JP5711151B2 - インドール誘導体 - Google Patents

インドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5711151B2
JP5711151B2 JP2011549011A JP2011549011A JP5711151B2 JP 5711151 B2 JP5711151 B2 JP 5711151B2 JP 2011549011 A JP2011549011 A JP 2011549011A JP 2011549011 A JP2011549011 A JP 2011549011A JP 5711151 B2 JP5711151 B2 JP 5711151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
compound
added
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011549011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011083804A1 (ja
Inventor
眞一 政田
眞一 政田
嘉人 寺尾
嘉人 寺尾
村田 俊樹
俊樹 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2011549011A priority Critical patent/JP5711151B2/ja
Publication of JPWO2011083804A1 publication Critical patent/JPWO2011083804A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711151B2 publication Critical patent/JP5711151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Description

本発明は、メラニン凝集ホルモン(以下、MCHと略記することもある)受容体拮抗作用を有し、肥満症等の予防・治療剤として有用なインドール誘導体に関する。
(発明の背景)
MCHは、視床下部由来のホルモンで、食欲亢進作用を有することが知られている。さらに、MCHノックアウトマウスは日常行動が正常であるにもかかわらず、正常マウスと比べて、摂食量が有意に減少し、かつ体重も軽いことが報告されている(非特許文献1(Nature、396巻、670頁、1998年))。さらにMCH受容体1の欠損マウスは痩せの表現系を示すことも報告されている(非特許文献2(Proc. Natl. Acad. Sci. USA、99巻、3240頁、2002年))。これらのことから、MCH受容体(特にMCH受容体1)拮抗薬は、優れた食欲抑制薬あるいは抗肥満薬になると期待されている。
MCH受容体拮抗作用を有する化合物としては、以下の化合物が知られている。
1)特許文献1(WO01/21577号パンフレット)には、式:
[式中、
Arは、置換基を有していてもよい環状基を;
Xは、主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを;
Yは、結合手または主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを;
Arは、4ないし8員非芳香環と縮合していてもよく、さらに置換基を有していてもよい単環式芳香環を;
およびRは、同一または異なってそれぞれ水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示すか、RとRとは、隣接する窒素原子とともに置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成していてもよく、Rは、Arとともにスピロ環を形成するか、Rは、隣接する窒素原子およびYとともに置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成していてもよい]
で表される化合物またはその塩を含むメラニン凝集ホルモン拮抗剤が開示されている。
2)特許文献2(WO01/82925号パンフレット)には、式:
[式中、
Arは、置換基を有していてもよい環状基を示し;
XおよびYは、同一または異なって主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示し;
Arは、置換基を有していてもよい縮合多環式芳香環を示し;
およびRは、同一または異なって水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示すか、RとRとは隣接する窒素原子とともに置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよく、Rは隣接する窒素原子およびYとともに置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成していてもよく、Rは隣接する窒素原子、YおよびArとともに置換基を有していてもよい含窒素縮合環を形成していてもよい]
で表される化合物またはその塩を含有してなるメラニン凝集ホルモン拮抗剤が開示されている。
3)特許文献3(WO03/035624号パンフレット)には、式:
[式中、
Arは、置換基を有していてもよい環状基を示し;
Xは、結合手または主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示し;
およびRは、同一または異なって水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示すか、RとRとは隣接する窒素原子とともに置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよく;
Yは、置換基を有していてもよい2価の炭化水素基(COを除く)を示し;
は、水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示し;
環Aおよび環Bは、さらに置換基を有していてもよく、環Bがさらなる置換基を有するときは、該置換基はRと結合して環を形成してもよい]
で表される化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグが開示されている。
4)特許文献4(特開2008−88120号公報)には、式:
[式中、
は、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基を示し;
は、水素原子、メチル基またはハロゲン原子を示し;
Xは、ヒドロキシ基またはオキソ基で置換されたC4−7炭化水素基を示す]
で表される化合物またはその塩が開示されている。
5)特許文献5(WO2009/123194号パンフレット)には、式:
[式中、
環Aは、さらに置換されていてもよい6員環を;
は、水素原子、ハロゲン原子またはC1−6アルキル基を;
は、水素原子またはC1−6アルキル基を;
は、式:−Y−S(O)m1−R4a(ここで、Yは、結合手またはNHを;m1は、1または2の整数を;R4aは、1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す)で表される基、あるいは、式:
(ここで、m2、m3、m4、n1、n2およびn3は、独立して、1または2の整数を;R4bは、1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す)で表される環状基(当該環状基の環部分は、さらに置換されていてもよい)を;
は、さらに置換されていてもよい5または6員の環状基を;
は、結合手またはC1−6アルキレン基を;
は、結合手またはC1−6アルキレン基を示す]
で表される化合物またはその塩が開示されている。
6)特許文献6(WO2010/087454号パンフレット)には、式:
[式中、
環Aは、さらに置換されていてもよいテトラヒドロフラン環を;
は、水素原子またはハロゲン原子を;
は、水素原子、ハロゲン原子またはC1−6アルキル基を;
は、水素原子またはC1−6アルキル基を;および
およびRは、
(1)独立して、水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、または置換されていてもよい5または6員複素環基を示すか、あるいは、
(2)RとRは隣接する窒素原子と一緒になって、置換された4ないし6員の含窒素複素環を形成してもよい。
但し、
およびRの一方が水素原子である場合、他方は式:−X−RA1
(式中、
は、結合手またはC1−6アルキレン基を;
A1は、式:−Y−S(O)m1−RB1
(式中、Yは、結合手またはNHを;m1は、1または2の整数を;RB1は、1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す)
で表される基、または、式:
(式中、m2、m3、m4、n1、n2およびn3は、独立して、1または2の整数を;RB2は、1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す)
で表される環状基(当該環状基の環部分は、さらに置換されていてもよい))
で表される基ではない。]
で表される化合物またはその塩が開示されている。
WO01/21577号パンフレット WO01/82925号パンフレット WO03/035624号パンフレット 特開2008−88120号公報 WO2009/123194号パンフレット WO2010/087454号パンフレット
Nature、396巻、670頁、1998年 Proc. Natl. Acad. Sci. USA、99巻、3240頁、2002年
MCH受容体拮抗作用を有し、かつ毒性も低い、肥満症等の予防・治療剤として有用な化合物の開発が切望されている。
本発明者らは、MCH受容体拮抗作用を有し、かつ毒性[特に、創薬において、しばしば問題となる、心毒性(例、human ether‐a‐go‐go related gene(以下、hERGと略記することもある)阻害活性)、ホスホリピドーシス(以下、PLsisと略記することもある)誘発能等]も低い化合物について鋭意検討を行なった結果、下記の式(I)で表される化合物またはその塩が、優れたMCH受容体拮抗作用を有し、かつ従来のMCH受容体拮抗剤と比較して心毒性(例、hERG阻害活性)、PLsis誘発能等の毒性も低いことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下に関する。
[1]式
[式中、
環ABは、インドール環を;
は、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基、または置換されていてもよいC2−6アルキニル基を示し;
は、水素原子またはフッ素原子を示し;
は、水素原子、ハロゲン原子またはC1−6アルキル基を示し;
およびRは、独立して、水素原子またはメチル基を示し;
は、水素原子またはメチル基を示し;および
およびRは、
(1)Rは、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;および
は、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、または置換されていてもよい4ないし7員の飽和複素環基を示すか;あるいは、
(2)RとRは隣接する窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい4ないし7員の含窒素複素環を形成してもよい]
で表される化合物またはその塩(以下、「化合物(I)」と略記することもある)。
[2]Rが、
(a)C3−10シクロアルキル基、および5または6員の含酸素複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、または
(b)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基
である、上記[1]記載の化合物またはその塩。
[3]Rが、水素原子、フッ素原子またはメチル基である、上記[1]または[2]記載の化合物またはその塩。
[4]Rが、水素原子であり;および
が、
(a)ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基、および5または6員の含酸素複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、または
(b)ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基
である、上記[1]ないし[3]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[5]RとRが、隣接する窒素原子と一緒になって、ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい4ないし6員の含窒素複素環を形成する、上記[1]ないし[4]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[6]Rが、
(a)C3−10シクロアルキル基、および5または6員の含酸素複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、または
(b)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基であり;
が、水素原子、フッ素原子またはメチル基であり;
が、水素原子であり;および
が、
(a)ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基、および5または6員の含酸素複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、または
(b)ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基である、上記[1]ないし[5]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[7]Rが、
(a)C3−10シクロアルキル基、および5または6員の含酸素複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、または
(b)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基であり;
が、水素原子、フッ素原子またはメチル基であり;および
とRが、隣接する窒素原子と一緒になって、ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい4ないし6員の含窒素複素環を形成する、上記[1]ないし[6]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[8]N−(1−メチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミドまたはその塩。(実施例17)
[9]4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミドまたはその塩。(実施例50)
[10]N−(1,4−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミドまたはその塩。(実施例55)
[11]上記[1]ないし[10]のいずれかに記載の化合物またはその塩のプロドラッグ。
[12]上記[1]ないし[10]のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグを含む、医薬。
[13]メラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤である、上記[12]記載の医薬。
[14]摂食抑制剤である、上記[12]記載の医薬。
[15]肥満症の予防または治療剤である、上記[12]記載の医薬。
[16]上記[1]ないし[10]のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグを哺乳動物に有効量投与することを特徴とする、該哺乳動物における肥満症の予防または治療方法。
[17]肥満症の予防または治療剤を製造するための、上記[1]ないし[10]のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグの使用。
[18]上記[1]ないし[10]のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグ、および他の医薬活性成分を含む、医薬。
化合物(I)は、高いMCH受容体拮抗作用を有し、かつ従来のMCH受容体拮抗剤と比較して心毒性(例、hERG阻害活性)、PLsis誘発能等の毒性も低い。従って、化合物(I)は、肥満症等の予防・治療剤として非常に有用である。
(発明の詳細な説明)
本発明において用いられる記号および用語の定義について、以下に詳述する。
「ハロゲン原子」は、特に断りのない限り、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。
「C1−6アルコキシ基」は、特に断りのない限り、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ等を意味する。なかでも、メトキシ、イソプロポキシが好ましい。
「置換されていてもよいC1−6アルコキシ基」とは、下記置換基群(以下、置換基群Aと略記する)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基を示す。該置換基が2個以上存在する場合には、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
置換基群A:
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基;
(3)C1−6アルコキシ基;
(4)1ないし3個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい、C3−10シクロアルキル基;
(5)1ないし3個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい、4ないし6員(例、5または6員)の含酸素複素環基
[例、環構成原子として炭素原子以外に少なくとも1個の酸素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個含んでいてもよい4ないし6員(例、5または6員)の含酸素複素環基
(例、オキセタニル(例、オキセタン−3−イル)、フリル(例、フラン−2−イル、フラン−3−イル)、オキサゾリル(例、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル)、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(例、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、テトラヒドロフリル(例、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル)、ピラニル(例、2H−ピラニル)、テトラヒドロピラニル(例、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)、モルホリニル(例、モルホリノ)、オキサゾリニル(例、2,5−ジヒドロオキサゾール−3−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−3−イル)、オキサゾリジニル(例、オキサゾリジン−3−イル)、ジヒドロオキサジアゾリル(例、4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル))等];
(6)(a)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基(例、メチルカルボニル、エチルカルボニル)、
(c)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル)、
(d)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル)、および
(e)ホルミル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(7)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基(例、メチルカルボニル、エチルカルボニル);
(8)C1−6アルキル−スルホニル基(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル);および
(9)オキソ基。
「C1−6アルキル基」は、特に断りのない限り、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,2,2−トリメチルプロピル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル等を意味する。
「置換されていてもよいC1−6アルキル基」とは、上記置換基群Aから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。該置換基が2個以上存在する場合には、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
「C2−6アルケニル基」は、特に断りのない限り、ビニル、アリル(allyl)、イソプロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等を意味する。
「置換されていてもよいC2−6アルケニル基」とは、上記置換基群Aから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基を示す。該置換基が2個以上存在する場合には、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
「C2−6アルキニル基」は、特に断りのない限り、エチニル、プロパルギル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等を意味する。
「置換されていてもよいC2−6アルキニル基」とは、上記置換基群Aから選ばれる1ないし3個(例、1または2個)の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基を示す。該置換基が2個以上存在する場合には、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
「C3−10シクロアルキル基」は、特に断りのない限り、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチル等を意味する。
「置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基」とは、下記置換基群(以下、置換基群Bと略記する)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基を示す。該置換基が2個以上存在する場合には、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
置換基群B:
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基;
(3)C1−6アルコキシ基;
(4)C1−6アルキル基;
(5)(a)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基(例、メチルカルボニル、エチルカルボニル)、
(c)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル)、
(d)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル)、および
(e)ホルミル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;および
(6)オキソ基。
「4ないし7員の飽和複素環基」としては、例えば炭素原子以外に酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個含む4ないし7員(例、6員)飽和複素環基などが挙げられる。
該「4ないし7員の飽和複素環基」の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラニル(例、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル)、テトラヒドロピラニル(例、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル)、ピロリジニル(例、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル)、ピペリジニル(例、ピペリジノ、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル)、モルホリニル(例、モルホリノ)、チオモルホリニル(例、チオモルホリノ)、テトラヒドロチエニル(例、2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロチエニル)、テトラヒドロチオピラニル(例、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)等が挙げられる。
「置換されていてもよい4ないし7員の飽和複素環基」とは、下記置換基群(以下、置換基群Cと略記する)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい4ないし7員の飽和複素環基を示す。該置換基が2個以上存在する場合には、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
置換基群C:
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基;
(3)C1−6アルキル基;
(4)C1−6アルコキシ基;
(5)(a)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基(例、メチルカルボニル、エチルカルボニル)、
(c)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル)、
(d)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル)、および
(e)ホルミル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;および
(6)オキソ基。
「4ないし7員の含窒素複素環」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に少なくとも1個の窒素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個含んでいてもよい4ないし7員(例、4ないし6員、好ましくは5または6員)の含窒素複素環が挙げられる。
該「4ないし7員の含窒素複素環」の具体例としては、例えば、アゼチジン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、トリアゾリン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、アゼピン、ジヒドロピロール、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロピリジン、アザシクロヘプタン等が挙げられる。
「置換されていてもよい4ないし7員の含窒素複素環」とは、上記置換基群Cから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい4ないし7員の含窒素複素環を示す。該置換基が2個以上存在する場合には、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
「5または6員の含酸素複素環基」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に少なくとも1個の酸素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個含んでいてもよい5または6員の含酸素複素環基が挙げられる。
該「5または6員の含酸素複素環基」の具体例としては、例えば、フリル(例、フラン−2−イル、フラン−3−イル)、オキサゾリル(例、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル)、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(例、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、テトラヒドロフリル(例、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル)、ピラニル(例、2H−ピラニル)、テトラヒドロピラニル(例、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)、モルホリニル(例、モルホリノ)、オキサゾリニル(例、2,5−ジヒドロオキサゾール−3−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−3−イル)、オキサゾリジニル(例、オキサゾリジン−3−イル)、ジヒドロオキサジアゾリル(例、4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)等が挙げられる。
上記一般式[I]において、好適な基は以下の通りである。
一般式[I]中の
で表される環ABは、
または
で表されるインドール環を示す。
は、
置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
置換されていてもよいC1−6アルキル基、
置換されていてもよいC2−6アルケニル基、または
置換されていてもよいC2−6アルキニル基を示す。
としては、例えば、
(a)(1)1ないし3個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい、C3−10シクロアルキル基、および
(2)1ないし3個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい、4ないし6員(例、5または6員)の含酸素複素環基(例、テトラヒドロフリル基)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;または
(b)ヒドロキシ基およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい、C3−10シクロアルキル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基;
等が挙げられる。
として好ましくは、
(a)(1)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル基)、および
(2)5または6員の含酸素複素環基(例、テトラヒドロフリル基)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(例、メトキシ);または
(b)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロブチル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基(例、エチニル基);
等が挙げられる。
としてより好ましくは、
(a)(1)シクロプロピル基、および
(2)テトラヒドロフリル基(例、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル)
から選ばれる1個の置換基で置換されていてもよいメトキシ基;
(b)(1)1〜3個(好ましくは、1個)のヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロプロピル基、および
(2)1〜3個(好ましくは、1個)のヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロブチル基
から選ばれる1個の置換基で置換されていてもよいエチニル基;
等が挙げられる。
は、水素原子またはフッ素原子を示す。
は、水素原子、ハロゲン原子またはC1−6アルキル基を示す。
として好ましくは、水素原子、フッ素原子、メチル基等が挙げられる。
およびRは、独立して、水素原子またはメチル基を示す。
は、水素原子またはメチル基を示す。
は、水素原子またはC1−6アルキル基を示す。
として好ましくは、水素原子、エチル基等が挙げられる。
としてさらに好ましくは、水素原子が挙げられる。
は、
置換されていてもよいC1−6アルキル基、
置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、C5−6シクロアルキル)、または
置換されていてもよい4ないし7員の飽和複素環基を示す。
として好ましくは、
(a)(1)ヒドロキシ基、
(2)C1−6アルコキシ基
(3)1ないし3個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい、4ないし6員(例、5または6員)の含酸素複素環基(例、オキセタニル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基)、
(4)C1−6アルキル−スルホニル基、および
(5)C1−6アルキル−カルボニルアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(b)(1)ヒドロキシ基、および
(2)C1−6アルキル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基;および
(c)1または2個のオキソ基で置換されていてもよい4ないし7員(例、6員)の飽和複素環基(例、テトラヒドロチオピラニル基);
等が挙げられる。
としてより好ましくは、
(a)(1)ヒドロキシ基、
(2)1ないし3個のメチル基で置換されていてもよい、オキセタニル基(例、オキセタン−3−イル)、テトラヒドロフリル基(例、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル)またはテトラヒドロピラニル基(例、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)、
(3)メチルスルホニル基、および
(4)C1−6アルキル−カルボニルアミノ基
から選ばれる1個の置換基で置換されていてもよい、メチル基、エチル基、プロピル基、イソブチル基またはネオペンチル基;
(b)(1)ヒドロキシ基、および
(2)メチル基
から選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよい、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基;および
(c)1または2個のオキソ基で置換されていてもよい、テトラヒドロチオピラニル基(例、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル);
等が挙げられる。
別の好適な実施形態では、Rは、
(a)(1)ヒドロキシ基、
(2)C1−6アルコキシ基、および
(3)5または6員の含酸素複素環基(例、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、または
(b)(1)ヒドロキシ基、および
(2)C1−6アルキル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基;
である。
あるいは、RとRは隣接する窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい4ないし7員の含窒素複素環を形成してもよい。
とRが隣接する窒素原子と一緒になって形成する、置換されていてもよい4ないし7員の含窒素複素環の「4ないし7員の含窒素複素環」として、好ましくは、環構成原子として炭素原子以外に少なくとも1個の窒素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし3個含んでいてもよい4ないし7員(例、4ないし6員、好ましくは5または6員)の含窒素複素環が挙げられる。より好ましくは、ピロリジン、ピペリジン等である。
とRが隣接する窒素原子と一緒になって形成する、置換されていてもよい4ないし7員の含窒素複素環の「置換基」として、好ましくは、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基等が挙げられる。より好ましくは、ヒドロキシ基、メチル基等である。
とRが隣接する窒素原子と一緒になって形成する、「置換されていてもよい4ないし7員の含窒素複素環」として好ましくは、ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい4ないし6員の含窒素複素環(例、ピロリジン、ピペリジン)等が挙げられる。
化合物(I)の好適な例としては、以下の化合物(I−A)、(I−B)および(I−C)が挙げられる。
[化合物(I−A)]
化合物(I)において、
が、
(a)(1)1ないし3個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい、C3−10シクロアルキル基、および
(2)1ないし3個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい、4ないし6員(例、5または6員)の含酸素複素環基(例、テトラヒドロフリル基)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(b)ヒドロキシ基およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基であり;
が、水素原子またはフッ素原子であり;
が、水素原子、ハロゲン原子またはC1−6アルキル基であり;
およびRが、独立して、水素原子またはメチル基であり;
が、水素原子またはメチル基であり;
が、水素原子またはC1−6アルキル基であり;
が、
(a)(1)ヒドロキシ基、
(2)C1−6アルコキシ基
(3)1ないし3個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい、4ないし6員(例、5または6員)の含酸素複素環基(例、オキセタニル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基)、
(4)C1−6アルキル−スルホニル基、および
(5)C1−6アルキル−カルボニルアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(b)(1)ヒドロキシ基、および
(2)C1−6アルキル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基;および
(c)1または2個のオキソ基で置換されていてもよい4ないし7員(例、6員)の飽和複素環基(例、テトラヒドロチオピラニル基)であるか;あるいは、
とRが、隣接する窒素原子と一緒になって、ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい4ないし6員の含窒素複素環(例、ピロリジン、ピペリジン)を形成する、化合物またはその塩。
[化合物(I−B)]
化合物(I)において、
が、
(a)(1)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル基)、および
(2)5または6員の含酸素複素環基(例、テトラヒドロフリル基)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(例、メトキシ)、または
(b)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロブチル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基(例、エチニル基)であり;
が、水素原子またはフッ素原子であり;
が、水素原子、フッ素原子またはメチル基であり;
およびRが、独立して、水素原子またはメチル基であり;
が、水素原子またはメチル基であり;
が、水素原子であり;および
が、
(a)ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基、および5または6員の含酸素複素環基(例、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、または
(b)ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基である、化合物またはその塩。
[化合物(I−C)]
化合物(I)において、
が、
(a)C3−10シクロアルキル基、および5または6員の含酸素複素環基(例、テトラヒドロフリル基)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、または
(b)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基であり;
が、水素原子またはフッ素原子であり;
が、水素原子、フッ素原子またはメチル基であり;
およびRが、独立して、水素原子またはメチル基であり;
が、水素原子またはメチル基であり;
とRが、隣接する窒素原子と一緒になって、ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい4ないし6員の含窒素複素環(例、ピロリジン、ピペリジン)を形成する、化合物またはその塩。
化合物(I)の更に好適な例としては、以下の実施例に記載の化合物またはその塩が挙げられる。
化合物(I)が塩である場合、このような塩としては、薬学的に許容し得る塩、例えば、無機塩基との塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性、酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。
無機塩基との塩の好適な例としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩等が挙げられる。
有機塩基との塩の好適な例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン等との塩が挙げられる。
無機酸との塩の好適な例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等との塩が挙げられる。
有機酸との塩の好適な例としては、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。
塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、アルギニン、リジン、オルニチン等との塩が挙げられる。
酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、アスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。
化合物(I)は、無水物、水和物のいずれであってもよい。
また、化合物(I)は、無溶媒和物、溶媒和物のいずれであってもよい。
さらに、化合物(I)は、同位元素(例、H、11C、14C、18F、35S、125I)で標識されていてもよい。
さらに、化合物(I)は、HをH(D)に変換した重水素変換体であってもよい。
化合物(I)は、薬学的に許容され得る共結晶または共結晶塩であってもよい。ここで、共結晶または共結晶塩とは、各々が異なる物理的特性(例えば、構造、融点、融解熱、吸湿性、溶解性および安定性等)を持つ、室温で二種またはそれ以上の独特な固体から構成される結晶性物質を意味する。共結晶または共結晶塩は、自体公知の共結晶化法に従い製造することができる。
化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、これらも化合物(I)として含有されるとともに、自体公知の合成手法、分離手法によりそれぞれを単品として得ることができる。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、該化合物から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。
該光学異性体は、自体公知の方法(例えば、分別再結晶法、キラルカラム法、ジアステレオマー法)により製造することができる。
1)分別再結晶法
ラセミ体と光学活性な化合物(例えば、(+)−マンデル酸、(−)−マンデル酸、(+)−酒石酸、(−)−酒石酸、(+)−1−フェネチルアミン、(−)−1−フェネチルアミン、シンコニン、(−)−シンコニジン、ブルシン)との塩を形成させ、これを分別再結晶法によって分離し、所望により、中和工程を経てフリーの光学異性体を得る方法。
2)キラルカラム法
ラセミ体またはその塩を光学異性体分離用カラム(キラルカラム)にかけて分離する方法。例えば、液体クロマトグラフィーの場合、ENANTIO−OVM(トーソー社製)あるいは、ダイセル社製 CHIRALシリーズなどのキラルカラムに光学異性体の混合物を添加し、水、種々の緩衝液(例、リン酸緩衝液)、有機溶媒(例、エタノール、メタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、トリフルオロ酢酸、ジエチルアミン)を単独あるいは混合した溶液として展開させることにより、光学異性体を分離する。また、例えば、ガスクロマトグラフィーの場合、CP−Chirasil−DeX CB(ジーエルサイエンス社製)などのキラルカラムを使用して分離する。
3)ジアステレオマー法
ラセミ体の混合物を光学活性な試薬との化学反応によってジアステレオマーの混合物とし、これを通常の分離手段(例えば、分別再結晶、クロマトグラフィー法)などを経て単一物質とした後、加水分解反応などの化学的な処理により光学活性な試薬部位を切り離すことにより光学異性体を得る方法。例えば、化合物(I)が分子内にヒドロキシ基、または1級もしくは2級アミノ基を有する場合、該化合物と光学活性な有機酸(例えば、MTPA〔α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニル酢酸〕、(−)−メントキシ酢酸)などとを縮合反応に付すことにより、それぞれエステル体またはアミド体のジアステレオマーが得られる。一方、化合物(I)がカルボキシル基を有する場合、該化合物と光学活性アミンまたはアルコールとを縮合反応に付すことにより、それぞれアミド体またはエステル体のジアステレオマーが得られる。分離されたジアステレオマーは、酸加水分解あるいは塩基性加水分解反応に付すことにより、元の化合物の光学異性体に変換される。
化合物(I)のプロドラッグとは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により化合物(I)に変換する化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物、胃酸等により加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物をいう。
化合物(I)のプロドラッグとしては、
化合物(I)のアミノ基がアシル化、アルキル化またはりん酸化された化合物(例、化合物(I)のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化またはtert−ブチル化された化合物等);
化合物(I)の水酸基がアシル化、アルキル化、りん酸化またはほう酸化された化合物(例、化合物(I)の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化またはジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等);
化合物(I)のカルボキシル基がエステル化またはアミド化された化合物(例、化合物(I)のカルボキシル基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化またはメチルアミド化された化合物等)等が挙げられる。
これらの化合物は自体公知の方法によって化合物(I)から製造することができる。
また、化合物(I)のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような、生理的条件で化合物(I)に変化するものであってもよい。
化合物(I)は、以下に詳述する[製造法1−1]ないし[製造法3−3]、あるいはこれらに準ずる方法によって製造することができる。例えば、以下の製造方法によって製造することができるが、これらに限定されるものではない。
なお、原料化合物として用いられる化合物や製造中間体は、それぞれ塩として用いてもよい。このような塩としては、前述の化合物(I)の塩として例示したものなどが用いられる。
以下の各反応において、「室温」とは、15ないし30℃を示す。
以下の各反応において、原料化合物が置換基としてアミノ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基を有する場合、これらの基は、ペプチド化学などで一般的に用いられるような保護基で保護されていてもよい。この場合、反応後に、必要に応じて、保護基を除去することにより目的化合物を得ることができる。保護反応および脱保護反応は、自体公知の方法、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、John Wiley and Sons,Inc.、1999年刊に記載の方法に従って行われる。
アミノ基の保護基としては、例えば、ホルミル基、C1−6アルキル−カルボニル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、ベンゾイル基、C7−10アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル)、C7−14アラルキルオキシ−カルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル)、トリチル基、フタロイル基、N,N−ジメチルアミノメチレン基、置換シリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリル)、C2−6アルケニル基(例、1−アリル)などが挙げられる。これらの基は、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基およびニトロ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
カルボキシ基の保護基としては、例えば、C1−6アルキル基、C7−11アラルキル基(例、ベンジル)、フェニル基、トリチル基、置換シリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリル)、C2−6アルケニル基(例、1−アリル)等が挙げられる。
ヒドロキシ基の保護基としては、例えば、C1−6アルキル基、フェニル基、トリチル基、C7−10アラルキル基(例、ベンジル)、ホルミル基、C1−6アルキル−カルボニル基、ベンゾイル基、C7−10アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル)、2−テトラヒドロピラニル基、2−テトラヒドロフラニル基、置換シリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリル)、C2−6アルケニル基(例、1−アリル)などが挙げられる。これらの基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基およびニトロ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
また、以下の各反応において、アルキル化反応、加水分解反応、アミノ化反応、エステル化反応、アミド化反応、エーテル化反応、酸化反応、還元反応などを行う場合、これらの反応は、自体公知の方法にしたがって行われる。このような方法としては、例えば、オーガニック ファンクショナル グループ プレパレーションズ(Organic Functional Group Preparations)第2版、アカデミックプレス社(Academic Press,Inc.)1989年刊;コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ(Comprehensive Organic Transformations)、VCH Publishers Inc.、1989年刊等に記載の方法などが挙げられる。
[製造法1−1]
化合物(I)は、例えば、下記の反応式1に示す化合物(II)と化合物(III)の還元的アミノ化反応によって製造することができる。
(反応式1)
[式中の記号は前記と同意義を示す。]
即ち、化合物(II)と1ないし50当量(好ましくは1.2ないし5当量)の化合物(III)とを、不活性溶媒中、還元剤と反応させることにより化合物(I)を得ることができる。
不活性溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン(NMP)、酢酸、水などが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。なかでも、メタノール、エタノール、DMF、DMA、NMPなどが好ましい。
還元剤としては、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどが用いられる。還元剤の使用量は、化合物(II)に対して、通常1ないし20当量、好ましくは1ないし5当量である。
反応温度は、通常−20℃ないし150℃、好ましくは0℃ないし60℃である。
反応時間は、通常5分間ないし40時間、好ましくは1ないし24時間である。
また、本反応は、酸の存在下に行うこともできる。用いられる酸としては、例えば、酢酸、メタンスルホン酸などの有機酸;塩酸、硫酸などの無機酸;四塩化チタン、チタンイソプロポキシドなどのルイス酸が挙げられ、なかでも酢酸などが好ましい。酸の使用量は、有機酸やルイス酸の場合、化合物(II)に対して、通常0.01ないし100当量、無機酸の場合、化合物(II)に対して、通常0.01ないし10当量である。また、有機酸を用いる場合には、過剰量の有機酸を反応溶媒として用いてもよい。
化合物(II)は、以下の[製造法2−2]に記載の方法またはそれに準ずる方法、あるいは、以下の化合物(IVb)から自体公知の酸化反応によって製造することができる。
化合物(III)は、自体公知の方法に従って製造することができる。
[製造法1−2]
化合物(I)において、Rが水素原子である化合物(Ia)は、例えば、下記の反応式2に示す化合物(IV)と化合物(IIIa)との光延反応、続くN−ノシル基の脱保護反応によって製造することができる。
(反応式2)
[式中の記号は前記と同意義を示す。]
<工程1−2A>
工程1−2Aは、化合物(IV)と化合物(IIIa)とを、「光延反応」[例えば、Synthesis,1−27,(1981)]を用いて反応させ、化合物(V)を製造する工程である。
「光延反応」は、例えば、化合物(IV)と、化合物(IV)に対して0.5ないし10当量(好ましくは1ないし2当量)の化合物(IIIa)とを、不活性溶媒中、アゾジカルボン酸アミドまたはアゾジカルボン酸エステル、およびトリアルキルホスフィンまたはトリアリールホスフィンの存在下で反応させることにより行うことができる。
不活性溶媒としては、例えば、アセトニトリル、DMF、NMP、DMA、アセトン、THF、ジオキサンなどが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、THFである。
「アゾジカルボン酸アミドまたはアゾジカルボン酸エステル」としては、例えばアゾジカルボン酸ジイソプロピル、アゾジカルボン酸ジエチル、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジンなどが用いられる。その使用量は、化合物(IV)に対して、通常1ないし20当量、好ましくは1ないし3当量である。
「トリアルキルホスフィンまたはトリアリールホスフィン」としては、例えば、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンなどが用いられる。その使用量は、化合物(IV)に対して、通常、1ないし20当量、好ましくは、1ないし3当量である。
反応温度は、通常、約−20℃ないし100℃、好ましくは、0℃ないし50℃である。
反応時間は、例えば、約0.5時間ないし1週間、好ましくは、3時間ないし1日である。
化合物(IV)は、以下の[製造法2−1]および[製造法2−3]に記載の方法またはそれらに準ずる方法に従って製造できる。
化合物(IIIa)は、自体公知の方法により製造することができる。
<工程1−2B>
工程1−2Bは、化合物(V)のN−ノシル基を除去し、化合物(Ia)を製造する工程である。
この反応は、例えば化合物(V)を、不活性溶媒中、塩基と反応させることによって行うことができる。必要に応じ、チオール類の共存下に行ってもよい。
不活性溶媒としては、例えば、アセトニトリル、DMF、NMP、DMA、アセトン、THF、水などが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、DMFである。
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどが好ましい。塩基の使用量は、化合物(V)に対して、通常、1ないし100当量、好ましくは、1ないし20当量である。
「チオール類」としては、例えば、メルカプト酢酸、チオフェノール、チオグリコール酸などが挙げられ、好ましくは、チオグリコール酸である。チオール類の使用量は、化合物(V)に対して、通常、1ないし100当量、好ましくは、1ないし20当量である。
反応温度は、通常、−20℃ないし150℃、好ましくは、0℃ないし60℃に保持することによって行われる。
反応時間は、通常、0.5時間ないし48時間、好ましくは、1時間ないし24時間である。
[製造法1−3]
化合物(I)において、Rが置換されていてもよい末端アルキニル基である化合物(Ic)は、例えば、下記の反応式3に示す化合物(Ib)と化合物(VI)との薗頭カップリング反応(例えば、Tetrahedron Letters,50,4467−4470(1975))によって製造することができる。下記の反応式3では、特に、Rが置換されていてもよいエチニル基の場合を挙げて説明する。
(反応式3)
[式中、Xはクロロ基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲン基もしくはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を、Rは置換基を、その他の記号は前記と同意義を示す。]
で示される「置換基」としては、Rで示される「置換されていてもよいC2−6アルキニル基」の「C2−6アルキニル基」が有していてもよい置換基と同様のものが挙げられる。
「薗頭カップリング反応」は、例えば、化合物(Ib)と、化合物(Ib)に対して0.5ないし50当量(好ましくは1ないし5当量)の化合物(VI)とを、不活性溶媒中、パラジウム触媒、銅触媒および塩基の存在下で反応させることにより行うことができる。またトリアルキルホスフィンまたはトリアリールホスフィンを共存させて行うこともできる。
不活性溶媒としては、例えば、アセトニトリル、DMF、NMP、DMA、ジオキサン、THF、ピリジンなどが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
パラジウム触媒としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)などが用いられる。その使用量は、化合物(Ib)に対して、通常0.001ないし1当量、好ましくは0.01ないし0.1当量である。
銅触媒としては、好ましくはヨウ化銅である。その使用量は、化合物(Ib)に対して、通常0.001ないし1当量、好ましくは0.01ないし0.1当量である。
塩基としては、例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ジエチルアミン、ノルマルプロピルアミン、ピリジンなどが挙げられる。好ましくは、トリエチルアミン、ジエチルアミン、ノルマルプロピルアミン、炭酸セシウムである。その使用量は、化合物(Ib)に対して、通常1ないし100当量である。また、アミン類を用いる場合は、過剰量の塩基を溶媒として用いてもよい。
「トリアルキルホスフィンまたはトリアリールホスフィン」としては、例えば、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンなどが用いられる。その使用量は、化合物(Ib)に対して、通常1ないし20当量、好ましくは1ないし3当量である。
反応温度は、通常、約5℃ないし150℃、好ましくは、室温ないし100℃である。
反応時間は、例えば、約0.5時間ないし1週間、好ましくは、3時間ないし1日間である。
出発原料である化合物(Ib)は、[製造法1−1]と同様の方法で、製造することができる。
化合物(VI)は、自体公知の方法に従って製造することができる。
[製造法2−1]
化合物(II)や化合物(IV)において、Rが水素原子である化合物(IIa)や化合物(IVa)は、例えば、下記に示す反応式4によって製造することができる。
(反応式4)
[式中、R10はC1−6アルキル基を、Xはヒドロキシ基、クロロ基、ブロモ基などを、その他の記号は前記と同意義を示す。]
<工程2−1A>
工程2−1Aは、化合物(VII)と化合物(VII)に対して1ないし10当量の化合物(VIII)とを、アミド化反応を用いて反応させ、化合物(IX)を製造する工程である。
がクロロ基、ブロモ基などの場合、例えば、THFなどの不活性溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基存在下に化合物(VII)と化合物(VIII)とを反応させ、化合物(IX)を製造することができる。
塩基の使用量は、化合物(VII)に対して、通常1ないし30当量、好ましくは1ないし5当量である。
反応温度は、通常、約−20℃ないし150℃、好ましくは、室温ないし80℃である。
反応時間は、例えば、約0.5時間ないし1週間、好ましくは、3時間ないし1日間である。
がヒドロキシ基の場合、例えば、DMFなどの不活性溶媒中、N,N−ジメチルアミノピリジンなどの塩基存在下、化合物(VII)と化合物(VIII)とを1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物などのアミド化試薬を用いて反応させ、化合物(IX)を製造することができる。
塩基の使用量は、化合物(VII)に対して、通常0.01ないし10当量、好ましくは0.01ないし1.2当量である。
アミド化試薬の使用量は、化合物(VII)に対して、通常1ないし20当量、好ましくは1ないし5当量である。
反応温度は、通常、約−20℃ないし100℃、好ましくは、0℃ないし60℃である。
反応時間は、例えば、約0.5時間ないし1週間、好ましくは、3時間ないし1日間である。
化合物(VIII)は、自体公知の方法により製造することができる。
化合物(VII)は、以下の[製造法3−1]、[製造法3−2]および[製造法3−3]に記載の方法またはそれらに準ずる方法に従って製造できる。
<工程2−1B>
工程2−1Bは、化合物(IX)のエステル基を還元し、化合物(IVa)を製造する工程である。
使用される還元剤としては、例えば、水素化リチウムアルミニウム、塩化カルシウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化イソブチルアルミニウムなどが挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(IX)に対して、通常0.5ないし10当量、好ましくは1ないし5当量である。
使用される溶媒としては、例えば、THF、エタノール、ジメトキシエタンその混合溶媒などが挙げられる。
反応温度は、通常、約−20℃ないし100℃、好ましくは、0℃ないし80℃である。
反応時間は、例えば、約0.5時間ないし1週間、好ましくは、3時間ないし1日間である。
<工程2−1C>
工程2−1Cは、化合物(IVa)のヒドロキシ基を酸化し、化合物(IIa)を製造する工程である。
使用される酸化剤としては、例えば、二酸化マンガンなどが挙げられる。酸化剤の使用量は、化合物(IVa)に対して、通常1ないし50当量、好ましくは2ないし20当量である。
使用される溶媒としては、例えば、THF、塩化メチレンなどが挙げられる。
反応温度は、通常、約0℃ないし150℃、好ましくは、室温ないし100℃である。
反応時間は、例えば、約0.5時間ないし1週間、好ましくは、1時間ないし1日間である。
[製造法2−2]
化合物(II)において、Rが水素原子である化合物(IIa)は、例えば、下記に示す反応式5によっても製造することができる。
(反応式5)
[式中、Xはクロロ基、ブロモ基などを、その他の記号は前記と同意義を示す。]
<工程2−2A>
工程2−2Aは、化合物(X)のエステル基を還元し、化合物(XI)を製造する工程である。
使用される還元剤としては、例えば、水素化リチウムアルミニウム、塩化カルシウム、水素化ホウ素ナトリウムなどが挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(X)に対して、通常0.5ないし10当量、好ましくは1ないし5当量である。
使用される溶媒としては、例えば、THF、エタノール、その混合溶媒などが挙げられる。
反応温度は、通常、約−20℃ないし100℃、好ましくは、0℃ないし80℃である。
反応時間は、例えば、約0.5時間ないし1週間、好ましくは、3時間ないし1日間である。
化合物(X)は、以下の[製造法3−2]に記載の化合物(Xa)および化合物(Xb)を製造する方法またはそれに準ずる方法に従って製造できる。
<工程2−2B>
工程2−2Bは、化合物(XI)のヒドロキシ基を酸化し、化合物(XII)を製造する工程である。
使用される酸化剤としては、例えば、二酸化マンガンなどが挙げられる。酸化剤の使用量は、化合物(XI)に対して、通常1ないし50当量、好ましくは2ないし20当量である。
使用される溶媒としては、例えば、THF、塩化メチレンなどが挙げられる。
反応温度は、通常、約0℃ないし150℃、好ましくは、室温ないし100℃である。
反応時間は、例えば、約0.5時間ないし1週間、好ましくは、1時間ないし1日間である。
<工程2−2C>
工程2−2Cは、化合物(XII)のtert−ブトキシカルボニル基を酸存在下で除去し、化合物(XIII)を製造する工程である。
使用される酸としては、例えば、塩酸、トリフルオロ酢酸などが挙げられる。酸の使用量は、化合物(XII)に対して、通常1ないし100当量、好ましくは5ないし50当量である。
使用される溶媒としては、酢酸エチル、ジオキサン、塩化メチレンなどが挙げられる。
反応温度は、通常、−20℃ないし100℃、好ましくは、室温ないし80℃である。
反応時間は、通常、約0.1時間ないし48時間、好ましくは、1時間ないし24時間である。
<工程2−2D>
工程2−2Dは、化合物(XIII)と化合物(XIII)に対して1ないし10当量(好ましくは1ないし3当量)の化合物(VIIIa)を、塩基存在下に反応させ、化合物(IIa)を製造する工程である。
使用される塩基としては、例えば、トリエチルアミンなどが挙げられる。塩基の使用量は、化合物(XIII)に対して、通常1ないし50当量、好ましくは1ないし10当量である。
使用される溶媒としては、THFなどが挙げられる。
反応温度は、通常、約−20℃ないし150℃、好ましくは、室温ないし80℃である。
反応時間は、例えば、約0.5時間ないし1週間、好ましくは、3時間ないし1日間である。
化合物(VIIIa)は、自体公知の方法によって製造することができる。
[製造法2−3]
化合物(IV)において、Rがメチル基である化合物(IVb)は、例えば、下記の反応式6に示す、化合物(IIa)のメチル化反応によって製造することができる。
(反応式6)
[式中の記号は前記と同意義を示す]
使用されるメチル化剤としては、例えば、メチルマグネシウムブロミドやメチルマグネシウムヨージド、メチルリチウムなどが挙げられ、好ましくは、メチルマグネシウムブロミドである。メチル化剤の使用量は、化合物(IIa)に対して、通常1ないし20当量、好ましくは1ないし5当量である。
使用される溶媒としては、例えば、THFやエーテル、ジオキサンなどが挙げられ、好ましくはTHFである。
反応温度は、通常、約−70℃ないし100℃、好ましくは、0℃ないし50℃である。
反応時間は、例えば、約0.5時間ないし1週間、好ましくは、0.5時間ないし1日である。
[製造法3−1]
化合物(VII)において、環ABが5−アミノインドール環であり、Rが水素原子である化合物(VIIa)は、例えば、下記の反応式7に示す方法によって製造することができる。
(反応式7)
[式中の記号は前記と同意義を示す。]
<工程3−1A>
工程3−1Aは、化合物(XIV)と化合物(XIV)に対して1ないし10当量(好ましくは1ないし3当量)の化合物(XV)とを、ロジウム触媒存在下に反応させ、化合物(XVI)を製造する工程である。この反応は、例えば、J.Chem.Soc.,Perkin Trans. 1,1672−1687(2002)に記載されている方法に従って行われる。
使用される溶媒としては、例えば、トルエン、クロロホルムなどが挙げられる。
使用されるロジウム触媒としては、好ましくは、二酢酸ロジウム(II)である。ロジウム触媒の使用量は、化合物(XIV)に対して、通常0.001ないし0.5当量、好ましくは0.01ないし0.1当量である。
反応温度は、通常、室温ないし120℃、好ましくは、50℃ないし120℃である。
反応時間は、通常、約0.1時間ないし24時間、好ましくは、0.5時間ないし10時間である。
化合物(XIV)および化合物(XV)は、それぞれ、自体公知の方法によって製造することができる。
<工程3−1B>
工程3−1Bは、化合物(XVI)を、酸存在下に環化させ、化合物(XVIIa)を製造する工程である。この反応は、例えば、J.Chem.Soc.,Perkin Trans. 1,1672−1687(2002)に記載されている方法に従って行われる。
使用される酸としては、例えば、酸性イオン交換樹脂Amberlyst(登録商標)15などが挙げられる。酸の使用量は、化合物(XVI)に対して、通常0.01ないし100当量、好ましくは0.1ないし50当量である。
反応温度は、通常、50℃ないし120℃、好ましくは、80℃ないし120℃である。
反応時間は、通常、約1時間ないし48時間、好ましくは、5時間ないし24時間である。
<工程3−1C>
工程3−1Cは、化合物(XVIIa)のニトロ基を接触水素添加反応に付すことによって還元し、化合物(VIIa)を製造する工程である。
使用される溶媒としては、例えば、DMF、メタノール、エタノール、THF、水などが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、メタノール、THFである。
接触水素添加反応を行う触媒としては、例えば、パラジウム炭素が好ましい。触媒の使用量は、化合物(XVIIa)に対して、通常0.001ないし1当量、好ましくは0.01ないし0.1当量である。
水素の圧力は、通常、1ないし10気圧、好ましくは、1ないし3気圧である。
反応温度は、通常、室温ないし80℃、好ましくは、室温ないし50℃である。
反応時間は、通常、0.5時間ないし48時間、好ましくは、1時間ないし24時間である。
[製造法3−2]
化合物(VII)において、環ABが5−アミノインドール環であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子である化合物(VIIb)およびRがメチル基である化合物(VIIc)は、例えば、下記の反応式8に示す方法によって製造することができる。
(反応式8)
[式中の記号は前記と同意義を示す。]
<工程3−2A>
工程3−2Aは、化合物(XVIII)と化合物(XVIII)に対して1ないし30当量(好ましくは1ないし10当量)の化合物(XIX)とを、塩基存在下に反応させ、化合物(XX)を製造する工程である。
使用される溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、THFなどが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、メタノール、エタノールである。
塩基としてはナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどが用いられ、これらはアルコール溶媒中、ナトリウムを反応させることで調製してもよい。塩基の使用量は、化合物(XVIII)に対して、通常0.1ないし100当量、好ましくは1ないし30当量である。
反応温度は、通常、−78℃ないし80℃、好ましくは、−30℃ないし室温である。
反応時間は、通常、0.5時間ないし48時間、好ましくは、1時間ないし24時間である。
化合物(XVIII)および化合物(XIX)は、それぞれ、自体公知の方法に従って製造することができる。
<工程3−2B>
工程3−2Bは、化合物(XX)を加熱することにより環化させ、化合物(Xa)を製造する工程である。
使用される溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、THFなどが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、トルエンである。
反応温度は、通常、50℃ないし150℃、好ましくは、60℃ないし120℃である。
反応時間は、通常、0.5時間ないし48時間、好ましくは、1時間ないし24時間である。
<工程3−2C>
工程3−2Cは、化合物(Xa)のインドール環NH部を、塩基存在下にメチル化剤と反応させ、化合物(Xb)を製造する工程である。
使用される溶媒としては、例えば、DMF、NMP、THFなどが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、DMFである。
使用される塩基としては、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウムなどが用いられる。塩基の使用量は、化合物(Xa)に対して、通常1ないし30当量、好ましくは1ないし5当量である。
使用されるメチル化剤としては、ヨウ化メチルなどが用いられる。塩基の使用量は、化合物(Xa)に対して、通常1ないし30当量、好ましくは1ないし10当量である。
反応温度は、通常、0℃ないし100℃、好ましくは、室温ないし80℃である。
反応時間は、通常、0.5時間ないし100時間、好ましくは、1時間ないし48時間である。
<工程3−2Dおよび工程3−2E>
工程3−2Dおよび工程3−2Eは、それぞれ化合物(Xa)および(Xb)のtert−ブトキシカルボニル基を酸存在下で除去し、化合物(VIIb)および(VIIc)を製造する工程である。
使用される酸としては、例えば、塩酸、トリフルオロ酢酸などが挙げられる。酸の使用量は、化合物(Xa)または(Xb)に対して、通常1ないし100当量、好ましくは5ないし50当量である。
使用される溶媒としては、酢酸エチル、ジオキサン、塩化メチレンなどが挙げられる。
反応温度は、通常、−20℃ないし100℃、好ましくは、室温ないし80℃である。
反応時間は、通常、0.1時間ないし48時間、好ましくは、1時間ないし24時間である。
[製造法3−3]
化合物(VII)において、環ABが6−アミノインドール環であり、Rが水素原子である化合物(VIId)およびRがメチル基である化合物(VIIe)は、例えば、下記の反応式9に示す方法によって製造することができる。
(反応式9)
[式中の記号は前記と同意義を示す。]
<工程3−3A>
工程3−3Aは、対応するアニリン誘導体から誘導される化合物(XXI)と化合物(XXI)に対して1ないし10当量(好ましくは1ないし3当量)の化合物(XXII)とを、塩基存在下に反応させ、化合物(XXIII)を製造する工程である。
使用される溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、水などが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、エタノールと水である。
使用される塩基としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどが用いられる。塩基の使用量は、化合物(XXI)に対して、通常1ないし20当量、好ましくは1ないし5当量である。
反応温度は、通常、−50℃ないし80℃、好ましくは、−30℃ないし室温である。
反応時間は、通常、0.1時間ないし48時間、好ましくは、0.1時間ないし24時間である。
化合物(XXI)および化合物(XXII)は、それぞれ、自体公知の方法に従って製造することができる。
<工程3−3B>
工程3−3Bは、化合物(XXIII)を、酸の存在下、加熱することにより環化させ、化合物(XXIVa)を製造する工程である。
使用される不活性溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、THFなどが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、トルエンである。
酸としては、塩酸、硫酸、Eaton’s reagent(五酸化りん−メタンスルホン酸)などが用いられる。酸の使用量は、化合物(XXIII)に対して、通常0.01ないし20当量、好ましくは0.1ないし5当量である。
反応温度は、通常、50℃ないし150℃、好ましくは、60℃ないし120℃である。
反応時間は、通常、0.5時間ないし48時間、好ましくは、1時間ないし24時間である。
<工程3−3C>
工程3−3Cは、化合物(XXIVa)のインドール環NH部を、塩基存在下にメチル化剤と反応させ、化合物(XXIVb)を製造する工程である。
使用される不活性溶媒としては、例えば、DMF、NMP、THFなどが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、DMFである。
塩基としては、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウムなどが用いられる。塩基の使用量は、化合物(XXIVa)に対して、通常1ないし30当量、好ましくは1ないし5当量である。
メチル化剤としては、ヨウ化メチルなどが用いられる。メチル化剤の使用量は、化合物(XXIVa)に対して、通常1ないし30当量、好ましくは1ないし10当量である。
反応温度は、通常、0℃ないし100℃、好ましくは、室温ないし80℃である。
反応時間は、通常、0.5時間ないし100時間、好ましくは、1時間ないし48時間である。
<工程3−3Dおよび工程3−3E>
工程3−3Dおよび工程3−3Eは、それぞれ化合物(XXIVa)および(XXIVb)のニトロ基を還元し、化合物(VIId)および(VIIe)を製造する工程である。この反応は、例えば化合物(XXIVa)または(XXIVb)を、不活性溶媒中、接触水素添加反応に付すことによって行うことができる。
使用される不活性溶媒としては、例えば、DMF、メタノール、エタノール、THF、水などが挙げられる。これらは、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、メタノール、THFである。
接触水素添加反応を行う触媒としては、例えば、パラジウム炭素が好ましい。触媒の使用量は、化合物(XXIVa)または(XXIVb)に対して、通常0.001ないし1当量、好ましくは0.01ないし0.1当量である。
水素の圧力は、通常、1ないし10気圧、好ましくは、1ないし3気圧である。
反応温度は、通常、室温ないし80℃、好ましくは、室温ないし50℃である。
反応時間は、通常、0.5時間ないし48時間、好ましくは、1時間ないし24時間である。
化合物(I)およびそのプロドラッグ(以下、本発明化合物と略記することがある)は、優れたMCH受容体(特に、MCH受容体1)拮抗作用を有するため、MCHに起因する疾患の予防・治療剤として有用である。
また、本発明化合物は、毒性(例えば、心毒性(例、hERG阻害活性)、PLsis誘発能、急性毒性、慢性毒性、遺伝毒性、生殖毒性、薬物相互作用、癌原性、光毒性)も低い。
さらに、本発明化合物は、経口吸収性に優れている。
さらに、本発明化合物は、脳内移行性に優れている。
したがって、本発明化合物は、哺乳動物(例、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ウマ、ブタ、ウシ、サル、ヒト)に対し、MCHに起因する疾患の予防・治療剤等として安全に投与される。
ここで、MCHに起因する疾患としては、例えば、肥満症(例、悪性肥満細胞(malignant mastocytosis)、外因性肥満(exogenous obesity)、過インシュリン性肥満症(hyperinsulinar obesity)、過血漿性肥満(hyperplasmic obesity)、下垂体性肥満(hypophyseal adiposity)、減血漿性肥満症(hypoplasmic obesity)、甲状腺機能低下肥満症(hypothyroid obesity)、視床下部性肥満(hypothalamic obesity)、症候性肥満症(symptomatic obesity)、小児肥満(infantile obesity)、上半身肥満(upper body obesity)、食事性肥満症(alimentary obesity)、性機能低下性肥満(hypogonadal obesity)、全身性肥満細胞症(systemic mastocytosis)、単純性肥満(simple obesity)、中心性肥満(central obesity)等)、摂食亢進症(hyperphagia)、情動障害、性機能障害、うつ病、不安症等が挙げられる。
本発明化合物は、糖尿病(例、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、肥満型糖尿病、境界型糖尿病)、耐糖能不全(IGT(Impaired Glucose Tolerance))、糖尿病合併症(例、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経症、糖尿病性腎症)、高脂血症(例、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症、食後高脂血症)、動脈硬化症、膝関節炎、メタボリックシンドローム等の生活習慣病の予防・治療薬としても有用である。
さらに、本発明化合物は、摂食抑制剤としても有用である。
本発明化合物は、食事療法(例、糖尿病の食事療法)、運動療法と併用することもできる。
また、本発明化合物は、メラニンまたはメラノサイトの異常に基づく色素異常症の予防または治療に用いることができる。ここで、色素異常症としては、色素増強、色素減少等が挙げられる。色素増強としては、抗癌剤等に起因する薬剤性色素沈着;内分泌・代謝障害疾患(例、Addison病)、遺伝性疾患、慢性肝障害、腎不全、黒色表皮種、全身性強皮症等の疾患に伴う色素沈着、色素失調症等が挙げられる。また、色素減少としては、フェニルケトン尿症、全身性または限局性白皮症、結節性硬化症に伴う葉状白斑または尋常性白斑;全身性強皮症に伴う色素脱失等が挙げられる。
本発明化合物は、しみ、そばかす、日焼け等による色素沈着症の予防または治療;さらには、美容上の目的による色素増強または色素減弱にも用いることができる。
本発明化合物は、そのままあるいは薬理学的に許容される担体とともに、自体公知の手段、例えば、日本薬局方に記載の方法に従って製剤化することによって、医薬組成物として用いられる。
ここで、薬理学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質、例えば、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤が挙げられる。また、製剤化の際に、必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸着剤、湿潤剤等の添加物を用いることもできる。
賦形剤としては、例えば、乳糖、白糖、D−マンニトール、デンプン、コーンスターチ、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸が挙げられる。
滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカが挙げられる。
結合剤としては、例えば、結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、デンプン、ショ糖、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムが挙げられる。
崩壊剤としては、例えば、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)が挙げられる。
溶剤としては、例えば、注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油が挙げられる。
溶解補助剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムが挙げられる。
懸濁化剤としては、例えば、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子が挙げられる。
等張化剤としては、例えば、ブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトールが挙げられる。
緩衝剤としては、例えば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液が挙げられる。
無痛化剤としては、例えば、ベンジルアルコールが挙げられる。
防腐剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸が挙げられる。
抗酸化剤としては、例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸が挙げられる。
着色剤としては、例えば、水溶性食用タール色素(例、食用赤色2号および3号、食用黄色4号および5号、食用青色1号および2号等の食用色素)、水不溶性レーキ色素(例、前記水溶性食用タール色素のアルミニウム塩)、天然色素(例、β−カロチン、クロロフィル、ベンガラ)が挙げられる。
甘味剤としては、例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビアが挙げられる。
吸着剤としては、例えば、有孔デンプン、ケイ酸カルシウム(商品名:フローライトRE)、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(商品名:ノイシリン)、軽質無水ケイ酸(商品名:サイリシア)が挙げられる。
湿潤剤としては、例えば、プロピレングリコールモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ジエチレングリコールモノラウレート、ポリオキシエチレンラウリルエーテルが挙げられる。
前記医薬組成物の剤型としては、例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠、舌下錠、口腔内崩壊錠、バッカル錠等を含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤(ソフトカプセル剤、マイクロカプセル剤を含む)、トローチ剤、シロップ剤、液剤、乳剤、懸濁剤、放出制御製剤(例、速放性製剤、徐放性製剤、徐放性マイクロカプセル)、エアゾール剤、フィルム剤(例、口腔内崩壊フィルム、口腔粘膜貼付フィルム)、注射剤(例、皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤、点滴剤)、点滴剤、経皮吸収型製剤、軟膏剤、ローション剤、貼付剤、坐剤(例、肛門坐剤、膣坐剤)、ペレット、経鼻剤、経肺剤(吸入剤)、点眼剤等として、経口的または非経口的(例、静脈内、筋肉内、皮下、臓器内、鼻腔内、皮内、点眼、脳内、直腸内、膣内、腹腔内、腫瘍内部、腫瘍の近位等への投与および直接的な病巣への投与)に安全に投与することができる。
なお、医薬組成物中の本発明化合物の含有量は、例えば、医薬組成物全体の約0.1ないし100重量%である。
本発明化合物の投与量は、投与対象、投与ルート、疾患等により適宜選択される。
例えば、本発明化合物を、肥満症の成人患者(体重約60kg)に経口投与する場合の1日当たりの投与量は、約0.1ないし約500mg、好ましくは約1ないし約100mg、さらに好ましくは約5ないし約100mgであり、この量を1日1ないし数回(例、1〜3回)に分けて投与することができる。
本発明化合物は、例えば、本発明化合物の作用(肥満症、糖尿病、うつ病、不安症等の治療効果)の増強、本発明化合物の使用量の低減等を目的として、また、合併症の予防・治療と生命予後改善を目的として、本発明化合物に悪影響を及ぼさない医薬活性成分(以下、「併用用薬剤」ともいう)と併用することができる。このような併用用薬剤としては、例えば、「糖尿病治療薬」、「糖尿病合併症治療薬」、「抗肥満薬」、「高血圧治療薬」、「高脂血症治療薬」、「抗動脈硬化薬」、「抗血栓薬」、「利尿剤」、「関節炎治療薬」、「抗不安薬」、「抗うつ薬」、「精神神経用剤」、「睡眠導入薬」等が挙げられる。これらの併用用薬剤は低分子化合物であっても良く、また高分子の蛋白、ポリペプチド、抗体、ワクチンなどでもよい。
上記「糖尿病治療薬」としては、例えば、インスリン製剤(例、ウシ、ブタの膵臓から抽出された動物インスリン製剤;大腸菌、イーストを用い遺伝子工学的に合成したヒトインスリン製剤;インスリン亜鉛;プロタミンインスリン亜鉛;インスリンのフラグメントまたは誘導体(例、INS-1)、経口インスリン製剤)、インスリン抵抗性改善剤(例、ピオグリタゾンまたはその塩(好ましくは、塩酸塩)、ロシグリタゾンまたはその塩(好ましくは、マレイン酸塩)、メタグリダセン(Metaglidasen)、AMG-131、バラグリタゾン(Balaglitazone)、MBX-2044、リボグリタゾン(Rivoglitazone)、アレグリタザール(Aleglitazar)、チグリタザール(Chiglitazar)、ロベグリタゾン(Lobeglitazone)、PLX-204、PN-2034、GFT-505、THR-0921、WO2007/013694、WO2007/018314、WO2008/093639またはWO2008/099794記載の化合物)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例、ボグリボース、アカルボース、ミグリトール、エミグリテート)、ビグアナイド剤(例、メトホルミン、ブホルミンまたはそれらの塩(例、塩酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩))、インスリン分泌促進剤(例、スルホニルウレア剤(例、トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクロピラミド、グリメピリド、グリピザイド、グリブゾール)、レパグリニド、ナテグリニド、ミチグリニドまたはそのカルシウム塩水和物)、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤(例、アログリプチン(Alogliptin)またはその塩(好ましくは、安息香酸塩)、ヴィルダグリプチン(Vildagliptin)、シタグリプチン(Sitagliptin)、サクサグリプチン(Saxagliptin)、BI1356、GRC8200、MP-513、PF-00734200、PHX1149、SK-0403、ALS2-0426、TA-6666、TS-021、KRP-104、2-[[6-[(3R)-3-アミノ-1-ピペリジニル]-3,4-ジヒドロ-3-メチル-2,4-ジオキソ-1(2H)-ピリミジニル]メチル]-4-フルオロベンゾニトリルまたはその塩)、β3アゴニスト(例、N-5984)、GPR40アゴニスト(例、WO2004/041266、WO2004/106276、WO2005/063729、WO2005/063725、WO2005/087710、WO2005/095338、WO2007/013689またはWO2008/001931記載の化合物)、GLP-1受容体アゴニスト(例、GLP-1、GLP-1MR剤、リラグルチド(Liraglutide)、エキセナチド(Exenatide)、AVE-0010、BIM-51077、Aib(8,35)hGLP-1(7,37)NH2、CJC-1131、Albiglutide)、アミリンアゴニスト(例、プラムリンチド)、ホスホチロシンホスファターゼ阻害剤(例、バナジン酸ナトリウム)、糖新生阻害剤(例、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グルコース-6-ホスファターゼ阻害剤、グルカゴン拮抗剤、FBPase阻害薬)、SGLT2(sodium-glucose cotransporter 2)阻害剤(例、Depagliflozin、AVE2268、TS-033、YM543、TA-7284、Remogliflozin、ASP1941)、SGLT1阻害薬、11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例、BVT-3498、INCB-13739)、アジポネクチンまたはその作動薬、IKK阻害薬(例、AS-2868)、レプチン抵抗性改善薬、ソマトスタチン受容体作動薬、グルコキナーゼ活性化薬(例、Piragliatin、AZD1656、AZD6370、TTP-355、WO2006/112549、WO2007/028135、WO2008/047821、WO2008/050821、WO2008/136428またはWO2008/156757記載の化合物)、GIP(Glucose-dependent insulinotropic peptide)、GPR119アゴニスト(例、PSN821)、FGF21、FGFアナログ等が挙げられる。
上記「糖尿病合併症治療薬」としては、例えば、アルドース還元酵素阻害剤(例、トルレスタット、エパルレスタット、ゾポルレスタット、フィダレスタット、CT-112、ラニレスタット(AS-3201)、リドレスタット)、神経栄養因子およびその増加薬(例、NGF、NT-3、BDNF、WO01/14372に記載のニューロトロフィン産生・分泌促進剤(例、4-(4-クロロフェニル)-2-(2-メチル-1-イミダゾリル)-5-[3-(2-メチルフェノキシ)プロピル]オキサゾール)、WO2004/039365記載の化合物)、PKC阻害剤(例、ルボキシスタウリン メシレート(ruboxistaurin mesylate))、AGE阻害剤(例、ALT946、N-フェナシルチアゾリウム ブロマイド(ALT766)、EXO-226、ピリドリン(Pyridorin)、ピリドキサミン)、GABA受容体作動薬(例、ギャバペンチン、プレギャバリン)、セロトニン・ノルアドレナリン再取込み阻害薬(例、デュロキセチン)、ナトリウムチャンネル阻害薬(例、ラコサミド)、活性酸素消去薬(例、チオクト酸)、脳血管拡張剤(例、チアプリド、メキシレチン)、ソマトスタチン受容体作動薬(例、BIM23190)、アポトーシスシグナルレギュレーティングキナーゼ−1(ASK-1)阻害薬等が挙げられる。
上記「抗肥満薬」としては、例えば、モノアミン取り込み阻害薬(例、フェンテルミン、シブトラミン、マジンドール、フロキセチン、テソフェンシン)、セロトニン2C受容体作動薬(例、ロルカセリン)、セロトニン6受容体拮抗薬、ヒスタミンH3受容体、GABA調節薬(例、トピラメイト)、ニューロペプチドY拮抗薬(例、ベルネペリット)、カンナビノイド受容体拮抗薬(例、リモナバン、タラナバン)、グレリン拮抗薬、グレリン受容体拮抗薬、グレリンアシル化酵素阻害薬、オピオイド受容体拮抗薬(例、GSK-1521498)、オレキシン受容体拮抗薬、メラノコルチン4受容体作動薬、11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例、AZD-4017)、膵リパーゼ阻害薬(例、オルリスタット、セティリスタット(cetilistat))、β3アゴニスト(例、N-5984)、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1(DGAT1)阻害薬、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害薬、ステアリン酸CoA脱飽和酵素阻害剤、ミクロソームトリグリセリド転送蛋白阻害薬(例、R-256918)、Na-グルコース共輸送担体阻害薬(例、JNJ-28431754、レモグリフロジン)、NFκ阻害剤(例、HE-3286)、PPARアゴニスト(例、GFT-505、DRF-11605)、ホスホチロシンホスファターゼ阻害剤(例、バナジン酸ナトリウム、トロダスケミン(Trodusquemin))、GPR119作動薬(例、PSN-821)、グルコキナーゼ活性化薬(例、AZD-1656)、レプチン、レプチン誘導体(例、メトレレプチン)、CNTF(毛様体神経栄養因子)、BDNF(脳由来神経栄養因子)、コレシストキニンアゴニスト、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)製剤(例、ウシ、ブタの膵臓から抽出された動物GLP-1製剤;大腸菌、イーストを用い遺伝子工学的に合成したヒトGLP-1製剤;GLP-1のフラグメントまたは誘導体(例、エクセナチド、リラグルチド))、アミリン製剤(例、プラムリンタイド、AC-2307)、ニューロペプチドYアゴニスト(例、PYY3-36、PYY3-36の誘導体、オビネプタイド、TM-30339、TM-30335)、オキシントモジュリン製剤:FGF21製剤(例、ウシ、ブタの膵臓から抽出された動物FGF21製剤;大腸菌、イーストを用い遺伝子工学的に合成したヒトFGF21製剤;FGF21のフラグメントまたは誘導体)、摂食抑制薬(例、P-57)等が挙げられる。
上記「高血圧治療薬」としては、例えば、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例、カプトプリル、エナラプリル、デラプリルなど)、アンジオテンシンII拮抗剤(例、カンデサルタン シレキセチル、カンデサルタン、ロサルタン、ロサルタン カリウム、エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、オルメサルタン、オルメサルタン メドキソミル、アジルサルタン、アジルサルタン メドキソミルなど)、カルシウム拮抗剤(例、マニジピン、ニフェジピン、アムロジピン、エホニジピン、ニカルジピン、シニルジピンなど)、βブロッカー(例、メトプロロール、アテノロール、プロプラノロール、カルベジロール、ピンドロールなど)、クロニジン等が挙げられる。
上記「高脂血症治療薬」としては、例えば、HMG-CoA還元酵素阻害剤(例、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロスバスタチン、ピタバスタチンまたはそれらの塩(例、ナトリウム塩、カルシウム塩))、スクアレン合成酵素阻害剤(例、WO97/10224記載の化合物、例えば、N-[[(3R,5S)-1-(3-アセトキシ-2,2-ジメチルプロピル)-7-クロロ-5-(2,3-ジメトキシフェニル)-2-オキソ-1,2,3,5-テトラヒドロ-4,1-ベンゾオキサゼピン-3-イル]アセチル]ピペリジン-4-酢酸)、フィブラート系化合物(例、ベザフィブラート、クロフィブラート、シムフィブラート、クリノフィブラート)、陰イオン交換樹脂(例、コレスチラミン)、プロブコール、ニコチン酸系薬剤(例、ニコモール(nicomol)、ニセリトロール(niceritrol)、ナイアスパン(niaspan))、イコサペント酸エチル、植物ステロール(例、ソイステロール(soysterol)、ガンマオリザノール(γ-oryzanol))、コレステロール吸収阻害剤(例、ゼチア)、CETP阻害剤(例、ダルセトラピブ(dalcetrapib)、アナセトラピブ(anacetrapib))、ω-3脂肪酸製剤(例、ω-3-acid ethyl esters 90)等が挙げられる。
上記「抗動脈硬化薬」としては、例えば、アシルコエンザイムAコレステロールアシル転移酵素(ACAT)阻害剤(例、K-604)、LpPLA2阻害薬(例、ダラプラディブ、リラプラディブなど)、FLAP阻害薬(例、AM103、AM803など)、5LO阻害薬(例、VIA-2291など)、sPLA2阻害薬(例、A-002)、apoAIミメティックペプチド(例、D4Fなど)、HDL製剤(例、CSL-111など)等が挙げられる。
上記「抗血栓薬」としては、例えば、ヘパリン(例、ヘパリンナトリウム、ヘパリンカルシウム、エノキサパリンナトリウム(enoxaparin sodium)、ダルテパリンナトリウム(dalteparin sodium))、ワルファリン(例、ワルファリンカリウム)、抗トロンビン薬(例、アルガトロバン(aragatroban)、ダビガトラン(dabigatran))、FXa阻害薬(例、リバロキサバン(rivaroxaban)、アピキサバン(apixaban)、エドキサバン(edoxaban)、YM150、WO02/06234、WO2004/048363、WO2005/030740、WO2005/058823またはWO2005/113504記載の化合物)、血栓溶解薬(例、ウロキナーゼ(urokinase)、チソキナーゼ(tisokinase)、アルテプラーゼ(alteplase)、ナテプラーゼ(nateplase)、モンテプラーゼ(monteplase)、パミテプラーゼ(pamiteplase))、血小板凝集抑制薬(例、塩酸チクロピジン(ticlopidine hydrochloride)、クロピドグレル、プラスグレル、E5555、SHC530348、シロスタゾール(cilostazol)、イコサペント酸エチル、ベラプロストナトリウム(beraprost sodium)、塩酸サルポグレラート(sarpogrelate hydrochloride))等が挙げられる。
上記「利尿剤」としては、例えば、キサンチン誘導体(例、サリチル酸ナトリウムテオブロミン、サリチル酸カルシウムテオブロミンなど)、チアジド系製剤(例、エチアジド、シクロペンチアジド、トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンチルヒドロクロロチアジド、ペンフルチアジド、ポリ5チアジド、メチクロチアジドなど)、抗アルドステロン製剤(例、スピロノラクトン、トリアムテレンなど)、炭酸脱水酵素阻害剤(例、アセタゾラミドなど)、クロルベンゼンスルホンアミド系製剤(例、クロルタリドン、メフルシド、インダパミドなど)、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、フロセミドなどが挙げられる。
上記「関節炎治療薬」としては、例えば、イブプロフェン等が挙げられる。
上記「抗不安薬」としては、例えば、アルプラゾラム、エチゾラム、オキサゾラム、タンドスピロン、クロキサゾラム、クロチアゼパム、クロラゼプ酸二カリウム、クロルジアゼポキシド、ジアゼパム、フルジアゼパム、フルタゾラム、フルトプラゼパム、プラゼパム、ブロマゼパム、メキサゾラム、メダゼパム、ロフラゼプ酸エチル、ロラゼパム等が挙げられる。
上記「抗うつ薬」としては、例えば、三環系抗うつ薬(例、イミプラミン、トリミプラミン、クロミプラミン、アミトリプチリン、ノルトリプチリン、アモキサピン、ロフェプラミン、ドスレピン、デシプラミン)、四環系抗うつ薬(例、マプロチリン、ミアンセリン、セリプリン)、選択的セロトニン取込抑制薬(例、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、エスシタロプラム)、セロトニン・ノルアドレナリン取込抑制薬(例、ミルナシプラン、デュロキセチン、ベンラファキシン)、トラゾドン、ミルタザピン、モクロベクド等が挙げられる。
上記「精神神経用剤」としては、例えば、定型抗精神病薬(例、クロカプラミン、クロルプロマジン、フェノバルビタール、スルトプリド、チアプリド、チオリダジン、フロロピパミド、モサプラミン、モペロン、オキシペルチン、カルピプラミン、スピペロン、スルピリド、ゾテピン、チミペロン、ネモナプリド、ハロペリドール、ピモジド、プロクロルペラジン、プロペリシアジン、ブロムペリドール、ペルフェナジン、マレイン酸フルフェナジン、ミゾリビン、レボメプロマジン)、非定型抗精神病薬(例、ペロスピロン、オランザピン、クエチアピン、リスペリドン、クロザピン、アリピプラゾール、ジプラシドン、ブロナンセリン、ルラシドン)等が挙げられる。
上記「睡眠導入薬」としては、例えば、ラメルテオン(Ramelteon)、GABA系睡眠薬(例、ブロチゾラム、エスタゾラム、フルラゼパム、ニトラゼパム、トリアゾラム、フルニトラゼパム、ロルメタゼパム、リルマザホン、クアゼパム、ゾピクロン、エスゾピクロン、ゾルピデム、ザレプロン、インディプロン、ギャバキサドール);非GABA系睡眠薬(例、エプリバセリン、プルバンセリン、ジフェンヒドラミン、トラゾドン、ドキセピン)等が挙げられる。
前記した併用用薬剤の投与時期は限定されず、本発明化合物と併用用薬剤とを、投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。併用用薬剤の投与量は、臨床上用いられている投与量に準ずればよく、投与対象、投与ルート、疾患、組み合わせ等により適宜選択することができる。
併用用薬剤の投与形態は、特に限定されず、投与時に、本発明化合物と併用用薬剤とが組み合わされていればよい。このような投与形態としては、例えば、
1)本発明化合物と併用用薬剤とを同時に製剤化して得られる単一の製剤の投与、
2)本発明化合物と併用用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、
3)本発明化合物と併用用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間差をおいての投与、
4)本発明化合物と併用用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、
5)本発明化合物と併用用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えば、本発明化合物、併用用薬剤の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)
等が挙げられる。
本発明化合物と併用用薬剤との配合比は、投与対象、投与ルート、疾患等により適宜選択することができる。
本発明は、さらに以下の参考例、実施例、製剤例、実験例によって詳しく説明されるが、これらは本発明を限定するものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。
以下の参考例、実施例中、「室温」は15ないし30℃を示し、有機層の乾燥には無水硫酸マグネシウムまたは無水硫酸ナトリウムを用いた。「%」は特記しない限り重量パーセントを意味する。
以下の参考例、実施例中で使われている、インドール中間体は、例えば、US2003/236251、Synlett、1998年、135〜136頁などを、アルキルアミン中間体は、例えば、WO2003/072554、WO2004/020434、特開2008−088120号公報などを参照して製造することができる。
本明細書中で用いられている略号は下記の意味を示す。
Ac :アセチル
Me :メチル
Et :エチル
s :シングレット(singlet)
d :ダブレット(doublet)
t :トリプレット(triplet)
q :クァルテット(quartet)
dd :ダブルダブレット(doubledoublet)
dt :ダブルトリプレット(doubletriplet)
m :マルチプレット(multiplet)
br :ブロード(broad)
J :カップリング定数(coupling constant)
Hz :ヘルツ(Hertz)
CDCl:重クロロホルム
DMA :ジメチルアセトアミド
THF :テトラヒドロフラン
NMP :N−メチルピロリドン
DMF :N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO :ジメチルスルホキシド
DMSO−d:重ジメチルスルホキシド
H NMR:プロトン核磁気共鳴
FABMS(pos):高速原子衝撃質量分析法(Fast Atom Bombardment Mass Spectrometry)における(+)法で測定した質量スペクトル
参考例1
エチル 5−({[4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート
4−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸(576mg)、エチル 5−アミノ−1H−インドール−2−カルボキシラート(612mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(690mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(551mg)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(367mg)のDMF(20mL)溶液を室温で2時間撹拌した。反応溶液を酢酸エチルで抽出し、重曹水ならびに飽和食塩水で洗浄した後に、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣(褐色固体)を少量の酢酸エチルを用いて洗浄し、表題化合物820mg(収率72%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ:0.30 - 0.40 (2 H, m), 0.53 - 0.65 (2 H, m), 1.18 - 1.41 (4 H, m), 3.91 (2 H, d, J=7.2 Hz), 4.34 (2 H, q, J=6.9 Hz), 7.04 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.13 (1 H, d, J=1.5 Hz), 7.41 (1 H, d, J=9.1 Hz), 7.56 (1 H, dd, J=8.9, 2.1 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.7 Hz), 8.11 (1 H, d, J=1.5 Hz), 10.00 (1 H, s), 11.82 (1 H, s).
参考例2
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例1で得たエチル 5−({[4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート(190mg)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解させた後に、1.5Mの水素化ジイソブチルアルミニウム(4mL)を−78℃で加え、3時間撹拌した。得られた混合物に塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルを用いて抽出、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去したところ、淡黄色固体が得られた。得られた固体および二酸化マンガン(87mg)をジメトキシエタン(20mL)に懸濁させ、窒素雰囲気下、70℃で終夜撹拌した。得られた混合物を、セライトを用いて二酸化マンガンを除いた後に、ショートシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し表題化合物70mg(収率43%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.35 (2 H, dd, J=4.5, 1.5 Hz), 0.59 (2 H, dd, J=8.0, 1.9 Hz), 1.19 - 1.31 (1 H, m),3.91 (2 H, d, J=6.8 Hz), 7.04 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.37 - 7.45 (2 H, m), 7.62 (1 H, dd, J=8.9, 2.1 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.7 Hz), 8.22 (1 H, d, J=1.5 Hz), 9.83 (1 H, s), 10.04 (1 H, s), 11.92 (1 H, s).
参考例3
エチル 5−({[4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
エチル 5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(2.293g)と4−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸(1.897g)のDMF(23mL)溶液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(1.965g)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(2.460g)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(1.326g)を加え、室温で17時間撹拌した。酢酸エチルで希釈後、水を加え、有機層を1規定塩酸、1規定水酸化ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順に洗浄し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物2.466g(収率64%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.35 - 0.43 (2 H, m), 0.64 - 0.73 (2 H, m), 1.25 - 1.36 (1 H, m), 1.42 (3 H, t, J=7.2 Hz), 3.88 (2 H, d, J=7.0 Hz), 4.08 (3 H, s), 4.38 (2 H, q, J=7.2 Hz), 6.98 (2 H, d, J=8.9 Hz), 7.27 (1 H, br. s.), 7.33 - 7.41 (1 H, m), 7.44 - 7.52 (1 H, m), 7.77 (1 H, s), 7.86 (2 H, d, J=8.7 Hz), 8.03 (1 H, d, J=1.9 Hz).
参考例4
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
水素化リチウムアルミニウム(80%、328mg)をTHF(33mL)に懸濁させたものに参考例3で得たエチル 5−({[4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(2.466g)のTHF(90mL)溶液を0℃で滴下し、0℃から室温で2時間撹拌した。0℃で水素化リチウムアルミニウム(80%、990mg)を加え、同温で1.5時間撹拌した。0℃で硫酸ナトリウム十水和物(8.908g)を加え、室温で1時間撹拌した後、濾過した。濾液に二酸化マンガン(85%、6.423g)を加え、2時間加熱還流した。混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテル−酢酸エチル(2:1)に懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテル−酢酸エチル(2:1)で洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物1.557g(収率71%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.31 - 0.40 (2 H, m), 0.55 - 0.65 (2 H, m), 1.20 - 1.31 (1 H, m), 3.91 (2 H, d, J=7.2 Hz), 4.04 (3 H, s), 7.05 (2 H, d, J=8.9 Hz), 7.44 (1 H, s), 7.60 (1 H, d, J=9.0 Hz), 7.71 (1 H, dd, J=8.7, 1.8 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.9 Hz), 8.26 (1 H, d, J=1.7 Hz), 9.89 (1 H, s), 10.09 (1 H, s).
参考例5
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル]ベンズアミド
参考例4で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(244mg)のTHF(20mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(90%、59mg)とメタノール(2.0mL)を加え、室温で18時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残渣を水(20mL)に懸濁させ、室温で1時間撹拌した。沈殿を濾取し、水で洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物237mg(収率97%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.43 (2 H, m), 0.63 - 0.73 (2 H, m), 1.25 - 1.36 (1 H, m), 3.82 (3 H, s), 3.88 (2 H, d, J=6.8 Hz), 4.81 (2 H, d, J=5.7 Hz), 6.45 (1 H, s), 6.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.26 - 7.33 (1 H, m), 7.33 - 7.40 (1 H, m), 7.75 (1 H, s), 7.86 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.93 (1 H, d, J=1.5 Hz).
参考例6
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[2−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1H−インドール−5-イル]ベンズアミド
参考例4で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(174mg)に1Mのメチルマグネシウムブロミド(2mL)を0℃で加え、30分間撹拌した。混合物を冷水中に注いだ後に、酢酸エチルを用いて抽出、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン(1:1)溶液で洗浄し、表題化合物120mg(収率66%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.31 - 0.39 (2 H, m), 0.54 - 0.64 (2 H, m), 1.18 - 1.33 (1 H, m), 1.53 (3 H, d, J=6.4 Hz), 3.76 (3 H, s), 3.90 (2 H, d, J=7.2 Hz), 4.93 (1 H, quin, J=6.2 Hz), 5.23 (1 H, d, J=5.7 Hz), 6.32 (1 H, s), 7.03 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.31 - 7.45 (2 H, m), 7.90 - 7.99 (3 H, m), 9.91 (1 H, s).
参考例7
(2S)−テトラヒドロフルフリルアルコール
(2S)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸(806.2g)をメタノール(1779.6g)に溶かし、22℃〜35℃で濃硫酸(32mL)を滴下した。反応溶液を72℃〜75℃まで加熱し、11時間撹拌した。反応液を室温まで冷却後、水(5L)とジクロロメタン(5L)を加えて分液した。有機層を飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去した後、蒸留にて精製し、メチル (2S)−テトラヒドロフラン−2−カルボキシラート(773.2g)を無色オイルとして得た。次にTHF(7.4L)を塩氷−アセトン浴で冷却し、ここに水素化リチウムアルミニウム(151.0g)を分添した。ここに先に得られたメチル(2S)−テトラヒドロフラン−2−カルボキシラート(773.0g)をTHFに溶かしたものを内温0℃〜10℃で滴下し、内温3℃〜5℃で2時間撹拌した。反応液に内温2℃〜4℃で水(150mL)を滴下、次いで15%水酸化ナトリウム水溶液(150mL)および水(450mL)を同温に保ったまま滴下してクエンチした。不溶物を濾別し、THF(2L)で洗浄し、濾液を減圧下濃縮した。ここにジクロロメタン(3L)と飽和食塩水(1.5L)を加えて有機層を分けた後、水層を3回ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧留去し、表題化合物567.3g(収率80%)を無色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.62 - 1.70 (1 H, m), 1.85 - 1.99 (3 H, m), 2.56 - 2.62 (1 H, m), 3.46 - 3.54 (1 H, m), 3.63 - 3.70 (1 H, m), 3.74 - 3.90 (2 H, m), 3.97 - 4.05 (1 H, m).
参考例8
4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸
参考例7で得た(2S)−テトラヒドロフルフリルアルコール(550.3g)、4−ヒドロキシ安息香酸メチル(819.8g)およびトリフェニルホスフィン(1625.1g)のテトラヒドロフラン(6.66L)溶液にアゾジカルボン酸ジエチルのトルエン溶液(3012mL、40%トルエン溶液)を内温25℃以下になるようにゆっくりと滴下し、室温で4日間撹拌した。反応溶液を濃縮し、ジイソプロピルエーテルを加えて析出してきた不溶物を濾別した。濾液を濃縮後、残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘプタン:酢酸エチル=90:10(容積比)]、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘプタン:酢酸エチル=80:20(容積比)→ヘプタン:酢酸エチル=50:50(容積比)]により精製し、無色油状物を得た。得られた無色油状物をテトラヒドロフラン(2.29L)、メタノール(1.76L)および水(564mL)に溶かし、8規定水酸化ナトリウム水溶液(564mL)を滴下した後、90℃で2時間加熱撹拌した。反応溶液を濃縮後、氷冷しながら8規定塩酸で酸性に調整し、析出した結晶を濾取した。この結晶をTHFに溶解させ、酢酸エチルと飽和食塩水を加えて分液、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて減圧濃縮した。濃縮の間、徐々にジイソプロピルエーテルを加えて結晶を析出させ、これを濾取することで表題化合物547.4g(収率76%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64 - 1.72 (1 H, m), 1.82 - 1.92 (2 H, m), 1.95 - 2.04 (1 H, m), 3.68 (1 H, q, J=7.2 Hz), 3.78 (1 H, q, J=7.2 Hz), 3.95 - 4.06 (2 H, m), 4.14 - 4.19 (1 H, m), 7.02 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.88 (2 H, d, J=8.4 Hz), 12.62 (1 H, s).
参考例9
エチル 1−メチル−5−[({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例8で得た4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(2.757g)、エチル 5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(2.708g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(2.471g)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(3.093g)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(1.668g)をDMF(27mL)中で混合し、室温で24時間撹拌した。THFで希釈後、水を加え、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を水と飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテル−酢酸エチル(1:1)で洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物3.478g(収率66%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.42 (3 H, t, J=7.2 Hz), 1.71 - 1.87 (1 H, m), 1.90 - 2.04 (2 H, m), 2.04 - 2.18 (1 H, m), 3.80 - 4.01 (2 H, m), 4.04 (2 H, d, J=5.3 Hz), 4.08 (3 H, s), 4.24 - 4.43 (3 H, m), 7.01 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.27 (1 H, s), 7.32 - 7.40 (1 H, m), 7.43 - 7.52 (1 H, m), 7.78 (1 H, s), 7.86 (2 H, d, J=8.9 Hz), 7.99 - 8.08 (1 H, m).
参考例10
N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
水素化リチウムアルミニウム(80%、1.562g)をTHF(150mL)に懸濁させたものに参考例9で得たエチル 1−メチル−5−[({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インドール−2−カルボキシラート(3.478g)のTHF(100mL)溶液を0℃で滴下し、室温で2時間撹拌した。0℃で硫酸ナトリウム十水和物(10.61g)を加え、室温で1.5時間撹拌した後、濾過した。濾液に二酸化マンガン(85%、8.421g)を加え、1時間加熱還流した。混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテル−酢酸エチル(3:1)に懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテル−酢酸エチル(2:1)で洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物2.366g(収率76%)を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.72 - 1.87 (1 H, m), 1.89 - 2.04 (2 H, m), 2.04 - 2.19 (1 H, m), 3.80 - 3.91 (1 H, m), 3.91 - 4.01 (1 H, m), 4.04 (2 H, d, J=4.9 Hz), 4.10 (3 H, s), 4.25 - 4.38 (1 H, m), 7.02 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.24 (1 H, s), 7.36 - 7.44 (1 H, m), 7.49 - 7.57 (1 H, m), 7.78 (1 H, s), 7.86 (2 H, d, J=8.7 Hz), 8.15 (1 H, d, J=1.5 Hz), 9.89 (1 H, s).
参考例11
4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)安息香酸
テトラヒドロフラン−3−イルメタノール(21.89g)、4−ヒドロキシ安息香酸メチル(33.5g)およびトリフェニルホスフィン(64.5g)のテトラヒドロフラン(400mL)溶液にアゾジカルボン酸ジエチルのトルエン溶液(120mL、40%トルエン溶液)を0℃にてゆっくりと滴下した後、室温で2時間撹拌した。反応溶液を濃縮後、トリフェニルホスフィンオキシドを酢酸エチル−ヘキサンから析出させ、グラスフィルターで濾過してトリフェニルホスフィンオキシドを取り除き、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=90:10(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=40:10]により精製し、無色油状物を得た。得られた無色油状物をテトラヒドロフラン(200mL)およびメタノール(100mL)に溶かし、8規定水酸化ナトリウム水溶液(100mL)を加え、80℃で2時間加熱撹拌した。反応溶液を濃縮後、0℃に冷却し、6規定塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物23g(収率48%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.61 - 1.71 (1 H, m), 1.97 - 2.08 (1 H, m), 2.60 - 2.73 (1 H, m), 3.48 - 3.56 (1 H, m), 3.62 - 3.69 (1 H, m), 3.73 - 3.82 (2 H, m), 3.88 - 4.04 (2 H, m), 7.02 (2 H, d, J=9.3 Hz), 7.88 (2 H, d, J=9.3 Hz), 12.59 (1 H, br).
参考例12
エチル 1−メチル−5−({[4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例11で得た4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)安息香酸(2.757g)、エチル 5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(2.708g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(2.471g)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(3.093g)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(1.668g)をDMF(27mL)中で混合し、室温で24時間撹拌した。THFで希釈後、水を加え、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を水と飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテル−酢酸エチル(1:1)で洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物3.140g(収率60%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.42 (3 H, t, J=7.1 Hz), 1.76 (1 H, td, J=12.8, 7.3 Hz), 2.15 (1 H, m, J=13.0, 7.9, 7.9, 5.4 Hz), 2.69 - 2.86 (1 H, m), 3.74 (1 H, dd, J=8.9, 5.2 Hz), 3.77 - 3.86 (1 H, m), 3.88 - 4.05 (4 H, m), 4.08 (3 H, s), 4.38 (2 H, q, J=7.2 Hz), 6.98 (2 H, d, J=8.9 Hz), 7.27 (1 H, s), 7.33 - 7.41 (1 H, m), 7.44 - 7.52 (1 H, m), 7.77 (1 H, s), 7.86 (2 H, d, J=8.7 Hz), 8.00 - 8.07 (1 H, m).
参考例13
N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド
水素化リチウムアルミニウム(80%、1.388g)をTHF(150mL)に懸濁させたものに参考例12で得たエチル 1−メチル−5−({[4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート(3.140g)のTHF(100mL)溶液を0℃で滴下し、室温で2時間撹拌した。0℃で硫酸ナトリウム十水和物(8.786g)を加え、室温で1.5時間撹拌した後、濾過した。濾液に二酸化マンガン(85%、7.602g)を加え、1時間加熱還流した。混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテル−酢酸エチル(3:1)に懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテル−酢酸エチル(2:1)で洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物2.155g(収率77%)を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.70 - 1.84 (1 H, m), 2.07 - 2.22 (1 H, m), 2.70 - 2.86 (1 H, m), 3.70 - 3.77 (1 H, m), 3.82 (1 H, t, J=7.2 Hz), 3.87 - 4.05 (4 H, m), 4.10 (3 H, s), 6.99 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.24 (1 H, s), 7.35 - 7.43 (1 H, m), 7.53 (1 H, dd, J=9.1, 2.3 Hz), 7.78 (1 H, s), 7.87 (2 H, d, J=8.7 Hz), 8.15 (1 H, d, J=1.9 Hz), 9.89 (1 H, s).
参考例14
2−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル
2−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸(50.0g)および濃硫酸(10mL)のメタノール(700mL)溶液を90℃で16時間加熱撹拌した。反応溶液を濃縮後、生成した無色結晶を水で洗浄し、乾燥後、表題化合物51g(収率94%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.79 (3 H, s), 6.61 - 6.72 (2 H, m), 7.73 - 7.79 (1 H, m), 10.80 (1 H, br).
参考例15
2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸
参考例7で得た(2S)−テトラヒドロフルフリルアルコール(30.0g)、参考例14で得た2−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(50.0g)およびトリフェニルホスフィン(88.9g)のテトラヒドロフラン(350mL)溶液にアゾジカルボン酸ジエチルのトルエン溶液(166mL、40%トルエン溶液)を0℃にてゆっくりと滴下した後、室温で2時間撹拌した。反応溶液を濃縮後、トリフェニルホスフィンオキシドを酢酸エチル−ヘキサンから析出させ、グラスフィルターで濾過してトリフェニルホスフィンオキシドを取り除き、濾液を濃縮した。残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=95:5(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=90:10]により精製し、無色結晶を得た。得られた無色結晶をテトラヒドロフラン(500mL)に溶かし、8規定水酸化ナトリウム水溶液(100mL)を加え、60℃で3時間加熱撹拌した。反応溶液を濃縮後、0℃に冷却し、6規定塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物60.0g(収率85%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.60 - 1.71 (1 H, m), 1.75 - 1.92 (2 H, m), 1.94 - 2.06 (1 H, m), 3.69 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.77 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.96 - 4.09 (2 H, m), 4.12 - 4.20 (1 H, m), 6.84 - 6.92 (2 H, m), 7.78 - 7.84 (1 H, m), 12.85 (1 H, br).
参考例16
エチル 5−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例15で得た2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(3.3g)、二塩化オキサリル(1.75mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.50mL)をテトラヒドロフラン(100mL)に混合させ、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、濃縮残渣にテトラヒドロフラン(100mL)を加えた。この混合物にエチル 5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(3.0g)およびトリエチルアミン(3.07mL)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液を室温で加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物5.5g(収率91%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.34 (3 H, t, J=7.2 Hz), 1.63 - 1.72 (1 H, m), 1.81 - 1.96 (2 H, m), 1.99 - 2.04 (1 H, m), 3.32 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.0 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.0 Hz), 4.01 (2 H, s), 4.03 - 4.19 (1 H, m), 4.32 (2 H, q, J=7.2 Hz), 6.88 - 6.99 (2 H, m), 7.25 (1 H, d, J=3.6 Hz), 7.56 (2 H, s), 7.64 (1 H, t, J=8.4 Hz), 8.14 (1 H, s), 10.10 (1 H, s).
参考例17
2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例16で得たエチル 5−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(5.5g)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液に水素化リチウムアルミニウム(15mL,2.0Mテトラヒドロフラン溶液)を0℃で加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物を加え、続いて1規定塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物4.5g(収率90%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 1.72 (1 H, m), 1.80 - 1.92 (2 H, m), 1.96 - 2.04 (1 H, m), 3.69 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.72 (3 H, s), 3.79 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.96 - 4.09 (2 H, m), 4.14 - 4.19 (1 H, m), 4.62 (2 H, d, J=5.4 Hz), 5.22 (1 H, t, J=5.4 Hz), 6.33 (1 H, s), 6.87 - 6.97 (2 H, m), 7.36 (1 H, s), 7.27 (1 H, t, J=8.4 Hz), 7.94 (1 H, s), 9.94 (1 H, s).
参考例18
2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例17で得た2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(4.5g)および二酸化マンガン(8.00g)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液を6時間還流した。反応混合物をセライトで濾過後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物4.1g(収率63%)を淡褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 1.81 (1 H, m), 1.83 - 1.93 (2 H, m), 1.96 - 2.04 (1 H, m), 3.69 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.97 - 4.10 (2 H, m), 4.03 (3 H, s), 6.88 - 6.99 (2 H, m), 7.43 (1 H, s), 7.57 - 7.67 (3 H, m), 8.24 (1 H, s), 9.88 (1 H, s), 10.14 (1 H, s).
参考例19
(5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)メタノール
エチル 5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(9.21g)のTHF(55mL)溶液を水素化リチウムアルミニウム(2.08g)のTHF(110mL)溶液に5℃で滴下し、室温で4.5時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物(20.4g)を加え、室温で30分間撹拌した。不溶物を濾去し、THFで洗浄した。濾液を減圧下濃縮乾固することにより表題化合物8.50g(収率100%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.62 (3H, s), 4.42 (3H, s), 4.54 (2H, d, J=5.3 Hz), 5.08 (1H, t, J=5.3 Hz), 6.05 (1H, s), 6.51 (1H, dd, J=8.5, 2.1 Hz), 6.63 (1H, d, J=1.9 Hz), 7.07 (1H, d, J=8.7 Hz).
参考例20
4−ブロモ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル]ベンズアミド
参考例19で得た(5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)メタノール(8.50g)および2規定水酸化ナトリウム水溶液(96mL)のTHF(290mL)溶液に4−ブロモベンゾイルクロリド(13.76g)のTHF(5mL)溶液を5℃で滴下し、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣に酢酸エチルを加え、水洗した。溶媒を減圧下留去し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物13.6g(収率79%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 3.73 (3H, s), 4.63 (2H, d, J=5.3 Hz), 5.23 (1H, t, J=5.5 Hz), 6.35 (1H, s), 7.36 - 7.45 (2H, m), 7.71 - 7.77 (2H, m), 7.90 - 7.97 (3H, m), 10.16 (1H, s).
参考例21
4−ブロモ−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
実施例20で得た4−ブロモ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル]ベンズアミド(13.63g)のDMSO(136mL)溶液にトリエチルアミン(21.1mL)、およびピリジン−三酸化硫黄コンプレックス(24.16g)を加え、室温で22時間撹拌した。反応混合物を氷水(400mL)に注ぎ、析出した結晶を濾取、水洗、乾燥することにより表題化合物12.49g(収率92%)を淡褐色固体として得た。精製することなく次の反応に用いた。
参考例22
4−ブロモ−N−(1−メチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例21で得た4−ブロモ−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(3.09g)のDMA(52.0mL)溶液にイソブチルアミン(1.26g)および酢酸(17.3mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.67g)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(43.3mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:7→酢酸エチル(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物709mg(収率20%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (6H, d, J=6.8 Hz), 1.61 - 1.76 (1H, m), 2.37 (2H, d, J=6.8 Hz), 3.74 (3H, s), 3.84 (2H, s), 6.31 (1H, s), 7.33 - 7.43 (2H, m), 7.73 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.90 - 7.97 (3H, m), 10.14 (1H, s).
参考例23
4−ブロモ−N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例21で得た4−ブロモ−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(3.44g)のDMA(57.9mL)溶液にネオペンチルアミン(1.67g)および酢酸(19.3mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.08g)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(48.2mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:7→酢酸エチル(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物1.35g(収率32%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (9H, s), 2.32 (2H, s), 3.75 (3H, s), 3.87 (2H, s), 6.31 (1H, s), 7.33 - 7.42 (2H, m), 7.73 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.89 - 7.96 (3H, m), 10.14 (1H, s).
参考例24
2−[(4−ニトロフェニル)アミノ]−3−オキソブタン酸メチル
アルゴン雰囲気下、4−ニトロアニリン(3.84g)のトルエン(278mL)溶液に2−ジアゾ−3−オキソブタン酸メチル(5.13g)および酢酸ロジウム(II)二量体(250mg)を加え、120℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=9:1→ヘキサン:酢酸エチル=7:3(容積比)]で精製することにより表題化合物4.63g(収率98%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.33 (3H, s), 3.76 (3H, s), 5.46 (1H, d, J=8.3 Hz), 6.82 (2H, d, J=9.4 Hz), 7.73 (1H, d, J=8.3 Hz), 8.01 - 8.06 (2H, m).
参考例25
メチル 3−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例24で得た2−[(4−ニトロフェニル)アミノ]−3−オキソブタン酸メチル(5.64g)のトルエン(373mL)溶液にアンバーリスト15(5.00g)を加え、水を共沸脱水しながら135℃で15時間撹拌した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下濃縮した。得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物198mg(収率3.7%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.60 (3H, s), 3.91 (3H, s), 7.54 (1H, d, J=9.1 Hz), 8.12 (1H, dd, J=9.1, 2.2 Hz), 8.67 (1H, d, J=1.9 Hz), 12.26 (1H, s).
参考例26
メチル 5−アミノ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例25で得たメチル 3−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート(222mg)のTHF(60mL)溶液に10%パラジウム炭素(50%含水)(101mg)を加え、水素雰囲気下(バルーン)室温で3日間撹拌した。不溶物を濾去し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=7:3→ヘキサン:酢酸エチル=3:2(容積比)]で精製することにより表題化合物200mg(収率100%)をオレンジ色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.41 (3H, s), 3.83 (3H, s), 4.66 (2H, s), 6.65 - 6.72 (2H, m), 7.11 (1H, dd, J=8.7, 0.8 Hz), 11.02 (1H, s).
参考例27
メチル 3−メチル−5−({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例26で得たメチル 5−アミノ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(200mg)をDMF(10mL)に溶解し、参考例8で得た4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(239mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(282mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(198mg)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、0.3規定塩酸、重曹水および食塩水で順に洗浄した。溶媒を減圧下留去し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物310mg(収率78%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 - 2.09 (4H, m), 2.52 (3H, s), 3.65 - 3.84 (2H, m), 3.88 (3H, s), 3.97 - 4.09 (2H, m), 4.13 - 4.23 (1H, m), 7.06 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.36 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.57 (1H, dd, J=8.9, 2.1 Hz), 7.97 (2H, d, J=8.7 Hz), 8.09 (1H, d, J=1.9 Hz), 10.03 (1H, s), 11.48 (1H, s).
参考例28
N−(2−ホルミル−3−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例27で得たメチル 3−メチル−5−({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート(310mg)のTHF(60mL)溶液に2M水素化リチウムアルミニウムTHF溶液(0.57mL)を5℃で滴下し、室温で3時間撹拌した。反応混合物に2M水素化リチウムアルミニウムTHF溶液(0.57mL)を滴下し、室温で1時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物(980mg)を加えた。不溶物を濾去し、THFで洗浄した。濾液に二酸化マンガン(770mg)を加え、75℃で16時間撹拌した。不溶物を濾去し、THFで洗浄した。濾液を減圧下濃縮乾固することにより表題化合物260mg(収率92%)を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64 - 2.09 (4H, m), 2.59 (3H, s), 3.65 - 3.85 (2H, m), 3.97 - 4.10 (2H, m), 4.14 - 4.24 (1H, m), 7.07 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.37 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.63 (1H, dd, J=8.7, 1.9 Hz), 7.98 (2H, d, J=9.0 Hz), 8.18 (1H, d, J=1.5 Hz), 10.04 (1H, s), 10.06 (1H, s), 11.55 (1H, s).
参考例29
メチル 5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
メチル 1,3−ジメチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート(5.27g)のTHF(105mL)溶液に10%パラジウム炭素(50%含水)(2.25g)を加え、水素雰囲気下(バルーン)室温で3日間撹拌した。不溶物を濾去し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=7:3→ヘキサン:酢酸エチル=3:2(容積比)]で精製することにより表題化合物4.63g(収率98%)をオレンジ色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 2.49 (3H, s), 3.48 (2H, s), 3.92 (3H, s), 3.94 (3H, s), 6.83 (1H, dd, J=8.7, 2.3 Hz), 6.90 (1H, d, J=2.3 Hz), 7.15 (1H, d, J=8.3 Hz).
参考例30
メチル 1,3−ジメチル−5−({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例8で得た4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(2.59g)をトルエン(30mL)に溶解し、塩化チオニル(1.27mL)および触媒量のDMFを加え、45℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、酸塩化物を得た。参考例29で得たメチル 5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(2.54g)、トリエチルアミン(4.87mL)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(711mg)のNMP(30mL)溶液に先に調製した酸塩化物のNMP(5mL)溶液を滴下し、室温で15時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、希塩酸、重曹水および食塩水で順に洗浄した。溶媒を減圧下留去し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物4.20g(収率85%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 - 2.09 (4H, m), 2.50 (3H, s), 3.65 - 4.24 (11H, m), 7.07 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.52 (1H, d, J=9.1 Hz), 7.65 (1H, dd, J=8.9, 2.1 Hz), 7.98 (2H, d, J=9.1 Hz), 8.15 (1H, d, J=1.9 Hz), 10.06 (1H, s).
参考例31
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例30で得たメチル 1,3−ジメチル−5−({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート(4.20g)のTHF(300mL)溶液に2M水素化リチウムアルミニウムTHF溶液(7.46mL)を5℃で滴下し、室温で1時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物(4.80g)を加えた。不溶物を濾去し、濾液を減圧下濃縮乾固することにより表題化合物3.99g(収率100%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 - 2.14 (4H, m), 2.24 (3H, s), 3.65 - 3.85 (5H, m), 3.93 - 4.10 (2H, m), 4.18 (1H, m), 4.61 (2H, d, J=5.3 Hz), 5.04 (1H, t, J=5.3 Hz), 7.06 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.33 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.44 (1H, dd, J=8.7, 1.9 Hz), 7.92 (1H, d, J=1.9 Hz), 7.97 (2H, d, J=9.0 Hz), 9.94 (1H, s).
参考例32
N−(2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例31で得たN−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(3.99g)のTHF(200mL)溶液に二酸化マンガン(8.79g)を加え、80℃で2時間撹拌した。不溶物を濾去し、THFで洗浄した。濾液を減圧下濃縮し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物3.97g(収率78%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 - 2.09 (4H, m), 2.59 (3H, s), 3.64 - 4.10 (7H, m), 4.14 - 4.24 (1H, m), 7.08 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.53 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.72 (1H, dd, J=9.0, 1.9 Hz), 7.98 (2H, d, J=8.7 Hz), 8.22 (1H, d, J=1.9 Hz), 10.10 (1H, s), 10.14 (1H, s).
参考例33
メチル 5−{[4−(シクロプロピルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
4−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸(1.76g)をトルエン(20mL)に溶解し、塩化チオニル(1.00mL)および触媒量のDMFを加え、45℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、酸塩化物を得た。この酸塩化物をNMP(20mL)に溶解し、参考例29で得たメチル 5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(2.00g)、トリエチルアミン(3.83mL)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(560mg)を加え、室温で2日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、希塩酸、重曹水および食塩水で順に洗浄した。溶媒を減圧下留去し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物3.13g(収率87%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 - 0.38 (2H, m), 0.56 - 0.63 (2H, m), 1.18 - 1.31 (1H, m), 2.50 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.91 (2H, d, J=7.2 Hz), 3.94 (3H, s), 7.05 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.52 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.65 (1H, dd, J=9.0, 1.9 Hz), 7.97 (2H, d, J=8.7 Hz), 8.15 (1H, d, J=1.5 Hz), 10.05 (1H, s).
参考例34
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例33で得たメチル 5−{[4−(シクロプロピルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(3.13g)のTHF(600mL)溶液に2M水素化リチウムアルミニウムTHF溶液(5.98mL)を5℃で滴下し、室温で1時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物(3.85g)を加えた。不溶物を濾去し、THFで洗浄した。濾液に二酸化マンガン(8.16g)を加え、75℃で1日間撹拌した。不溶物を濾去し、THFで洗浄した。濾液を減圧下濃縮し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物2.18g(収率75%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 - 0.39 (2H, m), 0.56 - 0.64 (2H, m), 1.19 - 1.33 (1H, m), 2.59 (3H, s), 3.88 - 3.95 (2H, m), 3.99 (3H, s), 7.05 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.53 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.72 (1H, dd, J=9.0, 1.9 Hz), 7.98 (2H, d, J=8.7 Hz), 8.22 (1H, d, J=1.9 Hz), 10.09 (1H, s), 10.14 (1H, s).
参考例35
tert−ブチル [3−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェニル]カルバマート
(3−アミノ−2−メチルフェニル)メタノール(10.0g)のTHF(200mL)溶液に二炭酸ジ−tert−ブチル(25.1mL)およびトリエチルアミン(11.2mL)を加え、室温で24時間撹拌した。減圧濃縮し、残渣を水−酢酸エチルに懸濁させ、沈殿物を濾去した。濾液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水と飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物17.585g(収率100%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.56 (9 H, s), 2.25 (3 H, s), 4.70 (2 H, d, J=5.7 Hz), 6.27 (1 H, br. s.), 7.08 - 7.16 (1 H, m), 7.16 - 7.24 (1 H, m), 7.69 (1 H, d, J=7.9 Hz).
参考例36
tert−ブチル (3−ホルミル−2−メチルフェニル)カルバマート
参考例35で得たtert−ブチル [3−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェニル]カルバマート(496g)のTHF(3.5L)溶液に二酸化マンガン(1070g)を加え、70℃で15時間撹拌した。混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣を石油エーテル(1L)に懸濁させ、沈殿を濾取し、減圧乾燥することにより表題化合物462g(収率94%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.53 (9 H, s), 2.57 (3 H, s), 6.37 (1 H, br. s.), 7.33 - 7.42 (1 H, m), 7.57 (1 H, dd, J=7.7, 1.3 Hz), 8.03 (1 H, d, J=8.3 Hz), 10.24 (1 H, s).
参考例37
(2Z)−2−アジド−3−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−メチルフェニル}アクリル酸エチル
ナトリウムエトキシド(163g)のエタノール(2L)溶液に、参考例36で得たtert−ブチル (3−ホルミル−2−メチルフェニル)カルバマート(142g)およびアジド酢酸エチル(310g)のエタノール(1L)溶液を−40℃で滴下した。反応混合物を−10℃で3時間撹拌し、室温に戻して15分間撹拌した後、−20℃まで冷却し、4規定塩酸(600mL)を滴下した。反応混合物を水(6L)に注ぎ入れ、析出した固体を濾取した後、水で洗い、減圧乾燥することにより表題化合物140g(収率67%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.41 (3H, t, J=7.0 Hz), 1.52 (9H, s), 2.22 (3H, s), 4.39 (2H, q, J=6.9 Hz), 6.26 (1H, s), 7.13 (1H, s), 7.22 (1H, t, J=7.9 Hz), 7.53 (1H, d, J=7.9 Hz), 7.69 (1H, d, J=7.9 Hz).
参考例38
エチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例37で得た(2Z)−2−アジド−3−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−メチルフェニル}アクリル酸エチル(21.9g)のトルエン(245mL)溶液を120℃で15時間撹拌した。室温まで冷却後、ヘキサン(245mL)を加え、室温で2時間撹拌した。析出した固体を、濾取、ヘキサンで洗浄することにより表題化合物21.1g(収率85%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.42 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.52 (9H, s), 2.45 (3H, s), 4.41 (2H, q, J=7.2 Hz), 6.21 (1H, s), 7.20 - 7.25 (2H, m), 7.44 - 7.55 (1H, m), 8.84 (1H, s).
参考例39
エチル 5−アミノ−4−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート 塩酸塩
参考例38で得たエチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(3.203g)を酢酸エチル(100mL)−メタノール(60mL)に溶解させ、塩化水素−酢酸エチル溶液(4M、25mL)を加え、室温で5時間撹拌した。沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物2.524g(収率99%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.35 (3 H, t, J=7.0 Hz), 2.51 (3 H, s), 4.35 (2 H, q, J=7.2 Hz), 7.23 - 7.28 (1 H, m), 7.29 (1 H, d, J=1.5 Hz), 7.33 - 7.41 (1 H, m), 9.78 (3 H, br. s.), 12.10 (1 H, s).
参考例40
エチル 5−({[4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−4−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例39で得たエチル 5−アミノ−4−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート 塩酸塩(720mg)をDMF(10mL)に溶解させ、エチルジイソプロピルアミン(0.51mL)、4−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸(599mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(1.13g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(908mg)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(398mg)を順に加え、室温で17時間撹拌した。酢酸エチルで希釈後、水を加えた。
別途、参考例39で得たエチル 5−アミノ−4−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート 塩酸塩(363mg)をDMF(5.0mL)に懸濁させ、エチルジイソプロピルアミン(0.24mL)、4−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸(288mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(544mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(436mg)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(192mg)を順に加え、室温で17時間撹拌した。酢酸エチルで希釈後、水を加えた。
上記2つの混合物を合一し、有機層を水で二度洗浄し、減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物1.66g(収率96%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.44 (2 H, m), 0.63 - 0.73 (2 H, m), 1.25 - 1.37 (1 H, m), 1.43 (3 H, t, J=7.2 Hz), 2.50 (3 H, s), 3.88 (2 H, d, J=7.2 Hz), 4.42 (2 H, q, J=7.1 Hz), 6.99 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.27 - 7.31 (2 H, m), 7.51 - 7.64 (2 H, m), 7.88 (2 H, d, J=8.7 Hz), 8.85 (1 H, br. s.).
参考例41
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−4−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
水素化リチウムアルミニウム(80%、800mg)をTHF(160mL)に懸濁させたものに参考例40で得たエチル 5−({[4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−4−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(1.66g)のTHF(240mL)溶液を0℃で滴下し、室温で1時間撹拌した。0℃で硫酸ナトリウム十水和物(5.44g)を加え、室温で30分間撹拌した後、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させた。沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、減圧乾燥した後、THF(100mL)に溶解させた。二酸化マンガン(85%、4.32g)を加え、1時間加熱還流した。混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物896mg(収率85%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.43 (2 H, m), 0.63 - 0.73 (2 H, m), 1.22 - 1.39 (1 H, m), 2.53 (3 H, s), 3.89 (2 H, d, J=6.8 Hz), 6.99 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.28 - 7.35 (2 H, m), 7.54 - 7.66 (2 H, m), 7.89 (2 H, d, J=9.1 Hz), 8.93 (1 H, br. s.), 9.85 (1 H, s).
参考例42
エチル 4−メチル−5−[({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例39で得たエチル 5−アミノ−4−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート 塩酸塩(1.44g)をDMF(20mL)に溶解させ、参考例8で得た4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(1.38g)、エチルジイソプロピルアミン(1.02mL)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(2.26g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(1.82g)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(797mg)を順に加え、室温で17時間撹拌した。酢酸エチルで希釈後、水を加えた。有機層を水で二度洗浄し、減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物2.17g(収率87%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.43 (3 H, t), 1.75 - 1.88 (1 H, m), 1.89 - 2.21 (3 H, m), 2.50 (3 H, s), 3.80 - 3.91 (1 H, m), 3.91 - 4.01 (1 H, m), 4.04 (2 H, d, J=5.3 Hz), 4.26 - 4.37 (1 H, m), 4.42 (2 H, q, J=7.2 Hz), 7.01 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.26 - 7.32 (2 H, m), 7.54 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.59 (1 H, s), 7.88 (2 H, d, J=8.3 Hz), 8.85 (1 H, br. s.).
参考例43
N−(2−ホルミル−4−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
水素化リチウムアルミニウム(80%、976mg)をTHF(200mL)に懸濁させたものに参考例42で得たエチル 4−メチル−5−[({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1H−インドール−2−カルボキシラート(2.17g)のTHF(300mL)溶液を0℃で滴下し、室温で1時間撹拌した。0℃で硫酸ナトリウム十水和物(6.63g)を加え、室温で30分間撹拌した後、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させた。沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、減圧乾燥した後、THF(160mL)に溶解させた。二酸化マンガン(85%、5.26g)を加え、1時間加熱還流した。混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物1.33g(収率84%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.72 - 1.87 (1 H, m), 1.90 - 2.05 (2 H, m), 2.05 - 2.19 (1 H, m), 2.53 (3 H, s), 3.81 - 3.91 (1 H, m), 3.96 (1 H, dt, J=8.3, 6.6 Hz), 4.05 (2 H, d, J=5.3 Hz), 4.25 - 4.37 (1 H, m), 7.02 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.27 - 7.34 (2 H, m), 7.55 - 7.65 (2 H, m), 7.89 (2 H, d, J=8.7 Hz), 8.97 (1 H, br. s.), 9.85 (1 H, s).
参考例44
エチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例38で得たエチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(100g)およびヨウ化メチル(23.3mL)のDMF(1L)溶液に水素化ナトリウム(60%油性、14g)を氷冷下で加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、析出した固体を濾取した。その固体を酢酸エチルに溶解し、飽和食塩水で2回洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗体を石油エーテル(300mL)に懸濁させて撹拌、再び濾取し、減圧乾燥することにより表題化合物81g(収率78%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.42 (3H, t, J=7.0 Hz), 1.52 (9H, s), 2.44 (3H, s), 4.05 (3H, s), 4.38 (2H, q, J=7.2 Hz), 6.21 (1H, s), 7.19 (1H, d, J=9.1 Hz), 7.29 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=6.0 Hz).
参考例45
エチル 5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート 塩酸塩
参考例44で得たエチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(3.400g)を酢酸エチル(100mL)に溶解させ、塩化水素−酢酸エチル溶液(4M、13mL)を加え、室温で24時間撹拌した。塩化水素−酢酸エチル溶液(4M、13mL)を加え、室温で11時間撹拌した。沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物2.723g(収率96%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.35 (3 H, t, J=7.2 Hz), 2.51 (3 H, br. s.), 4.03 (3 H, s), 4.34 (2 H, q, J=7.2 Hz), 7.35 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.39 (1 H, s), 7.54 (1 H, d, J=9.1 Hz), 9.86 (3 H, br. s.).
参考例46
エチル 5−({[4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例45で得たエチル 5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート 塩酸塩(400mg)をDMF(4.0mL)に懸濁させ、エチルジイソプロピルアミン(0.25mL)、4−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸(300mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(456mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(568mg)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(200mg)を順に加え、室温で22時間撹拌した。THFと酢酸エチルで希釈後、水を加えた。有機層を水で二度洗浄し、減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物547mg(収率90%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.44 (2 H, m), 0.63 - 0.74 (2 H, m), 1.24 - 1.37 (1 H, m), 1.43 (3 H, t, J=7.2 Hz), 2.49 (3 H, s), 3.88 (2 H, d, J=7.2 Hz), 4.07 (3 H, s), 4.39 (2 H, q, J=7.2 Hz), 6.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.22 (1 H, s), 7.33 (1 H, s), 7.53 - 7.65 (2 H, m), 7.88 (2 H, d, J=8.0 Hz).
参考例47
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
水素化リチウムアルミニウム(80%、255mg)をTHF(50mL)に懸濁させたものに参考例46で得たエチル 5−({[4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(547mg)のTHF(120mL)溶液を0℃で滴下し、室温で1時間撹拌した。0℃で硫酸ナトリウム十水和物(1.733g)を加え、室温で1時間撹拌した後、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させた。沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、減圧乾燥した後、THF(50mL)に溶解させた。二酸化マンガン(85%、1.371g)を加え、1時間加熱還流した。混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物349mg(収率83%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.43 (2 H, m), 0.63 - 0.74 (2 H, m), 1.24 - 1.38 (1 H, m), 2.52 (3 H, s), 3.89 (2 H, d, J=6.8 Hz), 4.10 (3 H, s), 6.99 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.29 (2 H, s), 7.60 (1 H, s), 7.67 (1 H, d, J=9.0 Hz), 7.89 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.90 (1 H, s).
参考例48
[2−(ヒドロキシメチル)−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル]カルバミン酸tert−ブチル
塩化カルシウム(81g)のエタノール(147mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(6.93g)を5℃で加え、同温度で30分間撹拌した。反応混合物に参考例44で得たエチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(195g)のTHF(1.2L)溶液を5℃で滴下し、同温度で30分間、さらに室温で15時間撹拌した。反応混合物を20℃以下に保ちながら1規定塩酸(1.4L)を滴下してpH3に調整し、水(1L)および飽和重曹水(190mL)を加えた。有機溶媒を減圧下留去し、残った水層を酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下濃縮し、析出した固体を酢酸エチル(200mL)および石油エーテル(600mL)で洗浄し、減圧乾燥することにより表題化合物134g(収率79%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.44 (9H, s), 2.28 (3H, s), 3.70 (3H, s), 4.62 (2H, d, J=4.9 Hz), 5.20 (1H, t, J=5.3 Hz), 6.36 (1H, s), 6.94 (1H, d, J=8.3 Hz), 7.15 (1H, d, J=8.3 Hz), 8.39 (1H, s).
参考例49
(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル
参考例48で得た[2−(ヒドロキシメチル)−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル]カルバミン酸tert−ブチル(218g)のTHF(2.5L)溶液に、二酸化マンガン(327g)を加え、70℃で15時間撹拌した。不溶物をセライトで濾別し、THFで洗浄した。濾液を減圧下濃縮し、得られた粗体を石油エーテル(1L)に懸濁させて撹拌した後、沈殿物を濾取し、減圧乾燥することにより表題化合物190g(収率88%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.46 (9H, s), 2.37 (3H, s), 4.01 (3H, s), 7.27 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.37 (1H, d, J=9.1 Hz), 7.49 (1H, s), 8.61 (1H, s), 9.88 (1H, s).
参考例50
5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルバルデヒド 塩酸塩
参考例49で得た(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(43.0g)の酢酸エチル(860mL)溶液に、4規定塩化水素酢酸エチル溶液(35.5g)を加え、40℃で3時間撹拌した。反応混合物を氷冷し、析出した固体を濾取、酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物33.5g(収率100%)をオレンジ色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.58 (3H, s), 4.04 (3H, s), 7.48 - 7.65 (3H, m), 9.95 (1H, s).
参考例51
N−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例8で得た4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(4.95g)をTHF(40mL)に溶解し、オキザリルクロリド(2.10mL)と触媒量のDMFを加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、酸塩化物を得た。この酸塩化物をTHF(35mL)に溶解し、参考例50で得た5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルバルデヒド 塩酸塩(5.00g)、トリエチルアミン(7.75mL)のTHF(75mL)懸濁液に滴下した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物に水(220mL)を加え、析出した固体を濾取、水、酢酸エチル、アセトニトリルおよびイソプロピルエーテルで順に洗浄することにより表題化合物7.80g(収率89%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 - 2.09 (4H, m), 2.41 (3H, s), 3.65 - 3.84 (2H, m), 3.97 - 4.10 (5H, m), 4.14 - 4.24 (1H, m), 7.07 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.33 (1H, d, J=9.1 Hz), 7.45 (1H, d, J=9.1 Hz), 7.55 (1H, s), 7.99 (2H, d, J=9.1 Hz), 9.85 (1H, s), 9.91 (1H, s).
参考例53
エチル 5−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例45で得たエチル 5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート 塩酸塩(1.52g)をDMF(15mL)に懸濁させ、エチルジイソプロピルアミン(0.97mL)、参考例15で得た2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(1.43g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(1.74g)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(2.16g)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(761mg)を順に加え、室温で22時間撹拌した。酢酸エチルで希釈後、水を加えた。有機層を水で二度洗浄し、減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物2.06g(収率80%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.43 (3 H, t, J=7.2 Hz), 1.70 - 1.86 (1 H, m), 1.90 - 2.22 (4 H, m), 2.50 (2 H, s), 3.80 - 4.00 (2 H, m), 4.00 - 4.11 (5 H, m), 4.25 - 4.34 (1 H, m), 4.39 (2 H, q, J=6.9 Hz), 6.74 (1 H, dd, J=14.4, 2.3 Hz), 6.87 (1 H, dd, J=8.9, 2.5 Hz), 7.20 - 7.27 (1 H, m), 7.33 (1 H, s), 7.72 (1 H, d, J=9.1 Hz), 8.16 (1 H, t, J=9.1 Hz), 8.26 (1 H, d, J=15.9 Hz).
参考例54
2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
水素化リチウムアルミニウム(80%、860mg)をTHF(180mL)に懸濁させたものに参考例53で得たエチル 5−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1,4−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(2.06g)のTHF(270mL)溶液を0℃で滴下し、室温で1時間撹拌した。0℃で硫酸ナトリウム十水和物(5.84g)を加え、室温で1時間撹拌した後、濾過した。濾液を減圧濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させた。沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、減圧乾燥した後、50℃でTHF(150mL)に溶解させた。二酸化マンガン(85%、4.64g)を加え、1時間加熱還流した。混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物1.29g(収率83%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.71 - 1.86 (1 H, m), 1.90 - 2.05 (2 H, m), 2.05 - 2.19 (1 H, m), 2.53 (3 H, s), 3.86 (1 H, q, J=7.3 Hz), 3.91 - 4.01 (1 H, m), 4.01 - 4.07 (2 H, m), 4.10 (3 H, s), 4.25 - 4.36 (1 H, m), 6.75 (1 H, dd, J=13.9, 1.9 Hz), 6.88 (1 H, dd, J=9.0, 1.9 Hz), 7.29 (2 H, s), 7.82 (1 H, d, J=8.7 Hz), 8.16 (1 H, t, J=9.2 Hz), 8.27 (1 H, d, J=17.0 Hz), 9.89 (1 H, s).
参考例55
エチル 2−[(2−メチル−3−ニトロフェニル)ヒドラゾノ]プロパノアート
2−メチル−3−ニトロアニリン(50.0g)をアセトニトリル(75mL)と2規定塩酸水溶液(411mL)の混合溶媒に懸濁させ、−10℃に冷却した。亜硝酸ナトリウム(27.3g)の水(50mL)溶液を内温−5℃以下で滴下した。同温で30分間撹拌し、反応混合物をセライト濾過した。2−メチルアセト酢酸エチル(46.6mL)と水酸化カリウム(64.6g)を水(350mL)とエタノール(350mL)の混合溶媒に溶解させ、−6℃に冷却し、上記の濾液を内温2℃以下で滴下した。同温で10分間撹拌し、6規定塩酸水溶液(100mL)を加え、0℃で1時間撹拌した。生じた固体を濾取し、酢酸エチルに溶解させ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮により表題化合物76.7g(収率88%)を赤色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.27 (3 H, t, J=7.0 Hz), 2.15 (3 H, s), 2.33 (3 H, s), 4.22 (2 H, q, J=7.0 Hz), 7.38 - 7.48 (2 H, m), 7.68 (1 H, dd, J=7.3, 2.1 Hz), 8.94 (1 H, s).
参考例56
エチル 7−メチル−6−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート
メタンスルホン酸(37.5mL)およびイートン試薬(37.0mL)をトルエン(250mL)に加え、80℃で20分間撹拌した。参考例55で得たエチル 2−[(2−メチル−3−ニトロフェニル)ヒドラゾノ]プロパノアート(27.8g)を5分間かけて加え、トルエン(20mL)で洗い込んだ。同温で15分間撹拌した後、傾斜法により有機層を取り出した。さらにタール状残渣からトルエンを用いた傾斜法により生成物を取り出した。取り出した有機層をまとめ、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒で洗浄し、乾燥することにより表題化合物8.55g(収率33%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.32 - 1.43 (3 H, m), 2.77 (3 H, s), 4.38 (2 H, q, J=7.1 Hz), 7.29 (1 H, s), 7.68 (2 H, s), 12.41 (1 H, brs).
参考例57
エチル 6−アミノ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例56で得たエチル 7−メチル−6−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート(1.50g)と活性炭担持パラジウム(Pd:10%、50%含水、150mg)をエタノール(10mL)とテトラヒドロフラン(20mL)の混合溶媒中で混合し、1気圧の水素雰囲気下、室温で20時間撹拌した。混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=80:20(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=60:40(容積比)]により精製し、減圧濃縮することで表題化合物1.21g(収率92%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.31 (3 H, t, J=7.1 Hz), 2.21 (3 H, s), 4.27 (2 H, q, J=7.0 Hz), 4.87 (2 H, s), 6.54 (1 H, d, J=8.2 Hz), 6.95 (1 H, d, J=2.2 Hz), 7.15 (1 H, d, J=8.8 Hz), 10.90 (1 H, s).
参考例58
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例57で得たエチル 6−アミノ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(883mg)および4−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸(778mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(27mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(657mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(932mg)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(495mg)を室温で加え、18時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1規定塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(81mL)に懸濁し、水素化リチウムアルミニウム(6.08mL、2.0M テトラヒドロフラン溶液)を0℃で滴下した。滴下終了後、室温で2時間半撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物を0℃で発泡終了まで徐々に加えた後、室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣および二酸化マンガン(4.14g)をテトラヒドロフラン(177mL)に懸濁し、1時間加熱還流した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒で洗浄し、表題化合物755mg(収率54%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 - 0.40 (2 H, m), 0.55 - 0.65 (2 H, m), 1.19 - 1.31 (1 H, m), 2.38 (3 H, s), 3.91 (2 H, d, J=7.1 Hz), 7.00 - 7.09 (3 H, m), 7.39 (1 H, s), 7.55 (1 H, d, J=8.8 Hz), 7.96 (2 H, d, J=9.1 Hz), 9.82 (1 H, s), 9.86 (1 H, s), 11.85 (1 H, s).
参考例59
N−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例57で得たエチル 6−アミノ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(1.77g)および参考例8で得た4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(1.80g)をN,N−ジメチルホルムアミド(54mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.31g)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(1.86g)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(990mg)を室温で加え、22時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1規定塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(160mL)に懸濁し、水素化リチウムアルミニウム(12.1mL、2.0M テトラヒドロフラン溶液)を0℃で滴下した。滴下終了後、室温で3時間半撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物を0℃で発泡終了まで徐々に加えた後、室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣および二酸化マンガン(8.27g)をテトラヒドロフラン(160mL)に懸濁し、2時間加熱還流した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒で洗浄し、表題化合物1.73g(収率56%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 2.11 (5 H, m), 2.39 (3 H, s), 3.65 - 3.74 (1 H, m), 3.75 - 3.86 (1 H, m), 3.96 - 4.11 (2 H, m), 4.13 - 4.24 (1 H, m), 7.04 - 7.10 (2 H, m), 7.41 (1 H, s), 7.56 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.84 (1 H, s), 9.89 (1 H, s), 11.87 (1 H, s).
参考例60
エチル 6−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−7−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例15で得た2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(0.997g)、二塩化オキサリル(0.508mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.10mL)をテトラヒドロフラン(50mL)に混合させ、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、濃縮残渣にテトラヒドロフラン(100mL)を加えた。この混合物に参考例57で得たエチル 6−アミノ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(0.88g)およびトリエチルアミン(0.976mL)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を室温で加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物1.52g(収率86%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.35 (3 H, t, J=7.2 Hz), 1.63 - 1.72 (1 H, m), 1.81 - 1.93 (2 H, m), 1.96 - 2.04 (1 H, m), 2.44 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.97 - 4.10 (2 H, m), 4.13 - 4.19 (1 H, m), 4.35 (2 H, q, J=7.2 Hz), 6.89 - 6.99 (2 H, m), 7.12 - 7.16 (2 H, m), 7.46 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.70 (1 H, t, J=8.7 Hz), 9.68 (1 H, d, J=2.1 Hz), 11.67 (1 H, s).
参考例61
2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−7−メチル−1H−インドール−6−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例60で得たエチル 6−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−7−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(1.52g)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液に水素化リチウムアルミニウム(3.5mL、2.0M テトラヒドロフラン溶液)を0℃で加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物を加え、続いて1規定塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物1.25g(収率91%)を淡黄色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 1.78 (1 H, m), 1.83 - 1.90 (2 H, m), 1.94 - 2.06 (1 H, m), 2.36 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.97 - 4.08 (2 H, m), 4.09 - 4.18 (1 H, m), 4.60 (1 H, d, J=5.4 Hz), 5.15 (1 H, t, J=5.7 Hz), 6.27 (1 H, s), 6.84 - 6.97 (3 H, m), 7.25 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.68 (1 H, t, J=8.7 Hz), 9.55 (1 H, d, J=2.4 Hz), 10.89 (1 H, s).
参考例62
2−フルオロ−N−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例61で得た2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−7−メチル−1H−インドール−6−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(1.2g)および二酸化マンガン(4.00g)のテトラヒドロフラン(220mL)溶液を40℃で終夜撹拌した。反応混合物をセライトで濾過後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物0.8g(収率67%)を褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64 - 1.72 (1 H, m), 1.85 - 1.92 (2 H, m), 1.96 - 2.01 (1 H, m), 2.42 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.6 Hz), 4.01 - 4.10 (2 H, m), 4.15 - 4.19 (1 H, m), 6.89 - 7.08 (3 H, m), 7.39 (1 H, s), 7.55 (1 H, d, J=8.1 Hz), 7.70 (1 H, t, J=8.1 Hz), 9.73 (1 H, s), 9.82 (1 H, s), 11.86 (1 H, s).
参考例63
エチル 1,7−ジメチル−6−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例56で得たエチル 7−メチル−6−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート(8.55g)をN,N−ジメチルホルムアミド(103mL)に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(油性、60%、1.65g)およびヨウ化メチル(6.43mL)を加えた。室温で1時間半撹拌した後、酢酸エチルで希釈した。食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=95:5(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=70:30(容積比)]により精製し、減圧濃縮することで表題化合物8.85g(収率98%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.34 (3 H, t, J=7.2 Hz), 2.80 (3 H, s), 4.30 - 4.40 (5 H, m), 7.35 (1 H, s), 7.52 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.69 (1 H, d, J=8.7 Hz).
参考例64
エチル 6−アミノ−1,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例63で得たエチル 1,7−ジメチル−6−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート(8.85g)および活性炭担持パラジウム(Pd:10%、50%含水、885mg)を酢酸エチル(120mL)中で混合し、1気圧の水素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=90:10(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=60:40(容積比)]により精製し、減圧濃縮することで表題化合物7.11g(収率91%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.29 (3 H, t, J=7.2 Hz), 2.40 (3 H, s), 4.12 (3 H, s), 4.24 (2 H, q, J=6.9 Hz), 5.00 (2 H, s), 6.59 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.06 (1 H, s), 7.17 (1 H, d, J=8.7 Hz).
参考例65
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
4−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸(3.64g)をトルエン(42mL)に溶解させ、塩化チオニル(2.07mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(141μL)を加え、40℃で5時間撹拌した。減圧濃縮した後、残渣をNMP(28mL)に希釈し、参考例64で得たエチル 6−アミノ−1,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(4.00g)およびトリエチルアミン(3.60mL)のNMP(24mL)溶液を0℃で加えた。室温で20時間撹拌した後、0℃で水を加えた。生じた固体を濾取し、水洗した後、乾燥した。得られた固体をテトラヒドロフラン(258mL)に懸濁し、水素化リチウムアルミニウム(43.0mL、2.0Mテトラヒドロフラン溶液)を0℃で滴下した。滴下終了後、室温で2時間半撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物を0℃で発泡終了まで徐々に加えた後、室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過し、液量が約600mLになるまで減圧濃縮した。二酸化マンガン(26.4g)を加え、20時間加熱還流した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒で洗浄し、表題化合物4.93g(収率79%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 - 0.41 (2 H, m), 0.55 - 0.65 (2 H, m), 1.20 - 1.33 (1 H, m), 2.57 (3 H, s), 3.91 (2 H, d, J=7.2 Hz), 4.33 (3 H, s), 7.05 (3 H, d, J=8.7 Hz), 7.43 (1 H, s), 7.57 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.84 (1 H, s), 9.97 (1 H, s).
参考例66
N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例8で得た4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(3.27g)をトルエン(33mL)に溶解させ、塩化チオニル(1.60mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(100μL)を加え、40℃で4時間撹拌した。減圧濃縮した後、残渣をNMP(22mL)に希釈し、参考例64で得たエチル 6−アミノ−1,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(3.08g)およびトリエチルアミン(2.80mL)のNMP(22mL)溶液を0℃で加えた。室温で17時間撹拌した後、水を加えた。生じた固体を濾取し、水洗した後、乾燥した。得られた固体をテトラヒドロフラン(265mL)に懸濁し、水素化リチウムアルミニウム(9.95mL、2.0M テトラヒドロフラン溶液)を0℃で滴下した。滴下終了後、室温で2時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物を0℃で発泡終了まで徐々に加えた後、室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過し、減圧濃縮した。残渣および二酸化マンガン(13.6g)をテトラヒドロフラン(398mL)に懸濁し、3時間加熱還流した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒で洗浄し、表題化合物3.75g(収率72%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 2.11 (4 H, m), 2.57 (3 H, s), 3.65 - 3.74 (1 H, m), 3.76 - 3.85 (1 H, m), 3.96 - 4.10 (2 H, m), 4.19 (1 H, qd, J=6.6, 4.4 Hz), 4.33 (3 H, s), 7.01 - 7.13 (3 H, m), 7.43 (1 H, s), 7.57 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.99 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.84 (1 H, s), 9.98 (1 H, s).
参考例67
エチル 6−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例15で得た2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(4.44g)、二塩化オキサリル(2.37mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.50mL)をテトラヒドロフラン(200mL)に混合させ、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、濃縮残渣にテトラヒドロフラン(100mL)を加えた。この混合物に参考例64で得たエチル 6−アミノ−1,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(4.19g)およびトリエチルアミン(3.76mL)のテトラヒドロフラン(250mL)溶液を室温で加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物7.95g(収率97%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.34 (3 H, t, J=6.9 Hz), 1.63 - 1.72 (1 H, m), 1.80 - 1.93 (2 H, m), 1.96 - 2.04 (1 H, m), 2.61 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=7.2 Hz), 3.79 (1 H, q, J=7.2 Hz), 3.97 - 4.10 (2 H, m), 4.13 - 4.21 (1 H, m), 4.27 (3 H, s), 4.31 (2 H, q, J=6.9 Hz), 6.89 - 7.07 (3 H, m), 7.24 (1 H, s), 7.47 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (1 H, t, J=8.7 Hz), 9.81 (1 H, s).
参考例68
2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例67で得たエチル 6−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(7.95g)のテトラヒドロフラン(500mL)溶液に水素化リチウムアルミニウム(20mL,2.0M テトラヒドロフラン溶液)を0℃で加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物を加え、続いて1規定塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物6.5g(収率90%)を淡黄色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.64 - 1.72 (1 H, m), 1.83 - 1.93 (2 H, m), 1.96 - 2.05 (1 H, m), 2.59 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.99 (3 H, s), 4.03 - 4.10 (2 H, m), 4.13 - 4.19 (1 H, m), 4.59 (1 H, d, J=5.1 Hz), 5.21 (1 H, t, J=5.7 Hz), 6.31 (1 H, s), 6.87 - 6.98 (3 H, m), 7.27 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.68 (1 H, t, J=8.7 Hz), 9.64 (1 H, s).
参考例69
2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例68で得た2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(6.5g)および二酸化マンガン(16.0g)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液を30℃で終夜撹拌した。反応混合物をセライトで濾過後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物5.07g(収率78%)を褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 1.72 (1 H, m), 1.82 - 1.93 (2 H, m), 1.97 - 2.05 (1 H, m), 2.61 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.98 - 4.10 (2 H, m), 4.13 - 4.21 (1 H, m), 4.33 (3 H, s), 6.90 - 7.00 (2 H, m), 7.11 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.42 (1 H, s), 7.56 (1 H, t, J=8.7 Hz), 7.69 (1 H, t, J=8.4 Hz), 9.83 (1 H, s), 9.86 (1 H, s).
参考例70
エチル 6−{[(4−ブロモフェニル)カルボニル]アミノ}−1,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例64で得たエチル 6−アミノ−1,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(4.43g)およびトリエチルアミン(3.18mL)をNMP(57mL)に溶解し、4−ブロモベンゾイル クロリド(4.60g)を0℃で加えた。室温で3日間撹拌した後、水を加えた。生じた固体を濾取し、水洗した後、乾燥し、表題化合物の粗体8.09gを淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.34 (3 H, t, J=7.2 Hz), 2.58 (3 H, s), 4.24 - 4.38 (5 H, m), 7.01 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.25 (1 H, s), 7.50 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.3 Hz), 10.19 (1 H, s).
参考例71
4−ブロモ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル]ベンズアミド
参考例70で得たエチル 6−{[(4−ブロモフェニル)カルボニル]アミノ}−1,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラートの粗体(7.69g)および水素化ホウ素リチウム(3.76g)をテトラヒドロフラン(1.4L)に懸濁し、40℃で14時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を0℃で加え、有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮し、表題化合物の粗体7.60gを淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.55 (3 H, s), 3.99 (3 H, s), 4.60 (2 H, d, J=5.5 Hz), 5.21 (1 H, t, J=5.5 Hz), 6.31 (1 H, s), 6.84 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.28 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.2 Hz), 7.95 (2 H, d, J=8.5 Hz), 10.03 (1 H, s).
参考例72
4−ブロモ−N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例71で得た4−ブロモ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル]ベンズアミドの粗体(7.69g)および二酸化マンガン(18.9g)をテトラヒドロフラン(800mL)に懸濁し、室温下18時間撹拌した後、6時間加熱還流した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒で洗浄し、表題化合物6.23g(収率91%、3工程)を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 2.58 (3 H, s), 4.34 (3 H, s), 7.06 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.44 (1 H, s), 7.59 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.85 (1 H, s), 10.22 (1 H, s).
参考例73
4−ブロモ−N−(1,7−ジメチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例72で得た4−ブロモ−N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(2.00g)、2−メチルプロパン−1−アミン(803μL)および酢酸(10.8mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(30mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.28g)を加え、室温で13時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、8規定水酸化ナトリウム水溶液(27.0mL)を滴下した。水を加え、生じた固体を濾取し、水洗、乾燥し、表題化合物2.17g(収率94%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.94 (6 H, d, J=6.3 Hz), 1.82 - 1.99 (1 H, m), 2.56 (3 H, s), 2.72 (2 H, brs), 4.00 (3 H, s), 4.22 (2 H, brs), 6.55 (1 H, brs), 6.84 - 6.93 (1 H, m), 7.34 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.74 (2 H, d, J=8.2 Hz), 7.94 (2 H, d, J=8.5 Hz), 10.08 (1 H, s).
参考例74
4−ブロモ−N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例72で得た4−ブロモ−N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(2.00g)、2,2−ジメチルプロパン−1−アミン(952μL)および酢酸(10.8mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(60mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.28g)を加え、室温で13時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、8規定水酸化ナトリウム水溶液(27.0mL)を滴下した。水を加え、生じた固体を濾取し、水洗、乾燥し、表題化合物2.12g(収率89%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (9 H, s), 2.32 (2 H, brs), 2.54 (3 H, s), 3.84 (2 H, s), 4.01 (3 H, s), 6.28 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.5 Hz), 7.94 (2 H, d, J=8.5 Hz), 10.01 (1 H, s).
参考例75
4−ブロモ−N−(1,7−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例72で得た4−ブロモ−N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(2.00g)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(931mg)および酢酸(10.8mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(30mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.28g)を加え、室温で13時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、8規定水酸化ナトリウム水溶液(27.0mL)を滴下した。水を加え、生じた固体を濾取し、水洗、乾燥し、表題化合物2.25g(収率89%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.04 - 1.24 (2 H, m), 1.52 - 1.71 (3 H, m), 2.44 (2 H, d, J=6.9 Hz), 2.54 (3 H, s), 3.21 - 3.30 (2 H, m), 3.78 - 3.87 (4 H, m), 3.99 (3 H, s), 6.28 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.2 Hz), 7.94 (2 H, d, J=8.2 Hz), 10.02 (1 H, s).
参考例76
エチル 2−[(2−メチル−3−ニトロフェニル)ヒドラゾノ]ブタノアート
2−メチル−3−ニトロアニリン(24.0g)をアセトニトリル(36mL)と2規定塩酸水溶液(139mL)の混合溶媒に懸濁させ、−20℃に冷却した。亜硝酸ナトリウム(13.1g)を水(24mL)に溶解させ、同温で滴下し、30分間撹拌した後にセライト濾過した。2−エチルアセト酢酸エチル(25.0g)および水酸化カリウム(25.0g)を水(168mL)とエタノール(168mL)の混合溶媒に溶解させ、上記濾液を−20℃で滴下した。同温で10分間撹拌した後、6規定塩酸水溶液(50mL)を加え、0℃で1時間撹拌した。生じた固体を濾取し、酢酸エチルに溶解させ、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮することで表題化合物20.8g(収率47%)を赤色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.02 - 1.35 (6 H, m), 2.24 (1.5 H, s), 2.33 (1.5 H, s), 2.48 - 2.75 (2 H, m), 4.08 - 4.35 (3 H, m), 7.36 - 7.80 (3 H, m), 9.15 (0.5 H, s), 12.12 (0.5 H, s).
参考例77
エチル 3,7−ジメチル−6−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート
p−トルエンスルホン酸一水和物(15.6g)をトルエン(300mL)に懸濁し、2時間共沸脱水した。参考例76で得たエチル 2−[(2−メチル−3−ニトロフェニル)ヒドラゾノ]ブタノアート(20.8g)のトルエン(50mL)溶液を85℃で加え、同温で18時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒で洗浄することで表題化合物12.8g(収率66%)を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.38 (3 H, t, J=7.0 Hz), 2.55 (3 H, s), 2.75 (3 H, s), 4.39 (2 H, q, J=7.0 Hz), 7.65 (1 H, d, J=8.8 Hz), 7.70 (1 H, d, J=8.8 Hz), 11.95 (1 H, s).
参考例78
エチル 6−アミノ−3,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例77で得たエチル 3,7−ジメチル−6−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート(2.75g)および活性炭担持パラジウム(Pd:10%、50%含水、275mg)をテトラヒドロフラン(250mL)に懸濁し、1気圧の水素雰囲気下、室温で1週間撹拌した。混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=90:10(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=0:100(容積比)]により精製し、減圧濃縮することで表題化合物1.93g(収率79%)を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.33 (3 H, t, J=7.2 Hz), 2.19 (3 H, s), 2.41 - 2.47 (3 H, m), 4.29 (2 H, q, J=7.1 Hz), 4.86 (2 H, s), 6.54 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.16 (1 H, d, J=8.7 Hz), 10.42 (1 H, s).
参考例79
N−(2−ホルミル−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例78で得たエチル 6−アミノ−3,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(645mg)および参考例8で得た4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(618mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(19mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(450mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(638mg)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(340mg)を室温で加え、6日間撹拌した。水を0℃で加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1規定塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(50mL)に懸濁し、水素化リチウムアルミニウム(6.26mL、2.0M テトラヒドロフラン溶液)を0℃で滴下した。滴下終了後、室温で4時間半撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物を0℃で発泡終了まで徐々に加えた後、室温で17時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣および二酸化マンガン(2.84g)をテトラヒドロフラン(167mL)に懸濁し、7時間加熱還流した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒で洗浄し、表題化合物521mg(収率48%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.60 - 2.07 (4 H, m), 2.35 (3 H, s), 2.59 (3 H, s), 3.63 - 3.85 (2 H, m), 3.94 - 4.10 (2 H, m), 4.12 - 4.22 (1 H, m), 7.02 - 7.07 (3 H, m), 7.52 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.8 Hz), 9.85 (1 H, s), 10.01 (1 H, s), 11.45 (1 H, s).
参考例80
エチル 6−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−3,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例15で得た2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(1.35g)、二塩化オキサリル(0.711mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.10mL)をテトラヒドロフラン(100mL)に混合させ、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、濃縮残渣にテトラヒドロフラン(100mL)を加えた。この混合物に参考例78で得たエチル 6−アミノ−3,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(1.29g)およびトリエチルアミン(1.39mL)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を室温で加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物2.15g(収率85%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.37 (3 H, t, J=7.2 Hz), 1.66 - 1.70 (1 H, m), 1.86 - 1.90 (2 H, m), 1.96 - 2.00 (1 H, m), 2.42 (3 H, s), 2.53 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.6 Hz), 4.01 - 4.07 (2 H, m), 4.14 - 4.18 (1 H, m), 4.36 (2 H, q, J=7.2 Hz), 6.89 - 6.99 (2 H, m), 7.13 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.46 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.68 (1 H, t, J=8.4 Hz), 9.66 (1 H, s), 11.19 (1 H, s).
参考例81
2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例80で得たエチル 6−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−3,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(2.15g)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液に水素化リチウムアルミニウム(15.0mL、2.0Mテトラヒドロフラン溶液)を0℃で加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物を加え、続いて1規定塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物1.7g(収率87%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.66 - 1.78 (1 H, m), 1.83 - 1.90 (2 H, m), 1.93 - 2.00 (1 H, m), 2.22 (3 H, s), 2.35 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.99 - 4.09 (2 H, m), 4.15 - 4.17 (1 H, m), 4.58 (1 H, d, J=5.4 Hz), 4.97 (1 H, t, J=5.4 Hz), 6.88 - 7.05 (3 H, m), 7.23 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.68 (1 H, t, J=8.7 Hz), 9.54 (1 H, s), 10.65 (1 H, s).
参考例82
2−フルオロ−N−(2−ホルミル−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例81で得た2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(1.7g)および二酸化マンガン(7.00g)のテトラヒドロフラン(220mL)溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合物をセライトで濾過後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物1.15g(収率68%)を淡褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 1.72 (1 H, m), 1.83 - 1.90 (2 H, m), 1.96 - 2.02 (1 H, m), 2.40 (3 H, s), 2.59 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.97 - 4.10 (2 H, m), 4.15 - 4.19 (1 H, m), 6.89 - 7.07 (3 H, m), 7.53 (1 H, d, J=8.1 Hz), 7.70 (1 H, d, J=8.1 Hz), 9.71 (1 H, s), 10.02 (1 H, s), 11.47 (1 H, s).
参考例83
N−(2−フルオロ−3−ニトロフェニル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例8で得た4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(7.83g)をトルエン(50mL)に溶解し、塩化チオニル(3.51mL)およb触媒量のDMFを加え、50℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、酸塩化物を得た。2−フルオロ−3−ニトロアニリン(5.00g)およびトリエチルアミン(6.70mL)のNMP(50mL)溶液に先に調製した酸塩化物のNMP(50mL)溶液を5℃で滴下し、室温で3日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、重曹水、0.3規定塩酸および重曹水で順に洗浄した。溶媒を減圧下留去し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物6.74g(収率58%)を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 - 2.08 (4H, m), 3.64 - 3.85 (2H, m), 3.97 - 4.11 (2H, m), 4.13 - 4.24 (1H, m), 7.07 - 7.13 (2H, m), 7.46 (1H, td, J=8.3, 1.5 Hz), 7.94 - 8.03 (4H, m), 10.31 (1H, s).
参考例84
(2E)−2−{[2−フルオロ−3−({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンゾイル}アミノ)フェニル]ヒドラゾノ}ブタン酸エチル
参考例83で得たN−(2−フルオロ−3−ニトロフェニル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(6.74g)のTHF(250mL)溶液に10%パラジウム炭素(50%含水)(796mg)を加え、水素雰囲気下(バルーン)室温で15時間撹拌した。不溶物を濾去し、THFで洗浄した。濾液を減圧下濃縮した。残渣をアセトニトリル(20mL)および2規定塩酸(23.3mL)に溶解し、亜硝酸ナトリウム(1.55g)の水溶液(3mL)を−20℃で30分間かけて滴下した。不溶物を濾去し、水洗した。2−エチルアセト酢酸エチル(2.96g)および水酸化カリウム(3.67g)の水溶液(20mL)に先の濾液を−20℃で滴下した。10分間撹拌ののち、6規定塩酸(5.92mL)を滴下し、0℃で1時間撹拌した。析出物を濾取し、水洗した。これをアセトニトリルに溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去することにより表題化合物7.34g(収率86%)を赤色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.02 (3H, t, J=7.4 Hz), 1.28 (3H, t, J=7.0 Hz), 1.61 - 2.09 (4H, m), 2.70 (2H, q, J=7.6 Hz), 3.65 - 3.84 (2H, m), 3.97 - 4.33 (5H, m), 7.04 - 7.18 (4H, m), 7.35 (1H, td, J=7.6, 1.9 Hz), 7.96 (2H, d, J=9.1 Hz), 9.55 (1H, s), 9.95 (1H, s).
参考例85
エチル 7−フルオロ−3−メチル−6−({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート
p−トルエンスルホン酸(3.36g)をトルエン(100mL)に溶解し、2時間共沸脱水した。100℃まで冷却し、参考例84で得た(2E)−2−{[2−フルオロ−3−({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンゾイル}アミノ)フェニル]ヒドラゾノ}ブタン酸エチル(7.34g)のトルエン(50mL)溶液を滴下し、2時間還流撹拌した。室温まで冷却後、重曹水および酢酸エチルを加えた。析出物を濾取、酢酸エチル−トルエンで洗浄、乾燥した。濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=4:1→ヘキサン:酢酸エチル=3:2(容積比)]で精製し、目的画分と析出物を合わせて、表題化合物2.61g(収率36%)を桃色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.36 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.62 - 2.09 (4H, m), 2.54 (3H, s), 3.64 - 3.84 (2H, m), 3.96 - 4.10 (2H, m), 4.14 - 4.23 (1H, m), 4.34 (2H, q, J=7.1 Hz), 7.06 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.14 (1H, dd, J=8.5, 6.6 Hz), 7.45 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.97 (2H, d, J=8.8 Hz), 10.00 (1H, s), 11.95 (1H, s).
参考例86
N−(7−フルオロ−2−ホルミル−3−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例85で得たエチル 7−フルオロ−3−メチル−6−({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート(1.20g)のTHF(50mL)溶液に1M水素化リチウムアルミニウムTHF溶液(8.17mL)を氷冷下で滴下し、室温で2時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物(2.63g)を加え、室温で30分間撹拌した。不溶物を濾去し、THF(50mL)で洗浄した。濾液に二酸化マンガン(2.79g)を加え、70℃で5時間撹拌した。不溶物を濾去し、THFで洗浄した。濾液を減圧下濃縮乾固することにより表題化合物860mg(収率72%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 - 2.09 (4H, m), 2.61 (3H, s), 3.65 - 3.85 (2H, m), 3.97 - 4.11 (2H, m), 4.13 - 4.24 (1H, m), 7.08 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.20 (1H, dd, J=8.5, 6.2 Hz), 7.53 (1H, d, J=8.3 Hz), 7.99 (2H, d, J=8.7 Hz), 10.06 (2H, s), 12.11 (1H, s).
参考例87
エチル 1,3,7−トリメチル−6−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例77で得たエチル 3,7−ジメチル−6−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート(7.00g)をN,N−ジメチルホルムアミド(80mL)に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(油性、60%、1.26g)およびヨウ化メチル(4.98mL)を加えた。室温で1時間半撹拌した後、0℃で水を加えた。酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=95:5(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=70:30(容積比)]により精製し、減圧濃縮することで表題化合物6.21g(収率84%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.37 (3 H, t, J=7.0 Hz), 2.47 (3 H, s), 2.78 (3 H, s), 4.14 (3 H, s), 4.38 (2 H, q, J=7.1 Hz), 7.52 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.69 (1 H, d, J=8.8 Hz).
参考例88
エチル 6−アミノ−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例87で得たエチル 1,3,7−トリメチル−6−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキシラート(6.21g)および活性炭担持パラジウム(Pd:10%、50%含水、620mg)をエタノール(150mL)とテトラヒドロフラン(100mL)の混合溶媒中で混合し、1気圧の水素雰囲気下、室温で12時間撹拌した。混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮することで表題化合物5.07g(収率92%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.32 (3 H, t, J=7.1 Hz), 2.36 (3 H, s), 2.38 (3 H, s), 3.94 (3 H, s), 4.27 (2 H, q, J=7.0 Hz), 4.98 (2 H, s), 6.58 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.17 (1 H, d, J=8.5 Hz).
参考例89
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例8で得た4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(2.98g)をトルエン(27mL)に溶解させ、塩化チオニル(1.47mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(100μL)を加え、40℃で3時間撹拌した。減圧濃縮した後、残渣をNMP(9mL)に希釈し、参考例88で得たエチル 6−アミノ−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(3.00g)およびトリエチルアミン(2.54mL)のNMP(18mL)溶液を0℃で加えた。室温で16時間撹拌した後、水を加えた。生じた固体を濾取し、水洗した後、乾燥した。得られた固体をテトラヒドロフラン(444mL)に懸濁し、水素化リチウムアルミニウム(54.8mL、2.0Mテトラヒドロフラン溶液)を0℃で滴下した。滴下終了後、室温で6時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物を0℃で発泡終了まで徐々に加えた後、室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過し、減圧濃縮することで、表題化合物3.37g(収率68%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 2.09 (2 H, m), 2.21 (3 H, s), 2.54 (3 H, s), 3.61 - 3.84 (2 H, m), 3.94 - 4.07 (5 H, m), 4.10 - 4.22 (1 H, m), 4.28 - 4.41 (1 H, m), 4.58 (2 H, brs), 4.98 - 5.09 (1 H, m), 6.82 - 6.87 (2 H, m), 7.00 - 7.08 (2 H, m), 7.25 (1 H, d, J=9.1 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.5 Hz), 9.81 (1 H, s).
参考例90
N−(2−ホルミル−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例89で得たN−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(3.37g)のTHF(400mL)溶液に二酸化マンガン(7.17g)を加え、80℃で24時間撹拌した。不溶物を濾去し、THFで洗浄した。濾液を減圧下濃縮し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物1.73g(収率51%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.62 - 2.09 (4H, m), 2.54 (3H, s), 2.57 (3H, s), 3.65 - 3.84 (2H, m), 3.96 - 4.11 (2H, m), 4.12 - 4.23 (1H, m), 4.25 (3H, s), 7.00 - 7.10 (3H, m), 7.55 (1H, d, J=8.2 Hz), 7.98 (2H, d, J=8.8 Hz), 9.98 (1H, s), 10.09 (1H, s).
参考例91
エチル 6−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例15で得た2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]安息香酸(1.97g)、二塩化オキサリル(1.02mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.20mL)をテトラヒドロフラン(100mL)に混合させ、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、濃縮残渣にテトラヒドロフラン(100mL)を加えた。この混合物に参考例88で得たエチル 6−アミノ−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(2.00g)およびトリエチルアミン(1.67mL)のテトラヒドロフラン(120mL)溶液を室温で加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物3.40g(収率89%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.37 (3 H, t, J=7.2 Hz), 1.64 - 1.72 (1 H, m), 1.82 - 1.93 (2 H, m), 1.97 - 2.05 (1 H, m), 2.47 (3 H, s), 2.58 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.88 - 4.07 (2 H, m), 4.10 (3 H, s), 4.16 - 4.19 (1 H, m), 4.34 (2 H, q, J=7.2 Hz), 6.89 - 7.09 (2 H, m), 7.07 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.48 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (1 H, t, J=8.4 Hz), 9.80 (1 H, s).
参考例92
2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例91で得たエチル 6−[({2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(3.37g)のテトラヒドロフラン(250mL)溶液に水素化リチウムアルミニウム(6mL、2.0M テトラヒドロフラン溶液)を0℃で加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物を加え、続いて1規定塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物2.90g(収率95%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 1.79 (1 H, m), 1.83 - 1.90 (2 H, m), 1.96 - 2.04 (1 H, m), 2.21 (3 H, s), 2.58 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.75 - 3.81 (2 H, m), 3.98 (3 H, s), 4.03 - 4.10 (2 H, m), 4.13 - 4.19 (1 H, m), 4.59 (2 H, s), 6.88 - 6.98 (3 H, m), 7.25 (1 H, d, J=8.1 Hz), 7.68 (1 H, t, J=8.4 Hz), 9.65 (1 H, s).
参考例93
2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例92で得た2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(2.90g)および二酸化マンガン(8.00g)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液を3時間還流した。反応混合物をセライトで濾過後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物1.82g(収率63%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 1.72 (1 H, m), 1.79 - 1.90 (2 H, m), 1.93 - 2.07 (1 H, m), 2.57 (3 H, s), 2.58 (3 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.97 - 4.10 (2 H, m), 4.13 - 4.21 (1 H, m), 4.24 (3 H, s), 6.88 - 6.99 (2 H, m), 7.10 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.55 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.64 - 7.72 (1 H, m), 9.85 (1 H, s), 10.08 (1 H, s).
参考例94
エチル 7−フルオロ−1,3−ジメチル−6−({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート
参考例85で得たエチル 7−フルオロ−3−メチル−6−({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート(1.00g)のDMF(20mL)溶液に水素化ナトリウム(60%油性)(95mg)を5℃で加え、5℃で1時間撹拌した。反応混合物にヨウ化メチル(354mg)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、食塩水で2回洗浄した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=4:1→ヘキサン:酢酸エチル=7:3(容積比)]で精製することにより表題化合物359mg(収率34%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.37 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.62 - 2.08 (4H, m), 2.51 (3H, s), 3.65 - 3.85 (2H, m), 3.96 - 4.23 (6H, m), 4.36 (2H, q, J=7.1 Hz), 7.06 (2H, d, J=8.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J=8.5, 6.3 Hz), 7.48 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 7.97 (2H, d, J=8.5 Hz), 10.02 (1H, s).
参考例95
N−(7−フルオロ−2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例94で得たエチル 7−フルオロ−1,3−ジメチル−6−({4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンゾイル}アミノ)−1H−インドール−2−カルボキシラート(359mg)のTHF(40mL)溶液に1M水素化リチウムアルミニウムTHF溶液(1.18mL)を滴下し、室温で3日間撹拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物(382mg)を加えた。不溶物を濾去し、濾液に二酸化マンガン(808mg)を加え、80℃で2時間撹拌した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下濃縮し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物198mg(収率61%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 2.08 (4H, m), 2.60 (3H, s), 3.65 - 3.85 (2H, m), 3.95 - 4.11 (2H, m), 4.14 - 4.23 (4H, m), 7.08 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.22 (1H, dd, J=8.7, 6.4 Hz), 7.56 (1H, d, J=8.3 Hz), 7.99 (2H, d, J=8.7 Hz), 10.08 (1H, s), 10.14 (1H, s).
参考例96
2−メチル−2−(メチルスルホニル)プロパンニトリル
メチルスルホニルアセトニトリル(25g)およびヨウ化メチル(27.4mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(300mL)溶液に水素化ナトリウム(20g)を0℃で加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、表題化合物18g(収率58%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.78 (6 H, s), 3.14 (3 H, s).
参考例97
2−メチル−2−(メチルスルホニル)プロパン−1−アミン 塩酸塩
参考例96で得た2−メチル−2−(メチルスルホニル)プロパンニトリル(18g)のテトラヒドロフラン(400mL)溶液に水素化リチウムアルミニウム(80mL、2.0Mテトラヒドロフラン溶液)を0℃で加え、0℃で4時間撹拌した。反応混合物に0℃で硫酸ナトリウム十水和物を加え、セライトで濾過後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチル(200mL)に溶かし、4規定塩酸−酢酸エチル(40mL)を加え、生じた結晶を濾過し、減圧下乾燥して、表題化合物11.3g(収率49%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.40 (6 H, s), 3.05 (3 H, s), 3.15 - 3.23 (2 H, m), 3.43 (3 H, br).
参考例98
trans−4−(ジベンジルアミノ)シクロヘキサノール
メタノール(1kg)にtrans−4−アミノシクロヘキサノール(200g)、ベンズアルデヒド(553g)および10%パラジウム炭素(20g)を加え、水素雰囲気下、60℃で24時間撹拌した。室温に冷却後、触媒を濾過し、メタノール(400g)で洗浄した。濾洗液を水(2kg)に50℃で滴下した。室温に冷却後、濾取し、水:メタノール=2:1(容積比、400g)で洗浄した。減圧乾燥し、表題化合物472g(収率92%)を白色固体として得た。
参考例99
4−(ジベンジルアミノ)シクロヘキサノン
参考例98で得たtrans−4−(ジベンジルアミノ)シクロヘキサノール(200g)および5酸化2リン(173g)をジクロロメタン(1400g)に加えた。0℃でジメチルスルホキシド(106g)を加え、同温度で1時間撹拌した。0℃でトリエチルアミン(240g)を滴下し、同温度で2時間撹拌し、次に水(600g)を滴下した。分液し、有機層に次亜塩素酸ナトリウム水溶液(1000g)を加え、室温で40分間撹拌した。20%亜硫酸ナトリウム(800g)を加え、20分間撹拌後、分液した。有機層を10%食塩水(1000g)で洗浄した。有機層を1000gまで減圧濃縮した。メタノール(1100g)を加え、500gまで減圧濃縮し、水(1200g)を滴下した。0℃で30分間撹拌した後、濾取し、水:メタノール=2:1(容積比、800g)で洗浄した。減圧乾燥し、表題化合物165g(収率83%)を淡黄色結晶として得た。
参考例100
trans−4−(ジベンジルアミノ)−1−メチルシクロヘキサノール
窒素気流下、0.31M エチルアルミニウム ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシド)トルエン溶液(6600mL)を−78℃に冷却した。参考例99で得た4−(ジベンジルアミノ)シクロヘキサノン(200g)をトルエン(600g)に溶解させたものを滴下した。次に、−78℃で1M メチルリチウム ジエチルエーテル溶液(1363mL)を滴下し、同温度で2時間撹拌した。0℃に昇温後、30%ロッシェル塩水溶液(6000g)を滴下した。分液後、有機層を30%ロッシェル塩水溶液(4000g)で洗浄した。有機層を6規定塩酸(1000g)、次いで6規定塩酸(600g)で抽出した。水層を合わせて、トルエン(1000g)で洗浄した。水層を、トルエン(2000g)と10規定水酸化ナトリウム水溶液(1250g)の混合液に滴下した。分液後、有機層を1400gに減圧濃縮した。50℃でヘプタン(2000g)を滴下した。0℃に冷却し、1時間撹拌した後、濾取し、ヘプタン(400g)で洗浄した。減圧乾燥し、表題化合物160g(収率76%)を白色固体として得た。
参考例101
trans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール
参考例100で得たtrans−4−(ジベンジルアミノ)−1−メチルシクロヘキサノール(200g)をメタノール(2000g)に加えた。4.5%Pd−0.5%Ptカーボン粉末(20g)を加え、水素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。触媒を濾過し、メタノール(400g)で洗浄した。濾液を1920gに減圧濃縮し、酢酸エチル(1900g)を加え、1700gに減圧濃縮した。ヘプタン(800g)を60℃で滴下し、2℃に冷却後、1時間撹拌した。析出した固体を濾取し、ヘプタン(400g)で洗浄した。減圧乾燥し、表題化合物75g(収率90%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.18 - 1.87 (14 H, m), 2.76 - 2.87 (1 H, m).
参考例102
2−ニトロ−N−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド
テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン 塩酸塩(80.0g)のTHF(800mL)懸濁液にトリエチルアミン(239mL)および2−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(126.9g)を氷冷下、内温2〜24℃で加え、室温で23時間撹拌した。反応溶液を酢酸エチルおよび水で分液抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、結晶が析出しない程度に減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=50:50(容積比)]により精製した。得られた固体をエタノール−ジイソプロピルエーテル(1:4)で洗浄し、減圧乾燥することにより表題化合物145.6g(収率92%)を淡緑色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.60 - 1.77 (2 H, m), 2.05 - 2.18 (2 H, m), 2.54 - 2.70 (4 H, m), 3.32 - 3.47 (1 H, m), 5.29 (1 H, d, J=7.6 Hz), 7.70 - 7.80 (2 H, m), 7.84 - 7.92 (1 H, m), 8.12 - 8.20 (1 H, m).
参考例103
N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド
参考例102で得た2−ニトロ−N−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(65.8g)のアセトン(2180mL)溶液にオキソン(174g)の水溶液(871mL)を室温で20分間かけて滴下した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物に炭酸水素ナトリウム(73.1g)の水溶液(729mL)を加え、溶媒を減圧下留去した。残渣に水(1.60L)および酢酸エチル(329mL)を加え、室温で1時間激しく撹拌した。析出した固体を濾取、水洗、減圧乾燥することにより表題化合物64.4g(収率89%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.86 - 2.03 (4 H, m), 2.98 - 3.25 (4 H, m), 3.51 - 3.65 (1 H, m), 7.83 - 8.08 (4 H, m), 8.42 (1 H, s).
実施例1
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[2−({[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]アミノ}メチル)−1H−インドール−5−イル]ベンズアミド
参考例2で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(50mg)、1−(3−メチルオキセタン−3−イル)メタンアミン(30mg)および酢酸(200μL)をテトラヒドロフラン(4mL)−DMF(1mL)に溶解させ、30分間撹拌した後に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(165mg)を加えて室温で終夜撹拌した。反応液に重曹水を加え、酢酸エチルを用いて抽出、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=80:20(容積比)]により精製し、表題化合物40mg(収率64%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.31 - 0.38 (2 H, m), 0.55 - 0.63 (2 H, m), 1.19 - 1.30 (5 H, m), 2.66 (2 H, s), 3.84 (2 H, s), 3.90 (2 H, d, J=7.2 Hz), 4.17 (2 H, d, J=5.7 Hz), 4.35 (2 H, d, J=5.7 Hz), 6.25 (1 H, s), 7.03 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.29 (2 H, q, J=8.7 Hz), 7.85 (1 H, s), 7.95 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.86 (1 H, s), 10.83 (1 H, s).
融点:166-167℃
元素分析値(C25H29N3O3)
計算値:C, 71.57; H, 6.97; N, 10.02.
実測値:C, 71.26; H, 7.00; N, 9.99.
実施例2
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例2で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(300mg)、2,2−ジメチルプロパン−1−アミン(211μL)および酢酸(1.79mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(5.5mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(379mg)を加え、室温で17時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.49mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=30:70(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=0:100(容積比)→酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物285mg(収率78%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 - 0.39 (2 H, m), 0.54 - 0.63 (2 H, m), 0.87 (9 H, s), 1.20 - 1.31 (1 H, m), 2.26 (2 H, s), 3.80 (2 H, s), 3.90 (2 H, d, J=6.9 Hz), 6.21 (1 H, d, J=1.1 Hz), 7.02 (2 H, d, J=8.8 Hz), 7.21 - 7.32 (2 H, m), 7.83 (1 H, s), 7.93 (2 H, d, J=8.8 Hz), 9.84 (1 H, s), 10.79 (1 H, s).
元素分析値(C25H31N3O2・0.8H2O)
計算値: C, 71.50; H, 7.82; N, 10.01.
実測値: C, 71.60; H, 7.85; N, 9.77.
実施例3
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例2で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(300mg)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(206mg)および酢酸(1.79mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(5.5mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(379mg)を加え、室温で17時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.49mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物316mg(収率81%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.31 - 0.39 (2 H, m), 0.59 (2 H, dd, J=7.8, 1.8 Hz), 1.04 - 1.30 (4 H, m), 1.54 - 1.69 (3 H, m), 2.40 (2 H, d, J=6.0 Hz), 3.21 - 3.30 (2 H, m), 3.77 - 3.86 (4 H, m), 3.90 (2 H, d, J=7.1 Hz), 6.22 (1 H, s), 7.02 (2 H, d, J=8.8 Hz), 7.24 (1 H, d, J=8.8 Hz), 7.29 (1 H, dd, J=9.1, 1.9 Hz), 7.83 (1 H, s), 7.94 (2 H, d, J=8.8 Hz), 9.84 (1 H, s), 10.81 (1 H, s).
融点:160℃
元素分析値(C26H31N3O3・0.35H2O)
計算値: C, 71.00; H, 7.26; N, 9.55.
実測値: C, 71.28; H, 7.21; N, 9.30.
実施例4
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[1−メチル−2−({[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]アミノ}メチル)−1H−インドール−5−イル]ベンズアミド
参考例4で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(300mg)および1−(3−メチルオキセタン−3−イル)メタンアミン(130mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で1.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(629mg)を加え、室温で3.5時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチルで再結晶することにより表題化合物323mg(収率87%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.42 (2 H, m), 0.62 - 0.72 (2 H, m), 1.23 - 1.38 (4 H, m), 2.87 (2 H, s), 3.79 (3 H, s), 3.87 (2 H, d, J=6.8 Hz), 3.97 (2 H, s), 4.36 (2 H, d, J=5.7 Hz), 4.47 (2 H, d, J=5.7 Hz), 6.37 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.23 - 7.29 (1 H, m), 7.29 - 7.36 (1 H, m), 7.75 (1 H, s), 7.81 - 7.92 (3 H, m).
融点:154-155℃
元素分析値(C26H31N3O3)
計算値:C, 72.03; H, 7.21; N, 9.69.
実測値:C, 71.76; H, 7.23; N, 9.47.
実施例5
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例4で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(174mg)、1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オール(89mg)および酢酸(200μL)をテトラヒドロフラン(3mL)−DMF(1mL)に溶解させ、30分間撹拌した後に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(424mg)を加えて室温で終夜撹拌した。反応液に重曹水を加え、酢酸エチルを用いて抽出、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して得られた固体を、さらに酢酸エチルを用いて洗浄し表題化合物140mg(収率66%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.31 - 0.39 (2 H, m), 0.55 - 0.63 (2 H, m), 1.09 (6 H, s), 1.20 - 1.32 (1 H, m), 2.46 (2 H, s), 3.74 (3 H, s), 3.86 - 3.93 (4 H, m), 4.20 (1 H, s), 6.30 (1 H, s), 7.03 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.31 - 7.42 (2 H, m), 7.89 (1 H, d, J=1.5 Hz), 7.95 (2 H, d, J=9.1 Hz), 9.89 (1 H, s).
融点:188-189℃
元素分析値(C25H31N3O3・0.3H2O)
計算値:C, 70.33; H, 7.46; N, 9.84.
実測値:C, 70.49; H, 7.28; N, 9.86.
実施例6
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例4で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(279mg)、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミン 1,1−ジオキシド 塩酸塩(297mg)、トリエチルアミン(162mg)および酢酸(400μL)をテトラヒドロフラン(4mL)−DMF(1mL)に溶解させ、30分間撹拌した後に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(678mg)を加えて室温で終夜撹拌した。反応液に重曹水を加え、酢酸エチルを用いて抽出、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して得られた固体を、さらに酢酸エチルを用いて洗浄し表題化合物235mg(収率61%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.31 - 0.41 (2 H, m), 0.54 - 0.63 (2 H, m), 1.18 - 1.32 (1 H, m), 1.87 - 2.15 (4 H, m), 2.77 - 3.19 (5 H, m), 3.26 - 3.29 (1 H, m), 3.74 (3 H, s), 3.85 - 3.94 (4 H, m), 6.34 (1 H, s), 7.03 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.31 - 7.43 (2 H, m), 7.88 - 7.98 (3 H, m), 9.89 (1 H, s).
融点:200-201℃
元素分析値(C26H31N3O4S)
計算値:C, 64.84; H, 6.49; N, 8.72.
実測値:C, 64.56; H, 6.46; N, 8.57.
実施例7
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[1−メチル−2−({[2−メチル−2−(メチルスルホニル)プロピル]アミノ}メチル)−1H−インドール−5−イル]ベンズアミド
参考例4で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(348mg)、参考例97で得た2−メチル−2−(メチルスルホニル)プロパン−1−アミン 塩酸塩(282mg)、トリエチルアミン(101mg)および酢酸(200μL)をテトラヒドロフラン(3mL)−DMF(2mL)に溶解させ、30分間撹拌した後に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(636mg)を加えて室温で終夜撹拌した。反応液に重曹水を加え、酢酸エチルを用いて抽出、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して得られた固体を、さらに酢酸エチルおよびヘキサンを用いて再結晶し、表題化合物360mg(収率74%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.31 - 0.39 (2 H, m), 0.54 - 0.63 (2 H, m), 1.13 - 1.32 (7 H, m), 2.24 - 2.39 (1 H, m), 2.85 (2 H, s), 2.94 (3 H, s), 3.73 (3 H, s), 3.86 - 3.93 (4 H, m), 6.33 (1 H, s), 7.03 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.31 - 7.44 (2 H, m), 7.88 - 7.98 (3 H, m), 9.90 (1 H, s).
融点:168-169℃
元素分析値(C26H33N3O4S)
計算値:C, 64.57; H, 6.88; N, 8.69.
実測値:C, 64.52; H, 6.96; N, 8.59.
実施例8
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例4で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(348mg)、trans−4−アミノシクロヘキサノール(173mg)および酢酸(200μL)をテトラヒドロフラン(3mL)−DMF(2mL)に溶解させ、30分間撹拌した後に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(636mg)を加えて室温で終夜撹拌した。反応液に重曹水を加え、酢酸エチルを用いて抽出、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して得られた固体を、さらにメタノールおよびジイソプロピルエーテルを用いて再結晶し、表題化合物170mg(収率38%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.31 - 0.39 (2 H, m), 0.54 - 0.63 (2 H, m), 1.01 - 1.34 (5 H, m), 1.73 - 1.97 (4 H, m), 2.25 - 2.45 (1 H, m), 3.28 - 3.31 (1 H, m), 3.34 - 3.44 (1 H, m), 3.72 (3 H, s), 3.85 - 3.94 (4 H, m), 4.47 (1 H, d, J=4.2 Hz), 6.31 (1 H, s), 7.03 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.31 - 7.42 (2 H, m), 7.88 - 7.98 (3 H, m), 9.90 (1 H, s).
融点:196-197℃
元素分析値(C27H33N3O3)
計算値:C, 72.46; H, 7.43; N, 9.39.
実測値:C, 72.30; H, 7.34; N, 9.36.
実施例9
N−[2−({[2−(アセチルアミノ)エチル]アミノ}メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル]−4−(シクロプロピルメトキシ)ベンズアミド
参考例4で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(300mg)およびN−(2−アミノエチル)アセトアミド(132mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(629mg)を加え、室温で14時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(15mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた固体を酢酸エチルに懸濁させて沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物293mg(収率78%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.42 (2 H, m), 0.63 - 0.73 (2 H, m), 1.22 - 1.37 (1 H, m), 1.96 (3 H, s), 2.84 (2 H, t, J=5.9 Hz), 3.36 (2 H, q, J=5.7 Hz), 3.76 (3 H, s), 3.87 (2 H, d, J=7.2 Hz), 3.93 (2 H, s), 5.85 (1 H, br. s.), 6.36 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.22 - 7.29 (1 H, m), 7.30 - 7.37 (1 H, m), 7.76 (1 H, s), 7.85 (3 H, d, J=8.7 Hz).
実施例10
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[1−メチル−2−({[(2R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アミノ}メチル)−1H−インドール−5−イル]ベンズアミド
参考例4で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(235mg)および1−[(2R)−テトラヒドロフラン−2−イル]メタンアミン(102mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で0.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(286mg)を加え、室温で13時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=99:1(容積比)→酢酸エチル:メタノール=80:20(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチルで再結晶することにより表題化合物193mg(収率66%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.43 (2 H, m), 0.63 - 0.73 (2 H, m), 1.24 - 1.37 (1 H, m), 1.49 - 1.66 (1 H, m), 1.81 - 2.02 (3 H, m), 2.63 - 2.82 (2 H, m), 3.68 - 3.80 (4 H, m), 3.80 - 3.92 (3 H, m), 3.92 - 4.09 (3 H, m), 6.36 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=8.9 Hz), 7.22 - 7.29 (1 H, m), 7.30 - 7.37 (1 H, m), 7.74 (1 H, s), 7.80 - 7.91 (3 H, m).
融点:138-139℃
元素分析値(C26H31N3O3)
計算値:C, 72.03; H, 7.21; N, 9.69.
実測値:C, 71.84; H, 7.15; N, 9.61.
実施例11
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[1−メチル−2−({[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]アミノ}メチル)−1H−インドール−5−イル]ベンズアミド
参考例4で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(235mg)および1−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イル]メタンアミン(102mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で0.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(286mg)を加え、室温で13時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=99:1(容積比)→酢酸エチル:メタノール=80:20(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチルで再結晶することにより表題化合物204mg(収率70%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.42 (2 H, m), 0.63 - 0.73 (2 H, m), 1.23 - 1.38 (1 H, m), 1.50 - 1.65 (1 H, m), 1.81 - 2.01 (3 H, m), 2.64 - 2.81 (2 H, m), 3.69 - 3.80 (4 H, m), 3.80 - 3.91 (3 H, m), 3.96 (2 H, s), 3.97 - 4.07 (1 H, m), 6.36 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=8.9 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.29 - 7.37 (1 H, m), 7.74 (1 H, s), 7.81 - 7.90 (3 H, m).
融点:139-139℃
元素分析値(C26H31N3O3)
計算値:C, 72.03; H, 7.21; N, 9.69.
実測値:C, 71.75; H, 7.13; N, 9.64.
実施例12
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例4で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(240mg)および参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(178mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で7時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(292mg)を加え、室温で15時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)→酢酸エチル:メタノール=70:30(容積比)]およびNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチルで再結晶することにより表題化合物231mg(収率73%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.42 (2 H, m), 0.64 - 0.72 (2 H, m), 1.22 - 1.52 (8 H, m), 1.69 - 1.81 (2 H, m), 1.85 - 1.97 (2 H, m), 2.71 (1 H, tt, J=8.1, 3.9 Hz), 3.77 (3 H, s), 3.87 (2 H, d, J=7.2 Hz), 3.92 (2 H, s), 6.36 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.22 - 7.29 (1 H, m), 7.30 - 7.37 (1 H, m), 7.74 (1 H, s), 7.81 - 7.91 (3 H, m).
融点:179-180℃
元素分析値(C28H35N3O3・0.3H2O)
計算値:C, 72.01; H, 7.68; N, 9.00.
実測値:C, 72.06; H, 7.73; N, 8.87.
実施例13
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{2−[(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]−1−メチル−1H−インドール−5−イル}ベンズアミド
参考例5で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル]ベンズアミド(237mg)をNMP(3.0mL)に溶解させ、塩化チオニル(0.10mL)を加え、室温で14時間撹拌した。4−メチルピペリジン−4−オール 塩酸塩(307mg)およびエチルジイソプロピルアミン(0.58mL)を加え、40℃で70時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、水を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=95:5(容積比)→酢酸エチル:メタノール=70:30(容積比)]およびNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=50:50(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=0:100(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで再結晶することにより表題化合物23mg(収率8%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.38 (2 H, q, J=4.9 Hz), 0.63 - 0.73 (2 H, m), 1.24 (3 H, s), 1.25 - 1.36 (1 H, m), 1.60 - 1.70 (4 H, m), 2.33 - 2.49 (2 H, m), 2.50 - 2.65 (2 H, m), 3.63 (2 H, s), 3.79 (3 H, s), 3.87 (2 H, d, J=6.8 Hz), 6.34 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.23 - 7.30 (1 H, m), 7.30 - 7.38 (1 H, m), 7.74 (1 H, s), 7.80 - 7.91 (3 H, m).
元素分析値(C27H33N3O3)
計算値:C, 72.46; H, 7.43; N, 9.39.
実測値:C, 72.16; H, 7.44; N, 9.34.
実施例14
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{1−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)アミノ]エチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド 塩酸塩
参考例6で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−[2−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1H−インドール−5-イル]ベンズアミド(292mg)、参考例103で得たN−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(321mg)およびトリフェニルホスフィン(393mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、2.2M アゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(0.68mL)を加え、終夜撹拌した。反応液を、酢酸エチルを用いて抽出し、飽和食塩水で洗浄した後に、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して得られた固体をDMF(5mL)に溶解した後、2規定水酸化リチウム水溶液(1.6mL)およびチオグリコール酸(147mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を、酢酸エチルを用いて抽出し、飽和食塩水で洗浄した後に、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して得られた化合物に、さらに2規定塩酸含有酢酸エチルを加えたところ、表題化合物40mg(収率9%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.30 - 0.40 (2 H, m), 0.53 - 0.66 (2 H, m), 1.17 - 1.32 (1 H, m), 1.71 (3 H, d, J=6.4 Hz), 2.03 - 2.24 (2 H, m), 2.42 - 2.58 (2 H, m), 3.14 - 3.29 (3 H, m), 3.50 (1 H, br. s.), 3.78 (3 H, s), 3.91 (2 H, d, J=7.2 Hz), 4.90 (1 H, br. s.), 6.82 (1 H, s), 7.04 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.44 - 7.54 (2 H, m), 7.92 - 8.09 (3 H, m), 9.40 (1 H, br. s.), 9.82 (1 H, br. s.), 9.98 (1 H, s).
融点:177-178℃
元素分析値(C27H33N4O4S・HCl・1.5H2O)
計算値:C, 58.00; H, 6.67; N, 7.52.
実測値:C, 57.60; H, 6.64; N, 7.32.
実施例15
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド 酢酸塩
参考例10で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(308mg)およびネオペンチルアミン(365mg)をNMP(12mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(2.0mL)を加え、同温で10分間撹拌した。反応溶液を氷冷した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(360mg)を加え、室温に戻して16時間撹拌した。室温で1規定水酸化ナトリウム水溶液(35mL)を加えて希釈し、得られた沈殿を濾取した後、水で洗浄し、減圧下で乾燥した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=80:20(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチルで再結晶することにより表題化合物128mg(収率31%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (9 H, s) 1.61 - 2.13 (4 H, m) 1.91 (3 H, s) 2.32 (2 H, s) 3.63 - 3.84 (2 H, m) 3.75 (3 H, s) 3.87 (2 H, s) 3.95 - 4.10 (2 H, m) 4.18 (1 H, qd, J=6.69, 3.79 Hz) 6.30 (1 H, s) 7.05 (2 H, d, J=8.71 Hz) 7.34 (1 H, d, J=8.71 Hz) 7.39 (1 H, tt, J=8.71, 1.89 Hz) 7.89 (1 H, d, J=1.51 Hz) 7.96 (2 H, d, J=9.09 Hz) 9.90 (1 H, s).
融点:150-151℃
元素分析値(C27H35N3O3・0.9C2H4O2)
計算値:C, 68.68; H, 7.73; N, 8.34.
実測値:C, 68.65; H, 7.64; N, 8.27.
実施例16
N−(1−メチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例10で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(300mg)およびイソブチルアミン(87mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(336mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで再結晶することにより表題化合物260mg(収率75%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.93 (6 H, d), 1.68 - 1.87 (2 H, m), 1.90 - 2.19 (3 H, m), 2.50 (2 H, d, J=6.8 Hz), 3.78 (3 H, s), 3.81 - 4.00 (4 H, m), 4.04 (2 H, d, J=5.3 Hz), 4.25 - 4.37 (1 H, m), 6.35 (1 H, s), 7.00 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.22 - 7.29 (1 H, m), 7.29 - 7.37 (1 H, m), 7.75 (1 H, s), 7.85 (3 H, d, J=8.3 Hz).
融点:132-133℃
元素分析値(C26H33N3O3)
計算値:C, 71.70; H, 7.64; N, 9.65.
実測値:C, 71.55; H, 7.64; N, 9.57.
実施例17
N−(1−メチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例10で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(300mg)および1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(137mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(336mg)を加え、室温で14時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=95:5(容積比)→酢酸エチル:メタノール=65:35]により精製し、得られた固体を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで再結晶することにより表題化合物287mg(収率76%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.22 - 1.41 (2 H, m), 1.61 - 1.87 (4 H, m), 1.90 - 2.18 (3 H, m), 2.59 (2 H, d, J=6.4 Hz), 3.39 (2 H, td, J=11.6, 1.7 Hz), 3.71 - 4.02 (10 H, m), 4.04 (2 H, d, J=4.9 Hz), 4.25 - 4.37 (1 H, m), 6.35 (1 H, s), 7.00 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.26 (1 H, d, J=8.1 Hz), 7.32 (1 H, dd, J=8.4, 2.1 Hz), 7.74 (1 H, s), 7.86 (3 H, d, J=8.7 Hz).
融点:157-158℃
元素分析値(C28H35N3O4・0.1H2O)
計算値:C, 70.15; H, 7.40; N, 8.77.
実測値:C, 70.08; H, 7.48; N, 8.65.
実施例18
N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例10で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(300mg)および参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(205mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で4.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(336mg)を加え、室温で17時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=95:5(容積比)→酢酸エチル:メタノール=65:35(容積比)]およびNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで再結晶することにより表題化合物306mg(収率79%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.22 - 1.41 (2 H, m), 1.61 - 1.87 (4 H, m), 1.90 - 2.18 (3 H, m), 2.59 (2 H, d, J=6.4 Hz), 3.39 (2 H, td, J=11.6, 1.7 Hz), 3.71 - 4.02 (10 H, m), 4.04 (2 H, d, J=4.9 Hz), 4.25 - 4.37 (1 H, m), 6.35 (1 H, s), 7.00 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.26 (1 H, d, J=8.1 Hz), 7.32 (1 H, dd, J=8.4, 2.1 Hz), 7.74 (1 H, s), 7.86 (3 H, d, J=8.7 Hz).
融点:154℃
元素分析値(C29H37N3O4・0.3H2O)
計算値:C, 70.08; H, 7.63; N, 8.45.
実測値:C, 70.05; H, 7.54; N, 8.46.
実施例19
N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例10で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(300mg)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(143mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(336mg)を加え、室温で90時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物をTHF−水に注ぎ、有機層を飽和食塩水で二度洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた固体を酢酸エチルに懸濁させ、沈殿を濾取した。酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物323mg(収率90%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.19 (6 H, s), 1.71 - 1.88 (1 H, m), 1.90 - 2.20 (3 H, m), 2.65 (2 H, s), 2.77 (1 H, br. s.), 3.78 (3 H, s), 3.80 - 3.90 (1 H, m), 3.90 - 4.01 (3 H, m), 4.04 (2 H, d, J=4.9 Hz), 4.31 (1 H, tt, J=7.0, 5.3 Hz), 6.38 (1 H, s), 7.01 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.24 - 7.29 (1 H, m), 7.30 - 7.36 (1 H, m), 7.75 (1 H, s), 7.86 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.88 (1 H, s).
融点:188-190℃
元素分析値(C26H33N3O4)
計算値:C, 69.16; H, 7.37; N, 9.31.
実測値:C, 69.02; H, 7.47; N, 9.30.
実施例20
N−(1−メチル−2−{[(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例10で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(300mg)および1−(テトラヒドロフラン−3−イル)メタンアミン(96mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で7時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(336mg)を加え、室温で15時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)→酢酸エチル:メタノール=70:30(容積比)]およびNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチルで再結晶することにより表題化合物238mg(収率65%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.58 - 1.66 (1 H, m), 1.71 - 1.87 (1 H, m), 1.90 - 2.18 (4 H, m), 2.38 (1 H, dt, J=14.1, 6.9 Hz), 2.61 - 2.77 (2 H, m), 3.52 (1 H, dd, J=8.3, 6.0 Hz), 3.68 - 4.00 (10 H, m), 4.03 (2 H, d, J=5.3 Hz), 4.25 - 4.36 (1 H, m), 6.35 (1 H, s), 7.00 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.22 - 7.29 (1 H, m), 7.29 - 7.36 (1 H, m), 7.75 (1 H, s), 7.85 (3 H, d, J=8.7 Hz).
融点:128-129℃
元素分析値(C27H33N3O4・0.2H2O)
計算値:C, 69.42; H, 7.21; N, 8.99.
実測値:C, 69.32; H, 7.19; N, 8.91.
実施例21
N−(1−メチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド
参考例13で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド(300mg)およびイソブチルアミン(87mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(336mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで再結晶することにより表題化合物299mg(収率87%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.92 (6 H, d, J=6.4 Hz), 1.68 - 1.84 (2 H, m), 2.07 - 2.22 (1 H, m), 2.50 (2 H, d, J=6.4 Hz), 2.77 (1 H, m, J=13.4, 6.7, 6.7, 6.7, 6.7 Hz), 3.67 - 3.85 (5 H, m), 3.87 - 4.04 (6 H, m), 6.35 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.26 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.30 - 7.37 (1 H, m), 7.75 (1 H, s), 7.81 - 7.91 (3 H, m).
融点:125-126℃
元素分析値(C26H33N3O3)
計算値:C, 71.70; H, 7.64; N, 9.65.
実測値:C, 71.54; H, 7.67; N, 9.47.
実施例22
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド
参考例13で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド(300mg)および2,2−ジメチルプロパン−1−アミン(104mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(336mg)を加え、室温で14時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=94:6(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで再結晶することにより表題化合物308mg(収率86%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.91 (9 H, s), 1.76 (1 H, td, J=13.2, 7.2 Hz), 2.07 - 2.22 (1 H, m), 2.42 (2 H, s), 2.77 (1 H, quin, J=6.9 Hz), 3.69 - 3.86 (5 H, m), 3.87 - 4.05 (6 H, m), 6.35 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.26 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.30 - 7.37 (1 H, m), 7.74 (1 H, s), 7.81 - 7.92 (3 H, m).
融点:162-163℃
元素分析値(C27H35N3O3・0.1H2O)
計算値:C, 71.84; H, 7.86; N, 9.31.
実測値:C, 71.88; H, 7.88; N, 9.03.
実施例23
N−(1−メチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド
参考例13で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド(300mg)および1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(137mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(336mg)を加え、室温で14時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=95:5(容積比)→酢酸エチル:メタノール=65:35(容積比)]およびNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル]により精製し、得られた固体を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで再結晶することにより表題化合物302mg(収率80%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.24 - 1.41 (2 H, m), 1.61 - 1.84 (4 H, m), 2.07 - 2.22 (1 H, m), 2.59 (2 H, d, J=6.1 Hz), 2.77 (1 H, dt, J=13.3, 6.8 Hz), 3.39 (2 H, td, J=11.7, 1.9 Hz), 3.69 - 3.86 (5 H, m), 3.87 - 4.05 (8 H, m), 6.36 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.23 - 7.30 (1 H, m), 7.30 - 7.36 (1 H, m), 7.74 (1 H, s), 7.81 - 7.92 (3 H, m).
融点:153-154℃
元素分析値(C28H35N3O4)
計算値:C, 70.42; H, 7.39; N, 8.80.
実測値:C, 70.18; H, 7.26; N, 8.64.
実施例24
N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド
参考例13で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド(300mg)および参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(205mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で4.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(336mg)を加え、室温で17時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=95:5(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]およびNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=90:10]により精製し、得られた固体を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで再結晶することにより表題化合物305mg(収率78%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.24 (1 H, br. s.), 1.27 (3 H, s), 1.30 - 1.50 (4 H, m), 1.68 - 1.83 (3 H, m), 1.84 - 1.99 (2 H, m), 2.14 (1 H, m, J=13.0, 7.9, 7.9, 5.7 Hz), 2.64 - 2.85 (2 H, m), 3.68 - 3.86 (5 H, m), 3.87 - 4.05 (6 H, m), 6.36 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.33 (1 H, dd, J=8.7, 1.8 Hz), 7.74 (1 H, s), 7.82 - 7.91 (3 H, m).
融点:181-182℃
元素分析値(C29H37N3O4)
計算値:C, 70.59; H, 7.60; N, 8.52.
実測値:C, 70.54; H, 7.59; N, 8.45.
実施例25
N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド
参考例13で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド(300mg)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(143mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(336mg)を加え、室温で90時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物330mg(収率92%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.19 (6 H, s), 1.69 - 1.84 (1 H, m), 2.07 - 2.22 (1 H, m), 2.65 (2 H, s), 2.69 - 2.86 (2 H, m), 3.70 - 3.85 (5 H, m), 3.87 - 4.05 (6 H, m), 6.38 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.24 - 7.30 (1 H, m), 7.30 - 7.36 (1 H, m), 7.74 (1 H, s), 7.86 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.89 (1 H, br. s.).
融点:169℃
元素分析値(C26H33N3O4)
計算値:C, 69.16; H, 7.37; N, 9.31.
実測値:C, 68.95; H, 7.39; N, 9.21.
実施例26
N−(1−メチル−2−{[(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド
参考例13で得たN−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ベンズアミド(300mg)および1−(テトラヒドロフラン−3−イル)メタンアミン(96mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で7時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(336mg)を加え、室温で15時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)→酢酸エチル:メタノール=70:30(容積比)]およびNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=90:10]により精製し、得られた固体を酢酸エチルで再結晶することにより表題化合物179mg(収率49%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.55 - 1.67 (1 H, m), 1.76 (1 H, td, J=12.9, 7.3 Hz), 1.97 - 2.22 (2 H, m), 2.30 - 2.47 (1 H, m), 2.61 - 2.86 (3 H, m), 3.52 (1 H, dd, J=8.3, 6.0 Hz), 3.68 - 4.04 (14 H, m), 6.35 (1 H, s), 6.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.22 - 7.29 (1 H, m), 7.29 - 7.36 (1 H, m), 7.75 (1 H, s), 7.82 - 7.92 (3 H, m).
融点:131-133℃
元素分析値(C27H33N3O4)
計算値:C, 69.95; H, 7.18; N, 9.06.
実測値:C, 69.77; H, 7.17; N, 9.09.
実施例27
2−フルオロ−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例18で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(1.5g)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(800mg)をNMP(20mL)および酢酸(7.0mL)に懸濁させ、室温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.0g)を加えて室温で3時間撹拌後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で反応を停止し、塩基性にして、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=0:100(容積比)→メタノール:酢酸エチル=20:80(容積比)]により精製し、表題化合物1.1g(収率62%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (6 H, s), 1.64 - 1.93 (3 H, m), 1.96 - 2.04 (1 H, m), 2.46 (2 H, s), 3.69 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.74 (3 H, s), 3.79 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.88 (2 H, s), 3.97 - 4.09 (2 H, m), 4.14 - 4.20 (2 H, m), 6.30 (1 H, s), 6.87 - 6.97 (2 H, m), 7.34 (2 H, s), 7.62 (1 H, t, J=8.4 Hz), 7.89 (1 H, s), 9.92 (1 H, s).
融点:159-160℃
元素分析値(C26H32N3O4F)
計算値:C, 66.51; H, 6.87; N, 8.95.
実測値:C, 66.60; H, 6.73; N, 9.01.
実施例28
2−フルオロ−N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例18で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(1.5g)および参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(600mg)をNMP(20mL)および酢酸(7.0mL)に懸濁させ、室温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.0g)を加えて室温で3時間撹拌後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で反応を停止し、塩基性にして、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=0:100(容積比)→メタノール:酢酸エチル=20:80(容積比)]により精製し、表題化合物520mg(収率27%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (3 H, s), 1.20 - 1.36 (4 H, m), 1.53 - 1.61 (2 H, m), 1.63 - 1.72 (1 H, m), 1.78 - 1.92 (5 H, m), 1.96 - 2.05 (1 H, m), 2.50 - 2.51 (1 H, m), 3.69 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.72 (3 H, s), 3.79 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.84 (2 H, s), 3.96 - 4.10 (3 H, m), 4.13 - 4.19 (1 H, m), 6.29 (1 H, s), 6.86 - 6.97 (2 H, m), 7.33 (2 H, s), 7.62 (1 H, t, J=8.4 Hz), 7.89 (1 H, s), 9.92 (1 H, s).
融点:138-139℃
元素分析値(C29H36N3O4F・0.2H2O)
計算値:C, 67.87; H, 7.15; N, 8.19.
実測値:C, 68.00; H, 7.07; N, 8.24.
実施例29
4−[(1−ヒドロキシシクロブチル)エチニル]−N−(2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
アルゴン雰囲気下、参考例22で得た4−ブロモ−N−(1−メチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(350mg)のピリジン(2.3mL)溶液にトリフェニルホスフィン(25mg)、ヨウ化銅(I)(6.6mg)、トリエチルアミン(2.3mL)、1−エチニルシクロブタノール(97mg)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(7.1mg)を加え、65℃で15時間撹拌した。室温まで放冷し、不溶物を濾別、トルエンで洗浄した。濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:7→酢酸エチル(容積比)]で精製し、得られた粗体をイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物326mg(収率90%)を淡黄色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (6 H, d, J=6.4 Hz), 1.61 - 1.88 (3 H, m), 2.17 - 2.31 (2 H, m), 2.34 - 2.46 (4 H, m), 3.74 (3 H, s), 3.84 (2 H, s), 5.94 (1 H, s), 6.31 (1 H, s), 7.33 - 7.44 (2 H, m), 7.56 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.92 (1 H, s), 7.99 (2 H, d, J=8.3 Hz), 10.13 (1 H, s).
融点:168-169℃
元素分析値(C27H31N3O2)
計算値:C, 75.49; H, 7.27; N, 9.78.
実測値:C, 74.96; H, 7.38; N, 9.19.
実施例30
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(1−ヒドロキシシクロブチル)エチニル]ベンズアミド
アルゴン雰囲気下、参考例23で得た4−ブロモ−N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(675mg)のピリジン(4.4mL)溶液にトリフェニルホスフィン(47mg)、ヨウ化銅(I)(12mg)、トリエチルアミン(4.4mL)、1−エチニルシクロブタノール(182mg)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(13mg)を加え、65℃で15時間撹拌した。室温まで放冷し、不溶物を濾別、トルエンで洗浄した。濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1→ヘキサン:酢酸エチル=3:7(容積比)]で精製し、得られた粗体をイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物192mg(収率27%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (9 H, s), 1.73 - 1.88 (2 H, m), 2.18 - 2.30 (2 H, m), 2.33 (2 H, s), 2.36 - 2.46 (2 H, m), 3.76 (3 H, s), 3.87 (2 H, s), 5.94 (1 H, s), 6.31 (1 H, s), 7.34 - 7.43 (2 H, m), 7.56 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.92 (1 H, d, J=1.1 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.3 Hz), 10.13 (1 H, s).
融点:160-161℃
元素分析値(C28H33N3O2)
計算値:C, 75.81; H, 7.50; N, 9.47.
実測値:C, 75.11; H, 7.37; N, 9.29.
実施例31
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)エチニル]ベンズアミド
アルゴン雰囲気下、参考例23で得た4−ブロモ−N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(675mg)のピリジン(4.4mL)溶液にトリフェニルホスフィン(47mg)、ヨウ化銅(I)(12mg)、トリエチルアミン(4.4mL)、1−エチニルシクロプロパノール(155mg)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(13mg)を加え、65℃で15時間撹拌した。室温まで放冷し、不溶物を濾別、トルエンで洗浄した。濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1→ヘキサン:酢酸エチル=1:4(容積比)]で精製し、得られた粗体をイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物192mg(収率27%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (9 H, s), 1.01 (4 H, q, J=3.0 Hz), 2.32 (2 H, s), 3.75 (3 H, s), 3.87 (2 H, s), 6.31 (1 H, s), 6.35 (1 H, s), 7.33 - 7.42 (2 H, m), 7.52 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.92 (1 H, d, J=1.1 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.3 Hz), 10.12 (1 H, s).
融点:173℃
元素分析値(C27H31N3O2)
計算値:C, 75.49; H, 7.27; N, 9.78.
実測値:C, 75.70; H, 7.55; N, 9.05.
実施例32
4−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)エチニル]−N−(1−メチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例22で得た4−ブロモ−N−(1−メチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(350mg)、1−エチニルシクロプロパノール(104mg)、トリフェニルホスフィン(25.1mg)、ヨウ化銅(I)(6.6mg)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(7.1mg)をトリエチルアミン(2.4mL)とピリジン(2.4mL)の混合溶媒に懸濁し、アルゴン雰囲気下、65℃で15時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、析出物を濾去した。濾液をシリカゲル−NHシリカゲル直結カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=40:60(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=0:100(容積比)→酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=90:10]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物225mg(収率64%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (6 H, d, J=6.6 Hz), 0.98 - 1.04 (4 H, m), 1.63 - 1.74 (1 H, m), 2.36 (2 H, d, J=6.6 Hz), 3.73 (3 H, s), 3.83 (2 H, s), 6.29 (1 H, s), 6.35 (1 H, s), 7.32 - 7.41 (2 H, m), 7.51 (2 H, d, J=8.2 Hz), 7.90 (1 H, d, J=1.1 Hz), 7.95 (2 H, d, J=8.0 Hz), 10.11 (1 H, s).
融点:172-174℃
実施例33
N−(3−メチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例28で得たN−(2−ホルミル−3−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(263mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(4mL)溶液に4−アミノメチルテトラヒドロピラン(160mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(295mg)および酢酸(1.39mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.18mL)および酢酸エチルを加え、水および食塩水で順に洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=1:1(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物141mg(収率42%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.04 - 1.21 (2 H, m), 1.56 - 2.08 (8 H, m), 2.18 (3 H, s), 2.38 (2 H, d, J=6.0 Hz), 3.21 - 3.31 (2 H, m), 3.65 - 3.86 (6 H, m), 3.96 - 4.09 (2 H, m), 4.14 - 4.23 (1 H, m), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.22 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.32 (1 H, dd, J=8.7, 1.9 Hz), 7.81 (1 H, d, J=1.9 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.88 (1 H, s), 10.55 (1 H, s).
融点:146-147℃
元素分析値(C28H35N3O4)
計算値:C, 70.42; H, 7.39; N, 8.80.
実測値:C, 70.29; H, 7.45; N, 8.66.
実施例34
N−(2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例32で得たN−(2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(350mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5.36mL)溶液にイソブチルアミン(130mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(378mg)および酢酸(1.79mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.46mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=9:1(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物279mg(収率70%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (6 H, d, J=6.4 Hz), 1.58 - 2.09 (6 H, m), 2.22 (s, 3 H), 2.34 (2 H, d, J=6.8 Hz), 3.65 - 3.85 (7 H, m), 3.96 - 4.10 (2 H, m), 4.14 - 4.23 (1 H, m), 7.05 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.30 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.40 (dd, J=8.7, 1.9 Hz, 1 H), 7.88 (1 H, d, J=1.9 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.92 (s, 1 H).
融点:145-146℃
元素分析値(C27H35N3O3)
計算値:C, 72.13; H, 7.85; N, 9.35.
実測値:C, 72.24; H, 7.71; N, 9.31.
実施例35
N−(1,3−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例32で得たN−(2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(350mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5.36mL)溶液に4−アミノメチルテトラヒドロピラン(205mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(378mg)および酢酸(1.79mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.46mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=1:1(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物375mg(収率86%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.04 - 1.24 (2 H, m), 1.56 - 2.09 (8 H, m), 2.22 (3 H, s), 2.41 (2 H, d, J=6.0 Hz), 3.19 - 3.30 (2 H, m), 3.65 - 3.86 (9 H, m), 3.96 - 4.09 (2 H, m), 4.13 - 4.23 (1 H, m), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.30 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.41 (1 H, dd, J=8.7, 1.9 Hz), 7.88 (1 H, d, J=1.9 Hz), 7.97 (2 H, d, J=9.0 Hz), 9.92 (1 H, s).
融点:185-186℃
元素分析値(C29H37N3O4)
計算値:C, 70.85; H, 7.59; N, 8.55.
実測値:C, 70.55; H, 7.41; N, 8.35.
実施例36
N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例32で得たN−(2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(350mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5.36mL)溶液に1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(159mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(378mg)および酢酸(1.79mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.46mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=1:1(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物305mg(収率73%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.07 (6 H, s), 1.62 - 2.09 (5 H, m), 2.23 (3 H, s), 2.43 (2 H, s), 3.65 - 3.84 (5 H, m), 3.88 (2 H, s), 3.96 - 4.09 (2 H, m), 4.14 - 4.23 (2 H, m), 7.05 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.31 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.41 (1 H, dd, J=8.7, 1.9 Hz), 7.88 (1 H, d, J=1.9 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.93 (1 H, s).
融点:145-146℃
元素分析値(C27H35N3O4)
計算値:C, 69.65; H, 7.58; N, 9.03.
実測値:C, 69.35; H, 7.38; N, 8.84.
実施例37
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例32で得たN−(2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(350mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5.36mL)溶液にネオペンチルアミン(155mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(378mg)および酢酸(1.79mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.46mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層をテトラヒドロフランで抽出し、合わせた有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=9:1→酢酸エチル:メタノール=1:1(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物319mg(収率77%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.84 (9 H, s), 1.62 - 2.08 (5 H, m), 2.22 (3 H, s), 2.30 (2 H, s), 3.65 - 3.89 (7 H, m), 3.96 - 4.09 (2 H, m), 4.13 - 4.23 (1 H, m), 7.05 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.31 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.40 (1 H, dd, J=9.0 1.9 Hz), 7.88 (1 H, d, J=1.5 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.92 (1 H, s).
融点:165-166℃
元素分析値(C28H37N3O3)
計算値:C, 72.54; H, 8.04; N, 9.06.
実測値:C, 72.55; H, 7.89; N, 8.92.
実施例38
N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例32で得たN−(2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(350mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5.36mL)溶液に参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(230mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(378mg)および酢酸(1.79mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.46mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=9:1→酢酸エチル:メタノール=1:1(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物318mg(収率70%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (3 H, s), 1.15 - 1.39 (4 H, m), 1.50 - 2.09 (9 H, m), 2.21 (3 H, s), 3.65 - 3.85 (7 H, m), 3.96 - 4.12 (3 H, m), 4.14 - 4.23 (1 H, m), 7.05 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.30 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.41 (1 H, dd, J=9.0 1.9 Hz), 7.88 (1 H, d, J=1.9 Hz), 7.97 (2 H, d, J=9.0 Hz), 9.92 (1 H, s).
融点:172-173℃
元素分析値(C30H39N3O4)
計算値:C, 71.26; H, 7.77; N, 8.31.
実測値:C, 70.17; H, 7.68; N, 8.06.
実施例39
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例34で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(350mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5.36mL)溶液にイソブチルアミン(141mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(409mg)および酢酸(1.94mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.83mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン:酢酸エチル=1:3→酢酸エチル(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテルで洗浄することにより表題化合物236mg(収率58%)を淡褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 - 0.38 (2 H, m), 0.56 - 0.63 (2 H, m), 0.86 (6 H, d, J=6.4 Hz), 1.18 - 1.33 (1 H, m), 1.60 - 1.75 (1 H, m), 2.22 (3 H, s), 2.35 (2 H, d, J=6.8 Hz), 3.73 (3 H, s), 3.83 (2 H, s), 3.90 (2 H, d, J=7.2 Hz), 7.03 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.31 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.40 (1 H, dd, J=8.7, 1.9 Hz), 7.88 (1 H, d, J=1.9 Hz), 7.96 (2 H, d, J=9.0 Hz), 9.91 (1 H, s).
融点:142-143℃
元素分析値(C26H33N3O2)
計算値:C, 74.43; H, 7.93; N, 10.02.
実測値:C, 74.29; H, 7.87; N, 9.94.
実施例40
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(1,3−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例34で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(350mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5.36mL)溶液に4−アミノメチルテトラヒドロピラン(222mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(409mg)および酢酸(1.94mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.83mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=7:3(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテルで洗浄することにより表題化合物342mg(収率77%)を淡褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 - 0.39 (2 H, m), 0.56 - 0.63 (2 H, m), 1.04 - 1.33 (3 H, m), 1.56 - 1.72 (3 H, m), 2.22 (3 H, s), 2.42 (2 H, d, J=6.0 Hz), 3.20 - 3.30 (2 H, m), 3.72 (3 H, s), 3.77 - 3.85 (4 H, m), 3.90 (2 H, d, J=7.2 Hz), 7.03 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.30 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.41 (1 H, dd, J=9.0 1.9 Hz), 7.88 (1 H, d, J=1.9 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.91 (1 H, s).
融点:176-177℃
元素分析値(C28H35N3O3)
計算値:C, 72.86; H, 7.64; N, 9.10.
実測値:C, 72.65; H, 7.61; N, 9.04.
実施例41
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例34で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(350mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5.36mL)溶液にネオペンチルアミン(168mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(409mg)および酢酸(1.94mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.83mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層をテトラヒドロフランで抽出し、合わせた有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン:酢酸エチル=1:1→ヘキサン:酢酸エチル=1:4(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテルで洗浄することにより表題化合物330mg(収率79%)を淡褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 - 0.39 (2 H, m), 0.55 - 0.65 (2 H, m), 0.84 (9 H, s), 1.18 - 1.33 (1 H, m), 2.22 (3 H, s), 2.30 (2 H, s), 3.75 (3 H, s), 3.85 (2 H, s), 3.90 (2 H, d, J=7.2 Hz), 7.03 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.31 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.40 (1 H, dd, J=9.0 1.9 Hz), 7.88 (1 H, d, J=1.9 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.91 (1 H, s).
融点:169-170℃
元素分析値(C27H35N3O2)
計算値:C, 74.79; H, 8.14; N, 9.69.
実測値:C, 74.69; H, 8.12; N, 9.58.
実施例42
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例34で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(350mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5.36mL)溶液に参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(250mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(409mg)および酢酸(1.94mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.83mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=7:3(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテルで洗浄することにより表題化合物238mg(収率51%)を淡褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 - 0.39 (2 H, m), 0.56 - 0.63 (2 H, m), 1.09 (3 H, s), 1.17 - 1.38 (5 H, m), 1.50 - 1.85 (4 H, m), 2.21 (3 H, s), 3.72 (3 H, s), 3.82 (2 H, s), 3.90 (2 H, d, J=6.8 Hz), 4.11 (1 H, s), 7.03 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.30 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.40 (1 H, dd, J=9.0 1.9 Hz), 7.88 (1 H, d, J=1.5 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.91 (1 H, s).
融点:191℃
元素分析値(C29H37N3O3)
計算値:C, 73.23; H, 7.84; N, 8.83.
実測値:C, 72.82; H, 7.80; N, 8.77.
実施例43
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(4−メチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例41で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−4−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(298mg)および1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(197mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(363mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)→酢酸エチル:メタノール=50:50(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチルで再結晶することにより表題化合物220mg(収率57%)を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.43 (2 H, m), 0.63 - 0.73 (2 H, m), 1.23 - 1.41 (3 H, m), 1.60 - 1.81 (3 H, m), 2.45 (3 H, s), 2.55 (2 H, d, J=6.4 Hz), 3.39 (2 H, td, J=11.8, 2.1 Hz), 3.88 (2 H, d, J=6.8 Hz), 3.93 - 3.98 (3 H, m), 4.00 (1 H, d, J=3.8 Hz), 6.37 (1 H, d, J=1.1 Hz), 6.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.19 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.35 (1 H, d, J=7.9 Hz), 7.58 (1 H, s), 7.88 (2 H, d, J=8.3 Hz), 8.47 (1 H, s).
融点:181-182℃
元素分析値(C27H33N3O3)
計算値:C, 72.46; H, 7.43; N, 9.39.
実測値:C, 72.16; H, 7.40; N, 9.27.
実施例44
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−4−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例41で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−4−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(298mg)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(153mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(363mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物307mg(収率85%)を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.43 (2 H, m), 0.63 - 0.72 (2 H, m), 1.22 (6 H, s), 1.25 - 1.36 (1 H, m), 2.45 (3 H, s), 2.61 (2 H, s), 3.88 (2 H, d, J=7.2 Hz), 4.02 (2 H, s), 6.38 (1 H, d, J=1.1 Hz), 6.98 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.19 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.34 (1 H, d, J=7.6 Hz), 7.58 (1 H, br. s.), 7.88 (2 H, d, J=8.0 Hz), 8.48 (1 H, br. s.).
融点:186℃
元素分析値(C25H31N3O3・0.2H2O)
計算値:C, 70.63; H, 7.44; N, 9.88.
実測値:C, 70.57; H, 7.38; N, 9.68.
実施例45
N−{2−[(シクロペンチルアミノ)メチル]−4−メチル−1H−インドール−5−イル}−4−(シクロプロピルメトキシ)ベンズアミド
参考例41で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−4−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(298mg)およびシクロペンチルアミン(146mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(363mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物279mg(収率78%)を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.43 (2 H, m), 0.63 - 0.73 (2 H, m), 1.25 - 1.45 (3 H, m), 1.47 - 1.78 (4 H, m), 1.80 - 1.95 (2 H, m), 2.45 (3 H, s), 3.13 (1 H, quin, J=6.7 Hz), 3.87 (2 H, d, J=6.8 Hz), 3.95 (2 H, s), 6.35 (1 H, d, J=1.1 Hz), 6.97 (2 H, d), 7.17 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.33 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.52 - 7.65 (1 H, m), 7.88 (2 H, d, J=8.7 Hz), 8.61 (1 H, br. s.).
融点:207-208℃
元素分析値(C26H31N3O2)
計算値:C, 74.79; H, 7.48; N, 10.06.
実測値:C, 74.66; H, 7.38; N, 9.83.
実施例46
N−(4−メチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例43で得たN−(2−ホルミル−4−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(333mg)およびイソブチルアミン(130mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(378mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物168mg(収率43%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.93 (6 H, d), 1.69 - 1.87 (2 H, m), 1.90 - 2.19 (3 H, m), 2.42 - 2.49 (5 H, m), 3.80 - 3.90 (1 H, m), 3.91 - 4.00 (3 H, m), 4.04 (2 H, d, J=5.3 Hz), 4.25 - 4.37 (1 H, m), 6.36 (1 H, d, J=1.1 Hz), 7.01 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.19 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.34 (1 H, d, J=9.1 Hz), 7.58 (1 H, br. s.), 7.88 (2 H, d, J=8.3 Hz), 8.54 (1 H, br. s.).
実施例47
N−(4−メチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例43で得たN−(2−ホルミル−4−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(333mg)および1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(205mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(378mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)→酢酸エチル:メタノール=50:50(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチルで再結晶することにより表題化合物272mg(収率64%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.23 - 1.40 (2 H, m), 1.65 - 1.86 (4 H, m), 1.90 - 2.19 (3 H, m), 2.45 (3 H, s), 2.55 (2 H, d, J=6.4 Hz), 3.39 (2 H, td, J=11.7, 1.9 Hz), 3.80 - 3.90 (1 H, m), 3.91 - 4.01 (5 H, m), 4.04 (2 H, d, J=5.3 Hz), 4.24 - 4.37 (1 H, m), 6.37 (1 H, d, J=0.8 Hz), 7.01 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.20 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.34 (1 H, d, J=6.0 Hz), 7.59 (1 H, s), 7.88 (2 H, d, J=7.9 Hz), 8.59 (1 H, br. s.).
融点:166-167℃
元素分析値(C28H35N3O4・0.3H2O)
計算値:C, 69.63; H, 7.43; N, 8.70.
実測値:C, 69.65; H, 7.35; N, 8.62.
実施例48
N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−4−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例43で得たN−(2−ホルミル−4−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(333mg)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(160mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(378mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物308mg(収率77%)を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.21 (6 H, s), 1.72 - 1.89 (1 H, m), 1.90 - 2.04 (2 H, m), 2.04 - 2.18 (1 H, m), 2.45 (3 H, s), 2.61 (2 H, s), 3.80 - 3.91 (1 H, m), 3.96 (1 H, dt, J=8.3, 6.6 Hz), 4.00 - 4.08 (4 H, m), 4.24 - 4.37 (1 H, m), 6.38 (1 H, d, J=1.5 Hz), 7.00 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.18 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.33 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.59 (1 H, br. s.), 7.88 (2 H, d, J=8.0 Hz), 8.50 (1 H, s).
融点:169-170℃
元素分析値(C26H33N3O4・0.09H2O)
計算値:C, 68.91; H, 7.38; N, 9.27.
実測値:C, 69.20; H, 7.32; N, 8.97.
実施例49
N−{2−[(シクロペンチルアミノ)メチル]−4−メチル−1H−インドール−5−イル}−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例43で得たN−(2−ホルミル−4−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(333mg)およびシクロペンチルアミン(152mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(378mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)→酢酸エチル:メタノール=50:50(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチルで再結晶することにより表題化合物243mg(収率61%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.29 - 1.44 (2 H, m), 1.63 - 2.19 (10 H, m), 2.45 (3 H, s), 3.14 (1 H, quin, J=6.7 Hz), 3.80 - 3.90 (1 H, m), 3.91 - 4.01 (3 H, m), 4.04 (2 H, d, J=4.9 Hz), 4.24 - 4.36 (1 H, m), 6.36 (1 H, d, J=1.1 Hz), 7.01 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.19 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.34 (1 H, d, J=7.2 Hz), 7.57 (1 H, s), 7.88 (2 H, d, J=7.9 Hz), 8.53 (1 H, s).
融点:191-192℃
元素分析値(C27H33N3O3)
計算値:C, 72.46; H, 7.43; N, 9.39.
実測値:C, 72.30; H, 7.39; N, 9.28.
実施例50
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド
参考例47で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミド(349mg)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(173mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(408mg)を加え、室温で15時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水で二度、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物395mg(収率94%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.34 - 0.43 (2 H, m), 0.68 (2 H, q, J=6.1 Hz), 1.23 - 1.37 (1 H, m), 2.46 (3 H, s), 2.65 (2 H, s), 2.75 (1 H, br. s.), 3.77 (3 H, s), 3.88 (2 H, d, J=6.8 Hz), 4.00 (2 H, s), 6.41 (1 H, s), 6.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.17 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.42 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.59 (1 H, br. s.), 7.88 (2 H, d, J=8.0 Hz).
融点:175-176℃
元素分析値(C26H33N3O3)
計算値:C, 71.70; H, 7.64; N, 9.65.
実測値:C, 71.40; H, 7.65; N, 9.38.
実施例51
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例51で得たN−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(283mg)およびネオペンチルアミン(358mg)をDMA(10mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で10分間撹拌した。反応溶液を氷冷後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(360mg)を加え、室温に戻して17時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、その有機層を1規定水酸化ナトリウムおよび水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=30:70(容積比)→酢酸エチル]により精製し、得られた固体を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒から再結晶することにより表題化合物249mg(収率74%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (9 H, s), 1.62 - 1.78 (1 H, m), 1.78 - 1.96 (2 H, m), 1.96 - 2.10 (1 H, m), 2.30 (3 H, s), 2.34 (2 H, s), 3.64 - 3.75 (1 H, m), 3.76 (3 H, s), 3.78 - 3.86 (1 H, m), 3.91 (2 H, br. s.), 3.96 - 4.13 (2 H, m), 4.18 (1 H, qd, J=6.69, 3.79 Hz), 6.39 (1 H, s), 6.98 (1 H, d, J=8.71 Hz), 7.04 (2 H, d, J=9.09 Hz), 7.22 (1 H, d, J=8.71 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.71 Hz), 9.71 (1 H, s).
融点:179℃
元素分析値(C28H37N3O3)
計算値:C, 72.54; H, 8.04; N, 9.06.
実測値:C, 72.30; H, 7.99; N, 8.95.
実施例52
N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例51で得たN−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(286mg)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(365mg)をDMA(10mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で10分間撹拌した。反応溶液を氷冷後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(360mg)を加え、室温に戻して17時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、その有機層を1規定水酸化ナトリウムおよび水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=80:20(容積比)]により精製し、得られた固体を酢酸エチルおよびヘキサンの混合溶媒から再結晶することにより表題化合物261mg(収率77%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (6 H, s), 1.62 - 1.76 (1 H, m), 1.78 - 1.95 (2 H, m), 1.95 - 2.10 (1 H, m), 2.30 (3 H, s), 2.46 (2 H, s), 3.64 - 3.74 (1 H, m), 3.76 (3 H, s), 3.78 - 3.85 (1 H, m), 3.91 (2 H, s), 3.95 - 4.12 (2 H, m), 4.12 - 4.26 (2 H, m), 6.38 (1 H, s), 6.98 (1 H, d, J=8.33 Hz), 7.04 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.22 (1 H, d, J=8.71 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.71 Hz), 9.71 (1 H, s).
融点:160-162℃
元素分析値(C27H35N3O4)
計算値:C, 69.65; H, 7.58; N, 9.03.
実測値:C, 69.47; H, 7.53; N, 8.99.
実施例53−1
N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド 塩酸塩
参考例51で得たN−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(80.0g)のDMA(800mL)溶液に参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(31.6g)を加え、60℃で4時間撹拌した。反応液を氷冷し、酢酸(35.0mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(108g)を加え、室温で16時間撹拌した。20℃以下で1規定塩酸(815mL)を加え、5℃で4時間撹拌した。析出した固体を濾取、水、アセトニトリルおよびジエチルエーテルで順に洗浄し、粗生成物104gを得た。得られた粗生成物(100g)をTHF(3L)に懸濁させ、1規定水酸化ナトリウム水溶液(739mL)を加え、55℃で15分間撹拌した。不溶物を濾過で除き、濾液に2規定塩酸(399mL)を55℃で滴下した。室温で3時間撹拌し、析出した固体を濾取、水、アセトニトリルおよびジエチルエーテルで順に洗浄し、減圧乾燥することで表題化合物96.8g(収率92%)を淡褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.15 (3 H, s), 1.33 - 1.49 (2 H, m), 1.56 - 2.13 (10 H, m), 2.34 (3 H, s), 3.17 (1 H, br. s.), 3.65 - 3.74 (1 H, m), 3.76 - 3.84 (4 H, m), 3.96 - 4.10 (2 H, m), 4.14 - 4.24 (1 H, m), 4.41 (2 H, br. s.), 4.44 (1 H, s), 6.75 (1 H, s), 7.05 (2 H, d, J=8.69 Hz), 7.10 (1 H, d, J=8.69 Hz), 7.33 (1 H, d, J=8.69 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.69 Hz), 9.14 (1 H, br. s.), 9.79 (1 H, s).
融点:278℃
元素分析値(C30H40N3O4Cl)
計算値:C, 66.47; H, 7.44; N, 7.75.
実測値:C, 66.23; H, 7.43; N, 7.76.
実施例53−2
N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
実施例53−1で得たN−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド 塩酸塩(521g)をTHF(18.3L)に懸濁させ、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2.89L)を加え、60℃で撹拌した。完全に溶解したのち、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去した。得られた固体を微細化したのち、酢酸エチル(14.1L)に懸濁し、70℃で30時間撹拌した。反応液を10℃以下に冷却したのち、析出した結晶を濾取、酢酸エチルで洗浄、乾燥することにより表題化合物444g(収率91%)を淡褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (3 H, s), 1.17 - 1.38 (4 H, m), 1.49 - 2.09 (9 H, m), 2.29 (3 H, s), 2.47 - 2.59 (1 H, m), 3.65 - 3.84 (5 H, m), 3.87 (2 H, s), 3.95 - 4.09 (2 H, m), 4.11 (1 H, s), 4.14 - 4.23 (1 H, m), 6.37 (1 H, s), 6.98 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.04 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.21 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.98 (2 H, d, J=9.1 Hz), 9.72 (1 H, s).
融点:200℃
元素分析値(C30H39N3O4)
計算値:C, 71.26; H, 7.77; N, 8.31.
実測値:C, 71.28; H, 7.50; N, 8.37.
実施例54
N−(1,4−ジメチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例51で得たN−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(251mg)およびイソブチルアミン(94mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(271mg)を加え、室温で15時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水で二度、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物183mg(収率63%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.93 (6 H, d, J=6.3 Hz), 1.69 - 1.87 (2 H, m), 1.90 - 2.03 (2 H, m), 2.03 - 2.18 (1 H, m), 2.46 (3 H, s), 2.50 (2 H, d, J=6.8 Hz), 3.77 (3 H, s), 3.79 - 4.00 (4 H, m), 4.04 (2 H, d, J=5.3 Hz), 4.24 - 4.37 (1 H, m), 6.39 (1 H, s), 7.00 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.16 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.41 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.58 (1 H, br. s.), 7.88 (2 H, d, J=7.6 Hz).
融点:162℃
元素分析値(C27H35N3O3)
計算値:C, 72.13; H, 7.85; N, 9.35.
実測値:C, 71.98; H, 7.86; N, 9.35.
実施例55
N−(1,4−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例51で得たN−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(251mg)および1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(148mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(271mg)を加え、室温で15時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水で二度、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物290mg(収率92%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.32 (2 H, qd, J=12.3, 4.0 Hz), 1.61 - 1.86 (4 H, m), 1.90 - 2.19 (3 H, m), 2.46 (3 H, s), 2.59 (2 H, d, J=6.1 Hz), 3.39 (2 H, td, J=11.7, 1.9 Hz), 3.76 (3 H, s), 3.80 - 3.90 (1 H, m), 3.90 - 4.01 (5 H, m), 4.04 (2 H, d, J=5.3 Hz), 4.24 - 4.38 (1 H, m), 6.39 (1 H, s), 7.01 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.16 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.41 (1 H, d, J=9.1 Hz), 7.58 (1 H, br. s.), 7.88 (2 H, d, J=8.7 Hz).
融点:166-167℃
元素分析値(C29H37N3O4)
計算値:C, 70.85; H, 7.59; N, 8.55.
実測値:C, 70.65; H, 7.55; N, 8.33.
実施例56
N−{2−[(シクロペンチルアミノ)メチル]−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル}−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例51で得たN−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(251mg)およびシクロペンチルアミン(109mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(271mg)を加え、室温で15時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水で二度、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物277mg(収率94%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.33 - 1.47 (2 H, m), 1.56 - 1.62 (2 H, m), 1.64 - 1.93 (5 H, m), 1.93 - 2.19 (3 H, m), 2.45 (3 H, s), 3.18 (1 H, quin, J=6.4 Hz), 3.76 (3 H, s), 3.80 - 4.01 (4 H, m), 4.04 (2 H, d, J=5.3 Hz), 4.24 - 4.37 (1 H, m), 6.40 (1 H, s), 7.00 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.15 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.41 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.58 (1 H, br. s.), 7.88 (2 H, d, J=8.3 Hz).
融点:189℃
元素分析値(C28H35N3O3)
計算値:C, 72.86; H, 7.64; N, 9.10.
実測値:C, 72.62; H, 7.69; N, 8.86.
実施例57
N−{1,4−ジメチル−2−[(プロピルアミノ)メチル]−1H−インドール−5−イル}−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例51で得たN−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(300mg)およびプロピルアミン(0.126mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(3.0mL)に加え、室温で4時間撹拌した。酢酸(0.131mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(405mg)を0℃で加え、室温で19時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(1.72mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物302mg(収率91%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.83 - 0.93 (3 H, m), 1.23 (1 H, s), 1.38 - 1.52 (2 H, m), 1.63 - 2.11 (4 H, m), 2.29 (3 H, s), 2.51 - 2.57 (2 H, m), 3.64 - 3.84 (5 H, m), 3.86 (2 H, s), 3.96 - 4.11 (2 H, m), 4.13 - 4.25 (1 H, m), 6.37 (1 H, s), 6.98 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.04 (2 H, d, J=8.8 Hz), 7.21 (1 H, d, J=8.8 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.8 Hz), 9.71 (1 H, s).
融点:225℃
元素分析値(C26H33N3O3・0.2H2O)
計算値: C, 71.11; H, 7.67; N, 9.57.
実測値: C, 71.16; H, 7.61; N, 9.27.
実施例58
N−{2−[(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル}−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例51で得たN−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(313mg)および4−メチルピペリジン−4−オール(152mg)をN,N−ジメチルアセトアミド(6.1mL)に加え、室温で2時間撹拌した。酢酸(137μL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(339mg)を0℃で加え、室温で17時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(1.8mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=70:30(容積比)]およびNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=50:50(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=0:100(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物230mg(収率58%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (3 H, s), 1.38 - 1.53 (4 H, m), 1.61 - 2.08 (4 H, m), 2.29 (3 H, s), 2.36 - 2.47 (4 H, m), 3.61 (2 H, s), 3.64 - 3.84 (5 H, m), 3.95 - 4.22 (4 H, m), 6.36 (1 H, s), 6.98 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.04 (2 H, d, J=8.8 Hz), 7.21 (1 H, d, J=8.8 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.8 Hz), 9.71 (1 H, s).
融点:210℃
元素分析値(C29H37N3O4)
計算値: C, 70.85; H, 7.59; N, 8.55.
実測値: C, 70.70; H, 7.69; N, 8.31.
実施例59
2−フルオロ−N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例54で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(321mg)および参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(203mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(332mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水で二度、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物296mg(収率72%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.21 - 1.50 (7 H, m), 1.68 - 1.85 (3 H, m), 1.85 - 2.04 (4 H, m), 2.04 - 2.18 (1 H, m), 2.46 (3 H, s), 2.64 - 2.77 (1 H, m), 3.76 (3 H, s), 3.80 - 3.90 (1 H, m), 3.90 - 4.00 (3 H, m), 4.02 (1 H, d, J=1.1 Hz), 4.04 (1 H, s), 4.24 - 4.36 (1 H, m), 6.40 (1 H, s), 6.73 (1 H, dd, J=14.2, 2.5 Hz), 6.86 (1 H, dd, J=8.7, 2.3 Hz), 7.16 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.56 (1 H, d, J=8.7 Hz), 8.16 (1 H, t, J=9.3 Hz), 8.24 (1 H, d, J=15.9 Hz).
融点:124℃
元素分析値(C30H38N3O4F・0.2H2O)
計算値:C, 68.34; H, 7.34; N, 7.97.
実測値:C, 68.38; H, 7.20; N, 7.82.
実施例60
2−フルオロ−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド

参考例54で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(321mg)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(141mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(332mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水で二度、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物316mg(収率83%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.20 (6 H, s), 1.71 - 1.86 (1 H, m), 1.90 - 2.04 (2 H, m), 2.04 - 2.19 (1 H, m), 2.47 (3 H, s), 2.65 (2 H, s), 2.75 (1 H, br. s.), 3.77 (3 H, s), 3.80 - 3.90 (1 H, m), 3.91 - 3.98 (1 H, m), 3.99 (2 H, s), 4.02 (1 H, d, J=1.5 Hz), 4.04 (1 H, s), 4.24 - 4.36 (1 H, m), 6.41 (1 H, s), 6.74 (1 H, dd, J=14.2, 2.5 Hz), 6.86 (1 H, dd, J=8.9, 2.5 Hz), 7.17 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.57 (1 H, d, J=8.7 Hz), 8.16 (1 H, t, J=9.1 Hz), 8.24 (1 H, d, J=15.5 Hz).
融点:118-118℃
元素分析値(C27H34N3O4F)
計算値:C, 67.06; H, 7.09; N, 8.69.
実測値:C, 66.92; H, 7.07; N, 8.47.
実施例61
N−(1,4−ジメチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例54で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(321mg)およびイソブチルアミン(115mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(332mg)を加え、室温で15時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水で二度、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物238mg(収率65%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 0.93 (6 H, d, J=6.8 Hz), 1.69 - 1.85 (2 H, m), 1.90 - 2.04 (2 H, m), 2.04 - 2.18 (1 H, m), 2.47 (3 H, s), 2.50 (2 H, d, J=6.8 Hz), 3.77 (3 H, s), 3.80 - 3.90 (1 H, m), 3.91 - 4.00 (3 H, m), 4.02 (1 H, d, J=1.1 Hz), 4.04 (1 H, s), 4.25 - 4.35 (1 H, m), 6.39 (1 H, s), 6.73 (1 H, dd, J=14.0, 2.3 Hz), 6.86 (1 H, dd, J=8.9, 2.5 Hz), 7.16 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.55 (1 H, d, J=8.7 Hz), 8.16 (1 H, t, J=9.1 Hz), 8.24 (1 H, d, J=15.9 Hz).
融点:104-105℃
元素分析値(C27H34N3O3F)
計算値:C, 69.30; H, 7.33; N, 8.99.
実測値:C, 69.29; H, 7.35; N, 8.82.
実施例62
N−(1,4−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−2−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例54で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(321mg)および1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(181mg)をNMP(3.0mL)に懸濁させたものに、室温で酢酸(1.0mL)を加え、同温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(332mg)を加え、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルで希釈した後、室温で2規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物を水に注ぎ、有機層を水で二度、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルに懸濁させ、沈殿を濾取し、酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧乾燥することにより表題化合物378mg(収率95%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.22 - 1.41 (2 H, m), 1.62 - 1.85 (4 H, m), 1.90 - 2.03 (2 H, m), 2.03 - 2.19 (1 H, m), 2.46 (3 H, s), 2.59 (2 H, d, J=6.1 Hz), 3.39 (2 H, td, J=11.8, 1.7 Hz), 3.77 (3 H, s), 3.80 - 3.90 (1 H, m), 3.90 - 4.08 (7 H, m), 4.25 - 4.36 (1 H, m), 6.39 (1 H, s), 6.74 (1 H, dd, J=14.0, 2.3 Hz), 6.86 (1 H, dd, J=8.7, 2.3 Hz), 7.16 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.56 (1 H, d, J=8.3 Hz), 8.16 (1 H, t, J=9.1 Hz), 8.24 (1 H, d, J=16.3 Hz).
融点:149℃
元素分析値(C29H36N3O4F)
計算値:C, 68.35; H, 7.12; N, 8.25.
実測値:C, 68.26; H, 7.03; N, 8.06.
実施例63
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−7−メチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例58で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(357mg)、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(136mg)および酢酸(2.04mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(6.7mL)に加え、室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(432mg)を加え、室温で12時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(5.10mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物360mg(収率84%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.31 - 0.39 (2 H, m), 0.56 - 0.63 (2 H, m), 1.09 (6 H, s), 1.16 - 1.32 (1 H, m), 2.30 (3 H, s), 2.41 (2 H, s), 3.84 (2 H, s), 3.90 (2 H, d, J=7.1 Hz), 4.20 (1 H, s), 6.24 (1 H, s), 6.83 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.01 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.23 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.95 (2 H, d, J=9.1 Hz), 9.72 (1 H, s), 10.79 (1 H, s).
融点:170℃
元素分析値(C25H31N3O3・0.4H2O)
計算値: C, 70.04; H, 7.48; N, 9.80.
実測値: C, 70.05; H, 7.52; N, 9.67.
実施例64
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(7−メチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例58で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(244mg)、2−メチルプロパン−1−アミン(139μL)および酢酸(1.39mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4.0mL)に加え、室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(296mg)を加え、室温で14時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.50mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=50:50(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=0:100(容積比)→酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=80:20(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルで結晶化することにより、表題化合物172mg(収率61%)を淡灰色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.31 - 0.39 (2 H, m), 0.55 - 0.64 (2 H, m), 0.87 (6 H, d, J=6.6 Hz), 1.19 - 1.32 (1 H, m), 1.60 - 1.75 (1 H, m), 2.30 (3 H, s), 2.32 (2 H, d, J=6.6 Hz), 3.80 (2 H, s), 3.90 (2 H, d, J=7.1 Hz), 6.24 (1 H, d, J=1.9 Hz), 6.83 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.02 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.23 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.5 Hz), 9.72 (1 H, s), 10.75 (1 H, s).
融点:176-177℃
元素分析値(C25H31N3O2)
計算値: C, 74.04; H, 7.70; N, 10.36.
実測値: C, 73.70; H, 7.70; N, 10.19.
実施例65
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−7−メチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例58で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(244mg)、2,2−ジメチルプロパン−1−アミン(165μL)および酢酸(1.39mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4.0mL)に加え、室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(296mg)を加え、室温で14時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.50mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=50:50(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=0:100(容積比)→酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=80:20(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物231mg(収率79%)を淡灰色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.31 - 0.39 (2 H, m), 0.55 - 0.64 (2 H, m), 0.87 (9 H, s), 1.20 - 1.34 (1 H, m), 2.25 (2 H, s), 2.30 (3 H, s), 3.82 (2 H, s), 3.90 (2 H, d, J=6.9 Hz), 6.23 (1 H, s), 6.83 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.02 (2 H, d, J=8.8 Hz), 7.23 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.5 Hz), 9.73 (1 H, s), 10.74 (1 H, s).
融点:199℃
元素分析値(C26H33N3O2)
計算値: C, 74.43; H, 7.93; N, 10.02.
実測値: C, 74.10; H, 7.88; N, 9.85.
実施例66
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(7−メチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例58で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(250mg)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(165mg)および酢酸(1.44mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4.0mL)に加え、室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(304mg)を加え、室温で18時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.59mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物292mg(収率91%)を淡桃色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 - 0.39 (2 H, m), 0.54 - 0.64 (2 H, m), 1.06 - 1.34 (4 H, m), 1.57 - 1.68 (2 H, m), 2.30 (3 H, s), 2.39 (2 H, d, J=5.8 Hz), 3.20 - 3.29 (2 H, m), 3.78 - 3.85 (4 H, m), 3.90 (2 H, d, J=6.9 Hz), 6.24 (1 H, d, J=1.4 Hz), 6.83 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.01 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.23 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.95 (2 H, d, J=8.5 Hz), 9.72 (1 H, s), 10.74 (1 H, s).
融点:167-168℃
元素分析値(C27H33N3O3・0.2H2O)
計算値: C, 71.88; H, 7.46; N, 9.31.
実測値: C, 71.78; H, 7.42; N, 9.10.
実施例67
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−7−メチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例58で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(250mg)、参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(185mg)および酢酸(1.44mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4.0mL)に加え、室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(304mg)を加え、室温で18時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.59mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物273mg(収率69%)を淡桃色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.34 (2 H, s), 0.59 (2 H, d, J=7.7 Hz), 0.83 - 0.89 (1 H, m), 1.09 (3 H, s), 1.14 - 1.35 (8 H, m), 1.50 - 1.60 (2 H, m), 1.71 - 1.81 (2 H, m), 1.98 (3 H, s), 2.30 (3 H, s), 3.82 (2 H, s), 3.90 (2 H, d, J=7.4 Hz), 3.97 - 4.09 (3 H, m), 6.23 (1 H, d, J=1.9 Hz), 6.83 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.01 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.22 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.95 (2 H, d, J=8.2 Hz), 9.72 (1 H, s), 10.73 (1 H, s).
融点:91-103℃
元素分析値(C28H35N3O3・CH3CO2C2H5)
計算値: C, 69.92; H, 7.88; N, 7.64.
実測値: C, 69.69; H, 7.81; N, 7.88.
実施例68
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{2−[(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]−7−メチル−1H−インドール−6−イル}ベンズアミド
参考例58で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(250mg)、4−メチルピペリジン−4−オール 塩酸塩(217mg)、トリエチルアミン(200μL)および酢酸(1.43mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(10.4mL)に加え、室温で2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(304mg)を加え、室温で20時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.59mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物266mg(収率83%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.32 - 0.39 (2 H, m), 0.54 - 0.65 (2 H, m), 1.09 (3 H, s), 1.22 - 1.30 (2 H, m), 1.42 - 1.52 (4 H, m), 2.31 (3 H, s), 2.38 - 2.47 (3 H, m), 3.58 (2 H, s), 3.91 (2 H, d, J=6.8 Hz), 4.08 (1 H, s), 6.25 (1 H, d, J=1.5 Hz), 6.85 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.02 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.24 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.73 (1 H, s), 10.84 (1 H, s).
融点:195℃
元素分析値(C27H33N3O3・0.2H2O)
計算値: C, 71.88; H, 7.46; N, 9.31.
実測値: C, 71.86; H, 7.56; N, 9.07.
実施例69
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例59で得たN−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(247mg)、2,2−ジメチルプロパン−1−アミン(153μL)および酢酸(1.30mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4.0mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(276mg)を加え、室温で17時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.26mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンの混合溶媒で結晶化することにより、表題化合物231mg(収率79%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (9 H, s), 1.62 - 2.09 (4 H, m), 2.25 (2 H, s), 2.29 (3 H, s), 3.62 - 3.90 (4 H, m), 3.93 - 4.10 (2 H, m), 4.11 - 4.24 (1 H, m), 6.24 (1 H, s), 6.83 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.04 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.23 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.74 (1 H, s), 10.74 (1 H, s).
融点:168℃
元素分析値(C27H35N3O3・0.2H2O)
計算値: C, 71.56; H, 7.87; N, 9.27.
実測値: C, 71.56; H, 7.72; N, 9.17.
実施例70
N−(7−メチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例59で得たN−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(247mg)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(150mg)および酢酸(1.30mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4.0mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(276mg)を加え、室温で17時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.26mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物229mg(収率74%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.05 - 1.29 (2 H, m), 1.58 - 2.09 (7 H, m), 2.30 (3 H, s), 2.40 (2 H, d, J=6.1 Hz), 3.21 - 3.30 (2 H, m), 3.64 - 3.88 (6 H, m), 3.95 - 4.10 (2 H, m), 4.13 - 4.25 (1 H, m), 6.25 (1 H, s), 6.84 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.24 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.75 (1 H, s), 10.76 (1 H, s).
融点:161-162℃
元素分析値(C28H35N3O4・0.7H2O)
計算値: C, 68.60; H, 7.48; N, 8.57.
実測値: C, 68.87; H, 7.47; N, 8.38.
実施例71
N−{7−メチル−2−[(プロピルアミノ)メチル]−1H−インドール−6−イル}−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例59で得たN−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(247mg)、プロピルアミン(107μL)および酢酸(1.30mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4.0mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(276mg)を加え、室温で17時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.26mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物203mg(収率74%)を淡桃色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (3 H, t, J = 7.6 Hz), 1.37 - 1.52 (2 H, m), 1.62 - 2.09 (6 H, m), 2.30 (3 H, s), 3.64 - 3.88 (4 H, m), 3.96 - 4.10 (2 H, m), 4.13 - 4.25 (1 H, m), 6.25 (1 H, s), 6.84 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.24 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.3 Hz), 9.75 (1 H, s), 10.78 (1 H, s).
融点:117-119℃
実施例72
N−(7−メチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例59で得たN−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(247mg)、2−メチルプロパン−1−アミン(129μL)および酢酸(1.30mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4.0mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(276mg)を加え、室温で17時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.26mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物185mg(収率65%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (6 H, d, J=6.4 Hz), 1.60 - 2.08 (5 H, m), 2.29 - 2.35 (5 H, m), 3.64 - 3.87 (4 H, m), 3.95 - 4.10 (2 H, m), 4.13 - 4.23 (1 H, m), 6.25 (1 H, d, J=1.9 Hz), 6.84 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.24 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.75 (1 H, s), 10.77 (1 H, s).
融点:159℃
元素分析値(C26H33N3O3)
計算値: C, 71.70; H, 7.64; N, 9.65.
実測値: C, 71.34; H, 7.56; N, 9.59.
実施例73
N−{2−[(シクロペンチルアミノ)メチル]−7−メチル−1H−インドール−6−イル}−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例59で得たN−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(247mg)、シクロペンチルアミン(128μL)および酢酸(1.30mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4.0mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(276mg)を加え、室温で17時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.26mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物229mg(収率78%)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.22 - 2.09 (12 H, m), 2.31 (3 H, s), 2.95 - 3.07 (1 H, m), 3.65 - 3.90 (4 H, m), 3.96 - 4.10 (2 H, m), 4.13 - 4.25 (1 H, m), 6.25 (1 H, d, J=1.5 Hz), 6.84 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.23 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.3 Hz), 9.75 (1 H, s), 10.76 (1 H, s).
融点:159-163℃
元素分析値(C27H33N3O3・0.7H2O)
計算値: C, 70.47; H, 7.53; N, 9.13.
実測値: C, 70.72; H, 7.60; N, 8.87.
実施例74
N−[7−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−6−イル]−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例59で得たN−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(247mg)、ピロリジン(544μL)および酢酸(1.30mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(276mg)を加え、室温で20時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.26mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物215mg(収率76%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.63 - 2.10 (12 H, m), 2.31 (3 H, s), 3.63 - 3.85 (4 H, m), 3.93 - 4.11 (2 H, m), 4.12 - 4.25 (1 H, m), 6.25 (1 H, d, J=1.9 Hz), 6.84 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.04 (2 H, d, J=8.8 Hz), 7.23 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.8 Hz), 9.73 (1 H, s), 10.90 (1 H, s).
融点:172-173℃
元素分析値(C26H31N3O3・0.3H2O)
計算値: C, 71.14; H, 7.26; N, 9.57.
実測値: C, 71.29; H, 7.31; N, 9.32.
実施例75
N−{2−[(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]−7−メチル−1H−インドール−6−イル}−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例59で得たN−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(247mg)、4−メチルピペリジン−4−オール 塩酸塩(157mg)、トリエチルアミン(144μL)および酢酸(1.30mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(276mg)を加え、室温で20時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.26mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物206mg(収率71%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (3 H, s), 1.17 - 1.33 (1 H, m), 1.43 - 2.11 (8 H, m), 2.32 (3 H, s), 2.39 - 2.50 (3 H, m), 3.59 (2 H, s), 3.66 - 3.88 (2 H, m), 3.97 - 4.27 (4 H, m), 6.25 (1 H, s), 6.85 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.74 (1 H, s), 10.85 (1 H, s).
融点:169℃
元素分析値(C28H35N3O4・0.6H2O)
計算値: C, 68.86; H, 7.47; N, 8.60.
実測値: C, 68.77; H, 7.66; N, 8.32.
実施例76
2−フルオロ−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例62で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(0.40g)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(446mg)をNMP(20mL)および酢酸(7.0mL)に懸濁させ、室温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.5g)を加えて室温で3時間撹拌後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で反応を停止し、塩基性にして、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=0:100(容積比)→メタノール:酢酸エチル=20:80(容積比)]により精製し、表題化合物120mg(収率25%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (6 H, s), 1.63 - 1.72 (1 H, m), 1.78 - 1.90 (2 H, m), 1.96 - 2.07 (1 H, m), 2.18 (1 H, br), 2.35 (3 H, s), 2.41 (2 H, s), 3.68 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.78 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.85 (2 H, s), 3.97 - 4.09 (2 H, m), 4.13 - 4.18 (1 H, m), 4.21 (1 H, s), 6.24 (1 H, s), 6.87 - 6.98 (3 H, m), 7.23 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.68 (1 H, t, J=8.7 Hz), 9.56 (1 H, d, J=2.1 Hz), 10.82 (1 H, s).
融点:148-149℃
元素分析値(C26H32N3O4F)
計算値:C, 66.51; H, 6.87; N, 8.95.
実測値:C, 66.39; H, 6.96; N, 8.72.
実施例77
2−フルオロ−N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例62で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(0.4g)および参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(340mg)をNMP(20mL)および酢酸(7.0mL)に懸濁させ、室温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.5g)を加えて室温で3時間撹拌後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で反応を停止し、塩基性にして、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=0:100(容積比)→メタノール:酢酸エチル=20:80(容積比)]により精製し、表題化合物180mg(収率35%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (3 H, s), 1.17 - 1.35 (4 H, m), 1.54 - 1.58 (2 H, m), 1.63 - 1.70 (1 H, m), 1.76 - 1.90 (5 H, m), 1.96 - 2.04 (1 H, m), 2.35 (3 H, s), 3.34 (1 H, br), 3.68 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.6 Hz), 3.85 (2 H, s), 3.97 - 4.10 (3 H, m), 4.13 - 4.19 (1 H, m), 6.25 (1 H, s), 6.88 - 6.97 (3 H, m), 7.23 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.68 (1 H, t, J=8.7 Hz), 9.56 (1 H, s), 10.78 (1 H, s).
融点:152-153℃
元素分析値(C29H36N3O4F・0.5H2O)
計算値:C, 67.16; H, 7.19; N, 8.10.
実測値:C, 67.24; H, 7.12; N, 7.86.
実施例78
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例65で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(500mg)、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(183mg)および酢酸(2.75mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(18.4mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(582mg)を加え、室温で24時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(6.85mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=70:30(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルで結晶化することにより、表題化合物425mg(収率71%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.29 - 0.40 (2 H, m), 0.55 - 0.65 (2 H, m), 1.00 - 1.36 (7 H, m), 2.46 (2 H, s), 2.54 (3 H, s), 3.84 - 3.95 (4 H, m), 4.01 (3 H, s), 4.20 (1 H, s), 6.29 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.03 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.78 (1 H, s).
融点:180℃
元素分析値(C26H33N3O3・0.2H2O)
計算値: C, 71.11; H, 7.67; N, 9.57.
実測値: C, 71.17; H, 7.47; N, 9.45.
実施例79
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例65で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(250mg)、参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(178mg)および酢酸(1.37mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(9.2mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(292mg)を加え、室温で18時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.44mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルで結晶化することにより、表題化合物280mg(収率85%)を固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.30 - 0.41 (2 H, m), 0.55 - 0.67 (2 H, m), 1.10 (3 H, s), 1.18 - 1.41 (5 H, m), 1.51 - 1.62 (2 H, m), 1.75 - 1.88 (2 H, m), 2.54 (3 H, brs), 3.83 (2 H, s), 3.91 (2 H, d, J=7.2 Hz), 3.97 - 4.17 (1 H, m), 3.99 (3 H, s), 4.10 (1 H, s), 6.28 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.03 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.78 (1 H, s).
融点:167℃
元素分析値(C29H37N3O3・H2O)
計算値: C, 70.56; H, 7.96; N, 8.51.
実測値: C, 70.55; H, 7.79; N, 8.28.
実施例80
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{2−[(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル}ベンズアミド
参考例65で得た4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(241mg)、4−メチルピペリジン−4−オール 塩酸塩(201mg)、トリエチルアミン(185μL)および酢酸(1.33mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(29mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(281mg)を加え、室温で3日間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.33mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物164mg(収率54%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.30 - 0.38 (2 H, m), 0.54 - 0.63 (2 H, m), 1.09 (3 H, s), 1.18 - 1.30 (1 H, m), 1.39 - 1.49 (3 H, m), 2.35 - 2.46 (5 H, m), 2.53 (3 H, s), 3.55 (2 H, s), 3.89 (2 H, d, J=7.1 Hz), 4.00 (3 H, s), 4.09 (1 H, s), 6.26 (1 H, s), 6.80 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.01 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.23 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.95 (2 H, d, J=8.8 Hz), 9.78 (1 H, s).
融点:152-155℃
元素分析値(C28H35N3O3・0.4H2O)
計算値: C, 71.74; H, 7.70; N, 8.96.
実測値: C, 71.95; H, 7.82; N, 8.67.
実施例81
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例66で得たN−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(500mg)、2,2−ジメチルプロパン−1−アミン(225μL)および酢酸(2.54mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(8.4mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(538mg)を加え、室温で24時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(6.35mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=80:20(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=0:100(容積比)→酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=90:10(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルで結晶化することにより、表題化合物459mg(収率78%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (9 H, s), 1.62 - 1.76 (1 H, m), 1.78 - 2.09 (3 H, m), 2.33 (2 H, s), 2.54 (3 H, s), 3.28 (1 H, s), 3.65 - 3.90 (4 H, m), 3.96 - 4.09 (5 H, m), 4.13 - 4.25 (1 H, m), 6.29 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.79 (1 H, s).
融点:201℃
元素分析値(C28H37N3O3)
計算値: C, 72.54; H, 8.04; N, 9.06.
実測値: C, 72.24; H, 7.89; N, 9.01.
実施例82
N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例66で得たN−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(300mg)、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(102mg)および酢酸(1.53mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(324mg)を加え、室温で21時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.82mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルで結晶化することにより、表題化合物289mg(収率81%)を肌色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (6 H, s), 1.59 - 2.10 (4 H, m), 2.46 (2 H, s), 2.55 (3 H, s), 3.65 - 3.74 (1 H, m), 3.76 - 3.85 (1 H, m), 3.87 (2 H, s), 3.96 - 4.12 (5 H, m), 4.13 - 4.25 (2 H, m), 6.29 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.26 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.80 (1 H, s).
融点:197-200℃
元素分析値(C27H35N3O4・0.2H2O)
計算値: C, 69.12; H, 7.60; N, 8.96.
実測値: C, 69.06; H, 7.41; N, 8.83.
実施例83
N−(1,7−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例66で得たN−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(300mg)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(132mg)および酢酸(1.53mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(324mg)を加え、室温で21時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.82mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルで結晶化することにより、表題化合物306mg(収率81%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.04 - 1.29 (2 H, m), 1.52 - 2.14 (7 H, m), 2.45 (2 H, d, J=6.0 Hz), 2.54 (3 H, brs), 3.21 - 3.30 (2 H, m), 3.65 - 3.91 (6 H, m), 3.95 - 4.12 (5 H, m), 4.13 - 4.25 (1 H, m), 6.29 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.1 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.9 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.9 Hz), 9.80 (1 H, s).
融点:197-198℃
元素分析値(C29H37N3O4・0.2H2O)
計算値: C, 70.33; H, 7.61; N, 8.48.
実測値: C, 70.26; H, 7.42; N, 8.45.
実施例84
N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例66で得たN−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(318mg)、参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(210mg)および酢酸(1.6mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(5.3mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(344mg)を加え、室温で18時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.05mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルで結晶化することにより、表題化合物323mg(収率79%)を固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (3 H, s), 1.18 - 1.39 (4 H, m), 1.50 - 2.11 (8 H, m), 2.54 (3 H, s), 3.65 - 3.87 (2 H, m), 3.83 (2 H, s), 3.96 - 4.24 (7 H, m), 6.28 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.80 (1 H, s).
融点:171-172℃
元素分析値(C30H39N3O4・H2O)
計算値: C, 68.81; H, 7.89; N, 8.02.
実測値: C, 68.96; H, 7.82; N, 7.74.
実施例85
N−(1,7−ジメチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例66で得たN−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(400mg)、2−メチルプロパン−1−アミン(152μL)および酢酸(2.04mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(6.7mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(432mg)を加え、室温で12時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(5.05mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物394mg(収率87%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (6 H, d, J=6.8 Hz), 1.61 - 2.10 (5 H, m), 2.38 (2 H, d, J=6.8 Hz), 2.54 (3 H, s), 3.65 - 3.75 (1 H, m), 3.76 - 3.88 (3 H, m), 3.97 - 4.11 (5 H, m), 4.13 - 4.25 (1 H, m), 6.28 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.79 (1 H, s).
融点:183℃
元素分析値(C27H35N3O3)
計算値: C, 72.13; H, 7.85; N, 9.35.
実測値: C, 71.83; H, 7.77; N, 9.14.
実施例86
N−{2−[(シクロペンチルアミノ)メチル]−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル}−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例66で得たN−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(90.3mg)、シクロペンチルアミン(45.4μL)および酢酸(0.46mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(1.5mL)に加え、室温で2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(97.4mg)を加え、室温で1週間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(1.15mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物91.1mg(収率86%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.31 - 1.55 (4 H, m), 1.58 - 2.09 (9 H, m), 2.54 (3 H, s), 3.01 - 3.12 (1 H, m), 3.64 - 3.74 (1 H, m), 3.75 - 3.85 (3 H, m), 3.96 - 4.10 (5 H, m), 4.12 - 4.24 (1 H, m), 6.29 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.80 (1 H, s).
融点:190-192℃
実施例87
N−{2−[(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル}−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例66で得たN−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(300mg)、4−メチルピペリジン−4−オール 塩酸塩(174mg)および酢酸(1.53mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(20mL)に加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(324mg)を加え、室温で18時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.82mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルで結晶化することにより、表題化合物62.4mg(収率17%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (3 H, s), 1.41 - 1.50 (4 H, m), 1.60 - 2.10 (4 H, m), 2.36 - 2.46 (2 H, m), 2.54 (3 H, brs), 3.56 (2 H, s), 3.64 - 3.86 (2 H, m), 3.96 - 4.26 (8 H, m), 6.27 (1 H, s), 6.81 (1 H, d, J=7.7 Hz), 7.04 (2 H, d, J=9.1 8Hz), 7.24 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.97 (2 H, d, J=9.1 Hz), 9.79 (1 H, s).
融点:140-141℃
元素分析値(C29H37N3O4・0.8H2O)
計算値: C, 68.83; H, 7.69; N, 8.30.
実測値: C, 69.14; H, 7.58; N, 7.91.
実施例88
2−フルオロ−N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例69で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(0.6g)および参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(340mg)をNMP(20mL)および酢酸(7.0mL)に懸濁させ、室温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.5g)を加えて室温で3時間撹拌後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で反応を停止し、塩基性にして、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=0:100(容積比)→メタノール:酢酸エチル=20:80(容積比)]により精製し、表題化合物380mg(収率50%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (3 H, s), 1.28 - 1.35 (4 H, m), 1.54 - 1.58 (2 H, m), 1.66 - 1.72 (1 H, m), 1.82 - 1.88 (5 H, m), 1.96 - 2.00 (1 H, m), 2.50 (3 H, s), 2.58 - 2.60 (1 H, m), 3.32 (1 H, br), 3.69 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.75 - 3.82 (3 H, m), 3.99 (3 H, s), 4.02 - 4.15 (3 H, m), 6.27 (1 H, s), 6.85 - 6.97 (3 H, m), 7.23 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.67 (1 H, t, J=8.4 Hz), 9.62 (1 H, s).
融点:131-132℃
元素分析値(C30H38N3O4F・0.5H2O)
計算値:C, 67.65; H, 7.38; N, 7.89.
実測値:C, 67.74; H, 7.32; N, 7.99.
実施例89
2−フルオロ−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例69で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(0.60g)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(446mg)をNMP(20mL)および酢酸(7.0mL)に懸濁させ、室温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.5g)を加えて室温で3時間撹拌後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で反応を停止し、塩基性にして、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=0:100(容積比)→メタノール:酢酸エチル=20:80(容積比)]により精製し、表題化合物400mg(収率57%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (6 H, s), 1.64 - 1.72 (1 H, m), 1.83 - 1.90 (2 H, m), 1.95 - 2.07 (2 H, m), 2.46 (2 H, s), 2.59 (3 H, s), 3.32 (1 H, br), 3.69 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.87 (2 H, s), 4.01 (3 H, s), 4.02 - 4.09 (1 H, m), 4.13 - 4.19 (1 H, m), 4.23 (1 H, s), 6.29 (1 H, s), 6.86 - 6.98 (3 H, m), 7.25 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.68 (1 H, t, J=8.4 Hz), 9.64 (1 H, s).
融点:132-133℃
元素分析値(C27H34N3O4F)
計算値:C, 67.06; H, 7.09; N, 8.69.
実測値:C, 66.98; H, 7.09; N, 8.63.
実施例90
N−(1,7−ジメチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)−4−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)エチニル]ベンズアミド
参考例73で得た4−ブロモ−N−(1,7−ジメチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(1.09g)、1−エチニルシクロプロパノール(266mg)、トリフェニルホスフィン(80.2mg)、ヨウ化銅(I)(21.1mg)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(22.7mg)をトリエチルアミン(7.29mL)とピリジン(7.29mL)の混合溶媒に懸濁し、アルゴン雰囲気下、65℃で3日間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、析出物を濾去した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]およびNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=40:60(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=0:100(容積比)→酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=80:20(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物253mg(収率22%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (6 H, d, J=6.6 Hz), 0.99 - 1.02 (4 H, m), 1.62 - 1.73 (1 H, m), 2.37 (2 H, d, J=6.6 Hz), 2.55 (3 H, s), 3.81 (2 H, s), 4.00 (3 H, s), 6.28 (1 H, s), 6.35 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.51 (2 H, d, J=8.2 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.2 Hz), 10.00 (1 H, s).
融点:186℃
元素分析値(C27H31N3O2・0.9H2O)
計算値: C, 72.75; H, 7.42; N, 9.43.
実測値: C, 72.73; H, 7.20; N, 9.22.
実施例91
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)エチニル]ベンズアミド
参考例74で得た4−ブロモ−N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(1.06g)、1−エチニルシクロプロパノール(266mg)、トリフェニルホスフィン(80.2mg)、ヨウ化銅(I)(21.1mg)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(22.7mg)をトリエチルアミン(7.29mL)とピリジン(7.29mL)の混合溶媒に懸濁し、アルゴン雰囲気下、65℃で3日間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、析出物を濾去した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]およびNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=40:60(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=0:100(容積比)→酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=80:20(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物481mg(収率40%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (9 H, s), 1.01 (4 H, s), 2.33 (2 H, s), 2.55 (3 H, s), 3.85 (2 H, s), 4.02 (3 H, s), 6.29 (1 H, s), 6.35 (1 H, s), 6.82 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.25 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.51 (2 H, d, J=8.2 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.5 Hz), 10.00 (1 H, s).
融点:182-183℃
元素分析値(C28H33N3O2・0.4H2O)
計算値: C, 74.60; H, 7.56; N, 9.32.
実測値: C, 74.82; H, 7.44; N, 9.08.
実施例92
4−[(1−ヒドロキシシクロブチル)エチニル]−N−(2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
アルゴン雰囲気下、参考例73で得た4−ブロモ−N−(1,7−ジメチル−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(1087mg)のピリジン(7.07mL)溶液にトリフェニルホスフィン(76mg)、ヨウ化銅(I)(20mg)、トリエチルアミン(7.07mL)、1−エチニルシクロブタノール(293mg)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(21mg)を加え、65℃で2日間撹拌した。室温まで放冷し、不溶物を濾別、少量の酢酸エチルで洗浄した。濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:4(容積比)→酢酸エチル]で精製し、得られた粗体を酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物451mg(収率40%)を淡褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (6 H, d, J=6.4 Hz), 1.61 - 1.87 (3 H, m), 2.17 - 2.30 (2 H, m), 2.34 - 2.46 (4 H, m), 2.56 (3 H, s), 3.82 (2 H, s), 4.01 (3 H, s), 5.94 (1 H, s), 6.29 (1 H, s), 6.84 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.26 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.56 (2 H, d, J=8.3 Hz), 8.01 (2 H, d, J=8.3 Hz), 10.02 (1 H, s).
融点:222-223℃
元素分析値(C28H33N3O2)
計算値:C, 75.81; H, 7.50; N, 9.47.
実測値:C, 75.20; H, 7.52; N, 9.14.
実施例93
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(1−ヒドロキシシクロブチル)エチニル]ベンズアミド
アルゴン雰囲気下、参考例74で得た4−ブロモ−N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−1,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(1083mg)のピリジン(6.82mL)溶液にトリフェニルホスフィン(73mg)、ヨウ化銅(I)(20mg)、トリエチルアミン(6.82mL)、1−エチニルシクロブタノール(282mg)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(21mg)を加え、65℃で2日間撹拌した。室温まで放冷し、不溶物を濾別、少量の酢酸エチルで洗浄した。濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=3:2(容積比)]、さらにNH−シリカゲルクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:7(容積比)→酢酸エチル]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物871mg(収率78%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.87 (9 H, s), 1.73 - 1.87 (2 H, m), 2.17 - 2.30 (2 H, m), 2.33 (2 H, s), 2.35 - 2.46 (2 H, m), 2.55 (3 H, s), 3.85 (2 H, s), 4.02 (3 H, s), 5.94 (1 H, s), 6.29 (1 H, s), 6.84 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.26 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.56 (2 H, d, J=8.3 Hz), 8.01 (2 H, d, J=8.3 Hz), 10.02 (1 H, s).
融点:232-233℃
元素分析値(C29H35N3O2)
計算値:C, 76.12; H, 7.71; N, 9.18.
実測値:C, 75.90; H, 7.75; N, 8.94.
実施例94
N−(1,7−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)−4−[(1−ヒドロキシシクロブチル)エチニル]ベンズアミド
アルゴン雰囲気下、参考例75で得た4−ブロモ−N−(1,7−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(1123mg)のピリジン(6.66mL)溶液にトリフェニルホスフィン(71mg)、ヨウ化銅(I)(19mg)、トリエチルアミン(6.66mL)、1−エチニルシクロブタノール(275mg)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(20mg)を加え、65℃で2日間撹拌した。室温まで放冷し、不溶物を濾別、少量の酢酸エチルで洗浄した。濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:7→酢酸エチル(容積比)]、さらにNH−シリカゲルクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:4(容積比)→酢酸エチル]で精製し、得られた粗体を酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物581mg(収率50%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.06 - 1.23 (2 H, m), 1.58 - 1.88 (4 H, m), 2.17 - 2.30 (2 H, m), 2.35 - 2.48 (4 H, m), 2.55 (3 H, s), 3.21 - 3.31 (2 H, m), 3.79 - 3.87 (4 H, m), 4.00 (1 H, s), 5.95 (1 H, s), 6.30 (1 H, s), 6.84 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.27 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.56 (2 H, d, J=8.3 Hz), 8.01 (2 H, d, J=8.3 Hz), 10.03 (1 H, s).
融点:202-204℃
元素分析値(C30H35N3O3)
計算値:C, 74.20; H, 7.26; N, 8.65.
実測値:C, 72.32; H, 7.33; N, 8.24.
実施例95
N−(1,7−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)−4−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)エチニル]ベンズアミド
参考例75で得た4−ブロモ−N−(1,7−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド(1.12g)、1−エチニルシクロプロパノール(266mg)、トリフェニルホスフィン(80.2mg)、ヨウ化銅(I)(21.1mg)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(22.7mg)をトリエチルアミン(7.29mL)とピリジン(7.29mL)の混合溶媒に懸濁し、アルゴン雰囲気下、65℃で3日間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、析出物を濾去した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]およびNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=40:60(容積比)→ヘキサン:酢酸エチル=0:100(容積比)→酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=80:20(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物180mg(収率14%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.99 - 1.03 (4 H, m), 1.09 - 1.26 (2 H, m), 1.57 - 1.70 (3 H, m), 2.44 (2 H, d, J=6.6 Hz), 2.54 (3 H, s), 3.20 - 3.30 (2 H, m), 3.77 - 3.87 (4 H, m), 3.99 (3 H, s), 6.28 (1 H, s), 6.35 (1 H, s), 6.79 - 6.86 (1 H, m), 7.25 (1 H, d, J=7.7 Hz), 7.51 (2 H, d, J=8.0 Hz), 7.98 (2 H, d, J=9.1 Hz), 9.99 (1 H, s).
元素分析値(C29H33N3O3・1.4H2O)
計算値: C, 70.11; H, 7.26; N, 8.46.
実測値: C, 70.28; H, 7.47; N, 8.19.
実施例96
N−(2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例79で得たN−(2−ホルミル−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(220mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(3.5mL)溶液にイソブチルアミン(82mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(238mg)および酢酸(1.12mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.18mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=7:3(容積比)]、さらにNH−シリカゲルクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=9:1(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物166mg(収率66%)を淡褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (6 H, d, J=6.4 Hz), 1.59 - 2.08 (5 H, m), 2.20 (3 H, s), 2.27 - 2.33 (5 H, m), 3.65 - 3.85 (4 H, m), 3.96 - 4.09 (2 H, m), 4.13 - 4.23 (1 H, m), 6.86 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.21 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.75 (1 H, s), 10.51 (1 H, s).
融点:118-119℃
元素分析値(C27H35N3O3)
計算値:C, 72.13; H, 7.85; N, 9.35.
実測値:C, 69.33; H, 7.87; N, 8.90.
実施例97
N−(3,7−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例79で得たN−(2−ホルミル−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(220mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(3.5mL)溶液に4−アミノメチルテトラヒドロピラン(129mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(238mg)および酢酸(1.12mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.18mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=1:1(容積比)]、さらにNH−シリカゲルクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=9:1(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物162mg(収率59%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.05 - 1.21 (2 H, m), 1.57 - 2.09 (7 H, m), 2.20 (3 H, s), 2.29 (3 H, s), 2.37 (2 H, d, J=6.1 Hz), 3.21 - 3.31 (2 H, m), 3.65 - 3.87 (6 H, m), 3.96 - 4.10 (2 H, m), 4.14 - 4.23 (1 H, m), 6.86 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.21 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.75 (1 H, s), 10.49 (1 H, s).
融点:184-185℃
元素分析値(C29H37N3O4)
計算値:C, 70.85; H, 7.59; N, 8.55.
実測値:C, 70.82; H, 7.67; N, 8.44.
実施例98
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例79で得たN−(2−ホルミル−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(220mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(3.5mL)溶液にネオペンチルアミン(98mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(238mg)および酢酸(1.12mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.18mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層をテトラヒドロフランで抽出し、合わせた有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン:酢酸エチル=3:7→酢酸エチル(容積比)]、さらにNH−シリカゲルクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=95:5(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物180mg(収率69%)を淡黄色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (9 H, s), 1.62 - 2.08 (5 H, m), 2.19 - 2.25 (5 H, m), 2.29 (3 H, s), 3.65 - 3.85 (4 H, m), 3.96 - 4.09 (2 H, m), 4.13 - 4.23 (1 H, m), 6.86 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.21 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.75 (1 H, s), 10.50 (1 H, s).
融点:178-179℃
元素分析値(C28H37N3O3)
計算値:C, 72.54; H, 8.04; N, 9.06.
実測値:C, 71.18; H, 8.11; N, 8.85.
実施例99
N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例79で得たN−(2−ホルミル−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(261mg)、参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(172mg)および酢酸(1.33mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4.1mL)に加え、室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(282mg)を加え、室温で17時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.3mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物268mg(収率80%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (3 H, s), 1.14 - 1.38 (5 H, m), 1.48 - 2.06 (7 H, m), 2.19 (3 H, s), 2.29 (3 H, s), 3.62 - 3.85 (4 H, m), 3.95 - 4.25 (5 H, m), 6.82 - 6.88 (1 H, m), 7.04 (2 H, d, J=8.5 Hz), 7.19 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.8 Hz), 9.74 (1 H, s), 10.48 (1 H, s).
融点:134-135℃
元素分析値(C30H39N3O4・1.4H2O)
計算値: C, 67.87; H, 7.94; N, 7.92.
実測値: C, 67.88; H, 7.97; N, 7.69.
実施例100
N−{2−[(シクロペンチルアミノ)メチル]−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル}−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例79で得たN−(2−ホルミル−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(261mg)、シクロペンチルアミン(131μL)および酢酸(1.33mL)をN,N−ジメチルアセトアミド(4.1mL)に加え、室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(282mg)を加え、室温で17時間撹拌した。8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.3mL)を0℃で滴下した。酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル−NHシリカゲル直列カラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=100:0(容積比)→酢酸エチル:メタノール=60:40(容積比)]により精製し、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびヘプタンで結晶化することにより、表題化合物250mg(収率82%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.25 - 1.97 (12 H, m), 2.18 (3 H, s), 2.28 (3 H, s), 2.86 - 3.03 (1 H, m), 3.61 - 3.83 (4 H, m), 3.94 - 4.21 (3 H, m), 6.84 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.03 (2 H, d, J=8.5 Hz), 7.19 (1 H, d, J=8.2 Hz), 7.95 (2 H, d, J=8.2 Hz), 9.72 (1 H, s), 10.48 (1 H, s).
融点:107-109℃
元素分析値(C28H35N3O3・0.9H2O)
計算値: C, 70.38; H, 7.76; N, 8.79.
実測値: C, 70.38; H, 7.79; N, 8.64.
実施例101
2−フルオロ−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例82で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(0.50g)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(446mg)をNMP(20mL)および酢酸(7.0mL)に懸濁させ、室温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.5g)を加えて室温で3時間撹拌後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で反応を停止し、塩基性にして、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=0:100(容積比)→メタノール:酢酸エチル=20:80(容積比)]により精製し、表題化合物348mg(収率59%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (6 H, s), 1.64 - 1.73 (1 H, m), 1.81 - 1.90 (2 H, m), 1.97 - 2.04 (1 H, m), 2.21 (3 H, s), 2.27 (3 H, s), 2.40 (2 H, s), 3.32 (1 H, br), 3.69 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.86 (2 H, s), 3.97 - 4.10 (2 H, m), 4.16 - 4.19 (1 H, m), 4.26 (1 H, br), 6.87 - 6.97 (3 H, m), 7.21 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (1 H, t, J=8.7 Hz), 9.56 (1 H, d, J=2.1 Hz), 10.58 (1 H, s).
融点:151-152℃
元素分析値(C27H34N3O4F・0.25H2O)
計算値:C, 66.44; H, 7.12; N, 8.61.
実測値:C, 66.37; H, 7.01; N, 8.51.
実施例102
2−フルオロ−N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例82で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−3,7−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(0.6g)および参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(377mg)をNMP(20mL)および酢酸(7.0mL)に懸濁させ、室温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.5g)を加えて室温で3時間撹拌後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で反応を停止し、塩基性にして、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=0:100(容積比)→メタノール:酢酸エチル=20:80(容積比)]により精製し、表題化合物183mg(収率25%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (3 H, s), 1.15 - 1.33 (4 H, m), 1.53 - 1.64 (2 H, m), 1.70 - 1.91 (6 H, m), 1.97 - 2.04 (1 H, m), 2.19 (3 H, s), 2.33 (3 H, s), 2.44 (1 H, br), 3.69 (1 H, q, J=6.9 Hz), 3.76 - 3.80 (3 H, m), 3.97 - 4.06 (1 H, m), 4.08 (2 H, s), 4.15 - 4.18 (1 H, m), 6.87 - 7.00 (3 H, m), 7.20 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (1 H, t, J=8.7 Hz), 9.55 (1 H, s), 10.50 (1 H, s).
融点:177-178℃
元素分析値(C30H38N3O4F)
計算値:C, 68.81; H, 7.31; N, 8.02.
実測値:C, 68.96; H, 7.54; N, 7.84.
実施例103
N−(2−{[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}−7−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例86で得たN−(7−フルオロ−2−ホルミル−3−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(280mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(3.15mL)溶液にネオペンチルアミン(123mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(299mg)および酢酸(1.41mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.53mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン:酢酸エチル=3:7→酢酸エチル(容積比)]で精製し、得られた粗体をイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物134mg(収率40%)を淡褐色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.85 (9 H, s), 1.62 - 2.09 (5 H, m), 2.21 (5 H, s), 3.65 - 3.85 (4 H, m), 3.97 - 4.10 (2 H, m), 4.14 - 4.24 (1 H, m), 6.96 (1 H, dd, J=8.3, 6.8 Hz), 7.06 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.19 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.86 (1 H, s), 11.07 (1 H, s).
融点:159-160℃
元素分析値(C27H34N3O3F)
計算値:C, 69.36; H, 7.33; N, 8.99.
実測値:C, 69.01; H, 7.35; N, 8.71.
実施例104
N−(7−フルオロ−2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−3−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例86で得たN−(7−フルオロ−2−ホルミル−3−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(280mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(3.15mL)溶液にイソブチルアミン(103mg)および酢酸(1.41mL)を加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(299mg)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.53mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=7:3(容積比)]で精製し、得られた粗体をイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物102mg(収率32%)を淡黄色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (6 H, d, J=6.4 Hz), 1.58 - 2.09 (6 H, m), 2.21 (3 H, s), 2.27 (2 H, d, J=6.4 Hz), 3.65 - 3.85 (4 H, m), 3.96 - 4.10 (2 H, m), 4.14 - 4.24 (1 H, m), 6.96 (1 H, dd, J=8.3, 6.8 Hz), 7.06 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.19 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.86 (1 H, s), 11.08 (1 H, s).
融点:134-135℃
元素分析値(C26H32N3O3F)
計算値:C, 68.85; H, 7.11; N, 9.26.
実測値:C, 69.04; H, 7.22; N, 9.15.
実施例105
N−(7−フルオロ−3−メチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例86で得たN−(7−フルオロ−2−ホルミル−3−メチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(280mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(3.15mL)溶液に4−アミノメチルテトラヒドロピラン(163mg)および酢酸(1.41mL)を加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(299mg)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(3.53mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=7:3(容積比)]で精製し、得られた粗体をイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物143mg(収率41%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.02 - 1.25 (2 H, m), 1.56 - 2.10 (8 H, m), 2.21 (3 H, s), 2.35 (2 H, d, J=6.1 Hz), 3.20 - 3.31 (2 H, m), 3.65 - 3.86 (6 H, m), 3.96 - 4.10 (2 H, m), 4.14 - 4.24 (1 H, m), 6.96 (1 H, dd, J=8.3, 6.8 Hz), 7.06 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.19 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.86 (1 H, s), 11.07 (1 H, s).
元素分析値(C28H34N3O4F)
計算値:C, 67.86; H, 6.92; N, 8.48.
実測値:C, 67.57; H, 6.98; N, 8.26.
実施例106
N−(2−{[(2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例90で得たN−(2−ホルミル−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(340mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)溶液にイソブチルアミン(122mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(355mg)および酢酸(1.67mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.18mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=9:1(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物288mg(収率74%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 0.86 (6 H, d, J=6.8 Hz), 1.59 - 2.09 (6 H, m), 2.21 (3 H, s), 2.32 - 2.39 (2 H, m), 2.53 (3 H, s), 3.65 - 3.85 (4 H, m), 3.96 - 4.09 (5 H, m), 4.14 - 4.23 (1 H, m), 6.84 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.23 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.80 (1 H, s).
融点:171-172℃
元素分析値(C28H37N3O3)
計算値:C, 72.54; H, 8.04; N, 9.06.
実測値:C, 72.73; H, 8.15; N, 9.04.
実施例107
4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]−N−(1,3,7−トリメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)ベンズアミド
参考例90で得たN−(2−ホルミル−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(340mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)溶液に4−アミノメチルテトラヒドロピラン(193mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(355mg)および酢酸(1.67mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.18mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=7:3(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物352mg(収率83%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.04 - 1.22 (2 H, m), 1.57 - 2.09 (7 H, m), 2.21 (3 H, s), 2.40 - 2.46 (2 H, m), 2.53 (3 H, s), 3.25 (2 H, t, J=11.0 Hz), 3.65 - 3.88 (6 H, m), 3.96 - 4.10 (5 H, m), 4.13 - 4.24 (1 H, m), 6.84 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.23 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.3 Hz), 9.80 (1 H, s).
融点:173-174℃
元素分析値(C30H39N3O4)
計算値:C, 71.26; H, 7.77; N, 8.31.
実測値:C, 71.31; H, 7.86; N, 8.25.
実施例108
N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例90で得たN−(2−ホルミル−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(340mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)溶液に1−アミノ−4−メチルプロパン−2−オール(149mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(355mg)および酢酸(1.67mL)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.18mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層をテトラヒドロフランで抽出し、合わせた有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=4:1(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物325mg(収率81%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.08 (6 H, s), 1.62 - 2.08 (5 H, m), 2.21 (3 H, s), 2.44 (2 H, s), 2.53 (3 H, s), 3.65 - 3.90 (4 H, m), 3.99 - 4.08 (5 H, m), 4.14 - 4.23 (2 H, m), 6.84 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.24 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.81 (1 H, s).
融点:186-188℃
元素分析値(C28H37N3O4)
計算値:C, 70.12; H, 7.78; N, 8.76.
実測値:C, 70.06; H, 7.87; N, 8.66.
実施例109
N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例90で得たN−(2−ホルミル−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(340mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)溶液に参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(324mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(355mg)および酢酸(1.67mL)を加え、室温で20時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(4.18mL)および酢酸エチルを加え、水および食塩水で順に洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=3:2(容積比)]で精製し、得られた粗体をジイソプロピルエーテル−酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物200mg(収率46%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (3 H, s), 1.16 - 2.08 (13 H, m), 2.20 (3 H, s), 2.53 (3 H, s), 3.65 - 3.85 (4 H, m), 3.96 - 4.06 (5 H, m), 4.11 (1 H, s), 4.13 - 4.23 (1 H, m), 6.84 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.05 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.23 (1 H, d, J=7.9 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.81 (1 H, s).
融点:183-184℃
元素分析値(C31H41N3O4)
計算値:C, 71.65; H, 7.95; N, 8.09.
実測値:C, 69.90; H, 7.85; N, 7.77.
実施例110
2−フルオロ−N−(2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例93で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(1.1g)および参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(504mg)をNMP(20mL)および酢酸(7.0mL)に懸濁させ、室温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.0g)を加えて室温で3時間撹拌後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で反応を停止し、塩基性にして、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=0:100(容積比)→メタノール:酢酸エチル=20:80(容積比)]により精製し、表題化合物470mg(収率34%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (3 H, s), 1.20 - 1.33 (4 H, m), 1.50 - 1.60 (2 H, m), 1.63 - 1.71 (1 H, m), 1.80 - 1.90 (4 H, m), 1.96 - 1.99 (2 H, m), 2.19 (3 H, s), 2.49 (1 H, br), 2.57 (3 H, s), 3.67 - 3.72 (1 H, m), 3.75 - 3.82 (3 H, m), 3.98 (3 H, s), 3.99 - 4.15 (4 H, m), 6.70 - 6.87 (3 H, m), 7.22 (1 H, d, J=8.4 Hz), 7.67 (1 H, t, J=7.8 Hz), 9.62 (1 H, s).
融点:162-163℃
元素分析値(C31H40N3O4F・0.25H2O)
計算値:C, 66.68; H, 7.53; N, 7.75.
実測値:C, 68.69; H, 7.32; N, 7.64.
実施例111
2−フルオロ−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例93で得た2−フルオロ−N−(2−ホルミル−1,3,7−トリメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(0.70g)および1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(500mg)をNMP(20mL)および酢酸(7.0mL)に懸濁させ、室温で3時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.0g)を加えて室温で3時間撹拌後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で反応を停止し、塩基性にして、酢酸エチルで分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒;メタノール:酢酸エチル=0:100(容積比)→メタノール:酢酸エチル=20:80(容積比)]により精製し、表題化合物188mg(収率23%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (6 H, s), 1.64 - 1.72 (1 H, m), 1.86 - 1.90 (2 H, m), 1.97 - 2.00 (1 H, m), 2.22 (3 H, s), 2.48 (2 H, s), 2.58 (3 H, s), 3.37 (1 H, br), 3.69 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.79 (1 H, q, J=6.3 Hz), 3.91 (2 H, s), 4.01 (3 H, s), 4.03 - 4.09 (2 H, m), 4.16 - 4.19 (1 H, m), 4.23 - 4.27 (1 H, m), 6.89 - 6.97 (3 H, m), 7.24 (1 H, d, J=8.1 Hz), 7.68 (1 H, t, J=8.4 Hz), 9.64 (1 H, s).
融点:131-132℃
元素分析値(C28H36N3O4F・0.5H2O)
計算値:C, 66.38; H, 7.36; N, 8.29.
実測値:C, 66.57; H, 7.16; N, 8.06.
実施例112
N−(7−フルオロ−2−{[(trans−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例95で得たN−(7−フルオロ−2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(100mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(2.0mL)溶液に参考例101で得たtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(63mg)および酢酸(0.49mL)を加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(100mg)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(1.2mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=7:3(容積比)]で精製することにより表題化合物82mg(収率64%)を淡黄色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (3 H, s), 1.20 - 1.38 (5 H, m), 1.50 - 2.14 (8 H, m), 2.22 (3 H, s), 3.65 - 3.85 (4 H, m), 3.92 (3 H, s), 3.96 - 4.24 (4 H, m), 6.98 (1 H, dd, J=8.3, 6.8 Hz), 7.06 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.22 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.7 Hz), 9.87 (1 H, s).
融点:122-124℃
元素分析値(C30H38N3O4F)
計算値:C, 68.81; H, 7.31; N, 8.02.
実測値:C, 67.30; H, 7.45; N, 7.50.
実施例113
N−(7−フルオロ−1,3−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド
参考例95で得たN−(7−フルオロ−2−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミド(100mg)のN,N−ジメチルアセトアミド(2.0mL)溶液に4−アミノメチルテトラヒドロピラン(56mg)および酢酸(0.49mL)を加え、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(100mg)を加え、室温で15時間撹拌した。氷冷下で8規定水酸化ナトリウム水溶液(1.2mL)を加え、さらに酢酸エチルおよび水を加えた。分液し、水層を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=7:3(容積比)]で精製することにより表題化合物82mg(収率64%)を淡黄色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 1.03 - 1.20 (2 H, m), 1.55 - 2.15 (7 H, m), 2.23 (3 H, s), 2.41 (2 H, d, J=6.4 Hz), 3.25 (2 H, t, J=10.9 Hz), 3.65 - 3.86 (6 H, m), 3.92 (3 H, s), 3.97 - 4.10 (2 H, m), 4.13 - 4.24 (1 H, m), 6.98 (1 H, dd, J=8.5, 6.6 Hz), 7.06 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.22 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.97 (2 H, d, J=9.0 Hz), 9.87 (1 H, s).
融点:132-134℃
元素分析値(C29H36N3O4F)
計算値:C, 68.35; H, 7.12; N, 8.25.
実測値:C, 68.24; H, 7.33; N, 7.98.
製剤例1
(1)実施例1の化合物 50mg
(2)ラクトース 34mg
(3)トウモロコシ澱粉 10.6mg
(4)トウモロコシ澱粉(のり状) 5mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 0.4mg
(6)カルボキシメチルセルロースカルシウム 20mg
計 120mg
常法に従い上記(1)〜(6)を混合し、錠剤機を用いて打錠することにより、錠剤が得られる。
製剤例2(カプセルの製造)
(1)実施例1の化合物 30mg
(2)微粉末セルロース 10mg
(3)ラクトース 19mg
(4)ステアリン酸マグネシウム 1mg
計 60mg
(1)、(2)、(3)および(4)を混合して、ゼラチンカプセルに充填する。
試験例1
バインディングアッセイを用いた被験化合物のヒトMCH受容体1(MCHR1)競合阻害活性の測定
WO01/82925に記載のヒトMCHR1(=SLC−1受容体)発現CHO細胞クローン57およびラットMCHR1発現CHO細胞クローン44を用いて、以下の方法によりMCHR1発現CHO細胞膜画分を調製した。5mM EDTA(エチレンジアミン四酢酸)を添加したリン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)にヒトおよびラットMCHR1発現CHO細胞(1x10個)を浮遊させ、遠心した。細胞のペレットにホモジネートバッファー(10mM NaHCO、5mM EDTA、pH7.5、0.5mM PMSF(フェニルメチルスルホニルフルオライド)、20mg/L ロイペプチン、4mg/L E−64、1mg/L ペプスタチンA)を10mL加え、ポリトロンホモジナイザーを用いてホモジネートした。400×gで10分間遠心して得られた上清をさらに100,000×gで1時間遠心し、膜画分の沈澱物を得た。この沈澱物を2mLのアッセイバッファー[20mM Tris−HCl(pH7.5)、5mM EDTA、0.5mM PMSF、20mg/L ロイペプチン、4mg/L E−64、1mg/L ペプスタチンA]に懸濁した。膜画分を2mg/mLのタンパク質濃度になるようにアッセイバッファーに懸濁し、分注後−80℃で保存し、使用の都度、解凍して用いた。
被験化合物のMCHR1リガンド結合阻害活性の測定は以下の通り実施した。ポリプロピレン製の96ウェルプレート(3363、Corning)に、アッセイバッファーで希釈したMCHR1発現CHO細胞膜画分(175μL)を分注した後、DMSO溶液(2μL)、DMSO溶液で希釈した100μM cold MCH(1−19)(2μL)、または種々の濃度にDMSO溶液で希釈した被験化合物溶液(2μL)を加え、最後にアッセイバッファーで希釈した[125I]−MCH(4−19)(25μL)を、それぞれのウェルに添加した。この反応液を25℃で1時間、攪拌しながら反応させた後、グラスフィルタープレート(GF/C、パーキンエルマー)を用いて吸引ろ過し、さらに洗浄液(50mM Tris−HCl緩衝液 pH7.5)(300μL)で3回洗浄した。グラスフィルタープレートを乾燥させた後、液体シンチレーターを25μL/ウェル添加し、残った放射活性をトップカウント(パーキンエルマー)で測定した。被験化合物の結合阻害率は以下の式で算出した。
結合阻害率(%)=100−(被験化合物とhot MCHを添加したときの放射活性−cold MCHとhot MCH溶液を添加したときの放射活性)/(DMSO溶液とhot MCHを添加したときの放射活性−cold MCHとhot MCH溶液を添加したときの放射活性)×100
ヒトMCHR1発現CHO細胞を用いて測定を行った、被験化合物0.1μMの結合阻害率を表1に示す。
表1から明らかなように、本発明化合物は優れたMCH受容体1競合阻害活性を有する。
試験例2
Ca2+モビライゼーションアッセイを用いた被験化合物のMCH受容体1拮抗活性の測定
Ca2+モビライゼーションアッセイのための組み換えヒトMCHR1遺伝子を発現するCHO細胞(CHO dhfr、クローン ♯4)は自社で作製した。細胞はMEMα培地[445mLの核酸を含まないMEMα培地に5mLのPenicillin−Streptomycin(インビトロジェン)および50mLの透析ウシ胎仔血清を加えた]で培養した。Ca2+モビライゼーションアッセイには、分注機能統合型蛍光測定器(セルラックス、パーキンエルマー)を用いた。CHO細胞は壁面が黒色、底面が透明な96ウェルのプレート(type 3904、Corning)に20000個/ウェルの密度で播種し、約24時間、5%CO、37℃のインキュベータで培養した。培地を除き、phoshate buffered saline(PBS)で洗浄した。Ca2+指示色素試薬(同仁化学、CaスクリーニングノンウォッシュキットFluo4)を90μL/ウェルの割合で加えて、30分間、5%CO、37℃のインキュベータで色素を細胞に浸透させた。測定器にプレートをセットして、まずアッセイ用バッファー[10mM HEPES(pH7.4)、0.1% BSAを含む1×アッセイバッファー(同仁化学、CaスクリーニングノンウォッシュキットFluo4に付属)]に希釈した被験化合物溶液またはDMSO溶液を10μL/ウェルの割合で加えて、次に50μL/ウェルの割合で、アッセイ用バッファーに希釈したリガンドMCH(4−19)ペプチド(最終濃度20nM)またはDMSOを加えた。この間、細胞内の蛍光変化を2秒間隔で測定した。リガンドMCH(4−19)ペプチド添加刺激によって生じた細胞内蛍光活性を100%、DMSO溶液のみを添加したウェルの細胞内蛍光活性を0%として、被験化合物のアンタゴニスト活性を阻害率(%)として算出した。
ヒトMCHR1発現CHO細胞を用いて測定を行った、被験化合物0.1μMの阻害率(%)を以下表2に示す。
表2から明らかなように、本発明化合物は優れたMCH受容体1拮抗活性を有する。
試験例3
食餌性肥満雄性F344/Jclラットを用いた摂食抑制作用の評価
動物は5週齢より高脂肪食(リサーチダイエットD12451)で飼育した食餌性肥満雄性F344/Jclラット(42〜57週齢)を用いた。実験開始前より単飼育とし、粉末高脂肪食(リサーチダイエットD12451M)を与え、水道水を経口投与して馴化した。実験開始前日夕方から翌朝までの摂餌量を測定し、この摂餌量と前日の体重を指標に群分けした。実験開始日および翌日の夕方に対照群に0.5%メチルセルロース溶液を、化合物投薬群に被験化合物の0.5%メチルセルロース懸濁液(5mg/mL)を2mL/kgで経口投与した(対照群、化合物投薬群いずれも1群6匹)。初回投与から2日後の摂餌量を測定した。各化合物投薬群の対照群に対する摂食抑制率を算出した。結果を表3に示す。
表3から明らかなように、本発明化合物は優れた摂食抑制作用を有する。
化合物(I)は、メラニン凝集ホルモン(MCH)受容体拮抗作用を有し、かつ毒性も低いので、該化合物は、摂食抑制剤および肥満症等の予防・治療剤として非常に有用である。
本出願は日本で出願された特願2010−001296を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含される。

Claims (15)



  1. [式中、
    環ABは、インドール環を;
    は、
    置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
    置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    置換されていてもよいC2−6アルケニル基、または
    置換されていてもよいC2−6アルキニル基を示し;
    は、水素原子またはフッ素原子を示し;
    は、水素原子、ハロゲン原子またはC1−6アルキル基を示し;
    およびRは、独立して、水素原子またはメチル基を示し;
    は、水素原子またはメチル基を示し;および
    およびRは、
    (1)Rは、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;および
    は、
    置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、または
    置換されていてもよい4ないし7員の飽和複素環基を示すか;あるいは、
    (2)RとRは隣接する窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい4ないし7員の含窒素複素環を形成してもよい]
    で表される化合物またはその塩。
  2. が、
    (a)C3−10シクロアルキル基、および5または6員の含酸素複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、または
    (b)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基
    である、請求項1記載の化合物またはその塩。
  3. が、水素原子、フッ素原子またはメチル基である、請求項1記載の化合物またはその塩。
  4. が、水素原子であり;および
    が、
    (a)ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基、および5または6員の含酸素複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、または
    (b)ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基
    である、請求項1記載の化合物またはその塩。
  5. とRが、隣接する窒素原子と一緒になって、ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい4ないし6員の含窒素複素環を形成する、請求項1記載の化合物またはその塩。
  6. が、
    (a)C3−10シクロアルキル基、および5または6員の含酸素複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、または
    (b)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基であり;
    が、水素原子、フッ素原子またはメチル基であり;
    が、水素原子であり;および
    が、
    (a)ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基、および5または6員の含酸素複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されてもよいC1−6アルキル基、または
    (b)ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基である、請求項1記載の化合物またはその塩。
  7. が、
    (a)C3−10シクロアルキル基、および5または6員の含酸素複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、または
    (b)1ないし3個のヒドロキシ基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基であり;
    が、水素原子、フッ素原子またはメチル基であり;および
    とRが、隣接する窒素原子と一緒になって、ヒドロキシ基、およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい4ないし6員の含窒素複素環を形成する、請求項1記載の化合物またはその塩。
  8. N−(1−メチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミドまたはその塩。
  9. 4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−{[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}−1,4−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ベンズアミドまたはその塩。
  10. N−(1,4−ジメチル−2−{[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1H−インドール−5−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ]ベンズアミドまたはその塩。
  11. 請求項1記載の化合物またはその塩を含む、医薬。
  12. メラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤である、請求項11記載の医薬。
  13. 摂食抑制剤である、請求項11記載の医薬。
  14. 肥満症の予防または治療剤である、請求項11記載の医薬。
  15. 肥満症の予防または治療剤を製造するための、請求項1記載の化合物またはその塩の使用。
JP2011549011A 2010-01-06 2011-01-05 インドール誘導体 Expired - Fee Related JP5711151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011549011A JP5711151B2 (ja) 2010-01-06 2011-01-05 インドール誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001296 2010-01-06
JP2010001296 2010-01-06
JP2011549011A JP5711151B2 (ja) 2010-01-06 2011-01-05 インドール誘導体
PCT/JP2011/050056 WO2011083804A1 (ja) 2010-01-06 2011-01-05 インドール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011083804A1 JPWO2011083804A1 (ja) 2013-05-13
JP5711151B2 true JP5711151B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=44305541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549011A Expired - Fee Related JP5711151B2 (ja) 2010-01-06 2011-01-05 インドール誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8642770B2 (ja)
EP (1) EP2522657B1 (ja)
JP (1) JP5711151B2 (ja)
CN (1) CN102781914B (ja)
WO (1) WO2011083804A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI667233B (zh) 2013-12-19 2019-08-01 德商拜耳製藥公司 新穎吲唑羧醯胺,其製備方法、含彼等之醫藥製劑及其製造醫藥之用途
DE102015224283A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-08 MTU Aero Engines AG Leitschaufelcluster für eine Strömungsmaschine
EP3334164B1 (en) * 2016-12-09 2019-08-21 Nokia Technologies Oy A method and an apparatus and a computer program product for video encoding and decoding
JP7337260B2 (ja) * 2019-08-26 2023-09-01 クッジェ ファーマ カンパニー,リミテッド インドールカルボキサミド誘導体及びそれを含む薬剤学的組成物
CA3162253A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-24 C. David Allis Inhibitors of enl/af9 yeats
EP4337662A1 (en) * 2021-05-13 2024-03-20 Bridge Medicines C-linked inhibitors of enl/af9 yeats

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003370A (ja) * 1999-09-20 2002-01-09 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
JP2002241274A (ja) * 2000-04-28 2002-08-28 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
JP2004059567A (ja) * 2001-10-25 2004-02-26 Takeda Chem Ind Ltd キノリン化合物
JP2004537541A (ja) * 2001-06-28 2004-12-16 ファイザー・プロダクツ・インク ミクロソーム・トリグリセリド・トランスファータンパク質(mtp)及び/又はアポリポタンパク質b(apob)分泌の阻害剤としてのトリアミド置換インドール、ベンゾフラン及びベンゾチオフェン
JP2005505530A (ja) * 2001-08-17 2005-02-24 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アミノアルキル置換芳香族二環式化合物、それらの製造方法及び医薬としてのそれらの使用
JP2007508303A (ja) * 2003-10-01 2007-04-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー メラニン凝集ホルモン拮抗物質
JP2007511500A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 ファイザー・プロダクツ・インク 肥満治療のためのmtp阻害剤の固体非晶性分散体
WO2008044767A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dérivé d'amine aromatique et utilisation de celui-ci
JP2008088120A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Takeda Chem Ind Ltd キノリン化合物
WO2009110520A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2009123194A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2010087454A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 武田薬品工業株式会社 キノリン誘導体
JP2010535827A (ja) * 2007-08-15 2010-11-25 サノフィ−アベンティス 置換テトラヒドロナフタレン、その製造方法および薬剤としてのその使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115750B1 (en) 1999-09-20 2006-10-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Melanin concentrating hormone antagonist
CA2407149C (en) 2000-04-28 2010-10-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Melanin-concentrating hormone antagonist
IL161478A0 (en) 2001-10-25 2004-09-27 Takeda Chemical Industries Ltd Quinoline compound
AR075401A1 (es) 2009-02-13 2011-03-30 Sanofi Aventis Indanos sustituidos, procesos para su preparacion y uso de los mismos como un medicamento

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003370A (ja) * 1999-09-20 2002-01-09 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
JP2002241274A (ja) * 2000-04-28 2002-08-28 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
JP2004537541A (ja) * 2001-06-28 2004-12-16 ファイザー・プロダクツ・インク ミクロソーム・トリグリセリド・トランスファータンパク質(mtp)及び/又はアポリポタンパク質b(apob)分泌の阻害剤としてのトリアミド置換インドール、ベンゾフラン及びベンゾチオフェン
JP2005505530A (ja) * 2001-08-17 2005-02-24 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アミノアルキル置換芳香族二環式化合物、それらの製造方法及び医薬としてのそれらの使用
JP2004059567A (ja) * 2001-10-25 2004-02-26 Takeda Chem Ind Ltd キノリン化合物
JP2007508303A (ja) * 2003-10-01 2007-04-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー メラニン凝集ホルモン拮抗物質
JP2007511500A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 ファイザー・プロダクツ・インク 肥満治療のためのmtp阻害剤の固体非晶性分散体
JP2008088120A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Takeda Chem Ind Ltd キノリン化合物
WO2008044767A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dérivé d'amine aromatique et utilisation de celui-ci
JP2010535827A (ja) * 2007-08-15 2010-11-25 サノフィ−アベンティス 置換テトラヒドロナフタレン、その製造方法および薬剤としてのその使用
WO2009110520A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2009123194A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2010087454A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 武田薬品工業株式会社 キノリン誘導体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014049365; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 17, 2007, 814-818 *
JPN6014049368; European Journal of Pharmacology 438, 2002, 129-135 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102781914B (zh) 2014-09-17
EP2522657B1 (en) 2016-08-03
US20130018073A1 (en) 2013-01-17
WO2011083804A1 (ja) 2011-07-14
EP2522657A1 (en) 2012-11-14
CN102781914A (zh) 2012-11-14
US8642770B2 (en) 2014-02-04
EP2522657A4 (en) 2014-07-30
JPWO2011083804A1 (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100882544B1 (ko) 페녹시프로필아민 화합물
JP5657578B2 (ja) 新規な縮合環化合物およびその用途
JP4481344B2 (ja) クロマン置換ベンゾイミダゾール誘導体及び酸ポンプ阻害剤としてのそれらの使用
JP5711151B2 (ja) インドール誘導体
JP2023513272A (ja) ヘテロ環glp-1アゴニスト
WO2011102514A1 (ja) 芳香環化合物
JPWO2009123194A1 (ja) 複素環化合物
JP5722892B2 (ja) 複素環化合物
JP2010248183A (ja) 複素環化合物
US6462056B1 (en) Oxazolidines as 5-HT2A-antagonists
TWI423967B (zh) 醯胺衍生物及含有其之醫藥組合物
CA2506735A1 (en) Indole derivatives as somatostatin agonists or antagonists
JP2016523809A (ja) 複素環化合物
JP2004277319A (ja) 1−(4−ピペリジニルメチル)ピペリジニルアミド誘導体およびそれを含有する医薬組成物
WO2013168760A1 (ja) 芳香環化合物
US8383647B2 (en) Quinoline derivative
WO2013168759A1 (ja) 芳香環化合物
JP2004300133A (ja) アミン誘導体
CN116057053A (zh) 含至少一个n的5元杂芳基衍生物和含其为活性成分用于预防或治疗精神障碍的药物组合物
JP2004059567A (ja) キノリン化合物
TW201206909A (en) Quinoline derivative
JP2003192682A (ja) アミン誘導体
TW201029996A (en) Heterocyclic compound

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees