JP4173658B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4173658B2
JP4173658B2 JP2001358656A JP2001358656A JP4173658B2 JP 4173658 B2 JP4173658 B2 JP 4173658B2 JP 2001358656 A JP2001358656 A JP 2001358656A JP 2001358656 A JP2001358656 A JP 2001358656A JP 4173658 B2 JP4173658 B2 JP 4173658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
groove
film
type field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001358656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003158241A (ja
Inventor
典男 石塚
幸博 熊谷
英生 三浦
修二 池田
敏文 竹田
裕之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2001358656A priority Critical patent/JP4173658B2/ja
Priority to TW091133549A priority patent/TW567586B/zh
Priority to PCT/JP2002/012180 priority patent/WO2003046991A1/ja
Priority to CNB028234766A priority patent/CN1306613C/zh
Priority to US10/496,766 priority patent/US7244643B2/en
Priority to KR1020047007613A priority patent/KR100591256B1/ko
Publication of JP2003158241A publication Critical patent/JP2003158241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173658B2 publication Critical patent/JP4173658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7846Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the lateral device isolation region, e.g. STI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関し、特にnチャネル電界効果型トランジスタとpチャネル電界効果型トランジスタとを有している半導体装置に係る。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報通信機器の発達に伴いLSI等の半導体装置に要求される処理能力は年々厳しくなっており、トランジスタの動作速度の高速化が図られている。特に、nチャネル型電界効果トランジスタとpチャネル型電界効果トランジスタで構成される相補型電界効果トランジスタは、低消費電力であることから広く用いられているが、その高速化は、主として構造の微細化によって進められ、半導体素子を加工するリソグラフィー技術の進歩に支えられてきた。しかしながら、最近では、要求される最小加工寸法(ゲートの最小加工寸法)がリソグラフィーに用いる光の波長レベル以下になってきており、より一層の微細化加工は困難になりつつある。
【0003】
そこで、nチャネル型電界効果トランジスタの動作速度を早める手段として、電界効果トランジスタのチャネル部分のシリコンにひずみを誘起するという方法が提案されている。シリコン結晶をひずませると電子の移動度(有効質量)が変化することは従来から知られており、特開平11-340337では、電界効果トランジスタを形成する下地膜に、シリコンより格子定数の大きなシリコンゲルマニウムを用い、その上にシリコン層をエピタキシャル成長させることにより、チャネル部分となるシリコンにひずみを与えて移動度を高め、トランジスタの高速化を図るという方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述のように、結晶の格子定数の異なる材料を格子整合させるようにエピタキシャル成長させると、結晶に生じるひずみのエネルギーが大きくなり、ある臨界膜厚以上の膜厚では、結晶に転位が発生するといった問題や、LSI等の半導体装置の製造プロセスにおいて、一般的ではないシリコンゲルマニウムという材料の導入による新たな製造装置の導入に伴うコストの増加などにより、上述の方法は実用化までには至っていない。
【0005】
また、相補型電界効果トランジスタは、電子をキャリアとするnチャネル型電界効果トランジスタと、正孔をキャリアとするpチャネル型電界効果トランジスタにより構成されるが、半導体装置の高速化の為には、nチャネル型、およびpチャネル型各々の高速化を図ることが好ましい。
【0006】
本発明の目的は、nチャネル型電界効果トランジスタとpチャネル型電界効果トランジスタを有する半導体装置において、ドレイン電流特性に優れた半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
題記課題を解決する本発明を以下に示す。
(1)半導体基板主表面に溝を形成して、その内部に絶縁膜を埋め込んだフィールド領域と、前記フィールド領域に隣接する複数のアクティブ領域を有し、前記アクティブ領域は、n型電界効果型トランジスタが形成された第一のアクティブ領域と、p型電界効果型トランジスタが形成された第二のアクティブ領域と、を備え、前記第一のアクティブ領域に隣接する前記フィールド領域における前記溝の前記第一のアクティブ側の溝側面であって、前記n型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向に位置する前記溝側面に前記溝の半導体基板の酸化を抑制する酸化防止膜を有し、前記第二のアクティブ領域に隣接する前記フィールド領域における前記溝の前記第二のアクティブ側の溝側面であって、前記p型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向に位置する前記溝側面に前記酸化防止膜を非設置とすることを特徴とする。
【0008】
絶縁層とは、例えば、その周囲に位置するシリコン基板等よりも導電性が低いものを用い、一例として、シリコン酸化層等を用いることができる。また、前記酸化防止膜の上に前記絶縁を堆積する。ソースとドレインを結ぶ方向とは、例えば、いわゆるチャネル方向であることができる。この場合、ゲート電極の長手方向に加わる応力がゲート電極のソースドレイン方向に加わる圧縮応力より低い圧縮応力となるよう形成するか、ゲート電極の長手方向に加わる応力が引張応力でありゲート電極のソースドレイン方向に加わる応力が圧縮応力となるように形成することが好ましい。
前記の半導体装置において、前記酸化防止膜は窒化物膜であることを特徴とする。
【0009】
p型電界効果型トランジスタを備える第一のアクティブ領域に隣接するフィールド領域の溝側壁に、溝の基板の酸化防止のための酸化防止膜として、例えば、シリコン窒化膜を具備することができる。
(3)前記の半導体装置において、前記第二のアクティブ領域に隣接する前記フィールド領域における前記溝の前記第一のアクティブ側の溝側面であって、前記n型電界効果型トランジスタのソースとドレインとの間に位置するゲート電極の長手方向に位置する前記溝側面に前記溝の半導体基板の酸化を抑制する酸化防止膜を有することを特徴とする。
【0010】
前記ゲート電極の長手方向とは、チャネル方向と交わる(例えば直行)方向であることができる。
(4)前記の半導体装置において、前記第二のアクティブ領域に隣接する前記フィールド領域における前記溝の前記第一のアクティブ側の溝側面であって、前記p型電界効果型トランジスタのソースとドレインとの間に位置するゲート電極の長手方向に位置する前記溝側面に前記溝の半導体基板の酸化を抑制する酸化防止膜を有することを特徴とする。
(5)半導体基板主表面に溝を形成して、その内部に絶縁膜を埋め込んだフィールド領域と、前記フィールド領域に隣接するn型電界効果型トランジスタが形成された第一のアクティブ領域及びp型電界効果型トランジスタが形成された第二のアクティブ領域と、を備え、前記第一のアクティブ領域に隣接する前記フィールド領域における前記溝の前記第一のアクティブ側の溝側面であって、前記n型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向及びソースドレインを結ぶ方向と交わる方向に位置する前記溝側面に前記溝の半導体基板の酸化を抑制する酸化防止膜を有し、前記第二のアクティブ領域に隣接する前記フィールド領域における前記溝の前記第二のアクティブ側の溝側面であって、前記p型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向に位置する前記溝側面に前記酸化防止膜を非設置とし、ソースドレインを結ぶ方向と交わる方向に位置する前記溝側面に前記溝の半導体基板の酸化を抑制する酸化防止膜を形成することを特徴とする。
(6)半導体基板主表面に溝を形成して、その内部に絶縁膜を埋め込んだフィールド領域と、前記フィールド領域に隣接する複数のアクティブ領域を有し、前記アクティブ領域は、n型電界効果型トランジスタが形成された第一のアクティブ領域と、p型電界効果型トランジスタが形成された第二のアクティブ領域と、を備え、前記第一のアクティブ領域に隣接する前記フィールド領域における前記溝の前記第一のアクティブ側の溝側面であって、前記n型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向に位置する前記溝側面に前記溝の半導体基板の酸化を抑制する酸化防止膜を有し、前記第二のアクティブ領域とフィールド領域を介して隣接する第三のアクティブ領域および第一の側の反対側から隣接する第四のアクティブ領域と、を有し、前記第三のアクティブ領域と前記第四のアクティブ領域は、前記第二のアクティブ領域に形成される前記p型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向に位置し、前記第二のアクティブ領域と前記第三のアクティブ領域との間に位置するフィールド領域と前記第二のアクティブ領域と前記第四のアクティブ領域との間に位置するフィールド領域とは、加工寸法誤差の範囲内で同じ幅の領域を有することを特徴とする。
【0011】
また、加工寸法誤差の範囲内、言い換えればバラツキの範囲内とは、通常の加工バラツキの範囲内、好ましくは0.05μm以下、で同じとなれば良いということである。より好ましくは、本実施例の半導体装置が形成されている半導体基板において、他の回路、例えば、メモリセルや2NAND回路におけるゲート電極のゲート長Lgの加工バラツキの範囲内であることが望ましく、0.05μm以下、さらに好ましくは0.03μm以下であることが望ましい。
(7)前記半導体装置において、前記n型電界効果型トランジスタおよび前記p型電界効果型トランジスタはセンスアンプ回路を構成することを特徴とする。
(8)前記半導体装置において、前記n型電界効果型トランジスタおよび前記p型電界効果型トランジスタは差動増幅回路を構成することを特徴とする。
(9)前記半導体装置において、前記n型電界効果型トランジスタおよび前記p型電界効果型トランジスタはNAND回路を構成することを特徴とする。
(10)前記半導体装置において、前記酸化防止膜と溝を形成する半導体基板との間には酸化膜が形成されることを特徴とする。例えば、シリコン基板におけるシリコン酸化膜である。
(11)n型電界効果型トランジスタとp型電界効果型トランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、半導体基板にパッド酸化膜を形成する工程、前記パッド酸化膜の上に窒化膜を形成する工程、アクティブ領域に隣接するフィールド領域を形成する領域における前記パッド酸化膜および前記窒化膜を除去して開口部を形成する工程、前記開口部の前記半導体基板に溝を形成する工程、前記溝により囲まれた第一のアクティブ領域に隣接するフィールド領域の溝側面に溝の半導体基板の酸化を防止する酸化防止膜を形成し、酸化防止膜の上に絶縁膜を堆積して溝を埋める工程、前記溝により囲まれた第二のアクティブ領域に隣接するフィールド領域の溝側面に前記酸化防止膜を非設置とし、前記絶縁膜を堆積して溝を埋める工程、前記第一および第二のアクティブ領域における前記パッド酸化膜および窒化膜を除去する工程、前記第一のアクティブ領域にn型電界効果型トランジスタを形成し、前記第二のアクティブ領域にp型電界効果型トランジスタを形成する工程、を有し前記酸化防止膜を非設置の溝側面は前記p型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向に位置するよう形成される、ことを特徴とする。
(12)前記半導体製造方法において、前記第一のアクティブ領域に隣接するフィールド領域の溝側面および前記第二のアクティブ領域に隣接するフィールド領域の溝側面に酸化防止膜を形成する工程、前記代のアクティブ領域に隣接するフィールド領域の溝側面の前記酸化防止膜を除去する工程、とを含むことを特徴とする。
【0012】
なお、本願発明者らは、電界効果トランジスタのドレイン電流の応力依存性を測定し、nチャネル型電界効果トランジスタと、pチャネル型電界効果トランジスタでは、その応力依存性が異なることを明らかにした。図4に、nチャネル型電界効果トランジスタ、及びpチャネル型電界効果トランジスタのドレイン電流の応力依存性の実験結果を示す。これは、Si(001)面上に、ドレイン電流が〈110〉軸に平行に流れるように形成されたトランジスタに対して応力負荷実験を行ったものである。評価した電界効果トランジスタのゲート長は0.2μmである。また、応力の方向は電界効果トランジスタのチャネルを流れるドレイン電流に対して平行方向のチャネル面内一軸応力(チャネルに平行な応力と以下記す)と、ドレイン電流に対して直角方向のチャネル面内一軸応力(チャネルに直角な応力と以下記す)であり、応力の符号は、プラスは引張応力、マイナスは圧縮応力を表す。nチャネル型電界効果トランジスタの場合、引張応力に対してドレイン電流が増加する(チャネルに平行な応力では約4%/100MPa、チャネルに直角な応力では約2%/100MPa)。一方、pチャネル型電界効果トランジスタの場合には、チャネルに直角な方向に対してはドレイン電流は増加(約4%/100MPa)するが、チャネルに平行な方向に対しては、ドレイン電流は減少(約7%/100MPa)することを明らかにした。
【0013】
弾性変形内の議論では応力とひずみは比例関係にある。したがって、上述の実験結果で、例えば、nチャネル電界効果トランジスタに対してチャネルに平行に引張応力を負荷した場合に、ドレイン電流が増加するのは、チャネルを構成するシリコンの結晶格子が、応力負荷前に比べて、チャネル面内平行引張方向にひずんだ為、電子の移動度が増加したものと考えられる。つまり、本願発明者らは、nチャネル型、pチャネル型電界効果トランジスタのドレイン電流特性が、チャネルを構成するシリコンの結晶格子に生じるひずみの方向、及び絶対値に依存することを明らかにした。
【0014】
電界効果トランジスタに発生する応力のトランジスタ特性への影響については例えば、電界効果トランジスタの特性の一つである相互コンダクタンス(Gm)の応力依存性について研究がなされている(Akemi Hamada, et al., IEEE Trans. Electron Devices, vol. 38, No. 4, pp.895-900, 1991)。しかしながら、従来は電界効果トランジスタの特性が応力によって変動するといったことは、問題にならなかった。これはトランジスタそのものの応力に対する感受性が低かったことが考えられる。図5に前述の文献(Akemi Hamada, et al., IEEE Trans. Electron Devices, vol. 38, No. 4, pp.895-900, 1991)のGmの応力依存性の実験結果(ゲート長:2μm)と、本願発明者らのGmの応力依存性の実験結果(ゲート長:0.2μm)を比較して示す。なお、比較はnチャネル型電界効果トランジスタに対する、チャネルに平行方向の応力負荷で行った。ゲート長が2μmの世代のトランジスタに対して、ゲート長0.2μm世代のトランジスタは、応力に対するGmの依存性が約4倍大きい。つまり、トランジスタの世代が進むことによって、応力に対するトランジスタ特性の感受性が高まっていることを示している。
【0015】
本発明は、nチャネル型電界効果トランジスタと、pチャネル型電界効果トランジスタを有する半導体装置において、nチャネル型のチャネル部分に発生する圧縮応力を小さくするように、もしくは引張り応力となるように、pチャネル型ではチャネル方向と直角方向の応力状態を平行方向に比べ引張り方向の応力状態とするように、または全体を圧縮応力状態とするように、nチャネル型、pチャネル型電界効果トランジスタ構造を作り分けるようにするものである。
【0016】
これにより、nチャネル型、pチャネル型、共にドレイン電流特性を向上できるので全体としての性能に優れた半導体装置を提供することができる。
また、本発明の半導体装置は、シリコンゲルマニウムを使わないので転位等を抑制した信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
【0017】
本発明により、nチャネル型電界効果トランジスタとpチャネル型電界効果トランジスタを有する半導体装置において、ドレイン電流特性に優れた半導体装置を提供することができる。また、nチャネル型、pチャネル型共にドレイン電流特性に優れた半導体装置を提供できる。
【0018】
本発明は、特にnチャネル電界効果型トランジスタとpチャネル電界効果型トランジスタからなる相補型電界効果トランジスタを有している半導体装置に適応することが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を以下に説明する。尚、本発明は以下の実施例に限られるものではなく、他の形態に適応することもできる。
【0020】
本発明の第1実施例を図1を用いて説明する。図1は本実施例となるインバータ回路図、図2はレイアウト図である。図3は図2のA−A’の断面図を示す。
【0021】
本実施例は、図2に示すように、pチャネル型電界効果トランジスタQ1と、nチャネル型電界効果トランジスタQ2と、それらトランジスタを電気的に接続する配線により構成されている。
【0022】
基板(sub1)1に形成される、nチャネル型電界効果トランジスタQ2は、p型ウェル層(pwell)2に形成されたn型ソース(soce1)6、ドレイン(drain1)7と、ゲート電極(poly-Si)9、ゲート酸化膜(gato-ox)8で構成される。また、pチャネル型電界効果トランジスタQ1は、n型ウェル層(nwell)5に形成されたp型ソース(soce)6、ドレイン(drain)7と、nチャネルと同様に、ゲート電極(poly-Si)9、ゲート酸化膜(gato-ox)8で構成される。さらに、これらトランジスタを接続し、回路を構成するため、コンタクト(contact)10や配線(AL)18が設けられている。なお、ゲート電極の長手方向及びゲート電極と交わる方向(直交)する方向のソースドレイン方向(チャネル方向)を併せて記載する。
【0023】
また、図3に示すように、厚い酸化膜(SiO2B)15で溝を埋めた素子分離構造(STI:Shallow Trench Isolation)がフィールド領域として、Q1、Q2トランジスタを電気的に分離するために周りを囲んでいる(電界効果トランジスタが形成される領域は以下、アクティブ領域activeと記す)。nチャネル型電界効果トランジスタQ2に隣接するそのSTI内の溝側壁には、チャネル方向(ソース6とドレイン7を結ぶ方向、ソース6とドレイン7間のゲート電極の長手方向と直交する方向)のみならず、チャネル方向と直交する方向(前記ソース6とドレイン7間に位置するゲート電極の長手方向)にシリコン窒化膜(SiNA)16が堆積されている。一方、pチャネル型電界効果トランジスタQ1の溝側壁にはチャネル方向と直角方向のみにシリコン窒化膜(SiNA)16が形成されている。そして、その上に阻止分離のためのシリコン酸化膜(SiO2B)で溝が埋められる。なお、チャネル方向に位置する溝側壁にはシリコン窒化膜(SiN)を非設置とする。
【0024】
以下、本実施例の半導体装置の作用効果を説明する。LSI等の半導体装置の開発においては、電界効果トランジスタのドレイン電流の向上(ドレイン電流の増加)が年々進められている。本願発明者らは、ドレイン電流がトランジスタに与える応力によって変化することを明らかにし、pチャネル型電界効果トランジスタと、nチャネル型電界効果トランジスタを有する相補型電界効果トランジスタにおいて、nチャネル型、pチャネル型双方のトランジスタのドレイン電流を向上させる方法を見出した。
【0025】
図4は、電界効果トランジスタのドレイン電流の応力依存性である。図より、nチャネル型電界効果トランジスタでは、引張応力によってドレイン電流が増加し
、pチャネル型電界効果トランジスタでは、逆に、圧縮応力によってドレイン電流が増加すること等を明らかにした。
【0026】
STIは図6に示すように、シリコン基板に溝を掘り、その溝内部にシリコン酸化膜(SiO2B)15を埋め込んだ構造となっており、図3に示すようにトランジスタに隣接するように形成される。また、通常、トランジスタはSTI形成後に形成される。トランジスタを形成する際にはゲート酸化膜やその他、多数の酸化工程が存在する。この酸化工程では、酸化種となる酸素がSTIの溝内部の酸化膜(SiO2B)15を拡散するので、溝側壁にも酸化膜SiO2Cが成長する。シリコンからシリコン酸化膜に変化する際、約2倍の体積膨張が生じる。この体積膨張は埋め込まれた酸化膜によって拘束を受けるのでその反力として、トランジスタを形成する領域には図6のハッチングで示したように圧縮応力場が形成される。このよう圧縮応力場がnチャネル型電界効果トランジスタ形成領域に形成されると、図4に示したように、ドレイン電流の低下が発生する。また、酸化シミュレータによってこの圧縮応力の様子を解析した例を図7に示すが、STI幅を小さくすると圧縮応力値が大きくなる。これは、溝側壁(両側)で生じた圧縮応力がSTI幅が小さくなることで溝内で干渉し、大きくなるものである。すなわち、Q1、Q2周りのSTI幅によって、Q1、Q2の電気的な特性が変化してしまうことを意味する。この問題はSTI幅を一定にしてすべての回路をレイアウトするこで解決できると考えられるが、レイアウトの制約が多く現実的ではない。そこで、本発明では、STI領域に酸化種が拡散しても、溝側壁が酸化されないように、溝側面の基板の酸化防止のため、酸化のマスクとなるシリコン窒化膜を溝側壁に堆積させ、圧縮応力の発生を抑制できるようにした。
【0027】
pチャネル型電界効果トランジスタのドレイン電流を増加させるには、図4より、チャネルと平行方向には圧縮方向の応力、チャネルと直角には引張り方向の応力を印加すればよい。そこで、このような応力場とするために、チャネルと平行方向のSTI溝側壁にのみ、シリコン窒化膜を堆積させるようにした。
【0028】
また、nチャネル型電界効果トランジスタでは、チャネルに平行、直角に関係なく圧縮応力でドレイン電流が減少するので、nチャネル型電界効果トランジスタを囲むSTI溝側壁にシリコン窒化膜を堆積させるようにした。
【0029】
したがって、nチャネル型電界効果トランジスタと、pチャネル型電界効果トランジスタを有する半導体装置においては、上記に示すSTI構造によって発生する応力(STI応力)をpチャネル型電界効果トランジスタとnチャネル型電界効果トランジスタで制御することで、nチャネル型、pチャネル型両方のドレイン電流の向上が期待できる。このため全体としての特性を向上させることができる。
【0030】
図2のA−A’断面を図示すると図3のようになる。シリコン基板(sub)1にwell領域(4(pwell)、5(pwell))が形成されており、素子分離としてSTIがそのwell領域の境界に形成されている。さらにnチャネル型の電界効果トランジスタQ2を囲むSTIの溝内部には酸化防止マスクとして、シリコン窒化膜(SiNA)16が形成されている。そして、その上に阻止分離のSiO2B15が堆積されるようにすることができる。nチャネル型の電界効果トランジスタQ2はソース(soce1)6、ドレイン(drain1)7、ゲート電極(gato-ox)9で構成されており、また、pチャネル型の電界効果トランジスタQ1はソース(soce)6、ドレイン(drain)7、ゲート電極(gato-ox)9で構成されている。これらはインバータ回路とするためにコンタクト(contact)10を介して配線(AL)18に接続されている。
【0031】
STI構造内にシリコン窒化膜を堆積する方法は図8に示したような方法で実現できる。以下、形成方法について説明する
(1)シリコン基板(sub)1上にパッド酸化膜(SiO2)12と前記パッド酸化膜12の上に第一のシリコン窒化膜膜(SiN)13を形成し、所望の位置の前記第一のシリコン窒化膜膜(SiN)13、パッド酸化膜(SiO2)12を除去させ、シリコン基板(sub)1表面を露出させる。その後、前記第一のシリコン窒化膜膜(SiN)13をマスクとして、所定の溝を形成する(図8a)
(2)前記溝のシリコン基板(sub)1表面を酸化し、酸化膜(SiO2A)14を形成する(図8b)。
(3)第二のシリコン窒化膜膜(SiNA)16を露出した表面に形成する(図8c)。
(4)レジスト膜(resist)17を基板全体に塗布し、所望の部分を感光し、除去する(図8d)。
(5)前記レジスト膜(resist)17をマスクに等方性のドライエッチグで前記、第二のシリコン窒化膜膜(SiNA)16の一部を除去する(図8e)(n型電界効果型トランジスタの形成されたアクティブ領域の反対側のアクティブ側溝壁)。
(6)前記レジスト(resist)7を除去し、前記溝内部に酸化膜(SiO2B)15を埋める(図8f)。
(7)前記第一のシリコン窒化膜膜(SiN)13の上に形成された前記酸化膜(SiO2B)15を除去し、平坦化する(図8g)。
(8)前記第一のシリコン窒化膜膜(SiN)13、前記パット酸化膜(SiO2)12を除去する(図8h)。
【0032】
上記方法とすることにより、STI溝内部の片側の溝側壁のみにシリコン窒化膜膜を堆積することができる。
(9)この後、露出させたシリコン基板1上にゲート酸化膜8、ゲート電極9等の図3にも示した素子や配線等を形成してゆく。
【0033】
図2のインバータ回路のレイアウトを変更すると図9に示したようなものとなる。また、図10に示す2入力NAND回路に本発明を適用すると、図11に示したようなものとなる。
【0034】
また、図12に示すセンスアンプ回路のような、2つのトランジスタ(Q7やQ8)の特性が同一でなければならないような場合のレイアウトは、図13に示したものとなる。この場合、Q7とQ8のトランジスタのチャネルと平行方向のSTI応力は2つのトランジスタ間で同一にすることが好ましい。そのため、 Q7、Q8に隣接するようにSTIを介して、アクティブ゛領域を設けることがこの好ましい。Q7、Q8に作用するSTI応力は、ドレイン電流を向上させるためには、図4から高い圧縮応力とすることが有効である。そのため、STI幅S1はLSI形成過程で最小に加工ができる寸法で形成することが好ましい。S1はQ7やQ8を有するアクティブ領域とそれに対応するQ9及びQ10を有するアクティブ間の距離より小さい。例えば、0.25μm以下程度にすることができる。
【0035】
図4に示したように、pチャネル型電界効果トランジスタにおいて、ドレイン電流を最大限に増加させるにはチャネルと平行、直角方向で残留する応力の方向を変えることが有効である。しかし、応力によるドレイン電流の変化は、チャネルと直角に応力を印加した場合(約2%/100MPa)より、平行に印加した場合(約4%/100MPa)の方が大きい。そのため、pチャネル型電界効果トランジスタ形成領域に圧縮応力(チャネル方向に関係なく)を加えることで、トータル的にはドレイン電流の増加(4−2=2%)が図られることになる。そのため、図に示すように、nチャネル型電界効果トランジスタに隣接するSTIのみ、溝側壁にシリコン窒化膜をトランジスタを囲むように形成するようにしても、 nチャネル型、pチャネル型の両方のドレイン電流の向上が期待できる。回路全体としての特性を向上させることができる。
【0036】
図1のインバータ回路、図10の2入力NAND回路、図12のセンスアンプ回路に上記の方法を適用するとレイアウトは図14、15、16のようになる。
【0037】
【発明の効果】
本発明により、電流特性に優れたnチャネル電界効果型トランジスタとpチャネル電界効果型トランジスタを有する半導体装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のインバータ回路を示したものである。
【図2】本発明の第1実施例のインバータ回路のレイアウトを示すものである。
【図3】本発明の第1実施例のインバータ回路レイアウトの断面を示すものである。
【図4】nチャネル型、およびpチャネル型電界効果トランジスタのドレイン電流の応力依存性の実験結果を示す概要図である。
【図5】電界効果トランジスタの世代による、相互コンダクタンス(Gm)の応力に対する依存性の違いを示した実験結果を示す概要図である。
【図6】STI構造における応力発生を説明した概念図である。
【図7】STIの酸化起因応力のSTI幅依存性を解析した結果を示す概要図である。
【図8】STI溝内部にシリコン窒化膜を堆積する方法を説明した概念図である。
【図9】本発明の第1実施例のインバータ回路の別レイアウトを示すものである。
【図10】2入力NAND回路を示したものである。
【図11】2入力NAND回路に本発明を適用した場合のレイアウトである。
【図12】センスアンプ回路を示したものである。
【図13】センスアンプ回路に本発明を適用した場合のレイアウトである。
【図14】本発明の第2実施例のインバータ回路のレイアウトを示すものである。
【図15】本発明の第2実施例の2入力NAND回路のレイアウトを示すものである。
【図16】本発明の第2実施例のセンスアンプ回路のレイアウトを示すものである。
【符号の説明】
シリコン基板・・・1、浅溝素子分離・・・2、トランジスタ形成領域(active)・・・3、p型well ・・・4、n型well・・・5、ソース(soce,soce1)・・・6、ドレイン(drain,drain1)・・・7、ゲート酸化膜・・・8、ゲート電極・・・9、コンタクト・・・10、 層間絶縁膜(TEOS)・・・11、パッド酸化膜・・・12、第1のシリコン窒化膜膜・・・13、酸化膜・・14、埋込み酸化膜・・・15、第2のシリコン窒化膜・・・16、レジスト・・・17、配線・・・18、Q1,Q3,Q4,Q7,Q8・・・pチャネル型電界効果トランジスタ、Q2,Q5,Q6,Q9,Q10・・・nチャネル型電界効果トランジスタ

Claims (6)

  1. 半導体基板主表面に溝を形成して、その内部に絶縁膜を埋め込んだフィールド領域と、前記フィールド領域に隣接するn型電界効果型トランジスタが形成された第一のアクティブ領域及びp型電界効果型トランジスタが形成された第二のアクティブ領域と、を備え、
    前記第一のアクティブ領域に隣接する前記フィールド領域における前記溝の前記第一のアクティブ領域側の溝側面であって、前記n型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向及びソースとドレインを結ぶ方向と交わる方向に位置する前記溝側面に前記溝の前記半導体基板の酸化を抑制する酸化防止膜を有し、
    前記第二のアクティブ領域に隣接する前記フィールド領域における前記溝の前記第二のアクティブ領域側の溝側面であって、前記p型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向に位置する前記溝側面に前記酸化防止膜を非設置とし、前記ソースとドレインを結ぶ方向と交わる方向に位置する前記溝側面に前記溝の前記半導体基板の酸化を抑制する前記酸化防止膜を形成することを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1の半導体装置において、前記n型電界効果型トランジスタおよび前記p型電界効果型トランジスタはセンスアンプ回路を構成することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1の半導体装置において、前記n型電界効果型トランジスタおよび前記p型電界効果型トランジスタは差動増幅回路を構成することを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1の半導体装置において、前記n型電界効果型トランジスタおよび前記p型電界効果型トランジスタはNAND回路を構成することを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1の半導体装置において、前記酸化防止膜と前記溝を形成する前記半導体基板との間には酸化膜が形成されることを特徴とする半導体装置。
  6. n型電界効果型トランジスタとp型電界効果型トランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、
    半導体基板にパッド酸化膜を形成する工程と、
    前記パッド酸化膜の上に窒化膜を形成する工程と、
    アクティブ領域に隣接するフィールド領域を形成する領域における前記パッド酸化膜および前記窒化膜を除去して開口部を形成する工程と、
    前記開口部の前記半導体基板に溝を形成する工程と、
    前記溝により囲まれた第一のアクティブ領域に隣接するフィールド領域の溝側面に前記半導体基板の酸化を防止する酸化防止膜を形成し、前記酸化防止膜の上に絶縁膜を堆積して前記溝を埋める工程と、
    前記溝により囲まれた第二のアクティブ領域に隣接するフィールド領域の溝側面のうち一部に前記酸化防止膜を非設置とし、前記絶縁膜を堆積して前記溝を埋める工程と、
    前記第一および第二のアクティブ領域における前記パッド酸化膜および前記窒化膜を除去する工程と、
    前記第一のアクティブ領域に前記n型電界効果型トランジスタを形成し、前記第二のアクティブ領域に前記p型電界効果型トランジスタを形成する工程と、を有し、
    前記酸化防止膜が形成される前記溝側面は、前記n型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向及び前記ソースとドレインを結ぶ方向と交わる方向並びに前記p型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向と交わる方向に位置するよう夫々形成され、
    前記酸化防止膜を非設置の前記溝側面は、前記p型電界効果型トランジスタのソースとドレインを結ぶ方向に位置するよう形成される、ことを特徴とする半導体装置の製造方法
JP2001358656A 2001-11-26 2001-11-26 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4173658B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358656A JP4173658B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 半導体装置及びその製造方法
TW091133549A TW567586B (en) 2001-11-26 2002-11-15 Semiconductor device and manufacturing method
PCT/JP2002/012180 WO2003046991A1 (fr) 2001-11-26 2002-11-21 Composant a semi-conducteur et procede de fabrication
CNB028234766A CN1306613C (zh) 2001-11-26 2002-11-21 半导体器件及制造方法
US10/496,766 US7244643B2 (en) 2001-11-26 2002-11-21 Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR1020047007613A KR100591256B1 (ko) 2001-11-26 2002-11-21 반도체 장치 및 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358656A JP4173658B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003158241A JP2003158241A (ja) 2003-05-30
JP4173658B2 true JP4173658B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=19169799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358656A Expired - Fee Related JP4173658B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7244643B2 (ja)
JP (1) JP4173658B2 (ja)
KR (1) KR100591256B1 (ja)
CN (1) CN1306613C (ja)
TW (1) TW567586B (ja)
WO (1) WO2003046991A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179157A (ja) 2001-12-10 2003-06-27 Nec Corp Mos型半導体装置
US6882025B2 (en) * 2003-04-25 2005-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained-channel transistor and methods of manufacture
US6867433B2 (en) * 2003-04-30 2005-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor-on-insulator chip incorporating strained-channel partially-depleted, fully-depleted, and multiple-gate transistors
JP4371710B2 (ja) * 2003-06-09 2009-11-25 キヤノン株式会社 半導体基体、半導体装置及びこれらの製造方法
US20050012087A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Yi-Ming Sheu Self-aligned MOSFET having an oxide region below the channel
US6940705B2 (en) * 2003-07-25 2005-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor with enhanced performance and method of manufacture
US6936881B2 (en) * 2003-07-25 2005-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor that includes high permittivity capacitor dielectric
US7078742B2 (en) * 2003-07-25 2006-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Strained-channel semiconductor structure and method of fabricating the same
US7112495B2 (en) * 2003-08-15 2006-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method of a strained channel transistor and a second semiconductor component in an integrated circuit
US20050035410A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Yee-Chia Yeo Semiconductor diode with reduced leakage
US20050035369A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Chun-Chieh Lin Structure and method of forming integrated circuits utilizing strained channel transistors
US7071052B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resistor with reduced leakage
US7049898B2 (en) * 2003-09-30 2006-05-23 Intel Corporation Strained-silicon voltage controlled oscillator (VCO)
US7119403B2 (en) * 2003-10-16 2006-10-10 International Business Machines Corporation High performance strained CMOS devices
US7888201B2 (en) 2003-11-04 2011-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor-on-insulator SRAM configured using partially-depleted and fully-depleted transistors
JP2005294791A (ja) * 2004-03-09 2005-10-20 Nec Corp 不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの製造方法
DE102005005327A1 (de) 2004-05-17 2005-12-15 Infineon Technologies Ag Feldefekttansistor, Transistoranordnung sowie Verfahren zur Herstellung eines halbleitenden einkristallinen Substrats und einer Transistoranordnung
JP4643223B2 (ja) * 2004-10-29 2011-03-02 株式会社東芝 半導体装置
JP2006165335A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Toshiba Corp 半導体装置
US7274084B2 (en) * 2005-01-12 2007-09-25 International Business Machines Corporation Enhanced PFET using shear stress
JP4515951B2 (ja) 2005-03-31 2010-08-04 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4859441B2 (ja) 2005-06-10 2012-01-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
US20070090484A1 (en) * 2005-08-25 2007-04-26 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Integrated circuit stress control system
US20070069307A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Kentaro Eda Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2007103864A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US8407634B1 (en) * 2005-12-01 2013-03-26 Synopsys Inc. Analysis of stress impact on transistor performance
JP2007157924A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5092751B2 (ja) * 2005-12-19 2012-12-05 富士通株式会社 半導体装置及びその半導体装置の製造方法
JP2007184418A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007189110A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4822857B2 (ja) * 2006-02-01 2011-11-24 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US8017472B2 (en) * 2006-02-17 2011-09-13 Infineon Technologies Ag CMOS devices having stress-altering material lining the isolation trenches and methods of manufacturing thereof
US7402885B2 (en) * 2006-05-15 2008-07-22 Toshiba America Electronic Components, Inc. LOCOS on SOI and HOT semiconductor device and method for manufacturing
JP5103804B2 (ja) * 2006-06-27 2012-12-19 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2008117464A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置およびその製造方法
JP5163311B2 (ja) * 2008-06-26 2013-03-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR101413658B1 (ko) * 2009-04-30 2014-07-07 성균관대학교산학협력단 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101413657B1 (ko) * 2008-11-28 2014-07-02 성균관대학교산학협력단 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2010141102A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
DE102010062239A1 (de) * 2010-12-01 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Bauelement
US9209091B1 (en) 2011-08-05 2015-12-08 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated monolithic galvanic isolator
US9190346B2 (en) 2012-08-31 2015-11-17 Synopsys, Inc. Latch-up suppression and substrate noise coupling reduction through a substrate back-tie for 3D integrated circuits
US9817928B2 (en) 2012-08-31 2017-11-14 Synopsys, Inc. Latch-up suppression and substrate noise coupling reduction through a substrate back-tie for 3D integrated circuits
KR20150052065A (ko) 2012-09-04 2015-05-13 피에스4 뤽스코 에스.에이.알.엘. 반도체 장치 및 그 제조방법
US8847324B2 (en) 2012-12-17 2014-09-30 Synopsys, Inc. Increasing ION /IOFF ratio in FinFETs and nano-wires
US9379018B2 (en) 2012-12-17 2016-06-28 Synopsys, Inc. Increasing Ion/Ioff ratio in FinFETs and nano-wires
CN113078154B (zh) * 2021-03-29 2022-06-10 长鑫存储技术有限公司 半导体器件及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235246A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Nec Corp 半導体装置
US5587604A (en) * 1994-09-22 1996-12-24 International Business Machines Corporation Contacted body silicon-on-insulator field effect transistor
WO1997005700A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-13 International Business Machines Corporation High-precision voltage dependent timing delay circuit
US5731619A (en) * 1996-05-22 1998-03-24 International Business Machines Corporation CMOS structure with FETS having isolated wells with merged depletions and methods of making same
JP4258034B2 (ja) 1998-05-27 2009-04-30 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6074903A (en) 1998-06-16 2000-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for forming electrical isolation for semiconductor devices
KR100382728B1 (ko) 2000-12-09 2003-05-09 삼성전자주식회사 얕은 트렌치 아이솔레이션 구조를 갖는 반도체 디바이스및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040064279A (ko) 2004-07-16
KR100591256B1 (ko) 2006-06-19
TW567586B (en) 2003-12-21
JP2003158241A (ja) 2003-05-30
TW200300594A (en) 2003-06-01
US20050121727A1 (en) 2005-06-09
US7244643B2 (en) 2007-07-17
CN1306613C (zh) 2007-03-21
WO2003046991A1 (fr) 2003-06-05
CN1592969A (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173658B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3997089B2 (ja) 半導体装置
JP4030383B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7119403B2 (en) High performance strained CMOS devices
TWI404145B (zh) 拉緊的絕緣層上覆矽層結構及其製備方法
US6337230B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
EP1675169A1 (en) Semiconductor substrate, semiconductor device and process for producing semiconductor substrate
JP3506694B1 (ja) Mosfetデバイス及びその製造方法
WO2005064680A1 (ja) 半導体装置および半導体集積回路装置
JP2008028357A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US20080217702A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating isolation region
US7256081B2 (en) Structure and method to induce strain in a semiconductor device channel with stressed film under the gate
US20110140170A1 (en) Structure and method for making a strained silicon transistor
US7737466B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6136657A (en) Method for fabricating a semiconductor device having different gate oxide layers
JPH10199968A (ja) 半導体装置及び半導体装置の素子間分離溝の形成方法
JP3147161B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2000031269A (ja) Soi素子及びその素子分離方法
US20100019322A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing
KR100479813B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100827531B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100781849B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20090088680A (ko) 반도체 소자 및 그 반도체 소자 제조 방법
JP2006253174A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20070015313A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees