JP4139325B2 - ミクロソーム・トリグリセリド・トランスファータンパク質(mtp)及び/又はアポリポタンパク質b(apob)分泌の阻害剤としてのトリアミド置換インドール、ベンゾフラン及びベンゾチオフェン - Google Patents

ミクロソーム・トリグリセリド・トランスファータンパク質(mtp)及び/又はアポリポタンパク質b(apob)分泌の阻害剤としてのトリアミド置換インドール、ベンゾフラン及びベンゾチオフェン Download PDF

Info

Publication number
JP4139325B2
JP4139325B2 JP2003508914A JP2003508914A JP4139325B2 JP 4139325 B2 JP4139325 B2 JP 4139325B2 JP 2003508914 A JP2003508914 A JP 2003508914A JP 2003508914 A JP2003508914 A JP 2003508914A JP 4139325 B2 JP4139325 B2 JP 4139325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
independently
methyl
trifluoromethyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003508914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004537541A (ja
JP2004537541A5 (ja
Inventor
バーティナト,ピーター
ブライズ,アラン・エルウッド
ブロンク,ブライアン・スコット
チェン,ヘンミャオ
フアタン,ヒープ
リ,ジン
メイソン,クライヴ・フィリップ
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2004537541A publication Critical patent/JP2004537541A/ja
Publication of JP2004537541A5 publication Critical patent/JP2004537541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139325B2 publication Critical patent/JP4139325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/655Azo (—N=N—), diazo (=N2), azoxy (>N—O—N< or N(=O)—N<), azido (—N3) or diazoamino (—N=N—N<) compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

発明の分野
本発明は、トリアミド置換ヘテロ二環状化合物に関する。これらの化合物は、ミクロソーム・トリグリセリド・トランスファータンパク質(MTP)及び/又はアポリポタンパク質B(APO B)分泌の阻害剤であり、肥満及び関連疾患の治療に有用である。これらの化合物は、アテローム硬化症とその臨床的後遺症の余病及び治療に、血清脂質を低下させるために、並びに関連疾患の予防及び治療にも有用である。本発明はさらに、これらの化合物を含む薬剤組成物、並びに単独での又は他の薬剤(脂質降下剤を包含する)と組み合わせた前記化合物による、肥満、アテローム硬化症及び関連疾患及び/又は状態の治療方法に関する。さらになお、本発明は、本発明の化合物の調製に有用である、ある一定の方法及びそれに関連した中間体に関する。
発明の背景
ミクロソーム・トリグリセリド・トランスファータンパク質は、トリグリセリド、コレステリルエステル及びリン脂質の輸送を触媒し、APO B含有リポタンパク質、アテローム硬化症性病巣の形成に寄与するバイオ分子の構築に推定メジエーターとして関与している。詳しくは、MTPの細胞下(ミクロソーム分画の内腔)及び組織(肝臓及び腸)分布は、これらの部位が血漿リポタンパク質構築の部位であるので、MTPが血漿リポタンパク質の構築に関与するという推測を生じている。膜間のトリグリセリド輸送を触媒するというMTPの能力は、この推測に一致し、MTPが、小胞体膜内のその合成部位から小胞体内腔内の発生期リポタンパク質粒子へのトリグリセリド輸送を触媒することができることを示唆する。
したがって、MTPを阻害する及び/又は、さもなくばApo B分泌を阻害する化合物は、アテローム硬化症及びそれに関連した他の状態の治療に有用である。このような化合物は、MTP及び/又はApo B分泌の阻害によって、血清コレステロール及びトリグリセリド・レベルを低下させることができる、他の疾患又は状態の治療にも有用である。このような状態は、例えば、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、膵炎、及び肥満;並びに膵炎、肥満及び糖尿病に関連した、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び高脂血症を包含しうる。詳細な考察に関しては、例えば、Wetterau,et al.,Science,258,999−1001(1992)、Wetterau,et al.,Biochem.Biophys.Acta.,875,610−617(1986)、ヨーロッパ特許出願公開第0584446A2号及び第0643057A1号を参照のこと、これらの中の後者は、MTPの阻害剤としての有用性を有する、ある一定の化合物に関する。MTP阻害剤の他の例は、例えば、米国特許第5,712,279号、第5,741,804号、第5,968,950号、第6,066,653号及び第6,121,283号;PCT国際特許出願公開WO96/40640、WO97/43257、WO98/27979、WO99/33800及びWO00/05201;並びにヨーロッパ特許出願公開EP584446及びEP643,057に見い出すことができる。
発明の概要
本発明は、式1:
Figure 0004139325
で示される化合物、又はその製薬的に受容される塩に関する、上記式において、
は、式1の5若しくは6位において置換され、構造:
Figure 0004139325
で示される構造を有する;mは、0〜5の整数であり;nは、0〜3の整数であり;pは、0〜3の整数であり;Lは、−C(O)N(R)−である、即ち、Lは構造:
Figure 0004139325
を有する;Xは、N又はC(R)であり;R、R、R11、R12、R13及びR16は、それぞれ独立的に、ハロ、シアノ、ニトロ、アジド、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、メトキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、ペルフルオロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(CR−、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルキルアミノ−、(C−C)ジアルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル−、−(CRNR14、−C(O)NR14、−NR14C(O)R15、−NR14OR15、−CH=NOR15、−NR14C(O)OR15、−NR14S(O)15、−C(O)R15、−C(S)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−SONR14、−S(O)15、又は−(CRS(O)15から選択される;各R及びRは、独立的にH又は(C−C)アルキルであり;Rは、H又はR11であり;各qは、独立的に0〜6の整数であり;各jは、独立的に0、1又は2であり;Rは、H、ハロ、(C−C)アルキル、又はモノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキルであり;Rは、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15、−SO15又は−(CR−フェニルであり、この場合、該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR16によって任意に置換される;各rは、独立的に2〜5の整数であり;各tは、独立的に1〜6の整数であり;R、RびRは、それぞれ独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;Rは、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−又はピリジル−Z−(これらにおいて、該フェニル又はピリジル部分は1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される)であり;Zは、−SO−又は−(CR−であり;vは、独立的に、1〜6の整数であり;R10は、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−又はピリジル−Z−(これらにおいて、該フェニル又はピリジル部分は、独立的に選択される1〜5個のR13によって任意に置換される)であり;Zは、−S(O)−、−O−、−(CR−、又は−(O)(CR(O)(CR−であり;wは、独立的に1〜6の整数であり;各kは、独立的に0又は1であり;各R14は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;各R15は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキルであり、この場合、上記R15基の該アルキル部分は、独立的に任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立的に選択される1〜3個の置換基によって置換される;並びに、ハロゲン、SO若しくはSOのいずれによっても置換されていないか、又はN、O若しくはS原子のいずれにも結合していない、CH(メチル)、CH(メチレン)又はCH(メチン)を含む、上記“アルキル”、“アルケニル”又は“アルキニル”部分のいずれも、任意に、前記メチル、メチレン又はメチン基上にハロ、−OR、−SR及び−NRから成る群から選択される置換基を有する。
本発明の実施態様では、Lは、Rの2位及び式1の5位に結合する、即ち、式1化合物は、式1a:
Figure 0004139325
で示される構造を有する。
本発明の他の実施態様では、Lは、Rの2位及び式1の5位に結合し、R10は、3’位において結合する。
本発明の他の実施態様では、Lは、Rの3位及び式1の5位に結合する。本発明の他の実施態様では、Lは、Rの3位及び式1の5位に結合し、XはNである。本発明のさらに他の実施態様では、Lは、Rの3位及び式1の5位に結合し、XはNであり、R10は、Rの2位において結合する。本発明の他の実施態様では、RへのLの結合は、3、4、5又は6位から選択され、式1化合物へのLの結合は、5位又は6位から選択される。
本発明の他の実施態様では、XはC(R)である。
本発明の他の実施態様では、XはC(R)であり、mは0であり、nは0であり、pは0又は1である。
本発明の他の実施態様では、XはC(R)であり、mは0であり、nは0であり、pは0又は1であり、R10は、Rの3位において結合したフェニル−Z−であり、この場合、R10の該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR13によって任意に置換される。
本発明の他の実施態様では、XはC(R)であり、mは0であり、nは0であり、pは0又は1であり、R10は、Rの3位において結合したフェニルであり、この場合、R10の該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR13によって任意に置換される。
本発明の他の実施態様では、Rはフェニル−Zであり、該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される。本発明の好ましい実施態様では、Zは−(CR−であり、より好ましい実施態様では、Zはメチレン、即ち、−CH−である。
本発明の他の実施態様では、R、R、R及びRは、それぞれ独立的に、H、(C−C)アルキル、−(CRO(C−Cアルキル)又は−(CR15から選択される。
本発明の他の実施態様では、各R12は、ハロ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、メトキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ及びヒドロキシ(C−C)アルキルから独立的に選択される。
本発明の他の実施態様では、各R13は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、メトキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、−C(O)OR15及び−NR14C(O)R15から独立的に選択され、この場合、R14はH又は(C−C)アルキルであり、R15はH又は(C−C)アルキルである。
本発明の他の実施態様では、R10は、Rの3位において結合したフェニルであり、この場合、R10の該フェニル部分は、1個のR13によって任意に置換される。好ましい実施態様では、R及びR10が一緒に1,1’−ビフェニル基を形成するように、R10とRの両方はフェニルであり、この場合、R10は該ビフェニル基の1’−6’位を占め、R13は該ビフェニルの4’位において置換される。
本発明の他の実施態様では、Rは、H、(C−C)アルキル又は−(CRO(C−Cアルキル)である。
本発明の他の実施態様では、式1で“a”と表示される炭素は、“(S)立体配置”である。
本発明の好ましい実施態様では、R13はトリフルオロメチルである。
本発明の他の好ましい実施態様では、RはH、ハロ又は(C−C)アルキルである。
本発明のより好ましい実施態様では、Rはメチルである。
本発明の特に好ましい実施態様では、式1化合物は(S)−1−エチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}アミドである。
本発明の他の特に好ましい実施態様では、式1化合物は(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミドである。
本発明の他のより好ましい実施態様では、Rはクロロである。
本発明の他の特に好ましい実施態様では、式1化合物は下記:
3−クロロ−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}アミド;
3−クロロ−1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−({[(ベンジル−メチル−カルバモイル)−フェニル−メチル]−メチル−アミノ}−メチル)−3−クロロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル]−アミド、これは代替的に、3−クロロ−1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸{N−[2−(ベンジル(メチル)アミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル]メチル}アミドと呼ばれる;
3−クロロ−1−メチル−5−[メチル−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}アミド;及び
3−クロロ−1−エチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}アミド
から成る群から選択される。
本発明の他の実施態様では、XはC(R)であり、mは0であり、nは0であり、pは0又は1であり、R10は3’位において結合したフェニル−Z−であり、この場合R10の該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR13によって任意に置換され、ZはO又はSである。
本発明の他の実施態様では、Rはフェニル−Z−であり、この場合該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換され、ZはO又はSである。
本発明の他の実施態様では、Rはピリジル−Z−であり、この場合該ピリジル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される。これの好ましい実施態様では、Zは−(CH)−である。
本発明の他の実施態様では、XはNであり、R10は、1〜5個の独立的に選択されるR13によって任意に置換されるフェニルである。
本発明の他の実施態様では、XはNであり、R10は、1〜5個の独立的に選択されるR13によって任意に置換されるフェニルであり、Rはフェニル−Z−であり、この場合該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される。
本発明はまた、式1b:
Figure 0004139325
で示される化合物又はその製薬的に受容される塩にも関する、上記式において、Rは、式1bの5若しくは6位において置換され、構造:
Figure 0004139325
で示される構造を有する;又は、Rがフェニル、ピリジル、フェニル−Z−又はピリジル−Z−(これらは、1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される)である場合に、Rは、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ビシクロアルキル、−(CRO(C−C)アルキル、−(CRS(C−C)アルキル、−(CRC(O)R15、−(CR15、−SO15、(C−C10)ヘテロサイクリル、(C−C10)ヘテロアリール、アリール又は−(CR−アリールであり、この場合、該シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はアリール部分は、1〜5個の独立的に選択されるR16によって任意に置換される;mは、0〜5の整数であり;nは、0〜3の整数であり;pは、0〜3の整数であり;Lは、上述したように、−C(O)N(R)−であり;Xは、N(R)、S又はOであり;Xは、N又はC(R)であり;R、R、R11、R12、R13及びR16は、それぞれ独立的に、ハロ、シアノ、ニトロ、アジド、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、メトキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、ペルフルオロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(CR−、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルキルアミノ−、(C−C)ジアルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル−、−(CRNR14、−C(O)NR14、−NR14C(O)R15、−NR14OR15、−CH=NOR15、−NR14C(O)OR15、−NR14S(O)15、−C(O)R15、−C(S)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−SONR14、−S(O)15、又は−(CRS(O)15から選択される;各R及びRは、独立的にH又は(C−C)アルキルであり;Rは、H又はR11であり;各qは、独立的に0〜6の整数であり;各jは、独立的に0、1又は2であり;Rは、H、ハロ、(C−C)アルキル、又はモノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキルであり;Rは、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15、−SO15又は−(CR−フェニルであり、この場合、該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR16によって任意に置換される;各rは、独立的に2〜5の整数であり;各tは、独立的に1〜6の整数であり;R及びRは、それぞれ独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;Rは、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;yは、0〜5の整数であり;Rは、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRC(O)R15、−(CRC(S)R15、−(CR15又は−SO15であるか;又はRは、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−若しくはピリジル−Z−(これらは、1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される)である;又はR及びRは、それらが共に結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロサイクリル部分が単環状である(C−C10)ヘテロサイクリルを構成する;この場合、上記R及びR基の該アルキル、シクロアルキル及びヘテロサイクリル部分は、任意に、独立的に、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR14C(O)R15、−C(O)NR14、−NR14、及び−NR14OR15、C−Cアルキル、C−Cアルケニル及びC−Cアルキニルから独立的に選択される1〜3個の置換基によって置換される;R10は、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−又はピリジル−Z−(これらにおいて、フェニル又はピリジル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR13によって任意に置換される)であり;Zは、−S(O)−、−O−、−(CR−、又は−(O)(CR(O)(CR−であり;wは、独立的に1〜6の整数であり;各kは、独立的に0又は1である;或いは、R10は、OR17であり、この場合、R17は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、ペルフルオロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(CR−、(C−C)アルケニル、又は(C−C)アルキニルである;各R14は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;各R15は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキルであり、この場合、上記R15基の該アルキル部分は、独立的に任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立的に選択される1〜3個の置換基によって置換される;並びに、ハロゲン、SO若しくはSOのいずれによっても置換されていないか、又はN、O若しくはS原子のいずれにも結合していない、CH(メチル)、CH(メチレン)又はCH(メチン)を含む、上記“アルキル”、“アルケニル”又は“アルキニル”部分のいずれも、任意に、前記メチル、メチレン又はメチン基上にハロ、−OR、−SR及び−NRから成る



群から選択される置換基を有する。
本発明の1実施態様では、XはC(R)である。
本発明の他の実施態様では、XはC(R)であり、LはRの2位及び式1bの5位に結合する。
本発明の他の実施態様では、XはC(R)であり、LはRの2位及び式1bの5位に結合し、R10はOR17であり、Rはフェニル−Zであり、この場合該フェニル部分は1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される。これの好ましい実施態様では、Zは−(CR−である。
本発明の他の実施態様では、XはC(R)であり、LはRの2位及び式1bの5位に結合し、R10は、Rの3位において結合するフェニルであり、この場合、R10の該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR13によって任意に置換される。本発明の好ましい実施態様では、式1bのRは、H又は(C−C)アルキルである。
本発明の他の好ましい実施態様では、式1bで“a”と表示される炭素は、(S)絶対立体配置である。
本発明の他の実施態様では、式1bのR13は、H又はトリフルオロメチルである。
本発明の他の好ましい実施態様では、式1bのRは、H、ハロ又は(C−C)アルキルである。
本発明の他の好ましい実施態様では、式1bのRは、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル又は(C−C)アルキニルである。
本発明の特に好ましい実施態様では、化合物は、
3−クロロ−1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸[2−オキソ−1−フェニル−2−(プロパ−2−イニルアミノ)エチル]アミド;
3−クロロ−1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(イソプロピルアミノ−2−オキソ−1−フェニルエチル]アミド;
3−クロロ−1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸[2−オキソ−1−フェニル−2−(プロピルアミノ)エチル]アミド;
3−クロロ−1−メチル−5−[メチル−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(エチルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル]アミド;
3−クロロ−1−メチル−5−[メチル−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル]アミド;
5−[(ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−3−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[2−オキソ−1−フェニル−2−(プロピルアミノ)エチル]アミド;及び
5−[(ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−3−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル]アミドから成る群から選択される。
本発明の1実施態様では、式1bのR及びRは、それらが共に結合する窒素原子と一緒になって、(C−C10)ヘテロサイクリルを構成し、該ヘテロサイクリルは任意に、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル及びトリフルオロメチルから独立的に選択される1又は2個の置換基によって独立的に置換される。これの好ましい実施態様では、該ヘテロサイクリルは、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリノ及びチオモルホリノから選択される。これの特に好ましい実施態様では、該ヘテロサイクリルはピロリジニル又はモルホリノである。
本発明はまた、式2:
Figure 0004139325
で示される化合物、又はその製薬的に受容される塩に関する、上記式において、Rは、式1の5若しくは6位において置換され、構造:
Figure 0004139325
で示される構造を有する;mは0〜5の整数であり;nは0〜3の整数であり;pは0〜3の整数であり;Lは−C(O)N(R)−であり;XはN又はC(R)であり;R、R、R11、R12及びR13は、それぞれ独立的に、ハロ、シアノ、ニトロ、アジド、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、メトキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、ペルフルオロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(CR−、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルキルアミノ−、(C−C)ジアルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル−、−(CRNR14、−C(O)NR14、−NR14C(O)R15、−NR14OR15、−CH=NOR15、−NR14C(O)OR15、−NR14S(O)15、−C(O)R15、−C(S)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−SONR14、−S(O)15、又は−(CRS(O)15から選択される;各R及びRは、独立的にH又は(C−C)アルキルであり;RはH又はR11であり;各qは独立的に0〜6の整数であり;各jは、独立的に0、1又は2であり;Rは、H、ハロ、(C−C)アルキル、又はモノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキルであり;各rは、独立的に2〜5の整数であり;各tは、独立的に1〜6の整数であり;R及びRは、それぞれ独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;Rは、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;yは0〜5の整数であり;Rは、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRC(O)R15、−(CRC(S)R15、−(CR15若しくは−SO15であるか、又はRは、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−若しくはピリジル−Z−(これらは、1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される)である;或いは、R及びRは、それらが共に結合する窒素原子と一緒になって、(C−C10)ヘテロサイクリルを構成する、この場合、該ヘテロサイクリル部分は単環状である;この場合、上記R及びR基の該アルキル、シクロアルキル及びヘテロサイクリル部分は任意に、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR14C(O)R15、−C(O)NR14、−NR14、−NR14OR15、C−Cアルキル、C−Cアルケニル及びC−Cアルキニルから独立的に選択される1〜3個の置換基によって独立的に置換される;R10は、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−又はピリジル−Z−(これらにおいて、該フェニル又はピリジル部分は、独立的に選択される1〜5個のR13によって任意に置換される)であり;Zは、−S(O)−、−O−、−(CR−、又は−(O)(CR(O)(CR−であり;wは、独立的に1〜6の整数であり;各kは、独立的に0又は1である;或いは、R10はOR17であり、この場合R17は(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、ペルフルオロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(CR−、(C−C)アルケニル、又は(C−C)アルキニルである;各R14は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;各R15は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキルであり、この場合、上記R15基の該アルキル部分は、独立的に、任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立的に選択される1〜3個の置換基によって置換される;並びに、ハロゲン、SO若しくはSOのいずれによっても置換されていないか、又はN、O若しくはS原子のいずれにも結合していない、CH(メチル)、CH(メチレン)又はCH(メチン)を含む、上記“アルキル”、“アルケニル”又は“アルキニル”部分のいずれも、任意に、前記メチル、メチレン又はメチン基上にハロ、−OR、−SR及び−NRから成る群から選択される置換基を有する。
本発明の1実施態様では、式2のXはC(R)である。
本発明の他の実施態様では、式2のLはRの2位及び式2の5位に結合する。
本発明の他の実施態様では、yは1又は2である。
本発明の他の実施態様では、式2のR10は、Rの3位に結合したフェニルであり、この場合、R10の該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR13によって任意に置換される。
本発明の他の実施態様では、式2のRはフェニル−Zであり、この場合該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される。その好ましい実施態様では、Zは−(CR−である。
本発明の他の実施態様では、式2のRは、H又は(C−C)アルキルである。
本発明の他の実施態様では、式2で“a”と表示される炭素は、(S)絶対立体配置である。
本発明の好ましい実施態様では、式2のR13はトリフルオロメチルである。
本発明の他の好ましい実施態様では、式2のRは、H、ハロ又は(C−C)アルキルである。
本発明はまた、式AB1:
Figure 0004139325
で示される化合物と、式C:
Figure 0004139325
で示される化合物との間にアミド結合を形成することを含む、式1で示される化合物の調製方法に関する、上記式において、mは0〜5の整数であり;nは0〜3の整数であり;pは0〜3の整数であり;上記−C(O)N(R)−のアミド窒素原子は、インドールの5又は6位に結合しており;XはN又はC(R)であり、この場合RはH又はR11であり;R、R、R11、R12、R13及びR16は、それぞれ独立的に、ハロ、シアノ、ニトロ、アジド、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、メトキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、ペルフルオロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(CR−、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルキルアミノ−、(C−C)ジアルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル−、−(CRNR14、−C(O)NR14、−NR14C(O)R15、−NR14OR15、−CH=NOR15、−NR14C(O)OR15、−NR14S(O)15、−C(O)R15、−C(S)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−SONR14、−S(O)15、又は−(CRS(O)15から選択される;各R及びRは、独立的にH又は(C−C)アルキルであり;各qは、独立的に0〜6の整数であり;各jは、独立的に0、1又は2であり;Rは、H、ハロ、(C−C)アルキル、又はモノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキルであり;Rは、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15、−SO15又は−(CR−フェニルであり、この場合、該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR16によって任意に置換される;各rは、独立的に2〜5の整数であり;各tは、独立的に1〜6の整数であり;R、R及びRは、それぞれ独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;Rは、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−又はピリジル−Z−(これらにおいて、該フェニル又はピリジル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される)であり;Zは、−SO−又は−(CR−であり;vは、独立的に1〜6の整数であり;R10は、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−又はピリジル−Z−(これらにおいて、該フェニル又はピリジル部分は、独立的に選択される1〜5個のR13によって任意に置換される)であり;Zは、−S(O)−、−O−、−(CR−、又は−(O)(CR(O)(CR−であり;wは、独立的に1〜6の整数であり;各kは、独立的に0又は1であり;各R14は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;各R15は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキルであり、この場合、上記R15基の該アルキル部分は、独立的に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立的に選択される1〜3個の置換基によって任意に置換される;並びに、ハロゲン、SO若しくはSOのいずれによっても置換されていないか、又はN、O若しくはS原子のいずれにも結合していない、CH(メチル)、CH(メチレン)又はCH(メチン)を含む、上記“アルキル”、“アルケニル”又は“アルキニル”部分のいずれも、任意に、前記メチル、メチレン又はメチン基上にハロ、−OR、−SR及び−NRから成る群から選択される置換基を有する;及びLは(i)カルボン酸若しくはその塩、(ii)該カルボン酸の活性化形又は(iii)アルデヒドから選択される。
1実施態様では、該カルボン酸は、当該技術分野で周知の方法を用いて、任意にin−situで活性化される。上記方法は、本明細書では、“方法I”と呼ばれる。方法Iは、式1化合物の実施態様、好ましい実施態様、より好ましい実施態様及び特に好ましい実施態様の各々の調製方法に適用可能であり、これらの各々の調製方法を提供する、その詳細な反復は簡潔さのために回避する。アミド結合の形成方法は、当該技術分野で周知であり、その幾つかの例を本明細書に提供する。
1実施態様では、アミンCの使用される形は、任意に、その後の工程オプションに適合する任意の酸による塩であることができ、付加的に又は任意に、同様に適合可能な溶媒又は溶媒混合物中の溶液であることができる。
1実施態様では、該カルボン酸(又はその塩)AB1及びアミンC(又はその塩)の使用される形は、任意に、溶媒和物及び水和物を包含する。
方法Iの1実施態様では、AB1とCとの間のアミド結合は、適当な非水性溶媒中でAB1、C及びPyBroP(約1当量)を一緒にし、次にジイソプロピルエチルアミン(2〜3当量)を加えることによって形成される。好ましい実施態様では、該適当な溶媒は、塩化メチレン又はDMFである。方法Iのより好ましい実施態様では、該溶媒は塩化メチレンである。他の好ましい実施態様では、方法Iはさらに、得られる混合物を室温において約30分間〜約24時間の時間、撹拌又はかき混ぜることを含む。その他の好ましい実施態様では、方法Iはさらに、溶媒の除去及び、溶出溶媒として酢酸エチル/ヘキサンを用いるTLC又はフラッシュ・クロマトグラフィーによる生成物の精製を含む。
方法Iの他の実施態様では、Lがアルデヒド、好ましくはC(O)HであるAB1と、Cとの間のアミド結合が、(a)適当な溶媒、好ましくは塩化メチレン中、酸、好ましくは酢酸の存在下でAB1アルデヒドとCとを反応させ、その後に(b)NaB(OAc)H及びクロロホルムを加えることを含む方法(本明細書では、“アルデヒド方法”)によって形成される。アルデヒド方法の好ましい実施態様では、式1化合物を有機層から、好ましくはメタノール/クロロホルムを用いるフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製する。アルデヒド方法の他の実施態様では、(i)適当な溶媒中で、Lがカルボン酸、好ましくは−COOHである、式AB1で示される化合物をN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩及びPyBroPと一緒にし、続いて(ii)ジイソプロピルエチルアミンを添加し、(iii)得られたN,O−ジメチルヒドロキシアミドを適当な溶媒中でDIBALで処理して、対応するアルデヒドを得ることによって、AB1アルデヒドが形成される。アルデヒド方法の好ましい実施態様では、工程(i)の適当な溶媒は塩化メチレンである。アルデヒド方法の他の好ましい実施態様では、工程(iii)の適当な溶媒はTHFである。
カルボジイミドをそれが用いるために本明細書で“方法IC”と呼ばれる、方法Iの好ましい実施態様では、AB1と、Lcがカルボン酸であるCとの間のアミド結合は、(a)適当な非水性溶媒中でAB1をカルボジイミド及び触媒、例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(“HOBt”)と一緒にし、(b)工程(a)の混合物にトリエチルアミン及びCを加えることによって形成される。方法ICのより好ましい実施態様では、該カルボジイミドはEDC、即ち、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩であり、さらにより好ましくは、該溶媒は塩化メチレンである。他の実施態様では、方法ICはさらに、トリエチルアミンの少なくとも第2添加を含む。他の実施態様では、方法ICはさらに、トリエチルアミンの少なくとも第2添加を含み、任意に、カルボジイミドをさらに添加する。方法ICの他の実施態様では、工程(a)において、酸AB1の塩を用いる。好ましくは、該塩はナトリウム塩である、即ち、Lは−C(O)ONaである、より好ましくは、該塩はカリウム塩である、即ち、Lは−C(O)Oである、特に好ましくは、該塩はカリウム塩である、即ち、Lは−C(O)Oであり、2.5モル水和物として結晶化する。これのさらに他の実施態様では、酸塩AB1を、工程(a)で他の成分と一緒にする前に酸水溶液で最初に処理する;この実施態様では、酸水溶液による処理が、固体としての遊離酸の沈殿を生じ、これを工程(a)で用いるために回収する。酸処理工程の好ましい実施態様では、酸塩AB1を約3〜約4のpHに調節した酸水溶液で、加熱しながら処理する。より好ましい実施態様では、該酸塩を不活性な無機酸で、最も好ましくは濃塩酸水溶液で、或いは不活性有機酸で、好ましくは無水酸で、最も好ましくはメタンスルホン酸で、工程(a)の前に処理する。さらに他の実施態様では、式1化合物を(a)飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中で洗浄し、(b)酸水溶液、好ましくは塩酸水溶液中で洗浄し、(c)水によって洗浄することによって、精製して、非水性溶媒中の精製済み式1化合物を得る。さらに他の実施態様では、該非水性溶媒を酢酸アミル、アミルアルコール、メタノール若しくはアセトニトリルとジイソプロピルエーテルとの混合物、又は好ましくはプロパン−2−オールとtert−ブチルメチルエーテルとの混合物と、蒸留によって置換し、式1化合物の固体形、例えば多形体を沈殿させるために、該溶液を冷却する。好ましくは、プロパン−2−オールとtert−ブチルメチルエーテルとの混合物中の式1化合物の溶液に望ましい固体形を接種して、望ましい固体形の沈殿を促進する。
上記方法の他の実施態様では、AB1とCとの間のアミド結合が、(a)該酸と1,1’−カルボニルジイミダゾールとを反応させて、そのアシルイミダゾリドを製造する、即ち、例えばL=−C(O)(1−C)を得て、(b)AB1の該イミダゾリドを好ましくは適当な塩基の存在下でCと反応させることによって形成される。この実施態様では、(S)−フェニルグリシン誘導体のキラル中心“a”の若干のラセミ化が観察されている、したがって、立体化学の保護が望ましい場合には、該イミダゾリド反応の使用は、上述した他の実施態様に比べて好ましくない。本発明の好ましい方法は、フェニルグリシン基の立体化学を保護する。
方法I及び方法ICの実施態様の各々の好ましい実施態様では、Rは水素であり、Rは水素であり、Rはベンジルであり、m、n及びpは全て0であり、式Cにおいて“a”と表示される炭素は(S)立体配置である。方法Iの他の好ましい実施態様では、AB1とCとの間のアミド結合が実施例45、工程(g)におけるように形成される。
方法ICの好ましい実施態様では、Rはメチルであり、Rは水素であり、Rはメチルであり、Rはベンジルであり、mは0であり、式Cにおいて“a”と表示される炭素は(S)立体配置であり、AB1とCとの間のアミド結合は、実施例44、工程(f)におけるように形成される。
本発明の方法の、アミド結合を形成するための方法の他の実施態様は、実施例に記載するが、下記に例示する実施態様の各々が、本発明の方法の範囲内に包含されるように意図されることを理解すべきである。
上記方法の他の実施態様では、式AB1で示される化合物を、式A:
Figure 0004139325
で示される化合物と、式B1:
Figure 0004139325
で示される化合物との間のアミド結合を形成することを含む方法によって調製する、上記式において、Lはカルボン酸であり、Lはカルボン酸(C−C)アルキルエステルであり、R〜R11は上記で定義した通りである。
1実施態様では、AとB1との間のアミド結合は、(a)A及びB1を、有機溶媒(例えば、DMF)中で適当な塩基(例えば、DIEA)、カルボジイミド(例えば、EDC・HCl)及び触媒(例えば、HOBT)と一緒にし、続いて(b)揮発性成分を蒸留し、(c)有機溶媒と希薄な酸水溶液とに分配し、(d)該溶媒を蒸留によって、例えばtert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル又はプロパン−1−オールのような非溶媒と置換し、(e)生成物AB1−eを濾過によって単離することを含む方法によって形成される。
他の実施態様では、AとB1との間のアミド結合は、(a)Aを、例えば、トルエン、アセトニトリル、又は1,2−ジクロロエタンのような相容性(compatible)溶媒中、触媒の存在下で、塩素化剤(例えば、塩化オキサリル又は好ましくは塩化チオニル)と一緒にして、酸塩化物、即ち、L=−C(O)ClであるAを調製し、(b)任意に、過剰な反応試薬を蒸留によって除去し、(c)該酸塩化物を例えば、DCE、トルエン、EtOAc、アセトニトリル及びこれらの混合物のような相容性溶媒中、適当な塩基(例えば、DIEA)の存在下でB1と一緒にし、続いて(d)生成物AB1−eを上記実施態様で述べたように、又は好ましくは反応混合物から粗生成物を濾過し、適当な非溶媒中で、好ましくはプロパン−2−オール水溶液の混合物中で該粗生成物を再スラリー化してから再濾過によって単離することを含む方法によって形成される。
上記実施態様の好ましい特徴は、酸塩化物、即ち、L=−C(O)ClであるAの調製において対応する不斉カルボン酸無水物の形成を防止するために触媒を用いることである。好ましい触媒は、tert−アミド類、例えばDMF及びDMAC、又はピリジン類、例えばピリジン若しくはDMAP、又はこれらの混合物である。より好ましい触媒は、tert−ベンズアミド、例えばN,N−ジメチルベンズアミドである。さらにより好ましい触媒は、N−アルキルラクタム、例えばN−メチルピロリジノンである。鉄塩による及びテトラアルキル尿素(例えば、テトラメチル尿素)による触媒が、当該技術分野で知られている。
本発明はまた、式AB1:
Figure 0004139325
で示される化合物にも関する、上記式において、RはH、ハロ又は(C−C)アルキルであり、R及びRは、それぞれ独立的に、H又は(C−C)アルキルであり、m,n及びpは全て0であり、R10は1〜5個のR13基によって任意に置換されるフェニルであり、Lはカルボン酸又はその塩である。好ましい実施態様では、LはCOOHである。他の好ましい実施態様では、Lはカルボン酸の塩であり、好ましくは、Lはカルボン酸のナトリウム塩、即ち、−COONaであり、より好ましくは、Lはカルボン酸のカリウム塩、即ち、−COOであり、及び特に好ましくは、Lは、2.5モル水和物として結晶化する、カルボン酸のカリウム塩、即ち、−COOである。式AB1で示される化合物の好ましい実施態様では、RはH又はハロであり、Rはメチル、エチル又はプロピルであり;m、n及びpは両方とも0であり、R10は、1又は2個のR13基によって任意に置換されるフェニルである。これのより好ましい実施態様では、RはHであり、Rはメチルである。これの他のより好ましい実施態様では、RはHであり、Rはメチルであり、R10は、1個のR13基によって任意に置換されるフェニルである。特に好ましい実施態様では、RはHであり、Rはメチルであり、R10は、1個のトリフルオロメチル基によって置換されたフェニルである。これの特に好ましい実施態様では、トリフルオロメチル基は、R10と、それが結合する該フェニルとの間に形成されるビフェニル基の4’位に存在する。
本発明はまた、式AB1−e[式中、R〜R11は、化合物AB1に関して上記で定義した通りであり、Lはカルボン酸エステルである]で示される化合物にも関する。1実施態様では、該エステルはアルキルエステル、好ましくは(C−C)アルキルエステル又はその置換アルキル変形である。好ましい実施態様では、Lはエチルカルボン酸エステル、即ち、−C(O)OCHCHである。他の好ましい実施態様では、Lはメチルカルボン酸エステル、即ち、−C(O)OCHである。
本発明はまた、式C:
Figure 0004139325
で示される化合物又はその立体異性体の調製方法であって、式HNRで示されるアミンを式:
Figure 0004139325
[式中、RはH又は保護基である]
で示される化合物と反応させることを含む方法にも関する。
1実施態様では、保護基はtert−ブチルオキシカルボニル(“BOC”)である。他の実施態様では、該方法は、C’を適当な溶媒中で触媒(例えば、HOBt)及びカルボジイミドと一緒にして、アミンHNRを加えることを含む。好ましい実施態様では、カルボジイミドはN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドである。他の好ましい実施態様では、カルボジイミドはEDCである。他の好ましい実施態様では、適当な溶媒はジクロロメタンである。好ましい実施態様では、C’、アミンHNR、HOBt及びカルボジイミドの混合物を、さらなる処理の前に、約30分間〜24時間撹拌する。1実施態様では、該さらなる処理は、式Cで示される化合物を得るための水性仕上げ処理を含む。好ましい実施態様では、アミンHNRはN−メチルベンジルアミン、即ち、Rはメチルであり、Rはベンジルである。他の好ましい実施態様では、RはBOCであり、該アミンはN−メチルベンジルアミンであり、これのより好ましい実施態様では、得られる式C化合物、(tert−ブチル(RS)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチルカルバメート)を、ジクロロメタン中でトリフルオロ酢酸及びトリエチルシランによって処理し、続いて、水性仕上げ処理して、(RS)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミドを得る。特に好ましい実施態様では、RはBOCであり、該アミンはN−メチルベンジルアミンであり、これのより好ましい実施態様では、得られる光学的富化式C化合物、(tert−ブチル(S)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチルカルバメート)をプロパン−2−オール中で濃塩酸によって処理し、続いて、プロパン−2−オールとtert−ブチルメチルエーテルとの混合物から(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩1水和物を有利に沈殿させて、光学的富化の度合いを有益に上昇させる。
例えば、該アミド(例えば、(RS)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド)を適当な溶媒(例えば、酢酸エチル)中でジ(o−トルオイル)−L−酒石酸によって処理して、ジ(o−トルオイル)−L−酒石酸塩、例えば、(RS)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミドを得ることによって、該フェニルグリシンアミドの塩を調製することができる。該フェニルグリシンアミドの酒石酸塩を分解して、アミドを得て、これをその塩酸塩として精製することができる。
他の実施態様では、式Cで示されるラセミ化合物を、例えばメタノール及びエタノールのような適当な溶媒から、該エナンチオマーの1つを、光学的富化キラル酸(これの多くの例は当該技術分野で知られている)によるその塩として選択的に沈殿させて分割することができる。このような光学的富化キラル酸は、自然発生的又は又は合成的でありうる。沈殿する塩は水和物又は溶媒和物でありうる。
好ましい実施態様では、(RS)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミドを、メタノール中20℃で、ジ(o−トルオイル)−L−酒石酸によって処理する。沈殿した塩を濾過し、メタノールによって洗浄し、次に乾燥させて、(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド・ジ(o−トルオイル)−L−酒石酸塩を92.7%d.e.(キラルHPLC)で得る。この物質を熱メタノール中で再スラリー化し、濾過し、洗浄し、乾燥させて、(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド・ジ(o−トルオイル)−L−酒石酸塩を99%d.e.(37%総収率)で得る。
上記実施態様に述べたように形成されたジアステレオマー富化塩を分解して、光学的富化遊離アミンC、例えば(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミドを得ることができ、これをそのままの結晶化によって、又は例えば、プロパン−2−オールとtert−ブチルメチルエーテルとの混合物から(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩の沈殿のような、適当な溶媒の存在下でのアキラル酸による塩の形成によって、有利に精製することができる。
他の実施態様では、式Cのラセミ化合物を、例えば上述したように調製された(RS)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド・ジ(o−トルオイル)−L−酒石酸塩のような、光学的富化キラル酸によるその塩の、適当な溶媒からの選択的再結晶化によって分割して、ジアステレオマー富化塩、例えば(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド・ジ(o−トルオイル)−L−酒石酸塩を得ることができる。これらの塩の分解によって、式Cの光学的富化遊離アミンを得て、これを塩酸塩、例えば(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩として有利に単離して、用いることができる。
他の実施態様では、光学的富化化合物Cが好ましい場合に、化合物Cの望ましくないエナンチオマーをラセミ化によって再循環することができる。より好ましい実施態様では、上記分割からの母液に、触媒量のカルボニル化合物、例えば2−クロロベンズアルデヒドの存在下で還流させることによって、ラセミ化を適用し、このようにして、化合物Cの望ましいエナンチオマー、例えば(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド・ジ(o−トルオイル)−L−酒石酸塩を含有するジアステレオマー富化塩の92%d.e.による二次回収物の、初期エタノール性母液中溶質の約50%収率での単離を可能にする。さらにより好ましい実施態様では、生成物の一次回収物の単離の前に、適当な溶媒中での分割中に適当な温度及び濃度においてin−situで触媒ラセミ化を行なう;この“動的分割(dynamic resolution)”は、従来の塩分割によって得られる50%より顕著に大きい、生成物の一次回収物収率を可能にする。動的分割は当該技術分野で知られているが、決して些細ではなく、高度に基質依存性(substrate dependant)であると見なされる。
式Cで示される光学的富化化合物の調製方法のさらに他の実施態様では、ホモキラルアミノ酸、例えば、(S)−L−2−フェニルグリシンを、当該技術分野で周知の方法を用いて、対応するN−カルボキシ無水物(N-carboxyanhydride)、例えば(S)−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2,5−ジオンに転化させ、これを次にアミン、例えばN−メチルベンジルアミンと一緒にすることができる。得られる混合物に次に水性仕上げ処理を施して、光学的富化アミノアミド、例えば(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミドを得て、これをそのまま、又は適当な塩として精製することができる。
本発明はまた、式2化合物の調製方法であって、(a)式Aで示される化合物と、式B2:
Figure 0004139325
で示される化合物との間にアミド結合を形成し;(b)工程(a)の生成物と、式Cで示される化合物との間にアミド結合を形成することを含む方法にも関する、上記式において、R、R、R、L、y、A及びCは上記で定義した通りである。
本発明はまた、式2化合物の調製方法であって、式AB2:
Figure 0004139325
で示される化合物と、式Cで示される化合物との間にアミド結合を形成することを含む方法にも関する、上記式において、R、R、R、R10、R11及びyは上記で定義した通りである。
本発明はまた、式1b[式中、XはS又はOである]で示される化合物の調製方法であって、(a)式AB3:
Figure 0004139325
[式中、XはS又はOである]
で示される化合物と、式Cで示される化合物との間にアミド結合を形成し、(b)工程(a)の生成物と、式Cで示される化合物との間にアミド結合を形成することを含む方法にも関する、この場合、式A化合物及び式C化合物は上記で定義した通りである。
本発明はまた、式1b[式中、XはS又はOである]で示される化合物の調製方法であって、(a)式B3で示される化合物と、式Cで示される化合物との間にアミド結合を形成し、(b)工程(a)の生成物と、式Aで示される化合物との間にアミド結合を形成することを含む方法にも関する、この場合、A、B3及びCは上記で定義した通りである。
式1、1b及び2で示される化合物、それらの多様な実施態様及び合成先駆体又は中間体を含めた、本明細書に開示する化合物の調製方法が非限定的であり、単なる例示であることを理解すべきである。
本発明の化合物は、MTP/ApoB阻害剤として有用である。
“式1化合物(単数又は複数)”、“式1b化合物(単数又は複数)”、“式2化合物(単数又は複数)”等なる用語は、本明細書で定義するような式1(又はそれぞれ式1b又は式2)で示される化合物、並びに各々がこれらの式によって定義される化合物の特に好ましい実施態様である、本明細書に挙げる又は例示する化合物を含めた、このような化合物の実施態様、好ましい実施態様、より好ましい実施態様及び特に好ましい実施態様の全てを包含する。“本発明の化合物”なる言及は、式1、式1b又は式2(これらの用語は上記で定義される通りである)で示される化合物のいずれをも包含する意味である。したがって、本明細書に記載する本発明の組成物、工程及び方法の実施態様、好ましい実施態様、より好ましい実施態様又は特に好ましい実施態様、並びに本発明の化合物の塩、多形体、溶媒和物、水和物、プロドラッグ及び同位体標識誘導体に関する実施態様のいずれかに関連した、“本発明の化合物”なる言及は、上記で定義したような式1(又はそれぞれ式1b又は式2)で示される化合物のいずれにも、即ち、該化合物、特に、本明細書に挙げる又は例示する化合物の実施態様、好ましい実施態様、より好ましい実施態様又は特に好ましい実施態様のいずれにも関するように意図される。
本発明はまた、本発明の化合物の塩、多形体、溶媒和物及び水和物、並びに本発明の化合物の各々の合成先駆体の塩、多形体、溶媒和物及び水和物にも関する。本発明は、図1、3、4及び5のいずれにも示すものと実質的に同じであるX線粉末回折図を有する式1化合物[式中、R〜Rは上記で定義した通りである]の多形体に関する。回折図の形成において若干のノイズレベルが固有である、即ち、強度のピークが、当該技術分野で周知の方法によってバックグラウンドから差別されることを理解すべきである。好ましい実施態様では、該化合物は(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミドであり、X線粉末回折図は、図1に示すものと実質的に同じである。より好ましい実施態様では、該化合物は、図1に示すX線粉末回折図における最高強度のピークの少なくとも10個に関して2−θ値と実質的に同じである2−θ値にピークを有するX線粉末回折図を有する。
1実施態様では、本発明の化合物は、図2に示すものと実質的に同じである示差走査熱量測定(DSC)プロフィルを有する、式1化合物の多形体である。好ましい実施態様では、該化合物は(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミドである。より好ましい実施態様では、該化合物は、図2に示すものと実質的に同じである、熱吸収開始温度、ピーク温度及び特徴的な形状を示す。
本明細書で用いる“製薬的に受容される塩(単数又は複数)”なる用語は、他に指定しない限り、本発明の化合物中に存在しうる酸性基又は塩基性基の塩を包含する。例えば、製薬的に受容される塩は、カルボン酸基のナトリウム、カルシウム及びカリウム塩、並びにアミノ基の塩酸塩を包含する。アミノ基の他の製薬的に受容される塩は、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、酢酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩(メシラート)及びp−トルエンスルホン酸塩(トシラート)である。このような塩の調製は以下に記載する。
本質的に塩基性である、本発明の化合物は、種々な無機酸及び有機酸によって非常に多様な塩を形成することができる。本発明のこのような塩基性化合物の製薬的に受容される酸付加塩の調製に用いることができる酸は、無毒性の酸付加塩、即ち、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩(gentisinate)、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩(glucaronate)、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモエート(即ち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))塩のような、薬理学的に受容されるアニオンを含有する塩を形成する酸である。
本質的に酸性である、本発明の化合物は、種々な薬理学的に受容されるカチオンによって塩基塩を形成することができる。このような塩の例は、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、及び特にナトリウム塩及びカリウム塩を包含する。本発明はまた、本発明の化合物のプロドラッグを含有する薬剤組成物、及び増殖性障害又は増殖した異常な細胞の、本発明の化合物のプロドラッグを投与することによる治療方法をも包含する。遊離アミノ基、アミド基、ヒドロキシ基又はカルボキシル基を有する、本発明の化合物は、プロドラッグへ転化されることができる。プロドラッグは、アミノ酸残基又は2個以上(例えば、2個、3個若しくは4個)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖がアミド又はエステル結合を介して化合物の遊離アミノ基、ヒドロキシ基又はカルボン酸基に共有結合している化合物を包含する。アミノ酸残基は、非限定的に、3文字記号によって通常表示される、20種類の天然生成アミノ酸を包含し、さらに4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン、イソデモシン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチン、及びメチオニンスルホンをも包含する。この他のタイプのプロドラッグも包含される。例えば、遊離カルボキシル基がアミド又はアルキルエステルとして誘導体化される可能性がある。遊離ヒドロキシ基は、Advanced Drug Delivery Reviews,1996,19,115に略述されているように、非限定的にヘミスクシネート、ホスフェート・エステル、ジメチルアミノアセテート及びホスホリルオキシメチルオキシカルボニルを包含する基を用いて誘導体化されうる。ヒドロキシ基及びアミノ基のカルバメート・プロドラッグも、ヒドロキシ基のカーボネート・プロドラッグ、スルホネート・エステル及びスルフェート・エステルと同様に、包含される。アシル基が、非限定的にエーテル、アミン及びカルボン酸官能基(functionalities)を包含する基によって任意に置換されるアルキルエステルでありうる、又はアシル基が上述したようにアミノ酸エステルである、(アシルオキシ)メチル及び(アシルオキシ)エチルエーテルとしての、ヒドロキシ基の誘導体化も包含される。このタイプのプロドラッグは、J.Med.Chem.1996,39,10に記載されている。遊離アミンは、アミド、スルホンアミド又はホスホンアミドとして誘導体化されることもできる。これらのプロドラッグ部分の全ては、非限定的にエーテル、アミン及びカルボン酸官能基を包含する基を組み込むことができる。
以下で述べるような、他の脂質低下薬、例えばHMG CoAレダクターゼ阻害剤、HMG CoAシンテターゼ阻害剤、ACAT阻害剤、スクワレンシンテターゼ阻害剤等との、ある一定の複合療法では、本発明の化合物はさらに、他の抗癌剤に加水分解可能な結合した式1化合物を含むプロドラッグを含むことができる。例えば、ジエステル結合が、このために特に有用である、即ち、該プロドラッグは、A−C(O)O−L−O(O)C−A[式中、A及びAは2種類の作用剤であり、Lは例えばメチレン又は他の(C−C)アルキレン基(単独で又はさらにフェニル若しくはベンジル基を含む)のようなリンカーである]の形態である。該2種類の作用剤は両方とも本発明の化合物であることができるか、又は1つは、本明細書に述べるように、治療に、例えば肥満に有用な別の作用剤であることができる。例えば、米国特許4,342,772(β−ラクタマーゼ阻害剤にジエステル結合したペニシリン)を参照のこと。したがって、1つの有効なカルボン酸基を有する本発明の化合物は、本発明によって包含される、本発明化合物の複合プロドラッグを製造する1つのみの好都合な手段を提供する。典型的に、胃腸管の酸性状態、又はその細胞中に局在する酵素は、該プロドラッグの加水分解を惹起して、両方の作用剤を放出する。
本発明のある一定の化合物は不斉中心を有するために、種々なエナンチオマー形で存在する。本発明化合物の全ての光学異性体及び立体異性体並びにそれらの混合物は、本発明の範囲内に入ると見なされる。本発明化合物に関して、本発明は、ラセメート、1種類以上のエナンチオマー形、1種類以上のジアステレオマー形、又はこれらの混合物の使用を包含する。本発明化合物の一部は、例えばケト−エノール互変異性体を包含する互変異性体としても存在しうる。本発明は、全てのこのような互変異性体及びそれらの混合物の使用に関する。
さらに、幾つかの化合物は多形を示すことができる。本発明が、上記状態の治療に有用な性質を有する、ありとあらゆるラセミ体、光学活性体、多形体及び立体異性体形又はこれらの混合物を包含することを理解すべきであり、如何にして光学活性形を調製するか(例えば、再結晶手法によるラセミ体の分割によって、光学活性出発物質からの合成によって、キラル合成によって、又はキラル固定相を用いたクロマトグラフィー分離によって)、及び本明細書に挙げる状態の治療に対する効果を、本明細書の以下に述べる標準試験方法によって如何にして評価するかは当該技術分野で周知である。
本発明はまた、通常天然に見出される原子量又は質量数とは異なる原子量又は質量数を有する原子によって1個以上の原子が置換されている事実以外は、式1、式1b及び式2で示される化合物と同じである、同位体標識された本発明化合物にも関する。本発明の化合物中に組み込むことができる同位体の例は、例えば、それぞれ、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F及び36Clのような、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体を包含する。上記同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含有する本発明の化合物及び前記化合物の製薬的に受容される塩は、本発明の範囲内である。本発明のある一定の同位体標識化合物、例えばH又は14Cのような放射性同位体が組み込まれた化合物は、薬物及び/又は基質の組織分布分析に有用である。トリチウム化、即ち、H及び炭素−14、即ち、14C同位体は、それらの調製及び検出の容易さのために、特に好ましい。さらに、例えばジュウテリウム、即ち、Hのような重い同位体による置換は、より大きい代謝安定性、例えばin vivo半減期の増加又は必要投与量の減少から生じる、ある一定の治療上の利益を与えることができるので、情況によっては好ましいと考えられる。本発明の同位体標識化合物は一般に、以下のスキーム及び/又は実施例に開示する手段を、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いて実施することによって、調製することができる。
次の選択された官能基の定義及びそれらの例は、本明細書及び特許請求の範囲を通して用いられ、例示のために、限定のためではなく提供される。
“アルキル”なる用語は、直鎖及び分枝鎖の両方の飽和炭化水素基を意味する。アルキル基の幾つかの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル及びヘキシルである。
“シクロアルキル”なる用語は、少なくとも1つの環又は環状構造を含む、直鎖及び分枝鎖の両方の飽和炭化水素基を意味し、他に指定しない限り、単環状である。シクロアルキル基の幾つかの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを包含する。シクロアルケニル基の幾つかの例は、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル及びシクロヘプテニルを包含する。
“ビシクロアルキル”なる用語は、任意に1つ以上の二重又は三重結合を含有し、少なくとも2つの環又は環状構造を含み、該環状構造が1つ以上の共通炭素原子を含有しうる、
直鎖及び分枝鎖の両方の飽和炭化水素基を意味する、即ち、架橋二環状及びスピロ二環状基を包含する。ビシクロアルキル基は好ましくは、5〜12員、より好ましくは6〜10員を含有する。好ましくは、ビシクロアルキル基の各環は、3〜6員を含有する。ビシクロアルキル基の例は、スピロ[4.5]デシルである。この出願において、“架橋(bridged)”なる用語は、任意の二環状基に関する場合に、2環が少なくとも2つの共通原子を共有することを意味し;共有された原子は当該技術分野において“架橋頭(bridgehead)”原子として知られる。対照的に、スピロ二環状基は、その2環が唯一の架橋頭原子のみを共有する二環状基である。ビシクロアルキル基の幾つかの他の例は、ノルボルニル、ノルボルネニル、ビシクロ[3.1.0]ヘキシルである。ビシクロアルキル基は、他の基へのそれらの結合に関して、又はそれらの置換基に関して例えばシス、トランス、エンド、エキソのような、任意の有効な立体配座でありうる。
“アルケニル”なる用語は、少なくとも2個の炭素を含有する、直鎖及び分枝鎖の両方の不飽和炭化水素基を意味する。アルケニル基の幾つかの例は、エテニル、プロペニル及びイソブテニルである。
“アルキニル”なる用語は、2個の炭素原子の間に少なくとも1個の三重結合を含有する、直鎖及び分枝鎖の両方の炭化水素基を意味する。アルキニル基の幾つかの例は、エチニル及びプロピニル、例えばプロピン−1−イル、プロピン−2−イル及びプロピン−3−イルである。
“アルコキシ”なる用語は、酸素原子を介して結合する直鎖又は分枝鎖の炭化水素基を意味する。アルコキシ基の幾つかの例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ及びヘプトキシである。
“アシル”なる用語は、カルボニル基を介して結合する直鎖又は分枝鎖のいずれかの炭化水素部分を意味する。アシル基の幾つかの例は、アセチル、プロピオニル、ブチリル及びイソブチリルである。
“ハロゲン”又は“ハロ”なる用語は、他に指定しない限り、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード基を意味する。
本明細書で用いる“ハロアルキル”なる用語は、他に指定しない限り、1個以上の炭素原子上で、1個以上のハロ基によって置換されたアルキル基を意味する。好ましくは、例えばハロアルキルは、ジクロロメチル基又はモノハロ置換炭化水素を含む炭化水素のような、1〜3個のハロ基を含む。
“ペルフルオロ”なる用語は、特定の炭化水素基に関連して用いる場合に、その個々の水素原子がフッ素原子で置換されている、好ましくは、その個々の水素原子の全てがフッ素によって置換されている置換基を包含するような意味である。ペルフルオロ基の幾つかの例は、トリフルオロメチル(ペルフルオロメチル)、ペンタフルオロエチル(ペルフルオロエチル)及びヘプタフルオロプロピル(ペルフルオロプロピル)である。
“アルコキシカルボニル”なる用語は、カルボニル基を介して結合するアルコキシ基を意味する。アルコキシカルボニル基の幾つかの例は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル及びブトキシカルボニルである。
“アルキルチオ”なる用語は、硫黄原子を介して結合するアルキル基を意味する。アルキルチオ基の幾つかの例は、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、ペンチルチオ及びヘキシルチオである。
“アルキルアミノ”なる用語は、窒素原子を介して結合し、該窒素が非置換であるアルキル基を意味する、即ち、該基はアルキル−NH−である。アルキルアミノ基の幾つかの例は、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ及びイソブチルアミノである。
“ジアルキルアミノ”なる用語は、窒素原子が2個の独立したアルキル基、R及びRで置換されているアルキルアミノ基、即ち、−N(R)を意味する。ジアルキルアミノ基の幾つかの例は、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ及びジイソプロピルアミノ、並びにN−メチル−N’−エチルアミノ、N−エチル−N’−プロピルアミノ及びN−プロピル−N’−イソプロピルアミノである。
アシルオキシ基の幾つかの例は、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシを包含し、さらに、例えばベンゾイルオキシのように、環状置換基を組み込むようなラジカルをも包含する。
本明細書で用いる“ハロアルコキシ”なる用語は、他に指定しない限り、“ハロアルキル”が上記で定義した通りである、−O−ハロアルキル基を意味する。ハロアルコキシ基の例は、トリフルオロメトキシである。
本明細書で用いる“アリール”なる用語は、他に指定しない限り、例えばフェニル又はナフチルのような、1個の水素の除去によって芳香族炭化水素から誘導される有機ラジカルを意味する。アリールは最も好ましくはフェニルである。ナフチル基が、任意の位置を介して、即ち、ナフタ−1−イル、ナフタ−2−イル、ナフタ−3−イル、ナフタ−4−イルのように、結合することができることを理解すべきである。
本明細書で用いる“ヘテロサイクリル”及び“複素環式”なる用語は、他に指定しない限り、O、S及びNから各々選択される1個以上のヘテロ原子を含有し、複素環基の各環が3〜8個の原子を有する非芳香族(飽和又は不飽和)単環状及び多環状基を意味する。
好ましくは、本発明の複素環基は単環状又は二環状である。
単環状複素環基は、4原子のみを有する環を包含する;好ましくは、単環状複素環基は4〜8員、より好ましくは4〜6員、最も好ましくは5又は6員を含有する。4員複素環基の例は、アゼチジニル(アゼチジンに由来)であり、5員複素環基の例は、イミダゾリジニルであり、6員複素環基の例は、ピペリジニルである。単環状複素環基の他の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、ピロリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジチアニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル及びイミダゾリニルである。単環状複素環基の他の例は、アザシクロヘプタン及びアザシクロオクタンを包含する。好ましい単環状複素環基は、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル及びモルホリノである。単環状複素環基は、本明細書では、“ヘテロモノサイクリル”と呼ぶこともありうる。
二環状複素環基は、本明細書では、“ヘテロ二環状”又は“ヘテロビサイクリル”と呼ぶこともあり、本明細書で用いる、これらの両方は、2環を含有する複素環基を意味し、縮合環二環状、架橋二環状及びスピロ二環状基を包含する。ヘテロ二環状基は、好ましくは5〜12員、より好ましくは6〜10員を含有する。好ましくは、ヘテロ二環状基の各環は3〜6員を含有する。ヘテロ二環状基の例は、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デシルである。ヘテロ二環状基の幾つかの他の例は、アザビシクロヘキシル、例えば3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル、アザビシクロヘプチル、例えば2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル及びアザビシクロオクチルを包含する。
本明細書で用いる“ヘテロアリール”なる用語は、5〜12原子を含み、O、S及びNから各々選択される1個以上のヘテロ原子を含有する芳香族複素環基を意味し、該ヘテロアリール基の各環は3〜8原子を含有する。本発明のヘテロアリール基は、他に指定しない限り、1環又は1環より多くを含有することができる、即ち、これらは単環状であるか、又は多環状基のうちの少なくとも1環が芳香族である限り、多環状、例えば二環状であることができる。好ましくは、本発明のヘテロアリール基は単環状又は二環状である。好ましくは、ヘテロアリール基の各環は1又は2個のヘテロ原子を含有する。単環状ヘテロアリール基は、好ましくは5〜8員、より好ましくは5又は6員を含有する。好ましくは、2個のヘテロ原子を含有する単環状ヘテロアリール基は2窒素原子、1窒素原子と1酸素原子、又は1窒素原子と1硫黄原子を含有する。単環状ヘテロアリール基の幾つかの例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チオフェニル(本明細書の以下では、“チエニル”と呼ぶ)、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル及びフラザニル(即ち、2,5−ジアザ−フラニル)である。単環状ヘテロアリール基のなかで好ましいのは、チエニル、フリル及びピリジニルである。より好ましい単環状ヘテロアリール基はチエン−2−イル、フラ−2−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルである、即ち、それぞれ、2−又は3−炭素を介して結合する。特に好ましい単環状ヘテロアリール基はピリジルである。本出願で用いる“ピリジル”なる用語は、他に指定しない限り、2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジルである、即ち、任意の有効な炭素原子を介して結合するピリジルである。
多環状ヘテロアリール基は好ましくは二環状であり;二環状ヘテロアリール基は好ましくは9又は10員を含有する。ヘテロアリール基の幾つかの例は、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、プテリジニル、ベンゾチアジアジン、ベンゾチアジニル、2H−1−ベンゾピラニル、クロマニル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノオキサリニル、ナフチリジニル及びフロピリジニルである。
上記複素環基及びヘテロアリール基は、C−結合又はN−結合が可能である場合には、C−結合又はN−結合することができる。例えば、ピロリルはピロル−1−イル(N−結合する)又はピロル−3−イル(C−結合する)であることができる。本発明の複素環基はさらに、1個以上のオキソ部分で置換された環系をも包含する。
本明細書で用いる“治療する(treating)”なる用語は、他に指定しない限り、このような用語が適用される障害若しくは状態又はこのような障害若しくは状態の1つ以上の症状の進行を反転させる、軽減する、抑制する、或いは該障害若しくは状態を予防することを意味する。本明細書で用いる“治療(treatment)”なる用語は、他に指定しない限り、“治療する”が直前で定義された通りであるような、治療するという行為を意味する。
本発明はさらに、式1化合物及び製薬的に受容されるキャリヤーを含む薬剤組成物に関する。該薬剤組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、ピル、粉末、持続放出製剤、溶液、懸濁液としての経口投与に適した形、滅菌溶液、懸濁液若しくはエマルジョンとしての非経口注射に適した形、軟膏若しくはクリームとしての局所投与に適した形、又は座薬としての直腸投与に適した形でありうる。該薬剤組成物は、正確な投与量の単回投与に適した単位投与形でありうる。該薬剤組成物は、慣用的な製薬的キャリヤー又は賦形剤及び、有効成分としての本発明による化合物を包含する。さらに、該薬剤組成物は、他の医薬的又は製薬的作用剤、キャリヤー、アジュバント等を包含することができる。
適当な製薬的キャリヤーは、不活性な希釈剤又は充填剤、水及び種々な有機溶媒を包含する。薬剤組成物は、必要な場合には、例えばフレーバー剤、結合剤、賦形剤等のような付加的成分を含有することができる。したがって、経口投与のためには、例えばクエン酸のような、種々な賦形剤を含有する錠剤を、例えばデンプン、アルギン酸及びある一定の複合シリケート(complex silicates)のような種々な崩壊剤、及び例えばスクロース、ゼラチン及びアラビアゴムのような結合剤と共に用いることができる。さらに、例えばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクのような滑沢剤が、錠剤製造のために、しばしば有用である。同様なタイプの固体組成物を、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセルに用いることもできる。このために好ましい物質は、ラクトース又は乳糖及び高分子量ポリエチレングリコールを包含する。経口投与のために水性懸濁液又はエリキシル剤が望ましい場合には、その中の活性化合物に、種々な甘味剤又はフレーバー剤、着色剤又は染料、必要な場合には、乳化剤又は懸濁化剤を、例えば水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン又はこれらの組み合わせのような希釈剤と共に組み合わせることができる。
典型的な非経口投与形は、滅菌水溶液中、例えばプロピレングリコール水溶液又はデキストロース水溶液中の活性化合物の溶液又は懸濁液を包含する。このような投与形は、必要な場合には、適当に緩衝化することができる。本発明の水性組成物は、添加剤及び他の治療剤を包含する他の製薬的に受容される溶質を、必要に応じて、含むことができる。適当な添加剤は、当該技術分野で周知の添加剤であり、非限定的に、酸化防止剤、抗菌剤、界面活性剤、キレート化剤、糖及び保存剤を包含する。本発明の水性組成物は注射によって投与することができ、注射は筋肉内、静脈内、又は好ましくは皮下であることができる。約0.5μg/Kg/日〜約10μg/Kg/日、好ましくは約1μg/Kg/日〜約5μg/Kg/日の投与量を用いることができる。
特定の量の活性化合物を含む、種々な薬剤組成物の調製方法は、当業者に知られているか、又は明らかであろう。例えば、Remington:The Practice of Pharmacy,Lippincott Williams and Wilkins,Baltimore MD,20th ed.2000を参照のこと。
本発明の化合物は単独で投与されることができるが、一般には、当該技術分野で知られ、予定の投与経路及び標準製薬技法(standard pharmaceutical practice)に関して選択される、適当な製薬的賦形剤(単数又は複数種類)、希釈剤(単数又は複数種類)又はキャリヤーとの混合物として投与される。適当である場合には、“補助”剤をも加えることができ、このような補助剤は、保存剤、酸化防止剤、フレーバー又は着色剤を包含する。本発明の化合物は、治療の必要性に応じた、特定の投与経路及び放出プロフィルの特異性に依存して、即時放出、遅延放出、調整放出(modified release)、持続放出、パルス化放出又は制御放出を生じるように製剤化されることができる。
本発明の化合物は、例えば、非限定的に、次の経路:獣医学及び製薬用途のために当該技術分野で周知である形態(参照)で、経口(頬側、舌下等を包含する)投与されることができる。この場合の“経口”は、投与の経口形式を意味し、これらの投与形は、動物に、経口消費するように、即ち、食餌上、飲用流体中で明白に与えられる、口腔中に直接入れられる、又は自由選択消費するように与えられる。本発明では、“動物”なる用語は、ホメオスタティック機構を有する動物界の温血動物を包含し、哺乳動物及び鳥類、好ましくはコンパニオン動物及び家畜動物、並びにヒトを包含する。コンパニオン動物の幾つかの例は、犬科、例えばイヌ、猫科、例えばネコ、及びウマである;家畜動物の幾つかの例は、ブタ、ウシ、ヒツジ等である。好ましくは、動物は哺乳動物である。より好ましくは、哺乳動物はコンパニオン動物又は家畜動物である。
典型的な経口固体形は、錠剤、粉末、多粒子製剤(顆粒)、カプセル剤、チュー(chew)、トローチ剤、フィルム、パッチ等を包含しうる。典型的な経口液体(半固体及びコロイドを包含する)形は、溶液、エリキシル剤、ゲル、スプレイ、液体充填チュー(liquid-filled chews)等を包含しうる。活性剤が液体又は半固体キャリヤー相中に懸濁している、他の経口形、例えば懸濁液も用いることができる。
本発明の化合物のために好ましい経口固体形、液体形又は懸濁液形は、動物への投与にフレキシビリティを与える形態であり、この場合には、投与方法が容易であり、投与量は、療法の必要性に応じて、正確にかつフレキシビリティに調節されることができる。このような形態の例は、錠剤製剤、溶液(及び本明細書に記載する溶液と同様な形態)、及び懸濁液を包含する。これらの例では、投与量を経口投与のために容易に調節することができる。特に、溶液及び懸濁液に関しては、適当な計量系(即ち、目盛り付き注射器等)の使用が、投与量の調節に高度なフレキシビリティを提供して、必要な投与量が変化する、大きさの異なる動物種へ又は異なる動物種若しくは系統への投与を容易にする。さらに、前記形態へのフレーバー剤/美味作用剤(flavoring/palatability agents)及び/又はテクスチャ・エンハンサー(texture enhancer)の使用が、動物の受容及び服薬遵守を促進することができ、このことは、動物に慢性的に投薬する場合に、特に有利でありうる。
本発明の化合物は、非経口経路によっても投与することができる。これに関連して、非経口的なる用語は、口腔を介さない薬物投与の全ての経路を意味する。好ましくは、本発明の化合物のために、非経口経路は、局所及び経皮、直腸、膣、鼻腔、吸入、及び注射可能物質(即ち、針及び針無し方法による皮膚バリヤーの透過を必要とする投与形式、インプラント及びレザバー(reservoir)を包含する)を包含しうる。これらの投与経路のための製剤は、標準の製薬及び獣医学技法に従って、慣用的方法で調製することができ、これらの具体的な例を本明細書に記載する。
本発明の化合物の特に好ましい組成物は、経口固体形を含み、これの例は以下に挙げるが、好ましくは、錠剤、粉末又は顆粒であり、これらは典型的に活性剤(単数又は複数種類)のみを、又は好ましくはアジュバント/賦形剤と組み合わせて含有する。
本発明の1実施態様では、薬剤組成物は、典型的に製剤の50%(重量で)未満、好ましくは10%未満、より好ましくは約2.5重量%の量での本発明の化合物(本明細書では“活性物質(the active)”とも呼ぶ)及び製薬的に受容されるキャリヤーを含む。好ましい実施態様では、製剤の主要な部分は、充填剤、希釈剤、崩壊剤、滑沢剤及び任意にフレーバーを含む。これらの賦形剤の組成は、当該技術分野で周知である。本発明の1実施態様では、好ましい充填剤/希釈剤は、下記成分:アビセル、マンニトール、ラクトース(全ての形)、デンプン、及びリン酸二カルシウムの2種類以上の混合物を含む。組成物の好ましい実施態様では、充填剤/希釈剤混合物は、典型的に、製剤の98%未満(重量で)、好ましくは95%未満、例えば93.5%を占める。好ましい実施態様では、崩壊剤は、Ac−di−sol、ExplotabTM、デンプン及びラウリル硫酸ナトリウム(SLS)(湿潤剤としても知られる)を包含する。より好ましい実施態様では、充填剤/希釈剤混合物の量は、通常、組成物の10%未満(重量で)、好ましくは5%未満を占める;特に好ましい実施態様では、該量は約3%である。特に好ましい実施態様では、滑沢剤はステアリン酸マグネシウムである。これの好ましい実施態様では、ステアリン酸マグネシウムは、製剤の約5%未満の量で、好ましくは約3%未満、より好ましくは約1%の量で存在する。好ましくは、滑沢剤は、製剤の60%未満、好ましくは40%未満、最も好ましくは、約10%〜約20%を占める。本発明の化合物の錠剤製剤の特に好ましい実施態様を表10に示す。
本発明の組成物は錠剤を包含する。好ましい実施態様では、錠剤を直接圧縮成形又は湿式、乾式若しくはメルト顆粒化、メルト凝固法及び押出成形から選択される方法によって
製造する。他の実施態様では、本発明の組成物の錠剤コアは単層又は多層(単数又は複数)であることができ、当該技術分野で知られた適当なオーバーコートで被覆することができる。
本発明の化合物の経口液体形は、好ましくは、活性化合物が完全に溶解している溶液である。1実施態様では、該溶液は活性物質及び、経口投与に適した、製薬的に先例のある溶媒(pharmaceutically precedented solvents)を含む。好ましい実施態様では、溶媒は、本発明の化合物が良好な溶解性を示す溶媒である。より好ましい実施態様では、溶液は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、食用油並びにグリセリル−及びグリセリド−ベース系(glyceryl-and glyceride-based system)から選択される溶媒を含む。より好ましい実施態様では、グリセリル−及びグリセリド−ベース系は、Captex355EP、Crodamol GTC/C、又はLabrafac CC、トリアセチン、Capmul CMC、Migyols(812、829、840)、Labrafil M1944CS、Peceol及びMaisine35−1から選択される作用剤を含む。これらの作用剤の正確な組成及び商業的入手源は、表11に示す。これらの溶媒は、通常、製剤の主要な部分、即ち、50%より大きい(重量で)、好ましくは80%より大きい、例えば95%、より好ましくは99%より大きい部分を占める。好ましい実施態様では、溶液はさらに、アジュバント又は添加剤を含む。これの好ましい実施態様では、添加剤又はアジュバントは、味遮蔽剤(taste-mask agent)、美味作用剤、フレーバー剤、酸化防止剤、安定剤、テクスチャ調整剤、粘度調整剤又は可溶化剤である。
他の実施態様は、本発明の化合物の好ましい経口液体形の調製方法である(薬剤組成物項を参照のこと)、この方法では、個々の好ましい成分を、溶解速度に有利であるようなやり方で、好ましい温度範囲において、任意に機械的又は超音波撹拌しながら、一緒にする。
本発明の化合物は、恐らくMTPの阻害によって、Apo B分泌を阻害する又は減少させるが、他の機構が関与することも考えられうる。該化合物は、Apo B、血清コレステロール及び/又はトリグリセリドのレベルが上昇する疾患状態又は容態のいずれをも治療するのに有用である。したがって、本発明の組成物は、アテローム硬化症、膵炎、肥満、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高脂血症及び糖尿病を包含する状態の治療に有用である。したがって、本発明は、その立体異性体、製薬的に受容される塩及び溶媒和物を含めた、本発明の化合物の治療有効量を、製薬的に受容されるキャリヤー又は希釈剤と共に含む薬剤組成物を提供する。
本発明はまた、Apo B分泌の阻害又は低減を必要とする動物におけるApo B分泌を阻害又は低減する方法であって、本発明の化合物、その立体異性体、製薬的に受容される塩又は溶媒和物のApo B分泌阻害又は低減量を投与することを含む方法にも関する。本発明はさらに、アテローム硬化症、膵炎、肥満、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高脂血症及び糖尿病から選択される状態の治療方法であって、このような治療を必要とする動物に、式1(又は式1b若しくは2)の化合物又はその立体異性体、製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物の治療有効量を投与することを含む方法を提供する。上記状態の好ましいサブグループは、アテローム硬化症、肥満、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高脂血症及び糖尿病である。
1態様では、本発明は、糖耐性障害、インスリン耐性、インスリン依存性糖尿病(I型)及び非インスリン依存性糖尿病(NIDDM又はII型)を包含する糖尿病の治療に関する。糖尿病の治療には、例えば神経障害、腎症、網膜症又は白内障のような、糖尿病合併症も包含される。
糖尿病(I型又はII型)、インスリン耐性、糖耐性障害、又は例えば神経障害、腎症、網膜症又は白内障のような糖尿病合併症のいずれかを有する動物に、本発明の化合物の治療有効量を投与することによって、糖尿病を治療することができる。本発明の化合物を、糖尿病の治療に用いることができる他の作用剤と共に投与することによって、糖尿病を治療することも考えられる。好ましくは、糖尿病はII型糖尿病である。より好ましくは、動物は猫科であり;さらにより好ましくは、該猫科はネコである。
したがって、本発明はさらに、II型糖尿病の治療を必要とする動物におけるII型糖尿病の治療方法であって、該動物に、式1化合物又はその立体異性体、製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物の治療有効量を投与することを含む方法に関する。
本発明はまた、II型糖尿病の治療を必要とする動物におけるII型糖尿病の治療方法であって、該動物に、式1化合物又はその立体異性体、製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物の治療有効量を、該動物におけるII型糖尿病を治療することができる1種類以上の付加的な作用剤と共に投与することを含む方法を提供する。
糖尿病の治療に用いることができる代表的な作用剤は、インスリン及びインスリン類似体(例えば、LysProインスリン);GLP−1(7−37)(インスリノトロピン)及びGLP−1(7−36)−NH;スルホニル尿素及び類似体;クロルプロパミド、グリベンクラミド、トルブタミド、トルアザミド、アセトヘキサミド、Glypizide(登録商標)、グリメピリド、レパグリニド、メグリチニド;ビグアニド:メトホルミン、フェンホルミン、ブホルミン;α2−アンタゴニスト及びイミダゾリン;ミダグリゾール、イサグリドール、デリグリドール、イダゾキサン、エファロキサン;他のインスリン分泌促進薬:リノグリリド、A−4166;グリタゾーン;シグリタゾーン、ピオグリタゾーン、エングリタゾーン、トログリタゾーン、ダルグリタゾーン、BRL49653;脂肪酸酸化防止剤:クロモキシル(clomoxir)、エトモキシル(etomoxir);α−グルコシダーゼ阻害剤:アカルボース(acarbose)、ミグリトール(miglitol)、エミグリテート(emiglitate)、ボグリボース(voglibose)、MDL−25,637、カミグリボース(camiglibose)、MDL−73,945;β−アゴニスト:BRL−35135、BRL−37344、Ro16−8714、ICI D7114、CL316,243;ホスホジエステラーゼ阻害剤:L−386,398;脂質降下薬:ベンフルオレックス;肥満抑制薬:フェンフルラミン及びオルリスタット(orlistat);バナデート及びバナジウム錯体(例えば、Naglivan(登録商標))及びペルオキソバナジウム錯体;アミリンアンタゴニスト;グルカゴンアンタゴニスト;糖新生阻害剤;ソマトスタチン類似体;脂肪分解抑制薬:ニコチン酸、アシピモックス、WAG994;並びに例えばWO96/39385及びWO96/39384に開示されているようなグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤を包含する。酢酸プラムリンチド(pramlintide acetate)(SymlinTM)及びナテグリニド(nateglinide)も、本発明の化合物と組み合わせることが考えられる。作用剤の任意の組み合わせを上述したように投与することができる。
本発明はまた、哺乳動物における肥満の治療方法であって、このような治療を必要とする動物に、腸MTP選択性化合物の有効量を投与することを含む方法にも関する、この場合、腸脂肪吸収の阻害に関する該化合物のED25は、血清トリグリセリドの降下に関する該化合物のED25よりも少なくとも5倍低い。1実施態様では、腸脂肪吸収の阻害に関する該化合物のED25は、血清トリグリセリドの降下に関する該化合物のED25よりも少なくとも10倍低い。他の実施態様では、該化合物は、血清トリグリセリドの降下に関する該化合物のED25よりも少なくとも50倍低い、腸脂肪吸収の阻害に関するED25を示す。
他の実施態様では、腸MTP選択性化合物は、式1、1b若しくは2で示される化合物、又は式1、1b若しくは2で示される化合物の実施態様、好ましい実施態様、より好ましい実施態様若しくは特に好ましい実施態様である。
本発明では、“選択性”なる用語は、第1アッセイにおける化合物の効果が、第2アッセイにおける同化合物の効果に比べて大きいことを意味する。本発明の上記実施態様では、第1アッセイは、腸脂肪吸収を阻害する本発明の化合物の能力に関するものであり、第2アッセイは、血清トリグリセリドを降下させる該化合物の能力に関するものである。好ましい実施態様では、腸脂肪吸収を阻害する化合物の能力は、該化合物の大きい効果がED25の低い絶対(数)値の観察を生じるように、腸脂肪吸収アッセイにおける該化合物のED25によって測定される。他の好ましい実施態様では、血清トリグリセリドを降下させる化合物の能力は、血清トリグリセリドアッセイにおける該化合物のED25によって測定される。この場合にも、血清トリグリセリド降下アッセイにおける化合物の大きい効果は、ED25の低い絶対(数)値の観察を生じる。各アッセイの具体的な例は、以下で提供されるが、腸脂肪吸収の阻害における化合物の有効性を測定することができる、又は血清トリグリセリドの降下における化合物の有効性を測定することができる、如何なるアッセイも本発明によって包含されることを理解すべきである。
特に好ましい実施態様では、腸MTP選択性化合物は、式1b[式中、XはN(R)又はOであり、XはC(H)であり;m、n及びpは全て0であり;RはH又はClであり;RはCHであり;R及びRは両方ともHであり;R10は、4’位においてCFで置換された(1’〜6’と番号付けされた炭素による)フェニルであるか、又はR10は(C−C)アルコキシであり;RはH又はメチルであり、Rは(C−C)アルキル又はベンジルであり、この場合ベンジルは(C−C)アルキル又は(C−C)アルコキシで任意に置換される]で示される化合物である。
本発明の化合物は、他の脂質降下薬を含めた、他の薬剤と共に用いることができる。このような薬剤は、例えば、コレステロール生合成阻害剤及びコレステロール吸収阻害剤、特にHMG−CoAレダクターゼ阻害剤及びHMG−CoAシンターゼ阻害剤;HMG−CoAレダクターゼ遺伝子発現阻害剤;CETP阻害剤;胆汁酸封鎖剤(bile acid sequestrant);フィブラート(fibrates);コレステロール吸収阻害剤;ACAT阻害剤、スクワレンシンテターゼ阻害剤、イオン交換樹脂、酸化防止剤及びナイアシンを包含する。併用療法治療では、本発明の化合物及び他の薬物療法を動物(例えば、ヒト)に慣用的な方法によって投与することができる。
本発明は、下記疾患の治療を必要とする動物におけるアテローム硬化症;高トリグリセリド血症後の膵炎;(1)MTP阻害による食物脂肪の吸収低減の発生による、(2)MTP阻害によるトリグリセリドの降下による、又は(3)MTP阻害による遊離脂肪酸の吸収の低減による高血糖症の治療方法であって、該動物に式1、1b又は2で示される化合物の有効量を投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、(a)治療有効量の第1化合物、前記第1化合物は請求項1記載の化合物、又はその立体異性体、製薬的に受容される塩若しくは水和物である;(b)治療有効量の第2化合物、前記第2化合物は、コレステロール吸収阻害剤、CETP阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、HMG−CoAシンターゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ遺伝子発現の阻害剤、ナイアシン、酸化防止剤、ACAT阻害剤、又はスクワレンシンテターゼ阻害剤から選択される;及び(c)製薬的に受容されるキャリヤー又は希釈剤;を含む薬剤組成物をも提供する。本発明の好ましい実施態様では、前記第2化合物は、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン又はリバスタチンから選択される。本発明のより好ましい実施態様では、前記第2化合物はアトルバスタチンである。
特定のコレステロール吸収阻害剤及びコレステロール生合成阻害剤は、本明細書の以下で詳細に記載する。他のコレステロール吸収阻害剤は、当業者に知られており、例えば、PCT WO94/00480に記載されている。
任意のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤を、本発明の併用療法態様に第2化合物として用いることができる。HMG−CoAレダクターゼ阻害剤なる用語は、酵素HMG−CoAレダクターゼによって触媒される、ヒドロキシメチルグルタリル補酵素Aからメバロン酸への生体内変換を阻害する化合物を意味する。このような阻害は、当業者が標準アッセイ(例えば、Methods of Enzymology,1981;71:455−509及びこれに引用された参考文献)に従って容易に測定することができる。多様なこれらの化合物は、本明細書の以下に記載し、参照する。米国特許第4,231,938号(これの開示は本明細書に援用される)は、例えばロバスタチンのような、アスペルギルス属(the genus Aspergillus)に属する微生物の培養後に単離される、ある一定の化合物を開示する。また、米国特許第4,444,784号(これの開示は本明細書に援用される)は、例えばシンバスタチンのような、上記化合物の合成誘導体を開示する。さらに、米国特許第4,739,073号(これの開示は本明細書に援用される)は、例えばフルバスタチンのような、ある一定の置換インドールを開示する。さらに、米国特許第4,346,227号(これの開示は本明細書に援用される)は、例えばプラバスタチンのような、ML−236B誘導体を開示する。その上、EP491,226は、例えばリバスタチンのような、ある一定のピリジルジヒドロキシヘプテン酸を教示する。ざらに、米国特許第4,647,576号(これの開示は本明細書に援用される)は、例えばアトルバスタチンのような、ある一定の6−[2−(置換ピロル−1−イル)アルキル]−ピラン−2−オンを開示する。他のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤は、当業者が知っているであろう。
任意のHMG−CoAシンターゼ阻害剤を、本発明の併用療法態様に第2化合物として用いることができる。HMG−CoAシンターゼ阻害剤なる用語は、酵素HMG−CoAシンターゼによって触媒される、アセチル補酵素A及びアセトアセチル補酵素Aからのヒドロキシメチルグルタリル補酵素Aの生合成を阻害する化合物を意味する。このような阻害は、当業者が標準アッセイ(例えば、Methods of Enzymology,1975;35:155−160及びMethods of Enzymology,1985;110:19−26及びこれに引用された参考文献)に従って容易に測定することができる。多様なこれらの化合物は、本明細書の以下に記載し、参照する。米国特許第5,120,729号(これの開示は本明細書に援用される)は、ある一定のβ−ラクタム誘導体を開示する。米国特許第5,064,856号(これの開示は本明細書に援用される)は、微生物MF5253を培養することによって調製される、ある一定のスピロ−ラクトン誘導体を開示する。米国特許第4,847,271号(これの開示は本明細書に援用される)は、例えば11−(3ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−オキセタニル)−3,5,7−トリメチル−2,4−ウンデカジエン酸誘導体のような、ある一定のオキセタン化合物を開示する。他のHMG−CoAシンターゼ阻害剤は、当業者が知っているであろう。
HMG−CoAレダクターゼ遺伝子発現を減ずる任意の化合物を、本発明の併用療法態様に第2化合物として用いることができる。これらの作用剤は、DNAの転写を阻止するHMG−CoAレダクターゼ転写阻害剤又は、HMG−CoAレダクターゼをコードするmRNAのタンパク質への翻訳を防止する翻訳阻害剤であることができる。
このような阻害剤は、転写若しくは翻訳のいずれかに直接影響することができるか、又はコレステロール生合成カスケードにおいて1種類以上の酵素によって、上記特質を有する化合物へ生体内変換されることができるか、又は上記活性を有するイソプレン代謝産物の蓄積を生じる可能性がある。このような調節(regulation)は、当業者が標準アッセイ(Methods of Enzymology,1985;110:9−19)に従って容易に測定することができる。幾つかのこれらの化合物は、以下に記載し、参照するが、HMG−CoAレダクターゼ遺伝子発現の他の阻害剤は、当業者が知っているであろう。米国特許第5,041,432号(これの開示は本明細書に援用される)は、ある一定の15−置換ラノステロール誘導体を開示する。HMG−CoAレダクターゼの生合成を抑制する、他の酸素化ステロール類は、E.I.Mercer(Prog.Up.Res.,1993;32:357−416)によって考察されている。
CETP阻害剤としての活性を有する任意の化合物を、本発明の併用療法態様における第2化合物として用いることができる。CETP阻害剤なる用語は、高密度リポタンパク質(HDL)から低密度リポタンパク質(LDL)及び極低密度リポタンパク質(VLDL)への種々なコレステリルエステル及びトリグリセリドの、コレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)によって仲介される輸送を阻害する化合物を意味する。多様なこれらの化合物は、以下に記載し、参照するが、他のCETP阻害剤は、当業者が知っているであろう。米国特許第5,512,548号(これの開示は本明細書に援用される)は、CETP阻害剤としての活性を有する、ある一定のポリペプチド誘導体を開示するが、ある一定のCETP阻害性ローゼンオノラクトン(rosenonolactone)誘導体と、コレステリルエステルのリン酸含有類似体(phosphate-containing analogs of cholesteryl ester)とは、それぞれ、J.Antibiot.,1996;49(8):815−816及びBioorg.Med.Chem.Lett;1996,6:1951−1954に開示されている。
本発明の併用療法態様の第2化合物として、任意のACAT阻害剤を用いることができる。ACAT阻害剤なる用語は、酵素アシルCoA:コレステロール・アシルトランスフェラーゼによる食物コレステロールの細胞内エステル化を阻害する化合物を意味する。このような阻害は、当業者によって、例えばJournal of Lipid Research.,1983;24:1127に記載されているHeider等の方法のような、標準アッセイに従って容易に測定することができる。多様なこれらの化合物は、本明細書の以下で記載し、参照するが、他のACAT阻害剤は、当業者が知っているであろう。
米国特許第5,510,379号(これの開示は本明細書に援用される)は、ある一定のカルボキシスルホネートを開示するが、WO96/26948及びWO96/10559の両方は、ACAT阻害活性を有する尿素誘導体を開示する。
スクワレンシンテターゼ阻害剤としての活性を有する任意の化合物を、本発明の併用療法態様に第2化合物として用いることができる。スクワレンシンテターゼ阻害剤なる用語は、スクワレンを形成するためのファルネシルピロホスフェートの2分子の縮合、酵素スクワレンシンテターゼによって触媒される反応を阻害する化合物を意味する。このような阻害は、当業者によって標準方法論(Methods of Enzymology,1969;15:393−454及びMethods of Enzymology,1985;110:359−373及びこれに引用された参考文献)に従って容易に測定される。スクワレンシンテターゼ阻害剤の概要は編集されている(Curr.Op.Ther.Patents(1993)861−4)。ヨーロッパ特許出願公開第0567026A1号は、スクワレンシンテターゼ阻害剤としての、ある一定の4,1−ベンゾオキサゼピン
誘導体と、高コレステロール血症の治療における及び殺菌剤としてのそれらの使用を開示している。ヨーロッパ特許出願公開第0645378A1号は、スクワレンシンテターゼ阻害剤としての、ある一定の7員又は8員複素環と、高コレステロール血症及び真菌感染の治療及び予防におけるそれらの使用を開示している。ヨーロッパ特許出願公開第0645377A1号は、高コレステロール血症又は冠状動脈硬化症の治療のために有用なスクワレンシンテターゼ阻害剤としての、ある一定のベンゾオキサゼピン誘導体を開示している。ヨーロッパ特許出願公開第0611749A1号は、動脈硬化症の治療のために有用な、ある一定の置換アミノ酸誘導体を開示している。ヨーロッパ特許出願公開第0705607A2号は、高トリグリセリド血症抑制薬(antihypertriglyceridemic agent)として有用な、ある一定の縮合7員又は8員複素環化合物を開示している。PCT公開WO96/09827は、ベンゾオキサゼピン誘導体とベンゾチアゼピン誘導体を含めた、コレステロール吸収阻害剤とコレステロール生合成阻害剤とのある一定の組み合わせを開示している。ヨーロッパ特許出願公開第0071725A1号は、血漿コレステロール及びトリグリセリド低減活性を有する、ベンゾオキサゼピン誘導体を含めた、ある一定の光学活性化合物の調製方法を開示している。
本発明はまた、動物における肥満の治療方法であって、他の肥満抑制薬と組み合わせた本発明の化合物を肥満した動物に投与することを含む方法をも提供する。
該他の肥満抑制薬は、好ましくは、β−アドレナリン受容体アゴニスト、コレシストキニン−A(CCK−A)アゴニスト、モノアミン再取り込み阻害剤(例えば、シブトラミン)、交感神経様作動薬、セロトニン作動薬(例えば、フェンフルラミン又はデキスフェンフルラミン)、ドーパミンアゴニスト(例えば、ブロモクリプチン)、メラノサイト刺激ホルモン受容体アゴニスト又は模倣体、メラノサイト刺激ホルモン受容体類似体、カンナビノイド受容体アンタゴニスト、メラニン凝集ホルモンアンタゴニスト、レプチン、レプチン類似体、レプチン受容体アゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、リパーゼ阻害剤(例えば、オルリスタット)、ボンベシンアゴニスト、ノイロペプチド−Yアンタゴニスト(例えば、NPY−1又はNPY−5)、チロミメティック剤(thyromimetic agent)、デヒドロエピアンドロステロン若しくはその類似体、グルココルチコイド受容体アゴニスト若しくはアンタゴニスト、オレキシン受容体アンタゴニスト、ウロコルチン結合タンパク質アンタゴニスト、グルカゴン様ペプチド−1受容体アゴニスト、及び例えばAxokine若しくはヒト・アグーチ関連タンパク質(human agouti-related protein)(AGRP)アンタゴニストのような毛様体神経栄養因子(ciliary neurotrophic factor)から成る群から選択される。その他の肥満抑制薬も、当業者に知られているか、又はこの開示を考慮するならば明らかになるであろう。
特に好ましい肥満抑制薬は、シブトラミン、フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、ブロモクリプチン、フェンテルミン、エフェドリン、レプチン、フェニルプロパノールアミン プソイドエフェドリン、{4−[2−(2−[6−アミノピリジン−3−イル]−2(R)−ヒドロキシエチルアミノ)エトキシ]フェニル}酢酸、{4−[2−(2−[6−アミノピリジン−3−イル]−2(R)−ヒドロキシエチルアミノ)エトキシ]フェニル}安息香酸、{4−[2−(2−[6−アミノピリジン−3−イル]−2(R)−ヒドロキシエチルアミノ)エトキシ]フェニル}プロピオン酸、及び{4−[2−(2−[6−アミノピリジン−3−イル]−2(R)−ヒドロキシエチルアミノ)エトキシ]フェノキシ}酢酸から成る群から選択されるような化合物を含む。
好ましい実施態様では、該付加的な肥満抑制薬は、(i)9−[4−[4−(2,3−ジヒドロ−1−オキソ−1H−イソインドール−2−イル)−1−ピペリジニル]ブチル]−N−プロピル−9H−フルオレン−9−カルボキサミドとしても知られる、BMS−197636;(ii)2−[1−(3,3−ジフェニルプロピル)−4−ピペリジニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オンとしても知られる、BMS−200150;及び(iii)9−[4−(4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゾイルアミノ]ピペリジン−1−イル)ブチル]−N−2,2,2−トリフルオロエチル)−9H−フルオレン−9−カルボキサミドとしても知られる、BMS−201038;並びに(i)、(ii)及び(iii)の製薬的に受容される塩から成る群から選択される、他のMTP/apoB阻害剤である。他の実施態様では、肥満抑制薬は、ヨーロッパ特許出願公開第0584446A2号及び第0643057A1号に開示された薬剤から選択される、これらの出願公開のうちの後者は式:
Figure 0004139325
で示されるある一定の化合物を開示する、この化合物はMTP阻害剤としての有用性を有し、式Ob1に記載された置換基はEP0643057A1で定義された通りである。他の実施態様では、肥満抑制薬は、式:
Figure 0004139325
で示される、ある一定の化合物を開示するヨーロッパ特許出願公開第1099439A2号に開示された薬剤から選択される、上記式Ob2中のLはEP1099439A2におけると同様に定義される。
EP1099439A2に開示された化合物のうちの好ましい化合物は、4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸−(2−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−アミド及び4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸−(2−(2−アセチルアミノエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−アミドから成る群から選択される化合物である。
上記薬剤の調製方法は、公に利用可能である;例えば、フェンテルミンは、米国特許第2,408,345号に記載されるように調製することができる;シブトラミンは、米国特許第4,929,629号に記載されるように調製することができる;オルリスタットは、米国特許第4,598,089号に記載されるように調製することができる;フェンフルラミン及びデキスフェンフルラミンは、米国特許第3,198,834号に記載されるように調製することができる;ブロモクリプチンは、米国特許第3,752,814号及び第3,752,888号に記載されるように調製することができる;並びに上記置換アミノピリジンは、PCT国際公開第WO96/35671号に記載されるように調製することができる;これらの公開の各々の開示は、本明細書に援用される。
本発明のある一定の化合物が不斉置換炭素原子を含有することができ、したがって、光学活性形及びラセミ体で存在する及び/又は単離されることができることは、当業者によって理解されるであろう。その上、幾つかの化合物は多形を示すことができる。本発明が、上記状態の治療に有用な特性を有する、ありとあらゆるラセミ体、光学活性体、多形体及び立体異性体形、又はこれらの混合物を包含することを理解すべきであり、如何にして光学活性形を調製するか(例えば、再結晶手法によるラセミ体の分割によって、光学活性出発物質からの合成によって、キラル合成によって、又はキラル固定相を用いたクロマトグラフィー分離によって)、及び本明細書に挙げる状態の治療に対する効果を、本明細書の以下に述べる標準試験方法によって如何にして評価するかは当該技術分野で周知である。
詳細な説明と、本発明の非限定的な実施態様を例示するように意図される具体的実施例とを参照することによって、本発明をさらに詳しく理解することができる。本明細書で用いる、例えば“式1化合物を含む薬剤組成物”のような、“式1化合物”、“式2化合物”なる用語は、化合物というそれらの包括的意味の他に、化合物の実施態様、好ましい実施態様、より好ましい実施態様及び特に好ましい実施態様の全て、並びに以下に述べる実施例の各々を包含する。
発明の詳細な説明
下記実施例は、本発明の組成物及び方法を説明する。本発明が、以下に提供する実施例の特定の詳細に限定されないことを理解すべきである。
以下の考察では、ある一定の共通の化学的及び手段的略号及びそのための頭字語が用いられており、これらは、Me(メチル);Et(エチル);EtOAc(酢酸エチル);Bn(ベンジル);THF(テトラヒドロフラン);DMF(ジメチルホルムアミド);BOC(tert−ブチルオキシカルボニル、保護基);DMAP(1,1’−ジメチルアミノピリジン)、Ms(メタンスルホニル、メシル);DIEA(ジイソプロピルエチルアミン);TFA(トリフルオロ酢酸);DIBAL(水素化ジイソブチルアルミニウム);PyBroP(ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート);DEAD(ジエチルアゾジカルボキシレート);Ac(アセチル);eq.(当量);RP(逆相);HPLC(高性能液体クロマトグラフィー);TLC(薄層クロマトグラフィー)を包含する。他に指定しない限り、下記説明における“水”は、脱イオン化した(“脱塩した”としても知られる)又は高純度である水、例えば、脱イオン化−蒸留した又は脱イオン化−多重蒸留した水を意味する。好ましくは、全ての物質が、少なくとも米国薬局方等級である。
式1,2及び3で示される化合物は、同様な化合物の製造のために化学技術分野で知られた方法と類似した方法を用いて、最も好都合に合成される。上記で詳細に定義したような式1,2及び3で示される化合物の典型的な製造方法を、本発明のさらなる特徴として提供し、下記手段によって説明する、下記手段において総称的ラジカルの意味は、他に指定しない限り、上記で定義した通りである。本明細書に記載する、本発明の化合物の調製方法の例を、以下のスキーム1〜3及び下記説明によって示す。以下のスキームにおいて、他に指定しない限り、置換基R〜R15、R〜R、L、X、Z及びZは、上記で定義した通りである。
式1,2及び3で示される化合物は、以下の表1に示す基A、B及びCの間にアミド結合を形成することによって、一般に調製される、表1において、式1化合物では、BはB1であり;式2化合物では、BはB2であり;式3化合物では、BはB3である;表1において、Lは、さらに以下で記載するように、カルボン酸又はその活性化形であり、AのL基とアミノ基−NHRとの間に、及びBのL基とCのアミン−NHRとの間に、それぞれ、アミド結合が形成される。アミド結合を形成する多くの周知の方法が存在し、どちらのアミド結合を最初に形成するかは一般に重要ではないことは、当業者によって理解されるであろう。さらに、基A、B及びCは商業的に入手可能であるか、又は当該技術分野で周知である物質及び方法を用いて並びに本明細書に述べた方法及び手段によって容易に調製することができることは、当業者によって理解されるであろう。例えば、A基[A基においてXはC(R)であり、R10はフェニルである]を含む化合物は、商業的に入手可能であり、例えば、2−ビフェニルカルボン酸、4’−(メチル)−2−ビフェニルカルボン酸、及び4’−(トリフルオロメチル)−2−ビフェニルカルボン酸である。さらに、多数のピリジル−フェニル化合物(XはNであり、R10はフェニルである)及びビピリジル(XはNであり、R10はピリジルである)化合物も、容易に得られる。基Bの化合物は、商業的に入手可能なインドール(B1、B2)、ベンゾ[b]フラン(B3)又はベンゾ[b]チオフェン(B3)から、並びに本明細書に記載する方法及び手段によって容易に形成される。基Cの化合物は、商業的に入手可能なフェニルグリシンから容易に調製され、この場合には、フェニルグリシンのカルボン酸基とアミンNRとの間にカルバモイル部分C(O)NRが形成される。これらの基の各々及びそれらの間のアミド結合を形成するための典型的な手段は、以下に詳細に記載する。以下のスキームは、上記合成先駆体を用いる、式1、2及び3で示される化合物の種々な形成方法の実施例を提供する。
Figure 0004139325
Figure 0004139325
Figure 0004139325
Figure 0004139325
スキーム1は、式1化合物の調製方法であって、式AB1で示される化合物を、式Cで示されるアミンと反応させることを含む、又は式Aで示される化合物を、式B1Cで示されるアミンと反応させることによる方法を説明する、この場合に、Lはカルボン酸、好ましくは、活性化カルボン酸である。両方の場合に、式1化合物は、アミド結合の形成によって調製される。
式A及びAB1で示される化合物の活性化カルボン酸は、例えば、−Lが−COOHである場合に、遊離酸をカルボジイミド、例えば、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(“EDC”)又は1,1’−カルボニルジイミダゾール(“CDI”)と反応させることによる、慣用的な手段によって容易に形成される。EDCは、用いる場合に、米国特許第5,416,193号に開示されるように、有利にポリマー結合することができる。好ましくは、アミド結合反応は、適当な塩基の存在下で行なわれる。カップリング反応に用いるための適当な塩基の例は、例えば、ポリマー結合したモルホリノ−ポリスチレンのような、ポリマー結合アミンである。好ましくは、この反応は、アルコール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール又はt−ブタノールのようなC−Cアルコールの存在下で行なわれる。或いは、該カルボン酸を、例えば、触媒量のDMFの存在下の塩化メチレン中における塩化オキサリルでの処理による、対応酸塩化物への転化によって活性化することができる。化合物A、C、AB1及びB1C、並びにそれらの合成先駆体及び中間体は各々、アミド結合の形成のための周知の方法を用いて、さらには、本明細書に開示する方法によって容易に調製される。
化合物AB1[Lはカルボン酸である]から、AB1とCとの間にアミド結合を形成する方法の他の例は、塩化メチレン中でAB1、C及びPyBroP(約1当量)を一緒にし、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(2〜3当量)を加えて、室温において約30分間〜24時間撹拌することによる。該溶媒を蒸発させ、生成物をTLC又はフラッシュクロマトグラフィーによって、溶出溶媒として酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製する。
がカルボン酸である場合に、AB1とCとの間にアミド結合を形成する方法のさらに他の例は、最初に、塩化メチレン中で酸(AB1)をN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩及びPyBroPと一緒にし、次にジイソプロピルエチルアミンを加え、数時間撹拌することである。得られた、酸のN,O−ジメチルヒドロキシアミドをフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、次に、THF中でDIBALで処理して、対応するアルデヒド(即ち、LはC(O)Hである)を得る。次に、AB1アルデヒドを塩化メチレン中にC及び酢酸と共に懸濁させ、約30分間撹拌した後に、NaB(OAc)H及びクロロホルムを加え、有機層から式1化合物を、例えば、メタノール/クロロホルムを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。
式Aで示される化合物を式B1Cで示されるアミンと反応させることを含む、スキーム1で説明した方法は、A基のライブラリー、即ち、スキーム1におけるようなフェニル若しくはピリジルカルボン酸、又は他のカルボン酸を用いることで有利である。この場合に、式B1Cで示される化合物とA基又は他のカルボン酸との間で、A又は他の酸を塩化メチレン中でB1C、EDC及びDMAPを含む混合物と、好ましくは室温において反応させ、続いて、N,N−ジメチルエチレンジアミンを添加し、その後に式1化合物を精製することによって、式1、式1b又は式2で示される化合物を形成することができる。
スキーム2は、式AB1化合物の調製方法を説明する。スキーム2では、式Aで示される化合物を式B1[式中、Lはカルボン酸エステルである]で示される5−アミノ又は6−アミノ−インドールと反応させて、化合物AB1−eを形成し、続いて、Lを加水分解して、カルボン酸基Lを有する化合物ABを形成する、この化合物は、上述したように、スキーム1の方法に直接又は活性化酸の形で用いることができる。基Lは有利には−COORであることができ、この場合、Rは(C−C)アルキル基又はそれの置換変形であり;好ましくは、Rはメチル又はエチルであり、より好ましくは、エチルである。−Lが例えば−COCl、即ち、酸塩化物である場合に、AとB1との間の反応は塩化メチレン及びピリジン中で、又は実施例44に述べるような、好ましい実施態様で行なうことができる。任意の便利な手段によって、例えば、THF及びメタノール中の該化合物の溶液にLiOH水溶液を添加することによって、又は該化合物AB1が有利な濾過特性を有する場合、例えば、Lが−COOHであり、酸性化が高温で行なわれる場合、好ましくは、Lが、2.5モル水和物として結晶化する−COOである場合に、実施例44に述べるような好ましい実施態様で、AB1−eを加水分解して(又は他のやり方で脱保護して)、AB1を形成することができる。
10が式−OR17で示される式1化合物の製造方法のさらに他の実施態様を、スキーム3に示す。この方法では、A’B1とCとの間にアミド結合が形成され、この場合、A’は、例えばアセチルサリコイルクロリドのような化合物によって例示されるように、R10が例えばアセチル又はチオエステルであることを除いて、基Rに類似する。この方法では、スキーム2に示した方法と同様にして、塩化メチレン中に約1当量のB1(エステル形、即ち、2位に“L”を有する)とジイソプロピルエチルアミン(2当量)とを含む混合物に、約1当量のA’を加えて、式A’B1で示される化合物を形成し、続いて、A’B1のエステル基Lを加水分解して、カルボン酸基Lを製造し、(好ましくは、同じ工程の一部として)A’のアセチル基を加水分解して、アルコールを形成する。該アルコール/酸A’B1を次に、PyBroPの存在下で上述したようにCと反応させて、ヒドロキシ置換化合物A’B1Cを製造する、次に、この化合物のヒドロキシル基を、アルコールR17OHとの反応によってOR17に転化させることができる。
式Aで示される化合物は周知であり、商業的に容易に得られる、又は少なくとも1個のカルボン酸基で置換された、若しくはカルボン酸基へ誘導体化され易い少なくとも1個の置換基を有する、商業的に入手可能な、ビフェニル、ビピリジル又はフェニルーピリジル化合物から調製される。適当な基Aの例及びそれらの調製方法は、例えば、米国特許第6,121,283号に見い出すことができ、この特許はその全体で本明細書に援用される。特に好ましい式A基は、4’−(トリフルオロメチル)−2−ビフェニルカルボン酸であり、これは商業的に入手可能である;他の式A基は、商業的に入手可能であるか、又は商業的に入手可能な類似体から、当該技術分野で周知である手段によって容易に調製される。
式B1で示される化合物は、周知の、又は商業的に入手可能なインドール、例えば、5−ニトロ又は6−ニトロ−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(“インドールエステル”)から容易に調製される。Rがアルキル又はアルコキシアルキルであるB1基を調製するために、適当な溶媒、例えばDMF中の該インドールエステルを約1当量の水素化ナトリウムで処理し、続いて、ややモル過剰のヨウ化アルキル又はヨウ化アルコキシアルキル、例えば、ヨウ化メチル、ヨードメチルメチルエーテル、ヨウ化エチル、2−ヨードプロパン等を添加し、次に、酸、例えばHClでクエンチし、適当に単離して、アルキル又はアルコキシアルキルインドールエステルを得ることができる。或いは、該アルキル化剤はアルキルスルホネートエステル、例えばメチルトシラート(methyl tosylate)であることができ、該塩基は無機塩、例えば、炭酸カリウムであることができ、例えば、実施例44に記載するような、適当な単離によって生成物が得られる。さらに他の実施態様では、Rがアルキル又はアルコキシアルキルであり、L=RであるB1基は、商業的に入手可能な5−ニトロ又は6−ニトロ−インドール−2−カルボン酸を同様な条件に、化学量論(stoichometry)を調節しながらさらすことによって、調製することができる。
独立的に又は該インドールエステルのアルキル化後に、該インドールエステルを適当な溶媒、例えばTHF中でN−ハロスクシンイミドで処理し、続いて、中和及び単離することによって、Rがハロゲン、即ち、クロロ、ブロモ又はヨードである化合物B1を調製することができる。
ハロゲン化及び/又はアルキル化(又はアルコキシアルキル化)後に、任意の得られたインドールエステルのいずれかの5−ニトロ又は6−ニトロ基(即ち、RはH又はハロであり、Rは独立的にH、アルキル又はアルコキシアルキルである)を次に、例えば、適当な溶媒(例えば、メタノール)中でヒドラジン水和物及びラネーニッケルによって還元して、5−アミノ又は6−アミノ−インドールエステルを得ることができる。或いは、ニトロ基をパラジウムベース触媒(palladium based catalyst)、例えば炭素付きパラジウム上で接触水素化することができる。或いは、ニトロ基をパラジウムベース触媒上で接触水素化することができる。或いは、ニトロ基を、パラジウムベース触媒及び非ガス水素源、例えばギ酸によるアミン塩(例えば、ギ酸アンモニウム)を用いる接触移送水素化(catalytic transfer hydrogenation)にさらし、次に、例えば、実施例44に記載するように、適当に単離することができる。5−アミノ−又は6−アミノ−インドールエステルB1は、強酸、例えば塩酸によるそれらの塩として、有利に単離することができる。或いは、5−アミノ−又は6−アミノ−インドールエステルを、次の合成工程に直接用いるために、溶解状態で維持することができる。
5−アミノ−又は6−アミノ−インドールエステルを次に、スキーム2におけるように、式A化合物と反応させて、Rが水素である化合物AB1−eを形成することができる。好ましくは、AB1−eのアミド窒素を任意にアルキル化する、例えば、フリーラジカル・メチル化を用いて、R=メチルを形成してから、カルボン酸エステルを加水分解して、スキーム1におけるように用いられる式B1化合物の対応2−カルボン酸又は活性化カルボン酸形にする。
式B2で示される化合物は、周知の又は商業的に入手可能なインドール、例えば5−ニトロ又は6−ニトロ−インドール−1−酢酸から容易に調製される。次に、A(又はA’)及びCへのB1の結合に関して上述した方法を用いて、A、B2及びCの間にアミド結合を形成することによって、式2で示される化合物は容易に調製される。
式B3で示される化合物も、周知の又は商業的に入手可能なインドール、例えば5−ニトロ又は6−ニトロ−ベンゾフラン−2−カルボン酸から容易に調製される。該酸を最初にエステル化し、次に、ニトロ基をアミンに還元するが、両方とも本明細書に記載するような慣用的手段を用いる、そして式1bで示される化合物を形成するためのA、B3及びCの間のアミド結合は、A(又はA’)及びCへのB1の結合に関して上述した方法を用いて、容易に形成される。
式Cで示される化合物は、上述した方法と同様な方法によって、フェニル−グリシンアミノ酸類似体、例えば、
Figure 0004139325
と、式HNRで示されるアミンとの間にアミド結合を形成することによって、容易に調製される、この場合、RはH又は保護基、例えばtert−ブチルオキシカルボニル(“BOC”)である。式C化合物の調製方法の種々な実施態様は上述してあり、典型的な実施例は以下に記載する。
式C化合物[式中、例えば、Rはベンジルであり、Rはメチルである]の調製方法の1実施例は、ジクロロメタン中で商業的に入手可能な(S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−フェニルグリシン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物及びN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを一緒にし、混合した後に、ジクロロメタン中のN−メチルベンジルアミンを撹拌しながら徐々に加え、全てを0〜5℃で行なうことを包含する。得られたスラリーを一晩かけて室温に温度上昇させてから、濾過し、固体をジクロロメタンで洗浄する。一緒にした濾液を、好ましくは、弱塩基水溶液で、次に弱酸水溶液でさらに洗浄し、最終的に水で洗浄して、フェニルグリシンアミノ基(表1、CのNHR参照)がt−ブトキシカルボニル保護されているフェニルグリシン酸アミドのジクロロメタン溶液を得る。精製後に、該フェニルグリシンアミドを例えば濃塩酸の添加によって脱保護して、生成物の1水和物結晶形をtert−ブチルメチルエーテルの添加及び種晶添加によって沈殿させ、次にtert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、そのN−保護先駆体よりも高い光学純度を有する生成物Cを得る。生成物Cの好ましい固体形を、以下に記載するように、表12に示すXRD(X線回折)データによって特徴付ける。
表12は、実施例44工程(e)に記載する中間体化合物(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩1水和物のシミュレートX線粉末回折図の2−θ値を示す。このデータは、単結晶X線回折によって得られた一次データを用いてシミュレートしたものである。
2−θ角及び相対強度は、Cerius2[Version4.2 Mat.Sci.]の“Diffraction-Crystal”module[Revision no.99.0102]を用いて、単結晶構造から算出した。関連シミュレーション・パラメーターは次の通りであった:
波長=1.54178Å
偏光因子=0.5
クリスタリット・サイズ=500x500x500Å
Lorentzのピーク形状
Figure 0004139325
式C化合物[式中、Rはメチルであり、Rはベンジルである]の調製方法の他の実施例では、商業的に入手可能な、又は(RS)−2−フェニルグリシンから当該技術分野で周知の方法を用いて調製される(RS)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−フェニルグリシンを、ジクロロメタン中で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、商業的に入手可能なN−メチルベンジルアミン及びN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩と一緒にし、得られた混合物を約24時間撹拌する。得られた混合物に、上記と同様な水性仕上げ処理を行なって、(tert−ブチル)(RS)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチルカルバメートを得、これをジクロロメタン中でトリフルオロ酢酸及びトリエチルシランで処理し、続いて、水性仕上げ処理して、(RS)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミドを得ることができる。
フェニルグリシンアミドの塩は、例えば、該アミド、例えば((RS)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド)を適当な溶媒中でジ(o−トルオイル)−L−酒石酸で処理して、ジ(o−トルオイル)−L−タルトレート)塩を得ることによって、調製することができる。フェニルグリシンアミドの酒石酸塩を分解して、該アミドを得、これを塩酸塩として精製することができる。
式C化合物の調製方法のさらに他の実施態様では、商業的に入手可能な(RS)−DL−2−フェニルグリシンを、当該技術分野で周知の方法を用いて、(RS)−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2,5−ジオンに転化し、これを次に、上記実施例と同様に、商業的に入手可能なN−メチルベンジルアミンと一緒にする。得られた混合物に次に水性仕上げ処理を行なって、フェニルグリシンアミドを得る、これは上述したように塩酸塩として精製することができる。
別の実施態様では、式Cで示されるラセミ化合物を、エナンチオマーの一方を光学的富化キラル酸(これの多くの例は当該技術分野で知られている)によるその塩として、適当な溶媒(例えば、メタノール及びエタノール)から選択的に沈殿させることによって分割することができる。このような光学的富化キラル酸は天然生成的又は合成的のいずれでもよい。沈殿した塩は水和物又は溶媒和物でありうる。これらの塩の分解は、式Cの光学的に強化された遊離アミンを生じ、この遊離アミンはそのものとして又は適当な溶媒を用いた適当な塩として精製することができる。
好ましい実施態様では、(RS)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド(10.0g)を、メタノール(167ml)中で20℃において、ジ(o−トルオイル)−L−酒石酸(15.2g)で処理した。沈殿した塩を濾過し、メタノールで洗浄し、次に乾燥させて、(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド・ジ(o−トルオイル)−L−タルトレート(11.73g、46.6%)を92.7%d.e.(キラルHPLC)で得た。この物質(1.00g)を熱メタノール(8.8ml)中で再スラリー化して、濾過、洗浄及び乾燥後に(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド・ジ(o−トルオイル)−L−タルトレートを99%d.e.(0.79g、79%回収)で得た。上述したように形成した酒石酸塩を分解して、式Cの遊離アミン、即ち、(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミドを得ることができる、これは、適当な溶媒の存在下でのアキラルな酸による塩の形成、例えば、上述したような、プロパン−2−オールとtert−ブチルメチルエーテルとの混合物からの(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩の沈殿によって有利に精製することができる。
別の実施態様では、式Cで示されるラセミ化合物を、光学的富化キラル酸によるその塩、例えば、上述したように調製された(RS)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド・ジ(o−トルオイル)−L−タルトレートの適当な溶媒からの選択的再結晶によって分割して、ジアステレオマー富化塩、例えば(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド・ジ(o−トルオイル)−L−タルトレートを得ることができる。これらの塩の分解は、式Cで示される光学的富化遊離アミンを生じる、これを有利に、塩酸塩として、例えば、上述したような(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩として、単離して、用いることができる。
別の実施態様では、光学的富化化合物Cが好ましい場合に、化合物Cの好ましくないエナンチオマーをラセミ化によって再循環させることができる。より好ましい実施態様では、上記実施態様に述べた分割からの母液に、(a)溶媒の性質を光学的に変更し、(b)触媒量のカルボニル化合物、例えば2−クロロベンズアルデヒドの存在下で還流させることによって、ラセミ化を適用して、初期エタノール母液中の溶質の約50%の収率で、92%d.e.を有する、化合物Cの望ましいエナンチオマー、例えば、(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド・ジ(o−トルオイル)−L−タルトレートを含有するジアステレオマー富化塩の二次回収物の単離を可能にする。さらにより好ましい実施態様では、生成物の一次回収物を単離する前に、適当な溶媒中での分割中に、その場で、適当な温度及び濃度において触媒作用ラセミ化(catalysed racemization)を行なう;この“動的分割”は、慣習的な塩分割で得られる50%よりも顕著に大きい、生成物の一次回収物収量を可能にする。動的分割は、当該技術分野で知られているが、適当な条件は一般に高度に基質依存性(substrate-dependent)である。
式Cの光学的富化化合物の調製方法のさらに他の実施態様では、商業的に入手可能なホモキラル(S)−L−2−フェニルグリシンを、当該技術分野で周知の方法を用いて、(S)−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2,5−ジオンに転化し、これを次に商業的に入手可能なN−メチルベンジルアミンと一緒にすることができる。次に、得られた混合物に水性仕上げ処理を行なって、フェニルグリシンアミド、例えば、43%e.e.を有する(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミドを49%収率で得る、これは、上述したようにその塩酸塩として又はジ(o−トルオイル)−L−酒石酸塩として精製することができる。
生物学的アッセイ
apoB分泌/MTP阻害剤の選択を下記プロトコールによって決定した。
脂肪吸収の阻害
健康な雌CF1マウス(Charles River)(到着時に体重18〜20g)を試験対象として用いる。マウスを標準ケージに10匹ずつのグループとして収容し、試験前に1週間、馴化させる。試験前に、マウスを分離処置室で一晩絶食させる。各処置グループは典型的に5匹のマウスから成る。
試験化合物は好ましくは、ガラス瓶に入った粉末として提供される。経口強制栄養によって投与される投与溶液(0.10ml/25g体重)は、Miglyol 812(20%)、Cremaphor(5%)、水(75%)のエマルジョンから成る。適当量のMiglyolを最初に試験化合物に加え、該瓶を約1分間渦流させる。次に、適当量のCremaphorを加え、該瓶を再び、以前と同様に渦流させる。次に、適当量の水を加え、渦流させ、短時間音波処理することによって、エマルジョンを形成する。
実験室ブレンダーに(必要な10ml毎に)液体食餌粉末2.5g、水10ml及び5マイクロキューリーのグリセロール−H−トリオレエート(Amersham TRA191)を加えることによって、ハムスター液体食餌(Bioserve F0739)(投与量0.5ml/25g体重)を調製する。次に、混合物を高速で約1分間ブレンドする。液体食餌を使用するまで4℃で貯蔵する。
サンプル管を秤量する(Falcon 15mlポリプロピレン円錐形)。次に、2.5N KOH3mlを各管に加える。
一晩絶食させた後に、各マウスに試験化合物を与え(上記量参照)、続いて、直ちに液体食餌を与える。陽性対照グループ(既知効力のMTP阻害剤)及び陰性対照グループ(ビヒクル)を各アッセイに含める。初期ボラスの活性を測定するために、1シンチレーション瓶は30匹のマウス毎に与えられる偽薬(sham)である。
投与後2時間に、二酸化炭素吸入によってマウスを安楽死させ、腹腔を開き、小腸を摘出して、KOH円錐管に入れる。次に、各管を秤量する。
小腸を含有する管を次に、75℃の水浴に1.5〜2時間入れる。ケン化後に、管を渦流させ、サポネート(saponate)200μlを20ml液体シンチレーション瓶に入れる。30%(w/w)過酸化水素200μlの添加によって、サンプルを脱色する(30分間)。各サンプルを3N HCl 200μlの添加によって中和する。Ready Safe(登録商標)(Beckman)液体シンチレーション液10mlを加え、サンプルをBeckman Coulter LS6500シンチレーション系で計測した。
計算は、次のように行なう:
・サポネートの重量=管(KOH+腸)の重量−空の管の重量
・サポネート分率=0.22/サポネート重量(サポネートの密度=1.1g/ml;それ故、アリコートの重量は0.22gに等しい)
・全腸の総DPM=サンプルのDPM/サポネート分率
・初期ボラスDPMは、偽薬投与シンチレーション瓶からのカウントを平均することによって、算出する。
・腸から回収されるボラスの分率(回収%)=総DPM/ボラスカウント
・各試験グループからの回収%=各マウスからの回収%の平均値
結果の解釈:
試験化合物の効力を比較するために、腸脂肪吸収のED25を算出する。ビヒクル対照グループのトリグリセリド回収(平均)%(腸中の吸収されない残留%)を、0%に等しいように調節し、化合物対照グループの回収(平均)%を100%に等しいように調節する。同じ計算を、試験化合物に関して得られる回収%に適用し、調節された回収%が得られる(試験サンプルの回収%−ビヒクル対照グループの回収%/(陽性対照グループの回収%−ビヒクル対照グループの回収%))。次に、化合物濃度の、調節された回収%に対するグラフをプロットすることによって、ED25を算出する。
血清トリグリセリド低減
健康な雌CF1マウス(Charles River)(到着時に体重18〜20g)を試験対象として用いる。マウスを標準ケージに10匹ずつのグループとして収容し、試験前に1週間、馴化させる。試験前に、マウスを分離処置室で一晩絶食させる。各処置グループは典型的に10匹のマウスから成る。
試験化合物は好ましくは、ガラス瓶に入った粉末として提供される。経口強制栄養によって投与される投与溶液(0.250ml/25g体重)は、Miglyol 812(40%)、Cremaphor(10%)、水(50%)のエマルジョンから成る。適当量のMiglyolを最初に試験化合物に加え、該瓶を約1分間渦流させる。次に、適当量のCremaphorを加え、該瓶を再び、以前と同様に渦流させる。次に、適当量の水を加え、渦流させ、短時間音波処理することによって、エマルジョンを形成する。
一晩絶食させた後に、各マウスに試験化合物を与える(上記量参照)。投与後1時間に、マウスを二酸化炭素吸入によって安楽死させ、血液をトリグリセリド定量のために回収する。
Softmax ProソフトウェアによるSpectra Max250プレートリーダー上での比色終点アッセイ(Wako Triglyceride Eキット#432−4021)を用いて、血清トリグリセリド値を定量する。全てのサンプルは二通りに操作する。
トリグリセリド値の比較のために、対照からの変化%を算出する。試験化合物グループの平均トリグリセリド値を、ビヒクルグループの平均トリグリセリド値によって除して、100を乗じ、次にこれを100%から引き算する。次に、化合物濃度の、対照からの変化%に対するグラフをプロットすることによって、ED25値を算出する。
トリグリセリド低減のED25と、腸脂肪吸収の阻害のED25との相対値を、試験化合物の選択性を比較するための手段として用いる。
以下の調製及び実施例においてHPLCに言及する場合に、用いる一般的条件は、他に指定しない限り、次の通りである:用いるカラムはPhenomenex LunaTMC−8カラム(3.0x250mm)であり、該カラムを90%A10%Bから100%Bまでの勾配を用いて45分間溶出した、この場合、溶媒Aは水中0.1%ギ酸であり、溶媒Bはアセトニトリルであった。該カラムをAgilent 1100MSD系で操作した。
実施例
実施例1
(S)−1−エチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}アミド
Figure 0004139325
(a)1−エチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(5g、21.3mol)をDMF(50ml)中に溶解した。反応混合物を0℃に冷却した。水素化ナトリウム(1.02、25.5mmol、鉱油中60%)を上記溶液に数回に分けて10分間にわたって加えた。この混合物を室温において30分間撹拌した。ヨウ化エチル(6.5g、42mmol)を上記溶液に加え、反応混合物を一晩撹拌した。エタノール(30ml)を該反応混合物に加え、混合物を冷水(800ml)中に注入した。粗生成物を濾過によって回収し、もはや精製せずに、次の工程に直接用いた(5g)。
(b)5−アミノ−1−エチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
工程(a)の1−エチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(5g、19.1mmol)をEtOH/n−PrOH(100ml、1/1)中に溶解した。水酸化パラジウム(1.14g)とギ酸アンモニウム(3.92g、62.2mmol)とを上記溶液に加えた。混合物を2時間加熱還流させた。反応混合物を室温に冷却し、Celiteによって触媒を濾別した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をジクロロメタン(300ml)中に溶解し、NaHCO(150mlx2)で洗浄した。有機層を回収し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフィーによって精製して、目的生成物(4g、90%)を得た。
(c)1−エチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸(5.04g、18.95mmol)及び1−エチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(4.00g、17.23mmol)をDCM(100ml)中に溶解した。DIEA(8g、61.8mmol)を上記混合物に加え、該混合物を室温において5分間撹拌した。PyBroP(9.63g、20.67mmol)を上記溶液に1回で加えた。反応混合物をさらに3時間撹拌した。沈殿を濾別し、冷DCMで洗浄して、標題化合物(4.5g、54.4%)を得た。
(d)1−エチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸
1−エチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(4.5g、9.37mmol)をMeOH/HO(110ml、10/1)に加えた。水酸化リチウム1水和物(1.5g、35.7mmol)を上記混合物に加えた。得られた混合物を一晩加熱還流させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をHO(500ml)中に溶解した。溶液を6N HClでpH2に酸性化した。固体を濾過によって回収し、真空下で乾燥させた(4.0g、94.5%)。
(e)(S)−(ベンジルカルバモイル−フェニル−メチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−フェニル−酢酸(1.00g、4mmol)をDCM(15ml)中に溶解した。ベンジルアミン(0.428g、4mmol)及びDIEA(0.65g、5mmol)を上記混合物に加えた。得られた混合物を室温において数分間撹拌した。PyBroP(2.10g、4.5mmol)を上記溶液に1回で加え、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物をDCM(150ml)で希釈し、NaHCO(50mlx2、飽和)で洗浄した。有機層を回収し、乾燥させ(NaSO)、
溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をクロマトグラフィーで精製して、目的生成物を得た(0.85g、62%)。
(f)(S)−2−アミノ−N−ベンジル−2−フェニル−アセトアミド塩酸塩
(S)−(ベンジルカルバモイル−フェニル−メチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.85g、2.50mmol)をHCl/ジオキサン(10ml、4.0M)中に溶解した。混合物を室温で一晩撹拌した。揮発物を減圧下で除去して、目的生成物を定量的収量で得た。
(g)(S)−1−エチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(ベンジルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル]アミド
1−エチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(0.05g、0.11mmol)及び(S)−2−アミノ−N−ベンジル−2−フェニル−アセトアミド塩酸塩(0.031g、0.11mmol)をDCM(3ml)中で一緒にし、DIEA(1.1ml)を上記混合物に加えた。PyBroP(0.077g、0.17mmol)を上記混合物に1回で加えた。得られた混合物を一晩撹拌した。次に、粗混合物をHPLCで精製して、目的生成物(52.7mg)を得た。HPLC保持時間16.892分間;分子量(Mol.Wt)(計算値)674.7;MS(実測値)675.2.
実施例2〜24は、上記実施例と同様に調製した。実施例2〜24の各々において、A基は、B1の5−アミノ基に結合した(4’−トリフルオロメチル)−ビフェニル−2−カルボニルを構成した。
実施例6、11及び16では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、記載したヘテロサイクリル基を構成する。実施例14におけるインドール窒素のベンジル化は、実施例1工程(a)と同様に行なった。必要なアミンHNRの全ては、商業的に入手可能であるか、又は当該技術分野で周知の方法を用いて容易に調製される。
Figure 0004139325
実施例25
1−メチル−5−[(6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(2−メチルアミノ−2−オキソ−1−フェニルエチル)アミド:
Figure 0004139325
(a)6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸メチルエステルを、当該技術分野で周知の方法(例えば、WO00/05201参照)に従って調製した。
(b)6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸メチルエステル(3.5g、11.90mmol)をMeOH/HO(60ml、5/1)中に溶解した。水酸化リチウム1水和物(0.75g、17.8mmol)を上記溶液に加えた。得られた混合物を一晩加熱還流させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をHO(150ml)中に溶解した。この溶液をHCl(6N)で約2のpHに酸性化した。固体を濾過によって回収し、真空下で乾燥させた(2.5g、7.5%)。MS:280.2.HNMR(DMSO−d):δ2.01(s,3H)、7.40(m,3H)、7.49(d,1H,J=7.3Hz)、7.65(d,1H,J=7.3Hz)、7.75(d,2H,8.3Hz).
(c)1−メチル−5−[(6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルを、実施例1、工程(c)と同様に調製した。
(d)1−メチル−5−[(6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸を、実施例1、工程(d)と同様に調製した。
(e)1−メチル−5−[(6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(2−メチルアミノ−2−オキソ−1−フェニルエチル)アミドを、実施例1、工程(g)と同様に調製した。
表3の化合物は、実施例25と同様に調製した。実施例28及び29では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、記載されたヘテロサイクリル基を構成する。
Figure 0004139325
実施例36:1−メチル−5−{[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−1H−インドール−2−カルボン酸{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}アミド
Figure 0004139325
(a)2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチン酸メチルエステルを、文献(WO00/05201)に従って調製した。
(b)2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチン酸を、実施例25に記載した6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸と同様に調製した。
(c)1−メチル−5−{[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルを、実施例1、工程(c)と同様に調製した。
(d)1−メチル−5−{[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−1H−インドール−2−カルボン酸を、実施例1、工程(d)と同様に調製した。
(e)1−メチル−5−{[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−1H−インドール−2−カルボン酸{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}アミドを、実施例1、工程(g)と同様に調製した。
表4の化合物は、実施例36と同様に調製した。実施例40及び41では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、記載されたヘテロサイクリル基を構成する。
Figure 0004139325
実施例44
以下のこの実施例の工程(c)、(d)、(e)及び(f)においてHPLCに言及する場合に、用いる条件は、他に指定しない限り、次の通りである:用いるカラムはJones GenesisC−18 300 4μカラム(150mm、パートNo.FM15960E)であり、該カラムを95%A5%Bから10%A90%Bまでの勾配を用いて12分間にわたって、1.5ml/分の流量で溶出した、この場合、溶媒Aは水中0.1%トリフルオロ酢酸であり、溶媒Bはアセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸であった。該カラムをHewlett Packard 1100系で操作した。
(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミド
(a)エチル1−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレートを、当該技術分野で周知の方法を用いて、エチル5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレートのメチル化によって調製した(例えば、E.F.V.Scriven et al.,J.C.S.,P.T.1,(1979)p.53−59参照)。例えば、メチル化は、求電子性メチル化剤、即ち、HC−LG[式中、LGは脱離基である]と塩基との任意の相容性組み合わせを用いて、例えば、ジメチルスルフェート、ヨウ化メチル(実施例45工程(a))又はメチルトシラートを例えば、水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド又は炭酸カリウムのような塩基と共に用いて、達成することができる。好ましくは、メチルトシラートと炭酸カリウムとを次のように用いる:
アセトニトリル(3360ml)中の商業的に入手可能なエチル5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(420g)と炭酸カリウム(272.6g)との還流する混合物に、アセトニトリル(630ml)中のメチルp−トルエンスルホネート(367.3g)の溶液を加え、得られた混合物を18時間還流させた。次に、この混合物を20℃に3時間かけて冷却し、水(4200ml)を3時間の期間にわたって加えた。生成物を粒状化し(granulated)、濾過し、脱塩水とアセトニトリルとの50/50混合物(630ml)、脱塩水(420ml)、次にエタノール(420ml)で洗浄し、乾燥させて、生成物エチル1−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(436.1g、96%)を得た。
(b)エチル5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート
選択手段A.エタノール(4200ml)中の、工程(a)又は商業的入手源からのエチル1−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(420g)と、炭素付き10%パラジウム触媒(50%ウェット)(42g)との混合物に、脱塩水(840ml)中のギ酸アンモニウム(541.5g)の溶液を25〜35℃において3時間かけて加えた。この混合物を20℃で18時間撹拌し、次に濾過し、固体をエタノール(2100ml)で洗浄した。一緒にした濾液と洗液とを真空下、約20℃で840mlまでに濃縮した。得られたスラリーを5℃で粒状化し、濾過し、冷蔵エタノール(420ml)で洗浄し、乾燥させて、生成物エチル5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート(316.5g、86%)を得た。
好ましい選択手段B.酢酸エチル(1800ml)中の、工程(a)又は商業的入手源からのエチル1−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシレート(150.0g)と、炭素付き10%パラジウム触媒(50%ウェット)(15.0g)との混合物を3バール、30℃において8時間水素化した。次に、この混合物を濾過し、固体を酢酸エチル(300ml)で洗浄した。一緒にした濾液と洗液とを、部分的共沸蒸留によって還流下で(at reflux)乾燥させ、次に800mlにまで濃縮して、酢酸エチル中の生成物エチル5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレートの溶液を得た。
エチル5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレートの酸塩も、当該技術分野で周知の方法によって容易に得られる。例えば、該アミンの酢酸エチル溶液をプロパン−2−オール中の塩酸で処理することによって、塩酸塩が容易に調製される。
(c)エチル1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキシレート
選択手段A.商業的に入手可能な4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(133g)、塩化チオニル(89g)及び触媒量のN,N−ジメチルベンズアミド(2.3g)を、トルエン(665ml)中で55〜60℃において2時間かけて一緒にし、この混合物を80℃で1時間加熱した。過剰な試薬をトルエンとの常圧同時蒸留(atmospheric co-distillation)によって除去して(除去された留出物600ml)、4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボニルクロリドの溶液を得て、これを上記工程からのエチル5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート(109g)、酢酸エチル(4660ml)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(131ml)と18〜29℃において一緒にした。得られたスラリーを冷却し、濾過し、粗生成物の固体をプロパン−2−オール(330ml)で洗浄した。粗生成物を脱塩水とプロパン−2−オールとの70/30混合物(2x1500ml)中で2回再スラリー化し、固体を濾過し、プロパン−2−オール(400ml)で洗浄し、乾燥させて、標題化合物のエチル1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキシレート(167g、71.8%)を得た。
好ましい選択手段B.トルエン(975ml)及びアセトニトリル(1275ml)中の商業的に入手可能な4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(150.0g)の溶液を、トルエン(750ml)中の塩化チオニル(100.4g)とN−メチルピロリドン(3.7g)との溶液に還流下で加えた。得られた混合物を18時間加熱還流させてから、量を900mlに減じて、アセトニトリルと過剰な塩化チオニルとを蒸留除去した。次に、追加のトルエン(2250ml)を加えてから、再濃縮して、中間体の酸塩化物(4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボニルクロリド)の溶液(900ml)を得た。次に、この溶液を酢酸エチル(2620ml)で希釈して、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(109.5g)を加えた。次に、工程(b)からのエチル5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート(1.07モル当量)の酢酸エチル溶液(溶液量800ml)を20〜25℃で2回に分けて加え、この2回の間に、生成物(エチル1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキシレート)を接種した。粗生成物を一晩粒状化してから、濾過によって単離し、プロパンー2−オール(450ml)で洗浄した。粗生成物を、脱塩水とプロパン−2−オールとの75/25混合物(2x180ml)中で2回再スラリー化し、固体を濾過し、プロパンー2−オール(450ml)で洗浄し、乾燥させて、生成物(エチル1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキシレート)(196g、74.5%)を得た。分子量(計算値)466.46、MS:467.1(MH).H NMR(DMSO−d):δ1.31(t,3H,J=7.2Hz)、3.97(s,3H)、4.30(q,2H,J=7.2Hz)、7.12(s,1H)、7.34(d,1H)、7.46〜7.74(複合,9H)、7.93(s,1H)、10.22(s,1H);HPLC保持時間11.10分間。
(d)選択手段A.1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム塩水和物
上記工程からのエチル1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキシレート(46.7g)及び水酸化ナトリウム水溶液(140ml中に8.0g)を還流エタノール(280ml)中で1時間一緒にした。この溶液を冷却し、一晩粒状化させ、得られたスラリーを濾過した。生成物の固体をエタノール−水混合物で洗浄し、乾燥させて、標題化合物、1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム塩水和物(36.3g、そのままで79%)を得た。親酸の無水分子量(計算値)438.41、MS:439.2(MH)、437.0(M).H NMR(DMSO−d):δ4.00(s,3H)、6.55(s,1H)、7.12〜7.75(複合,11H)、10.04(s,1H);HPLC保持時間9.30分間.
選択手段B.1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボン酸半水和物
上記選択手段からの1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム塩水和物(0.62g)及び塩酸水溶液(2モル)を還流エタノール(13ml)及び水(1.3ml)中で一緒にした。この混合物を冷却し、一晩粒状化させ、氷中で急冷し、得られたスラリーを濾過した。生成物の固体を乾燥させて、標題化合物、1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボン酸水和物(0.5g、83%、2重量%の水分を含有)を得た。無水分子量(計算値)438.41、MS:439.35(MH)、437.20(M).H NMR(DMSO−d):δ3.97(s,3H)、7.13(s,1H)、7.30〜7.75(複合,10H)、7.92(s,1H)、10.21(s,1H);HPLC保持時間9.29分間.
好ましい選択手段C.1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボン酸カリウム塩2.6水和物
60℃においてプロパン−2−オール(4500ml)中の、上記工程からのエチル1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキシレート(300g)の懸濁液に、水(600ml)中の水酸化カリウム(54.1g)の溶液を15分間にわたって加え、得られた混合物を1時間加熱還流させた。この溶液に生成物(1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボン酸カリウム塩)を接種し、混合物を60〜70℃において2時間粒状化した。この混合物を0〜5℃に徐々に冷却し、生成物のカリウム塩を濾過によって回収し、プロパン−2−オールと脱塩水との冷却90/10混合物(510ml総量)で洗浄した。生成物の固体を乾燥させて、1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボン酸カリウム塩2.6水和物(287.4g,9.1重量%の水分含量に関して修正して85%)を得た。親酸の無水分子量(計算量)438.41、MS:439.3(MH)、437.3(M).H NMR(DMSO−d):δ3.99(s,3H)、6.53(s,1H)、7.12〜7.76(複合,11H)、10.05(幅広い).HPLC保持時間9.30分間.生成物の好ましい固体形を、図7に示したpXRD(粉末X線回折)図によって特徴付ける。
(e)(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩1水和物
(S)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−フェニルグリシン(250g)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(136.2g)及びN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(205.1g)を、ジクロロメタン(3000ml)中で0〜5℃において一緒にし、混合物を15分間撹拌した。ジクロロメタン(835ml)中のN−メチルベンジルアミン(128.1ml)の溶液を、0〜5℃を維持しながら、徐々に加えた。得られたスラリーを一晩、室温に温度上昇させてから、濾過し、副生成物の固体をジクロロメタン(500ml)で洗浄した。一緒にした濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x1500ml)で2回洗浄し、50%飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x1500ml)で2回洗浄し、2.5%クエン酸水溶液(1500ml)で1回洗浄し、脱塩水(1500ml)で1回洗浄して、tert−ブチル(S)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチルカルバメートのジクロロメタン溶液を得た。キラルHPLCによる分析は、2%の好ましくないエナンチオマー(tert−ブチル(R)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチルカルバメート)がこの段階で存在することを示した。
20〜25℃における蒸留によって、溶媒をプロパンー2−オール(2400ml)と置換して、溶液を0〜5℃に冷却して、濃塩酸(1000ml)の添加中、この温度に維持した。得られた溶液を一晩、室温に温度上昇させてから、過剰な試薬、副生成物及び水分を、追加のプロパン−2−オール(8000ml)との同時蒸留によって除去して、50〜60℃において生成物の濃縮溶液を得た。tert−ブチルメチルエーテル(1875ml)の添加、50〜60℃の維持及び接種によって、生成物を沈殿させた。得られたスラリーを20℃に冷却し、固体を濾過し、tert−ブチルメチルエーテル(500ml)で洗浄し、乾燥させて、生成物(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩1水和物(190.8g,6.35重量%の水分含量に関して修正して62%)を得た。キラルCEによる分析は、0.2%の好ましくないエナンチオマー((R)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩1水和物)がこの段階で存在することを示した。親アミンの無水分子量(計算量)254.33、MS:255.4(MH).H NMR(DMSO−d):メジャー/マイナー・ロートマー(major/miner rotomers)δ3.298(s,3H)、4.46/4.55(m=2xdd,2H)、5.55/5.57(2xs、1H)、6.93〜7.57(複合,10H)、8.70(s幅広い,3H).HPLC保持時間5.87分間.
生成物の好ましい固体形を、図6に示したXRD(X線回折)データによって特徴付ける。
(f)(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミド
工程(d)選択手段Aからの1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム塩(16.0g)、メタンスルホン酸(2.24ml)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(5.32g)及びN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(8.66g)を、ジクロロメタン(384ml)中で0〜5℃において一緒にし、混合物を1時間撹拌した。トリエチルアミン(4.78ml)を加え、続いて、ジクロロメタン(48ml)中の、工程(e)からの(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩(11.1g)のスラリーを、0〜5℃を維持しながら、徐々に加えた。得られたスラリーを一晩、室温に温度上昇させた。さらなるトリエチルアミン(2.4ml)を0℃において加えた。約2時間後に、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x200ml)で2回洗浄し、0.5M塩酸水溶液(200ml)で1回洗浄し、及び脱塩水(200ml)で1回洗浄し、炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=6に調節し、(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミドのジクロロメタン溶液を得た。
標題化合物のジクロロメタン溶液を用いて、溶媒を蒸留によってプロパン−2−オール(32ml)と置換し、熱溶液をtert−ブチルメチルエーテル(170ml)で希釈し、冷却し、接種した。生成物を3回の初期回収物(77%)として回収した。これらをジクロロメタン(75ml)中でそれらの母液と一緒にして、溶液を得た。溶媒を再び、蒸留によってプロパン−2−オール(32ml)と置換し、熱溶液をtert−ブチルメチルエーテル(160ml)で希釈し、室温に冷却し、半量にまで濃縮し、一晩粒状化させた。得られたスラリーを濾過し、ケーキを、プロパン−2−オールとtert−ブチルメチルエーテルとの1:1混合物で洗浄し、真空下で乾燥させて、A形での生成物(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミド(16.3g、69.5%)を得た。MS:675.1(MH).H NMR(DMSO−d):メジャー/マイナー・ロートマーδ2.89/2.78(s,3H)、3.94/3.90(s,3H)、4.57(m=2xdd,2H)、6.07/6.13(d,1H,J=7.4/7.4Hz)、7.11〜7.76(複合,2H)、7.86(s,1H)、8.79/8.84(d,1H,J=7.4/7.7Hz)、10.20(s,1H).分子量(計算値)674.73;MS:675.2.実施例1の前に記載した標準条件を用いて、HPLC保持時間17.948分間.
生成物の好ましい固体形、A形を、図1に示したpXRD(粉末X線回折)図及び図2に示したDSC(示差走査熱量測定)トレースによって特徴付ける。
代替的に及び好ましくは、標題化合物を次のように調製する:ジクロロメタン(85ml)中のメタンスルホン酸(34.0g)の溶液を、ジクロロメタン(3400ml)中の、工程(d)選択手段Cからの1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボン酸カリウム塩水和物(170g)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(54.6g)との混合物に0℃において加えた。次に、ジクロロメタン(680ml)中のN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(88.4g)を30分間にわたって加え、得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。次に、ジクロロメタン(170ml)中のトリエチルアミン(53.9g)を10分間にわたって加え、続いて、ジクロロメタン(680ml)中の、工程(e)からの(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩水和物(120.6g)の溶液を加え、得られた混合物を0℃で30分間撹拌してから、20℃に16時間、温度上昇させた。この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x2040ml)で2回洗浄し、0.25M塩酸水溶液(2040ml)で1回洗浄し、脱塩水(2040ml)で1回洗浄した。得られた生成物溶液を減圧下で595mlまでに濃縮し、濃縮物を、プロパン−2−オール(595ml)中で酸性イオン交換樹脂(240g)と一緒にした。混合物を2時間撹拌してから、濾過し、固体をプロパン−2−オールとジクロロメタンとの50/50混合物(170ml)で洗浄し、595ml量になるまで濃縮した。この溶液をプロパン−2−オール(510ml)で希釈し、次に、595ml量にまで再濃縮してから、tert−ブチルメチルエーテル(1700ml)で希釈した。得られた溶液を20℃に冷却し、接種し、混合物を18時間撹拌してから、減圧下で920ml量に濃縮した。20℃でさらに48時間さらに粒状化した後に、スラリーを濾過し、冷プロパン−2−オール(340ml)で洗浄した。生成物の固体を乾燥させて、A形の生成物(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミド(192g、80%)を得た。HPLC保持時間11.50分間、この実施例に特異的な条件(上記)を用いる。
標題化合物の選択固体形Bを次のように調製する:上記方法のいずれかによって調製した標題化合物(150.7g)をアセトニトリル(350ml)中に溶解し、濾過した。次に、さらに標題化合物(30.8g)を種結晶(seed)として加えて、得られた混合物をジイソプロピルエーテル(3300ml)で希釈し、20〜25℃で48時間粒状化させた。固体を濾過し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、乾燥させて、B形の生成物を得た(163.5g、90%)。B形を、図3に示したpXRD(粉末X線回折)図によって特徴付ける。
標題化合物の選択固体形Gを次のように調製する:上記方法のいずれかによって調製した標題化合物(13.5g)をエタノール(100ml)中に高温で溶解し、得られた溶液を冷却させ、20〜25℃で48時間粒状化させた。次に、さらにエタノール(150ml)を加え、得られた混合物を20〜25℃においてさらに48時間粒状化させた。この混合物の一部を濾過し、固体をエタノールで洗浄してから、2つの部分に分割した。1部分の固体を周囲温度及び圧力で乾燥させて、G形の生成物(1.1g)を得た。G形を、図4に示したpXRD(粉末X線回折)図によって特徴付ける。
標題化合物の選択固体形Fを次のように調製する:上記方法のいずれかによって調製した標題化合物(13.5g)をエタノール(100ml)中に高温で溶解し、得られた溶液を冷却させ、20〜25℃で48時間粒状化させた。次に、さらにエタノール(150ml)を加え、得られた混合物を20〜25℃においてさらに48時間粒状化させた。この混合物の一部を濾過し、固体をエタノールで洗浄してから、2つの部分に分割した。1部分の固体を真空下、50℃で乾燥させて、F形の生成物(1.2g)を得た。F形を、図5に示したpXRD(粉末X線回折)図によって特徴付ける。
標題化合物の選択固体形Fをさらに、次のように調製する:上記方法のいずれかによって調製したG形の標題化合物(1.214g)を真空下、50℃で乾燥させて、F形の生成物(1.195g)を得た。F形を、図5に示したpXRD(粉末X線回折)図によって特徴付ける。
実施例45
がハロゲン、好ましくはクロロである式1化合物を次の方法で調製した:
(a)1N−メチル−5−ニトロインドール−2−カルボン酸エチルエステル
DMF(200ml)中の5−ニトロインドール−2−カルボン酸エチルエステル(30.45g、130mmol)の溶液に、60%NaH(6.4g、160mmol)を数回に分けて加えて、混合物を窒素下、室温において30分間撹拌した。次に、これにヨウ化メチル(15.56ml、250mmol)を徐々に加え、撹拌を2時間続けた。該反応混合物を0.5N HCl溶液(400ml)でクエンチし、2:1EtOAc/ベンゼン溶液(600ml)によって抽出した。有機層を水(500ml)、ブライン(500ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、次に真空下で濃縮して、標題化合物26.7gを得た。
(b)3−クロロ−1N−メチル−5−ニトロインドール−2−カルボン酸エチルエステル
工程(a)の生成物(24.8g、100mmol)をTHF(500ml)中に溶解し、続いて、N−クロロスクシンイミド(20g、150mmol)を添加し、反応混合物を窒素下、室温において60時間撹拌した。この反応溶液を真空下で濃縮し、残渣をEtOAc(750ml)中に入れた。有機層を0.5N NaOH溶液(4x750ml)、ブライン(750ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮して、粗生成物を得て、これをエタノールからの再結晶によって精製して、標題化合物13gを得た。
(c)3−クロロ−1N−メチル−5−アミノ−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
MeOH(200ml)中のヒドラジン水和物(10.8ml、222mmol)とRaney Ni(6g)との還流混合物に、工程(b)の生成物(12.6g)を徐々に加えて、還流を6時間続けた。室温に冷却した後に、Raney NiをCeliteに通しての濾過によって除去し、溶媒を真空下で除去して、粗生成物を得た。残渣をトルエン(100ml)中に溶解して、真空下で濃縮した。残渣を再びトルエン(100ml)中に溶解して、真空下で濃縮し、残渣をジエチルエーテル中に懸濁させ、生成物を濾過によって回収して、標題化合物11.3gを得た。
(d)3−クロロ−1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
4’−トリフルオロメチル−2−ビフェニルカルボン酸を、触媒量のDMFの存在下での塩化メチレン中での塩化オキサリルによる処理によって、対応する酸塩化物に転化させた。塩化メチレン(200ml)中の酸塩化物(10.8g、38mmol)とピリジン(3.27ml、40mmol)との溶液に、工程(c)の生成物(10.1g、40mmol)を加え、反応混合物を室温において1時間撹拌した。この反応溶液をCHClで600mlになるまで希釈し、0.1N HCl溶液(2x500ml)及びブライン(500ml)で洗浄して、次に乾燥させた(MgSO)。溶媒を真空下で蒸発させて、粗生成物を得て、これをEtOAc/イソオクタンからの再結晶によって精製して、標題化合物13.8gを得た。
(e)3−クロロ−1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸
工程(d)の生成物を次のように加水分解することができる:該化合物(5.51g)をTHF(120ml)及びメタノール(40ml)中に溶解した。撹拌状態下で、水(40ml)中のLiOH(1.32g)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物に、次に、1N HCl溶液(60ml)を加え、水層をEtOAc(250ml)で抽出した。有機層をブライン(200ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を真空下で蒸発させて、粗生成物を得て、これを1:1EtOAc/エーテルからの再結晶によって精製して、標題化合物4.4gを得た。
(f)3−クロロ−1−メチル−5−[メチル−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸
工程(e)の代替手段として、Rが水素である、工程(d)の生成物を任意に当該技術分野で周知の方法によってアルキル化することができる。例えば、R=メチルである化合物を調製するために、工程(d)の生成物を例えばトルエンのような、適当な溶媒中、KOH、K2CO3及びBuNHSOの存在下で、70℃に加熱しながら、約30分間撹拌しながら、MeSOで処理する。室温に冷却した後に、反応混合物を1N HClで希釈し、10分間撹拌する。次に、EtOAc(100ml)を加え、有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空下で除去して、例えば1:2EtOAc/イソオクタンからの再結晶によって、適当に精製して、Rがメチルである生成物を得る。
次に、得られたインドールエステルを工程(e)におけるように、例えば次のように加水分解することができる:該化合物を3:1THF:メタノール中に溶解し、水中LiOHを撹拌状態下で加え、反応混合物を室温で一晩撹拌する。この反応混合物に、次に、1N HCl溶液を加え、水層をEtOAc(約2倍量)で抽出する。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させる(MgSO)。溶媒を真空下で蒸発させて、粗生成物を得て、これを
1:1EtOAc/エーテルからの再結晶によって、精製して、式AB1で示されるインドールカルボン酸を得ることができる。
工程(e)及び(f)の生成物、即ち、式AB1の化合物は、当該技術分野で周知である方法によって、式Cで示される化合物に結合したアミドであることができる、この実施例を以下の工程(g)に記載する。
(g)3−クロロ−1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル]アミド
工程(e)からの生成物(292.5mg、0.619mmol)、(S)−N−イソプロピル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩(182.1mg、0.797mmol)、PyBroP(415.8mg、0.865mmol)を無水CHCl(6ml)中に懸濁させ、続いて、DIEA(0.36ml、2.07mmol)を添加した。この反応混合物を室温において3.5時間撹拌した。生成物を、30:70ヘキサン:EtOAcを用いるフラッシュ・クロマトグラフィーで精製して、標題化合物345.5mgを得た。
実施例46〜65は、上記実施例45と同様に調製し、実施例65b〜fは、以下の実施例65aと同様に調製した。
Figure 0004139325
実施例65a:3−クロロ−1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(エチルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル]アミド
Figure 0004139325
(a)3−クロロ−1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(3.41g、6.6mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.938g、9.4mmol)、PyBroP(4.50g、9.4mmol)をCHCl(60ml)中に懸濁させ、続いて、ジイソプロピルエチルアミンを添加し、得られた反応混合物を室温において数時間撹拌した。この反応溶液を〜25mlにまで濃縮し、次に、30:70EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュ・クロマトグラフィーに直接加えて、標題化合物2.86gを得た。
(b)4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸(3−クロロ−2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−アミド:
−78℃のTHF(25ml)中の工程(a)からの生成物(1.56g、3.02mmol)の溶液に、THF中のDIBAL(1.0M、12ml)を加え、反応混合物を−78℃で6時間撹拌した。この反応混合物をNaHSO(0.25M、86ml)及びEtOAc(115ml)で希釈し、水層をEtOAc(2x100ml)で抽出した。一緒にした有機層を乾燥させ(MgSO)、約30ml量になるまで真空下で濃縮した。生成物を、1:1EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物0.706gを得た。
(c)3−クロロ−1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(エチルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル]アミド
工程(b)からの生成物(407.5mg、0.892mmol)、(S)−N−エチル−2−フェニルグリシンアミド塩酸塩(316.3mg,1.47mmol)及び酢酸(10滴)をCHCl(25ml)中に懸濁させ、この反応混合物を室温において20分間撹拌した。次に、NaB(OAc)H(2.1当量)を加え、反応混合物を50℃で5.5時間撹拌した。次に、飽和NaHCO(8ml)及びCHCl(12ml)を加え、有機層を水(6ml)で洗浄してから、真空下で濃縮した。生成物を、30:70ヘキサン:EtOAcを用いるフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物441.4mgを得た。
実施例66〜85
式B1Cで示される化合物を用いて、置換ビフェニル“A”基をアミド結合させ、表6に示す化合物を下記方法に従って形成した:
CHCl(0.8ml)中の化合物B1C(20.4mg、0.0478mmol)、EDC(19.6mg、0.102mmol)及びDMAP(2.47mg、0.020mmol)を含有するストック溶液を、酸(1.2当量)を含有する1.8ml反応バイアルに加え、得られた混合物を室温において一晩振とうした。次に、この反応混合物に、N,N−ジメチルエチレンジアミン0.5mlを加え、反応混合物を次に18時間振とうした。生成物を、CHCl/EtOAcを用いるシリカゲル・クロマトグラフィーによって精製した。収率は約70%から約95%までの範囲であった。
Figure 0004139325
実施例86.(S)−5−(2−ブトキシ−ベンゾイルアミノ)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−アミド
(a)5−(2−アセトキシ−ベンゾイルアミノ)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
0℃のCHCl中の5−アミノ−1−メチル−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(12.86g、58.92mM)とジイソプロピルエチルアミン(20.5ml、117.84mM)との溶液に、CHCl中のアセチルサリチロイルクロリドの溶液を30分間にわたって加えた。この添加が完了した後に、冷却浴を除去し、混合物を室温にまで温度上昇させ、この温度において2時間撹拌した。この混合物を分液ロートに移し、溶液を1N HCl(150ml)及びNaHCO水溶液で洗浄した。有機画分をMgSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を得た。
(b)5−(2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸
工程(a)の生成物(2.0g、5.26mM)をTHF(30ml)、メタノール(10ml)及び水(10ml)中に溶解した。この混合物を水酸化リチウム(882mg、21.04mM)で処理し、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を15mlに濃縮し、pHを1N HClで約3.0に調節した。混合物を酢酸エチル(25ml)で3回抽出した。酢酸エチル画分を一緒にして、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
(c)(S)−5−(2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−アミド
工程(b)の生成物(1.36g、4.38mM)、PyBrOP(2.45g、5.26mM)及び(S)−N−ベンジル−N−メチル−2−フェニルグリシンアミド(1.91g、6.57mM)を50ml丸底フラスコに入れた。DMF(20ml)を加えて、混合物を0℃に冷却し、ジイソプロピルエチルアミン(3ml、17.52mM)で処理した。添加が完了した後に、冷却浴を除去し、反応混合物を室温において16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(120ml)で希釈し、混合物を1N HCl(20ml)、水(20ml)及びブライン(20ml)で洗浄した。酢酸エチルをMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、CHCl中5%ジエチルエーテルで溶出する、シリカゲル上でのフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製した。
(d)(S)−5−(2−ブトキシ−ベンゾイルアミノ)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−アミド
0℃のTHF(2ml)中の工程(c)の生成物(120mg、0.22mM)、トリフェニルホスフィン(68mg、0.26mM)及びアルコール(0.29mM)の溶液に、DEAD(41μl、0.26mM)を加えた。冷却浴を除去し、混合物を室温において16時間撹拌した。混合物を約200μlにまで濃縮して、prepTLCプレート(Silica gel 60F254、1.0mm、20cmx20cm)に供給した。このプレートをCHCl中5%ジエチルエーテルで溶出した。生成物に対応する帯を、該プレートからこすり落とした。生成物をシリカゲルから酢酸エチルで洗い出した。該酢酸エチルを濃縮して、標題化合物を得た。分子量(計算量)602.74;MS 603;HPLC 19.7分間。
表7に示す実施例87〜98は、実施例86と同様に調製した。
Figure 0004139325
実施例99
5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−ベンゾフラン−2−カルボン酸[2−オキソ−1−フェニル−2−(プロピルアミノ)エチル]アミド
Figure 0004139325
(a)5−ニトロベンゾフラン−2−カルボン酸メチルエステル
5−ニトロベンゾフラン−2−カルボン酸(10g)をメタノール(200ml)及びクロロホルム(100ml)中に溶解し、混合物を0℃に冷却した。撹拌状態下で、溶液が飽和するまで、HClガスをバブルさせた。反応混合物を室温において一晩撹拌したところ、白色固体が形成された。沈殿を濾過によって回収して、標題化合物9.5gを得た。
(b)5−アミノベンゾフラン−2−カルボン酸メチルエステル
工程(a)からの生成物(6.9g)をTHF(200ml)中に溶解し、続いて、10%Pd/C(1g)を添加し、得られた反応混合物を50psiの水素下で2時間水素化した。触媒を、Celiteに通しての濾過によって除去し、溶媒を真空下で除去して、標題化合物5.9gを得た。
(c)5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−ベンゾフラン−2−カルボン酸メチルエステル
4’−トリフルオロメチル−ビフェニルカルボン酸(9.14g)をCHCl中に溶解し、続いて、塩化オキサリル(4.49ml)を添加した。撹拌状態下で、DMF(0.5ml)を加え、撹拌を1時間続けた。溶媒と過剰な塩化オキサリルとを真空下で除去し、残渣をCHCl中に溶解し、続いて、工程(b)からの生成物(5.8g)及びピリジン(7.36ml)を添加した。この反応溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAc(500ml)中に溶解し、飽和NaHCO溶液(2x50ml)、水(50ml)、1N HCl溶液(2x50ml)及びブライン(50ml)で洗浄した。MgSO上で乾燥させた後に、溶媒を真空下で除去して、粗生成物を得て、これをEtOAc/ヘキサンからの再結晶によって精製して、標題化合物8.4gを得た。
(d)5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
工程(c)からの生成物(8.1g)をTHF(100ml)及びメタノール(100ml)中に溶解した。撹拌状態下で、水(100ml)中のLiOH(2g)を加えた。反応混合物を室温において30分間撹拌した。次に、反応溶液を真空下で濃縮し、1N HCl溶液の添加によって酸性化した。生成物をエーテル(2x300ml)で抽出し、一緒にした有機層をブライン(2x50ml)で洗浄し、次に、MgSO上で乾燥させた。次に、有機層を真空下で濃縮して、粗生成物を得て、これをエーテル/ヘキサンからの再結晶によって精製して、標題化合物7.1gを得た。
(e)5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−ベンゾフラン−2−カルボン酸[2−オキソ−1−フェニル−2−(プロピルアミノ)エチル]アミド
工程(d)からの生成物(100mg、0.235mmol)、(S)−N−プロピル−N−フェニルグリシンアミド塩酸塩(1当量)及びPyBroP(1.1当量)をCHCl(2ml)中に溶解し、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(3当量)を添加し、反応混合物を室温において2時間の間撹拌した。次に、溶媒を蒸発させ、生成物を、溶離溶媒として2:1EtOAc/ヘキサンを用いるprep−TLCによって精製した、収率は79mgであった。
実施例100〜112は、実施例99と同様に調製した。実施例102、103及び108では、R及びRは、それらが結合する窒素原子と共に、記載されたヘテロサイクリル基を形成する。
Figure 0004139325
以下の表9は、上記方法に従って、特に、実施例66〜85に関して述べたように調製した、本発明の付加的化合物の実施例を提供する。
Figure 0004139325
薬剤組成物
その実施例を上記に提供した、本発明の化合物の経口固体形は、好ましくは、錠剤、粉末又は顆粒であり、これらは典型的に活性剤(単数又は複数種類)を単独で、又は好ましくは、活性剤の加工特性を強化するためのアジュバント/賦形剤と共に含有する。
錠剤に関しては、活性剤は、典型的に製剤の50重量%未満であり、好ましくは10重量%未満、例えば2.5重量%である。製剤の主要部分は、充填剤、希釈剤、崩壊剤、滑沢剤及び任意に、フレーバーを含む。これらの賦形剤の組成は、当該技術分野で周知である。本発明によると、好ましい充填剤/希釈剤は、下記成分:アビセル、マンニトール、ラクトース(全てのタイプ)、デンプン、及びリン酸二カルシウムの2種類以上の混合物を含む。充填剤/希釈剤混合物は典型的に、製剤の98%未満を占め、好ましくは95%未満、例えば93.5%を占める。好ましい崩壊剤は、Ac−di−sol、ExplotabTM、デンプン及び、湿潤剤としても知られるラウリル硫酸ナトリウム(SLS)を包含する。存在する場合に、これらの作用剤は、通常、製剤の10%未満、好ましくは5%未満、例えば3%を占める。好ましい滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウムである。存在する場合に、この作用剤は通常、製剤の5%未満、好ましくは3%未満、例えば1%を占める。存在する場合に、これらの作用剤は、製剤の60%未満、好ましくは40%未満、例えば10〜20%を占める。本発明の化合物の錠剤製剤のより詳細な実施例を表10に示す。
表10に示す実施例は、標準的な錠剤製造方法、例えば、直接圧縮成形、又は湿式、乾式若しくはメルト造粒、メルト凝固方法及び押出成形によって製造することができる。錠剤コアは単層又は多層(単数又は複数)のいずれでもよく、当該技術分野で知られた適当なオーバーコートで被覆することができる。
Figure 0004139325
本発明の化合物の経口液体形は、好ましくは、活性化合物が完全に溶解している溶液である。溶媒の例は、経口投与に適した、製薬的に先例のある溶媒(precedented solvents)の全て、好ましくは、本発明の化合物が良好な溶解性を示す溶媒、即ち、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、食用油、並びにグリセリル−及びグリセリド−ベース系である。グリセリル−及びグリセリド−ベース系は、好ましくは、下記作用剤(及びそれらの同様な化学物質)、例えば:Captex 355 EP、Crodamol GTC/C又はLabrafac CC、トリアセチン、Capmul CMC、Migyols(812、829、840)、Labrafil M1944CS、Peceol及びMaisine35−1を包含しうる。これらの作用剤の正確な組成及び商業的入手源を、表11に示す。これらの溶媒は、通常は、製剤の主要部分、即ち、50%より大きい、好ましくは80%より大きい、例えば95%部分、より好ましくは99%より大きい部分を構成する。アジュバント及び添加剤はまた、主として、味遮蔽剤、美味作用剤、フレーバー剤、酸化防止剤、安定剤、テクスチャ及び粘度調整剤及び可溶化剤として溶媒と共に包含されることもできる。
Figure 0004139325
本発明の活性化合物の好ましい経口溶液は、中鎖トリグリセリド油、Pharm.Eur.又は同様な溶媒中に溶解した有効成分1重量%までを含有する(表11参照)。
より好ましい溶液は、本発明の活性化合物(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミド(実施例44参照)を中鎖トリグリセリド油、Pharm.Eur.中に0.6mg/mlまでの濃度で含有する。
特に好ましい溶液は、本発明の活性化合物(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミド(実施例44参照)をCaptex 355 EP、Crodamol GTC/C又はLabrafac CC中に0.6mg/mlまでの濃度で含有する。
さらにより好ましい溶液は、本発明の活性化合物(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ}−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミド(実施例44参照)をCaptex 355 EP又はCrodamol GTC/C中に0.5mg/mlまでの濃度で含有する。
上記好ましい溶液は、溶解速度に有利であるようなやり方で、ある一定の温度で機械的撹拌又は超音波撹拌しながら、成分を一緒にすることを含む方法で調製することができる。
より好ましい方法は、70℃までの温度で機械的撹拌しながら、成分を一緒にし、続いて、溶液を確実に透明にするために濾過することを包含する。
特に好ましい方法は、本発明の有効成分(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミド(実施例44参照)を、70℃までの温度に予め加熱したCaptex 355 EP、Crodamol GTC/C又はLabrafac CCに、機械的に撹拌しながら加え、続いて、冷却し、溶液を確実に透明にするために濾過することを包含する。
さらにより好ましい方法は、本発明の有効成分(S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミド(実施例44参照)を、50℃〜70℃の温度に予め加熱したCaptex 355 EP、Crodamol GTC/Cに、機械的に撹拌しながら加え、続いて、冷却し、溶液を確実に透明にするために濾過することを包含する。
本発明は、上述した特定の実施態様によって範囲を限定されず、上記実施態様は本発明の個々の態様の単なる説明として意図されるものであり、機能的に同等の方法及び成分は本発明の範囲内に含まれる。実際に、本明細書に示し、述べたものの他に、本発明の種々な変更は、上記説明及び付随する実施例から当業者に明らかであると思われる。このような変更は、特許請求の範囲内に入るように意図される。
本明細書に引用した全ての参考文献は、あらゆる目的のために、それらの全体で本明細書に援用される。
図1は、実施例44に述べた標題化合物の好ましいA形のサンプルのX線粉末回折図を示す。サンプルの調製のための詳細な条件は、実施例44に記載する。この図は、Siemens D5000,Cuアノード,可変スリット,範囲2−55,ステップ・サイズ:0.02;周囲温度で得たものである。 図2は、示差走査熱量測定によって、実施例44に述べた標題化合物の好ましいA形の熱分析の結果を示す。ピークは144.068℃であり;ピーク高さ、3.8001mW;ピーク面積 108.368mJ;Delta H 37.485J/g;Onset 133.524℃である。分析は、窒素ガス流下で行なった;40℃に1分間維持した後に、40.00℃から200.00℃に、20℃/分間の速度で加熱した。サンプル・サイズは2.891mgであった。 図3は、実施例44に述べた標題化合物の好ましいB形のサンプルのX線粉末回折図を示す。サンプルの調製のための詳細な条件は、実施例44に記載する。この図は、Siemens D5000,Cuアノード,可変スリット,範囲2−55,ステップ・サイズ:0.02;周囲温度で得たものである。 図4は、実施例44に述べた標題化合物の好ましいG形のサンプルのX線粉末回折図を示す。サンプルの調製のための詳細な条件は、実施例44に記載する。この図は、Siemens D5000,Cuアノード,可変スリット,範囲2−55,ステップ・サイズ:0.02;周囲温度で得たものである。 図5は、実施例44に述べた標題化合物の好ましいF形のサンプルのX線粉末回折図を示す。サンプルの調製のための詳細な条件は、実施例44に記載する。この図は、Siemens D5000,Cuアノード,可変スリット,範囲2−55,ステップ・サイズ:0.02;周囲温度で得たものである。 図6は、実施例44工程(d)選択手段Cで調製した中間体化合物1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボン酸カリウム塩2.6水和物のサンプルのX線粉末回折図を示す。サンプルの調製のための詳細な条件は、実施例44に記載する。この図は、Siemens D5000,Cuアノード,可変スリット,範囲2−55,ステップ・サイズ:0.02;周囲温度で得たものである。

Claims (12)

  1. 式1:
    Figure 0004139325
    で示される、化合物、又はその製薬的に受容される塩、上記式において、
    は、式1の5若しくは6位において置換され、構造:
    Figure 0004139325
    で示される構造を有する;
    mは、0〜5の整数であり;
    nは、0〜3の整数であり;
    pは、0〜3の整数であり;
    Lは、−C(O)N(R)−であり;
    Xは、N又はC(R)であり;
    、R、R11、R12、R13及びR16は、それぞれ独立的に、ハロ、シアノ、ニトロ、アジド、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、メトキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、ペルフルオロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(CR−、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルキルアミノ−、(C−C)ジアルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル−、−(CRNR14、−C(O)NR14、−NR14C(O)R15、−NR14OR15、−CH=NOR15、−NR14C(O)OR15、−NR14S(O)15、−C(O)R15、−C(S)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−SONR14、−S(O)15、又は−(CRS(O)15から選択される;
    各R及びRは、独立的にH又は(C−C)アルキルであり;
    は、H又はR11であり;
    各qは、独立的に0〜6の整数であり;
    各jは、独立的に0、1又は2であり;
    は、H、ハロ、(C−C)アルキル、又はモノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキルであり;
    は、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15、−SO15又は−(CR−フェニルであり、この場合、該フェニル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR16によって任意に置換される;
    各rは、独立的に2〜5の整数であり;
    各tは、独立的に1〜6の整数であり;
    、R及びRは、それぞれ独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;
    は、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−又はピリジル−Z−(これらにおいて、フェニル又はピリジル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される)であり;
    は、−SO−又は−(CR−であり;
    vは、独立的に1〜6の整数であり;
    10は、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−又はピリジル−Z−(これらにおいて、フェニル又はピリジル部分は、独立的に選択される1〜5個のR13によって任意に置換される)であり;
    は、−S(O)−、−O−、−(CR−、又は−(O)(CR(O)(CR−であり;
    wは、独立的に1〜6の整数であり;
    各kは、独立的に0又は1である;
    各R14は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;
    各R15は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−Cアルキル)であり、この場合、上記R15基の該アルキル部分は、独立的に、任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立的に選択される1〜3個の置換基によって置換される;
    並びに、ハロゲン、SO若しくはSOのいずれによっても置換されていないか、又はN、O若しくはS原子のいずれにも結合していない、CH(メチル)、CH(メチレン)又はCH(メチン)を含む、上記“アルキル”、“アルケニル”又は“アルキニル”のいずれも、任意に、前記メチル、メチレン又はメチン基上にハロ、−OR、−SR及び−NRから成る群から選択される置換基を有する。
  2. LがRの2位及び式1の5位に結合し、XがC(R)であり、mが0であり、nが0であり、pが0又は1である、請求項1記載の化合物。
  3. 10が、Rの3位に結合したフェニルであり、R10のフェニル部分が任意に、1〜5個の独立的に選択されるR13によって置換される、請求項2記載の化合物。
  4. がフェニル−Zであり、該フェニル部分が任意に、1〜5個の独立的に選択されるR12によって置換され、Zが−(CR−である、請求項3記載の化合物。
  5. 、R、R及びRは、それぞれ独立的に、H、(C−C)アルキル、−(CRO(C−C)アルキル又は−(CR15から選択され;
    各R12は、ハロ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、メトキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ及びヒドロキシ(C−C)アルキルから独立的に選択される;及び
    各R13は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、メトキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、−C(O)OR15及び−NR14C(O)R15から独立的に選択される;この場合、R14はH又は(C−C)アルキルであり、R15はH又は(C−C)アルキルである、請求項4記載の化合物。
  6. 10が、Rの3位に結合したフェニルであり、R10の該フェニル部分が1個のR13によって任意に置換される、請求項5記載の化合物。
  7. が−CH−であり、RがH、(C−C)アルキル又は−(CRO(C−C)アルキルである、請求項6記載の化合物。
  8. 式1において“a”と表示された炭素が“(S)”立体配置であり、RがH、ハロ又は(C−C)アルキルであり、Rがメチルである、請求項7記載の化合物。
  9. (S)−N−{2−[ベンジル(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド]−1H−インドール−2−カルボキサミドである、請求項8記載の化合物。
  10. 4−({メチル−[({1−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−カルボニル}−アミノ)−フェニル−アセチル]−アミノ}−メチル)−安息香酸イソプロピルエステル
    である、請求項1記載の化合物。
  11. 式AB1:
    Figure 0004139325
    で示される化合物と、式C:
    Figure 0004139325
    で示される化合物との間にアミド結合を形成することを含む、式1で示される化合物の調製方法、上記式において、
    mは0〜5の整数であり;nは0〜3の整数であり;pは0〜3の整数であり;
    上記−C(O)N(R)−のアミド窒素原子は、インドールの5又は6位に結合しており;
    XはN又はC(R)であり、この場合RはH又はR11であり;
    、R、R11、R12、R13及びR16は、それぞれ独立的に、ハロ、シアノ、ニトロ、アジド、アミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、メトキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキル、ペルフルオロ(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−C)アルキル、モノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(CR−、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルキルアミノ−、(C−C)ジアルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキル−、−(CRNR14、−C(O)NR14、−NR14C(O)R15、−NR14OR15、−CH=NOR15、−NR14C(O)OR15、−NR14S(O)15、−C(O)R15、−C(S)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−SONR14、−S(O)15、又は−(CRS(O)15から選択され;
    各R及びRは、独立的にH又は(C−C)アルキルであり;
    各qは、独立的に0〜6の整数であり;各jが、独立的に0、1又は2であり;
    は、H、ハロ、(C−C)アルキル、又はモノ−、ジ−若しくはトリ−ハロ(C−C)アルキルであり;
    は、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15、−SO15又は−(CR−フェニルであり、この場合、該フェニル部分が、1〜5個の独立的に選択されるR16によって任意に置換され;
    各rは、独立的に2〜5の整数であり;各tが、独立的に1〜6の整数であり;
    、R及びRは、それぞれ独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;
    は、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−又はピリジル−Z−(これらにおいて、フェニル又はピリジル部分は、1〜5個の独立的に選択されるR12によって任意に置換される)であり;
    は、−SO−又は−(CR−であり;
    vは、独立的に1〜6の整数であり;
    10は、フェニル、ピリジル、フェニル−Z−又はピリジル−Z−(これらにおいて、フェニル又はピリジル部分は、独立的に選択される1〜5個のR13によって任意に置換される)であり;
    は、−S(O)−、−O−、−(CR−、又は−(O)(CR(O)(CR−であり;
    wは、独立的に1〜6の整数であり;
    各kは、独立的に0又は1であり;
    各R14は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−C(O)R15、−C(S)R15、−(CRO(C−Cアルキル)、−(CRS(C−Cアルキル)、−(CRC(O)R15、−(CR15又は−SO15であり;
    各R15は、独立的に、H、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチル(C−Cアルキル)であり、この場合、上記R15基の該アルキル部分が、独立的に、任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立的に選択される1〜3個の置換基によって置換される;
    及び、ハロゲン、SO若しくはSOのいずれによっても置換されていないか、又はN、O若しくはS原子のいずれにも結合していない、CH(メチル)、CH(メチレン)又はCH(メチン)を含む、上記“アルキル”、“アルケニル”又は“アルキニル”部分のいずれも、任意に、前記メチル、メチレン又はメチン基上にハロ、−OR、−SR及び−NRから成る群から選択される置換基を有する;
    及びLは(i)カルボン酸若しくはその塩、(ii)該カルボン酸の活性化形又は(iii)アルデヒドから選択される。
  12. 基Lが式AB1−e:
    Figure 0004139325
    で示される化合物の加水分解によって調製される、請求項11記載の方法であって、
    式AB1−eで示される化合物が、式A:
    Figure 0004139325
    で示される化合物と、式B1:
    Figure 0004139325
    [式中、Lはカルボン酸であり、Lはカルボン酸(C−C)アルキルエステルである]で示される化合物との間にアミド結合を形成することを含む方法によって調製される方法。
JP2003508914A 2001-06-28 2002-05-24 ミクロソーム・トリグリセリド・トランスファータンパク質(mtp)及び/又はアポリポタンパク質b(apob)分泌の阻害剤としてのトリアミド置換インドール、ベンゾフラン及びベンゾチオフェン Expired - Lifetime JP4139325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30164401P 2001-06-28 2001-06-28
PCT/IB2002/001876 WO2003002533A1 (en) 2001-06-28 2002-05-24 Triamide-substituted indoles, benzofuranes and benzothiophenes as inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein (mtp) and/or apolipoprotein b (apo b) secretion

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004537541A JP2004537541A (ja) 2004-12-16
JP2004537541A5 JP2004537541A5 (ja) 2005-08-18
JP4139325B2 true JP4139325B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=23164253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508914A Expired - Lifetime JP4139325B2 (ja) 2001-06-28 2002-05-24 ミクロソーム・トリグリセリド・トランスファータンパク質(mtp)及び/又はアポリポタンパク質b(apob)分泌の阻害剤としてのトリアミド置換インドール、ベンゾフラン及びベンゾチオフェン

Country Status (47)

Country Link
US (5) US6720351B2 (ja)
EP (1) EP1404653B1 (ja)
JP (1) JP4139325B2 (ja)
KR (2) KR100575919B1 (ja)
CN (2) CN1522246B (ja)
AP (1) AP1649A (ja)
AR (1) AR036158A1 (ja)
AT (1) ATE405548T1 (ja)
AU (1) AU2002307839B2 (ja)
BG (1) BG108487A (ja)
BR (1) BR0210616A (ja)
CA (1) CA2451474C (ja)
CR (1) CR7151A (ja)
CY (1) CY1108407T1 (ja)
CZ (1) CZ20033558A3 (ja)
DE (1) DE60228447D1 (ja)
DK (1) DK1404653T3 (ja)
EA (1) EA007008B1 (ja)
EC (1) ECSP034925A (ja)
EE (1) EE05452B1 (ja)
ES (1) ES2307799T3 (ja)
GE (2) GEP20053720B (ja)
GT (1) GT200200136A (ja)
HK (2) HK1096665A1 (ja)
HR (1) HRP20031051B1 (ja)
HU (1) HU229551B1 (ja)
IL (1) IL158516A0 (ja)
IS (1) IS2603B (ja)
MA (1) MA27045A1 (ja)
MX (1) MXPA03011707A (ja)
MY (1) MY129328A (ja)
NO (1) NO326700B1 (ja)
NZ (1) NZ528752A (ja)
OA (1) OA12626A (ja)
PA (1) PA8549301A1 (ja)
PE (1) PE20030135A1 (ja)
PL (1) PL367680A1 (ja)
PT (1) PT1404653E (ja)
RS (1) RS50712B (ja)
SI (1) SI1404653T1 (ja)
SK (1) SK287806B6 (ja)
TN (1) TNSN03146A1 (ja)
TW (2) TWI313264B (ja)
UA (1) UA75660C2 (ja)
UY (1) UY27360A1 (ja)
WO (1) WO2003002533A1 (ja)
ZA (1) ZA200307818B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60144284D1 (de) 2000-11-01 2011-05-05 Millennium Pharm Inc Stickstoffhaltige heterozyklische verbindungen und verfahren zu deren herstellung
TNSN03146A1 (fr) * 2001-06-28 2005-12-23 Pfizer Prod Inc Indoles, benzofurannes et benzothiophenes a substituant triamide, utiles comme inhibiteurs de secretion de la proteine de transfert des triglycerides microsomaux et/ou de l'apolipo-proteine b (apo b).
WO2003057175A2 (en) * 2002-01-02 2003-07-17 Visen Medical, Inc. Amine functionalized superparamagnetic nanoparticles for the synthesis of bioconjugates and uses therefor
CA2515368A1 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 Luciano Rossetti Regulation of food intake and glucose production by modulation of long-chain fatty acyl-coa levels in the hypothalamus
EP1631269A4 (en) * 2003-05-20 2007-09-12 Erimos Pharmaceutical Llp METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE ADMINISTRATION OF CATECHOLIC BUTANAS FOR THE TREATMENT OF OBESITY
EP1636592B1 (en) 2003-06-19 2012-12-19 Merck Serono SA Use of prion conversion modulating agents
EP1696887A1 (en) * 2003-11-14 2006-09-06 Pfizer Products Inc. Solid amorphous dispersions of an mtp inhibitor for treatment of obesity
CA2555133A1 (en) 2004-02-04 2005-09-01 Pfizer Products Inc. Substituted quinoline compounds
US7932268B2 (en) 2004-03-05 2011-04-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for treating disorders or diseases associated with hyperlipidemia and hypercholesterolemia while minimizing side effects
FR2873694B1 (fr) * 2004-07-27 2006-12-08 Merck Sante Soc Par Actions Si Nouveaux aza-indoles inhibiteurs de la mtp et apob
WO2006041922A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Dara Biosciences, Inc. Agents and methods for administration to the central nervous system
PA8660701A1 (es) 2005-02-04 2006-09-22 Pfizer Prod Inc Agonistas de pyy y sus usos
US20070026079A1 (en) * 2005-02-14 2007-02-01 Louis Herlands Intranasal administration of modulators of hypothalamic ATP-sensitive potassium channels
EP1890767A2 (en) * 2005-05-27 2008-02-27 Pfizer Products Inc. Combination of a cannabinoid-1- receptor-antagonist and a microsomal triglyceride transfer protein inhibitor for treating obesity or mainataining weight loss
US7417066B2 (en) 2005-06-08 2008-08-26 Schering Ag Inhibitors of soluble adenylate cyclase
DE102005027274A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-14 Schering Ag Inhibitoren der löslichen Adenylatzyklase
JP2009503050A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 ファイザー・リミテッド ピペリジノイル−ピロリジンおよびピペリジノイル−ピペリジン化合物
JP2009511635A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 エージェリオン ファーマシューティカルズ 哺乳動物における高脂血症に関連する障害を治療するための方法
US7741317B2 (en) 2005-10-21 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company LXR modulators
US20090111778A1 (en) * 2005-11-18 2009-04-30 Richard Apodaca 2-Keto-Oxazoles as Modulators of Fatty Acid Amide Hydrolase
US7888376B2 (en) 2005-11-23 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic CETP inhibitors
US9913917B2 (en) 2005-12-22 2018-03-13 Visen Medical, Inc. Biocompatible fluorescent metal oxide nanoparticles
US8383660B2 (en) 2006-03-10 2013-02-26 Pfizer Inc. Dibenzyl amine compounds and derivatives
US7645789B2 (en) 2006-04-07 2010-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indole derivatives as CFTR modulators
DK2674428T3 (en) * 2006-04-07 2016-04-18 Vertex Pharma Modulators of ATP binding cassette transporters
US10022352B2 (en) 2006-04-07 2018-07-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
AU2007320906A1 (en) 2006-11-13 2008-05-22 Pfizer Products Inc. Diaryl, dipyridinyl and aryl-pyridinyl derivatives and uses thereof
ES2382009T3 (es) 2006-12-01 2012-06-04 Bristol-Myers Squibb Company Derivados de N-((3-bencil)-2,2-(bis-fenil-)-propan-1-amina como inhibidores de CETP para el tratamiento de aterosclerosis y enfermedades cardiovasculares
WO2008079398A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Aegerion Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating obesity with a combination comprising a mtp inhibitor and a cholesterol absorption inhibitor
ES2670852T3 (es) 2007-02-09 2018-06-01 Visen Medical, Inc. Colorantes con policiclo y uso de los mismos
WO2008100423A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Gut microsomal triglyceride transport protein inhibitors
EP2155643B1 (en) 2007-06-08 2016-08-10 MannKind Corporation Ire-1a inhibitors
WO2009014674A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclylamides as gut microsomal triglyceride transport protein inhibitors
US20100286200A1 (en) * 2008-01-16 2010-11-11 Janssen Pharmaceutica Nv Combination of metformin and an mtp inhibitor
US20090197947A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 The Research Foundation Of State University Of New York Medicaments and methods for lowering plasma lipid levels and screening drugs
JP5711151B2 (ja) * 2010-01-06 2015-04-30 武田薬品工業株式会社 インドール誘導体
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
RU2569678C2 (ru) 2010-04-22 2015-11-27 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ получения циклоалкилкарбоксамидо-индольных соединений
EP2665708A4 (en) * 2011-01-20 2014-07-09 Univ Colorado Regents MODULATORS OF THE TLR3 / DSRNA COMPLEX AND APPLICATIONS THEREOF
CN102108070B (zh) * 2011-01-26 2013-05-22 上海优贝德生物医药有限公司 5-氨基苯并呋喃-2-甲酸酯及其中间体的制备方法
EP2872122A1 (en) 2012-07-16 2015-05-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of (r)-1-(2,2-diflurorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-n-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1h-indol-5-yl) cyclopropanecarboxamide and administration thereof
EP2963013A4 (en) 2013-02-27 2016-09-14 Shionogi & Co INDOLE AND AZAINDOLE DERIVATIVES HAVING AMPK ACTIVATION ACTIVITY EACH
WO2015121877A2 (en) * 2014-02-17 2015-08-20 Hetero Research Foundation Polymorphs of lomitapide and its salts
CN103880797B (zh) * 2014-03-26 2015-12-02 沈阳大学 苯并呋喃类化合物及其医药用途
PL3424534T3 (pl) 2014-04-15 2021-11-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Kompozycje farmaceutyczne do leczenia chorób, w których pośredniczy mukowiscydozowy przezbłonowy regulator przewodnictwa
CN112279808B (zh) 2014-10-06 2024-03-08 弗特克斯药品有限公司 囊性纤维化跨膜转导调节因子调节剂
WO2017173274A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
PE20191147A1 (es) 2016-09-30 2019-09-02 Vertex Pharma Modulador de regulador de conductancia de transmembrana de fibrosis quistica, composiciones farmaceuticas, metodos de tratamiento y proceso para producir el modulador
SG10201913606VA (en) 2016-12-09 2020-02-27 Vertex Pharma Modulator of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
CA3066084A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
WO2019018395A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated METHODS OF TREATING CYSTIC FIBROSIS
ES2912657T3 (es) 2017-08-02 2022-05-26 Vertex Pharma Procesos para preparar compuestos de pirrolidina
US10654829B2 (en) 2017-10-19 2020-05-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms and compositions of CFTR modulators
MX2020005753A (es) 2017-12-08 2020-08-20 Vertex Pharma Procesos para producir moduladores de regulador de conductancia transmembranal de fibrosis quistica.
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
WO2019200246A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Alexander Russell Abela Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
CN112608271A (zh) * 2020-11-26 2021-04-06 安润医药科技(苏州)有限公司 酰胺衍生物及其在制备ep4受体拮抗剂中的应用

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022900A (en) 1970-09-09 1977-05-10 Marion Laboratories, Inc. Compositions containing 1,2,3,4-tetrahydroisoquinolines used as hypotensive agents
US4397855A (en) 1981-06-26 1983-08-09 Warner-Lambert Company 4-(Substituted)-α, α-dimethyl-1-piperazine pentanoic acids and derivatives as anti-arteriosclerotic agents and method
US4647576A (en) * 1984-09-24 1987-03-03 Warner-Lambert Company Trans-6-[2-(substitutedpyrrol-1-yl)alkyl]-pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5416009A (en) 1991-01-23 1995-05-16 The United States Of America Nucleotide molecule encoding a specific Onchocerca volvulus antigen for the immunodiagnosis of onchocerciasis
CA2091102C (en) 1992-03-06 2009-05-26 John R. Ii Wetterau Microsomal triglyceride transfer protein
US5595872A (en) 1992-03-06 1997-01-21 Bristol-Myers Squibb Company Nucleic acids encoding microsomal trigyceride transfer protein
GB9225141D0 (en) 1992-12-01 1993-01-20 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
US5739135A (en) 1993-09-03 1998-04-14 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
FR2723739B1 (fr) * 1994-08-19 1997-02-14 Sanofi Sa Derives de glycinamide, procedes pour leur preparation et medicaments les contenant.
WO1996040640A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Pfizer Inc. BIPHENYL-2-CARBOXYLIC ACID-TETRAHYDRO-ISOQUINOLIN-6-YL AMIDE DERIVATIVES, THEIR PREPARATION AND THEIR USE AS INHIBITORS OF MICROSOMAL TRIGLYCERIDE TRANSFER PROTEIN AND/OR APOLIPOPROTEIN B (Apo B) SECRETION
MX9709914A (es) 1995-06-07 1998-03-31 Pfizer Derivados de acido bifenil-2-carboxilico-tetrahidro-isoquinolin-6-ilo, su preparacion y el uso de los mismos.
ES2191706T3 (es) 1995-06-07 2003-09-16 Pfizer Derivados de tetrahidro-isoquinolinil-6-il amida del acido bifenil-2-carboxilico, su preparacion y su uso como inhibidores de la proteina de transferencia de trigliceridos microsomal y/o secrecion de apolipoproteina b (apo b).
JP2000505360A (ja) 1996-02-02 2000-05-09 ブリギッテ メリット 塑性的な材料から成るストランドを加工するための装置
US5827875A (en) 1996-05-10 1998-10-27 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
EP0944602A1 (en) 1996-11-27 1999-09-29 Pfizer Inc. Apo b-secretion/mtp inhibitory amides
WO1998027979A1 (en) 1996-12-20 1998-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
US6066653A (en) 1997-01-17 2000-05-23 Bristol-Myers Squibb Co. Method of treating acid lipase deficiency diseases with an MTP inhibitor and cholesterol lowering drugs
US5968950A (en) 1997-06-23 1999-10-19 Pfizer Inc Apo B-secretion/MTP inhibitor hydrochloride salt
TW460478B (en) * 1997-08-15 2001-10-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Phenethylamine derivatives
JP2959765B2 (ja) 1997-12-12 1999-10-06 日本たばこ産業株式会社 3−ピペリジル−4−オキソキナゾリン誘導体及びそれを含有してなる医薬組成物
DE69829879T2 (de) 1997-12-24 2006-03-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Indolderivate als faktor xa inhibitoren
EP1080724A4 (en) 1998-05-22 2004-06-23 Nippon Shinyaku Co Ltd COMPOSITIONS FOR REDUCING MTP ACTIVITY
CA2319495A1 (en) 1998-06-08 1999-12-16 Advanced Medicine, Inc. Multibinding inhibitors of microsomal triglyceride transferase protein
CO5090829A1 (es) * 1998-07-21 2001-10-30 Novartis Ag Compuestos organicos de la formula i, utiles como inhibido res de la proteina de transferencia de triglicerido microso mal y de la secrecion de la apolipoproteina b.
US6197798B1 (en) 1998-07-21 2001-03-06 Novartis Ag Amino-benzocycloalkane derivatives
CA2375920A1 (en) * 1999-06-14 2000-12-21 Eli Lilly And Company Compounds
DE19933926A1 (de) 1999-07-20 2001-01-25 Boehringer Ingelheim Pharma Biphenylderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE19945594A1 (de) * 1999-09-23 2001-03-29 Boehringer Ingelheim Pharma Substituierte Piperazinderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
CA2325358C (en) * 1999-11-10 2005-08-02 Pfizer Products Inc. 7-¬(4'-trifluoromethyl-biphenyl-2-carbonyl)amino|-quinoline-3-carboxylic acid amides, and methods of inhibiting the secretion of apolipoprotein b
DE19963234A1 (de) 1999-12-27 2002-01-24 Boehringer Ingelheim Pharma Substituierte Piperazinderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE19963235A1 (de) * 1999-12-27 2001-07-05 Boehringer Ingelheim Pharma Substituierte Piperazinderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
ES2240420T3 (es) 2000-01-18 2005-10-16 Novartis Ag Carboxamidas utiles como inhibidores de la proteina de transferencia de trigliceridos microsomicos y de la secrecion de apolipoproteina b.
WO2001077077A1 (en) 2000-04-10 2001-10-18 Novartis Ag Substituted (hetero)aryl carboxamide derivatives as microsomal triglyceride transfer protein (mtp) and apolipoprotein b (apo b) secretion
GB0013378D0 (en) 2000-06-01 2000-07-26 Glaxo Group Ltd Use of therapeutic benzamide derivatives
GB0013383D0 (en) 2000-06-01 2000-07-26 Glaxo Group Ltd Therapeutic benzamide derivatives
GB0013346D0 (en) 2000-06-01 2000-07-26 Glaxo Group Ltd Therapeutic benzamide derivatives
US20020032238A1 (en) 2000-07-08 2002-03-14 Henning Priepke Biphenylcarboxylic acid amides, the preparation thereof and the use thereof as medicaments
DE10033337A1 (de) 2000-07-08 2002-01-17 Boehringer Ingelheim Pharma Biphenylcarbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
FR2816940A1 (fr) 2000-11-23 2002-05-24 Lipha Derives de 4-(biphenylcarbonylamino)-piperidine, compositions les contenant et leur utilisation
GB0109287D0 (en) 2001-04-12 2001-05-30 Glaxo Group Ltd Therapeutic benzamide derivatives
TNSN03146A1 (fr) * 2001-06-28 2005-12-23 Pfizer Prod Inc Indoles, benzofurannes et benzothiophenes a substituant triamide, utiles comme inhibiteurs de secretion de la proteine de transfert des triglycerides microsomaux et/ou de l'apolipo-proteine b (apo b).
CN1630629B (zh) 2002-02-28 2010-05-05 日本烟草产业株式会社 酯化合物及其医药用途

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0400348A3 (en) 2011-07-28
RS50712B (sr) 2010-06-30
DK1404653T3 (da) 2008-10-06
JP2004537541A (ja) 2004-12-16
HK1064369A1 (en) 2005-01-28
ES2307799T3 (es) 2008-12-01
KR100575944B1 (ko) 2006-05-02
CR7151A (es) 2004-02-23
US20050288335A1 (en) 2005-12-29
PA8549301A1 (es) 2003-02-14
AP2002002567A0 (en) 2002-06-30
DE60228447D1 (de) 2008-10-02
HRP20031051A2 (en) 2005-08-31
ZA200307818B (en) 2004-10-07
GT200200136A (es) 2003-05-15
WO2003002533A1 (en) 2003-01-09
HRP20031051B1 (en) 2012-01-31
MA27045A1 (fr) 2004-12-20
BG108487A (bg) 2005-04-30
TWI313264B (en) 2009-08-11
US7482368B2 (en) 2009-01-27
PL367680A1 (en) 2005-03-07
IL158516A0 (en) 2004-05-12
EE200400040A (et) 2004-06-15
GEP20063720B (en) 2006-01-10
AP1649A (en) 2006-08-07
CN1880304A (zh) 2006-12-20
KR100575919B1 (ko) 2006-05-02
NO20035607D0 (no) 2003-12-16
EP1404653B1 (en) 2008-08-20
CN1880304B (zh) 2010-11-24
ECSP034925A (es) 2004-02-26
CZ20033558A3 (cs) 2004-04-14
HU229551B1 (hu) 2014-01-28
EE05452B1 (et) 2011-08-15
CY1108407T1 (el) 2014-02-12
US6949572B2 (en) 2005-09-27
PT1404653E (pt) 2008-09-23
HK1096665A1 (en) 2007-06-08
MXPA03011707A (es) 2004-03-19
ATE405548T1 (de) 2008-09-15
GEP20053720B (en) 2006-01-10
KR20040013006A (ko) 2004-02-11
US6979692B2 (en) 2005-12-27
EA007008B1 (ru) 2006-06-30
CA2451474A1 (en) 2003-01-09
TNSN03146A1 (fr) 2005-12-23
PE20030135A1 (es) 2003-03-03
UY27360A1 (es) 2003-01-31
MY129328A (en) 2007-03-30
US20060194772A1 (en) 2006-08-31
EA200301310A1 (ru) 2004-06-24
BR0210616A (pt) 2004-09-28
US7348355B2 (en) 2008-03-25
EP1404653A1 (en) 2004-04-07
CN1522246B (zh) 2010-04-21
SK16102003A3 (sk) 2004-08-03
US20030187053A1 (en) 2003-10-02
HUP0400348A2 (hu) 2004-12-28
UA75660C2 (en) 2006-05-15
AU2002307839B2 (en) 2006-03-16
SI1404653T1 (sl) 2008-12-31
SK287806B6 (sk) 2011-10-04
US20040087625A1 (en) 2004-05-06
KR20060006107A (ko) 2006-01-18
CN1522246A (zh) 2004-08-18
OA12626A (en) 2006-06-13
US6720351B2 (en) 2004-04-13
TW200628447A (en) 2006-08-16
IS6988A (is) 2003-10-09
RS100403A (en) 2007-02-05
AR036158A1 (es) 2004-08-18
US20050080108A1 (en) 2005-04-14
IS2603B (is) 2010-04-15
NO326700B1 (no) 2009-02-02
NZ528752A (en) 2006-06-30
CA2451474C (en) 2009-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139325B2 (ja) ミクロソーム・トリグリセリド・トランスファータンパク質(mtp)及び/又はアポリポタンパク質b(apob)分泌の阻害剤としてのトリアミド置換インドール、ベンゾフラン及びベンゾチオフェン
AU2002307839A1 (en) Triamide-substituted indoles, benzofuranes and benzothiophenes as inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein (MTP) and/or apolipoprotein B (Apo B) secretion
EP1421078B1 (en) Indole derivatives as beta-3 adrenergic agonists for the treatment of type 2 diabetes
EP3319444B1 (en) Mu opioid receptor modulators
WO2003044016A1 (en) 3-SUBSTITUTED OXINDOLE β3 AGONISTS
EA010300B1 (ru) Новые азабициклические соединения, способ их получения и фармацевтические композиции, которые их содержат
WO2018129393A1 (en) Mu opioid receptor modulators
AU2015336458A1 (en) KCNQ2-5 channel activator
CN115768771A (zh) 芳基磺酰基衍生物及其作为毒蕈碱型乙酰胆碱受体m5抑制剂的用途
AU2009232836A1 (en) Indolinone compound
WO2017183723A1 (ja) Kcnq2~5チャネル活性化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20240613

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20240613

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20240613

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20240613

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20240613

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20240613

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20240613

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20240613

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350