JP4167975B2 - シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子及びその製造方法 - Google Patents

シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4167975B2
JP4167975B2 JP2003500564A JP2003500564A JP4167975B2 JP 4167975 B2 JP4167975 B2 JP 4167975B2 JP 2003500564 A JP2003500564 A JP 2003500564A JP 2003500564 A JP2003500564 A JP 2003500564A JP 4167975 B2 JP4167975 B2 JP 4167975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
core
signal
water
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003500564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002097436A1 (ja
Inventor
一則 片岡
幸夫 長崎
直哉 柴田
信広 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NanoCarrier Co Ltd
Original Assignee
NanoCarrier Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NanoCarrier Co Ltd filed Critical NanoCarrier Co Ltd
Publication of JPWO2002097436A1 publication Critical patent/JPWO2002097436A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167975B2 publication Critical patent/JP4167975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/902Core-shell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子及びその製造方法に関する。本発明のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子は、表層に反応性官能基を有する水溶性高分子化合物[例えば、ポリエチレングリコール(PEG)]をブラシ状に担持する粒子の内部に、検出可能な物質を封入して含んでおり、最外殻に他の物質と結合性を有する活性残基を有しているので、簡易且つ高感度な標識物質として使用することができる。
微量な物質を視覚化したり、あるいは、定量するために、種々の標識物が開発されてきた。特に高感度を必要とする分野では、ラジオアイソトープが代表的な標識物であり、トリチウムや放射性ヨウ素等が代表例として用いられ、フィルムによる感光、あるいは、シンチレーションカウンターによる放射能の測定という形で検出されてきた。
続いて、放射性物質の取り扱い制限に影響されない方法として、酵素標識法が開発された。ペルオキシダーゼ、アルカリフォスファターゼ、グルコースオキシダーゼ、又はβ−D−ガラクトシダーゼ等の抗原又は抗体に対する標識法が開発され、組織切片の染色法による観察や、酵素免疫測定法に適用した定量法が確立された。
一方、組織切片の染色法として、蛍光物質(例えば、フルオレッセイン又はローダミン等)を抗体に標識し、反応後、蛍光顕微鏡で観察するという方法が知られている。この方法は、放射性物質を用いることがないため、使用に制限を受けない点や、酵素のように基質を加えて反応するステップの必要がない点等、便利な点が多いが、標識としての絶対的感度が不足するという欠点がある。
この蛍光物質標識法の一つの発展型に時間分解蛍光測定がある。ユーロピウムキレートに代表される蛍光消光時間の長い蛍光物質にパルスの励起光をあて、直接の励起光や周辺物質に起因する短い蛍光が消光してしまう一定時間の後に、蛍光を測定し、ユーロピウム特異的蛍光を測定することにより、測定の精度及び感度を上昇させようという方法である。
更に感度を上げるために、このユーロピウムキレートをポリスチレン粒子に閉じこめ、一粒子あたりの蛍光物質量を増やして、感度を上昇させる試みもなされてきた。この方法では確かに粒子あたりの蛍光量は増すが、ポリスチレンは疎水性であるため、粒子表面も疎水性となり、生物学的反応に用いるには、環境に存在する多くの疎水性物質とべたべたくっつくという不利な点を承知の上で使用しなければいけないという欠点をもっていた。
一方、感度の向上よりも、むしろ操作の手軽さを追求する手段として色素をポリスチレン粒子に閉じこめ、ポリスチレン粒子の表面に抗原又は抗体をコートして試薬とし、抗原抗体反応によって固定化されたポリスチレン粒子を視覚的に検出しようとする試みもなされている。
公知技術として知られている、色素や蛍光物質をポリスチレン粒子に閉じこめて標識物質とする方法は、操作の手軽さ、あるいは、或る程度の感度が得られるという意味で優れたものであるが、表面が疎水性ポリスチレンであるという特質から、(1)コートしたい抗原又は抗体等の機能性分子を結合した後、非結合表面にタンパク質や種々の生体物質の類似物質をコートしてポリスチレンの疎水性を覆い隠す方法、あるいは、(2)反応時に液体中に界面活性剤を加えてポリスチレン粒子が相互に影響し合うのを防ぐ方法等の工夫をして用いてきたが、それでも非特異的な反応による判定の誤りが生まれることがあった。
このように、ポリスチレン粒子を担体として用い、その粒子をブロッキング剤で安定化させる方法、あるいは、反応時の緩衝液に添加剤を加えて非特異的反応を抑制する方法などの対応では、感度と特異性の点で問題がある。
本発明の課題は、標識物質として使用することのできるシグナル生成物質封入粒子であって、例えば、環境物質や生体成分などとの非特異的反応の影響を受けずに、しかも、高感度で、且つ簡便に調製することのできる前記シグナル生成物質封入粒子及びその製造方法を提供することにある。
前記課題は、本発明による、
(1)水不溶性高分子化合物から実質的になるコア部分と、(2)反応性官能基を有する水溶性高分子化合物から実質的になり、前記コア部分の表面をブラシ状に覆うシェル部分とからなり、しかも、前記コア部分と前記シェル部分とが、全体として、水不溶性高分子と水溶性高分子とのブロックコポリマーからなるコア−シェル型粒子において、
前記コア部分にシグナル生成物質が封入されていることを特徴とする、シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子により解決することができる。
また、本発明は、
(a)(1)水不溶性高分子化合物から実質的になるコア部分と、(2)反応性官能基を有する水溶性高分子化合物から実質的になり、前記コア部分の表面をブラシ状に覆うシェル部分とからなり、しかも、前記コア部分と前記シェル部分とが、全体として、水不溶性高分子と水溶性高分子とのブロックコポリマーからなるコア−シェル型粒子と、(b)シグナル生成物質とを、前記水不溶性高分子化合物を膨潤させることのできる有機溶媒を含有する溶液中に浸漬することによって、コア部分に前記シグナル生成物質を封入させることを特徴とする、前記シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子の調製方法に関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
(1)水不溶性高分子化合物を主成分とするコア部分と、(2)反応性官能基を有する水溶性高分子化合物を主成分とし、前記コア部分の表面をブラシ状に覆うシェル部分とからなるコア−シェル型粒子、すなわち、水不溶性高分子化合物を主成分とするコア部分の表面に、表層に反応性官能基を有する水溶性高分子化合物ブラシを有するコア−シェル型粒子それ自体は、公知である。
本発明において、コア部分を形成するのに用いることのできる水不溶性高分子化合物は、水に溶解しない高分子化合物であって、しかも、コア部分を形成した際に、その内部にシグナル生成物質を封入することができる高分子化合物である限り、特に限定されるものではない。前記水不溶性高分子化合物としては、例えば、疎水性ポリマー[例えば、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)ポリイソプレン、ポリ塩化ビニル、ポリ乳酸、ポリラクトン、又はポリラクタムなど]、水溶性ポリマー(例えば、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、ポリアリルアミン、又はポリアクリル酸など)の架橋ゲル、あるいは、水不溶性天然高分子化合物(例えば、ゼラチン又は多糖など)などを挙げることができる。
本発明において、前記のコア部分は、前記の水不溶性高分子化合物1種類のみから実質的に形成されているか、又は前記の水不溶性高分子化合物2種類以上の組み合わせから実質的に形成されていることができる。
前記コア部分の形状は特に限定されるものではないが、一般的には大略球状あるいは大略楕球状である。また、前記コア部分の寸法も特に限定されるものではなく、用途に応じて適宜変化させることができるが、大略球状のコア部分の直径は、一般的には5nm〜500nm程度である。
本発明において、シェル部分を形成するのに用いることのできる水溶性高分子化合物は、直鎖状の高分子化合物であり、その一方の末端(結合末端)でコア部分の表面と結合することができると共に、もう一方の末端(自由末端)に反応性官能基を有するか、あるいは、反応性官能基を導入することができ、しかも、前記コア部分の表面にブラシ状に配置することが可能である限り、特に限定されるものではない。本明細書において、「コア部分の表面をブラシ状に覆うシェル部」とは、シェル部が多数の直鎖状水溶性高分子化合物からなり、それら直鎖状水溶性高分子化合物の各々が一方の結合末端でコア部分の表面と結合し、しかも、もう一方の自由末端が、少なくとも水溶性高分子化合物と導入物(例えば、抗原又は抗体)とを反応させる反応液中において、その反応液の系中に糸状又は棒状に表面から突出していることを意味する。また、これらのブラシ状の水溶性高分子化合物鎖の自由末端には、それぞれ導入物[例えば、生理活性物質(例えば、抗体、酵素、又はDNA)]と結合可能な反応性官能基が存在するので、シェル部分の最外殻は、多数の反応性官能基で覆われている。
前記水溶性高分子化合物としては、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアミノ酸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸ジメチルアミノエチル、又はポリアリルアミンなどを挙げることができ、PEG又はポリビニルアルコールが好ましい。
本発明において、シェル部を構成する水溶性高分子化合物鎖は、各水溶性高分子化合物鎖が前記の水溶性高分子化合物1種類のみから実質的に形成されているか、又は各水溶性高分子化合物鎖が相互に異なる前記の水溶性高分子化合物2種類以上の組み合わせから実質的に形成されていることができる。
前記シェル部分を構成する水溶性高分子化合物鎖は、前記のコア部分の全表面を実質的に完全に覆っているのが好ましい。また、前記シェル部分を構成する各水溶性高分子化合物鎖は、それぞれ、実質的に同じ長さであり、各水溶性高分子化合物鎖の自由末端によって大略球状又は大略楕球状のシェル部分外殻表面が形成されるのが好ましい。
前記コア部分の直径と前記シェル部分の厚さとの比率は、用途に応じて適宜変化させることができる。例えば、コア部分の直径を、例えば、5nm〜500nmとすることができ、また、シェル部分の厚さを、例えば、5nm〜500nmとすることができる。
前記水溶性高分子化合物鎖の自由末端に存在する反応性官能基は、前記水溶性高分子化合物の一方の末端(結合末端)をコア部分表面に結合させる前からもう一方の末端(自由末端)に存在するか、あるいは、前記水溶性高分子化合物の一方の末端(結合末端)をコア部分表面に結合させた後からもう一方の末端(自由末端)に導入するができる。これらの反応性官能基は、いずれも水(又は水系溶媒)中で安定であり、しかも、本発明のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子を標識物質として使用する際の導入物[例えば、生理活性物質(例えば、抗体、酵素、又はDNA)]と反応可能な官能基である限り、特に限定されるものではなく、例えば、アルデヒド基、カルボキシル基、メルカプト基、アミノ基、マレイミド基、ビニルスルホン基、又はメタンスルホニル基などを挙げることができ、アルデヒド基、アミノ基、カルボキシル基、又はマレイミド基が好ましい。
水不溶性高分子化合物を主成分とするコア部分の表面に、表層に反応性官能基を有する水溶性高分子化合物ブラシを有するコア−シェル型粒子を調製する方法としては、これまで報告されている様々な公知方法が適用可能である。前記公知方法としては、例えば、
(1)(a)反応性官能基を有する親水性セグメントと疎水性セグメントとを結合したブロック共重合体(親−疎水型ブロック共重合体)と、(b)疎水性ポリマーとを混合して粒子を調製するエマルジョン法;
(2)反応性官能基を有する水溶性高分子マクロモノマーを分散剤として、疎水性モノマーを重合させる分散重合法;又は
(3)ハイドロゲル粒子表面に水溶性高分子化合物ブラシを導入する方法
などを挙げることができる。
前記のエマルジョン法(1)で用いる親−疎水型ブロック共重合体の合成方法、及び前記の分散重合法(2)で用いる反応官能基を有する水溶性高分子マクロモノマーの合成方法としては、例えば、既に本発明者及びその共同研究者が開発した方法(例えば、WO96/33233号公報、WO99/57174号公報、又は特開平11−322917号公報)を用いることができる。
前記の親−疎水型ブロック共重合体又は水溶性高分子マクロモノマーとして使用することのできる化合物としては、例えば、WO96/33233号公報に記載の式(IA):
Figure 0004167975
[式中、R1A及びR2Aは、独立して、炭素数1〜10のアルコキシ基、アリールオキシ基、又はアリール−(炭素数1〜3のアルキルオキシ)基であるか、あるいは、R1A及びR2Aは、一緒になって、炭素数1〜6のアルキル基で置換されていてもよい式:
−O−CH(R’)−CH−O−
(ここでR’は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基である)
で表されるエチレンジオキシであるか、あるいは、R1A及びR2Aは、一緒になって、オキシ(=O)であり、
Lは、式:
−CH(R3A)−O−CO−CH(R4A)−
又は
−(CH
で表される2価の基であり、ここで、R3A及びR4Aは、独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、アリール基、又はアリール−(炭素数1〜3のアルキルオキシ)基であり、rは2〜5の整数であり、mは2〜10,000の整数であり、nは2〜10,000の整数であり、pは1〜5の整数であり、qは0又は1〜20の整数であり、そして、Zは、qが0であるとき、水素原子、アルカリ金属、アセチル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、シンナモイル基、p−トルエンスルホニル基、2−メルカプトプロピオニル基、2−アミノプロピオニル基、アリル基、又はビニルベンジル基であり、qが1〜20の整数であるとき、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基、カルボキシルメルカプト基、又はアミノ基である]
で表されるヘトロテレケリックブロックコポリマーを挙げることができる。前記の式(IA)で表されるヘトロテレケリックブロックコポリマーは、例えば、WO96/33233号公報に記載の製造方法により調製することができる。
また、前記の親−疎水型ブロック共重合体又は水溶性高分子マクロモノマーとして使用することのできる化合物としては、例えば、WO99/57174号公報に記載の式(IB):
Figure 0004167975
(式中、A’及びB’は、相互に独立して、有機シリル型のアミノ保護基を表すか、あるいは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4〜7員のジシラ−アザシクロヘテロ環式環を形成することのできる有機シリル型のアミノ保護基であり、
Yは、水素原子、アルカリ金属、又は適当な反応によりアルカリ金属に代えて導入可能な有機基であり、
Rは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基であり、
は1〜20,000の整数であり、そして、
は0〜20,000の整数である)
で表されるポリオキシエチレン誘導体を挙げることができる。前記の式(IB)で表されるポリオキシエチレン誘導体は、例えば、WO99/57174号公報に記載の製造方法により調製することができる。
更に、前記の親−疎水型ブロック共重合体又は水溶性高分子マクロモノマーとして使用することのできる化合物としては、例えば、特開平11−322917号公報に記載の式(IC):
Figure 0004167975
(式中、R1C、R2C、及びR3Cは、相互に独立して、直鎖若しくは分岐のアルキル基又はアラルキル基を表し、
は、水素原子、アクリロイル基、メタクリロイル基、ビニルベンジル基、アリル基、パラトルエンスルホニル基、モノ−若しくはジ−低級アルキル置換アミノ基、カルボキシル基若しくはそのエステル基を有するアルキル基、アルデヒド基若しくはそのアセタール基を有するアルキル基、及びアルカリ金属からなる群より選ばれ、
は0又は1であり、
は0〜20,000の整数であり、そして、
は正数2又は3であるが、
但し、mとnは同時に0とならない)
で表される有機シリルスルフィド基含有化合物又はポリオキシエチレン誘導体を挙げることができる。前記の式(IC)で表される有機シリルスルフィド基含有化合物又はポリオキシエチレン誘導体は、例えば、特開平11−322917号公報に記載の製造方法により調製することができる。
コア−シェル型粒子の前記エマルジョン法(1)によれば、前記の式(IA)、式(IB)、又は式(IC)で表される各化合物(すなわち、親−疎水型ブロック共重合体)と、疎水性ポリマーとを混合することにより、コア−シェル型粒子(すなわち、シグナル生成物質を封入する前の粒子)を調製することができる。
また、コア−シェル型粒子の前記分散重合法(2)によれば、前記の式(IA)、式(IB)、又は式(IC)で表される各化合物(すなわち、水溶性高分子マクロモノマー)を分散剤として、疎水性モノマーを重合させることにより、コア−シェル型粒子(すなわち、シグナル生成物質を封入する前の粒子)を調製することができる。
本発明において使用することのできるシグナル生成物質は、コア−シェル型粒子のコア部分に封入した状態でも、そのシグナルをコア−シェル型粒子の外側から分析(検出及び測定を含む)することのできる物質である限り、特に限定されるものではなく、例えば、蛍光物質、発光物質、又は色素を挙げることができる。
前記蛍光物質としては、例えば、ランタノイドキレート(例えば、ランタンキレート、セリウムキレート、プラセオジムキレート、ネオジムキレート、プロメチウムキレート、サマリウムキレート、ユウロピウムキレート、ガドリニウムキレート、テルビウムキレート、ジスプロシウムキレート、ホルミウムキレート、エルビウムキレート、ツリウムキレート、イッテルビウムキレート、又はルテチウムキレート、好ましくはユウロピウムキレート又はテルビウムキレート)、フルオロセインイソシアネート、ジクロロトリアジニルフルオロセイン、又はテトラメチルローダミンイソシアネートを挙げることができる。
また、前記色素としては、例えば、メチルイエロー、ソルベントブルー35、オイルオレンジSS、又はオイルレッドEGNを挙げることができる。
シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子の直径も、用途に応じて適宜変化させることができるが、大略球状の粒子の場合、10nm〜1mm程度であることができる。
本発明のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子は、例えば、本発明の製造方法により調製することができる。
本発明による製造方法では、例えば、先に説明した種々の公知方法により調製したコア−シェル型粒子(すなわち、シグナル生成物質を封入する前の粒子)に、シグナル生成物質を封入するのに、まず、コア−シェル型粒子のコア部分を形成する水不溶性高分子化合物を膨潤させる有機溶媒(例えば、アセトン又はトルエン等)が一定比率で含まれる溶液中に、前記コア−シェル型粒子及びシグナル生成物質(例えば、疎水的な性質を有する色素又は蛍光物質など)を浸漬させる。前記浸漬により、前記水不溶性高分子化合物は膨潤し、その膨潤に伴ってシグナル生成物質がコア部分に取り込まれる。続いて、この混合物から、有機溶媒を除去すると、前記水不溶性高分子化合物は収縮するが、疎水的なシグナル生成物質はコア部分から外に出ることができず、コア部分に封入される。所望により、コア部分に取り込まれなかったシグナル生成物質を除去することにより、本発明のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子を得ることができる。
本発明による製造方法において、前記混合物から有機溶媒を除去する方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、エバポレートなどにより有機溶媒を蒸発乾固する方法、あるいは、非溶媒中で収縮させる方法(例えば、有機溶媒を含有する溶液を、前記有機溶媒を含有しない溶液に置換する方法)などを挙げることができる。
また、コア部分を膨潤するのに用いる前記有機溶媒含有溶液における有機溶媒の割合は、シグナル生成物質が水不溶性高分子化合物に取り込まれる程度まで、前記水不溶性高分子化合物を膨潤させることができる割合である限り、特に限定されるものではないが、例えば、40〜60(vol/vol)%であることができる。
本発明においては、本発明のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子の表面に存在する反応性官能基に、更に、前記反応性官能基と反応可能な導入物(例えば、生理活性物質)を結合させることができる。
前記導入物は、シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子の表面に存在する反応性官能基と反応可能である限り、特に限定されるものではないが、生理活性物質、例えば、タンパク質(例えば、抗体又は酵素)若しくは核酸(例えば、DNA又はRNA)、又は細胞などを挙げることができる。
導入物と、シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子の表面に存在する反応性官能基とを結合させる方法は、公知の結合方法の中から、前記導入物及び反応性官能基の種類に応じて適宜選択することができる。
例えば、反応性官能基がアルデヒド基である場合には、生理活性物質[例えば、タンパク質(例えば、抗原、抗体、又はレセプター等)、ペプチド、低分子ホルモン、又はDNA等]のアミノ基とシッフベースを形成させることにより、結合することができる。
また、反応性官能基がカルボキシル基である場合には、生理活性物質のアミノ基との間を、縮合剤(例えば、カルボジイミドなど)を用いて結合することができる。あるいは、予めカルボキシ基をスクシンイミド又はマレイミド等で活性化しておいて、その状態のまま、生理活性物質と混合することにより結合させることもできる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
《実施例1》
(1)アセタール−PEG−PLA−メタクリロイルの合成
アルゴン下、室温の反応容器に、溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)40mLを装入した後、3,3’−ジエトキシ−1−プロパノール0.32mL(2mmol)を加え、更に、0.3263mol/LカリウムナフタレンのTHF溶液6.2mL(2mmol)を加え、15分間攪拌し、メタル化を行なった。更に、冷却したシリンジにてエチレンオキシド12mL(240mmol)を加えた後、室温で2日間攪拌し、開環重合を行なった。次に、1mol/LのDL−ラクチドTHF溶液84mL(84mmoL)を加え、室温で3時間重合した。その後、無水メタクリル酸4.5mL(28mmol)を加え、室温にて2日間攪拌してから、停止反応を行なった。
得られたブロックコポリマー溶液を、−15℃に冷却した2−プロパノールに再沈殿させた後、遠心分離(6000rpm,40分間,−10℃)を行ない、溶媒を除去した。この操作を2回繰り返してブロックコポリマーの精製を行なった後、ベンゼンに溶解し、凍結乾燥を行なった。
図1に、ブロックコポリマーのH−NMRスペクトルを示す。ポリエチレングリコール(PEG)の分子量は、GPC測定の結果より算出した。ポリ乳酸(PLA)の分子量は、H−NMRの結果より、GPC測定で得られたPEG分子量を用いて算出した。PEGの分子量は約5000であり、PLAの分子量は約500であった。
(2)アルデヒド末端PEG被覆粒子の調製
アルゴン下、室温の反応容器に、アルゴン置換した超純水160mLを加えた後、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)30mg及びブロックコポリマー[実施例1(1)で調製したもの]3.4gのスチレン溶液2mLをアルゴン置換し、攪拌下(400rpm)で滴下した。
室温にて30分間攪拌した後、60℃にて18時間、更に80℃にて6時間攪拌(400rpm)することにより、重合を行なった。重合反応終了後、濾紙[Filter paper 2(直径=185mm);Advantec社]による濾過を行なうことにより樹脂塊やゴミ等を分別し、表層部にアセタール基を有するパーティクル(acetal functionalized particle)を得た。このパーティクルを水中に分散させた後、1mol/L−HClを用いて、前記パーティクル分散液をpH2.0に調整した後、2時間攪拌した。その後、1mol/L−NaOHを用いてpH5.0として、保護基であるアセタール基を脱保護し、表層部にアルデヒド基を導入した。
その後、脱塩のため、このパーティクル分散液100mLを蒸留水2Lに対して一日透析[分画分子量(MWCO)=12000〜14000、蒸留水を4回交換]を行なった後、濾紙[Filter paper 2(直径=185mm);Advantec社]による濾過を行ない、表層部にアルデヒド基を有するパーティクル(aldehyde functionalized particle)、すなわち、末端アルデヒドブロックポリマースチレン粒子(粒径=65nm)を得た。得られた粒子(PEG分子量=約5000,PLA分子量=約500)の走査電子顕微鏡(SEM)写真を、図2に示す。
また、実施例1(1)において、エチレンオキシドの開環重合を行なった後、DL−ラクチドTHF溶液を加えることなく、無水メタクリル酸を加えたこと以外は、実施例1(1)及び実施例1(2)の操作を繰り返すことにより、PLAユニットの長さを変化させた比較用粒子(PEG分子量=約5000,PLA分子量=0)を調製した。得られた比較用粒子のSEM写真を、図3に示す。
(3)ユーロピウムキレート封入粒子の調製
塩化ユーロピウム6水和物の水溶液(22mg/mL、蒸留水)1mLに、チエノイルトリフルオロアセトン(TTA)のアセトン溶液(37mg/mL)1mLを加え、更にトリオクチルホスフィンオキサイド(TOPO)のアセトン溶液(43.5mg/mL)2mLを加えて、ユーロピウムキレート溶液を調製した。
一方、実施例1(2)で調製した末端アルデヒドブロックポリマースチレン粒子(粒径=65nm)の懸濁液(18mg/mL、蒸留水)5mLに、アセトン5mLを加え、撹拌した。この混合液に、先に調製したユーロピウムキレート溶液0.12mLを加え、更に10秒間撹拌した。撹拌終了後、遮光下で室温にて30分間静置した後、窒素ガスを吹き付けてアセトンを除去した。その後、粒子に取り込まれず、アセトンを除去したために沈殿したユーロピウムキレートを、0.2ミクロンのフィルターを通すことで除くことにより、本発明のユーロピウムキレート封入粒子を得た。
《実施例2》
(1)ユーロピウム封入粒子標識抗CRP抗体の調製
実施例1で調製したユーロピウム封入粒子0.5mLに、0.2mol/Lリン酸緩衝液(pH8.0)0.5mLを加えて撹拌した後、抗C反応性タンパク質(CRP)ウサギ抗体F(ab’)分画(20mg/mL、生理食塩水)0.1mLを加えて混和し、室温で一時間静置反応を実施した。なお、前記抗CRPウサギ抗体F(ab’)分画は、常法に従って、抗CRPウサギ抗体(Dako社)から調製した。この反応液に、NaBCNH12mgを加え、室温で15時間混和反応を実施した。
反応液を、0.15M塩化ナトリウム含有50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.8)で平衡化したセファクリルS−300カラム(1cm×45cm;ファルマシア)にアプライし、10mL/時間の流速で1mL/チューブに分画した。
最初に溶出された粒子のピークを紫外部の吸光度でモニターし、プールしてユーロピウム封入粒子標識抗CRP抗体とした。
(2)ユーロピウム封入粒子標識抗CRP抗体を用いたイムノアッセイ法によるCRPの測定
ELISA用96穴プレートの各ウェルに、生理食塩水で4μg/mLに希釈した抗CRPウサギ抗体F(ab’)分画50μLを分注し、4℃で一夜静置コートした。1/15mol/Lリン酸緩衝用液(PBS;pH7.4)で各ウェルを3回洗浄した後、1%牛血清アルブミン(BSA)含有PBS0.25mLを各ウェルに分注して37℃で一時間ブロックした。
1/15mol/L−PBS(pH7.4)で各ウェルを3回洗浄した後、0.1%トゥイーン(Tween)20及び0.15M塩化ナトリウム含有50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.5)で希釈したCRP標準品50μLを各ウェルに分注し、37℃で一時間静置反応を実施した。
1/15mol/L−PBS(pH7.4)で各ウェルを3回洗浄した後、実施例2(1)で調製したユーロピウム封入粒子標識CRP抗体の希釈液[0.1%トゥイーン20、0.2%BSA、及び0.15M塩化ナトリウム含有50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.5)で1000倍に希釈したもの]50μLを各ウェルに分注して、37℃で一時間静置反応を実施した。
1/15mol/L−PBS(pH7.4)で各ウェルを5回洗浄した後、プレートの時間分解蛍光量を時間分解蛍光光度計(ワラック社)で1秒間測定した。
結果を表1と図4に示す。
《表1》
CRP抗原濃度 時間分解蛍光量
(ng/mL)
0 1611
0.14 1713
1.4 2566
14 19259
140 152695
本発明のシグナル生成物質封入粒子は、生理活性物質の標識物質として使用することが可能であり、生理活性物質の活性を利用して結合反応を行わせた後、シグナル生成物質から発生されるシグナルから感度良く、特異的に測定対象物質を検出することが可能である。従って、このシグナル生成物質封入粒子は、安全且つ簡便な優れた標識物質として、広い分野に応用することができる。
今日、農薬や環境ホルモン等の低分子量物質、種々の生体が異常を起こしたときに体液に放出される抗原又は抗体、あるいは、生体内に侵入したウイルス由来の抗原、それに対抗する抗体、DNA、又はRNA等、高感度に測定することが有意義な物質は非常に多い。そのために、ラジオアイソトープ、酵素、蛍光物質、又は色素等を、測定対象物質に対し結合活性を有する物質に標識し、種々の操作法によって測定する方法が開発されてきた。しかし、本発明のシグナル生成物質封入粒子は、公知の標識物質に比べ、感度、操作の手軽さ、及び非特異的反応の少なさ等の面で優れた標識物質である。
以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は本発明の範囲に含まれる。
実施例1(1)で調製したブロックコポリマーのH−NMRスペクトルである。 実施例1(2)で得られたアルデヒド末端PEG被覆粒子の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 実施例1(2)で得られた比較用アルデヒド末端PEG被覆粒子のSEM写真である。 ユーロピウムキレート封入粒子を用いたイムノアッセイ法によるCRP測定の結果を示すグラフである。

Claims (10)

  1. (1)水不溶性高分子化合物から実質的になるコア部分と、(2)反応性官能基を有する水溶性高分子化合物から実質的になり、前記コア部分の表面をブラシ状に覆うシェル部分とからなり、しかも、前記コア部分と前記シェル部分とが、全体として、水不溶性高分子と水溶性高分子とのブロックコポリマーからなるコア−シェル型粒子において、
    前記反応性官能基が、アルデヒド基、カルボキシル基、メルカプト基、アミノ基、マレイミド基、ビニルスルホン基、メタンスルホニル基、及びスクシンイミド基からなる群から選んだ反応性官能基であり、
    前記コア部分に、蛍光物質、発光物質、及び色素からなる群から選んだシグナル生成物質が封入されていることを特徴とする、シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子。
  2. 水溶性高分子化合物がポリエチレングリコールである、請求項1に記載のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子。
  3. 水不溶性高分子化合物がポリスチレンである、請求項1又は2に記載のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子。
  4. 反応性官能基が、アルデヒド基、アミノ基、カルボキシ基、マレイミド基、又はスクシンイミド基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子。
  5. シグナル生成物質が色素である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子。
  6. シグナル生成物質が蛍光物質である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子。
  7. シグナル生成物質がランタノイドキレートである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子。
  8. 前記コア−シェル型粒子を、ブロックコポリマーをスチレン溶液中で重合させることにより調製する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子。
  9. (a)(1)水不溶性高分子化合物から実質的になるコア部分と、(2)反応性官能基を有する水溶性高分子化合物から実質的になり、前記コア部分の表面をブラシ状に覆うシェル部分とからなり、しかも、前記コア部分と前記シェル部分とが、全体として、水不溶性高分子と水溶性高分子とのブロックコポリマーからなり、前記反応性官能基が、アルデヒド基、カルボキシル基、メルカプト基、アミノ基、マレイミド基、ビニルスルホン基、メタンスルホニル基、及びスクシンイミド基からなる群から選んだ反応性官能基であるコア−シェル型粒子と、(b)蛍光物質、発光物質、及び色素からなる群から選んだシグナル生成物質とを、前記水不溶性高分子化合物を膨潤させることのできる有機溶媒を含有する溶液中に浸漬することによって、コア部分に前記シグナル生成物質を封入させることを特徴とする、請求項1に記載のシグナル生成物質封入コア−シェル型粒子の調製方法。
  10. 前記コア−シェル型粒子を、ブロックコポリマーをスチレン溶液中で重合させることにより調製する、請求項9に記載の調製方法。
JP2003500564A 2001-05-30 2002-05-30 シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4167975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161787 2001-05-30
JP2001161787 2001-05-30
PCT/JP2002/005271 WO2002097436A1 (en) 2001-05-30 2002-05-30 Core-shell type particles having signal-generating substance enclosed therein and process for producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002097436A1 JPWO2002097436A1 (ja) 2004-09-16
JP4167975B2 true JP4167975B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=19005011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500564A Expired - Fee Related JP4167975B2 (ja) 2001-05-30 2002-05-30 シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6881484B2 (ja)
EP (1) EP1398635B1 (ja)
JP (1) JP4167975B2 (ja)
KR (1) KR20040010667A (ja)
CN (1) CN1299116C (ja)
AT (1) ATE423970T1 (ja)
DE (1) DE60231301D1 (ja)
WO (1) WO2002097436A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001208754A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Kazunori Kataoka 生物学的な被検体を検出するための組成物
KR100479758B1 (ko) * 2002-03-06 2005-04-06 한국전자통신연구원 블록 공중합체의 자기조립체 제조 방법 및 크로머포어가나노 캡슐화된 블록 공중합체의 자기조립체
ATE363498T1 (de) * 2002-12-19 2007-06-15 Nanocarrier Co Ltd Leuchtsubstanz- oder kontrastmittelhaltige latexpolymerpartikel und deren herstellungsverfahren
EP1672025B1 (en) * 2003-10-10 2011-05-11 Japan Science and Technology Agency Finely particulate composite containing carbon compound encapsulated therein
JP4355190B2 (ja) 2003-10-10 2009-10-28 独立行政法人科学技術振興機構 生物学的被検体の高速検出方法
CN1905806A (zh) * 2003-10-28 2007-01-31 佰尔瑞溶液有限公司 带有吸附的或结合的生物分子的胶-壳珠子
US7335795B2 (en) 2004-03-22 2008-02-26 Ilypsa, Inc. Crosslinked amine polymers
US7449605B2 (en) * 2003-11-03 2008-11-11 Ilypsa, Inc. Crosslinked amine polymers
US7608674B2 (en) 2003-11-03 2009-10-27 Ilypsa, Inc. Pharmaceutical compositions comprising cross-linked small molecule amine polymers
WO2005073370A1 (ja) * 2004-01-31 2005-08-11 Transparent Inc. 酵素複合体
US8192758B2 (en) 2004-03-30 2012-06-05 Relypsa, Inc. Ion binding compositions
US7854924B2 (en) * 2004-03-30 2010-12-21 Relypsa, Inc. Methods and compositions for treatment of ion imbalances
US7556799B2 (en) * 2004-03-30 2009-07-07 Relypsa, Inc. Ion binding polymers and uses thereof
US7776319B2 (en) 2004-03-30 2010-08-17 Relypsa, Inc. Methods and compositions for treatment of ion imbalances
US8282960B2 (en) * 2004-03-30 2012-10-09 Relypsa, Inc. Ion binding compositions
US7429394B2 (en) * 2004-03-30 2008-09-30 Relypsa, Inc. Ion binding compositions
KR101088579B1 (ko) 2004-10-04 2011-12-05 재단법인서울대학교산학협력재단 젤 타입의 코어-쉘 수지
CA2603853C (en) * 2005-04-01 2013-11-19 Intezyne Technologies, Incorporated Polymeric micelles for drug delivery
GB2446076B (en) * 2005-09-30 2010-11-24 Ilypsa Inc Methods for preparing core-shell composites having cross-linked shells and core-shell composites resulting therefrom
KR20080059265A (ko) * 2005-09-30 2008-06-26 일립사, 인코포레이티드 포유동물의 위장관으로부터 칼륨 이온을 선택적으로제거하기 위한 방법 및 조성물
JP2007146149A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Fujifilm Corp 蛍光性重合体微粒子、蛍光性重合体微粒子の製造方法、蛍光検出キット及び蛍光検出方法
EA017347B1 (ru) * 2006-07-31 2012-11-30 Топчим Н.В. Частицы для обработки подложек и способ их приготовления
TWI325025B (en) * 2006-09-14 2010-05-21 Taiwan Textile Res Inst Ph-adjustable fabric made by adding amphoteric polymer composite nanoparticles
JP2008074892A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fujifilm Corp 蛍光性重合体微粒子セット、蛍光検出用複合体セット、蛍光性重合体微粒子組成物及び蛍光検出方法
US8337824B2 (en) 2008-08-22 2012-12-25 Relypsa, Inc. Linear polyol stabilized polyfluoroacrylate compositions
WO2010022381A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Relypsa, Inc. Treating hyperkalemia with crosslinked cation exchange polymers of improved physical properties
EP2957286B1 (en) * 2008-08-22 2018-11-21 Vifor (International) Ltd. Compositions comprising crosslinked cation exchange polymers and use in treating hyperkalemia
CA2760771A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Intezyne Technologies, Incorporated Polymer micelles containing sn-38 for the treatment of cancer
WO2014058905A2 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Relypsa, Inc. Potassium-binding agents for treating hypertension and hyperkalemia
JP2015101613A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 センカ株式会社 油溶性化合物内包水分散型高分子微粒子とその水分散体製造方法
EP2942348B1 (en) 2014-05-07 2017-10-25 Johannes Gutenberg-Universität Mainz Thiol-protected amino acid derivatives and uses thereof
KR102071511B1 (ko) * 2015-11-27 2020-01-30 (주)아모레퍼시픽 미세 왁스 입자를 포함하는 유화 화장료 조성물 및 그 제조방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2000A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manufacture of starch
US2001A (en) * 1841-03-12 Sawmill
US2002A (en) * 1841-03-12 Tor and planter for plowing
US5A (en) * 1836-08-10 Thomas blancharjq
US10A (en) * 1836-08-10 Gtttlslto andi
NL8400704A (nl) * 1984-03-05 1985-10-01 Wavin Bv Kunststofkrat voor het opnemen van in groepen gebundelde voorwerpen.
IE60710B1 (en) 1987-08-26 1994-08-10 Rohm & Haas Process for microencapsulation, uses of polymers prepared by said process, and compositions containing polymers prepared by said process
US5395688A (en) 1987-10-26 1995-03-07 Baxter Diagnostics Inc. Magnetically responsive fluorescent polymer particles
JP3215985B2 (ja) 1992-03-19 2001-10-09 コニカ株式会社 着色重合体粒子及びその製造方法
CN1085987C (zh) 1995-04-19 2002-06-05 片冈一则 杂远螯嵌段共聚物及其制备方法
IN182876B (ja) * 1995-11-22 1999-07-31 Abion Ohg
JPH10195152A (ja) 1996-12-27 1998-07-28 Kazunori Kataoka コア−シエル型ミクロスフイアーおよびその製造方法
JP2001066312A (ja) 1999-08-25 2001-03-16 Bio Meito:Kk 診断試薬用着色ラテックス
JP2001131271A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Kazunori Kataoka ポリマーミセルの層の積層した表面およびその作成方法
JP2001208754A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Kazunori Kataoka 生物学的な被検体を検出するための組成物
JP2001324507A (ja) 2000-05-18 2001-11-22 Nano Career Kk イムノナノスフェアーを含有する免疫測定用組成物
JP2002080903A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Japan Science & Technology Corp 分散安定化機能性金族微粒子及び半導体微粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60231301D1 (de) 2009-04-09
EP1398635A4 (en) 2004-12-22
US20040171771A1 (en) 2004-09-02
CN1299116C (zh) 2007-02-07
US6881484B2 (en) 2005-04-19
WO2002097436A1 (en) 2002-12-05
CN1618019A (zh) 2005-05-18
JPWO2002097436A1 (ja) 2004-09-16
ATE423970T1 (de) 2009-03-15
KR20040010667A (ko) 2004-01-31
EP1398635A1 (en) 2004-03-17
EP1398635B1 (en) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167975B2 (ja) シグナル生成物質封入コア−シェル型粒子及びその製造方法
JP2712110B2 (ja) 重合体結合された染料
US6616946B1 (en) Triblock copolymer hollow particles for agent delivery by permeability change
US4438239A (en) Microsphere coated substrate containing reactive aldehyde groups
JPH0324627B2 (ja)
EP1221052B1 (en) Conjugated polymer tag complexes
JP2007146149A (ja) 蛍光性重合体微粒子、蛍光性重合体微粒子の製造方法、蛍光検出キット及び蛍光検出方法
JP2006511935A (ja) 粒子
JP2015504943A (ja) 高密度蛍光色素クラスター
JP2008074892A (ja) 蛍光性重合体微粒子セット、蛍光検出用複合体セット、蛍光性重合体微粒子組成物及び蛍光検出方法
Dworak et al. Polyglycidol—how is it synthesized and what is it used for?
JP2007186580A (ja) 重合体粒子、蛍光性重合体微粒子、重合体微粒子の製造方法、蛍光性重合体微粒子の製造方法、蛍光検出キット及び蛍光検出方法
CN110372829A (zh) 基于偶氮还原响应的聚合物凝胶荧光探针的制备及应用
JP3215455B2 (ja) ポリオキシアルキレン側鎖含有共重合体
JP4963789B2 (ja) 蛍光体または造影剤を含有するラテックスポリマー粒子およびそれらの製造方法
CN103951595B (zh) 形成染色的微球体和染色的微球体群的方法
JP4427312B2 (ja) 分析用キット
JP4317744B2 (ja) 高分子化合物末端への導入物結合方法
WO1986001902A1 (en) Specific binding materials, their preparation and use
JPS5829962B2 (ja) 親水性水不溶性微粒子の製造方法
WO2004056895A1 (ja) ラテックス粒子およびその製造方法
JP4414694B2 (ja) 蛍光性金属錯体封入コア−シェル型粒子の安定化方法及び蛍光分析用組成物
JP2006199798A (ja) 反応性官能基を有する微粒子
Schwartz et al. [14] Poly (vinylpyridine) microspheres
CA1247522A (en) Polymerizable compounds integrally containing polypeptides and their use in polymerization induced separation immunoassays

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees