JPH1197693A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1197693A
JPH1197693A JP9255072A JP25507297A JPH1197693A JP H1197693 A JPH1197693 A JP H1197693A JP 9255072 A JP9255072 A JP 9255072A JP 25507297 A JP25507297 A JP 25507297A JP H1197693 A JPH1197693 A JP H1197693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
gate electrode
conductivity type
threshold voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9255072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3447927B2 (ja
Inventor
Shigeru Kawanaka
繁 川中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25507297A priority Critical patent/JP3447927B2/ja
Priority to US09/156,899 priority patent/US5973364A/en
Publication of JPH1197693A publication Critical patent/JPH1197693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447927B2 publication Critical patent/JP3447927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect

Abstract

(57)【要約】 【課題】SOI素子において、ソース、ドレイン領域、
及び埋め込み酸化膜に挟まれたボディ領域に電気的導通
を取る際、当領域へのコンタクトを設けることによる寄
生容量、リーク電流の増加等の弊害を効果的に解消する
こと。 【解決手段】ボディ・コンタクト付SOI素子における
チャネル領域に電位を与えるためのコンタクトを形成す
る際、素子電流駆動力ヘの寄与が少ない寄生MOS型キ
ャパシタ領域において、その反転しきい電圧を制御する
ことにより実動作電圧範囲にて当領域での寄生容量、リ
ーク電流等を低減させる。ボディ・コンタクト付SOI
素子におけるボディ・コンタクトの領域3-9 近傍に形成
される寄生MOS領域3-5 の反転しきい電圧を、SOI
素子の反転しきい電圧とは独立に設定出来るよう、所望
の領域に不純物を添加するか、または寄生MOS領域の
ゲート電極の仕事関数を変化させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の構造
およびその製造方法に係り、特にSOI(Silicon on I
nsulator)型の半導体装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の低消費電力化、動作速
度の高速化等の要求に伴い、それらを構成する個々の素
子の微細化、動作電圧の低電圧化が強く求められてい
る。そこで、従来用いられてきたBulk型素子に対
し、小さな素子寄生容量、急峻なサブスレッショールド
特性、小さな基板バイアス効果等、多くのメリットを持
つとされるSOI(Silicon on Insulator)型の半導体
素子が注目されている。
【0003】ここで、SOI素子の構造、及び製造方法
の典型的な例を説明しておく。まず、図13(a)にS
OI素子の平面図を、そして、図13(b)にそのSO
I素子におけるチャネル長方向断面図を示す。
【0004】図に示すように、SOI素子は、シリコン
(Si)基板1−1上に、例えば、絶縁膜1−2として
のシリコン酸化膜(SiO2 )が形成されており、この
絶縁膜1−2を介して、単結晶シリコン(Si)活性層
1−3が形成され、更に例えばシリコン酸化膜(SiO
2 )1−4を介し、ゲート電極1−5が形成されてい
る。
【0005】また、ソース領域1−6、ドレイン領域1
−7がシリコン活性層1−3と逆導電型不純物を、例え
ばイオン注入法により添加することにより形成されてい
る。SOI素子は例えばこのようなものであるが、しか
し、SOI素子においては、絶縁膜1−2が存在するた
め、従来のBulk型素子において容易に制御可能であ
ったボディ領域の電位を、それと同様に制御することが
困難な構造となっている。
【0006】その結果、素子動作過程においてボディ領
域の電位が浮遊する現象が起こり、“素子しきい電圧が
素子動作中に変化してしまう”、“素子耐圧が減少して
しまう”等の欠点があった。
【0007】これらの欠点に対し薄膜SOI素子におい
ても、従来のBulk平面型素子同様、ボディ領域の電
位を制御する試みが種々なされてきた。従来型Bulk
素子の構造例を図14に、そして、典型的なボディ電位
制御型SOI素子の構造例を図15にそれぞれ示す。い
ずれも(a)は平面図、(b)は(a)に示す平面図の
A‐A’断面図である。
【0008】図14において、2−1はSi基板、2−
2はゲート絶縁膜、2−3はゲート電極であり、2−4
はソース領域、2−5はドレイン領域である。図14に
示すように、従来型のBulk素子では、Si基板2−
1に薄いゲート絶縁膜2−2を形成しこのゲート絶縁膜
2−2を介してゲート電極2−3を形成している。この
従来型のBulk素子では、Si基板2−1中に例えば
不純物を添加することにより、低抵抗な導電層を形成
し、この低抵抗導電層を介してチャネル領域の電位を容
易に制御することが出来る。
【0009】一方、典型的なボディ電位制御型の薄膜S
OI素子は、Si基板2−10上に絶縁膜2−11が形
成され、その上にSOI活性層2−12が形成され、ゲ
ート2−14はこのSOI活性層2−12上に形成した
ゲート絶縁膜1−13を介してその上に形成される。2
−16はドレイン領域、2−15はソース領域である。
【0010】すなわち、薄膜SOI素子の場合、Si基
板2−10とチャネルが形成されるSOI活性層2−1
2の間に、絶縁膜2−11が存在する。そのため、個々
の素子に対して、そのボディ電位を効率良く制御するた
めのコンタクト領域(ボディ・コンタクト領域)を形成
する必要がある。
【0011】図15はコンタクト領域(ボディ・コンタ
クト領域)2−17を形成した場合の一例を示す素子構
成図であり、(a)は平面図、(b)はそのA‐A’断
面図を示している。2−17が、このコンタクト領域
(ボディ・コンタクト領域)であり、このコンタクト領
域2−17を得るためにゲート電極2−14をT字状に
してドレイン領域2−16,ソース領域2−15とこの
コンタクト領域2−17とを分けている。ボディ・コン
タクト領域2−17は、その対応領域に高濃度に不純物
を添加して低抵抗化することで形成する。
【0012】しかし、上記の様なコンタクト領域2−1
7を形成すると、図16に符号2−18を付して示す付
加的なチャネル領域に、素子電流駆動力への寄与が少な
い寄生MOSキャパシタ領域が形成され、この付加的な
チャネル領域2−18に相当する分の寄生容量増加が顕
著に見られるという問題があった。これは素子動作速度
の劣化や消費電力の増大を招く要因となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】SOI素子において
は、Si基板とチャネルが形成されるSOI活性層の間
に、絶縁膜が存在する。そのため、個々の素子に対し
て、そのボディ電位を効率良く制御するためのコンタク
ト領域(ボディ・コンタクト領域)を形成する。そし
て、コンタクト領域を得るためにゲート電極をT字状に
してドレイン領域およびソース領域とこのコンタクト領
域とを分けている。
【0014】しかし、コンタクト領域を形成すると、付
加的なチャネル領域に、素子電流駆動力への寄与が少な
い寄生MOSキャパシタ領域が形成され、この付加的な
チャネル領域に相当する分の寄生容量増加が避けられな
い。
【0015】このように、薄膜SOI素子において、そ
のチャネル領域の電位を制御するためのコンタクト領域
を形成すると、当領域における寄生容量の増加が起こ
り、素子動作速度の劣化や、消費電力の増大を招くとい
う問題があった。また、高濃度に不純物の添加されてい
るボディ・コンタクト領域と、素子チャネル反転層形成
領域が近接されることによる、接合リーク電流の増加が
顕著に現れる問題も発生していた。この問題は重大であ
り、実用化上、大きな支障となる。
【0016】そこで、この発明の目的とするところは、
上述のような従来技術の問題点を解消することにより、
半導体装置の動作速度高速化、低消費電力化を実現する
ことが出来る、主にSOI型素子に適用して最適な半導
体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】前述した問題を解決する
ため本発明は、半導体基板上に第一の絶縁膜が形成さ
れ、この第一の絶縁膜上に半導体素子形成領域が形成さ
れると共に、この半導体素子形成領域に、第一の導電型
の一対の第一の領域と、この第一の領域により挟まれ
た、前記第一の導電型と逆導電型の第二の領域と、前記
第二の領域上に第二の絶縁膜を介して形成されるゲート
電極とを備える半導体装置において、前記第一の絶縁膜
と第二の絶縁膜との間に形成された、前記第二の領域と
同導電型の第三の領域と、前記第三の領域に電位を与え
るための配線を形成する第四の領域を備える。
【0018】そして、前記第三の領域に前記第二の絶縁
膜を介したゲート電極との間で形成されるMOS型キャ
パシタにおける反転しきい電圧が、前記第二の領域に前
記第二の絶縁膜を介して前記ゲート電極との間で形成さ
れるMOS型キャパシタにおける反転しきい電圧と異な
るよう、設定することを特徴とする。
【0019】あるいは、前記第三の領域に前記第二の絶
縁膜を介して形成されるゲート電極の仕事関数を、第二
の領域に第二の絶縁膜を介して形成されるゲート電極の
仕事関数と異なるよう、設定することにより、第二の領
域に形成されるMOS型キャパシタの反転しきい電圧と
第三の領域に形成されるMOS型キャパシタの反転しき
い電圧が異なるよう設定することを特徴とする。
【0020】すなわち、本発明はボディ・コンタクト領
域近傍に形成される寄生MOS領域の反転しきい電圧
を、本体SOI素子の反転しきい電圧とは独立に設定出
来るよう、所望の領域に不純物を添加するか、または寄
生MOS領域のゲート電極の仕事関数を変化させるよう
にするものであり、このような手法を用いて、素子動作
電圧範囲内にて寄生MOS領域が蓄積層や反転層を形成
しないよう制御することで、素子動作中に寄生していた
当領域の負荷容量を低減することが出来る。また、ボデ
ィ・コンタクト領域に近接する領域にチャネル反転層が
形成されることを防ぐため、ボディ・コンタクト領域と
チャネル反転層間での接合リーク電流を低減することが
出来る。その結果、これまでボディ・コンタクトを形成
する際に問題となっていた寄生容量の増加、リーク電流
の増加を防止出来、ボディ電位の浮遊効果による問題を
解決、更には、個々素子のボディ電位を任意に制御する
ことにより、従来のBulk平面型素子では実現するこ
との出来なかった、回路動作等を可能にすることが出来
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施例を説明する。本発明は、SOI素子におい
て、ソース、ドレイン領域、及び埋め込み酸化膜に挟ま
れたボディ領域に電気的導通を取る際、当領域へのコン
タクトを設けることによる寄生容量、リーク電流の増加
等の弊害を、製造方法の複雑化を招くこと無く、形成す
ることにより、チャネル領域の電位を効率よく制御する
ことが可能な半導体装置、及びその製造方法を提供する
ことを目的としている。
【0022】そのために、ボディ・コンタクト付SOI
素子におけるチャネル領域に電位を与えるためのコンタ
クトを形成する際、素子電流駆動力ヘの寄与が少ない寄
生MOS型キャパシタ領域において、その反転しきい電
圧を制御することにより実動作電圧範囲にて当領域での
寄生容量、リーク電流等を低減させ、素子動作速度の向
上、消費電力の低減を実現する。
【0023】より具体的には、ボディ・コンタクト付S
OI素子において、そのボディ・コンタクトの領域近傍
に形成される寄生MOS領域の反転しきい電圧を、SO
I素子の反転しきい電圧とは独立に設定出来るよう、所
望の領域に不純物を添加するか、または寄生MOS領域
のゲート電極の仕事関数を変化させるようにする。
【0024】詳細を説明する。以下に説明する本発明方
法においては、図1に示すようなSOI型半導体装置を
作製する場合を例にとる。この図1においては、基本的
構造は図15と同様であって、コンタクト領域(ボディ
・コンタクト領域)を形成した場合の一例を示す素子構
成図であり、(a)は平面図、(b)はそのA‐A’断
面図を示している。3−9(2−17)が、このコンタ
クト領域(ボディ・コンタクト領域)であり、このコン
タクト領域2−17を得るためにゲート電極3−8(図
15の2−14に対応)をT字状にしてドレイン領域
(図15の2−16に対応),ソース領域(図15の2
−15に対応)とこのコンタクト領域3−9とを分けて
いる。ボディ・コンタクト領域3−9は、その対応領域
に高濃度に不純物を添加して低抵抗化することで形成す
る。3−11はソース領域(図15の2−15に対
応)、3−12はドレイン領域(図15の2−16に対
応)、3−1はSi半導体基板(図15の2−10に対
応)、3−2はこのSi半導体基板3−1上に形成され
たSi酸化膜(図15の2−11に対応)、3−3はS
i酸化膜3−2上のSOI活性層(図15の2−12に
対応)である。
【0025】本発明においては、ボディ・コンタクト領
域近傍に形成される寄生MOS領域の反転しきい電圧
を、本体SOI素子の反転しきい電圧とは独立に設定出
来るよう、所望の領域に不純物を添加するか、または寄
生MOS領域のゲート電極の仕事関数を変化させるよう
にするものであるが、まずはじめに前者の例を実施例1
として説明する。
【0026】(実施例1)図2乃至図5に、本発明によ
る半導体装置の製造方法の実施例1を説明するための工
程断面図を示す。なお、図4の(a)は[工程5]での
平面図である。
【0027】[工程1]先ず、図2(a)に示すよう
に、SIMOX(Separation byImpl
antation of Oxygen)または張り合
わせ法等により、Si半導体基板3−1上に、絶縁膜と
して例えばSi酸化膜3−2を形成し、このSi酸化膜
3−2を介してその上にSOI活性層3−3を形成す
る。そして、この形成されたSOI活性層3−3を、所
望膜厚、例えば150nm程度の厚さまで例えば熱酸化
法とNH4 Fによるエッチングにより、薄膜化する。
【0028】[工程2]次に、図2(b)に示すよう
に、個々のSOI素子を電気的に分離するための素子分
離領域3−4を形成するため、マスクを用いて例えばL
OCOS(Local 0xidation of S
ilicon)法によりSOI活性層3−3を酸化す
る。そして、マスクを除去することでSOI活性層は素
子分離領域3−4で素子分離され、素子形成領域3−
3’となる。
【0029】次に、素子形成領域3−3’に素子しきい
電圧を調整するための不純物を、例えばイオン注入法に
より導入する。 [工程3]その後、図3(a)に示すように、寄生のM
OS領域3−5となる領域を除去したレジストパターン
3−6等をマスクとして用い、例えばイオン注入法によ
り所望の不純物を導入する。ここで行うイオン注入とし
ては、素子電流が主に流れるメインチャネル領域に対し
て、寄生MOS領域3−5の反転しきい電圧が高くなる
よう設定される。イオン注入後は、レジストパターン3
−6は用済みとなるので除去する。
【0030】[工程4]その後、図3(b)に示すよう
に、SOI活性層3−3の素子形成領域3−3’上に例
えば、熱酸化法により酸化させてゲート絶縁膜3−7を
形成し、その上にゲート電極3−8形成のための導電膜
3−80を形成する。この導電膜3−80は例えば多結
晶SiをCVD(Chemical Vapor De
position)法により、所望の膜厚に堆積し、そ
して、不純物を例えば気相拡散法により導入することで
得る。
【0031】[工程5]次にこの導電膜3−80から素
子のゲート電極を形成し、また、ソース領域、ドレイン
領域、及びボディ・コンタクト領域を露出させるため
に、この導電膜3−80上にレジスト等によるマスクパ
ターンを形成し、これをマスクとして、例えばRIE
(Reactive Ion Etching)法を用
いて所望の形状にエッチングする。これにより図4
(a),(b)に示すように、素子のゲート電極3−8
が形成され、ソース領域3−11、ドレイン領域3−1
2、及びボディ・コンタクト領域3−9が露出される。
【0032】このように形成された、ソース領域3−1
1及びドレイン領域3−12と、ボディ・コンタクト領
域3−9には、それぞれ逆導電型の拡散層を形成するた
めの不純物を、レジスト等のマスクを用いて例えばイオ
ン注入法により導入する。その後、イオン注入によって
導入された不純物の活性化を行うための熱工程、例えば
RTA(Rapid Thermal Anneali
ng)法を用いたアニールを行う。
【0033】[工程6]その後、その上に層間絶縁膜を
堆積し、接続電極である配線ボディ・コンタクト電極3
−10、ゲート電極3−8、ソース電極3−11’及び
ドレイン電極3−12’を作製する配線形成工程を経て
図5に示す如き所望のSOI型半導体装置を完成させ
る。
【0034】以上述べた方法により形成したSOI素子
においては、これまで問題であったボディ電位を制御す
るためのコンタクト領域3−10を形成した際に、同時
に形成される寄生のMOSキャパシタ領域の反転しきい
値を、MOSキャパシタ領域のSOI活性層3−3中に
不純物を任意に導入することにより制御するようにし
た。そのため、図6に示すよう、素子動作電圧範囲にお
いて、このMOSキャパシタによる寄生容量を有効に低
減させることが出来る。
【0035】図6は本発明を適用したSOI素子におけ
るメインMOS領域のゲート電圧‐容量特性と寄生MO
S領域のゲート電圧‐容量特性を示しており、C1がメ
インMOS領域のゲート電圧‐容量特性を、そして、C
2が寄生MOS領域のゲート電圧‐容量特性を示してい
る。0[V]から1[V]の範囲が素子動作範囲であ
り、図に示すように、寄生MOS領域での容量は素子動
作電圧範囲において小さくなり、従って、MOSキャパ
シタによる寄生容量を有効に低減させることが出来るこ
とがわかる。
【0036】すなわち、MOSキャパシタ領域のSOI
活性層3−3中に不純物を任意に導入することにより、
形成される寄生のMOSキャパシタ領域の反転しきい値
電圧をメインMOS領域の反転しきい値電圧とは独立に
設定できるので、これにより、素子動作中に、寄生して
いた負荷容量を軽減して動作速度を高速化できるように
なる。
【0037】更に、本方法では、素子ボディ領域とその
コンタクト領域との間を繋ぐMOSキャパシタ領域の不
純物濃度を増加させるため、この領域での寄生抵抗は低
減されて、有効にボディ領域の電位を制御することが出
来るようになる。
【0038】また、素子が動作する際、その動作電圧範
囲内では、寄生MOSキャパシタ領域には反転層が形成
されないため、ソース、ドレイン、及びチャネル反転層
と、ボディ・コンタクト領域間のpn接合には寄生MO
Sキャパシタの幅と同等の空乏層が広がり、高濃度pn
接合を形成する際に見られる様なアバランシェ電流やト
ンネル電流等のリーク電流の非常に少ない構造とするこ
とが出来る。
【0039】なお、本発明は、上記実施例中の図4
(a)の平面図に示すような形状に限定されるものでは
なく、例えば図7,図8に示すような平面構造など、S
OI素子においてそのボディ領域にコンタクトを取る際
のレイアウトにより、寄生MOSキャパシタの領域が変
化しても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形
して実施することが出来る。
【0040】また、本発明は素子分離方法によって限定
されるものでなく、LOCOS法の他、STI(Sha
llow Trench Isolation)法、メ
サ型分離法等を用いて実施することが出来る。
【0041】そして、例えば絶縁膜上に形成される単結
晶層として、前述したSIMOX法によって形成したS
OI基板に限らず、各種張り合わせ法によるもの、絶縁
膜状に単結晶Siを成長させたもの、SOS(Sili
con on sapphire)基板等を用いること
が可能である。
【0042】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施することが出来る。以上、実施例
1においてはSOI素子において、ボディ・コンタクト
領域近傍に形成される寄生MOS領域の反転しきい電圧
を、本体SOI素子の反転しきい電圧とは独立に設定出
来るよう、所望の領域に不純物を添加する例を説明し
た。次に、寄生MOS領域のゲート電極の仕事関数を変
化させるようにすることで、寄生MOS領域の反転しき
い電圧を制御できるようにする例を実施例2として説明
する。
【0043】(実施例2)図9乃至図12は、本発明に
よる半導体装置の製造方法の実施例2を説明するための
工程断面図、及び平面図である。 [工程i]先ず、実施例1同様、Si半導体基板4−1
上に絶縁膜として例えばSi酸化膜4−2を形成する。
そして、このSi酸化膜4−1を介してSOI活性層4
−3を形成し、この形成されたSOI活性層4−3を、
所望膜厚まで薄膜化し、そして、個々のSOI素子を電
気的に分離するための素子分離領域4−4を、例えばS
TI法により形成する。これにより得られたものが図3
(a)であり、素子分離領域4−4で素子分離されたS
OI活性層部分が素子形成領域となる。
【0044】[工程ii]次に、この素子分離されたSO
I活性層部分である素子形成領域4−3に、素子しきい
電圧を調整するための不純物を、例えばイオン注入法に
より導入する。そして、その後、図9(b)に示すよう
に、SOI活性層(素子形成領域)4−3上にゲート絶
縁膜4−5を、例えば熱酸化法により形成し、このゲー
ト絶縁膜4−5上にゲート電極形成のための導電膜4−
60を形成する。この導電膜4−60の形成は、例え
ば、多結晶SiをCVD法により所望の膜厚に堆積する
ことで行う。
【0045】[工程iii ]その後、前記ゲート電極形成
のための導電膜4−60に対し、例えばイオン注入法を
用いて不純物を導入するが、その際、例えばレジストを
用い、図10に示すように、素子メインチャネル領域を
除く寄生MOSキャパシタ領域4−7が隠れるようなマ
スク4−8を形成する。そして、このマスク4−8を用
いて第1のイオン注入を、所望の領域に行う。
【0046】[工程iv]次に、前記マスク4−8を除去
し、図11に示すように、再度レジスト等を用いて第一
のイオン注入を行ったメインチャネル領域にマスク4−
9を形成する。その後、このマスク4−9を用いて第二
のイオン注入を所望の領域に対し、行う。ここで、第一
のイオン注入と第二のイオン注入を行う領域では、それ
ぞれ逆導電型となるように、不純物を導入する。
【0047】例えば、n型素子の場合、メインチャネル
領域に対して行う第一のイオン注入ではAs(砒素)を
用いてn型に、また寄生MOSキャパシタ領域に対して
行う第二のイオン注入では、B(ボロン)を用いてp型
になるように設定する。その結果、ゲート電極4−6で
の仕事関数が、素子メインチャネル領域と寄生MOSキ
ャパシタ領域4−7で異なり、且つ、それぞれの領域で
の反転しきい電圧が異なるよう、設定することが出来
る。
【0048】[工程v]この後、ゲート電極形成用の導
電膜4−60上に例えばWSi2 (タングステン・シリ
サイド)等をスパッタリング法により堆積して導電層4
−10を形成し、、逆導電型となっている素子メインチ
ャネル領域上のゲート電極形成用導電膜と寄生MOS領
域上のゲート電極形成用導電膜を電気的に導通させ、且
つ抵抗を低減させるようにする。
【0049】次にこのゲート電極形成用導電膜4−60
上に、レジスト等によるマスクを形成してこのマスクを
用い、例えばRIE法により、所望の形状にエッチング
し、素子のソース領域、ドレイン領域、及びボディ・コ
ンタクト領域を露出させる。
【0050】このように形成された、ソース及びドレイ
ン領域と、ボディ・コンタクト領域には、それぞれ逆導
電型の拡散層を形成するための不純物を、レジスト等の
マスクを用いて例えばイオン注入法によって導入する。
その後、イオン注入によって導入された不純物の活性化
を行うための熱工程、例えばRTA法を用いたアニール
を例えば1000[°C]にて30秒行う。
【0051】その後、その上に層間絶縁膜を堆積し、接
続電極であるボディ・コンタクト電極4−11、ゲート
電極4−12、ソース電極及びドレイン電極4−13を
作製する配線形成工程を経て図12の如き所望のSOI
型半導体装置を完成させる。
【0052】以上述べた方法により、形成したSOI素
子においては、これまで問題であったボディ電位を制御
するためのコンタクト領域を形成した際に、同時に形成
される寄生のMOSキャパシタ領域の反転しきい値を、
素子メインチャネル領域上のゲート電極材料での仕事関
数と、MOSキャパシタ領域上のゲート電極材料での仕
事関数を変えるべく、導電型の異なる不純物材料による
イオン注入を施し(仕事関数の制御)、それぞれの領域
での反転しきい値電圧を異ならせるようにしたことで、
実施例1に述べたような素子動作電圧範囲において、寄
生MOSキャパシタによる寄生容量を有効に低減させる
効果を得ることが出来るようになる。
【0053】また、本実施例では、ゲート電極材料の仕
事関数を調整可能(制御可能)にするため、多結晶Si
を用い、その中に導入される不純物種を変えることで効
果を得る方法を示したが、この例には限定されず、例え
ば、イオン注入による手法ではなく、寄生のMOSキャ
パシタ領域と素子メインチャネル領域のゲート電極材料
そのものに、仕事関数の異なる金属材料等を用いるよう
にすることにより、本実施例と同様の効果を得ることが
出来る。
【0054】また、実施例1同様、素子が動作する際、
その動作電圧範囲内では、寄生MOSキャパシタ領域に
は反転層が形成されないため、ソース、ドレイン、及び
チャネル反転層と、ボディ・コンタクト領域間のpn接
合におけるリーク電流を低減することが出来る。
【0055】なお、本発明において、ゲート電極材料に
イオン注入法を用いて不純物を導入する際に使用するマ
スク形状は、上記実施例中の図10,図11の平面図に
示す如きマスク形状に限定されるものではなく、素子メ
インチャネル領域のゲート電極材料と、寄生MOSキャ
パシタ領域のゲート電極材料に逆導電型の不純物を導入
することが出来るマスク形状であれば良く、寄生MOS
キャパシタの領域が変化しても、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で、種々変形して実施することが出来る。ま
た、本発明は素子分離方法によって限定されることはな
く、本実施例にて示したSTI法に限定されず、LOC
OS法、メサ型分離法等を用い実施することが出来る。
そして、例えば絶縁膜上に形成される単結晶層として、
前述したSIMOX法によって形成したSOI基板に限
らず、各種張り合わせ法によるもの、絶縁膜状に単結晶
Siを成長させたもの、SOS基板等を用いることが可
能である。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、
種々変形して実施することが出来る。
【0056】以上、本発明はボディ・コンタクト付SO
I素子において、そのボディ・コンタクト領域近傍に形
成される寄生MOS領域の反転しきい電圧を、本体SO
I素子の反転しきい電圧とは独立に設定出来るよう、所
望の領域に不純物を添加するか、または寄生MOS領域
のゲート電極の仕事関数を変化させるようにしたもので
ある。そして、このような手法を用いて、素子動作電圧
範囲内にて寄生MOS領域が蓄積層や反転層を形成しな
いよう制御することで、素子動作中に寄生していた当領
域の負荷容量を低減することが出来、また、ボディ・コ
ンタクト領域に近接する領域にチャネル反転層が形成さ
れることを防ぐため、ボディ・コンタクト領域とチャネ
ル反転層間での接合リーク電流を低減することが出来
る。その結果、これまでボディ・コンタクトを形成する
際に問題となっていた寄生容量の増加、リーク電流の増
加を防止出来、ボディ電位の浮遊効果による問題を解
決、更には、個々素子のボディ電位を任意に制御するこ
とにより、従来のBulk平面型素子では実現すること
の出来なかった、回路動作等が可能になる。
【0057】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、薄膜S
OI素子にボディ・コンタクトを形成する際に付加的に
形成される寄生MOSキャパシタ領域における寄生容量
や、ソース及びドレインと、ボディ・コンタクト間に誘
起されるリーク電流を、製造方法の複雑化や、素子占有
面積の増大を招くことなく、寄生MOSキャパシタ領域
の反転しきい電圧を制御することにより低減することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体例を説明するためのボディ・コン
タクト付SOI型の半導体装置を説明する断面図及び平
面図。
【図2】本発明を説明するための図であって、本発明の
実施例1におけるSOI型半導体装置の製造工程を説明
するための図。
【図3】本発明を説明するための図であって、本発明の
実施例1におけるSOI型半導体装置の製造工程を説明
するための図。
【図4】本発明を説明するための図であって、本発明の
実施例1におけるSOI型半導体装置の製造工程を説明
するための図。
【図5】本発明を説明するための図であって、本発明の
実施例1におけるSOI型半導体装置の製造工程を説明
するための図。
【図6】本発明の効果を説明するための図であって、メ
インMOS領域および寄生MOS領域における容量‐ゲ
ート電圧特性を示す図。
【図7】実施例1における別の構造の例を示す平面図。
【図8】実施例1における別の構造の例を示す平面図。
【図9】本発明を説明するための図であって、本発明の
実施例2におけるSOI型半導体装置の製造工程を説明
するための図。
【図10】本発明を説明するための図であって、本発明
の実施例2におけるSOI型半導体装置の製造工程を説
明するための図。
【図11】本発明を説明するための図であって、本発明
の実施例2におけるSOI型半導体装置の製造工程を説
明するための図。
【図12】本発明を説明するための図であって、本発明
の実施例2におけるSOI型半導体装置の製造工程を説
明するための図。
【図13】SOI型の半導体装置を説明するための断面
図及び平面図。
【図14】Bulk型の半導体装置を説明するための断
面図及び平面図。
【図15】ボディ・コンタクト付SOI型の半導体装置
を説明するための断面図及び平面図。
【図16】ボディ・コンタクト付SOI型の半導体装置
を説明するための断面図及び平面図。
【符号の説明】
3−1…Si半導体基板 3−2…Si酸化膜(絶縁膜) 3−3…SOI活性層 3−3’…素子形成領域 3−4…SOI素子を電気的に分離するための素子分離
領域 3−5…寄生のMOS領域 3−6…マスク 3−7…ゲート絶縁膜 3−8…ゲート電極 3−10…配線ボディ・コンタクト電極 3−8…ゲート電極 3−11’…ソース電極 3−12’…ドレイン電極 3−80…ゲート電極形成のための導電膜 4−1…Si半導体基板 4−2…Si酸化膜(絶縁膜) 4−3…SOI活性層 4−4…個々のSOI素子を電気的に分離するための素
子分離領域 4−5…ゲート絶縁膜 4−60…導電膜 4−7…寄生MOSキャパシタ領域 4−8,4−9…マスク 4−11…ボディ・コンタクト電極 4−12…ゲート電極 4−13…ソース電極及びドレイン電極

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に第一の絶縁膜が形成され、
    この第一の絶縁膜上に半導体素子形成領域が形成される
    と共に、この半導体素子形成領域に、第一の導電型の一
    対の第一の領域と、この第一の領域により挟まれた、前
    記第一の導電型と逆導電型の第二の領域と、前記第二の
    領域上に第二の絶縁膜を介して形成されるゲート電極と
    を備える半導体装置において、 前記第一の絶縁膜と第二の絶縁膜との間に形成された、
    前記第二の領域と同導電型の第三の領域と、 前記第三の領域に電位を与えるための配線を形成する第
    四の領域を備え、 前記第三の領域に前記第二の絶縁膜を介したゲート電極
    との間で形成されるMOS型キャパシタにおける反転し
    きい電圧が、前記第二の領域に前記第二の絶縁膜を介し
    て前記ゲート電極との間で形成されるMOS型キャパシ
    タにおける反転しきい電圧と異なるよう、設定すること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記第三の領域に導入される不純物を制御
    することにより、第三の領域に形成されるMOS型キャ
    パシタの反転しきい電圧を、第二の領域に形成されるM
    OS型キャパシタの反転しきい電圧と異なるように設定
    することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記第三の領域に導入される不純物を制御
    することにより、前記第一の領域と、この第一の領域と
    は逆導電型の第四の領域の間に流れるリーク電流を低減
    することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】半導体基板上に第一の絶縁膜が形成され、
    この第一の絶縁膜上に半導体素子形成領域が形成される
    と共に、この半導体素子形成領域に、第一の導電型の一
    対の第一の領域と、この第一の領域により挟まれた、前
    記第一の導電型と逆導電型の第二の領域と、前記第二の
    領域と隣接し、前記第一の導電型と逆導電型の第三の領
    域とを備え、前記第二及び第三の領域上に第二の絶縁膜
    を介してゲート電極を備える半導体装置において、 前記第三の領域に電位を与えるための配線を形成する第
    四の領域を備え、 前記第三の領域に前記第二の絶縁膜を介して形成される
    ゲート電極の仕事関数を、第二の領域に第二の絶縁膜を
    介して形成されるゲート電極の仕事関数と異なるよう、
    設定することにより、第二の領域に形成されるMOS型
    キャパシタの反転しきい電圧と第三の領域に形成される
    MOS型キャパシタの反転しきい電圧が異なるよう設定
    することを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】仕事関数は、使用する電極材料の吟味によ
    り設定することを特徴とする請求項4記載の半導体装
    置。
  6. 【請求項6】半導体基板上に第一の絶縁膜が形成され、
    この第一の絶縁膜上に半導体素子形成領域が形成される
    と共に、この半導体素子形成領域に、第一の導電型の一
    対の第一の領域と、この第一の領域により挟まれた、前
    記第一の導電型と逆導電型の第二の領域と、前記第二の
    領域上に第二の絶縁膜を介して形成されるゲート電極と
    を備える半導体装置の製造方法において、 前記第一の絶縁膜と第二の絶縁膜との間に、前記第二の
    領域と同導電型の不純物イオンを拡散させて第三の領域
    を形成し、また、この第三の領域に接する配線を形成
    し、 これにより、この第三の領域に前記第二の絶縁膜を介し
    たゲート電極との間で形成されるMOS型キャパシタに
    おける反転しきい電圧が、前記第二の領域に前記第二の
    絶縁膜を介して前記ゲート電極との間で形成されるMO
    S型キャパシタにおける反転しきい電圧と異なるよう設
    定することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】半導体基板上に第一の絶縁膜が形成され、
    この第一の絶縁膜上に半導体素子形成領域が形成される
    と共に、この半導体素子形成領域に、第一の導電型の一
    対の第一の領域と、この第一の領域により挟まれた、前
    記第一の導電型と逆導電型の第二の領域と、前記第二の
    領域上に第二の絶縁膜を介して形成されるゲート電極と
    を備える半導体装置の製造方法において、 前記第一の絶縁膜と第二の絶縁膜との間に、前記第二の
    領域と同導電型の第三の領域、並びに配線を形成する第
    四の領域とを形成し、 前記第三の領域に前記第二の絶縁膜を介して形成される
    ゲート電極の仕事関数を、第二の領域に第二の絶縁膜を
    介して形成される領域のゲート電極の仕事関数と異なる
    よう、ゲート電極の対応領域の不純物拡散または、材料
    吟味により設定し、これにより、第二の領域に形成され
    るMOS型キャパシタの反転しきい電圧と第三の領域に
    形成されるMOS型キャパシタの反転しきい電圧が異な
    るよう設定することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】ボディ・コンタクト付SOI素子におい
    て、 そのボディ・コンタクトの領域近傍に形成される寄生M
    OS領域の反転しきい電圧を、SOI素子の反転しきい
    電圧とは独立に設定出来るよう、所望の領域に不純物を
    添加するか、または寄生MOS領域のゲート電極の仕事
    関数を変化させるようにしたことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP25507297A 1997-09-19 1997-09-19 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3447927B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25507297A JP3447927B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 半導体装置およびその製造方法
US09/156,899 US5973364A (en) 1997-09-19 1998-09-18 MIS semiconductor device having body-contact region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25507297A JP3447927B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1197693A true JPH1197693A (ja) 1999-04-09
JP3447927B2 JP3447927B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=17273753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25507297A Expired - Lifetime JP3447927B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5973364A (ja)
JP (1) JP3447927B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174172A (ja) * 2001-09-26 2003-06-20 Seiko Epson Corp 電界効果トランジスタおよびこれを用いた電気光学装置、半導体装置ならびに電子機器
KR100393218B1 (ko) * 2001-03-12 2003-07-31 삼성전자주식회사 절연막 위의 실리콘 구조를 갖는 반도체 소자 및 그제조방법
KR100423691B1 (ko) * 2000-12-26 2004-04-03 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7504291B2 (en) 2002-04-25 2009-03-17 Renesas Technology Corp. MOS transistor on an SOI substrate with a body contact and a gate insulating film with variable thickness
JP2009123762A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2013546177A (ja) * 2010-10-20 2013-12-26 ペレグリン セミコンダクター コーポレイション 蓄積電荷シンクを用いてmosfetの線形性を改善することに使用される方法及び装置−高調波リンクルの抑制

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3383219B2 (ja) * 1998-05-22 2003-03-04 シャープ株式会社 Soi半導体装置及びその製造方法
KR100349366B1 (ko) 1999-06-28 2002-08-21 주식회사 하이닉스반도체 에스오아이 소자 및 그의 제조방법
KR100343288B1 (ko) * 1999-10-25 2002-07-15 윤종용 에스오아이 모스 트랜지스터의 플로팅 바디 효과를제거하기 위한 에스오아이 반도체 집적회로 및 그 제조방법
US6521959B2 (en) 1999-10-25 2003-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. SOI semiconductor integrated circuit for eliminating floating body effects in SOI MOSFETs and method of fabricating the same
US6281593B1 (en) * 1999-12-06 2001-08-28 International Business Machines Corporation SOI MOSFET body contact and method of fabrication
GB2358080B (en) * 2000-01-07 2004-06-02 Seiko Epson Corp Method of manufacturing a thin-film transistor
JP3716406B2 (ja) * 2000-02-08 2005-11-16 富士通株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP2001274264A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3504212B2 (ja) 2000-04-04 2004-03-08 シャープ株式会社 Soi構造の半導体装置
JP2002033399A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Toshiba Corp 半導体集積回路及びその製造方法
US6414355B1 (en) * 2001-01-26 2002-07-02 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon-on-insulator (SOI) chip having an active layer of non-uniform thickness
US6548369B1 (en) 2001-03-20 2003-04-15 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-thickness silicon films on a single semiconductor-on-insulator (SOI) chip using simox
US6642579B2 (en) * 2001-08-28 2003-11-04 International Business Machines Corporation Method of reducing the extrinsic body resistance in a silicon-on-insulator body contacted MOSFET
US6804502B2 (en) 2001-10-10 2004-10-12 Peregrine Semiconductor Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US6677645B2 (en) * 2002-01-31 2004-01-13 International Business Machines Corporation Body contact MOSFET
JP2004119884A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp 半導体装置
JP2004247504A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7138318B2 (en) * 2003-05-28 2006-11-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating body-tied SOI transistor having halo implant region underlying hammerhead portion of gate
US6905919B2 (en) * 2003-07-29 2005-06-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming a partially depleted silicon on insulator (PDSOI) transistor with a pad lock body extension
US20050072975A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Shiao-Shien Chen Partially depleted soi mosfet device
CN100416839C (zh) * 2003-10-13 2008-09-03 联华电子股份有限公司 局部耗尽soi金属氧化物半导体元件
DE102004011858B4 (de) * 2004-03-11 2009-11-05 X-Fab Semiconductor Foundries Ag EEPROM-Speicherzelle und ihr Auswahltransistor
US7890891B2 (en) 2005-07-11 2011-02-15 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US9653601B2 (en) 2005-07-11 2017-05-16 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US7910993B2 (en) 2005-07-11 2011-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFET's using an accumulated charge sink
US20080076371A1 (en) 2005-07-11 2008-03-27 Alexander Dribinsky Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches
USRE48965E1 (en) 2005-07-11 2022-03-08 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US20070068337A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-29 Matthew Mincer Ergonomic, adjustable handle for microtomes and cryostats
JP2009277963A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toshiba Corp 半導体装置
US8004042B2 (en) 2009-03-20 2011-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Static random access memory (SRAM) cell and method for forming same
US8426917B2 (en) * 2010-01-07 2013-04-23 International Business Machines Corporation Body-tied asymmetric P-type field effect transistor
US8643107B2 (en) 2010-01-07 2014-02-04 International Business Machines Corporation Body-tied asymmetric N-type field effect transistor
US9590674B2 (en) 2012-12-14 2017-03-07 Peregrine Semiconductor Corporation Semiconductor devices with switchable ground-body connection
US9780117B2 (en) * 2014-10-22 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Semiconductor structure with active device and damaged region
US9831857B2 (en) 2015-03-11 2017-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Power splitter with programmable output phase shift
US10181478B2 (en) * 2017-01-06 2019-01-15 Qorvo Us, Inc. Radio frequency switch having field effect transistor cells
US10277222B1 (en) 2018-02-28 2019-04-30 Qorvo Us, Inc. Radio frequency switch
US10505530B2 (en) 2018-03-28 2019-12-10 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
US10886911B2 (en) 2018-03-28 2021-01-05 Psemi Corporation Stacked FET switch bias ladders
US10236872B1 (en) 2018-03-28 2019-03-19 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US10263616B1 (en) 2018-03-29 2019-04-16 Qorvo Us, Inc. Radio frequency switch
US10659031B2 (en) 2018-07-30 2020-05-19 Qorvo Us, Inc. Radio frequency switch
US11476849B2 (en) 2020-01-06 2022-10-18 Psemi Corporation High power positive logic switch

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206533A (en) * 1991-06-24 1993-04-27 Texas Instruments Incorporated Transistor device with resistive coupling
US5498882A (en) * 1994-03-16 1996-03-12 Texas Instruments Incorporated Efficient control of the body voltage of a field effect transistor
JP3364559B2 (ja) * 1995-10-11 2003-01-08 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH09252130A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5821575A (en) * 1996-05-20 1998-10-13 Digital Equipment Corporation Compact self-aligned body contact silicon-on-insulator transistor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423691B1 (ko) * 2000-12-26 2004-04-03 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100393218B1 (ko) * 2001-03-12 2003-07-31 삼성전자주식회사 절연막 위의 실리콘 구조를 갖는 반도체 소자 및 그제조방법
JP2003174172A (ja) * 2001-09-26 2003-06-20 Seiko Epson Corp 電界効果トランジスタおよびこれを用いた電気光学装置、半導体装置ならびに電子機器
US7504291B2 (en) 2002-04-25 2009-03-17 Renesas Technology Corp. MOS transistor on an SOI substrate with a body contact and a gate insulating film with variable thickness
JP2009123762A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2013546177A (ja) * 2010-10-20 2013-12-26 ペレグリン セミコンダクター コーポレイション 蓄積電荷シンクを用いてmosfetの線形性を改善することに使用される方法及び装置−高調波リンクルの抑制

Also Published As

Publication number Publication date
JP3447927B2 (ja) 2003-09-16
US5973364A (en) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3447927B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6437405B2 (en) Silicon-on-insulator (SOI) substrate, method for fabricating SOI substrate and SOI MOSFET using the SOI substrate
TWI408805B (zh) 虛擬本體接觸之三閘極
JP3437132B2 (ja) 半導体装置
US7687365B2 (en) CMOS structure for body ties in ultra-thin SOI (UTSOI) substrates
US6268621B1 (en) Vertical channel field effect transistor
US6177299B1 (en) Transistor having substantially isolated body and method of making the same
JPH10242470A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101355282B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2012169640A (ja) 半導体装置
KR20040065297A (ko) 본체결합식 실리콘-온-인슐레이터 반도체 디바이스 및 그제조방법
JP2000252470A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000196103A (ja) Soi素子及びその製造方法
KR100333168B1 (ko) Soi 반도체장치 및 그 제조방법
WO2001043197A2 (en) Source/drain-on-insulator (s/doi) field effect transistors and method of fabrication
US7274073B2 (en) Integrated circuit with bulk and SOI devices connected with an epitaxial region
US7638844B2 (en) Manufacturing method of semiconductor-on-insulator region structures
US20050247955A1 (en) Implant-controlled-channel vertical JFET
JP2003318408A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05343686A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000012851A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP3463593B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US10680065B2 (en) Field-effect transistors with a grown silicon-germanium channel
JP3932443B2 (ja) 半導体素子
JPS6020582A (ja) Misトランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term