JP2001146565A - ベースコート用バインダー樹脂組成物及びその製法 - Google Patents

ベースコート用バインダー樹脂組成物及びその製法

Info

Publication number
JP2001146565A
JP2001146565A JP32958999A JP32958999A JP2001146565A JP 2001146565 A JP2001146565 A JP 2001146565A JP 32958999 A JP32958999 A JP 32958999A JP 32958999 A JP32958999 A JP 32958999A JP 2001146565 A JP2001146565 A JP 2001146565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymerizable unsaturated
base coat
resin composition
functional group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32958999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ueda
隆明 上田
Isao Onodera
勇雄 小野寺
Keiji Urata
啓司 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP32958999A priority Critical patent/JP2001146565A/ja
Publication of JP2001146565A publication Critical patent/JP2001146565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種合成樹脂成型物に対し優れた付着性を示
し、更にはトップコートとの層間付着性の良好なベース
コート樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 非晶性ポリオレフィンにラジカル重合性
不飽和物及び官能基を有するラジカル重合性不飽和物の
混合物をグラフト共重合して得られるバインダー樹脂組
成物。 【効果】 ラジカル重合性不飽和物及び官能基を有する
ラジカル重合性不飽和物をグラフト共重合することによ
りトップコートとの層間付着性の良好で耐候性が向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種プラスチック
の保護、美粧および接着を目的として用いられる塗料用
樹脂組成物に関し、更に詳しくは、ポリオレフィン系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル
系樹脂、ポリエステル系樹脂等、各種合成樹脂成形物に
対し優れた付着性を有し、更にトップコート塗膜との層
間付着性の優れたベースコート樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックは、高生産性でデザインの
自由度が広く、軽量、防錆、耐衝撃性等多くの利点があ
るため、近年、自動車部品、電気部品、建築資材等の材
料として多く用いられている。とりわけポリオレフィン
系樹脂は、価格が安く成形性、耐薬品性、耐熱性、耐水
性、良好な電気特性など、多くの優れた性質を有するた
め、工業材料として広範囲に使用されており、将来その
需要の伸びが最も期待されている材料の一つである。
【0003】しかしながらポリオレフィン系樹脂は、ポ
リウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹
脂、ポリエステル系樹脂等、極性を有する合成樹脂と異
なり、非極性でかつ結晶性のため、塗装や接着が困難で
あると言う欠点を有する。
【0004】従来より自動車、二輪車等に使用されるポ
リオレフィンの塗装は前処理として表面をプラズマ処理
やガス炎処理し活性化し、更に塩素化ポリオレフィンを
主体としたプライマー塗装を行い、次いで着色顔料を配
合してなるソリッドカラー塗料もしくはメタリック顔料
を配合してなるメタリック塗料(ベースコート)を塗装
して仕上げている。また、塗装面の平滑性、鮮映性、耐
候性をもたせるためにアクリル樹脂、メラミン樹脂また
は2液硬化型樹脂組成物の塗料(トップコート)の塗装
が行われている。
【0005】ここに使用されるプライマーには、例えば
特開昭57−36128号公報、特公昭63−3662
4号公報に自動車のポリプロピレンバンパー塗装用に塩
素化変性ポリオレフィンを主成分としたプライマー組成
物が開示されているが、これら塩素化物からなるプライ
マーはポリオレフィンに対する付着性は優れるものも耐
候性や耐ガソリン性に劣るという欠点を有しておりその
用途は限られていた。
【0006】また、特公昭62−21027号公報に
は、プロピレン−α−オレフィン共重合体をマレイン酸
変性した表面処理剤が提案されている。しかしポリオレ
フィンにマレイン酸を導入しただけのプライマー組成物
では、付着性、耐候性、耐溶剤性はあるが、スプレー
性、溶解性、他樹脂との相溶性が悪いという欠点を有し
ていた。
【0007】この様な、ポリオレフィン樹脂の塗装にお
ける前処理及びプライマー処理工程は、他の樹脂に比べ
工程数が増えるため生産性が悪いといった欠点を有して
いる。このような背景から、前処理及びプライマー塗装
工程の削減が検討されている。
【0008】これまで、プライマーレスのワンコート仕
上げ用の被覆用組成物として、特開昭58−71966
号公報に見られるような、アクリル系単量体と塩素化ポ
リオレフィンを共重合して得られる被覆用組成物や、特
開昭59−27968号公報に見られるような、水酸基
を有するアクリル系単量体等と塩素化ポリオレフィンを
共重合させた、塩素化ポリオレフィン変性水酸基含有ア
クリル共重合体とイソシアネート化合物を必須成分とし
て成る塗料組成物や、特開昭62−95372号公報に
見られるような、塩素化ポリオレフィンと液状ゴムの存
在下で、水酸基を有するアクリル系単量体等と共重合し
た水酸基含有アクリル変性塩素化ポリオレフィンおよび
イソシアネート化合物を主成分として成る接着剤樹脂組
成物などが提案されている。しかしこれらの樹脂組成物
をベースコート樹脂として使用しても耐候性が悪く、ト
ップコートとの層間付着性が劣るなど塗膜物性は十分と
はいえない。
【0009】塩素を含有しない組成物として、特開昭6
2−280266号公報、特開昭62−283134号
公報には、マレイン酸をグラフト重合したエチレン−プ
ロピレン共重合体と官能基モノマーおよびラジカル重合
性不飽和モノマーを共重合した樹脂組成物と、架橋剤よ
り成るプラスチックプライマーが提案されている。しか
し、この方法によれば、高濃度で共重合反応を行った場
合、反応中にゲル化する恐れがあるため、非常に希薄な
濃度で反応を行う必要がある。このためポリオレフィン
へのグラフト効率は非常に低く、ラジカル重合性不飽和
モノマーのホモポリマーが多量に生じ、均一な溶液が得
られにくくワンコート塗料樹脂としての使用は困難であ
る。また、自動車のポリプロピレン塗装では耐候性や耐
ガソリン性が要求されるが、塩素を含有していないため
耐候性には優れるものの本来ガソリンに対して耐性の劣
るポリオレフィンを原料に用いているため上記変性物の
耐ガソリン性は十分ではない。
【0010】また、これらの樹脂組成物をベースコート
樹脂として使用した場合、トップコートとの層間付着性
が劣るなど塗膜物性は十分とはいえない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者等は、
特開平5−194927号公報、及び特開平5−320
277号公報において、プロピレン−α−オレフィン共
重合体とラジカル重合性不飽和モノマーを共重合したバ
インダー樹脂組成物を提案したが、これらのバインダー
樹脂組成物は基材との付着性、耐候性においては良好で
あるが、トップコート樹脂との層間付着性においてまだ
不十分であった。本発明の目的はプライマー機能を有
し、トップコートとの層間付着性等を改良したベースコ
ート用樹脂組成物を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明者らは鋭意
検討した結果、デカリン中135℃で測定した極限粘度
[η]が 0.1〜2.0dl/gである非晶性ポリオレフ
ィンに、ラジカル重合性不飽和物の1種または2種以上
とカルボキシル基又は酸無水物基又は水酸基又はグリシ
ジル基を官能基に持つラジカル重合性不飽和物の1種ま
たは2種以上とを、該非晶性ポリオレフィンに対し40
〜400重量%グラフト共重合して得られるグラフト共
重合物の1種または2種以上からなるベースコート用バ
インダー樹脂組成物が、上記課題を解決することを見出
した。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる非晶性ポリオ
レフィンは、非晶性ポリプロピレン(アタクチックポリ
プロピレン)やプロピレンを主体としてこれに炭素数2
又は4〜6のα−オレフィンをランダム共重合したプロ
ピレン−α−オレフィン共重合体で、炭素数2又は4〜
6のα−オレフィン成分としては例えば、エチレン、1
−ブテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ヘキセ
ン、1−デセン、4−メチル−1−ペンテンなどのα−
オレフィンを例示することが出来る。又、プロピレン、
ブテン、エチレンの各成分からなるプロピレン−ブテン
−エチレン三元共重合体も使用できる。
【0014】プロピレン−α−オレフィン共重合体にお
けるプロピレン成分は30〜95モル%であり、好まし
くは40〜90モル%である。又、炭素数2又は4〜6
のα−オレフィン成分の含有量は5〜70モル%であ
り、好ましくは10〜60モル%である。プロピレン成
分の範囲がこれ以外のものでは、ポリオレフィン基材へ
の付着性が低下したり、溶剤への溶解性が低下してラジ
カル重合性不飽和物のグラフト化が行えない。
【0015】プロピレン−ブテン−エチレン三元共重合
体におけるプロピレン成分は30〜90モル%、ブテン
成分は10〜75モル%、エチレン成分は5〜30モル
%が好ましく、これ以外の成分割合では上記と同様な理
由で好ましくない。
【0016】又、この非晶性ポリオレフィン類のデカリ
ン中135℃で測定された極限粘度[η]は、 0.1〜
2.0 dl/gの範囲にあるものが使用でき、好ましく
は0.2〜1.0dl/gである。この範囲以外のものは
塗膜にしたときの凝集力が低かったり、溶剤への溶解性
が低下してラジカル重合性不飽和物のグラフト化が行え
ない等の理由で好ましくない。
【0017】本発明でグラフト共重合に用いられる官能
基を有するラジカル重合性不飽和物としては、水酸基、
カルボキシル基又は酸無水物基、グリシジル基などから
選ばれた官能基を有するラジカル重合性不飽和物で、以
下に例示するものが挙げられる。
【0018】水酸基含有ラジカル重合性不飽和物として
は、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどが挙げら
れる。
【0019】カルボキシル基又は酸無水物基を含有した
ラジカル重合性不飽和物としては、例えば、(メタ)ア
クリル酸等の不飽和モノカルボン酸、(無水)マレイン
酸、フマル酸、(無水)イタコン酸、(無水)シトラコ
ン酸、(無水)アリルコハク酸、メサコン酸、(無水)
グルタコ酸、(無水)ナジック酸、(無水)メチルナジ
ック酸、(無水)テトラヒドロフタル酸、(無水)メチ
ルヘキサヒドロフタル酸、(無水)アコニット酸、など
のα,β−不飽和カルボン酸などが挙げられる。
【0020】グリシジル基を含有したラジカル重合性不
飽和物としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレ
ート、アリルグリシジルエーテル等があげられる。
【0021】本発明のグラフト共重合物には、上記官能
基を有するラジカル重合性不飽和物が2〜20重量%グ
ラフト共重合されているのが好ましい。2重量%未満だ
とトップコートとの層間付着性が十分ではなく、また顔
料分散性等が劣り塗料とした場合十分な性能が得られな
い。20重量%を超えると塗料としての貯蔵安定性が悪
くなり、塗装した塗膜の耐湿性も悪くなる。
【0022】本発明に用いるラジカル重合性不飽和物と
しては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレー
ト、イソブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、スチレ
ン、酢酸ビニル、(メタ)アクリルニトリル、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレートをカプロラクトン類
でエステル化した(ポリ)カプロラクトン変性(メタ)
アクリレート、スチレンなどが挙げられる。
【0023】ラジカル重合性不飽和物と官能基を有する
ラジカル重合性不飽和物の混合物は、非晶性ポリオレフ
ィンに対し40〜400重量%グラフト共重合されてい
るのが好ましい。40重量%未満だと溶剤への溶解性や
顔料分散性、他樹脂との相溶性が劣り、塗料とした場合
十分な性能が得られない。400重量%を超えるとポリ
オレフィンに対する付着性が悪くなる。
【0024】非晶性ポリオレフィンと、ラジカル重合性
不飽和物及び官能基を有するラジカル重合性不飽和物の
混合物を共重合反応する方法は、溶液重合が最も適して
いる。使用する溶剤は、ベンゼン、トルエン、キシレン
などの芳香族系溶剤、シクロヘキサン、メチルシクロヘ
キサンなどの脂環式系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチルな
どのエステル系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトンなどのケトン系溶剤等が使用できる。
【0025】グラフト共重合の方法は、非晶性ポリオレ
フィンをトルエンやキシレン等の溶剤で適当に希釈した
後加温し、ラジカル重合開始剤を添加し、前述のラジカ
ル重合性不飽和物及び官能基を有するラジカル重合性不
飽和物の混合物を徐々に加えながら反応することを基本
プロセスとする。この時、カルボキシル基又は酸無水物
基、水酸基、グリシジル基等の官能基を有するラジカル
重合性不飽和物を共存させて反応すると官能基同士が反
応しゲル化する恐れがあるため、別々に反応し、官能基
がカルボキシル基又は酸無水物基であるグラフト共重合
物(A)、官能基が水酸基であるグラフト共重合物
(B)、官能基がグリシジル基であるグラフト共重合物
(C)をそれぞれ合成した後、(A),(B),(C)
を混合する方法が好ましい。
【0026】官能基がカルボキシル基又は酸無水物基で
あるグラフト共重合物(A)をベースコート用樹脂組成
物とした場合、上塗りに用いる塗料は2液硬化型ウレタ
ン系塗料が適している。
【0027】官能基がカルボキシル基又は酸無水物基で
あるグラフト共重合物(A)と官能基が水酸基であるグ
ラフト共重合物(B)の混合物をベースコート用樹脂組
成物とした場合、2液硬化型ウレタン系塗料で使用する
硬化剤のイソシアネートとグラフト共重合物(B)中の
水酸基が化学結合し、より強固な層間付着性が得られる
という特徴が生ずる。この際の(A)/(B)の混合比
率は重量比で10/90〜90/10の範囲であれば上
記した効果が得られる。
【0028】官能基がカルボキシル基又は酸無水物基で
あるグラフト共重合物(A)と官能基が水酸基であるグ
ラフト共重合物(B)及び官能基がグリシジル基である
グラフト共重合物(C)の混合物をベースコート用樹脂
組成物とした場合、上記した上塗り塗料に加え、メラミ
ン系の1液硬化型塗料との付着性も良好になる。これは
メラミンとグリシジル基が化学結合し、より強固な層間
付着得られるためである。この際の(A)/(B)/
(C)の混合比率は重量比で10〜80/10〜80/
10〜80の範囲であれば上記した効果が得られる。
【0029】グラフト共重合に用いられるラジカル重合
開始剤は、非晶性ポリオレフィンとラジカル重合性不飽
和物との反応を促進するものであれば何れでも良いが、
特に有機過酸化物系化合物が好ましい。有機過酸化物系
化合物としては、例えば、ジ-t-ブチルパーオキサイ
ド、ジクミルパーオキサイド、t-ブチルクミルパーオキ
サイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジラウリルパーオ
キサイド、クメンハイドロパーオキサイド、t-ブチルハ
イドロパーオキサイド、1,1−ビス(t-ブチルパーオ
キシ)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,
1−ビス(t-ブチルパーオキシ)−シクロヘキサン、シ
クロヘキサノンパーオキサイド、t-ブチルパーオキシベ
ンゾエート、t-ブチルパーオキシイソブチレート、t-ブ
チルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエー
ト、t-ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、
t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、クミル
パーオキシオクトエート等が挙げられる。また、その他
アゾ化合物、例えば、2,2'−アゾビソブチロニトリ
ル、ジメチルアゾイソブチロニトリル等も使用できる。
【0030】本発明のベースコート樹脂組成物は、その
まま1液でコーティングして用いても良いが、イソシア
ネート化合物を添加して2液硬化型の樹脂としても使用
できる。イソシアネート化合物としては、トリレンジイ
ソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネート等の有機ジイソシアネート
類が使用できるが、これらの有機ジイソシアネート類
を、ビューレット体、イソシアヌレート体、トリメチロ
ールプロパンアダクト体等のイソシアネート誘導体に変
性して用いるのが好ましい。
【0031】さらに、顔料、溶剤、その他の添加剤を加
え混練して塗料として用いることも出来る。また、該組
成物はそれだけでバランスのとれた塗膜物性を示すが、
必要であれば、アルキッド樹脂、アクリル樹脂、ポリア
クリルポリオール、ポリエステル樹脂、ポリエステルポ
リオール、ポリエーテル樹脂、ポリエーテルポリオー
ル、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、塩素化ポリオレ
フィン等を更に添加して用いても差し支えない。
【0032】
【作用】本発明の特徴とするところは、トップコートと
の層間付着性に優れ、耐候性の良好なベースコート樹脂
溶液を得ることにある。即ち、非晶性ポリオレフィン
に、ラジカル重合性不飽和物と官能基を有するラジカル
重合性不飽和物の混合物をグラフト共重合することによ
り、トップコートとの層間付着性に優れ、耐候性の良好
なベースコート樹脂溶液が得られる。
【0033】本来、非晶性ポリオレフィンは無極性であ
るが、ラジカル重合性不飽和物と官能基を有するラジカ
ル重合性不飽和物の混合物をグラフト共重合反応により
導入する事により、樹脂自体の極性が高くなり、トップ
コートとの層間付着性の良好なベースコート用樹脂が得
られたものと考えられる。また、塩素を含有していない
ため紫外線や熱による脱塩酸が生じない。このため塗膜
の劣化が起こらない事から耐候性に優れた塗膜物性を示
すベースコート樹脂が得られたものと考えられる。
【0034】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0035】〔製造例−1〕撹拌機、冷却管、温度計お
よび滴下ロートを取り付けた4つ口フラスコ中で、非晶
性ポリプロピレン(極限粘度[η]0.5dl/g)50
0gをキシレン500gに加熱溶解した後、系の温度を
110℃に保った。次にt−ブチルパーオキシイソプロ
ピルカーボネート40gを添加した後、無水マレイン酸
70g、シクロヘキシルメタクリレート430gから成
るラジカル重合性不飽和物にキシレン167gを混合し
た溶液を3時間かけて滴下させ、更に7時間に亘ってグ
ラフト共重合反応を行い、固形分濃度をトルエンで30
重量%になるよう調整したベースコート用樹脂溶液(A
−1)を得た。
【0036】〔製造例−2〕製造例1の無水マレイン酸
を2-ヒドロキシエチルアクリレートに替える以外は製
造例1と全く同様な方法でベースコート用樹脂溶液(A
−2)を得た。
【0037】〔製造例−3〕製造例1の無水マレイン酸
をグリシジルメタクリレートに替える以外は製造例1と
全く同様な方法でベースコート用樹脂溶液(A−3)を
得た。
【0038】〔製造例−4〕製造例1と同様な4つ口フ
ラスコ中で、プロピレン−α−オレフィン共重合体(プ
ロピレン成分85モル%、エチレン成分15モル%、極
限粘度[η]0.44dl/g)600gをキシレン60
0gに加熱溶解した後、系の温度を110℃に保った。
次にt−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート4
0gを添加した後、無水マレイン酸100g、メチルメ
タクリレート200g、n-ブチルメタクリレート100
gから成るラジカル重合性不飽和物にキシレン95gを
混合した溶液を3時間かけて滴下させ、更に7時間に亘
ってグラフト共重合反応を行い、固形分濃度をトルエン
で30重量%になるよう調整したベースコート用樹脂溶
液(B−1)を得た。
【0039】〔製造例−5〕製造例4の無水マレイン酸
100gを2-ヒドロキシエチルアクリレート70g、
メチルメタクリレートの添加量を230gに替える以外
は製造例4と全く同様な方法でベースコート用樹脂溶液
(B−2)を得た。
【0040】〔製造例−6〕製造例4の無水マレイン酸
をグリシジルメタリレートに替える以外は製造例4と全
く同様な方法でベースコート用樹脂溶液(B−3)を得
た。
【0041】〔製造例−7〕製造例1と同様な4つ口フ
ラスコ中で、プロピレン−ブテン−エチレン三元共重合
体(プロピレン成分66モル%、ブテン成分23モル
%、エチレン成分11モル%、極限粘度[η]0.78d
l/g)300gをキシレン300gに加熱溶解した
後、系の温度を110℃に保った。次にt−ブチルパー
オキシイソプロピルカーボネート40gを添加した後、
無水マレイン酸100g、t-ブチルメタクリレート30
0g、2-エチルヘキシルメタクリレート200g、スチ
レン100gから成るラジカル重合性不飽和物にキシレ
ン367gを混合した溶液を3時間かけて滴下させ、更
に7時間に亘ってグラフト共重合反応を行い、固形分濃
度をトルエンで30重量%になるよう調整したベースコ
ート用樹脂溶液(C−1)を得た。
【0042】〔製造例−8〕製造例7の無水マレイン酸
を2-ヒドロキシアクリレートに替える以外は製造例4と
全く同様な方法でベースコート用樹脂溶液(C−2)を
得た。
【0043】〔製造例−9〕製造例4の無水マレイン酸
をグリシジルメタリレートに替える以外は製造例4と全
く同様な方法でベースコート用樹脂溶液(C−3)を得
た。製造例で得たベースコート用樹脂溶液の内容を表1
に示した。又、製造例中の極限粘度[η]はデカリン中1
35℃で測定した値である。
【0044】[実施例1〜9]表2に示したベースコー
ト処方に基づき、ベースコート用樹脂溶液とアルミペー
ストを混合し、No.4フォードカップで13〜15秒
/20℃になるようキシレンで粘度調整を行い、ポリプ
ロピレン板にスプレー塗装した。約10分間室温で乾燥
した後、トップコート塗料として、アクリルポリオール
タイプの2液硬化型ウレタンクリアー塗料とポリエステ
ルポリオールタイプの2液硬化型ウレタンクリヤー塗料
をそれぞれスプレー塗装した。室温で15分間乾燥した
後、80℃で30分間強制乾燥し、1週間室内に静置し
た後塗膜の試験を行った。また、トップコート塗料に1
液硬化型メラミンクリヤー塗料を塗装する場合は、強制
乾燥を120℃で30分間行い、1週間室内に静置した
後塗膜の試験を行った。結果を表3に示した。
【0045】[比較例−1]製造例1と同様な4つ口フ
ラスコ中で、非晶性ポリプロピレン(極限粘度[η]0.
5dl/g)300gをトルエン700gに加熱溶解し
た後、系の温度を115℃に保って撹拌しながら無水マ
レイン酸13gとジ-t-ブチルパーオキシド12gをそ
れぞれ2時間かけて滴下させ、その後3時間反応を行っ
た。反応後室温まで冷却した反応物を20Lのアセトン
中に投入して精製し、グラフト量2.1重量%の無水マ
レイン酸グラフト共重合体を得た。次にこの共重合体1
00g及び3-メチル-1,5ペンタンジオールとアジピン酸
を縮重合して得られた、水酸基価114KOHmg/g、平均
分子量1030のポリエステルポリオール20gをトル
エン233g溶解させた後、濃硫酸0.07gを添加し
110℃で2時間エステル化反応を行った。次にt-ブチ
ルパーオキシイソプロピルカーボネート8.3gを添加
し、シクロヘキシルアクリレート80g及び2−ヒドロ
キシエチルアクリレート20gからなるラジカル重合性
不飽和物とトルエン97gを混合した溶液を3時間かけ
て滴下させ、更に7時間にわたって重合反応を行い、固
形分濃度をトルエンで30重量%になるよう調整したベ
ースコート用樹脂溶液(D−1)を得た。表2に示した
ベースコート処方に基づき、実施例と同様な塗装を行い
塗膜の試験を行った。結果を表2に示した。
【0046】[比較例−2]比較例1で得た無水マレイ
ン酸グラフト共重合体100gをトルエン200gに溶
解させた後、濃硫酸0.07g、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート8.3gを添加し、100℃で2時間か
けてエステル化反応を行った。次に温度を85℃まで冷
却し、水添率63%のポリブタジエン(数平均分子量3
000)100gを投入した後、メチルメタクリレート
45g及びイソブチルメタクリレート5gからなるラジ
カル重合性不飽和物と10gのトルエンに4.5gのベ
ンゾイルパーオキシドを溶解させた溶液を3時間かけて
滴下させ、更に8時間にわたって共重合反応を行い、固
形分濃度をトルエンで30重量%になるよう調整したベ
ースコート用樹脂溶液(D−2)を得た。表2に示した
ベースコート処方に基づき、実施例と同様な塗装を行い
塗膜の試験を行った。結果を表2に示した。
【0047】[比較例−3]撹拌機、冷却管、温度計お
よび滴下ロートを取り付けた4つ口フラスコ中で、非晶
性ポリプロピレン(極限粘度[η]0.5dl/g)30
0gを200℃に加熱溶解させた後、無水マレイン酸2
5gとラジカル発生剤としてジ−t−ブチルパーオキシ
ド12gをそれぞれ2時間かけて滴下し、更に3時間反
応を行い、グラフト量4.4重量%の無水マレイン酸グ
ラフト共重合体を得た。次にこの共重合体をグラスライ
ニングされた反応釜に投入し、5Lの四塩化炭素を加
え、2kg/cmの圧力下、紫外線を照射しながら塩素含
有率が24重量%になるまでガス状の塩素を反応釜底部
より吹き込んだ。反応終了後、溶媒である四塩化炭素を
エバポレーターで留去し、トルエンで置換し無水マレイ
ン酸で変性された塩素化ポリオレフィンの30重量%ト
ルエン溶液(D−3)を得た。表2に示したベースコー
ト処方に基づき、実施例と同様な塗装を行い塗膜の試験
を行った。結果を表2に示した。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】 表中の判定基準 ◎良好 ○ほぼ良好 △やや不良 ×不良
【0051】<塗膜試験方法> ・付着性 塗面上に1mm間隔で素地に達する100個の碁盤目を作
り、その上にセロファン粘着テープを密着させて180
°方向にひきはがし、塗膜の残存する程度で判定した。 ・促進耐候性 促進耐候性試験はカーボンアーク式のサンシャインウエ
ザーメーターを使用し、付着性と黄変度の変化で判断し
た。 ・耐温水性 40℃の温水に塗装板を240時間浸漬し、塗膜の状態
を調べた。 ・耐湿性 50℃相対湿度98%の雰囲気に240時間放置し、塗
膜の状態を調べた。 ・耐ガソリン性 塗面上に素地に達するスクラッチ(×)を入れ、日石レ
ギュラーガソリンに2時間浸漬し、塗膜の状態を調べ
た。
【0052】
【発明の効果】実施例1〜9より、官能基がカルボキシ
ル基又は酸無水物基であるグラフト共重合物(A)をベ
ースコートとした場合より(A)と官能基が水酸基であ
るグラフト共重合物(B)の混合物をベースコートとし
た場合の方が、上塗り塗料の選択性が広くなっている。
又、(A)と(B)と官能基がグリシジル基であるグラ
フト共重合物(C)の混合物をベースコートとした場合
の方が更に上塗り塗料の選択性が広くなっている。しか
しながら、何れの系も性能的にはベースコートとして使
用できる範囲のものである。
【0053】一方、比較例1及び2は本発明者等が、特
開平5−320277号、及び特開平5−194927
号で既に提案した組成物であるが、特に1液硬化型メラ
ミン塗料との層間付着性が悪い。又、比較例3は非晶性
ポリプロピレンに無水マレイン酸をグラフト共重合した
後塩素化したものであるが、塩素を含有しているため紫
外線による塗膜の黄変が著しく、上塗り塗料との層間付
着性も劣るものである。以上のことより、本発明のベー
スコート用樹脂組成物が有用であることが分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浦田 啓司 山口県岩国市飯田町2−8−1 日本製紙 株式会社化成品開発研究所内 Fターム(参考) 4J002 BB211 BN031 BN051 GH00 GJ00 HA05 4J038 CB001 CB091 CP021 CP031 MA14 PC08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デカリン中135℃で測定した極限粘度
    [η]が 0.1〜2.0dl/gである非晶性ポリオレフ
    ィンに、ラジカル重合性不飽和物の1種または2種以上
    とカルボキシル基、酸無水物基、水酸基又はグリシジル
    基を官能基に持つラジカル重合性不飽和物の1種または
    2種以上とを、該非晶性ポリオレフィンに対し40〜4
    00重量%グラフト共重合して得られるグラフト共重合
    物の1種または2種以上からなるベースコート用バイン
    ダー樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記グラフト共重合物において、官能基
    を有するラジカル重合性不飽和物が2〜20重量%グラ
    フト共重合された請求項1記載のベースコート用バイン
    ダー樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 非晶性ポリオレフィンが、非晶性ポリプ
    ロピレン及び/又はプロピレン成分が30〜95モル
    %、炭素数2又は4〜6のα−オレフィン成分が5〜7
    0モル%からなるプロピレン−α−オレフィン共重合体
    及び/又はプロピレン成分が30〜90モル%、ブテン
    成分が10〜75モル%、エチレン成分が5〜30モル
    %からなるプロピレン−ブテン−エチレン三元共重合体
    である、請求項1又は2記載のベースコート用バインダ
    ー用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1におけるグラフト共重合物がカ
    ルボキシル基又は酸無水物基を官能基に持つラジカル重
    合性不飽和物を用いたグラフト共重合物(A)と水酸基
    を官能基に持つラジカル重合性不飽和物を用いたグラフ
    ト共重合物(B)とを重量比(A)/(B)=10/9
    0〜90/10の割合で混合したものであるベースコー
    ト用バインダー樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1におけるグラフト共重合物がカ
    ルボキシル基又は酸無水物基を官能基に持つラジカル重
    合性不飽和物を用いたグラフト共重合物(A)と水酸基
    を官能基に持つラジカル重合性不飽和物を用いたグラフ
    ト共重合物(B)とグリシジル基を官能基に持つラジカ
    ル重合性不飽和物を用いたグラフト共重合物(C)とを
    重量比(A)/(B)/(C)=10〜80/10〜8
    0/10〜80の割合で混合したものであるベースコー
    ト用バインダー樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 デカリン中135℃で測定した極限粘度
    [η]が 0.1〜2.0dl/gである非晶性ポリオレフ
    ィンに、ラジカル重合性不飽和物の1種または2種以上
    とカルボキシル基、酸無水物基、水酸基又はグリシジル
    基を官能基に持つラジカル重合性不飽和物の1種または
    2種以上とを、該非晶性ポリオレフィンに対し40〜4
    00重量%グラフト共重合することを特徴とするベース
    コート用バインダー樹脂組成物の製造方法。
JP32958999A 1999-11-19 1999-11-19 ベースコート用バインダー樹脂組成物及びその製法 Pending JP2001146565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32958999A JP2001146565A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 ベースコート用バインダー樹脂組成物及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32958999A JP2001146565A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 ベースコート用バインダー樹脂組成物及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001146565A true JP2001146565A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18223048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32958999A Pending JP2001146565A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 ベースコート用バインダー樹脂組成物及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001146565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887944B2 (en) 2002-06-28 2005-05-03 Tonen Chemical Corporation Modified polypropylene and process for producing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887944B2 (en) 2002-06-28 2005-05-03 Tonen Chemical Corporation Modified polypropylene and process for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002026846A1 (fr) Resine polyolefinique modifiee, composition de resine polyolefinique modifiee et utilisation
JP4848592B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物の製造方法
JPWO2018168753A1 (ja) 塩素化ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3318925B2 (ja) バインダー樹脂組成物及びその製造方法と用途
CA2383156A1 (en) Binder resin composition for high-solid primer
US20020151656A1 (en) Modified Carboxylated polyolefins and their use as adhesion promoters for polyolefin surfaces
JPH06306227A (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP2610566B2 (ja) ポリオレフィン成形物用コーテイング樹脂組成物及びその製造方法
JP2001146565A (ja) ベースコート用バインダー樹脂組成物及びその製法
JP2002338877A (ja) ポリオレフィン系樹脂用プライマー組成物
JP2539720B2 (ja) バインダ―樹脂組成物及びその製法
JP4473500B2 (ja) バインダー樹脂組成物及びその用途
JP3045498B2 (ja) バインダ―樹脂組成物及びその製造方法
CA3101465A1 (en) Modified polyolefin resin, and use and production method of same
JP3175144B2 (ja) プライマー用樹脂組成物
JP3514411B2 (ja) ベースコート用バインダー樹脂組成物の製造方法
JP2000007979A (ja) ポリオレフィン用塗料樹脂組成物及びその製造方法
JP3468896B2 (ja) 変性ポリオレフィン溶液又は分散液の安定化法
JP3678960B2 (ja) バインダー樹脂組成物およびその用途
JP2001114961A (ja) バインダー樹脂組成物及びその製造方法
JP2601748B2 (ja) バインダー樹脂組成物
JPH0747708B2 (ja) バインダー樹脂組成物
JP2665864B2 (ja) バインダー樹脂組成物
JPH08311397A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2002020674A (ja) ベースコート用バインダー樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041117