濃度が15
    〜40重量%の低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組
    成物。
  8. 【請求項8】 塩素化ポリオレフィンがカルボン酸及び
    /又はカルボン酸無水物から選ばれた少なくとも1種の
    不飽和カルボン酸モノマーと不飽和ビニルエステルモノ
    マーとエチレンとからなる三元共重合物を塩素含有率が
    15〜25重量%まで塩素化した塩素化三元共重合物である
    請求項1記載の低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液
    組成物。
  9. 【請求項9】 三元共重合物がカルボン酸及び/又はカ
    ルボン酸無水物から選ばれた少なくとも1種の不飽和カ
    ルボン酸モノマーを1〜10重量%、不飽和ビニルエステ
    ルモノマーを1〜50重量%含有することを特徴とする請
    求項8記載の低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組
    成物。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9までのいずれか1項記載
    の低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物の製
    法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9までのいずれか1項記載
    の低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物を有効
    成分とするポリオレフィンのフイルム,シート,成型物
    用等の塗料,インキ,接着剤又はヒートシール剤。
  12. 【請求項12】 請求項3、4、6〜9のいずれか1項
    記載の低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物を
    有効成分とするポリオレフィン系のバンパー等の塗装用
    プライマー。
  13. 【請求項13】 脂環式炭化水素系溶剤と芳香族炭化水
    素系溶剤とを主体とした混合溶剤を用いて、塩素含有率
    の低い塩素化ポリオレフィン類を含む樹脂溶液の低温流
    動性を改善する方法。
JP12330093A 1993-04-27 1993-04-27 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物 Expired - Fee Related JP2596884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12330093A JP2596884B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12330093A JP2596884B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306227A true JPH06306227A (ja) 1994-11-01
JP2596884B2 JP2596884B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=14857132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12330093A Expired - Fee Related JP2596884B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596884B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199845A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロロプレン合成ゴム系接着剤組成物及びスピ−カの 製造方法
JP2002249628A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Nippon Paper Industries Co Ltd 溶液性状が良好な樹脂溶液組成物
JP2004217807A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 低温安定性良好な塩素化ポリオレフィン系樹脂溶液
US7019080B2 (en) 2001-06-29 2006-03-28 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Binder resin solution composition, coatings, inks, adhesives and primers
US7262247B2 (en) 2001-06-29 2007-08-28 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Binder resin solution composition, coatings, inks, adhesives and primers
WO2007113922A1 (ja) 2006-04-05 2007-10-11 Toyo Kasei Kogyo Company Limited バインダー樹脂組成物
WO2008097394A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Basf Corporation Method for making chlorinated polyolefin solutions and coatings
KR20190005913A (ko) 2016-07-21 2019-01-16 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 블록 공중합체, 조성물 및 필름

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080666A (ja) * 2000-06-30 2002-03-19 Nippon Paper Industries Co Ltd 溶液性状が良好なバインダー樹脂溶液組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199845A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロロプレン合成ゴム系接着剤組成物及びスピ−カの 製造方法
JP2002249628A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Nippon Paper Industries Co Ltd 溶液性状が良好な樹脂溶液組成物
US7019080B2 (en) 2001-06-29 2006-03-28 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Binder resin solution composition, coatings, inks, adhesives and primers
US7262247B2 (en) 2001-06-29 2007-08-28 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Binder resin solution composition, coatings, inks, adhesives and primers
JP2004217807A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 低温安定性良好な塩素化ポリオレフィン系樹脂溶液
WO2007113922A1 (ja) 2006-04-05 2007-10-11 Toyo Kasei Kogyo Company Limited バインダー樹脂組成物
US8158715B2 (en) 2006-04-05 2012-04-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Binder resin composition
WO2008097394A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Basf Corporation Method for making chlorinated polyolefin solutions and coatings
KR20190005913A (ko) 2016-07-21 2019-01-16 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 블록 공중합체, 조성물 및 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596884B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1036817A1 (en) Polyamide-modified polyolefinic composition and uses thereof
JP2596884B2 (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
US8158715B2 (en) Binder resin composition
JP2004277617A (ja) 低温流動性良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP3379691B2 (ja) 安定性良好な塩素化ポリオレフィン組成物
JP2603174B2 (ja) 水性樹脂組成物及びポリオレフィンの水性化方法
JP2002080666A (ja) 溶液性状が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP3898636B2 (ja) バインダー樹脂組成物と製造方法及びその用途
JP4168228B2 (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP3470331B2 (ja) 水性分散液
JP4473500B2 (ja) バインダー樹脂組成物及びその用途
JP2539720B2 (ja) バインダ―樹脂組成物及びその製法
JP2004217807A (ja) 低温安定性良好な塩素化ポリオレフィン系樹脂溶液
JP3175144B2 (ja) プライマー用樹脂組成物
JP2539719B2 (ja) バインダ―樹脂組成物
JP2004189794A (ja) バインダー樹脂溶液組成物
JPH0747708B2 (ja) バインダー樹脂組成物
JP7219751B2 (ja) 樹脂組成物
JP2665864B2 (ja) バインダー樹脂組成物
JP2000273389A (ja) バインダー樹脂組成物およびその用途
JP2601748B2 (ja) バインダー樹脂組成物
JPS62104808A (ja) 変性エチレン−α−オレフイン系共重合体組成物の製法
JP2006104431A (ja) バインダー樹脂組成物
JPS61108608A (ja) 塩素化変性ポリオレフィンの製法
JP2001146565A (ja) ベースコート用バインダー樹脂組成物及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees