JP3506694B1 - Mosfetデバイス及びその製造方法 - Google Patents

Mosfetデバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JP3506694B1
JP3506694B1 JP2002256512A JP2002256512A JP3506694B1 JP 3506694 B1 JP3506694 B1 JP 3506694B1 JP 2002256512 A JP2002256512 A JP 2002256512A JP 2002256512 A JP2002256512 A JP 2002256512A JP 3506694 B1 JP3506694 B1 JP 3506694B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
mosfet
sige
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002256512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004095933A (ja
Inventor
将生 沖原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002256512A priority Critical patent/JP3506694B1/ja
Priority to US10/392,930 priority patent/US6849883B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3506694B1 publication Critical patent/JP3506694B1/ja
Publication of JP2004095933A publication Critical patent/JP2004095933A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1054Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a variation of the composition, e.g. channel with strained layer for increasing the mobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 MOSFETのチャネル部の自己発熱に起因
する駆動力劣化の軽減を図り、MOSFETデバイスの
高性能化を実現する。 【解決手段】 MOSFETデバイスは、半導体基板1
1と、この上に備えられたSiGe層12と、この上に
備えられたSi層13と、このSi層13をコア領域1
4とI/O領域15とに分離する素子分離領域16とを
有する。I/O領域15のSi層は、コア領域14のS
i層13より厚いSiエピタキシャル層18である。M
OSFETデバイスは、また、コア領域14のSi層1
3を歪みSiチャネル13aとした少なくとも一つのM
OSFET20と、Siエピタキシャル層18をSiチ
ャネル18aとした少なくとも一つのMOSFET30
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歪みSiMOSF
ETを含む半導体集積回路であるMOSFETデバイス
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、MOSFET(MOS電界効果
トランジスタ)の性能向上はゲート長の微細化によって
図ることができる。しかし、ゲート長を0.1μm以下
にすると、MOSFETのチャネル部に発生する垂直電
界の増大により、キャリアである電子(又は正孔)の移
動度の劣化が顕著になる。そこで、ゲート長の微細化の
みに頼らずに性能向上を図ることができる歪みSiMO
SFET(特許文献1及び非特許文献1を参照)が、次
世代のLSI技術として注目されている。また、高濃度
拡散層とSi基板の界面に発生する接合容量を低減する
ことによって駆動力の向上を図るSOI歪みSiMOS
FET(非特許文献2を参照)も提案されている。
【0003】
【特許文献1】特開2001−257351号公報
【非特許文献1】ケー・リム他(K. Rim et al.,)著,
「ファブリケーション・アンド・アナリシス・オブ・デ
ィープ・サブミクロン・ストレインド・シリコン・N−
MOSFET(Fabrication and Analysis of Deep Sub
micron Strained-Si N-MOSFET's)」,IEEE・トラ
ンザクション・エレクトロン・デバイシズ(IEEE Tran
s.Electron Devices),2000年7月,Vol.4
7,No.7,p.1406−1415
【非特許文献2】ティー・ミズノ他(T. Mizuno et a
l.,)著,「エレクトロン・アンド・ホール・モビリティ
・エンハンスメント・イン・ストレインド・シリコン・
MOSFET・オン・SiGeオンインシュレータ・サ
ブストレイト・ファブリケイティド・バイ・SIMOX
・テクノロジー(Electron and Hole Mobility Enhance
mentin Strained-Si MOSFET's on SiGe-on-Insulator S
ubstrates Fabricated by SIMOX Technology)」,IE
EE・エレクトロン・デバイス・レターズ(IEEE Elect
ron Device Letters),2000年5月,Vol.2
1,No.5,p.230−232
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、歪みS
iMOSFETのチャネル部となる歪みSi層の下に形
成されるSiGe層の熱伝導度は非常に低い。例えば、
濃度20%のGeを含むSiGe層の熱伝導度はSi層
の15分の1程度である。このため、トランジスタのド
レイン電流が多く流れるような状況では、自己発熱によ
りチャネル部で発生した熱がSiGe層に拡散されにく
く、チャネル部の温度上昇による抵抗増加が生じ、歪み
SiMOSFETの駆動力が劣化してしまう。
【0005】図21に模式的に示されるMOSFETの
ドレイン電流I−ドレイン電圧V 特性からわかるよ
うに、自己発熱効果が小さい構造又は動作条件の場合
(例えば、ゲート長が長い場合、ゲート幅が短い場合、
又は電源電圧が十分に低い場合)には、歪みSiMOS
FET(図21に実線で示される特性)は通常のMOS
FET(図21に破線で示される特性)に比べて大きな
ドレイン電流を得ることができる。これに対し、図22
に模式的に示されるMOSFETのドレイン電流I
ドレイン電圧V特性からわかるように、自己発熱効果
が大きい構造又は動作条件の場合(例えば、ゲート長が
短く且つゲート幅が数μm以上の場合、又は電源電圧が
高い場合)には、歪みSiMOSFET(図22に実線
で示される特性)は通常のMOSFET(図22に破線
で示される特性)と同等又はそれ以下のドレイン電流し
か得ることができない。
【0006】近年のLSIでは、その内部に降圧回路等
を設けることにより、高速演算部(コア領域)では低電
圧低電流動作を行っているが、データ入出力部(インタ
ーフェース領域又はI/O領域)では周辺機器との整合
のために高い電源電圧が必要であり且つ大きなドレイン
電流を流すことが要求される。このため、歪みSiMO
SFETを用いることによってLSIを形成した場合に
は、コア領域の駆動力は向上するが、I/O領域の駆動
力劣化によって、LSIの性能(データ処理速度)を十
分に向上できないことが予想される。
【0007】そこで、本発明は上記したような従来技術
の課題を解決するためになされたものであり、その目的
とするところは、駆動電圧の低い領域に歪みSiMOS
FETを形成し、駆動電圧の高い領域に通常のMOSF
ETを形成することによってデータ処理速度の向上を図
ることができるMOSFETデバイス及びその製造方法
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るMOSFE
Tデバイスは、半導体基板と、前記半導体基板上に備え
られたSiGe層と、前記SiGe層上に備えられたS
i層と、前記Si層を第1の領域と第2の領域とに分離
する第1の素子分離領域とを有し、前記第2の領域のS
i層が、前記第1の領域のSi層より厚いSiエピタキ
シャル層であるデバイスである。また、本発明に係るM
OSFETデバイスは、前記第1の領域のSi層を歪み
Siチャネルとした少なくとも一つの第1のMOSFE
Tと、前記Siエピタキシャル層をSiチャネルとした
少なくとも一つの第2のMOSFETとを有する。
【0009】また、本発明に係るMOSFETデバイス
の製造方法は、半導体基板上にSiGe層を形成する工
程と、前記SiGe層上にSi層を形成する工程と、前
記Si層を第1の領域と第2の領域とに分離する第1の
素子分離領域を形成する工程と、前記第2の領域のSi
層を選択エピタキシャル成長させ、前記第1の領域のS
i層よりも厚いSiエピタキシャル層を形成する工程
と、前記第1の領域のSi層を歪みSiチャネルとした
少なくとも一つの第1のMOSFET、及び前記Siエ
ピタキシャル層をSiチャネルとした少なくとも一つの
第2のMOSFETを形成する工程とを有する。
【0010】また、他の発明に係るMOSFETデバイ
スの製造方法は、半導体基板上にSiGe層を形成する
工程と、前記SiGe層上にSi層を形成する工程と、
前記Si層を第1の領域と第2の領域とに分離する第1
の素子分離領域を形成する工程と、前記第2の領域のS
i層、及び前記第2の領域のSi層の下に位置するSi
Ge層の上部をエッチングする工程と、前記第2の領域
における前記SiGe層上にSi層を選択エピタキシャ
ル成長させ、前記第1の領域のSi層よりも厚いSiエ
ピタキシャル層を形成する工程と、前記第1の領域のS
i層を歪みSiチャネルとした少なくとも一つの第1の
MOSFET、及び前記Siエピタキシャル層をSiチ
ャネルとした少なくとも一つの第2のMOSFETを形
成する工程とを有する。
【0011】
【発明の実施の形態】第1の実施形態 図1から図7までは、本発明の第1の実施形態に係るM
OSFETデバイスの製造プロセス(その1〜7)を説
明するための概略的な断面図である。
【0012】第1の実施形態に係るMOSFETデバイ
スは、例えば、LSIであり、低電圧で高速データ処理
が要求される高速演算部(コア領域)と、コア領域以外
の領域であり電源電圧が高いデータ入出力部(インター
フェース領域又はI/O領域)とを有する。図8は、第
1の実施形態に係るMOSFETデバイスのコア領域1
4及びI/O領域15のそれぞれの電力供給配線の構造
を概略的に示す平面図である。図8に示されるように、
コア領域14にはグランド配線GNDとコア電源配線1
4aが備えられている。また、I/O領域15にはグラ
ンド配線GNDとI/O電源配線15aが備えられてい
る。コア領域14には、コア電源端子(又はコア電源回
路)14b及びコア電源配線14aによりコア駆動電圧
COR が供給される。また、I/O領域15には、
I/O電源端子(又はI/O電源回路)15b及びI/
O電源配線15aによりI/O駆動電圧VI/Oが供給
される。第1の実施形態においては、コア駆動電圧V
COREはI/O駆動電圧V I/Oより低く設定されて
いる。例えば、コア駆動電圧VCOREは1.5Vであ
り、I/O駆動電圧VI/Oは3.3V(又は2.5
V)である。
【0013】第1の実施形態に係るMOSFETデバイ
スの製造に際しては、先ず、図1に示されるように、半
導体基板(シリコンウェハ)11上にSiGe(シリコ
ン・ゲルマニウム)層12を形成し、このSiGe層1
2上にSiチャネルとなる薄いSi(シリコン)層13
を形成する。SiGe層12の厚さは、通常、200n
m〜数μmまでの範囲内であるが、この範囲に限定され
ない。Si層13の厚さは、通常、10nm〜30nm
程度である。なお、半導体基板11として、SOI基板
を用いてもよい。
【0014】次に、図2に示されるように、Si層13
を、コア領域14と、コア領域14以外の領域であるI
/O領域15とに分離する素子分離領域16を形成す
る。素子分離領域16は、例えば、シャロー・トレンチ
・アイソレーション(STI:Shallow Trench Isolati
on)法により形成される。ただし、素子分離領域16
を、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法等の
他の方法により形成してもよい。
【0015】次に、図3から図6までに示されプロセス
により、I/O領域15のSi層を選択エピタキシャル
成長させ、コア領域14のSi層13よりも厚いSiエ
ピタキシャル層18(図6)を形成する。ここでは、S
i層13の表面及び素子分離領域16の表面を含む全面
上に成長阻止層としてのマスク酸化膜17を成膜し(図
3)、マスク酸化膜17がコア領域14のSi層13上
に残るように、マスク酸化膜17をホトリソグラフィ及
びエッチングによりパターニングし(図4)、I/O領
域15のSi層をエピタキシャル成長させ(図5)、マ
スク酸化膜17を除去する(図6)プロセスによりSiエ
ピタキシャル層18を形成する。
【0016】次に、図7に示されるように、通常のMO
SFET製造プロセスに従って、コア領域14のSi層
13を歪みSiチャネル13aとした少なくとも一つの
歪みSiMOSFET20(図7には1個のMOSFE
T20のみを示す。)、及びI/O領域15のSiエピ
タキシャル層18をSiチャネル18aとした少なくと
も一つのMOSFET30(図7には1個のMOSFE
T30のみを示す。)を形成する。MOSFET20及
びMOSFET30の形成は、同じプロセスで同時に形
成しても、異なるプロセスで順に形成してもよい。
【0017】図7に示されるように、歪みSiMOSF
ET20は、ゲート酸化膜21と、ゲート電極層22
と、不純物(例えば、As、Bなど)注入により形成さ
れたソース領域23及びドレイン領域24と、歪みSi
チャネル13aとを有する。また、図7に示されるよう
に、MOSFET30は、ゲート酸化膜31と、ゲート
電極層32と、不純物(例えば、As、Bなど)注入に
より形成されたソース領域33及びドレイン領域34
と、通常の(即ち、歪みSiではない)Siチャネル1
8aとを有する。なお、コア領域14におけるMOSF
ET20では、ゲート長0.15μm程度で、ゲート幅
0.2μm〜0.4μm程度であるが、この値には限定
されない。また、I/O領域15におけるMOSFET
30では、ゲート長0.25μm〜0.3μm程度で、
ゲート幅が数十μm(10μm〜40μm)程度である
が、この値には限定されない。
【0018】以上に説明したように、第1の実施形態に
係るMOSFETデバイスにおいては、コア領域14
に、Si層13を歪みSiチャネル13aとした少なく
とも一つの歪みSiMOSFET20を備え、I/O領
域15に、コア領域14のSi層13より厚いSiエピ
タキシャル層18をSiチャネル18aとした少なくと
も一つのMOSFET30を備えている。従って、コア
領域14を低電圧で高速演算処理が要求される領域と
し、I/O領域15を電源電圧が高い領域とすれば、コ
ア領域14における演算処理の高速化と、I/O領域1
5における自己発熱に起因する駆動力劣化の軽減を図る
ことができ、その結果、MOSFETデバイスの高性能
化(データ処理速度の向上)を実現することができる。
【0019】第2の実施形態 図9から図15までは、本発明の第2の実施形態に係る
MOSFETデバイスの製造プロセス(その1〜7)を
説明するための概略的な断面図である。
【0020】第2の実施形態に係るMOSFETデバイ
スは、例えば、LSIであり、低電圧で高速データ処理
が要求される高速演算部(コア領域)と、コア領域以外
の領域であり電源電圧が高いデータ入出力部(インター
フェース領域又はI/O領域)とを有する。第2の実施
形態に係るMOSFETデバイスのコア領域14及びI
/O領域15のそれぞれの電力供給配線の構造は、上記
した第1の実施形態のものと同様である。
【0021】第2の実施形態に係るMOSFETデバイ
スの製造に際しては、先ず、図9に示されるように、半
導体基板(シリコンウェハ)41上にSiGe層42を
形成し、このSiGe層42上にSiチャネルとなる薄
いSi層43を形成する。SiGe層12の厚さは、通
常、200nm〜数μmまでの範囲内であるが、この範
囲に限定されない。Si層13の厚さは、通常、10n
m〜30nm程度である。なお、半導体基板41をSO
Iとしてもよい。
【0022】次に、図10に示されるように、Si層4
3を、コア領域44と、コア領域44以外の領域である
I/O領域45とに分離する素子分離領域46を形成す
る。素子分離領域46は、例えば、STI法により形成
される。ただし、素子分離領域46を、LOCOS法等
の他の方法により形成してもよい。
【0023】次に、図11に示されるように、I/O領
域45のSi層43、及び、I/O領域45のSi層の
下に位置するSiGe層42の上部をエッチングする。
図11に、エッチングされた部分(2点鎖線)を符号4
2aで示す。
【0024】次に、図12から図14までに示されるプ
ロセスにより、I/O領域45にSi層を選択エピタキ
シャル成長させ、コア領域44のSi層43よりも厚い
Siエピタキシャル層48を形成する。Siエピタキシ
ャル層48の上面は、Si層43の上面とほぼ同じ高さ
にする。このプロセスは、Si層43の表面、素子分離
領域16の表面、及びSiGe層42の表面を含む面上
に成長阻止層としてのマスク酸化膜47を成膜し、マス
ク酸化膜47がコア領域44のSi層43上に残るよう
に、マスク酸化膜47をホトリソグラフィ及びエッチン
グによりパターニングし(図12)、I/O領域45の
SiGe層42上にSi層をエピタキシャル成長させ
(図13)、マスク酸化膜47を除去する(図14)こと
によって行うことができる。ただし、I/O領域45に
選択エピタキシャル成長によりSiエピタキシャル層4
8を形成する方法は、上記方法には限定されない。
【0025】次に、図15に示されるように、通常のM
OSFET製造プロセスに従って、コア領域44のSi
層43を歪みSiチャネル43aとした少なくとも一つ
の歪みSiMOSFET50(図15には1個のMOS
FET50のみを示す。)、及びI/O領域45のSi
エピタキシャル層48をSiチャネル48aとした少な
くとも一つのMOSFET60(図15には1個のMO
SFET60のみを示す。)を形成する。MOSFET
50及びMOSFET60の形成は、同じプロセスで同
時に形成しても、異なるプロセスで順に形成してもよ
い。
【0026】図15に示されるように、歪みSiMOS
FET50は、ゲート酸化膜51と、ゲート電極層52
と、不純物(例えば、As、Bなど)注入により形成さ
れたソース領域53及びドレイン領域54と、歪みSi
チャネル43aとを有する。また、図15に示されるよ
うに、MOSFET60は、ゲート酸化膜61と、ゲー
ト電極層62と、不純物(例えば、As、Bなど)注入
により形成されたソース領域63及びドレイン領域64
と、通常の(即ち、歪みSiではない)Siチャネル6
8aとを有する。MOSFETのゲート長及びゲート幅
は、第1の実施形態の場合と同様である。
【0027】以上に説明したように、第2の実施形態に
係るMOSFETデバイスにおいては、コア領域44
に、Si層43を歪みSiチャネル43aとした少なく
とも一つの歪みSiMOSFET50を備え、I/O領
域45に、コア領域44のSi層43より厚いSiエピ
タキシャル層48をSiチャネル48aとした少なくと
も一つのMOSFET60を備えている。従って、コア
領域44を低電圧で高速データ処理が要求されるLSI
のコア領域とし、I/O領域45を電源電圧が高いLS
IのI/O領域とすれば、コア領域44におけるデータ
処理の高速化と、I/O領域45における自己発熱に起
因する駆動力劣化の軽減を図ることができ、その結果、
MOSFETデバイスの高性能化(データ処理速度の向
上)を実現することができる。
【0028】さらに、第2の実施形態によれば、I/O
領域45に形成するSiエピタキシャル層48が、Si
層及びSiGe層のエッチングされた部分42aに形成
されているので、コア領域44とI/O領域45に発生
する段差を小さく又は無くすることができる。このた
め、その後のMOSFET製造プロセスにおいて繰り返
されるホトリソグラフィ工程を、コア領域44とI/O
領域45に対して一括で行うことが可能であり、製造工
程の大幅な削減が可能になる。
【0029】第3の実施形態 図16及び図17は、本発明の第3の実施形態に係るM
OSFETデバイスの製造プロセス(その1及び2)を
説明するための概略的な断面図である。
【0030】第3の実施形態に係るMOSFETデバイ
スの製造プロセスの一部は、第2の実施形態に係るMO
SFETデバイスの製造プロセスの一部と同じである。
従って、第3の実施形態に係るMOSFETデバイスの
製造プロセスの説明に際しては、第2の実施形態の説明
において用いた図9から図14までをも参照する。
【0031】第3の実施形態に係るMOSFETデバイ
スの製造に際しては、図9から図14までに示される第
2の実施形態に係るMOSFETデバイスの製造プロセ
スと同様のプロセスにより、コア領域44に薄いSi層
43が形成され、I/O領域45に厚いSiエピタキシ
ャル層48を形成する。
【0032】次に、図16に示されるように、Siエピ
タキシャル層48を2つの領域45a及び45bに分離
する素子分離領域49を形成する。素子分離領域49の
深さは、Siエピタキシャル層48の底に達しない深さ
であり、Siエピタキシャル層48の2つの領域45a
及び45bは、素子分離領域49の下で繋がっている。
【0033】次に、図17に示されるように、通常のM
OSFET製造プロセスに従って、コア領域44のSi
層43を歪みSiチャネル43aとした少なくとも一つ
の歪みSiMOSFET50(図17には1個のMOS
FET50のみを示す。)、I/O領域45内の領域4
5aにおいてSiエピタキシャル層48をSiチャネル
48aとした少なくとも一つのMOSFET60(図1
7には1個のMOSFET60のみを示す。)、及び、
I/O領域45内の領域45bにおいてSiエピタキシ
ャル層48をSiチャネル48bとした少なくとも一つ
のMOSFET70(図17には1個のMOSFET7
0のみを示す。)を形成する。
【0034】図17に示されるように、歪みSiMOS
FET50は、ゲート酸化膜51と、ゲート電極層52
と、不純物(例えば、As、Bなど)注入により形成さ
れたソース領域53及びドレイン領域54と、歪みSi
チャネル43aとを有する。また、図17に示されるよ
うに、MOSFET60は、ゲート酸化膜61と、ゲー
ト電極層62と、不純物(例えば、As、Bなど)注入
により形成されたソース領域63及びドレイン領域64
と、通常の(即ち、歪みSiではない)Siチャネル4
8aとを有する。さらに、図17に示されるように、M
OSFET70は、ゲート酸化膜71と、ゲート電極層
72と、不純物(例えば、As、Bなど)注入により形
成されたソース領域73及びドレイン領域74と、通常
の(即ち、歪みSiではない)Siチャネル48bとを
有する。MOSFETのゲート長及びゲート幅は、第1
の実施形態の場合と同様である。
【0035】以上に説明したように、第3の実施形態に
係るMOSFETデバイスにおいては、コア領域44
に、Si層43を歪みSiチャネル43aとした少なく
とも一つの歪みSiMOSFET50を備え、I/O領
域45の領域45aに、コア領域44のSi層43より
厚いSiエピタキシャル層48をSiチャネル48aと
した少なくとも一つのMOSFET60を備え、I/O
領域45の領域45bに、コア領域44のSi層43よ
り厚いSiエピタキシャル層48をSiチャネル48b
とした少なくとも一つのMOSFET70を備えてい
る。従って、コア領域44を低電圧で高速データ処理が
要求される領域とし、I/O領域45を電源電圧が高い
領域とすれば、コア領域44におけるデータ処理の高速
化と、I/O領域45における自己発熱に起因する駆動
力劣化の軽減を図ることができ、結果的に、MOSFE
Tデバイスの高性能化(データ処理速度の向上)を実現
することができる。
【0036】また、第3の実施形態に係るMOSFET
デバイスにおいては、I/O領域45において素子分離
領域49の下でSi層48が繋がっている。Si層48
の熱伝導度はSiGe層41の熱伝導度よりも大きいの
で、トランジスタをオンした際に発生する熱は、このS
i層48によって拡散される。このため、I/O領域4
5における自己発熱による駆動力劣化を軽減させること
ができ、結果的に、MOSFETデバイスの高性能化
(データ処理速度の向上)を実現することができる。
【0037】さらに、第3の実施形態によれば、I/O
領域45に形成するSiエピタキシャル層48が、Si
層43及びSiGe層42の一部がエッチングされた部
分42aに形成されているので、コア領域44とI/O
領域45に発生する段差を小さく又は無くすることがで
きる。このため、その後のMOSFET製造プロセスに
おいて繰り返されるホトリソグラフィ工程を、コア領域
44及びI/O領域45に対して一括で行うことが可能
であり、製造工程の大幅な削減が可能になる。
【0038】なお、上記説明においては、図14(第2
の実施形態)のI/O領域45に素子分離領域49及び
MOSFET60及び70を形成した場合を説明した
が、同様の製造プロセスにより、図6(第1の実施形
態)のI/O領域15に素子分離領域及びMOSFET
を形成してもよい。
【0039】第4の実施形態 図18から図20までは、本発明の第4の実施形態に係
るMOSFETデバイスの製造プロセス(その1〜3)
を説明するための概略的な断面図である。
【0040】第4の実施形態に係るMOSFETデバイ
スは、第3の実施形態に係るMOSFETデバイスを改
良したデバイスである。従って、第4の実施形態に係る
MOSFETデバイスの製造プロセスの説明に際して
は、図17をも参照する。
【0041】第4の実施形態に係るMOSFETデバイ
スの製造に際しては、第3の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセスと同様のプロセスにより、図
17に示されるように、コア領域44のSi層43を歪
みSiチャネル43aとした少なくとも一つの歪みSi
MOSFET50、並びにI/O領域45内の2つの領
域45a及び45bのそれぞれにおいてSiエピタキシ
ャル層48をSiチャネル48a及び48bとした少な
くとも一つのMOSFET60及び70を形成する。
【0042】次に、図18に示されるように、各MOS
FET50,60,70を覆う層間絶縁膜80を形成す
る。
【0043】次に、図19に示されるように、ホトリソ
グラフィ及びエッチングを用いて、層間絶縁膜80、素
子分離領域49、Siエピタキシャル層48、SiGe
層42を貫通し、半導体基板41に達するホール81を
形成する。
【0044】次に、ホール81を、SiGe層より高い
熱伝導度を持つ材料、例えば、ポリSiにより埋め込む
ことによって埋め込みプラグ82を形成する。なお、ホ
ール81及び埋め込みプラグ82の形状は図示の形状に
限定されず、少なくともSiエピタキシャル層42と半
導体基板41とを繋ぐことによって、Siエピタキシャ
ル層42から半導体基板41に熱を逃がすことができる
構造であれば他の構造であってもよい。また、埋め込み
プラグ82の材料は、SiGe層より高い熱伝導度を持
つ材料であれば、金属材料(例えば、タングステンやア
ルミニウム等)のような他の材料を用いてもよい。
【0045】以上に説明したように、第4の実施形態に
係るMOSFETデバイスにおいては、コア領域44
に、Si層43を歪みSiチャネル43aとした少なく
とも一つの歪みSiMOSFET50を備え、I/O領
域45の領域45aに、コア領域44のSi層43より
厚いSiエピタキシャル層48をSiチャネル48aと
した少なくとも一つのMOSFET60を備え、I/O
領域45の領域45bに、コア領域44のSi層43よ
り厚いSiエピタキシャル層48をSiチャネル48b
とした少なくとも一つのMOSFET70を備えてい
る。従って、コア領域44を低電圧で高速データ処理が
要求されるLSIのコア領域とし、I/O領域45を電
源電圧が高いLSIのI/O領域とすれば、コア領域4
4におけるデータ処理の高速化と、I/O領域45にお
ける自己発熱に起因する駆動力劣化の軽減を図ることが
でき、結果的に、MOSFETデバイスの高性能化(デ
ータ処理速度の向上)を実現することができる。
【0046】また、第4の実施形態に係るMOSFET
デバイスによれば、I/O領域45の素子分離領域49
の下でSiエピタキシャル層48が繋がっているので、
トランジスタをオンした際に発生する熱は、このSiエ
ピタキシャル層48によって拡散されるため、I/O領
域45における自己発熱による駆動力劣化を軽減させる
ことができ、結果的に、MOSFETデバイスの高性能
化(データ処理速度の向上)を実現することができる。
【0047】さらに、第4の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスによれば、Siエピタキシャル層48と半導
体基板41とを、SiGe層42よりも熱伝導度の高い
材料からなる埋め込みプラグ82で繋いでいるので、ト
ランジスタをオンした際に発生する熱は、Siエピタキ
シャル層48によって拡散され、埋め込みプラグ82を
伝わって半導体基板41に拡散する。このため、I/O
領域45における自己発熱による駆動力劣化を軽減させ
ることができ、結果的に、MOSFETデバイスの高性
能化(データ処理速度の向上)を実現することができ
る。
【0048】なお、上記説明においては、図14(第2
の実施形態)のI/O領域45に素子分離領域49及び
埋め込みプラグ82を形成した場合を説明したが、図6
(第1の実施形態)のI/O領域15に素子分離領域及
び埋め込みプラグ82を形成してもよい。
【0049】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のMOS
FETデバイスにおいては、第1の領域に、Si層を歪
みSiチャネルとした少なくとも一つの第1のMOSF
ETを備え、第2の領域に、第1の領域のSi層より厚
いSiエピタキシャル層をSiチャネルとした少なくと
も一つの第2のMOSFETを備えている。従って、第
1の領域を低電圧で高速データ処理が要求される領域
(例えば、LSIのコア領域)とし、第2の領域を電源
電圧が高い領域(例えば、LSIのI/O領域)とすれ
ば、第1の領域におけるデータ処理の高速化と、第2の
領域における自己発熱に起因する駆動力劣化の軽減を図
ることができ、その結果、MOSFETデバイスの高性
能化を実現することができる。
【0050】また、本発明のMOSFETデバイスの製
造方法においては、Si層を歪みSiチャネルとした少
なくとも一つの第1のMOSFETの形成と、Siエピ
タキシャル層をSiチャネルとした少なくとも一つの第
2のMOSFETの形成とを同じ工程で実施可能として
いるので、製造工程の簡素化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係るMOSFET
デバイスの製造プロセス(その1)を説明するための概
略的な断面図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態に係るMOSFET
デバイスの製造プロセス(その2)を説明するための概
略的な断面図である。
【図3】 本発明の第1の実施形態に係るMOSFET
デバイスの製造プロセス(その3)を説明するための概
略的な断面図である。
【図4】 本発明の第1の実施形態に係るMOSFET
デバイスの製造プロセス(その4)を説明するための概
略的な断面図である。
【図5】 本発明の第1の実施形態に係るMOSFET
デバイスの製造プロセス(その5)を説明するための概
略的な断面図である。
【図6】 本発明の第1の実施形態に係るMOSFET
デバイスの製造プロセス(その6)を説明するための概
略的な断面図である。
【図7】 本発明の第1の実施形態に係るMOSFET
デバイスの製造プロセス(その7)を説明するための概
略的な断面図である。
【図8】 本発明の第1の実施形態に係るMOSFET
デバイスのコア領域及びI/O領域のそれぞれの電力供
給配線の構造を概略的に示す平面図である。
【図9】 本発明の第2の実施形態に係るMOSFET
デバイスの製造プロセス(その1)を説明するための概
略的な断面図である。
【図10】 本発明の第2の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセス(その2)を説明するための
概略的な断面図である。
【図11】 本発明の第2の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセス(その3)を説明するための
概略的な断面図である。
【図12】 本発明の第2の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセス(その4)を説明するための
概略的な断面図である。
【図13】 本発明の第2の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセス(その5)を説明するための
概略的な断面図である。
【図14】 本発明の第2の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセス(その6)を説明するための
概略的な断面図である。
【図15】 本発明の第2の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセス(その7)を説明するための
概略的な断面図である。
【図16】 本発明の第3の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセス(その1)を説明するための
概略的な断面図である。
【図17】 本発明の第3の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセス(その2)を説明するための
概略的な断面図である。
【図18】 本発明の第4の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセス(その1)を説明するための
概略的な断面図である。
【図19】 本発明の第4の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセス(その2)を説明するための
概略的な断面図である。
【図20】 本発明の第4の実施形態に係るMOSFE
Tデバイスの製造プロセス(その3)を説明するための
概略的な断面図である。
【図21】 自己発熱効果に起因する駆動力劣化が小さ
いMOSFETのドレイン電流I−ドレイン電圧V
特性を模式的に示す図である。
【図22】 自己発熱効果に起因する駆動力劣化が大き
いMOSFETのドレイン電流I−ドレイン電圧V
特性を模式的に示す図である。
【符号の説明】
11,41 半導体基板、 12,42 SiGe層、 13,43 Si層、 13a,43a 歪みSiチャネル、 14,44 コア領域(第1の領域)、 15,45 I/O領域(第2の領域)、 14a コア電源配線、 14b コア電源端子(又はコア電源回路)、 15a I/O電源配線、 15b I/O電源端子(又はI/O電源回路)、 GND グランド配線、 16,46 素子分離領域(第1の素子分離領域)、 17,47 マスク酸化膜、 18,48 Siエピタキシャル層、 18a,48a,48b Siチャネル、 20,50 歪みSiMOSFET、 21,31,51,61,71 ゲート酸化膜、 22,32,52,62,72 ゲート電極層、 23,33,53,63,73 ソース領域、 24,34,54,64,74 ドレイン領域、 30,60,70 通常のMOSFET、 42a エッチングされた部分、 45a 第3の領域、 45b 第4の領域、 49 素子分離領域(第2の素子分離領域)、 80 層間絶縁膜、 81 ホール、 82 埋め込みプラグ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−340337(JP,A) 特開 平10−92947(JP,A) 特開 平5−55476(JP,A) 特開2002−343880(JP,A) 特開2002−280568(JP,A) 特開2001−160594(JP,A) 特開2002−124564(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8234 H01L 29/161 H01L 27/088

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板上に備えられたSiGe層と、 前記SiGe層上に備えられたSi層と、 前記Si層を前記第1の領域と前記第2の領域とに分離
    する第1の素子分離領域と を有し、 前記第2の領域のSi層が、前記第1の領域のSi層よ
    り厚いSiエピタキシャル層であり、 前記第1の領域のSi層を歪みSiチャネルとした少な
    くとも一つの第1のMOSFETと、前記Siエピタキ
    シャル層をSiチャネルとした少なくとも一つの第2の
    MOSFET とを有し、 前記Siエピタキシャル層の下に位置する前記SiGe
    層の厚さを前記第1の領域のSi層の下に位置する前記
    SiGe層の厚さより薄くした ことを特徴とするMOS
    FETデバイス。
  2. 【請求項2】 半導体基板と、 前記半導体基板上に備えられたSiGe層と、 前記SiGe層上に備えられたSi層と、 前記Si層を前記第1の領域と前記第2の領域とに分離
    する第1の素子分離領域とを有し、 前記第2の領域のSi層が、前記第1の領域のSi層よ
    り厚いSiエピタキシャル層であり、 前記第1の領域のSi層を歪みSiチャネルとした少な
    くとも一つの第1のMOSFETと、 前記Siエピタキシャル層をSiチャネルとした少なく
    とも一つの第2のMOSFETと を有するMOSFETデバイスであって、 前記MOSFETデバイスがLSIであり、 前記第1の領域が、第1の駆動電圧が供給される前記L
    SIのコア領域であり、 前記第2の領域が、前記第1の駆動電圧より高い第2の
    駆動電圧が供給される前記LSIのインターフェース領
    域であることを特徴とするMOSFETデバイス。
  3. 【請求項3】 前記Siエピタキシャル層の下に位置す
    る前記SiGe層の厚さを前記第1の領域のSi層の下
    に位置する前記SiGe層の厚さより薄くしたことを特
    徴とする請求項に記載のMOSFETデバイス。
  4. 【請求項4】 前記Siエピタキシャル層を第3の領域
    と第4の領域とに分離する第2の素子分離領域を有し、 前記第2のMOSFETが前記第3の領域及び前記第4
    の領域のそれぞれに備えられたことを特徴とする請求項
    1から3までのいずれかに記載のMOSFETデバイ
    ス。
  5. 【請求項5】 前記第2の素子分離領域の深さが、前記
    Siエピタキシャル層の底に達しない深さであることを
    特徴とする請求項に記載のMOSFETデバイス。
  6. 【請求項6】 前記SiGe層を貫通して前記Siエピ
    タキシャル層と前記半導体基板とを繋ぐホールに埋め込
    まれ、前記SiGe層より高い熱伝導度を持つ材料から
    なる埋め込みプラグを有することを特徴とする請求項1
    からまでのいずれかに記載のMOSFETデバイス。
  7. 【請求項7】 前記埋め込みプラグがポリSiにより構
    成されることを特徴とする請求項に記載のMOSFE
    Tデバイス。
  8. 【請求項8】 半導体基板上にSiGe層を形成する工
    程と、 前記SiGe層上にSi層を形成する工程と、 前記Si層を前記第1の領域と前記第2の領域とに分離
    する第1の素子分離領域を形成する工程と、 前記第2の領域のSi層、及び前記第2の領域のSi層
    の下に位置するSiGe層の上部をエッチングする工程
    と、 前記第2の領域における前記SiGe層上にSi層を選
    択エピタキシャル成長させ、前記第1の領域のSi層よ
    りも厚いSiエピタキシャル層を形成する工程と、 前記第1の領域のSi層を歪みSiチャネルとした少な
    くとも一つの第1のMOSFET、及び前記Siエピタ
    キシャル層をSiチャネルとした少なくとも一つの第2
    のMOSFETを形成する工程とを有することを特徴と
    するMOSFETデバイスの製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板上にSiGe層を形成する工
    程と、 前記SiGe層上にSi層を形成する工程と、 前記Si層を前記第1の領域と前記第2の領域とに分離
    する第1の素子分離領域を形成する工程と、 前記第2の領域のSi層、及び前記第2の領域のSi層
    の下に位置するSiGe層の上部をエッチングする工程
    と、 前記第2の領域における前記SiGe層上にSi層を選
    択エピタキシャル成長させ、前記第1の領域のSi層よ
    りも厚いSiエピタキシャル層を形成する工程と、 前記Siエピタキシャル層を第3の領域と第4の領域と
    に分離する第2の素子分離領域を形成する工程と、 前記第1のSi層を歪みSiチャネルとした少なくとも
    一つの第1のMOSFET、並びに前記第3の領域及び
    前記第4の領域のそれぞれにおいて前記Siエピタキシ
    ャル層をSiチャネルとした少なくとも一つの第2のM
    OSFETを形成する工程とを有することを特徴とする
    MOSFETデバイスの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記Siエピタキシャル層の下に位置
    するSiGe層の厚さを前記第1の領域のSi層の下に
    位置するSiGe層の厚さより薄くしたことを特徴とす
    る請求項8又は9のいずれかに記載のMOSFETデバ
    イスの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第2の素子分離領域の深さが、前
    記Siエピタキシャル層の底に達しない深さであること
    を特徴とする請求項に記載のMOSFETデバイスの
    製造方法。
  12. 【請求項12】 前記SiGe層を貫通して前記Siエ
    ピタキシャル層と前記半導体基板とを繋ぐホールを形成
    する工程と、 前記ホール内に前記SiGe層より高い熱伝導度を持つ
    材料からなる埋め込みプラグを形成する工程とを有する
    ことを特徴とする請求項8から11までのいずれかに記
    載のMOSFETデバイスの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記埋め込みプラグがポリSiにより
    構成されることを特徴とする請求項12に記載のMOS
    FETデバイスの製造方法。
JP2002256512A 2002-09-02 2002-09-02 Mosfetデバイス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3506694B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256512A JP3506694B1 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 Mosfetデバイス及びその製造方法
US10/392,930 US6849883B2 (en) 2002-09-02 2003-03-21 Strained SOI MOSFET device and method of fabricating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256512A JP3506694B1 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 Mosfetデバイス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3506694B1 true JP3506694B1 (ja) 2004-03-15
JP2004095933A JP2004095933A (ja) 2004-03-25

Family

ID=31972949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002256512A Expired - Fee Related JP3506694B1 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 Mosfetデバイス及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6849883B2 (ja)
JP (1) JP3506694B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507084A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー グレーデッドエピタキシャル成長を用いた半導体品の製造プロセス
WO2002082514A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-17 Massachusetts Institute Of Technology A method for semiconductor device fabrication
AU2003222003A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-29 Amberwave Systems Corporation Methods for fabricating strained layers on semiconductor substrates
US7074623B2 (en) * 2002-06-07 2006-07-11 Amberwave Systems Corporation Methods of forming strained-semiconductor-on-insulator finFET device structures
US7307273B2 (en) * 2002-06-07 2007-12-11 Amberwave Systems Corporation Control of strain in device layers by selective relaxation
US6995430B2 (en) * 2002-06-07 2006-02-07 Amberwave Systems Corporation Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US20030227057A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Lochtefeld Anthony J. Strained-semiconductor-on-insulator device structures
JP4322706B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4177775B2 (ja) * 2004-03-16 2008-11-05 株式会社東芝 半導体基板及びその製造方法並びに半導体装置
JP4706204B2 (ja) * 2004-08-06 2011-06-22 セイコーエプソン株式会社 半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
US20060113603A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Amberwave Systems Corporation Hybrid semiconductor-on-insulator structures and related methods
US7393733B2 (en) * 2004-12-01 2008-07-01 Amberwave Systems Corporation Methods of forming hybrid fin field-effect transistor structures
KR100638989B1 (ko) * 2004-12-30 2006-10-26 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그의 제조 방법
CN101268547B (zh) * 2005-07-26 2014-07-09 琥珀波系统公司 包含交替有源区材料的结构及其形成方法
JP2007158295A (ja) * 2005-11-10 2007-06-21 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7718500B2 (en) * 2005-12-16 2010-05-18 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd Formation of raised source/drain structures in NFET with embedded SiGe in PFET
US7767579B2 (en) * 2007-12-12 2010-08-03 International Business Machines Corporation Protection of SiGe during etch and clean operations
JP5269478B2 (ja) * 2008-05-26 2013-08-21 株式会社東芝 半導体装置
US20100102393A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Metal gate transistors
US7972936B1 (en) * 2009-02-03 2011-07-05 Hrl Laboratories, Llc Method of fabrication of heterogeneous integrated circuits and devices thereof
DE102010063781B4 (de) * 2010-12-21 2016-08-11 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Unterschiedliche Schwellwertspannungseinstellung in PMOS-Transistoren durch unterschiedliche Herstellung eines Kanalhalbleitermaterials
JP5695614B2 (ja) * 2012-08-22 2015-04-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9673221B2 (en) * 2015-03-03 2017-06-06 International Business Machines Corporation Semiconductor device with low band-to-band tunneling
US10529738B2 (en) * 2016-04-28 2020-01-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuits with selectively strained device regions and methods for fabricating same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994866A (en) * 1988-01-07 1991-02-19 Fujitsu Limited Complementary semiconductor device
JP3372158B2 (ja) 1996-02-09 2003-01-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5906951A (en) 1997-04-30 1999-05-25 International Business Machines Corporation Strained Si/SiGe layers on insulator
JP4258034B2 (ja) * 1998-05-27 2009-04-30 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6165849A (en) * 1998-12-04 2000-12-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method of manufacturing mosfet with differential gate oxide thickness on the same IC chip
JP3512701B2 (ja) 2000-03-10 2004-03-31 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2001351987A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3998408B2 (ja) * 2000-09-29 2007-10-24 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6380590B1 (en) 2001-02-22 2002-04-30 Advanced Micro Devices, Inc. SOI chip having multiple threshold voltage MOSFETs by using multiple channel materials and method of fabricating same
US6709932B1 (en) * 2002-08-30 2004-03-23 Texas Instruments Incorporated Method for improving gate oxide integrity and interface quality in a multi-gate oxidation process

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004095933A (ja) 2004-03-25
US20040041174A1 (en) 2004-03-04
US6849883B2 (en) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3506694B1 (ja) Mosfetデバイス及びその製造方法
US8647947B2 (en) Semiconductor device including a MOS transistor and production method therefor
TWI404145B (zh) 拉緊的絕緣層上覆矽層結構及其製備方法
JP3782021B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体基板の製造方法
US8211761B2 (en) Semiconductor system using germanium condensation
JP4452067B2 (ja) 応力チャネルを有する電界効果トランジスタおよびその製造方法
CN101233605B (zh) 用于制造受应力的mos器件的方法
US20050121727A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method
JPH1197693A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3383219B2 (ja) Soi半導体装置及びその製造方法
JP2006278658A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002057329A (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US8716752B2 (en) Structure and method for making a strained silicon transistor
JP5535486B2 (ja) 絶縁体上に半導体が設けられた構造(soi)を有するボディコンタクト素子の形成方法及び装置
KR100296130B1 (ko) 이중막 실리콘웨이퍼를 이용한 금속-산화막-반도체 전계효과트랜지스터 제조방법
US6268268B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2000012851A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH0389555A (ja) 半導体装置及びその製法
US10680065B2 (en) Field-effect transistors with a grown silicon-germanium channel
JPH07283302A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2004079790A (ja) 完全空乏型soi−mosトランジスタおよびその製造方法
JP2001250950A (ja) 半導体装置
KR100798826B1 (ko) 반도체 기판과 반도체 장치, 및 이들의 제조 방법, 반도체기판의 설계 방법
JP2005286141A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001274388A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees