JP4163276B2 - 機能性組成物 - Google Patents

機能性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4163276B2
JP4163276B2 JP02489298A JP2489298A JP4163276B2 JP 4163276 B2 JP4163276 B2 JP 4163276B2 JP 02489298 A JP02489298 A JP 02489298A JP 2489298 A JP2489298 A JP 2489298A JP 4163276 B2 JP4163276 B2 JP 4163276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactobacillus
culture
lactic acid
belonging
acid bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02489298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11221071A (ja
Inventor
武夫 水谷
良一 新
百々代 鈴木
一志 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP02489298A priority Critical patent/JP4163276B2/ja
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to PCT/JP1999/000480 priority patent/WO1999040178A1/ja
Priority to CNB998001171A priority patent/CN1158383C/zh
Priority to US09/402,505 priority patent/US6827953B1/en
Priority to DE69919953T priority patent/DE69919953T2/de
Priority to EP99902834A priority patent/EP0994183B1/en
Priority to KR10-1999-7009137A priority patent/KR100367553B1/ko
Publication of JPH11221071A publication Critical patent/JPH11221071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163276B2 publication Critical patent/JP4163276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乳酸菌と酵母との混合微生物の培養物又はその処理物を含む組成物及び該組成物を含む機能性食品に関する。
【0002】
【従来の技術】
乳酸菌を用いた発酵食品は、成人病の予防や健康の増進効果を有するものとして期待が寄せられている。かかる食品としては発酵乳(ヨーグルト)が代表的なものであり、その他にも、乳酸菌飲料、酸乳等が広く普及している。
乳酸菌及び発酵食品の生理活性作用については多数の報告がなされていることから、乳酸菌や発酵食品は、健康食品としての利用価値が期待される。
【0003】
ところで、従来より、清酒、味噌、醤油をはじめとする醸造食品のほとんどは、培養基中に数種の微生物を混合して培養し、それらの微生物間の共生あるいは拮抗作用等により独特の風味、成分を生み出していることが知られている。しかしながら、乳酸菌又は乳酸菌発酵食品には、いわゆる共棲培養の概念を用いてつくられたものは少なく、その生理活性作用についても知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、乳酸菌と酵母との混合微生物の培養物又はその処理物を含む組成物及び該組成物を含む機能性食品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意研究を行った結果、乳酸菌と酵母との混合微生物の培養物又はその処理物が種々の機能を発揮することを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、ラクトバチルス・デルブルエキイ、ラクトバチルス・アシドフィラス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ファーメンタム、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・ラムノーサス、ラクトコッカス・ラクティス及びストレプトコッカス・サーモフィラスからなる群から選ばれる少なくとも3種類の乳酸菌とサッカロミセス・セレビシエとの混合微生物の培養物又はその処理物を含む組成物である。混合微生物としては、ラクトバチルス・デルブルエキイ、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトコッカス・ラクティス及びサッカロミセス・セレビシエを含む群、ラクトバチルス・アシドフィラス、ラクトバチルス・ラムノーサス、ラクトコッカス・ラクティス及びサッカロミセス・セレビシエを含む群、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、ストレプトコッカス・サーモフィラス及びサッカロミセス・セレビシエを含む群、並びにラクトバチルス・ファーメンタム、ラクトバチルス・ラムノーサス、ストレプトコッカス・サーモフィラス及びサッカロミセス・セレビシエを含む群の4群から選ばれる少なくとも1群が挙げられる。
さらに、本発明は、上記組成物を含む機能性食品である。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の組成物は、乳酸菌と酵母との混合微生物を培養(共棲培養)して得られる培養物又はその処理物を含むものである。
乳酸菌としてはラクトバチルス属、ラクトコッカス属又はストレプトコッカス属に属するもの、例えばラクトバチルス・デルブルエキイ(Lactobacillus delbrueckii)、ラクトバチルス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)及びストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)が挙げられる。
酵母としては、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)が挙げられる。
【0008】
上記微生物は、一般に市販されているものを用いることができるが、これらの微生物の共棲培養物又はその処理物が機能性食品として利用することができる限り、当該微生物の特定の株に限定されるものではない。例えば、ラクトバチルス属に属する乳酸菌としてはラクトバチルス・デルブルエキイALAL007株、ラクトバチルス・アシドフィラスALAL005株、ラクトバチルス・プランタラムALAL006株、ラクトバチルス・ファーメンタムALAL001株、JCM1173株、ラクトバチルス・カゼイALAL002株、ALAL003株、JCM1053株、ラクトバチルス・ラムノーサスALAL004株、ALAL010株、JCM1136株等が挙げられ、ラクトコッカス属に属する乳酸菌としてはラクトコッカス・ラクティス subsp. hordniae ALAL008株、ALAL009株等が挙げられ、ストレプトコッカス属に属する乳酸菌としてはストレプトコッカス・サーモフィラスALAL011株、ALAL012株等が挙げられ、酵母菌としては例えばサッカロミセス・セレビシエJCM1499株、ALAY001株、ALAY002株、ALAY003株、ALAY004株が挙げられる。
【0009】
なお、サッカロミセス・セレビシエALAY001(Saccharomyces cerevisiae ALAY001)株、ラクトバチルス・ファーメンタムALAL001(Lactobacillus fermentum ALAL001)株、ラクトバチルス・カゼイALAL003(Lactobacillus casei ALAL003)株及びラクトバチルス・ラムノーサスALAL004(Lactobacillus rhamnosus ALAL004)株は、工業技術院生命工学工業技術研究所に、平成9年11月28日(原寄託日)に、Saccharomyces cerevisiae ALAY001 株についてはFERM BP-6626 (原寄託の番号: FERM P-16535 、Lactobacillus fermentum ALAL001株についてはFERM BP-6627 (原寄託の番号: FERM P-16536 、Lactobacillus casei ALAL003株についてはFERM BP-6628 (原寄託の番号: FERM P-16537 、及びLactobacillus rhamnosus ALAL004株についてはFERM BP-6629 (原寄託の番号: FERM P-16538 としてそれぞれ寄託されている。
【0010】
本発明では、乳酸菌から少なくとも3種類を任意に選択し、これと酵母1種類とを混合して混合微生物とする。混合微生物の組み合わせとして、例えば表1のAからD群に記載のものを用いることができる。
【0011】
【表1】
Figure 0004163276
【0012】
上記A〜D群の微生物はそれぞれ単独群(微生物4株)として用いてもよく、2群以上を任意に組み合わせて用いてもよい。但し、2群以上を組み合わせた場合に同種の微生物が重複するとき(例えばA群とC群とを組み合わせたときのL.caseiやS.cerevisiaeが重複するとき)は、それぞれ別の株を使用するものとする。本発明の組成物は、乳酸菌と酵母との混合微生物を、大豆の熱水抽出液を含む培地で培養発酵させることにより得ることができる。
【0013】
培地は、大豆の熱水抽出液を用いる。そして、乳酸菌1種につき105〜106個/ml、酵母1種につき104〜106個/mlをそれぞれ混合したのち上記培地に接種し、20〜37℃で4〜10日培養する。
複数の微生物群を組み合わせる場合は、各群ごとに上記培養条件で培養した後にそれぞれの群を混合し、上記培養条件で培養する方法が採用される。
培養終了後、煮沸殺菌(80℃)して培養物を回収する。
【0014】
本発明の組成物は、培養後の培養物そのものを凍結乾燥又は噴霧乾燥することにより得ることができる。また、ろ過又は遠心分離等の処理を施すことにより培養上清と菌体とを分離してもよい。この場合も、培養上清及び菌体については凍結乾燥又は噴霧乾燥することにより、いずれも本発明の組成物として調製することができる。
本発明の組成物の形態は任意に設定することができ、液体、固体、顆粒等に加工することができるが、顆粒状のものが取扱上便利である点で好ましい。
顆粒状に加工する場合は、サイクロデキストリン等の多糖体との包摂物とする。
【0015】
以上のようにして得られた本発明の組成物は、種々の作用を有することから機能性を有する健康食品(機能性食品)として利用することができる。その作用として、例えば肝及び腎機能改善作用、抗変異原性作用、腫瘍細胞増殖抑制作用並びに腸内細菌叢改善作用等が挙げられる。
本発明の組成物は通常顆粒状に加工されるので、機能性食品として利用する場合は、そのまま食してもよく、適量を食品に添加してもよい。
【0016】
食品としては、例えばゼリーやキャンディー等の菓子類、ジュース、紅茶、栄養ドリンク剤等の飲料、米飯等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、本発明の組成物の食品への混合量及び混合割合は、食品当たり0.1 〜1重量%であるが、好みに応じて適宜調整することができる。
【0017】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。但し、本発明はこれら実施例にその技術的範囲を限定するものではない。
〔実施例1〕組成物の調製
表2に記載の通り、乳酸菌8種12株及び酵母1種4株の微生物(計16株)を、乳酸菌3株と酵母1株との組合せを一つの群としてA〜D群の4群に分けた。
【0018】
【表2】
Figure 0004163276
【0019】
それぞれの群ごとに、大豆熱水抽出液に4株を含む各前培養液を接種(乳酸菌1株あたり105〜106/ml 、酵母104〜105/ml)し、20〜37℃で5日〜10日間培養した。
その後、新たな培養培地中に各群ごとの培養液を混合し、20〜37℃でさらに2〜5日培養した。培養後加熱殺菌し、凍結乾燥により1リットルあたり90グラムの乾燥物を得た。また、培養液をろ過することによって上清を得、凍結乾燥により1リットル当たり40グラムの乾燥物を得た。
このようにして得られた組成物のうち、培養物そのものから得たものをRS-II 、培養上清から得たものをRS-Iとした。
【0020】
〔実施例2〕肝機能改善作用試験(胆汁酸負荷肝障害ラットに対する影響)デオキシコール酸(以下DCA)はコール酸から腸内細菌によって排泄される代表的な2次胆汁酸であり、毒性が強く、実験動物において胆汁うっ滞性の肝障害を惹起する事が知られているほか、急性膵炎、大腸癌の原因となることも報告されている。
血中および胆汁中の胆汁酸量とその組成は食生活や生理的状態により変化し、例えば糖尿病患者や実験的糖尿病モデル動物では胆汁中のDCA 量の顕著に増加することが知られており、生体に与える影響は重要である。
【0021】
そこで、肝障害の誘発にDCAを用い、本発明の組成物の肝障害に対する影響について調べた。
(1) 方法
Wistar雄5週令のラットをチャールズリバーより購入し、空調の整った飼育室(室温23±1℃、湿度50±5%、照明時間午前8時〜午後8時)で1週間予備飼育した。6週令時に体重の平均とばらつきがほぼ等しくなるように1群を6匹として2群に分け、一群を本発明の組成物投与群、他の一群を対照群とした。投与群には、0.5%DCAと5%RS-Iとを混ぜたMF粉末飼料(オリエンタル酵母工業社)を、対照群には0.5%DCAのみを混ぜたMF粉末飼料のみを与え、6週間水道水とともに自由に摂取させた。
【0022】
投与開始時、2、4および6週目に尾静脈より血液を採取し、血清を分離してGOT、GPT、BUN、UA、CHL値を測定した。また、投与5週目には代謝ケージを用いて尿量を測定するとともに、尿中電解質濃度を測定した。投与終了後、屠殺解剖し臓器重量を測定し、採取した血液より血清を分離し、血清生化学的性状を分析した。
【0023】
(2) 結果
DCA を負荷することによって、ラットの血清GOT活性は急速に上昇し、対照群は2週目で1366±467(Karmen)、4週目で5122±1848(Karmen)まで上昇した(図1A)。これに対して、RS-I投与群では2週目で406±88(Karmen)であり、有意に(p<0.05)GOT活性の上昇が抑制された。また、4週目でも1636±630(Karmen)であり、GOT活性の上昇が抑制される傾向が認められた(図1A)。一方、血清GPT活性についても、GOT活性と同様に上昇の抑制作用が認められた(図1B)。
【0024】
また、BUN値については、RS-I投与群は、その4および6週目において、対照群と比較して有意に(p<0.01) 低い値を示した(図2)。なお、UAおよびCHL値にRS-I投与の影響は認めらなかった。
5週目における尿排泄量はRS-I投与群で多い傾向がみられ(図3A)、摂水量に対する排泄の割合も大きい傾向がみられた(図3B)。
【0025】
尿中電解質濃度はRS-I投与群と対照群との間に差はなかったが、尿量が投与群で多い傾向にあったことから、電解質排泄量は投与群で多い傾向にあった(図4)。
また、DCA の投与終了後における血清の生化学分析ではTP、ALP 、γ-GTP、LAP 、GLU 、T-CHL 、LPO 、β-LP 、ビリルビン値にRS-I投与の影響と思われる変化は認められなかったが、血清総胆汁酸濃度は対照群81±36(nmol/ml )に対してRS-I投与群では46±34(nmol/ml )であり、RS-I投与群は対照群と比較して血清総胆汁酸濃度が低い傾向がみられた。
【0026】
DCA負荷による血清GOT 、GPT 活性の上昇がRS-I投与により抑制される傾向がみられたことから、RS-Iは肝機能障害の改善に有用であることが示された。
また、RS-I投与により血清BUN 値が低下したこと、及び尿の排泄量が増加したことから、RS-Iは、腎機能障害に対しても改善作用を有することがわかった。
【0027】
〔実施例3〕ガラクトサミン肝障害ラットに対する影響
本実施例では、実施例1におけるDCA 誘発モデルとは異なる作用機作による肝障害に対し、RS-I投与の影響について調べた。
(1) 方法
Wistar雄5週令のラットをチャールズリバーより購入し、空調の整った飼育室(室温23±1℃、湿度50±5%、照明時間午前8時〜午後8時)で1週間予備飼育した。6週令時に体重の平均とばらつきがほぼ等しくなるように1群を6匹として2群に分け、一群を本発明の組成物投与群、他の一群を対照群とした。投与群については5%RS-Iを混ぜたMF粉末飼料を、対照群にはMF粉末飼料のみを与え、3週間水道水とともに自由に摂取させた。
【0028】
RS-I飼料負荷3週目に、D-ガラクトサミン塩酸塩をラット体重1kg あたり500mg 投与となるように調製した水溶液約1ml を腹腔内に注射した。ガラクトサミン投与後1日目、2日目、3日目および6日目に尾静脈より血液を採取し、血清GOT 、CHL 、GLU 、BUN 値を測定した。
【0029】
(2) 結果
ガラクトサミン投与後、ラットの血清GOT は急速に上昇し、1日目の対照群の血清GOT 値は5148±1711(Karmen)まで上昇した(図5)。これに対して、RS-I投与群では、1日目の血清GOT 値は2244±1241(Karmen)であった。従って、RS-Iを摂取させることにより、ガラクトサミン投与によるGOT 活性の上昇が有意に(p<0.05) 抑えられた(図5)。なお、血清CHL 、GLU 、BUN 値についてはRS-I投与による影響は認められなかった。
【0030】
〔実施例4〕DMH 大腸発癌マウスに対する影響
本実施例では、ジメチルヒドラジン(DMH) 誘発大腸発癌マウスを用いて本発明の組成物の発癌抑制効果について以下の実験を行った。
(1) 方法
CF#1マウス(理化学研究所にて系統を維持)を交配し、雄のみ60匹を飼育した。当該系統のマウスはDMH に高感受性で、特異的に大腸ポリープが誘発される。飼育は温度23±1℃、湿度50±5%、照明時間午前8時〜午後8時の条件下で行い、飼育飼料として(株)オリエンタル酵母工業社製の特殊系繁殖用飼料(CMF) を水道水と共に自由に与えた。
【0031】
5週令時に体重の平均とばらつきが等しくなるように1群に各20匹のマウスを用い(図6)、表3に記載の3群(RS-II 投与群、RS-I投与群及び対照群)に分け、表3に示す投与量で摂食させるとともに、DMH 溶液をマウスの腹腔内に体重あたり20mgを週に1回、10週にわたり投与した。なお、対照群についてはCMF のみを与えた。
【0032】
【表3】
Figure 0004163276
【0033】
上記三群のマウスについて、DMH 投与後35週目(40週令)に大腸ポリープ発症の観察を行った。
(2) 結果
ポリープの発症率は、対照群で94%であったのに対し、 RS-II投与群では65%であり、投与群は対照群と比較して有意(P<0.05) に低かった(図7A)。しかし、RS-I投与群ではポリープの発症率は94%であり、対照群との差は見られなかった。
【0034】
マウスあたりのポリープの個数については、対照群で4.0 ±2.7(平均±標準偏差)個であるのに対して RS-II投与群では1.4±1.5個であり、 RS-II投与群は対照群と比較して有意 (P<0.01) に少ない個数であった(図7B)。また、RS-I投与群でも2.7±1.9個であり、対照群と比較して有意(P<0.05)に少なかった(図7B)。
腫瘍サイズについては、対照群が3.1±1.8mmであったのに対し、RS-II 投与群が2.5 ±1.3mmであり、RS-II 投与群は対照群と比較して有意(P<0.05) に小さい腫瘍サイズを示した(図7C)。
以上の結果より、本発明の組成物は発癌抑制効果を有することが認められた。
【0035】
〔実施例5〕乳酸菌生産物質の抗変異原性試験
変異原性を有する物質の多くは発癌性があることが知られている。
実施例4の結果より、本発明の組成物は大腸癌の発生を抑制することが認められたことから、本発明の組成物は変異原性についても抑制効果を有することが示唆される。
【0036】
そこで、下記の変異原物質に対する本発明の組成物の影響を調べた。
(1) 実験方法
(i) 変異原物質
4-ニトロキノリン-1- オキシド (4NQO: 0.25μg/plate)、N-メチル-N'-ニトロ-N-ニトロソグアニジン (MNNG: 0.5 μg/plate)、3-アミノ-1-メチル-5H-ピリド(4,3-b) インドールアセテート(Trp-P-2: 5 μg/plate)を各々DMSOに溶解した。なお、Trp-P-2 は魚の焼け焦げなど、タンパク質やアミノ酸を焦がしたときに生ずる物質である。また、MNNGは胃癌を発生させる物質である。
【0037】
(ii)抗変異原性試験
抗変異原性試験にはエームス法を採用した。試験菌株として、Salmonella typhmurium TA100(his+) 株を用いた。TA100 株をNutrient Brothで一晩培養後、Na-Kバッファーで洗浄し、菌浮遊液の最終濃度が2×109/ml程度となるように調製した。
RS-I乾燥物は各濃度で滅菌水に溶解させた。試験管に各濃度のRS-I溶液、変異原物質を100 μl 、S9ミックス又はNa-Kバッファーを0.5ml 、供試菌液を0.5ml の順で加え、37℃30分間反応後、遠心分離後上清を捨て、ヒスチジン(1μM)、ビオチン(1μM)を含んだ軟寒天を加え、最小グルコース寒天培地に播いた。これを37℃で培養し、2〜3日後にコロニー数を計測した。
【0038】
(2) 結果
4NQOはRS-I濃度0.06mg/plateで64%、 MNNG は同0.25mg/plateで86%、Trp-P-2 は同0.5mg/plate で72%の突然変異抑制率があった(図8)。DMN 、BP、DCA はそれぞれ20μg/plate 、20μg/plate 、0.5 μ g/plateの濃度まで試験を行ったが、これらの物質によるTA100 株での突然変異誘発は起こらず、RS-Iの抑制率に関しては検出できなかった。
以上の結果より、本発明の組成物は、4NQO、MNNG及びTrp-P-2 に対し、抗変異原活性を有することが分かった。
【0039】
〔実施例6〕腸内細菌叢改善作用
本実施例は、ヒトの腸内菌叢を改善すること、すなわち腸内のビフィズス菌、乳酸菌などの有用菌の菌数を増加させ、大腸菌等の有害菌の増殖を抑制することによってヒトの健康の増進に寄与する本発明の組成物の腸内菌叢改善作用を試験したものである。
【0040】
(1) 実験方法
(i) 液体培地による抗菌性の検査
好気性菌についてはBrain-Heart infusion培地(Difco)及びABCM培地(栄研)を含む培地を、嫌気性菌についてはGAM 培地(日水製薬)またはヘミンーメナジオン加GAM 培地及びABCM培地(栄研)を、小試験管にそれぞれ2mlずつ分注し、同じ培地に溶解したRS-Iを1%(w/v )濃度になるように添加した。
前培養した所定の菌(表4)を含む菌液を終濃度105個/mlとなるように希釈して上記培地に添加し、37℃で18〜24時間培養した。濁度は、マイクロプレートリーダー(Bio-Rad 社モデル3550)を用いて655nm の吸光度を測定し、増殖の割合を対照の濁度を100 としたときの相対値で表した。
【0041】
(2) 結果
表4の結果から、本発明の組成物は1%濃度においてビフィズス菌、乳酸菌等の有用菌に対して増殖促進作用を示した(表4上段)。その一方、大腸菌やバクテロイデス等の有害菌に対しては増殖を抑制する作用が認められた(表4下段)。
本発明の組成物は、ヒトの腸内のビフィズス菌、乳酸菌などの有用菌に対して増殖促進的に働き、大腸菌などの有害菌に対しては増殖抑制効果が期待されることからヒトの健康の増進に貢献するところが多大である。
【0042】
【表4】
Figure 0004163276
【0043】
【発明の効果】
本発明により、乳酸菌と酵母との混合微生物の培養物又はその処理物を含む組成物及び該組成物を含む機能性食品が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の組成物の肝機能改善作用を示す図である。
【図2】本発明の組成物の腎機能改善作用を示す図である。
【図3】本発明の組成物の腎機能改善作用を示す図である。
【図4】本発明の組成物の腎機能改善作用を示す図である。
【図5】本発明の組成物の肝機能改善作用を示す図である。
【図6】試験マウスの体重変化を示す図である。
【図7】本発明の組成物の発癌抑制作用を示す図である。
【図8】本発明の組成物の抗変異原性作用を示す図である。

Claims (3)

  1. 以下の(a)〜(d):
    (a) ラクトバチルス・デルブルエキイ、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトコッカス・ラクティスにそれぞれ属する乳酸菌とサッカロミセス・セレビシエに属する酵母との混合微生物の、大豆熱水抽出液を含む培地での培養物;
    (b) ラクトバチルス・アシドフィラス、ラクトバチルス・ラムノーサス、ラクトコッカス・ラクティスにそれぞれ属する乳酸菌とサッカロミセス・セレビシエに属する酵母との混合微生物の、大豆熱水抽出液を含む培地での培養物;
    (c) ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、ストレプトコッカス・サーモフィラスにそれぞれ属する乳酸菌とサッカロミセス・セレビシエに属する酵母との混合微生物の、大豆熱水抽出液を含む培地での培養物;及び
    (d) ラクトバチルス・ファーメンタム、ラクトバチルス・ラムノーサス、ストレプトコッカス・サーモフィラスにそれぞれ属する乳酸菌とサッカロミセス・セレビシエに属する酵母との混合微生物の、大豆熱水抽出液を含む培地での培養物;
    を1つに混合して培養することによって得られる乳酸菌と酵母との混合微生物の培養物又は該培養物から分離された培養上清を含む、肝機能改善用又は腎機能改善用の組成物。
  2. 請求項に記載の組成物を含む肝機能改善用又は腎機能改善用の機能性食品。
  3. 以下の(a)〜(d):
    (a) ラクトバチルス・デルブルエキイ、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトコッカス・ラクティスにそれぞれ属する乳酸菌とサッカロミセス・セレビシエに属する酵母との混合微生物の、大豆熱水抽出液を含む培地での培養物;
    (b) ラクトバチルス・アシドフィラス、ラクトバチルス・ラムノーサス、ラクトコッカス・ラクティスにそれぞれ属する乳酸菌とサッカロミセス・セレビシエに属する酵母との混合微生物の、大豆熱水抽出液を含む培地での培養物;
    (c) ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、ストレプトコッカス・サーモフィラスにそれぞれ属する乳酸菌とサッカロミセス・セレビシエに属する酵母との混合微生物の、大豆熱水抽出液を含む培地での培養物;及び
    (d) ラクトバチルス・ファーメンタム、ラクトバチルス・ラムノーサス、ストレプトコッカス・サーモフィラスにそれぞれ属する乳酸菌とサッカロミセス・セレビシエに属する酵母との混合微生物の、大豆熱水抽出液を含む培地での培養物;
    を1つに混合して培養することにより培養物を調製する工程を含肝機能改善用又は腎機能改善用の組成物の製造方法。
JP02489298A 1998-02-05 1998-02-05 機能性組成物 Expired - Lifetime JP4163276B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02489298A JP4163276B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 機能性組成物
CNB998001171A CN1158383C (zh) 1998-02-05 1999-02-04 功能性组合物
US09/402,505 US6827953B1 (en) 1998-02-05 1999-02-04 Compositions comprising saccharomyces cerevisiae and lactic acid bacteria
DE69919953T DE69919953T2 (de) 1998-02-05 1999-02-04 Funktionelle zusammensetzungen
PCT/JP1999/000480 WO1999040178A1 (fr) 1998-02-05 1999-02-04 Compositions fonctionnelles
EP99902834A EP0994183B1 (en) 1998-02-05 1999-02-04 Functional compositions
KR10-1999-7009137A KR100367553B1 (ko) 1998-02-05 1999-02-04 기능성 배양물의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02489298A JP4163276B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 機能性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11221071A JPH11221071A (ja) 1999-08-17
JP4163276B2 true JP4163276B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=12150848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02489298A Expired - Lifetime JP4163276B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 機能性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6827953B1 (ja)
EP (1) EP0994183B1 (ja)
JP (1) JP4163276B2 (ja)
KR (1) KR100367553B1 (ja)
CN (1) CN1158383C (ja)
DE (1) DE69919953T2 (ja)
WO (1) WO1999040178A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100845456B1 (ko) * 2001-02-06 2008-07-10 소시에떼 데 프로듀이 네슬레 소시에떼아노님 젖산균 및 비피도균에 의한 내독소 결합
KR20010044329A (ko) * 2001-02-07 2001-06-05 김혜자 기능성 발효원액 및 그 이용식품의 조성물 및 제조방법
US20020182274A1 (en) * 2001-03-21 2002-12-05 Kung-Ming Lu Methods for inhibiting cancer growth, reducing infection and promoting general health with a fermented soy extract
WO2003056940A1 (fr) * 2002-01-08 2003-07-17 Toshiyuki Hayakawa Aliment fonctionnel et produit 'ah21', issu de la fermentation parallele d'amidon et d'une bacterie d'acide lactique
CA2476730C (en) * 2002-02-21 2012-07-10 Lionel Breton A photoprotective orally administrable composition for skin
EP1478242B1 (en) * 2002-02-21 2014-04-30 Societe Des Produits Nestle S.A. Pet food composition for skin photoprotection
US20040219237A1 (en) * 2002-06-25 2004-11-04 Kung-Ming Lu Process of using fermented Glycine max (L.) extract for enhancing natural killer cell activity and inhibitory activities to GABA and glutamate receptor binding
CN1317385C (zh) * 2003-05-30 2007-05-23 上海光明乳业股份有限公司 干酪乳杆菌Bd-II菌株及其在降低血脂方面的应用
JP4712289B2 (ja) * 2003-08-26 2011-06-29 株式会社エイ・エル・エイ 免疫促進用組成物
CA2540467C (en) 2003-09-30 2013-11-12 Kibow Biotech, Inc. Compositions and methods for augmenting kidney function
US20070224285A1 (en) * 2004-03-31 2007-09-27 Calpis Co., Ltd Agent for Preventing or Suppressing Hepatopathy and Functional Food for Preventing or Suppressing Hepatopathy
EP1759599A4 (en) * 2004-04-30 2010-11-10 Kyowa Hakko Food Specialties C METHOD FOR IMPROVING STORAGE CAPACITY OF FOOD OR BEVERAGE
DK1951273T3 (da) * 2005-10-06 2014-05-05 Probi Ab Anvendelse af lactobacillus til behandling af autoimmune sygdomme
JP4766485B2 (ja) * 2006-03-06 2011-09-07 四国乳業株式会社 新規乳酸菌
AU2007260074B2 (en) * 2006-06-13 2011-12-08 Nestec S.A. Prevention and treatment of otitis media with non-pathogenic bacterial strains
BRPI0719431A2 (pt) * 2006-12-01 2013-12-03 Organobalance Gmbh Composição, kit, uso de uma combinação de microorganismo, e, método para a produção da composição ou do kit.
WO2008130036A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Kigen Biogenics Laboratory Co., Ltd. 乳酸菌を用いた抗変異原性物質の生産方法
PL210465B1 (pl) 2007-06-04 2012-01-31 Inst Biotechnologii Surowic I Szczepionek Biomed Społka Akcyjna Zastosowanie kompozycji szczepów z rodzaju Lactobacillus
WO2009110646A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. Agents for promoting secretion and/or suppressing decrease of adiponectin
CN101328469B (zh) * 2008-07-09 2010-10-13 扬州大学 具有酒精性肝损伤保护功能的嗜热链球菌grx02及其用途
IT1392457B1 (it) * 2008-12-31 2012-03-09 Steve Jones S R L Impiego di lattobacilli inibenti batteri coliformi gasogeni isolati da lattanti affetti da coliche gassose.
IT1405780B1 (it) * 2010-07-12 2014-01-24 Giuliani Spa Miscela arricchita di isoflavoni-agliconi, equolo e lunasina a base di soia fermentata, procedimento per la sua preparazione e relativi usi in campo alimentare, medico e cosmetico.
EA201390673A1 (ru) * 2010-11-08 2013-10-30 Деинов Лакказы и их применения
JP5390589B2 (ja) * 2011-12-27 2014-01-15 農業生産法人株式会社 熱帯資源植物研究所 血管新生阻害剤
EA017593B1 (ru) * 2012-01-20 2013-01-30 Частное Учреждение "Центр Наук О Жизни" Консорциум бактерий (streptococcus thermophiles a1, lactococcus lactis a1-1, lactobacillus plantarum sh2, lactobacillus fermentum pl3, lactobacillus acidophilus k4, bifidobacterium longum pl5, bifidobacterium bifidum ki 6) для приготовления йогурта
CN104031856B (zh) * 2013-03-08 2016-08-03 中国农业大学 干酪乳杆菌及其应用以及功能食品组合物及其制备方法
KR101485554B1 (ko) 2013-06-11 2015-01-29 농업회사법인 주식회사 피드업 젖소의 사료효율 및 산유량을 증대시킬 수 있는 발효 대두박의 제조방법
PL225613B1 (pl) 2013-10-08 2017-04-28 Zachodniopomorski Univ Tech W Szczecinie Sposób wytwarzania prozdrowotnego produktu spożywczego
PL225614B1 (pl) 2013-10-08 2017-04-28 Zachodniopomorski Univ Tech W Szczecinie Prozdrowotny produkt spożywczy
KR101693945B1 (ko) * 2014-12-16 2017-01-09 중앙대학교 산학협력단 락토코커스 락티스 아종 크레모리스를 유효성분으로 포함하는 숙취개선용 식품조성물
JP6626869B2 (ja) * 2016-10-03 2019-12-25 株式会社バイオジェノミクス 善玉菌生産物質の製造方法及び食品
CN107723261A (zh) * 2017-10-19 2018-02-23 江苏中通生物科技有限公司 一种食品发酵剂及其制备方法
JP2019118281A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 ハイドロックス株式会社 ケフィア粒構成菌産生物
CN108587965A (zh) * 2018-05-03 2018-09-28 四川东方主食产业技术研究院 一种直投式泡粑发酵剂的制备方法
CN113207961B (zh) * 2020-09-29 2023-06-23 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 乳双歧杆菌MN-Gup乳制品及其在改善2型糖尿病中应用
KR102614477B1 (ko) * 2023-07-28 2023-12-15 대한제분 주식회사 밀배아, 효모, 유산균 및 효소를 포함하는 발효제 및이를 이용한 발효방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963835A (en) * 1974-02-01 1976-06-15 Microlife Technics, Inc. Fermented flour and method of preparation
GB8713601D0 (en) * 1987-06-10 1987-07-15 Unilever Plc Fermentation
US4950489A (en) 1988-04-28 1990-08-21 Alton Spiller, Inc. Preparation of dried forms of leavening barms containing an admixture of certain lactobacillus and saccharomyces species
US5108766A (en) 1990-10-22 1992-04-28 Pierre Gelinas Flavorants for enhancing the taste and flavor of bakery products and process of making
FR2708621B1 (fr) * 1993-07-29 1995-10-20 Lesaffre & Cie Biomasse stable à base de cellules de levure et de bactéries lactiques et procédé de préparation.
FR2718751B1 (fr) * 1994-04-15 1996-07-12 World Trust Investment Sa Préparations à base de lactosérum fermenté et leurs utilisations cosmétiques.
JPH08298982A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Aasu Giken:Kk 複合微生物製剤
JP2826808B2 (ja) * 1995-07-14 1998-11-18 カルピス株式会社 脳機能改善、学習能力増強および記憶力増強作用を有する機能性食品
JP2731763B2 (ja) 1995-09-07 1998-03-25 京子 山川 微生物の培養法
JP3489930B2 (ja) * 1996-03-08 2004-01-26 株式会社ヤクルト本社 がん予防食品
PT818529E (pt) 1996-07-09 2005-09-30 Nestle Sa Processo de secagem por pulverizacao
PT824873E (pt) * 1996-08-19 2004-09-30 Nestle Sa Producao de um condimento
CN1254256A (zh) 1997-03-24 2000-05-24 维微亚美国交易股份有限公司 稳定的固体细菌组合物
JP3505158B2 (ja) 2001-04-05 2004-03-08 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6827953B1 (en) 2004-12-07
WO1999040178A1 (fr) 1999-08-12
KR100367553B1 (ko) 2003-01-14
EP0994183A1 (en) 2000-04-19
EP0994183A4 (en) 2001-12-12
DE69919953T2 (de) 2005-09-15
JPH11221071A (ja) 1999-08-17
EP0994183B1 (en) 2004-09-08
CN1255943A (zh) 2000-06-07
DE69919953D1 (de) 2004-10-14
KR20010006059A (ko) 2001-01-15
CN1158383C (zh) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163276B2 (ja) 機能性組成物
CN111484957B (zh) 动物双歧杆菌乳亚种i797、其分离纯化方法及应用
TWI241912B (en) Novel Acid-and bile salt-resistant Lactobacillus isolates having the ability to lower and assimilate cholesterol
JP4336992B2 (ja) 血中コレステロール低減作用を有する新規乳酸菌
JP6923883B2 (ja) 栄養状態改善に使用するための組成物
JP6894097B2 (ja) 腎性貧血改善用組成物
TW201840328A (zh) 肽聚醣辨識蛋白質產生促進用組成物
KR101746227B1 (ko) 아디포넥틴의 분비 촉진 및/또는 감소 억제용 제제
KR102155849B1 (ko) 유해 미생물에 대한 항균 활성과 유산 생성능을 갖는 락토바실러스 플란타룸 srcm102369 균주 및 이의 용도
JP5082048B2 (ja) 免疫賦活作用及び/又はアレルギー抑制作用を有し、且つ胃液耐性を有する新規乳酸菌
CN111543640A (zh) 一种具有改善小儿腹泻和消化不良的动物双歧杆菌乳亚种i797的应用
JP4280016B2 (ja) 糖尿病合併症予防・改善・治療剤
TW201609120A (zh) 含乳酸菌之腸道屏障功能促進劑
JP2009125055A (ja) ビフィズス菌および乳酸菌の増殖促進剤
WO2017188157A1 (ja) 腸内細菌叢構成比率調整剤、医薬品、飲食品及び腸内細菌叢構成比率の調整方法
JPWO2018174125A1 (ja) 脂質代謝改善用組成物
Von Mollendorff Characterization of bacteriocins produced by lactic acid bacteria from fermented beverages and optimization of starter cultures
JP2021180619A (ja) 整腸用茶発酵組成物及びその製造方法
KR102579159B1 (ko) 신규한 사카로마이세스 보울라디 28-7 균주 및 이의 용도
JP7264952B2 (ja) 腹部膨満感改善用組成物及び腹部膨満感改善作用を有する物質又は組成物をスクリーニングする方法
Rafique et al. Lactobacilli: Application in Food Industry
JP2009242430A (ja) 加齢に伴う代謝異常疾患の予防・改善・治療剤
KR20170000837A (ko) 김치로부터 분리한 신규 유산균 균주 Lactobacillus acidophilus C 및 이를 포함하는 비만예방 조성물
TW202335676A (zh) 腸管免疫賦活劑及IgA產生促進劑
JP2024529268A (ja) ラクトバチルス属の菌株3種を含む組成物、およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term