JP4166575B2 - コンベアベルトのゴム質切裂装置及びゴム質の切裂方法 - Google Patents

コンベアベルトのゴム質切裂装置及びゴム質の切裂方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4166575B2
JP4166575B2 JP2002567507A JP2002567507A JP4166575B2 JP 4166575 B2 JP4166575 B2 JP 4166575B2 JP 2002567507 A JP2002567507 A JP 2002567507A JP 2002567507 A JP2002567507 A JP 2002567507A JP 4166575 B2 JP4166575 B2 JP 4166575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
conveyor belt
cutting
tearing
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002567507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002068162A1 (ja
Inventor
勝男 在田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2002068162A1 publication Critical patent/JPWO2002068162A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166575B2 publication Critical patent/JP4166575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/02Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/02Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member
    • B26D1/03Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member with a plurality of cutting members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/003Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0033Cutting members therefor assembled from multiple blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/022Grippers, hooks, piercing needles, fingers, e.g. mounted on robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/044Knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • B29L2031/7092Conveyor belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work
    • Y10T83/7493Combined with, peculiarly related to, other element
    • Y10T83/7507Guide for traveling cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8822Edge-to-edge of sheet or web [e.g., traveling cutter]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Description

技術分野
本発明は、コンベアベルトのゴム質切裂装置及びゴム質の切裂方法に関し、更に詳述すると、スチールコードを埋設したコンベアベルトのエンドレス接合を行うに際して、個々のスチールコード間を切離し、該切離した後の各スチールコードの周りのゴム質を、効率良く、所要部分の全長にわたってほぼ完全に、かつ、十分均一に切り裂き除去するのに好適なコンベアベルトのゴム質切裂装置及びゴム質の切裂方法に関する。
背景技術
従来、コンベアベルトのエンドレス接合を行う場合には、そのコンベアベルトの両端部から、全てのスチールコードを所定の長さにわたって剥ぎ出すことが必要になる。
この場合、所要位置をクランプしたコンベアベルトに対するナイフを用いた手作業によって、そのコンベアベルトの下面カバーゴム及び上面カバーゴムをそれぞれ剥ぎ取る。次いで、それぞれのスチールコード間に位置する接着ゴム部分を、ナイフによって、又は特公昭46−39614号公報記載の電熱カッターによって垂直に切除した後、それぞれのスチールコードの周りに付着している接着ゴム部分をナイフを用いて剥ぎ落とすことが一般的であった。
ところが、かかる従来技術にあっては、既存の工具を用いた手作業によって、それぞれの作業を、上述したような三工程に分けて行っていたことから、作業能率が極めて低かった。例えば、ベルト幅が1800mm、スチールコードが11.0mmφ×110本、カバーゴム厚さが16mm×8mmの諸元のコンベアベルトにおいて、4mの長さにわたって、全てのスチールコードをナイフを用いて剥ぎ出すためには、8名×16時間もの作業工数が必要であった。
また、ナイフによるゴム質の切除作業は重労働であって著しい疲労を伴うものである上に、熟練技術者でないとゴム質のナイフ切断をうまく行い得なかった。このため、スチールコードの全長にわたって、ゴム質を完全に、かつ、均一に除去することが甚だ困難であり、多くは、スチールコードの周囲にゴム質の凹凸が残存することから、後の成型工程での修正作業にも多くの工数が必要になるという問題があった。
更に、ゴム質のナイフ切断に際しては、その刃先が、スチールコードに頻繁に当接するため、多数回におよぶ刃の砥ぎ出し、又は刃先の交換が必要になると共に、スチールコードの表面素線が損傷され易いという問題があった。
一方、切断工程を、特公昭46−39614号公報記載の正面形状がU字状の切刃を有する電熱カッターを用いて行った場合には、加熱されたU字状切刃の、切断抵抗に起因する変形、その他により、接着ゴム部分の切断が、極めて早期に不能になってしまうという問題があった。
このような問題点を解決すべく、本願出願人は、先に、図14A〜図14Cに示した、ゴム質内に埋設されたスチールコードを囲繞する円筒状切刃部分41と、この円筒状切刃部分41から、その上方及び下方へ突出するそれぞれの直線状切刃部分42,42とを備えてなるコンベアベルトのゴム質切裂装置40を提案している(特開昭63−267193号公報)。
この提案によれば、熟練の有無を問わず、極めて少ない作業工数の下で、各スチールコードの周りのゴム質を、切刃の刃こぼれ、変形などのおそれなしに、所要部分の全長にわたってほぼ完全に、かつ、十分均一に切り裂き除去することができる。また、スチールコード表面素線の損傷を防止することができるものである。
しかしながら、前記特開昭63−267193号公報記載のゴム質切裂装置においても、いくつかの解決すべき課題がある。即ち、前記ゴム質切裂装置40は、円筒状切刃部分41と直線状切刃部分42,42とブラケット部43a,43bとが一体構造(ねじ止めによる一体化も含む)であるため、円筒状切刃又は直線状切刃のいずれか一方の切れ味が鈍ったり、破損した場合でも全てを一体で更新しなければならなかった。その結果、直線状切刃は円筒状切刃に比べて刃先をかなり頻繁に研磨する必要があるため、効率が悪く、不経済であった。
また、前記ゴム質切裂装置40では、図14A〜図14Cに示したように、円筒状切刃部分41と直線状切刃部分42を一体に組み合わせているため、切裂抵抗が大きくなり、特に9mmφ〜13mmφの太めの高強力スチールコードを埋設したコンベアベルトを切裂する場合には、どうしても円筒状切刃の進行方向に向かって刃先が傾き易くなり、切刃とスチールコードとが接触して刃先及びスチールコードを傷めてしまう場合があった。
更に、前記ゴム質切裂装置40は、切裂進行時、牽引力による被切裂物であるコンベアベルトのねじれ(湾曲)を強制する機構を備えていないため、切刃に余分な切裂抵抗がかかり、刃先の早期消耗を招く場合があった。また、切裂刃とブラケット部43a,43bとの2枚合せ刃の固定はネジ止めのみで行っているので、切裂時の牽引力により円筒状切裂刃41の先端に開きが生じて、スチールコードの円筒状切り仕上がり径にバラツキが生じてしまう場合があった。
本発明は、このような状況下、従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。
即ち、本発明は、スチールコードを埋設したコンベアベルトのエンドレス接合を行うに際して、個々のスチールコード間を切離し、該切断した各スチールコードの周りのゴム質を、所要部分の全長にわたってほぼ完全に、かつ、十分均一に切り裂き除去するのに好適なコンベアベルトのゴム質切裂装置及びゴム質の切裂方法を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明のコンベアベルトのゴム質切裂装置の第一の態様は、コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を切離し、該切離した後の各スチールコード周囲のゴム質を剥ぎ取るコンベアベルトのゴム質切裂装置であって、
前記個々のスチールコード間を切離用の切裂器として、刃先部分が逆くの字形の二枚合わせホルダー刃間に、刃先部分が逆くの字形をなす薄刃を、該薄刃刃先がホルダー刃先よりも突出させた状態で挟み込んでなる三枚刃構造の切刃を備えた切裂器を用いたことを特徴とする。
前記第一の態様に係るコンベアベルトのゴム質切裂装置によれば、市販の安価な薄刃を用いることができ、切裂性が非常に良く(切れ味シャープ)、しかも容易に薄刃の交換ができるため、切れ味が鈍った時にも、刃先を研磨する必要がない。また、三枚刃構造の逆くの字形切刃を採用したことにより、コンベアベルトを切裂時における上下方向の片寄りを防止し得、スムーズに切裂作業を行うことができる。
本発明のコンベアベルトのゴム質切裂装置の第二の態様は、コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を切離し、該切離した後の各スチールコード周囲のゴム質を剥ぎ取るコンベアベルトのゴム質切裂装置であって、
前記各スチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器として、半円筒状二枚合わせ切刃間にその上方及び下方に突出するように直線状薄刃を挟み込んでなる円筒状切刃を、該直線状薄刃に連なる2枚合わせホルダー内に着脱可能に取り付けた切裂器を用いたことを特徴とする。
前記第二の態様に係るコンベアベルトのゴム質切裂装置によれば、半円筒状2枚合わせ切刃がホルダーと非一体構造であるため、刃先の研磨メンティナンスがし易い。また、切裂き刃が消耗時には2枚合わせホルダーはそのままで予備の半円筒状2枚合わせ切刃のみを交換することにより、引き続いて切裂き作業を行うことができる。
本発明のコンベアベルトのゴム質切裂装置の第三の態様は、コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を切離し、該切離した後の各スチールコード周囲のゴム質を剥ぎ取るコンベアベルトのゴム質切裂装置であって、
前記切裂対象であるコンベアベルトに沿った上下位置にレール状のアーム部を設け、該アーム部に取り付けた複数個の進退可能なローラーで上下方向からコンベアベルトをサンドイッチ固定すると共に、前記アーム部に、前記本発明の個々のスチールコード間を切離用の切裂器を、取り付け可能な楔形切欠き孔部を形成したことを特徴とする。
本発明のコンベアベルトのゴム質切裂装置の第四の態様は、コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を切離し、該切離した後の各スチールコード周囲のゴム質を剥ぎ取るコンベアベルトのゴム質切裂装置であって、
前記切裂対象であるコンベアベルトに沿った上下位置にレール状のアーム部を設け、該アーム部に取り付けた複数個の進退可能なローラーで上下方向からコンベアベルトをサンドイッチ固定すると共に、前記アーム部に、前記本発明の各スチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器を、取り付け可能な楔形切欠き孔部を形成したことを特徴とする。
前記第三及び第四の態様のゴム質切裂装置によれば、複数ローラーの挟み込み効果により、切裂き進行時、コンベアベルトのねじれ現象に切裂器が同調することができ、刃先の早期損耗を軽減することができる。また、アーム部に楔形切欠き孔を設けたことにより、牽引力が加わる程、2枚合わせホルダー及び切刃の挟み込み固定が強固になり、スチールコードの円筒状仕上がり径を一定な状態で切裂き作業を行うことができる。また、切裂器の脱着が容易であり、メンティナンスに極めて便利である。
また、本発明のコンベアベルトのゴム質の切裂方法は、コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を切離し、該切離した後の各スチールコード周囲のゴム質を剥ぎ取るコンベアベルトのゴム質の切裂方法であって、
前記コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を、前記本発明の個々のスチールコード間を切離用の切裂器を用いて切離した後、該切離された各スチールコード周囲のゴム質を、前記本発明の各スチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器を用いて剥ぎ取ることを特徴とする。
その結果、頻繁なメンティナンスが必要なく、効率よく切裂作業を行うことができ、しかも作業工程を軽減することができる。
従って、本発明によれば、熟練の有無を問わず、各スチールコードの周りのゴム質をほぼ完全に、かつ十分均一に切除し得、後工程での修正作業工数を有利に低減することができ、特に9mmφ〜13mmφの太めの高強力スチールコードを埋設したコンベアベルトであっても、縦切り専用刃により予め個々のスチールコード間を切離した後、円筒状切刃により、各スチールコード周囲のゴム質の切裂作業を行うため、切裂き抵抗が軽減され、効率よく、切裂作業を行うことができるものである。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明について図面を参照して説明する。
<第一実施態様のコンベアベルトのゴム質切裂装置>
図1Aは、本発明の第一の態様に係るコンベアベルトのゴム質切裂装置の一例を示す正面図、図1Bは側面図を、それぞれ示す。この切裂装置10は、主としてコンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を切離用として用いられるものである。
前記ゴム質切裂装置10は、図1A,図1B,図2に示したように、二枚合わせの刃先部分が逆くの字形のホルダー刃1,1の間に刃先部分が逆くの字形を成す薄刃2を挟み込んでなる三枚刃構造の切刃3を有する切裂器4を備えている。
前記ホルダー刃1,1は、複数本のねじ5にて締め付けることによりそのホルダー刃1,1間に逆くの字形薄刃2が確実に固定され、図2に示したような三枚刃構造の切刃3を形成している。この三枚刃3の合計刃先角度θは50°〜70°であることが好ましく、特に60°であることがより好ましい。このように合計刃先角度を調節することにより、コンベアベルトの切断抵抗を小さくでき、かつ切裂き直進性を確保することができる。
前記逆くの字形薄刃の刃先2aはホルダー刃の刃先1a,1aよりも3mm以上、特に5mm程度突出した状態に形成することが好ましい。なお、ホルダー刃1,1は、SK、SKS、SKD、SKH等の工具銅、その他の十分剛固な鋼材にて形成されている。
前記逆くの字形薄刃2は、図3に示したように、逆くの字形部分の角度θが110°〜130°であることが好ましく、特に120°であることがより好ましい。このような逆くの字形を成す薄刃としては、市販されている安価な平行四辺形状刃を組み合わせて用いることができる。
前記三枚刃構造の切刃3は、図1Aと図1Bに示したように、ホルダー刃1の上下方向から取付部材6,6により取り付け、固定され、逆くの字形切刃部分がコンベアベルトに埋設された個々のスチールコード間のゴム質に当接するように配置されている。なお、取付部材6,6の先端部には、図1Bに示したように、フック7,7が設けられており、図示を省略しているが、前方側からワイヤー、チェーン、その他で掛け止め可能に構成されている。
また、前記ゴム質切裂装置10は、図4に示したように、フック7,7と被切裂物(コンベアベルト)8との間に複数個の進退可能なローラー17,17を上下方向に配置し、これらローラー17,17によりサンドイッチ固定することもできる。
これにより、切裂進行時にコンベアベルト8がねじれたり、湾曲していたとしても、ローラー17,17が図4中矢印方向に進退し、切裂器4がコンベアベルトの形状に同調することができ、切裂抵抗を小さくし得、刃先の損耗を軽減することができるものである。
前記第一の実施態様に係るゴム質切裂装置によれば、切れ味が鈍った時には、容易に薄刃の交換が可能となり、刃先を頻繁に研磨する必要がないものである。また、刃先を逆くの字形状に形成したことにより、切裂時に被切裂物が上下方向に片寄りにくく、また片寄った場合であってもスムーズかつ確実にスチールコード間のゴム質を切裂くことができるものである。更に、個々のスチールコード間のゴム質を切離専用とすることにより、太めの高強力スチールコードであっても刃先及びスチールコードを傷めることなく、円滑に切裂作業を行うことができるものである。
<第二の実施態様のコンベアベルトのゴム質切裂装置>
図5は、本発明の第二の態様に係るコンベアベルトのゴム質切裂装置20の一例を示す側面図、図6A及び図6Bは、切刃部分を示す拡大図、図7は、円筒状切刃13の部分拡大図をそれぞれ示す。この切裂装置20は、主として切離した各スチールコードの周囲のゴム質を剥取用として用いられるものである。
前記ゴム質切裂装置20は、図6Aと図6Bに示したように、半円筒状二枚合わせ切刃(半円筒状切刃)11,11間に直線状薄刃12,12を挟み込んでなる円筒状切刃13を、該直線状薄刃12,12に連なる2枚合わせホルダー15,15内に組み込んだ切裂器14を備えている。なお、半円筒状切刃は、SK、SKS、SKD、SKH等の工具鋼、その他の十分剛固な鋼材にて形成されている。
前記ホルダー15,15は、複数本のねじ5にて締め付けることによりその間にスチールコードを囲繞する円筒状切刃13が着脱可能に取り付けられている。
前記円筒状切刃13は、図7に示したように、その刃先角度θが25°〜35°であることが好ましく、特に25°〜30°であることがより好ましい。
前記直線状薄刃12,12は、円筒状切刃13から上下方向に漸次後退するように角度を付けて着脱可能に取り付けられている。このような直線状薄刃としては、市販されている安価な平行四辺形状刃を用いることができる。なお、場合によっては直線状薄刃12は省略することもできる。
前記切裂器14は、図5に示したように、上下方向から取付部材6,6により固定され、円筒状切刃13が各スチールコードを囲繞するように配置されている。なお、取付部材6,6の先端部にフック7,7が設けられ、図示を省略しているが、前方側からのワイヤー、チェーン、その他で掛け止め可能に構成されている。
また、前記第二の態様のゴム質切裂装置20は、図8に示したように、フック7,7と被切裂物(コンベアベルト)8との間に複数個の進退可能なローラー17,17を上下方向に配置し、サンドイッチ固定することもできる。これにより、切裂進行時にコンベアベルト8がねじれたり、湾曲していたとしても、ローラー17,17が図8中矢印方向に進退し、切裂器14がコンベアベルトの形状に同調することができ、切裂抵抗を小さくし得、刃先の損耗を軽減することができるものである。
前記第二の態様に係るゴム質切裂装置によれば、スチールコードを囲繞する円筒状切刃がホルダーと非一体構造であるため、刃先のメンティナンスがし易く、切裂刃消耗時には円筒状切刃のみを取り出して予備の切刃と取り替えることにより切裂作業を継続することができるものである。また、各スチールコードの周囲のゴム質を剥取専用とすることにより、太めの高強力スチールコードであっても刃先及びスチールコードを傷めることなく、円滑に切裂作業を行うことができるものである。
<第三及び第四の態様のコンベアベルトのゴム質切裂装置>
本発明の第三及び第四の態様に係るコンベアベルトのゴム質切裂装置は、前記第一及又は第二の態様のゴム質切裂装置の切裂器を切裂対象であるコンベアベルトに沿った上下位置にレール状のアーム部に取り付け、上下方向からローラーでコンベアベルトをサンドイッチ固定するものである。
例えば、図9A及び図9Bに示したように、切裂対象であるコンベアベルト8に沿った上下位置にレール状のアーム部32,32を設け、該アーム部32,32に取り付けた複数個の進退可能なローラー31,31で上下方向からコンベアベルト8をサンドイッチ固定すると共に、前記アーム部32,32に切裂器30を取り付け可能な楔形切欠き孔部33を形成したものである。
なお、図9A及び図9Bにおいては、ローラー31は上下合せて2個であるが、これに限られず、上下合せて4個とすることもできる。また、アーム部32,32の後端に取り付けたフック7,7は、図示を省略しているが、ワイヤー、チェーン、その他で掛け止め可能に構成されている。
前記楔形切欠き孔部33に取り付ける切裂器30としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選定することができる。例えば、図1A及び図1Bに示した第一の態様の個々のスチールコード間を切離用の切裂器4であっても、図5に示した第二の態様の各スチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器14のいずれであっても構わない。中でも、図5に示した各スチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器14を用いると、下記の点で有利である。
即ち、図9A及び図9Bの切裂器30として、図5に示した各スチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器14を用い、前記アーム部32に形欠き孔33を設けないと、図10Aに示したように、切裂き進行時においては、各スチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器14(図示せず)の2枚合わせホルダー15,15及び円筒状切刃13(半円筒状二枚合わせ切刃11,11間に直線状薄刃12,12を挟み込んでなるもの)に対して矢印方向の力が働き、先端に開きが生じて、円筒状切り仕上がり径にバラツキが生じてしまう。これに対して、図9Aと図9Bに示したようにアーム部32に形欠き孔33を設け、該楔形切欠き孔に切裂器14を取り付けることにより、切裂時に牽引力が加わると、図10Bに示したように、ホルダー15,15及び円筒状切刃13に対して矢印方向の力が働くので、挟み込み固定が強固になり、半円筒状切刃の刃先11a,11aが開くことを防止できる。更に、切裂器14の脱着が容易である。
また、前記第三及び第四の態様のゴム質切裂装置によれば、複数ローラーの挟み込み効果(サンドイッチ効果)により、切裂き進行時に、被切裂物のねじれ現象が生じても切裂器の向きが同調して、刃先の損耗を軽減することができるものである。
なお、本発明のコンベアベルトのゴム質切裂装置としては、図示を省略しているが、例えば、前記図1Aと図1Bに示した第一の態様のゴム質切離用の切裂器4と、前記図5に示した第二の態様のスチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器14とを交互に並べて複数個取り付けたゴム質切裂装置を用いることもできる。
これにより、同時に複数本のコンベアベルトの切裂作業を極めて効率よく行うことができるものである。
以上のように構成してなるコンベアベルトのゴム質切裂装置の使用方法について、以下に詳しく説明する。
まず、図11に斜視図で示すように、コンベアベルト8の端部分に200mm〜250mmの間隔で、コンベアベルト8の上下のカバーゴムを、ナイフによって、スチールコード9に沿って切除する。その後、それぞれのスチールコード9間に位置する接着ゴム部分をナイフ又は電熱カッターにて切除することにより、それぞれのスチールコード9を相互に分離し、前記スチールコード9の各々の周りに幾分かの接着ゴムが残存する状態する。また、それぞれのスチールコード9の周りの接着ゴム部分を、ナイフによって剥ぎ落として、スチールコード9を図10に示したように十分に露出する(予備加工)。
このようにして、コンベアベルト8の所定の領域に対する予備加工が終了した後は、それぞれのスチールコード9の露出部分において、例えば、図1Aと図1Bに示した第一の態様のスチールコード間を切離用切裂器4を個々のスチールコード9間に配置し、それぞれのフック7,7に掛合させたワイヤーその他を、例えば、ウィンチにて巻き取ることにより、一若しくは複数の切裂器4をコンベアベルト8の端部方向へ移動させる(図12参照)。
そして、図13Bに示したように、個々のスチールコード9間を切り離し、前記切離された各スチールコード9の周囲のゴム質に、図5に示した第二の態様の剥取用の切裂器14(図示せず)を隔てて配置する。それぞれのフック7,7に掛合させたワイヤーその他を、例えば、ウィンチにて巻き取ることにより、一若しくは複数の切裂器をコンベアベルト8の端部方向へ移動させ、切裂器の円筒状切刃部分によって、スチールコード9の周りの接着ゴムを剥ぎ取る。
なお、前記ゴム質切裂装置の移動に際しては、コンベアベルトは、その中央部側を適宜なるクランプ手段にてクランプすることにより、固定するものとする。
前記ゴム質切裂装置をこのようにして一回移動させたときには、少ない作業工数の下で、コンベアベルトのゴム質は、円筒状切刃部分の直径及び直線状切刃部分の長さとの関連の下で、図13A〜図13Cに段階的に断面図で示したように、図13Aのコンベアベルト8は、第一の態様のゴム質切裂装置により、図13Bに示したようにゴム質内に埋設された個々のスチールコード間ごとに切り離され、次いで、図13Cに示したように、第二の態様のゴム質切裂装置により、スチールコード周囲のゴム質を綺麗に剥ぎ取ることができる。
このように、コンベアベルト8からそれぞれのスチールコード9がほぼ完全に、かつ、長さ方向の全体にわたって十分均一に切除され、各スチールコード9に対するゴム質の事後的な剥ぎ落し作業は一切不要である。
なお、前記ゴム質切裂装置の移動は、図示した例だけに限定されるものではなく、例えば、それぞれのフック7,7に掛合させたロッドを、ねじ機構、歯車機構、シリンダなどの往復動手段によって、コンベアベルトの端部方向へ駆動することによって行うことができる。また、予備加工を施すことなく、コンベアベルトの接合加工代の先端部分で、予備加工とほぼ同様の作業によってスチールコードを剥ぎ出し、ゴム質の切裂を行うことができる。
以上のようにして一本若しくは複数本のスチールコードの、接合加工代の全長にわたる剥ぎ出しを行った後は、同様の操作を繰り返すことによって、コンベアベルトのすべてのスチールコードの剥ぎ出しを効率よく行うことができる。
以上、本発明のコンベアベルトのゴム質切裂装置及びゴム質の切裂方法について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更しても差支えない。
本発明によれば、市販の安価な薄刃を用いることによって、切裂性が非常に良く(切れ味シャープ)、容易に薄刃の交換ができるため、切れ味が鈍った時、刃先を研磨する必要がない。また、逆くの字形切刃を採用したことにより、切り裂きの上下方向の片寄りを防止し得、スムーズに切裂作業を行うことができる効果が得られる。
また、半円筒状2枚合わせ切刃がホルダーと非一体構造であるため、刃先の研磨メンティナンスがし易く、切裂き刃が消耗時には2枚合わせホルダーはそのままで予備の半円筒状2枚合わせ切刃のみを交換することにより、引き続いて切裂き作業を行うことができる効果がある。
更に、9mmφ〜13mmφの太めの高強力スチールコードを埋設したコンベアベルトであっても、縦切り専用刃により予めスチールコード間を切り離した後、円筒状切刃にてスチールコードの周囲を切裂作業を行うため、切裂き抵抗が軽減され、刃先を研磨する作業が軽減化できるという効果が得られる。
また、複数ローラーの挟み込み効果により、切裂進行時、コンベアベルトのねじれ現象に切裂器が同調することができ、刃先の早期損耗を軽減することができるという効果がある。
また、アーム部に楔形切欠き孔を設けたことにより、牽引力が加わると、2枚合わせホルダー及び切刃の挟み込み固定が強固になり、円筒状仕上がり径を一定な状態で切裂き作業を行うことができる。また、切裂器の脱着が容易であり、メンティナンスにきわめて便利であるという効果がある。
また、スチールコードへの当接に起因する刃こぼれなどを防止して、ゴム質の切裂きを常に円滑かつ確実ならしめる。また、切刃の頻繁なる砥ぎ出し、交換などが不要となり、更に、各スチールコードの表面素線の損傷を有効に防止することができるという効果がある。
以上説明したように、本発明によれば、少ない作業工数及び作業者の軽度の疲労の下で、全てのスチールコードを容易に、かつ短時間にて剥ぎ出すことができると共に、熟練の有無を問わず、各スチールコードの周りのゴム質をほぼ完全に、かつ十分均一に切除し得、後工程での修正作業工数を有利に低減することができるという、極めて有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図1Aは、本発明の第一の実施態様に係るコンベアベルトのゴム質切裂装置の一例を示す正面図、図1Bは同ゴム質切裂装置の側面図である。
図2は、図1Aと図1Bの刃先部分の拡大図である。
図3は、逆くの字形をなす薄刃を取り出して示した側面図である。
図4は、図1Aと図1Bのコンベアベルトのゴム質切裂装置の変形例を示す側面図である。
図5は、本発明の第二の実施態様に係るコンベアベルトのゴム質切裂装置の一例を示す側面図である。
図6Aは図5の切刃部分の正面図、図6Bは図5の切刃部分の拡大側面図である。
図7は、図5の円筒状切刃を取り出して示す側面図である。
図8は、図5のコンベアベルトのゴム質切裂装置の変形例を示す側面図である。
図9Aは、本発明の第三及び第四の態様に係るコンベアベルトのゴム質切裂装置の一例を示す平面図、図9Bは側面図である。
図10Aは図9Aと図9Bにおける切裂器の刃先部分の切裂き進行時の拡大正面図、図10Bは図9Aと図9Bにおける切裂器の刃先部分の切裂時の拡大正面図である。
図11は、本発明のコンベアベルトのゴム質の切裂方法の一例を示す説明図である。
図12は、同説明図である。
図13Aは、コンベアベルト及びスチールコードの切裂工程におけるスチールコードが埋設されたコンベアベルトの断面図、図13Bはコンベアベルトが個々のスチールコード毎に切り離された状態を示す断面図、図13Cは周囲のゴム質を剥ぎ取られた状態のスチールコードを示す断面図である。
図14Aは、従来のゴム質切裂装置を示す側面図、図14Bは分解正面図、図14Cは刃先部分の拡大図である。

Claims (14)

  1. コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を切離し、該切離した後の各スチールコード周囲のゴム質を剥ぎ取るコンベアベルトのゴム質切裂装置であって、
    前記個々のスチールコード間を切離用の切裂器として、刃先部分が逆くの字形の二枚合わせホルダー刃間に、刃先部分が逆くの字形をなす薄刃を、該薄刃刃先がホルダー刃先よりも突出させた状態で挟み込んでなる三枚刃構造の切刃を備えた切裂器を用いたことを特徴とするコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  2. 刃先部分が逆くの字形の薄刃刃先を、ホルダー刃先よりも3mm以上突出させた請求の範囲第1項に記載のコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  3. 刃先部分が逆くの字形の薄刃を、ホルダー刃間に着脱可能に取り付けた請求の範囲第1項又は第2項に記載のコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  4. 三枚刃合計の刃先角度が50°〜70°である請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載のコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  5. 逆くの字形刃先の逆くの字部分の角度が110°〜130°である請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載のコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  6. コンベアベルトを上下方向から挟んで進退可能な複数個のローラーを切裂器に取付けた請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記載のコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  7. コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を切離し、該切離した後の各スチールコード周囲のゴム質を剥ぎ取るコンベアベルトのゴム質切裂装置であって、
    前記各スチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器として、半円筒状二枚合わせ切刃間にその上方及び下方に突出するように直線状薄刃を挟み込んでなる円筒状切刃を、該直線状薄刃に連なる2枚合わせホルダー内に着脱可能に取り付けた切裂器を用いたことを特徴とするコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  8. 半円筒状切刃刃先を直線状薄刃刃先よりも突出させた請求の範囲第7項に記載のコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  9. 円筒状切刃の刃先角度が25°〜35°である請求の範囲第7項又は第8項に記載のコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  10. コンベアベルトを上下方向から挟んで進退可能な複数個のローラーを切裂器に取付けた請求の範囲第7項から第9項のいずれかに記載のコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  11. 請求の範囲第1項から第6項のいずれかに記載の個々のスチールコード間を切離用の切裂器と、請求の範囲第7項から第10項のいずれかに記載の各スチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器とを交互に並べて複数個取り付けたことを特徴とするコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  12. コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を切離し、該切離した後の各スチールコード周囲のゴム質を剥ぎ取るコンベアベルトのゴム質切裂装置であって、
    前記切裂対象であるコンベアベルトに沿った上下位置にレール状のアーム部を設け、該アーム部に取り付けた複数個の進退可能なローラーで上下方向からコンベアベルトをサンドイッチ固定すると共に、前記アーム部に、請求の範囲第1項から第6項のいずれかに記載の個々のスチールコード間を切離用の切裂器を、取り付け可能な楔形切欠き孔部を形成したことを特徴とするコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  13. コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を切離し、該切離した後の各スチールコード周囲のゴム質を剥ぎ取るコンベアベルトのゴム質切裂装置であって、
    前記切裂対象であるコンベアベルトに沿った上下位置にレール状のアーム部を設け、該アーム部に取り付けた複数個の進退可能なローラーで上下方向からコンベアベルトをサンドイッチ固定すると共に、前記アーム部に、請求の範囲第7項から第10項のいずれかに記載の各スチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器を、取り付け可能な楔形切欠き孔部を形成したことを特徴とするコンベアベルトのゴム質切裂装置。
  14. コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を切離し、該切離した後の各スチールコード周囲のゴム質を剥ぎ取るコンベアベルトのゴム質の切裂方法であって、
    前記コンベアベルトのゴム質内に埋設された個々のスチールコード間を、請求の範囲第1項から第6項のいずれかに記載の個々のスチールコード間を切離用の切裂器を用いて切離した後、該切離された各スチールコード周囲のゴム質を、請求の範囲第7項から第10項のいずれかに記載の各スチールコード周囲のゴム質を剥取用の切裂器を用いて剥ぎ取ることを特徴とするコンベアベルトのゴム質の切裂方法。
JP2002567507A 2001-02-26 2002-02-22 コンベアベルトのゴム質切裂装置及びゴム質の切裂方法 Expired - Fee Related JP4166575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049706 2001-02-26
JP2001049706 2001-02-26
PCT/JP2002/001612 WO2002068162A1 (fr) 2001-02-26 2002-02-22 Dispositif et procede pour fendre la gomme d'un convoyeur a bande

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002068162A1 JPWO2002068162A1 (ja) 2004-06-24
JP4166575B2 true JP4166575B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18910770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002567507A Expired - Fee Related JP4166575B2 (ja) 2001-02-26 2002-02-22 コンベアベルトのゴム質切裂装置及びゴム質の切裂方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7200939B2 (ja)
EP (1) EP1371463B1 (ja)
JP (1) JP4166575B2 (ja)
AU (1) AU2002233699B2 (ja)
DE (1) DE60220033T2 (ja)
WO (1) WO2002068162A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024714A1 (ja) 2009-08-25 2011-03-03 株式会社ブリヂストン コンベヤベルトのゴム質切裂装置およびゴム質切裂方法
KR101286270B1 (ko) * 2011-07-04 2013-07-15 박병완 고무재단기

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075951A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Bridgestone Corp コード入りゴムシート材料を切断するカッタ
JP4312224B2 (ja) * 2006-11-07 2009-08-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用生シートの耳部の切断装置
JP2009184045A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Fujipura Kk 被膜切断装置。
NL2009305A (en) 2011-08-31 2013-03-04 Asml Netherlands Bv A method of determining focus corrections, lithographic processing cell and device manufacturing method.
CN112847666B (zh) * 2021-01-13 2022-04-12 山东超工激光科技有限公司 一种具有倾斜切割的双刀切割机
CN113199848B (zh) * 2021-04-29 2023-03-24 南京曼润高分子科技研究院有限公司 一种输送带的橡胶材质切开装置和橡胶材质切开方法
CN115042263A (zh) * 2022-06-27 2022-09-13 太原理工大学 一种输送带钢丝绳芯分离方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1572304A (en) * 1922-11-24 1926-02-09 Morton William Bunting Oilcloth fixture
US3137192A (en) * 1962-12-21 1964-06-16 Robert M Mcneill Material cutting device
CH587106A5 (ja) * 1973-10-12 1977-04-29 Granger Maurice
US4435555A (en) * 1981-07-20 1984-03-06 American Cyanamid Company Novel polymeric light stabilizers for polymers
JPS6254696A (ja) * 1985-08-29 1987-03-10 豊田合成株式会社 樹脂成形品ゲ−ト固化物の切断用刃物
JPH07106552B2 (ja) * 1987-04-24 1995-11-15 株式会社ブリヂストン コンベアベルトのゴム質切裂装置
JPH0231694A (ja) 1988-04-08 1990-02-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 光学活性なα‐アミノ酸及び/又はα‐アミノアミドの製造法
JPH0231694U (ja) * 1988-08-23 1990-02-28
US4920644A (en) * 1989-03-30 1990-05-01 Lagattuta Milton Disposable straight razor and/or blade holder therefor
DD301717A7 (de) * 1989-06-12 1993-08-12 Lausitzer Braunkohle Ag Vorrichtung zum Abschälen der Deckschicht von Fördergurten
US5085114A (en) * 1990-09-04 1992-02-04 Molex Incorporated Method for facilitating removal of insulation from wires
US5256496A (en) * 1991-11-15 1993-10-26 Kluczynski Mathew L Titanium-steel laminate knife
DE4409438C1 (de) * 1994-03-19 1995-07-20 Peter Dipl Ing Ladwig Vorrichtung zur Entsorgung von ummantelten Rohren
TW327599B (en) * 1996-07-11 1998-03-01 Nippon Tobacco Sangyo Kk Apparatus for slicing a compression-formed article of sheet-like material and a slicing knife therefor
US5967012A (en) * 1996-11-19 1999-10-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Waste aerosol container processor
JP4011776B2 (ja) * 1999-02-05 2007-11-21 バンドー化学株式会社 使用済みstコンベヤベルトの処理方法とその装置
RO116890B1 (ro) * 1999-12-06 2001-07-30 Sc Artego Sa Procedeu si instalatie pentru recuperarea cauciucului si cordului de otel din benzile transportoare uzate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024714A1 (ja) 2009-08-25 2011-03-03 株式会社ブリヂストン コンベヤベルトのゴム質切裂装置およびゴム質切裂方法
JP2011045936A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Bridgestone Corp コンベヤベルトのゴム質切裂装置およびゴム質切裂方法
US9168666B2 (en) 2009-08-25 2015-10-27 Bridgestone Corporation Device and method for ripping gum of conveyor belt
KR101286270B1 (ko) * 2011-07-04 2013-07-15 박병완 고무재단기

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002233699B2 (en) 2008-01-10
EP1371463A4 (en) 2004-05-06
EP1371463B1 (en) 2007-05-09
DE60220033T2 (de) 2008-01-10
DE60220033D1 (de) 2007-06-21
US20090013539A1 (en) 2009-01-15
US7200939B2 (en) 2007-04-10
US8127456B2 (en) 2012-03-06
JPWO2002068162A1 (ja) 2004-06-24
WO2002068162A1 (fr) 2002-09-06
US20040079209A1 (en) 2004-04-29
EP1371463A1 (en) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166575B2 (ja) コンベアベルトのゴム質切裂装置及びゴム質の切裂方法
AU2008324430A1 (en) Device for extracting the flank bones of beheaded, slaughtered fish having open abdominal cavities and filleting machine for filleting beheaded, slaughtered fish having open abdominal cavities comprising such a device
EP0105552A1 (en) Method and machine for removing at least one layer of reinforcing elements from a breaker or belt of a rubber tyre
KR20070044428A (ko) 부서지기 쉬운 물질들을 분리하기 위한 방법 및 장치
WO2011024714A1 (ja) コンベヤベルトのゴム質切裂装置およびゴム質切裂方法
CN112838463A (zh) 一种线缆脱皮设备
JP2593805B2 (ja) 表皮層を分離する方法及びこの方法を実施する装置
CN101245826B (zh) 输送带剥胶机
EP0277122B1 (en) An apparatus and method for cutting rubber material
JP2838266B2 (ja) 枝豆もぎ取り機
JPH07106552B2 (ja) コンベアベルトのゴム質切裂装置
CA2475134A1 (fr) Courroie modulaire avec forme pour epouser la longe d'un flanc
JP2004238169A (ja) スチールコードベルトのカバーゴムとスチールコードの剥離方法および剥離装置
CN217115411U (zh) 一种线缆用气动剥皮机
CN218534649U (zh) 一种剥皮机的刀片组件
CN216000640U (zh) 一种编织袋生产用自动剪切流水线
CN220857469U (zh) 一种电力电缆剥皮装置
JPH08251746A (ja) 被覆電線の剥皮方法および装置
CN210100095U (zh) 一种磁选机刮介皮切割装置
RU2042521C1 (ru) Способ зачистки шины с металлокордным брекером и устройство для его осуществления
SE518718C2 (sv) Metod och anordning för bearbetning av fiskar
AU705156B2 (en) Improvements in and relating to the removal of meat from the trunk, or part thereof, of an animal
JP4274449B2 (ja) 食用菊等のガク部分分離除去装置
CN115847499A (zh) 一种剥皮机的刀片组件
JPH1133979A (ja) 帆布コンベヤベルトの剥離方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4166575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees