JPH0231694A - 光学活性なα‐アミノ酸及び/又はα‐アミノアミドの製造法 - Google Patents

光学活性なα‐アミノ酸及び/又はα‐アミノアミドの製造法

Info

Publication number
JPH0231694A
JPH0231694A JP8705889A JP8705889A JPH0231694A JP H0231694 A JPH0231694 A JP H0231694A JP 8705889 A JP8705889 A JP 8705889A JP 8705889 A JP8705889 A JP 8705889A JP H0231694 A JPH0231694 A JP H0231694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alpha
amino
optically active
amino acid
aminonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8705889A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Murakami
村上 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP8705889A priority Critical patent/JPH0231694A/ja
Publication of JPH0231694A publication Critical patent/JPH0231694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学活性なα−アミノ酸及び/又はαアミノア
ミドの製造法に関し、詳しくは特定の微生物を使用して
該α−アミノ酸及び/又はα−アミノアミドを効率よく
製造する方法に関する。
〔従来の技術、発明が解決しようとする課題〕L−アラ
ニン、L−バリン、L−イソロイシンなどの天然アミノ
酸の需要は順調に伸びており、非天然型のし一アミノj
唆、D−アミノ酸についても医薬中間体、甘味剤原料等
としての利用が拡大されつつある。
ところで、光学活性なα−アミノ酸やα−アミノアミド
の製造は合成法のばか微生物を使用する方法によっても
行なわれている。たとえばD,Lα−アミノニトリルに
プレビハクテリウムコンカス(旧crococcus)
またはハクテリジウム’ (Bacteridium)
に属する微生物を作用させてLα−アミノ酸とD−α−
アミノアミドを生成せしめ、後者についてはさらに微生
物を用いて相当するD−α−アミノ酸を変換させる方法
が提案されている(特表昭56−500319号公報)
。しかし、この方法は目的とするアミノ酸の生産速度が
遅く、効率的な方法とは云い難い。
また、ニトリル水和酵素を用いてD,L−αアミノニI
−IIルから立体選択的に不斉加水分解によってL−α
−アミノアミドを得、次いでL〜αアミノ酸を生成する
方法も知られている(特表昭63−500004号公報
)、シかしながら、この方法は最も光学純度のよい場合
でも40%eeであり、満足しうるちのではない、また
、原料のアミノニトリルは不安定であり、蒸留による分
離が困難であること、水溶性のため水?′8液から抽出
するのが容易でない等の問題点があった。
〔課題を解決するだめの手段〕
そこで、本発明者は光学活性α−アミノ酸及び/又はα
−アミノアミドを効率よく生産する方法を開発すべく研
究を重ねた結果、特定の微生物を用いてI) +’ L
−α−アミノニトリルを加水分解させることにより目的
物質を効率よく製造できることを見出し、かかる知見に
基いて本発明を完成したのである。
すなわち、本発明はD,L−アミノニトリルを加水分解
し、光学活性なα−アミノ酸及び/又は光学活性なα−
アミノアミドを生産する能力を有する微生物の1種また
は2種以上をD 、 L−αアミノニトリルに接触させ
ることを特徴とする光学活性なα−アミノ酸及び/又は
α〜ルアミノアミド製造法を提供するものである。
本発明に用いられるD,L−α−アミノニトリルとして
は特に制限はなく、各種のものを使用でき、たとえば下
記の一般式【、■で表わされる化合物を挙げることがで
きる。
(式中、XとYは水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン
原子、ヒドロキシメチル基、低級アルキル基を示し、両
者は同じものであってもよく、異なるものであってもよ
い。R1は水素原子、低級アルキル基を示し、nはO〜
5の整数である。)NH。
R2−とHCN     ・・・(II)(式中、R2
は低級アルキル基1分子鎖アルキル基、ヒドロキシアル
キル基、アルコキシアルキル基、スルフヒドロキシアル
キル基、シクロアルキル基を示す。) 上記一般式1.IIで表わされる化合物の具体例を示す
と、フェニルグリシノニトリル、p−ヒドロキシフェニ
ルグリシノニトリル、0−ヒドロキシ−p−ヒドロキシ
メチルフェニルグリシノニトリル、α−アミノ−β−フ
ェニルプロピオニトリル、α−アミノ−β−(p−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニトリル、α−アミノ−β−
(m、  pジヒドロキシフェニル)−プロピオニトリ
ルα−アミノ−γ−フェニルブチロニトリル、αアミノ
−δ−フェニルペンチルニトリル、α−アミノ−α−メ
チル−α−フェニル−アセトニトリル、α−アミノ−α
−メチル−α−(2−ナフチル)−アセトニトリル、α
−アミノ−α−メチル−β−フェニルプロピオニトリル
、α−アミノプロピオニトリル、α−アミノ−β−アル
コキシプロピオニトリル、α−アミノ−β−スルフィド
ロキシプロピオニトリル、α−アミノブチロニトリル、
α−アミノペンチルニトリル、α−アミノα−メチルプ
ロピオニトリル、α−アミノ−βメチルブチロニトリル
、α−アミノ−β−メチルペンチルニトリル、α−アミ
ノ−T−メチルメルカプチルブチロニトリル、α−アミ
ノ−γ−メチルペンチルニトリルなどがある。
上記D,L−α−アミノニトリルは合成法によって製造
することができ、たとえば(a)アルデヒド類と(b)
青酸もしくは青酸塩および(c)アンモニアもしくはア
ンモニウム塩を水?87夜中で反応させることにより合
成することができる。また別の合成法としてアルデヒド
類と青酸または青酸塩との反応により生じたシアノヒド
リン類にアンモニアまたはアンモニウム塩を作用させる
方法等もある。ここで、アルデヒド類としてはホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド。
ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアル
デヒド、イソバレルアルデヒド、カプロンアルデヒド、
グリオキサール、アクロレイン、プロピオールアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド、3−メチ
ルチオプロピオンアルデヒド、3−フェニルプロピオン
アルデヒドなどを用いることができる。
本発明に用いる原料のアミノニトリルは不安定である上
に水溶性であるため、分離、抽出が困難であるので、合
成法により生成したアミノニトリルを単離することなく
、微生物との反応に供することが好ましい。
上記D,L−α−アミノニトリルを加水分解し、光学活
性なα−アミノ酸及び/又はα−アミノアミドを生産す
るために用いる微生物としては、シュードモナス属、ロ
ドコッカス属あるいはノカルデイア属に属し、D、L−
α−アミノニトリルを加水分解し、光学活性なα−アミ
ノ酸及び/又はα−アミノアミドを生産する能力を存す
るものであればよく、具体的にはシュードモナス・エス
ピー(Pseudomonas sp、) MY−1(
FERM P−9174)+  ロドコッカス・エリス
ロポリス(Rhodococcus e■th覗赳旦旦
(旧名称二〕力ルディア・エリスロポリス(Nocar
dia肛■紅翌虹亘)IFo 12320などがある。
前者、すなわちシュードモナスsp MY−1の菌学的
性質の詳細は特開昭64−10996号明細書に記載さ
れている。これら微生物から人工的変異手段によって誘
導される変異株であっても上記能力を有するものであれ
ば、本発明に使用することができる。
さらに、微生物は様々な形態で使用することができ、た
とえば増殖期の菌体、休止期の菌体、固定化菌体、破砕
菌体などや微生物の培養終了後の培養液自体も用いるこ
とができる。なお、微生物の固定化や破砕処理は常法に
より行なえばよい。
上記微生物を培養するために用いる培地としては、炭素
源、窒素源、無機塩類などを含むものを使用する。炭素
源としては特に制限はないが、グルコース、シュークロ
ース等の糖類;エタノール。
グリセリン等のアルコール類;アセトンなど供試菌が資
化できるものが用いられる。また、窒素源としては硝酸
塩、アンモニウム塩、酵母エキス。
コーン・ステイープ・リカーなどの通常用いられる窒素
源にアセトニトリル、アセトアミド3メタクリルアミド
、クロトンアミド等のニトリル水和酵素誘導窒素源を加
えるか、アセトニトリル、アセトアミド メタクリルニ
トリル、メタクリルアミド、プロピオニトリル、プロピ
オアミド、りUトンアミドなどを単独もしくは2種以上
混合して用いる。さらに、鉄塩を培地1iあたり1〜5
0Q mgの割合で加え、必要に応して°?グネシウム
塩。
カルシウム塩、リン酸塩などの無機塩類等を培地に適宜
加えることができる。
本発明の原料である前記D,L−α−アミノニトリルを
上記微生物と接触させ、光学活性なI5α−アミノ酸を
生産させるための反応は、温度0〜60°C1好ましく
は5〜30°C,pH4〜11、好ましくは6〜9の条
件下、原料をt g7i〜200g/j2の濃度として
微生物と接触させることにより行なう。なお、原料の供
給は一度に添加することにより行なってもよいが、好ま
しくは低濃度に抑えられるように、連続的または数回に
分けて添加すべきである。
反応は目的とする光学活性なα−アミノ酸および/また
はα−アミノアミドが十分に生成するまで行ない、生成
物の分離、精製は活性炭、イオン交換樹脂などの通常用
いる手段を適用して行なうことができる。
本発明の方法により得られる光学活性なし一αアミノ酸
は上記一般式I又はIIで表されるアミノニトリルに対
応するアミノ酸があげられるが、具体例を示すと、フェ
ニルグリジン、P−ヒドロキシフェニルグリシン、α−
アミノ−β−フェニルプロピオン酸、α−アミノ−T−
フェニル酪酸。
α−アミノ、α−メチル、α−フェニル醋酸、αアミノ
プロピオン酸、α−アミノ酪酸、α−アミノ、α−メチ
ルプロピオン酸、α−アミノ−βメチルペンタン酸など
がある。また、本発明で得られる光学活性なα−アミノ
アミドは、上記αアミノ酸に対応するものであり、これ
はさらに微生物と接触させるが、鉱酸または酸性上亜硝
酸などを用いる通常の有機化学的手法によって対応する
光学活性なα−アミノ酸に変換することができる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1 グリセリンLog/l、アセトニトリル5 g/ 1.
 。
KH,PO40,5g/ffi、NaHPO,,12H
z05g11.、Mg5O,・7HzO0,3g/l、
CaC1!2゜2 H2O0,01g、l、  F e
 SO4,7H2O0,01g/L酵母エキス0.05
g#!およびコーン・ステイープ・リカー0.05g#
!を含む培地(pHs、 O)10mllにシュードモ
ナスsp MY−1(FERM P−9174)を植菌
し、30°Cで24時間培養した。
培養終了後、集菌、洗浄した菌体を2g#!のDL−フ
ェニルグリシノニトリルを含むpH8のl/15Mリン
酸バッファー2 mlに懸濁し、15°Cで30分間反
応させた。反応液から除菌後、高速液体クロマトグラフ
ィー(CROWNPAK CR、?容媒10−2M過塩
素酸)で分析を行なった。その結果、L−フェニルグリ
シン1.1gとD−フェニルグリシンアミド1.1gが
生成したことを確認した。
実施例2 グルコース5 g/ l 、 アセトニトリル3 g/
 l 。
KH2PO41,5g/j2.Na HPO−12H2
01,5g/CMgSO47HzOO,2g/L  C
a C1z・2  H2O0,Ol g/l、   F
  e  SO4・ 7  HzOO,01ge1. 
 コーン・ステイープ・リカー0.05g/ffiおよ
び酵母エキス0.05g#!を含む培地(pH7,O)
10mlにノカルデイア・エリスロポリスIf’012
320を植菌し、30°Cで24時間培養した。
培養終了後、実施例1と同様にして菌体をD,Lフェニ
ルグリシノニトリル2 g/ Qと反応させた。
その結果、L−フェニルグリシン1.18とD−フェニ
ルグリシンアミド1.1 gが生成したことを確認した
実施例3 グリセリンLog/ff、メタクリルアミド5 g/ 
l 。
KH2PO40,5g、’F!、NazHPO4−12
H,05g/l、Mg5O,・7HzOO,2g/1.
CaCl2−2H20,0,01g/I!、、  F 
e SO4・7 HzOO,01g/2.酵母エキス0
.05g#!およびコーン・ステイープ・リカー0.0
5 g/−1を含む培地(pH8)100mffiにシ
ュードモナス・エスピー1’1Y−1(FERMP−9
174)を植菌し、30°Cで24時間培養した。
培養終了後、集菌、洗浄した菌体を2 g/ lのり。
L−ハリノニトリルを含むp118の1 / 15 M
リン酸ハソファ−10m1に懸濁し、15°Cで30分
間反応させた。反応液から除菌後、高速液体クロマトグ
ラフィー(CIIrRAL CEL WH,溶媒:0.
25mM硫酸銅)で分析を行なった。その結果、98%
ee以上のし一バリン1g/2が得られたことを確認し
た。
実施例4 実施例3において、D、L−ハリノニトリルの代わりに
D,L−アラニノニトリルを用いたことおよび反応生成
物の分析を陰イオン交換樹脂アンバーライl−400B
を用いてアミノ酸画分およびアミド画分に分けた後、高
速液体クロマトグラフィー(CROWNPAK CR,
溶媒;pH2の過塩素酸)で行なったこと以外は実施例
3と同様の操作を行なった。その結果、98%eeのD
−アラニン18/I!、と98%eeのL−アラニンア
ミド1 g/ lが生成したことを確認した。
実施例5 実施例3において、D、L−バリノニトリルの代わりに
D,L−ノルロイジノニトリルを用いたことおよび反応
生成物の分析を高速液体クロマトグラフィー(CROW
NPAK CR,溶媒:pH2の過塩素酸)で行なった
こと以外は実施例3と同様の操作を行なった。その結果
、80%eeのL−ノルロイシン13g/lと76%e
eのD−ノルロイシンアミド0.8g#!が生成したご
とを確認した。
実施例6 塩化アンモニウム90mgおよびシアン化カリウム10
0 mgを水0.6mlに溶かした溶液をナス型フラス
コにとり、28%アンモニア水溶液0.24mlを加え
た後、冷水中で冷やしながらイソブチルアルデヒドを0
.14m1に滴下した。次いで、2時間攪拌を続けてD
,L−バリンニトリルを得た。
その後、減圧下に過剰のアンモニアを留去し、pHを8
に調整した。このD 、 1.、−バリンニトリル水溶
液に実施例3と同様の方法で培養、集菌、洗浄したシュ
ードモナス・エスピーMY−1(FIRM P−917
4)を加え、液量が86m1、菌濃度がOD610 ;
 10となるようにした。15°Cで30分間反応させ
た後、実施例3と同様にして反応生成物の分析を行なっ
た。その結果、97%eeのL−バリンが0.7g/j
2生成したことを確認した。
実施例7〜10 実施例6において、イソブチルアルデヒドの代わりにプ
ロピオンアルデヒド、イソバレロアルデヒド、3−メチ
ルチオプロピオンアルデヒド、3フエニルプロピオンア
ルデヒドをそれぞれ用いて2−アミノブチロニトリル、
ロイジノニトリル。
メチオニノニトリル、ホモフェニルアラニノニトリルを
合成した。その後、減圧下に過剰のアンモニアを留去し
、p++を8に調整した。次いで、このアミノニトリル
水溶液に実施例3と同様の方法で培養、集菌、洗浄した
シュードモナス・エスピー門Y−1(FERM P−9
174)を加え、菌濃度が0D6I0;10、液量を合
成したそれぞれのアミノニトリル濃度が2g/!となる
ように調整した(理論量のアミノニトリルが得られると
仮定した。)。15°Cで30分間反応させた後、実施
例3と同様にして反応生成物の分析を行なった。その結
果を第1表に示す。
実施例11 実施例3において、シュードモナス・エスピーMY−1
(FERM P−9174)の代わりにロドコッカス・
エリスロポリスIPOL2320を用いたことおよび培
地の窒素源としてアセトニトリルを用いたこと以外は実
施例3と同様の操作を行なった。その結果、98%ee
のL−バリンが0.1g、l生成したことを確認した。
実施例12 イソブチルアルデヒドシアンヒドリン99mgを濃アン
モニア水0.6mlと30°Cで反応させた後、減圧下
アンモニアを留去し、D、L−バリンニトリル水溶液を
得た。pl+を8に調整した後、実施例3と同じように
調製した菌体懸濁液9 mlを加え、15°Cで2時間
振とうした。反応液を遠心分離で除菌した後、高速液体
クロマトグラフィーで分析した結果、光学純度98%e
eのL−バリンを3.2g/l得た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、D 、 L−α−アミノニトリルから
光学活性なα−アミノ酸やα−アミノアミドを効率よく
製造することができる。また、非天然型アミノ酸も効率
よく生産することが可能であるので、多くの種類のアミ
ノ酸を生産することができる。
本発明により得られたアミノ酸は食品、飼料等へ添加し
て使用されるほか化学品、医薬品、農薬などの中間体止
して利用される。
+=’4’l−:+l”:

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)D,L−α−アミノニトリルを加水分解し、光学
    活性なα−アミノ酸及び/又は光学活性なα−アミノア
    ミドを生産する能力を有する微生物の1種または2種以
    上をD,L−α−アミノニトリルに接触させることを特
    徴とする光学活性なα−アミノ酸及び/又はα−アミノ
    アミドの製造法。
  2. (2)アルデヒド類と青酸もしくは青酸塩およびアンモ
    ニアもしくはアンモニウム塩とを反応させることにより
    、またはシアノヒドリン類とアンモニアもしくはアンモ
    ニウム塩とを反応させることによりD,L−α−アミノ
    ニトリル水溶液を得、D,L−α−アミノニトリルを加
    水分解し、光学活性なα−アミノ酸及び/又は光学活性
    なα−アミノアミドを生産する能力を有する微生物の1
    種または2種以上を該D,L−α−アミノニトリル水溶
    液に接触させることを特徴とする光学活性なα−アミノ
    酸及び/又はα−アミノアミドの製造法。
JP8705889A 1988-04-08 1989-04-07 光学活性なα‐アミノ酸及び/又はα‐アミノアミドの製造法 Pending JPH0231694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8705889A JPH0231694A (ja) 1988-04-08 1989-04-07 光学活性なα‐アミノ酸及び/又はα‐アミノアミドの製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-85330 1988-04-08
JP8533088 1988-04-08
JP8705889A JPH0231694A (ja) 1988-04-08 1989-04-07 光学活性なα‐アミノ酸及び/又はα‐アミノアミドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231694A true JPH0231694A (ja) 1990-02-01

Family

ID=26426347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8705889A Pending JPH0231694A (ja) 1988-04-08 1989-04-07 光学活性なα‐アミノ酸及び/又はα‐アミノアミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231694A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499495A (ja) * 1990-08-16 1992-03-31 Nitto Chem Ind Co Ltd R(‐)―マンデル酸の製造法
WO1998035934A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Kaneka Corporation η-OXO-HOMOPHENYLALANINE DERIVATIVES AND PROCESS FOR PRODUCING HOMOPHENYLALANINE DERIVATIVES BY REDUCING THE SAME
WO2006103696A3 (en) * 2005-04-01 2007-04-26 Rubamin Ltd Process for preparing levetiracetam and racemization of (r)- and (s)-2-amino butynamide and the corresponding acid derivatives
WO2008105493A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 光学活性アミノ酸の製造方法
WO2011010677A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 株式会社日本ファインケム 2-アミノブチルアミド無機酸塩の製造方法
US8127456B2 (en) 2001-02-26 2012-03-06 Bridgestone Corporation Apparatus and method for cutting rubber portion of conveyer belt
CN112300027A (zh) * 2020-09-27 2021-02-02 安徽泰格生物科技有限公司 一种氨基丁腈的制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499495A (ja) * 1990-08-16 1992-03-31 Nitto Chem Ind Co Ltd R(‐)―マンデル酸の製造法
JP2696424B2 (ja) * 1990-08-16 1998-01-14 日東化学工業株式会社 R(‐)―マンデル酸の製造法
WO1998035934A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 Kaneka Corporation η-OXO-HOMOPHENYLALANINE DERIVATIVES AND PROCESS FOR PRODUCING HOMOPHENYLALANINE DERIVATIVES BY REDUCING THE SAME
US8127456B2 (en) 2001-02-26 2012-03-06 Bridgestone Corporation Apparatus and method for cutting rubber portion of conveyer belt
WO2006103696A3 (en) * 2005-04-01 2007-04-26 Rubamin Ltd Process for preparing levetiracetam and racemization of (r)- and (s)-2-amino butynamide and the corresponding acid derivatives
WO2008105493A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 光学活性アミノ酸の製造方法
WO2011010677A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 株式会社日本ファインケム 2-アミノブチルアミド無機酸塩の製造方法
JP5613162B2 (ja) * 2009-07-22 2014-10-22 株式会社日本ファインケム 2−アミノブチルアミド無機酸塩の製造方法
CN112300027A (zh) * 2020-09-27 2021-02-02 安徽泰格生物科技有限公司 一种氨基丁腈的制备方法
CN112300027B (zh) * 2020-09-27 2023-04-25 安徽泰格生物科技有限公司 一种氨基丁腈的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007131634A (ja) 2−アミノ−4−メチルホスフィノブタンアミド誘導体の酵素切断方法
JPS6143999B2 (ja)
JPH0231694A (ja) 光学活性なα‐アミノ酸及び/又はα‐アミノアミドの製造法
JP2950896B2 (ja) D―α―フェニルグリシンの製造法
EP0332379B1 (en) Production process of L-alpha-amino acids
JPH0316118B2 (ja)
JP2670838B2 (ja) L―α―アミノ酸類の製造方法
JP3081649B2 (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
JPH04304892A (ja) グリシンの生物学的製造法
JPS5922516B2 (ja) L−フエニルアラニンの製造法
US5443973A (en) Method of producing α-hydroxyisobutyramide from acetone cyanohydrin by nitril hydratase
JPS6143998B2 (ja)
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
JPS6258710B2 (ja)
JP2004057014A (ja) 芳香族アミノ酸のラセミ化方法、芳香族アミノ酸の光学活性体の製造方法並びに芳香族アミノ酸のラセミ化活性を有する微生物および酵素
JP3313000B2 (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
JP3003966B2 (ja) Dl−アラニンの製造法
JP2674076B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPH05284982A (ja) 微生物によるラセミ化2−アミノニトリルの製造法
JP2007319053A (ja) 光学活性なアミノ酸誘導体の製造方法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JP4020991B2 (ja) D−パント酸、d−パントテン酸およびそれらの塩の製造法
WO2003062437A1 (fr) Procede de production de sel d'ammonium d'$g(a)-hydroxyacide
JP2000157293A (ja) α−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸アミドの製造方法
JPH01317394A (ja) L―α―アミノ酸類の製造方法