JP4154685B2 - 樹脂磁石 - Google Patents

樹脂磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP4154685B2
JP4154685B2 JP2001163790A JP2001163790A JP4154685B2 JP 4154685 B2 JP4154685 B2 JP 4154685B2 JP 2001163790 A JP2001163790 A JP 2001163790A JP 2001163790 A JP2001163790 A JP 2001163790A JP 4154685 B2 JP4154685 B2 JP 4154685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
good
magnet
resin magnet
ferromagnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001163790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002356614A (ja
Inventor
高弘 冨本
林  正樹
宗生 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2001163790A priority Critical patent/JP4154685B2/ja
Publication of JP2002356614A publication Critical patent/JP2002356614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154685B2 publication Critical patent/JP4154685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/083Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together in a bonding agent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、強磁性体粉末材料と合成樹脂から形成された樹脂磁石に関し、とくに電子機器、電気機器に使用される樹脂磁石に関し、高温度で使用されたり、あるいはフロー半田工程、あるいはリフロー半田工程においても適用可能な樹脂磁石に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
強磁性体粉末材料を用いた磁石には、強磁性体粉末材料を焼結したものと、強磁性体粉末材料を合成樹脂によって結合した樹脂磁石が知られている。
強磁性粉末材料を焼結した磁石にあっては、小型あるいは複雑な形状に対応することが困難であるという問題がある。そこで、電子機器、電気機器類に装着する小型、あるいは複雑な形状を要求される磁石においては、強磁性粉末材料を合成樹脂で結合した樹脂磁石が用いられている。
【0003】
樹脂磁石を装着した小型モータが、自動車のエンジンルームのように、低温度から高温度までの環境で用いられる場合には、樹脂磁石には大きな耐熱性と高温度での良好な磁気特性を有することが要求される。また、小型モータ、小型スピーカ、小型発音体等に用いられる場合には、これらの組立工程において、フロー半田、リフロー半田等による260℃以上の高温処理工程に曝されることがあり、通常の使用状態以上の高温度においても充分な耐熱性を有する安定した樹脂磁石が求められている。
こうした問題に対処するために、PPS樹脂のような耐熱性樹脂を使用した樹脂磁石が提案されているが、PPS樹脂が高融点、高粘度のため磁性粉末材料の高充填が困難であるばかりでなく、強度が低いので、複雑形状の樹脂磁石の場合には、残留応力、外部応力により割れ、あるいは欠けが生じやすいという問題点があった。
【0004】
そこで、主鎖にベンゼン環を含むポリアミド樹脂と融点270℃結晶化度35%以下の脂肪族ポリアミド樹脂とを基本成分とする樹脂磁石が、特開平9−190914号公報において提案されている。結合剤用の合成樹脂としてこのようなポリアミド樹脂を用いることで、耐熱性と精密加工性、高い磁気性能はある程度満足のいく樹脂磁石が得られている。
しかしながら、ポリアミド樹脂は、親水性基からなるアミド結合を有しているために、吸水性、吸湿性が大きいという問題点がある。
【0005】
例えば、ポリアミド樹脂を含有した樹脂磁石を使用した機器類を湿度の高い環境に放置したり、あるいは湿度の高い環境で使用した場合には、ポリアミド樹脂が変性したり、あるいはポリアミド樹脂に吸湿された水分が強磁性粉末材料の化学的な劣化をもたらすという問題点もあった。
さらには、吸湿した樹脂磁石がリフロー半田工程のような高温雰囲気に曝されると樹脂磁石にブリスターが生じて機器への装着が不可能となったり、樹脂磁石の特性が劣化すると言う問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、射出成形等の成形方法によって複雑な形状に成形可能であると共に、リフロー半田等の高温処理工程において装着することが可能であり、しかも吸水性が小さく、高湿環境においても長期安定性を有し、保磁力等の磁気特性の面でも優れた強磁性粉末材料を使用することができる磁気特性に優れた樹脂磁石を提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、強磁性粉末材料と合成樹脂とからなる樹脂磁石において、合成樹脂が芳香族ポリアミド9Tとポリフェニレンエーテルをポリスチレンで変性させた変性ポリフェニレンエーテル樹脂とを混合したものであり、前記芳香族ポリアミド9Tと変性ポリフェニレンエーテル樹脂の重量比率が、80:20ないし60:40である樹脂磁石である。
また、強磁性粉末材料として、SmFeN系、NdFeB系、SmCo系、フェライト系の磁性体粉末材料から選ばれる少なくとも一種を50〜92質量%含む前記の樹脂磁石である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明は、樹脂磁石において強磁性粉末材料を結合する合成樹脂として、耐熱性が良好な芳香族ポリアミド樹脂とともに、吸水性が小さく射出成形性にも優れた変性ポリフェニレンエーテル樹脂を混合したものである。その結果、耐熱性が良好な複雑な形状の樹脂磁石の成形が可能であり、また芳香族ポリアミド樹脂とナイロン6、ナイロン66等のポリアミド樹脂を用いた場合に比べて吸水性が小さいために、リフロー半田処理工程においてもブリスターの発生等の現象を生じることがなく、長期安定性も良好であり、更に磁気特性にも優れた樹脂磁石を提供するものである。
【0009】
芳香族ポリアミドとしては、融点270℃以上、吸水率1%未満の芳香族ポリアミドが好ましい。具体的には、テレフタル酸と炭素数9個の脂肪族ジアミンを重合した芳香族ポリアミドである、ポリアミド9Tが好ましい。
なお、本発明において吸水率は、ASTM−D570に準拠した測定によるものであり、合成樹脂中の水分の量を重量%で表したものである。
【0010】
また、変性ポリフェニレンエーテル樹脂は、ポリフェニレンエーテルをポリスチレン、ポリプロピレンを始めとしたポリオレフィン類等の各種の樹脂で変性したものであるが、本発明に使用するものは、極性基を含まないポリスチレン樹脂等が吸水性が小さいために好ましい。
【0011】
芳香族ポリアミドが、吸水率1%以上の場合には、吸水によって樹脂が変化をし、寸法精度の狂い、強度の低下等が発生するばかりでなく、強磁性粉末材料の腐食等の劣化現象が生じ、長期耐久性に問題があり、また、リフロー半田等のように高温度に曝された場合には、ブリスターの発生等の問題が起きるので、吸水率は1%未満であることが好ましい。
【0012】
芳香族ポリアミド樹脂と変性ポリフェニレンエーテル樹脂との混合割合は、耐熱性に影響を及ぼすので、芳香族ポリアミド樹脂と変性ポリフェニレンエーテル樹脂との重量比率は90:10ないし50:50とすることが好ましく、80:20ないし60:40とすることが好ましく、75:25ないし65:35とすることが好ましい。
特に好ましい混合比は、70:30であり、この条件ではとくに不可逆減磁特性が良好な樹脂磁石を得ることができる。
【0013】
一方、重量配合比が90:10よりも芳香族ポリアミド樹脂の配合比が大きくなると、溶融粘度が高くなり成形が困難となる。一方、50:50よりも変性ポリフェニレンエーテル樹脂の配合比が大きくなると成形は可能であるが、耐熱性が低下し、不可逆減磁率も大きくなる。
本発明の結合剤用の合成樹脂の混合は、ヘンシェルミキサー、ナウターミキサー等による混合、二軸混練機を使った混合のいずれによって混合することができる。
【0014】
本発明の樹脂磁石に使用可能な強磁性粉末材料としては、SmFeN系、NdFeB系、SmCo系、フェライト系の磁石の少なくとも1種を挙げることができる。樹脂磁石中において50〜92質量%含むことが好ましく、85〜92質量%とすることがより好ましい。また、これらの希土類系の磁石においては、要求される磁石の強度に応じて各種の組成比の磁石を用いることができる。
また強磁性粉末材料は、合成樹脂と混合する前に予め表面処理を行って、耐酸化性、耐水性を高めたり、あるいは合成樹脂との濡れ性を改善しても良い。
とくに、鉄系合金を主体とする表面が酸化されやすい強磁性粉末材料においてはこれらの処理は極めて重要である。表面処理は、薬剤を用いて湿式あるいは乾式による処理、あるいはめっき、蒸着等の処理が挙げられる。
【0015】
表面の化成処理としては、リン酸系、リン酸塩系、次亜リン酸系、次亜リン酸塩系、ピロリン酸、ポリリン酸系等の無機リン酸、有機リン酸等の表面処理剤による表面処理、あるいはそれらにアルカリ土類金属、遷移金属を添加した処理剤による表面処理が挙げられる。
また、酸素含有雰囲気で、強磁性粉末材料を加熱して表面を酸化させ、粒子表面に不動態膜を形成させる酸化処理、あるいはシリカ、アルミナ、チタニア等の微粒子を吸着させた後に、強磁性粉末材料の表面にこれらの膜を形成しても良い。また、ケイ素、アルミニウム、チタン等の有機金属を用いてゾルゲル法によって被膜を形成しても良い。
【0016】
また、アミノ系、メタクリル系、ビニル系、エポキシ系のシランカップリング剤、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、フッ素系カップリング剤を用いたカップリング剤処理、メタクリル樹脂等の有機保護膜を形成させても良い。また、真空蒸着、無電解めっき、電気めっきによって亜鉛、ニッケル等の金属保護膜を形成させる方法も適用可能である。
これらの表面処理が不十分であると高温で酸化して劣化する原因となる。
【0017】
本発明に使用する合成樹脂成分には、耐熱安定性を改善する目的で酸化防止剤を添加することができる。具体的には、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]等が挙げられる。
また、混練、射出成形性を改善するために滑剤を使用しても良い。具体的には、滑剤としては、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス等のワックス類、ステアリン酸等の脂肪酸類およびその塩、金属石鹸、脂肪酸アミド、尿素化合物、脂肪酸エステル、ポリエーテル、シリコーンオイル、シリコーングリース等のポリシロキサン類、フッ素系オイル、フッ素系グリース、フッ素樹脂粉末等を挙げることができる。
さらにこれらにこれらに加えて、可塑剤、難燃剤、耐電防止剤等を添加してもも良い。
【0018】
【実施例】
以下に、実施例、比較例を示し本発明を説明する。
実施例1
(強磁性粉末材料の調製)
平均粒径3.0μm、保磁力1.37×106 A/m(17.2kOe)の異方性SmFeN系強磁性粉末(日亜化学工業製Sm:Fe:N=2:17:3)の100重量部にアミノ系シランカップリング剤の1重量部で表面処理を行った。
(樹脂磁石の調製)
表面処理を行った強磁性粉末材料90質量%、表1において試料1と記載の組成の樹脂混合物10質量%をヘンシェルミキサーで均一に混合して混合物を形成した。
混合物を2軸連続押出機を用い、加熱温度320℃で混練し、ストランドカッターで樹脂磁石材料であるペレットを作製した。ペレットは射出成形機を用いて、加熱温度330℃で磁場中で配向した状態で射出成形して、直径10mm厚さ7mmの樹脂磁石の成形体を作製した。
【0019】
(磁気特性の評価:最大エネルギー積BHmax
作製した円柱状の樹脂磁石を4.8×106 A/m(60kOe)で着磁し、BHカーブトレーサー(理研電子製 BHU−6020)で磁気特性を測定し、最大エネルギー積BHmaxを求めた。測定結果を表2に示す。
(耐熱特性の評価:減磁率1)
大気中270℃において1時間曝し、その後25℃で3時間冷却後、高温度に曝す前とのフラックスの不可逆減磁率を測定し、減磁率1として表2に示す。
(吸水率の評価)
強磁性粉末材料を含まない樹脂組成物について吸水率を、ASTM−D570に準じて測定し表1に示す。
(重量変化率)
重量変化率は樹脂磁石を85℃温水中500時間浸漬し、その後25℃で3時間冷却後の重量変化を測定し表2に示す。
(ブリスター特性)
上記の方法によって得られたペレットを用いて30mm×100mm×1mmの板状の試験片を射出成形し、20℃の水中で24時間浸漬した後、試験片を270℃の大気中において1時間曝露し、試験片を目視で観察した際にブリスターが生じていないものを「良好」とし、ブリスターが1個でも生じたものは「不良」とした。
(耐吸水特性の評価:減磁率2)
85℃の温水中に500時間浸漬し、その後25℃において3時間冷却後、浸漬前に対するフラックスの不可逆減磁率を測定し、減磁率2として表2に示す。
【0020】
実施例2ないし実施例5
芳香族ポリアミドと変性ポリフェニレンエーテル樹脂との配合比を表1に記載の試料2ないし試料5の配合比のものに変えた点を除き実施例1と同様に樹脂磁石を作製し、実施例1と同様に評価をし、その結果を表2に示す。
【0021】
実施例6ないし実施例11
強磁性粉末を表1に記載の試料12ないし試料17に変えた点を除き実施例1と同様に樹脂磁石を作製し、実施例1と同様に評価をし、その結果を表2に示す。なお、試料12は、SmFeN系粉末であるが、平均粒径3.5μm、保磁力9.8×105A/m(12.3kOe)のものを使用した。
【0022】
実施例12ないし実施例14
芳香族ポリアミドあるいは変性ポリフェニレンエーテル樹脂の種類を表1に記載の試料18ないし試料20のものに変えた点を除き実施例1と同様に樹脂磁石を作製し、実施例1と同様に評価をし、その結果を表2に示す。
参考例1
実施例1において使用した合成樹脂に代えて表1の試料21に記載のものを用いた点を除き実施例1と同様にして樹脂磁石を作製し、実施例1と同様にして評価を行い、その結果を表2に示す。
【0023】
比較例1ないし比較例6
実施例1において使用した合成樹脂の配合比を表1に記載の試料6比ないし試料11比に変えた点を除き実施例1と同様にして樹脂磁石を作製し、実施例1と同様にして評価を行いその結果を表2に示す。
変性ポリフェニレンエーテル樹脂の配合比が少ないものは、成形が不可能であった。逆に多いものは、成形は可能であったが270℃の温度に耐えることができなかった。
【0024】
比較例7および比較例8
実施例3において使用した変性ポリフェニレンエーテル樹脂に代えて表1の試料22および試料23に記載のポリアミド樹脂を用いた点を除き実施例3と同様にして樹脂磁石を作製し、実施例1と同様にして評価を行い、その結果を表2に示す。
【0025】
比較例9
実施例3において使用した合成樹脂に代えて表1の試料24に記載のものを用いた点を除き実施例3と同様にして樹脂磁石を作製し、実施例1と同様にして評価を行い、その結果を表2に示す。
【0026】
【表1】
Figure 0004154685
【0027】
ただし、表1において、
SmFeN系 :日亜化学工業製Sm:Fe:N=2:17:3
NdFeB(異方性) :MQ社製A Powder
NdFeB(等方性) :MQ社製B Powder
Sm1Co5 :日本イットリウム社製
Sm2Co17 :日本イットリウム社製
フェライト :戸田工業製
9T :クラレ製 ジェネスタ
ユピエースAN70:三菱エンジニアリングプラスチックス社製射出用変性ポリフェニレンエーテル樹脂
ノリル115 :日本ジーイープラスチック社製射出用変性ポリフェニレンエーテル樹脂
ザイロン500H,300V :旭化成工業製 射出用変性ポリフェニレンエーテ ル樹脂
ナイロン6 :宇部興産製 UBEナイロン6
ナイロン66 :宇部興産製 UBEナイロン66
【0028】
【表2】
最大 固有 重量
試料 成形性 エネルギー積 保磁力 減磁率1 増加率 ブリスター 減磁率2
(10 4 J/m 3 ) (10 5 A/m) ( ) ( ) (%)
実施例1 1 良好 3.5 5.7 16.6 -- 良好 --
実施例2 2 良好 4.9 6.5 15.6 -- 良好 --
実施例3 3 良好 5.4 7.3 13.5 0.04 良好 21.5
実施例4 4 良好 5.0 6.5 15.6 -- 良好 --
実施例5 5 良好 4.5 5.7 19.2 -- 良好 --
実施例6 12 良好 4.3 4.5 17.5 -- 良好 --
実施例7 13 良好 5.1 8.0 14.3 -- 良好 --
実施例8 14 良好 3.3 7.1 13.7 -- 良好 --
実施例9 15 良好 4.8 7.1 15.1 -- 良好 --
実施例10 16 良好 4.3 7.6 13.9 -- 良好 --
実施例11 17 良好 1.8 1.7 10.2 -- 良好 --
実施例12 18 良好 5.3 7.3 13.6 0.04 良好 21.7
実施例13 19 良好 5.1 7.1 13.8 0.04 良好 22.0
実施例 14 20 良好 5.0 7.1 13.8 0.04 良好 22.1
参考例1 21 良好 4.9 6.6 15.1 0.12 良好 24.1
比較例1 6比 不能 -- -- -- -- -- --
比較例2 7比 不能 -- -- -- -- -- --
比較例3 8比 不良 4.1 4.9 22 -- -- --
比較例4 9比 不良 3.3 3.3 25 -- -- --
比較例5 10比 不良 2.5 2.2 30 -- -- --
比較例6 11比 不良 2.0 1.2 分解 -- -- --
比較例7 22比 不良 4.4 5.8 -- 0.42 不良 30.2
比較例8 23比 不良 4.5 6.0 -- 0.38 不良 29.5
比較例9 24比 不良 4.1 5.2 -- 0.47 不良 37.2
【0029】
【発明の効果】
本発明の樹脂磁石は、結合剤として使用する合成樹脂として、特定の組成のものを用いることによって、成形性とともに、耐熱性、耐水性を有すると共に優れた磁気特性有するので、リフロー半田等によって製造する機器類に適用することができる。また、大きな耐熱性を有するので、高温度で使用されるモータ、小型アイソレータ、あるいは複写機用マグネットロール等に利用することができる。

Claims (2)

  1. 強磁性粉末材料と合成樹脂とからなる樹脂磁石において、合成樹脂が芳香族ポリアミド9Tとポリフェニレンエーテルをポリスチレンで変性させた変性ポリフェニレンエーテル樹脂とを混合したものであり、前記芳香族ポリアミド9Tと変性ポリフェニレンエーテル樹脂の重量比率が、80:20ないし60:40であることを特徴とする樹脂磁石。
  2. 強磁性粉末材料として、SmFeN系、NdFeB系、SmCo系、フェライト系の磁性体粉末材料から選ばれる少なくとも一種を50〜92質量%含むことを特徴とする請求項1に記載の樹脂磁石。
JP2001163790A 2001-05-31 2001-05-31 樹脂磁石 Expired - Fee Related JP4154685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163790A JP4154685B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 樹脂磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163790A JP4154685B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 樹脂磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356614A JP2002356614A (ja) 2002-12-13
JP4154685B2 true JP4154685B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=19006695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163790A Expired - Fee Related JP4154685B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 樹脂磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4154685B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433800B2 (ja) * 2003-01-10 2010-03-17 日立金属株式会社 耐酸化性希土類系磁石粉末およびその製造方法
WO2004064086A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Neomax Co., Ltd. 耐酸化性希土類系磁石粉末およびその製造方法、希土類系ボンド磁石用コンパウンド、希土類系ボンド磁石およびその製造方法
JP4433801B2 (ja) * 2003-06-11 2010-03-17 日立金属株式会社 耐酸化性希土類系磁石粉末およびその製造方法
CN105694190A (zh) * 2016-01-27 2016-06-22 苏州翠南电子科技有限公司 一种磁性塑料材料
JP6862725B2 (ja) * 2016-09-09 2021-04-21 パナソニック株式会社 希土類磁石粉末、希土類ボンド磁石、電動機要素及び電動機
KR102568396B1 (ko) * 2021-05-21 2023-08-18 에스케이씨 주식회사 이동 수단용 무선 충전 장치 및 이에 사용되는 자성 복합체
JP7289024B1 (ja) 2021-12-21 2023-06-09 東洋インキScホールディングス株式会社 射出成形用磁性樹脂組成物および磁性シールド用射出成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002356614A (ja) 2002-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7388502B2 (ja) 金属元素含有粉及び成形体
JP4154685B2 (ja) 樹脂磁石
JP6544455B1 (ja) 電動機および界磁子
JP2010232468A (ja) 希土類ボンド磁石
JP4340035B2 (ja) 水硬性組成物ボンド磁石
JP7060807B2 (ja) ボンド磁石用組成物およびその製造方法
JP2006344768A (ja) ボンド磁石用組成物、その製造方法、およびそれを用いたロータ磁石並びにブラシレスモータ
WO2019106812A1 (ja) コンパウンド粉
CN114806157B (zh) 一种钕铁硼磁性复合材料及其制备方法
WO2019202741A1 (ja) 封止材、電子部品、電子回路基板、及び封止材の製造方法
JP2012199462A (ja) 希土類ボンド磁石、希土類磁石粉末とその製造方法および希土類ボンド磁石用コンパウンド
JP3646486B2 (ja) 希土類ボンド磁石
JP6657557B2 (ja) ボンド磁石
US11862372B2 (en) Composition for bonded magnets and method of manufacturing the same
JP2002353018A (ja) 樹脂磁石
JP2011049404A (ja) ボンド磁石の製造方法及びボンド磁石
CN107619603B (zh) 一种耐腐蚀高韧性聚苯硫醚稀土复合材料及其制备方法
US6652767B2 (en) Composition for plastic magnet
JP2010283301A (ja) ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれを用いた成形体
JP3111877B2 (ja) 樹脂磁石
JP3646485B2 (ja) 希土類ボンド磁石
JP2005093835A (ja) ボンド磁石
JP2538326B2 (ja) 電気・電子機器用タ―ンテ―ブル
JP4600984B2 (ja) 制振方法
JP2020057792A (ja) ボンド磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4154685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees