JP4141732B2 - 着色された硬質カプセル - Google Patents

着色された硬質カプセル Download PDF

Info

Publication number
JP4141732B2
JP4141732B2 JP2002127793A JP2002127793A JP4141732B2 JP 4141732 B2 JP4141732 B2 JP 4141732B2 JP 2002127793 A JP2002127793 A JP 2002127793A JP 2002127793 A JP2002127793 A JP 2002127793A JP 4141732 B2 JP4141732 B2 JP 4141732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
capsules
natural
capsule
pigments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002127793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003321619A (ja
Inventor
和佳 谷口
博 大貫
栄作 佐井
健治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Capsugel Japan Inc
Original Assignee
Capsugel Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Capsugel Japan Inc filed Critical Capsugel Japan Inc
Priority to JP2002127793A priority Critical patent/JP4141732B2/ja
Priority to US10/408,372 priority patent/US20030200899A1/en
Priority to EP03008724A priority patent/EP1358875B1/en
Priority to AT03008724T priority patent/ATE315384T1/de
Priority to DE60303156T priority patent/DE60303156T2/de
Priority to ES03008724T priority patent/ES2255643T3/es
Priority to KR1020047017431A priority patent/KR100591648B1/ko
Priority to CA002484151A priority patent/CA2484151A1/en
Priority to BR0309473-1A priority patent/BR0309473A/pt
Priority to PCT/IB2003/001630 priority patent/WO2003092663A1/en
Priority to MXPA04009922A priority patent/MXPA04009922A/es
Priority to CNB038096056A priority patent/CN1318022C/zh
Priority to NZ535564A priority patent/NZ535564A/en
Priority to AU2003219419A priority patent/AU2003219419A1/en
Priority to EA200401288A priority patent/EA006844B1/ru
Publication of JP2003321619A publication Critical patent/JP2003321619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141732B2 publication Critical patent/JP4141732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、硬質カプセル、特に着色料として天然色素又は天然色素誘導体を含有してなる色調の安定な硬質カプセルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来硬質カプセル、特に硬質ゼラチンカプセルにおける着色は、誤用防止及び薬剤製造時の便宜といった識別性の確保を主目的とし、美麗な色調による商品価値の向上を副次的な目的として、専ら薬事法に定められた合成タール色素単独、あるいは日本薬局方の規格に準拠する白色顔料である二酸化チタンとの組み合わせにより行なわれている。また公知の無機顔料である三二酸化鉄又は黄色三二酸化鉄を使用したゼラチンカプセルも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、医薬品分野のみならず、いわゆる健康食品を中心とした食品分野においても硬質カプセルの需要が増加している。合成着色料に対する一般需要者の不信感が未だ少なからず存在するなかで、需要者により安全性をアピールしようとする観点から、着色料として、特に食品分野で汎用されている天然色素を配合した硬質カプセルに対する需要も高まりつつある。
【0004】
既に前記合成タール色素や無機顔料に代えて、例えばβ―カロチン、カラメル、銅クロロフィリンナトリウム、カルミン酸、ラッカイン酸、ベニバナ黄色素又は赤キャベツ色素等のいわゆる天然色素を適宜配合せしめた着色カプセルもいくつか報告されている(例えば特開昭54-138119、同55-161863、同62-68860、特公昭60-43046、第2696271号参照)。しかし、天然色素は一般に合成色素に比べ、耐熱性、耐光性、耐酸化還元性、及びpH安定性に劣るものが多い。従って食品分野で汎用されている天然色素であっても、カプセルに配合するためには、その製造工程における安定性(色調変化、色素の不溶化・凝集、pH変化、粘度変化)やカプセル加工後の安定性(耐光性等)が要求されるため、一概にカプセルに配合可能か否かの判断はできない。加えてカプセルに要求される特性(溶出挙動、フィルム強度等)を満たさなければならないのは言うまでもない。
【0005】
本発明者等は新たにカプセルに配合可能な天然色素を見出すべく検討を重ねた結果、クチナシ赤色素、マリーゴールド色素、紫トウモロコシ色素、タマリンド色素、鉄クロロフィリンナトリウムから選ばれる1種以上の色素、又はこれらの色素と二酸化チタンをカプセル基剤(例えばゼラチン、プルラン、HPMC等)に配合することにより、実生産条件下において、美麗な色調を有し、かつ要求される安定性、特性を満たす、良好な硬質カプセルが得られることを見出した。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、0.01〜5.0重量%のクチナシ赤色素、マリーゴールド色素、紫トウモロコシ色素及びタマリンド色素、鉄クロロフィリンナトリウムから選ばれる天然色素又は天然色素誘導体(以下、天然系色素という)、あるいは0.01〜5.0重量%の天然系色素と共に0.1〜5.0重量%の二酸化チタンを配合した硬質カプセルに関するものである。
【0007】
上記のクチナシ赤色素はアカネ科のクチナシ(Gardenia augusta MERR. Var.grandiflora HORT.)果実の水又はエタノール抽出物を加水分解処理した後、タンパク分解物と共に食品加工用酵素を作用させて得られる赤色素である。
【0008】
マリーゴールド色素はキク科マリーゴールド(Tagetes erecta Willd.)の花より有機溶剤で抽出して得られる黄色素で、キサントフィルを主成分とするものである。
【0009】
紫トウモロコシ色素はイネ科トウモロコシ(Zea mays LINN)の紫色の種子から抽出して得られる紫色素で、シアニジンー3−グルコシド等を主成分とするものである。
【0010】
タマリンド色素はマメ科タマリンド(Tamarindus indica LINNE)の種子から抽出して得られる赤褐色色素で、フラボノイドを主成分とするものである。
【0011】
鉄クロロフィリンナトリウムは天然のクロロフィル中のMg(マグネシウム)をFe(鉄)に置換した鉄クロロフィルを希メタノール性水酸化ナトリウムで加水分解して得られる緑色素で、分類としては天然色素誘導体である。
【0012】
これらの天然系色素の量は、硬質カプセルに対して0.01〜5.0重量%であるが、これら色素を単独で使用する場合の染色効果の点から好ましい使用量を記せば、クチナシ赤色素、マリーゴールド色素、紫トウモロコシ色素及びタマリンド色素は0.1〜3.0重量%、鉄クロロフィリンナトリウムは0.02〜0.75重量%である。また天然系色素に配合される二酸化チタンの量は、硬質カプセルに対して0.1〜5.0重量%である。
【0013】
色素類あるいは二酸化チタンを使用するには、これらを硬質カプセル製造時のカプセル基剤の原液に均一に分散するように添加すればよい。またこれらの色素はいずれも水溶液として添加される。添加の順序は、特に規定する必要はなく、二酸化チタンを均一に分散したカプセル基剤の原液に着色剤のを加える方法、あるいは、着色剤の溶液で予め着色したカプセル基剤の原液に、二酸化チタン分散させる方法などで充分に目的を達し得る。
【0014】
均一分散を行うには、特別な機械を要せず、公知の装置、方法により攪拌、分散を行えば充分であり、カプセル成型についても公知のカプセル成型機により、美麗な色調を有するカプセルを得ることができる。
【0015】
硬質カプセルの基剤については、医薬品、食品に使用可能な公知のものであってよく、例えばゼラチン、プルラン、HPMC等であり、好ましくはゼラチンカプセルである。
【0016】
さらに上記の色素類は常法により必要な可塑剤、保存剤、分散剤その他添加剤の使用を妨げるものではなく、これらの添加剤の存在下であっても充分着色の目的を達することが出来る。
【0017】
更に、上記の色素類を使用して、成型加工したカプセルはそれぞれの色素により、すなわちクチナシ赤色素によって赤色、マリーゴールド色素によって黄色、紫トウモロコシ色素によって紫色、タマリンド色素によって赤褐色、鉄クロロフィリンナトリウム色素によって緑色の美麗な色調をそれぞれ示すが、これらの色調は経時及び光に対して安定である。また、カプセルの色調は使用する色素及び二酸化チタンの量により連続的に変動させることができ、更に、配合量を一定に保つことにより、一定の色調に調整することも可能である。
【0018】
本発明の色素類により着色されたカプセルは経時及び光に対して安定であり、例えば、ゼラチンカプセルは日本薬局方で定められるカプセルの品質すなわち外観、性状及び純度試験に適合し、さらに一般試験法「溶出試験」により溶出性を試験しても、従来のカプセルと全く同様の溶出挙動を示し、医薬用あるいは食品用として使用することが可能である。
【0019】
以下実施例に基づき本発明を詳細に説明するが、かかる実施例が本発明を制限するものではないことはいうまでもない。
【0020】
【実施例】
〔実施例1〕
30%ゼラチン溶液中に各種の天然系色素を1.0重量%(鉄クロロフィリンナトリウムのみ他の色素と色調を合わせるため、0.1重量%)添加し、これを50℃、48時間保存し、製造工程における安定性(色調変化、色素の不溶化・凝集)の確認試験とした。結果を以下の表1に示す。なお色素の不溶化・凝集については確認されなかった。一方、表1に示したようにベニコウジ色素、クチナシ黄色素、紫イモ色素、はゼラチン溶液中で著しい退色が確認された。
【0021】
【表1】
Figure 0004141732
【0022】
〔実施例2〕
粘度調整したゼラチン溶液にクチナシ赤色素の水溶液を加え、均一に混合した。ゼラチンに加えられたクチナシ赤色素の量は表2の通りである。この混合物から常法により硬質ゼラチンカプセルを成型した。得られたカプセルは透明で良好な赤色系統の色調を呈する。表2から明らかなようにクチナシ赤色素により着色したカプセルは経時及び光等に対する安定性は全く問題ないことが確認された。
【0023】
【表2】
Figure 0004141732
【0024】
〔実施例3〜7〕
クチナシ赤色素に代えて、下記の表記載の天然系色素の水溶液を用いて実施例2と同様に硬質ゼラチンカプセルを成型した。ゼラチンに加えられた天然系色素の量は表3の通りである。得られたカプセルはそれぞれ、マリーゴールド色素、リボフラビンでは黄色系統、紫トウモロコシ色素では紫色系統、タマリンド色素では赤褐色系統、そして鉄クロロフィリンナトリウムでは緑色系統の、透明で良好な美麗な色調を呈した。しかし表3で示したように、リボフラビンを配合したカプセルは光による退色を示した。一方、その他の天然系色素により着色したカプセルは経時及び光等に対する安定性は全く問題ないことが確認された。
【0025】
【表3】
Figure 0004141732
【0026】
〔実施例8〕
二酸化チタンを均一に混合し、実施例2と同様にクチナシ赤色素により着色したカプセルを成型した。ゼラチンに加えられたクチナシ赤色素及び二酸化チタンの量は表4の通りである。得られたカプセルは不透明で良好な赤色系統の色調を呈する。表4から明らかなようにクチナシ赤色素及び二酸化チタンにより着色したカプセルは経時及び光等に対する安定性は全く問題ないことが確認された。
【0027】
【表4】
Figure 0004141732
【0028】
〔実施例9〜12〕
二酸化チタンを均一に混合し、実施例2と同様に天然系色素により着色したカプセルを成型した。ゼラチンに加えられた天然系色素及び二酸化チタンの量は表5の通りである。得られたカプセルはそれぞれ、マリーゴールド色素では黄色系統、紫トウモロコシ色素では紫色系統、タマリンド色素では赤褐色系統、そして鉄クロロフィリンナトリウムでは緑色系統の、不透明で良好な美麗な色調を呈した。表5から明らかなようにこれらの天然系色素及び二酸化チタンにより着色したカプセルは経時及び光等に対する安定性は全く問題ないことが確認された。
【0029】
【表5】
Figure 0004141732
【0030】
〔実施例13〕
前述の実施例2、3及び5〜12の天然系色素を使用して得たカプセルに、従来の無色透明及び白色不透明ゼラチンカプセルを対照として、日本薬局方規定の標準条件で、37±1℃に加温した精製水を用いた溶状試験を行い、表6に示す結果を得た。これらの結果からも明らかなように、本発明のカプセルと対照カプセルには皮膜の溶解時間にほとんど差異は認められなかった。
【0031】
【表6】
Figure 0004141732
【0032】
【発明の効果】
以上記述した通り、本発明により、従来から食品の着色料として汎用されている天然系色素のなかでも、特にクチナシ赤色素、マリーゴールド色素、紫トウモロコシ色素、タマリンド色素、鉄クロロフィリンナトリウムを使用することにより、美麗な色調と光沢を有する硬質カプセルを提供することが可能となった。
本発明カプセルは医薬用あるいは食品用として使用することが可能な、極めて有用なものであり、例えばゼラチンカプセルにおいては、日本薬局方で定められるカプセルの品質、すなわち外観、性状及び純度試験に適合する。更に、外観的品質についても、経時及び光に対して安定であることが確認された。

Claims (2)

  1. 着色料としてクチナシ赤色素、マリーゴールド色素、紫トウモロコシ色素、タマリンド色素、鉄クロロフィリンナトリウムから選ばれる1種以上の色素を0.01〜5.0重量%含有する硬質カプセル。
  2. 二酸化チタンを0.1〜5.0重量%添加した請求項1記載の硬質カプセル。
JP2002127793A 2002-04-30 2002-04-30 着色された硬質カプセル Expired - Lifetime JP4141732B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127793A JP4141732B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 着色された硬質カプセル
US10/408,372 US20030200899A1 (en) 2002-04-30 2003-04-07 Colored hard capsules
AT03008724T ATE315384T1 (de) 2002-04-30 2003-04-16 Gefärbte hartkapseln
DE60303156T DE60303156T2 (de) 2002-04-30 2003-04-16 Gefärbte Hartkapseln
ES03008724T ES2255643T3 (es) 2002-04-30 2003-04-16 Capsulas duras de colores.
EP03008724A EP1358875B1 (en) 2002-04-30 2003-04-16 Colored hard capsules
AU2003219419A AU2003219419A1 (en) 2002-04-30 2003-04-22 Colored hard capsules
BR0309473-1A BR0309473A (pt) 2002-04-30 2003-04-22 Cápsulas duras coloridas
KR1020047017431A KR100591648B1 (ko) 2002-04-30 2003-04-22 착색된 경질 캡슐
MXPA04009922A MXPA04009922A (es) 2002-04-30 2003-04-22 Capsulas duras de color.
CNB038096056A CN1318022C (zh) 2002-04-30 2003-04-22 着色硬胶囊
NZ535564A NZ535564A (en) 2002-04-30 2003-04-22 Hard capsules coloured with natural pigments and natural pigment derivatives
CA002484151A CA2484151A1 (en) 2002-04-30 2003-04-22 Colored hard capsules
EA200401288A EA006844B1 (ru) 2002-04-30 2003-04-22 Окрашенные твердые капсулы
PCT/IB2003/001630 WO2003092663A1 (en) 2002-04-30 2003-04-22 Colored hard capsules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127793A JP4141732B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 着色された硬質カプセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003321619A JP2003321619A (ja) 2003-11-14
JP4141732B2 true JP4141732B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=29208189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002127793A Expired - Lifetime JP4141732B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 着色された硬質カプセル

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20030200899A1 (ja)
EP (1) EP1358875B1 (ja)
JP (1) JP4141732B2 (ja)
KR (1) KR100591648B1 (ja)
CN (1) CN1318022C (ja)
AT (1) ATE315384T1 (ja)
AU (1) AU2003219419A1 (ja)
BR (1) BR0309473A (ja)
CA (1) CA2484151A1 (ja)
DE (1) DE60303156T2 (ja)
EA (1) EA006844B1 (ja)
ES (1) ES2255643T3 (ja)
MX (1) MXPA04009922A (ja)
NZ (1) NZ535564A (ja)
WO (1) WO2003092663A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050283924A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Spectrum Associates Llc Color compositions and methods of using the same
US20050287091A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Spectrum Associates Llc Color compositions and methods of using the same
JP5143024B2 (ja) * 2007-01-12 2013-02-13 クオリカプス株式会社 褐色皮膜組成物およびその調製方法
KR100944386B1 (ko) 2007-12-26 2010-03-03 이재학 캡슐형 물감
CN105581250A (zh) * 2015-12-22 2016-05-18 广西绿娃农业投资有限公司 一种彩色粽子及其制备方法
ES2845688T3 (es) * 2016-01-28 2021-07-27 Capsugel Belgium Nv Composiciones y cápsulas duras resultantes que comprenden concentrados alimentarios colorantes hidrófilos

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138119A (en) 1978-04-17 1979-10-26 Parke Davis Kk Gelatine capsule
JPS55161863A (en) 1979-06-06 1980-12-16 Paaku Deebisu Kk Colored gelatin capsule
FR2578719B1 (fr) * 1985-03-12 1990-02-09 Christian Best Composition alimentaire coloree a usage notamment de decor
JPS6217718A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点調節装置
DE3526546A1 (de) * 1985-07-25 1987-01-29 Scherer Gmbh R P Lichtbestaendige opakisierte gelatinekapseln und verfahren zur herstellung derselben
JP2696271B2 (ja) * 1990-11-26 1998-01-14 日本エランコ株式会社 硬質ゼラチンカプセル
JP2509848B2 (ja) 1992-06-16 1996-06-26 株式会社オリエンテック 方形状の薄型ロ―ドセル
JP2650578B2 (ja) * 1992-08-27 1997-09-03 日本エランコ株式会社 硬質カプセル用ゼラチン皮膜組成物及び易溶性硬質ゼラチンカプセル
JPH06217718A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Kikkoman Corp 着色された可食性ゲル様セルロースの製造法
DE19714915A1 (de) 1997-04-03 1998-10-08 Gmd Gmbh Bilddarstellungsverfahren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
CA2484151A1 (en) 2003-11-13
BR0309473A (pt) 2005-02-01
KR20040111558A (ko) 2004-12-31
DE60303156D1 (de) 2006-04-06
MXPA04009922A (es) 2004-12-07
EA006844B1 (ru) 2006-04-28
KR100591648B1 (ko) 2006-06-20
NZ535564A (en) 2006-10-27
EP1358875A1 (en) 2003-11-05
EP1358875B1 (en) 2006-01-11
CN1649573A (zh) 2005-08-03
AU2003219419A1 (en) 2003-11-17
DE60303156T2 (de) 2006-08-03
WO2003092663A1 (en) 2003-11-13
EA200401288A1 (ru) 2005-02-24
ATE315384T1 (de) 2006-02-15
CN1318022C (zh) 2007-05-30
US20030200899A1 (en) 2003-10-30
JP2003321619A (ja) 2003-11-14
ES2255643T3 (es) 2006-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Frick The coloration of food
US20030082281A1 (en) Food colouring substances and method for their preparation
IT9021866A1 (it) Procedimento per preparare un complesso di norbixina con un polisaccaride ciclico o a catena ramificata solubile in acqua oppure una proteina solubile in acqua o disperdibile in acqua
JP4141732B2 (ja) 着色された硬質カプセル
CN105755892A (zh) 一种含虾青素的卷烟纸
EP1414910A1 (en) Anthocyanin derivatives treated with an aluminium salt as food colouring substances
JPWO2003029358A1 (ja) 色調が改善されたクチナシ青色素の色素製剤
JPS6268860A (ja) ゼラチン含有β−カロテン
EP0966888A1 (en) Process for producing a food colorant, colorant thus obtained and uses thereof
KR20200103089A (ko) 신선도 유지 기능을 가진 리코펜 착색제 및 그 제조 방법과 응용
JP2696271B2 (ja) 硬質ゼラチンカプセル
US4333957A (en) Capsule and process for the production of a colored gelatin capsule
JP3435517B2 (ja) 淡色系ネイルエナメルの退色防止方法
WO2014191556A1 (en) Method for coloring powders for preparing foods
JP5882042B2 (ja) 魚肉ソーセージの着色方法
CN108659572A (zh) 一种替代糖衣合成色素的天然色素组合物
JPH1075723A (ja) 着色コンニャクの製造方法
Ribeiro Food Additives: Natural Food Dyes
CN100401917C (zh) 一种葡萄色香油及其生产工艺
CN104328712A (zh) 一种纸张用星感珠光染料及其制备方法
WO2019111861A1 (ja) イリドイド化合物由来赤色素組成物及びその製造方法
CN114159402A (zh) 一种不透明植物胶囊及其制备方法
JP5612325B2 (ja) 染毛料組成物および染毛方法
CN109966258A (zh) 一种可防止有色片剂褪色的包衣预混剂
JP2006096678A (ja) カキ色素を含有するカプセル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4141732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term