JP4130636B2 - 冷凍機内蔵型ショーケース - Google Patents

冷凍機内蔵型ショーケース Download PDF

Info

Publication number
JP4130636B2
JP4130636B2 JP2004022379A JP2004022379A JP4130636B2 JP 4130636 B2 JP4130636 B2 JP 4130636B2 JP 2004022379 A JP2004022379 A JP 2004022379A JP 2004022379 A JP2004022379 A JP 2004022379A JP 4130636 B2 JP4130636 B2 JP 4130636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat transfer
radiator
showcase
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004022379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214525A (ja
Inventor
多佳志 岡崎
哲二 七種
睦 吉本
茂昭 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004022379A priority Critical patent/JP4130636B2/ja
Publication of JP2005214525A publication Critical patent/JP2005214525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130636B2 publication Critical patent/JP4130636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、冷媒として高圧側で超臨界となる二酸化炭素を用いる蒸発器、放熱器、一体型の内蔵ショーケースに関するものであり、特に放熱器での排熱利用、蒸発器での潜熱回収、熱交換器における冷媒と空気との流れ方向の規定に関するものである。
従来の二酸化炭素を冷媒とする蒸気圧縮式冷凍装置の熱交換器構成の一例として、高圧側で相変化を伴わない二酸化炭素を冷媒とする蒸気圧縮式冷凍装置で、放熱器(以下、ガスクーラーという)の熱交換器の伝熱性能を向上することにより、ガスクーラー出口側の冷媒温度を下げて、蒸気圧縮式冷凍装置の性能を向上させるものがある。
この従来のガスクーラーは、複数列から構成される熱交換器で、各列の熱交換器を連通する冷媒パスの数が、ガスクーラーの冷媒の入口側から出口側に向かうほど少なくなるようにし、また熱交換器の冷媒パスの出口側及び入口側の数を変えることにより、冷媒の温度レベルに伴う冷媒密度の増大に応じて、各々の熱交換器内を流動する冷媒を熱交換に適した流速に保つようにして熱交換効率を良好にできるというものであった(例えば、特許文献1参照。)。
また、他の従来の例として、冷凍機の構成要素である圧縮機、凝縮器、凝縮器用ファン等と、ドレンを収集して蒸発させるドレン蒸発装置等とをショーケースの下部架台内部に設置した冷凍機内蔵型ショーケースのドレン蒸発構造において、圧縮機と凝縮器との間の高温高圧冷媒配管をドレン蒸発装置のドレン受皿の裏側に配置するものがある。
この従来の冷凍機内蔵型ショーケースでは、圧縮機から吐出された高温高圧のガス冷媒によってドレンを加熱するので、新たな熱源が不要であり、また、ヒーター方式のような空焚き防止等の制御が不要となる。さらに、凝縮温度を下げる効果があり、省エネルギー、冷凍機の保護、冷凍能力の向上にもつながり、デフロスト復帰後のプルダウンにおける高圧上昇を抑制でき、通常冷却運転での安定状態時の圧力を抑えることができるというものであった(例えば、特許文献2参照。)。
特開2000−304380号公報(第3−4頁、第1−2図) 特開2002−350037号公報(第3−4頁、第3−5図)
従来例は、二酸化炭素を冷媒として用いる放熱器の伝熱性能向上に関するものであり、この熱交換器における冷媒流路パスの数の変更については考慮されているが、伝熱管径の変更や伝熱管内面形状の変更など他の伝熱促進手段については考慮されていなかった。また、二酸化炭素を冷媒として用いる放熱器の構成については考慮されているが、蒸発器の構成については考慮されていなかった。さらに、従来の冷凍機内蔵型ショーケースでは、加熱運転時に凝縮器での放熱を利用する場合、高温空気をショーケースへ吹き出すために冷媒回路における凝縮温度を上昇させる必要があり、運転効率と信頼性の低下を招くことから加熱ヒーターなどの加熱手段を用いるのが一般的であり、放熱器での放熱を利用した加熱運転については考慮されていなかった。加えて、蒸発器で発生するドレン水を利用して単に凝縮器での負荷を減少させる方法は考慮されているが、二酸化炭素等の超臨界流体に適したドレン水の利用方法に関しては考慮されていなかった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、冷媒回路における高圧側で超臨界状態となる流体(例えば、二酸化炭素)を用いる高効率な冷凍機内蔵型ショーケースを提供することを目的とする。
この発明に係る冷凍機内蔵型ショーケースは、少なくと圧縮機、放熱器、絞り装置および蒸発器を配管で接続して冷媒回路を構成し、室内に設置される一体型の冷凍機内蔵型ショーケースにおいて、冷媒として前記冷媒回路の高圧側で超臨界状態となる流体を用い、前記放熱器を平板状フィンに貫通した伝熱管からなるプレートフィンチューブ型熱交換器とするとともに、前記伝熱管の管外径を冷媒物性に応じた7mm以下とし、前記放熱器に流れる冷媒の流路における入口側よりも出口側の熱交換器単位体積当りの管外伝熱面積を増加させる伝熱促進手段を備えたものである。
この発明に係る冷凍機内蔵型ショーケースは、少なくと圧縮機、放熱器、絞り装置および蒸発器を配管で接続して冷媒回路を構成し、室内に設置される一体型の冷凍機内蔵型ショーケースにおいて、冷媒として前記冷媒回路の高圧側で超臨界状態となる流体を用い、前記放熱器を平板状フィンに貫通した伝熱管からなるプレートフィンチューブ型熱交換器とするとともに、前記伝熱管の管外径を冷媒物性に応じた7mm以下とし、前記放熱器に流れる冷媒の流路における入口側よりも出口側の熱交換器単位体積当りの管外伝熱面積を増加させる伝熱促進手段を備えたので、放熱器の伝熱性能を向上させ、熱交換効率を高めることができる効果がある。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1による冷凍機内蔵型ショーケースについて、図1から図8を用いて説明する。図1は本発明の実施形態1に係る冷凍機内蔵型ショーケースの冷媒回路構成を示す模式図である。図1に示すように、蒸気圧縮式の圧縮機1、放熱器2、過冷却器5、絞り装置3、蒸発器4およびそれらを順次接続するための配管で環状に構成され、内部には循環する冷媒として、例えば高圧側が臨界圧力(約73kg/cm2)以上の超臨界状態となる二酸化炭素(CO2)が封入されて、冷媒回路を形成している。このショーケースは、陳列した商品を温度管理するケースと、少なくとも圧縮機1、放熱器2、絞り装置3および蒸発器4からなる冷媒回路とを一つの筐体に収納し、室内に設置される一体型の冷凍機内蔵ショーケースである。
つぎに、放熱器2の構成を図2に基づいて説明する。図2は本発明の冷凍機内蔵型ショーケースに使用される放熱器の構成を示す図であり、図中の放熱器2は、多数の平板状のプレートフィン33に挿通した伝熱管34で構成され、被熱伝達媒体として空気を用いるプレートフィンチューブ型の空気熱交換器であり、超臨界状態の冷媒が流通する伝熱管の管外径(直径)は7mm以下(例えば、6.35mm)が用いられる。また、放熱器2内を冷媒は空気の流れ方向(白抜き矢印で示すように図の左側から右側へ向かう方向)に対向した流れとなるように通風下流側に設けた入口管31から通風上流側に設けた出口管32へと1パスの冷媒流路で流れ、放熱器2の空気の流れ方向の列数は5列以上(例えば、6列)、空気の流れ方向に直角方向の段数はこの列数よりも多い6段以上(例えば、8段)で構成されている。
また、蒸発器3の構成を図3に基づいて説明する。図3の本発明の冷凍機内蔵型ショーケースに使用される蒸発器の構成を示す図において、蒸発器3も上記放熱器2と同様に、プレートフィン37と伝熱管38で構成され、被熱伝達媒体として空気を用いるプレートフィンチューブ型の空気熱交換器であり、伝熱管の管外径(直径)は7mm以下(例えば、6.35mm)が用いられる。また、冷媒は蒸発器3内を空気の流れ方向(白抜き矢印)に対向した流れとなるように通風下流側に設けた入口管35から通風上流側に設けた出口管36へと1パスの冷媒流路で流れ、蒸発器4の空気の流れ方向の列数は10列以上(例えば、16列)、また空気の流れ方向と垂直方向の段数はこの列数より少ない9列以下(例えば、4段)である。冷媒回路の放熱器2と絞り装置3の間に過冷却器5が配管接続され、この過冷却器5の下方にはドレン受皿11を備えた蒸発エレメント10が設置されている。また、放熱器用送風機21により送風され放熱器2を通過した空気がその下流側で蒸発エレメント10を通過するように同じ風路内に配設されている。
また、放熱器2へ空気を送風する放熱器用送風機21が放熱器の近傍に、そして蒸発器4へ空気を送風する蒸発器用送風機22が蒸発器の近傍に、それぞれ設けられている。加えて、蒸発器4の表面で通過する空気から凝縮して生成されるドレン水は過冷却器5に直接散水される。散水されたドレン水は過冷却器5の管外表面を流下し、ドレン水の一部は管外表面で蒸発し、残りの未蒸発のまま管外表面を流下したドレン水は蒸発エンレメント10で吸収される。蒸発エレメント10に吸収されたドレン水は、放熱器用送風機21により送風される放熱器を通過した高温空気で蒸発して再び室内に吹き出されるが、ドレン水が多い場合は未蒸発のまま蒸発エレメント10の表面を流下し、最終的にドレン受皿11で受け取られる構成である。
上記のように構成された冷凍機内蔵型ショーケースについて、つぎに運転動作を説明する。この冷凍機内蔵型ショーケースは、例えば室内に設置され、圧縮機1から吐出された冷媒は、放熱器2で送風機21で送風された室内空気へ放熱し冷やされ、過冷却器5で蒸発器4の表面で凝縮する低温のドレン水により熱を奪われ、更に冷却される。過冷却器5でドレン水により冷却された冷媒は絞り装置3で減圧され、蒸発器4で蒸発して再び圧縮機1に戻ることでショーケースの冷凍サイクルが形成される。
このとき、蒸発器4の表面で凝縮したドレン水は過冷却器5の冷却源として利用され、すなわち、図4の過冷却器の構成図に示すように、蒸発器4の表面で凝縮したドレン水が過冷却器5の伝熱管41の外表面に水膜40として流下し、一部は蒸発して冷媒の冷却に利用される。残りの水膜は未蒸発のまま蒸発エレメント10へと流下する。この場合、水膜40と伝熱管41の外表面との接触面積を増加させることが冷却性能の向上に繋がり、例えば伝熱管41の外表面には外面溝付加工や親水性処理などの濡れ面積の拡大処理が行われる。
放熱器2や蒸発器4では、管外径が6.35mmの細管の伝熱管が使用され、冷媒は空気の流れ(白抜き矢印)に対向して1パスの冷媒流路で流れるため、放熱器2や蒸発器4で冷媒の質量速度を大きくでき、熱伝達率が向上する。このとき、従来のHFC系冷媒では、特に蒸発器4において圧力損失が冷凍サイクルの性能を低下させるという問題が発生するが、二酸化炭素では圧力損失が小さく、かつ飽和圧力の変化に伴う飽和温度の変化が小さいため、HFC系冷媒に比べて圧力損失が冷凍サイクルへ及ぼす影響が小さくなる。この理由を図5に基づいて説明する。
図5は熱交換器の冷媒質量速度に対する熱伝達率と圧力損失の関係を示す図であり、質量速度Gに対する熱伝達率と圧力損失をHFC系冷媒であるR404Aと自然冷媒であるCO2で比較したものである。図5において、横軸に質量速度Gを、そして縦軸に上段は質量速度Gに対する熱伝達率h、下段は質量速度Gに対する圧力損失ΔPを示している。同一質量速度(例えば、G1値)で比較すると、R404AはCO2に比べて熱伝達率h(上段に示す)が大きな値を示すが、同時に圧力損失ΔPも大きな値を示す。また、熱交換器の圧力損失が冷凍サイクルへの性能低下をもたらす圧力損失の許容限界値はCO2に比べてR404Aの方が小さくなる。これは、例えば同一蒸発温度(例えば、5℃)で比較した場合、飽和圧力1kg/cm2の変化に対し、R404Aは5deg程度の温度変化が生じるが、CO2は1deg程度の温度変化に留まるためである。したがって、圧力損失の許容限界値同志で比較すると、CO2の質量速度はR404Aに比べて十分に大きくなる(R404AではG1、CO2ではG2)。この質量速度G2を基準として比較した場合、CO2の熱伝達率hはR404Aに比べて大きくなる。このことから、具体的な熱交換器の構成としては、伝熱管の管外径を小さく(例えば、R404Aで使用されていた外径φ9.52の伝熱管をCO2では外径φ6.35とする)、冷媒流路のパス数を小さく(例えば、R404Aで使用されていた2パスに対してCO2では1パスとする)、更に空気の流れ方向の列数を増加させて(例えば、R404Aの4列に対してCO2では6列とする)、また冷媒の空気との流れ方向を対向流にするなどの手段が挙げられ、前記1つの手段または複数の手段を合わせて、これらがCO2の冷媒物性に基づいて伝熱性能の高効率に対応した熱交換器の設計指針となる。なお、冷媒と空気との流れ方向を対向流とする設計は、冷媒温度の変化が大きい放熱器の場合だけでなく、出口過熱度が大きい蒸発器の場合にも熱交換効率を高める手段として有効となる。
上述のように、冷媒物性の違いに基づいて設計変更を図った熱交換器による実験結果を図6に示す。図6は放熱器内の冷媒流れ方向の温度分布を示す図であり、縦軸に温度[℃]、横軸に放熱器入口からの無次元距離をとり、放熱能力(加熱能力)が同一の条件下で、放熱器2の冷媒側入口からの無次元距離に対する放熱器2内の冷媒温度をR404A(白ヌキ丸)とCO2(黒丸)で比較した実験結果である。図6に示すように、冷凍サイクルの高圧側の圧力が臨界圧力以上の圧力(超臨界圧力)となるCO2冷媒に適するように前述のような設計変更を図った放熱器2内のCO2冷媒の入口から出口までの平均温度が、R404A対応の放熱器における凝縮温度(約42℃)に比べて低下しており、冷媒物性に基づいた設計変更の有効性が確認される。しかし、放熱器入口からの無次元距離が0.8〜1.0の冷媒出口側の領域では、CO2の比熱が大きいために冷媒温度が約2℃程度しか低下しておらず、この領域での伝熱促進が重要であることがわかる。また、従来例で示されたように、この領域では冷媒密度が大きく質量速度が低下するため、質量速度を増加させる、あるいは乱流促進を図る方向での冷媒側の伝熱促進が重要となる。具体的には、放熱器出口側の伝熱管の内径を入口側の伝熱管の内径よりも細くして質量速度を増加させて熱伝達率を向上させる、放熱器出口側の伝熱管に入口側よりも流路断面積の小さい(例えば、フィン高さが高い)内面溝付管を用いる、あるいは管外側では出口側のフィンピッチ、段ピッチ、列ピッチのうち少なくとも1つを入口側よりも小さくして空気側の伝熱促進を図るなどの伝熱促進手段が有効となる。
図7は本発明の冷凍機内蔵型ショーケースに使用される他の放熱器の構成図であり、上記伝熱促進手段から具体的にその一例を示したものであり、冷媒入口側プレートフィン33aにはφ6.35の平滑管34aが、冷媒出口側プレートフィン33bにはφ4の内面溝付管34bが用いられている。図2に示す放熱器の構成図と比較すると、冷媒出口側33bの内面溝付管34bの内径は冷媒入口側33aの平滑管34aの内径よりも細く、冷媒出口側の千鳥状に配列された伝熱管の段ピッチと列ピッチが冷媒入口側のそれらよりも小さく設定されている。このような熱交換器の構成にすることにより、冷媒の質量速度を増加させるとともに、乱流を促進し、かつ空気側の伝熱促進をも図ることで、冷凍サイクルの高圧側が超臨界圧力となり熱交換器内で相変化を伴わずに放熱して温度低下するCO2冷媒に適した放熱器を構成することができる。
また、上記の構成以外に、放熱器2の出口部を冷却する手段としては、内部熱交換器、すなわち放熱器2の出口部と蒸発器4の出口部を熱交換させる手段を用いても良い。図8は内部熱交換器6を用いる冷凍機内蔵型ショーケースの他の冷媒回路の構成を示している。図8において、図1と比較して異なる点は、放熱器2の出口部と蒸発器4の出口部を熱交換させる内部熱交換器6を用いている点と、蒸発器4から発生するドレン水(結露水)12をドレンタンク14で受け、ドレンタンク14内に蓄積されたドレン水をドレンポンプ13によって放熱器2出口部に設けられた過冷却器5(例えば、プレート熱交換器や二重管熱交換器)に供給している点である。このとき、過冷却器5では放熱器2を流出した冷媒がドレン水と間接的に熱交換し、それ自身は冷却される。これら2つの手段により、放熱器2の出口部を冷却することで蒸発器4内のエンタルピー差を大きくすることができ、結果として冷凍サイクルの冷却性能が向上する。図中の黒色矢印は冷媒の流れを示し、圧縮機1、放熱器2、内部熱交換器6、過冷却器5、絞り装置3、蒸発器4、内部熱交換器6を順に通過して冷凍サイクルを構成する。また白色矢印は被熱伝達媒体である空気の流れを示し、室内の空気が放熱器用送風機22により放熱器4を通過して加熱され、その後ドレンタンク14の下方に設けられたドレン受皿11を備えた蒸発エレメント10に流入通過する構成となっている。また図中の斜線入り矢印はドレン水の流れを示し、ドレンタンク14内のドレン水がドレンポンプ13により過冷却器4に流入して放熱器2からの冷媒と熱交換して冷媒を冷却した後、再びドレンタンク14へ戻る構成(点線で示す循環回路)である。
以上のように、本実施の形態では、蒸発器4の外表面で凝縮して生成したドレン水を冷却源とし、過冷却器5で放熱器2出口部の冷媒を冷却させるため、蒸発器4内のエンタルピー差を大きくすることができ、冷却性能が向上する。
また、本実施の形態では、高圧側で超臨界状態となる冷媒を用いる冷凍機内蔵ショーケースにおいて、冷媒物性の違いに基づいて伝熱管の管外径を7mm以下にするとともに、空気の流れ方向に対向した冷媒流路を1パスとし、かつ放熱器における空気の流れ方向の列数を5列以上、蒸発器における空気の流れ方向の列数を10列以上としたため、冷媒の質量速度を大きくして伝熱性能の向上を図るとともに、完全対向流に近い状態を実現して熱交換効率を高めることができ、超臨界流体に適した熱交換器を構成することができる。
加えて、放熱器2の冷媒出口側の伝熱管内径を冷媒入口側のそれよりも細くするとともに、冷媒出口側の伝熱管に入口側のそれよりも流路断面積が小さい内面溝付管を用い、更に冷媒出口側の段ピッチ,列ピッチを入口側よりも小さくして伝熱管外の空気側の伝熱促進も図るようにしたため、超臨界状態となる冷媒に適した熱交換器を構成し、高い冷却性能を有する冷凍機内蔵型ショーケースを提供することができる。
実施の形態2.
以下、本発明の実施の形態2による冷凍機内蔵型ショーケースについて説明する。図9は本発明の実施の形態2に係る冷凍機内蔵型ショーケースの構成を示す側断面の模式図である。図9に示すように、ショーケース50は、2つの棚からなる上段棚部57a、下段棚部57b、機械室58、背面上段空間59a、背面下段空間59bの各空間から構成されている。上段棚部57aと下段棚部57bは仕切り板52aによって仕切られ、下段棚部57bの空間と機械室58の上方で下段棚部57bの後方背面に設けられた蒸発器4への吸い込み側空間は仕切り板52bによって仕切られている。また、放熱器2を配設して加熱空気を生成する空間の背面上段空間59aと蒸発器4を配設して冷却空気を生成する空間の背面下段空間59bは仕切り板53とダンパー62,63によって仕切られ、これらダンパー62,63の開閉によって背面上段空間59aと背面下段空間59bが連通可能となっている。さらに、前記蒸発器4の上方で上段棚部57aの後方背面に設けられた放熱器2の吸込み空間と吹き出し空間は仕切り板54aによって、蒸発器4の吸込み空間と吹き出し空間は仕切り板54bによって仕切られている。
つぎに、冷媒回路は、圧縮機1,放熱器2,絞り装置3,蒸発器4およびそれらを順次接続するための配管で構成され、内部には冷媒として、例えば高圧側が臨界圧力(約73kg/cm2)以上の超臨界状態となる二酸化炭素が封入されている。図中の黒色矢印によりこの冷媒回路における冷媒の流れを示している。また、圧縮機1はショーケース50内の最下端部に位置する機械室58内に収納され、放熱器2と放熱器用送風機21が背面上段空間59a内に、絞り装置3と蒸発器4が背面下段空間59b内に、上段棚部57aおよび下段棚部57b空間からの冷却用空気が蒸発器に流入するように蒸発器用送風機22が蒸発器4の空気吸い込み部(下段棚部57bと機械室58の間に位置する)にそれぞれ配置されている。また、放熱器2の出口部には、ダンパー60,61が、蒸発器4の出口部にはダンパー64,65が設けられており、ダンパー62,63の開閉と合わせて放熱器2および蒸発器4の吹き出し空気の吐出方向を定めることが可能となっている。図中の白抜き矢印は冷却用の空気の流れを示し、斜線入り矢印が加熱用の空気の流れを示している。ここで、冷却用の空気が通過する蒸発器4は、空気の流れ方向の列数が10列以上で、さらに冷媒流路が空気の流れと対向した1パスからなる。また、加熱用の空気が通過する放熱器2は空気の流れ方向の列数が5列以上で、さらに冷媒流路が空気の流れと対向した1パスで構成されている。
加えて、上段棚部57aの背面には冷却運転時の空気吹き出し口55aが、そして底面には加熱運転時の空気吹き出し口51aが設けられており、両者とも多穴板で構成されている。また下段棚部57bも同様に、背面には冷却運転時の空気吹き出し口55bが、底面には加熱運転時の空気吹き出し口51bが設けられている。また、上段棚部57aの上部には加熱運転時の吸い込み口66が設けられ、さらに背面下段空間59bの背面底部には外部への排気口67が設けられている。加熱運転時の吹き出し口51aと仕切り板52aの間、および吹き出し口51bと仕切り板52bの間の加熱空気が送風される部分には、それぞれ補助加熱運転用の加熱手段であるヒーター70,71が設けられている。
つぎに、上記のように構成された冷凍機内蔵型ショーケースにおいて、運転動作を説明する。本実施の形態における冷凍機内蔵型ショーケースは、全加熱運転、全冷却運転、加熱・冷却併用運転の3つの運転モードを有しており、それぞれについて以下に説明する。
初めに、全加熱運転では、上段棚部57a,下段棚部57bとも加熱運転となる。この場合、ダンパー60は閉(実線)、61は開(破線)、62は閉(実線)、63は開(破線)、64は開(破線)、65は閉(実線)となる。このとき、圧縮機1で吐出された冷媒は放熱器2で放熱して自身は温度が低下し、絞り装置3で減圧されて蒸発器4で蒸発し、再び圧縮機1に戻ることで冷凍サイクルが成立する。つぎに、空気の流れを説明する。放熱器用送風機21で吸い込み口66から吸い込まれた空気は、放熱器2で冷媒からの放熱を受けて自身は温度が上昇し、ダンパー61の開口部より吐出される。吐出された温度の高い空気は、空気吹出し口51aと仕切り板52aの間、および吹き出し口51bと仕切り板52bの間を通り、ヒーター70および71によって各棚に並べられた商品温度が所定値(例えば、50℃)となるように更に補助加熱され、上段棚部57aおよび下段棚部57bの底部の吹き出し51a,51bより吹き出される。一方、蒸発器用送風機22によって吸い込まれた空気は、蒸発器4で冷媒から熱を奪われて自身は温度が低下し、ダンパー64の開口部より吐出される。この吐出された温度の低い空気は全加熱運転では不要となるため、背面下段空間59bの背面底部の排気口67より室内へ排出される。
つぎに、加熱・冷却併用運転では、上段棚部57aは加熱運転、下段棚57bは冷却運転となる。この場合、ダンパー60,61はともに開(破線)、62,63はともに閉(実線)、64,65はともに開(破線)となる。このとき、冷媒の流れは全加熱運転と同様であるため、空気の流れを説明する。放熱器用送風機21で吸い込み口66から吸い込まれた空気は、放熱器2で冷媒からの放熱を受けて自身は温度が上昇し、ダンパー60および61の開口部より吐出される。吐出された温度の高い空気は、吹き出し口51aと仕切り板52aの間を通り、ヒーター70によって上段棚部57aに置かれた商品温度が所定値(例えば、50℃)となるように更に加熱され、吹き出し口51aより吹き出される。一方、蒸発器用送風機22によって吸い込まれた空気は、蒸発器4で冷媒から熱を奪われて自身は温度が低下し、ダンパー64および65の開口部より吐出される。吐出された温度の低い空気は、下段棚57bに並べられた商品温度が所定値(例えば,9℃)となるように吹き出し口55bより下段棚部57bへ吹き出され、下段棚部57bでは冷却運転が行われる。
最後に、全冷却運転では、上段棚部57a,下段棚部57bとも冷却運転となる。この場合、ダンパー60は開(破線)、61は閉(実線)、62は開(破線)、63は開(破線)、64は閉(実線)、65は開(破線)となる。このとき、冷媒の流れは全加熱運転と同様であるため、空気の流れを説明する。放熱器用送風機21で吸い込み口66から吸い込まれた空気は、放熱器2で冷媒からの放熱を受けて自身は温度が上昇し、ダンパー60の開口部より吐出される。吐出された温度の高い空気は全冷却運転では不要となるため、背面下段空間59bの背面底部の排気口67より室内へ排出される。一方、蒸発器用送風機22によって吸い込まれた空気は、蒸発器4で冷媒から熱を奪われて自身は温度が低下し、ダンパー65の開口部より吐出される。吐出された温度の低い空気は、上段棚部57aおよび下段棚部57bに並べられた商品温度が所定値(例えば,9℃)となるように吹き出し口55a,55bより吹き出され、冷却運転が行われる。
以上より、本実施の形態では、冷凍機内蔵型ショーケースにおいて、加熱運転時に従来利用されていなかった放熱器からの排熱を利用するようにしたため、加熱運転時の消費電力を低減することができ、高性能な冷凍機内蔵型ショーケースを提供することができる。
また、放熱器の近くに加熱手段であるヒーターを設け、加熱運転時に、放熱器の放熱を利用した加熱運転に加え、ヒーターによる加熱運転を補助的に利用するようにしたため、放熱器のみで加熱能力が不足した場合にも十分な加熱能力を発揮できる冷凍機内蔵型ショーケースを提供することができる。
さらに、本発明の実施の形態2に係る他の冷凍機内蔵型ショーケースについて説明する。図10は本発明の実施の形態2に係る他の冷凍機内蔵型ショーケースの構成を示す側断面の模式図である。図9と同様に、図10におけるショーケース50は、2つの棚である上段棚部57a,下段棚部57b,機械室58,背面上段空間59a,背面下段空間59bの各空間から構成される。上段棚部57aと下段棚部57bは仕切り板52aによって仕切られ、下段棚部57bと機械室58上部の蒸発器4内設の吸い込み側空間は仕切り板52bによって仕切られている。また、背面上段空間59aと背面下段空間59bは仕切り板53とダンパー63によって仕切られ、このダンパー63の開閉によって背面上段空間59aと背面下段空間59bが連通可能となっている。さらに、蒸発器4の吸込み空間と吹き出し空間は仕切り板54bによって仕切られている。
上述の図9と異なる点は、放熱器の放熱利用方法として空気を加熱するのではなく、仕切り板52a,52bを直接加熱する点である。仕切り板52aには第1の放熱器2aが内設され、また仕切り板52bには第2の放熱器2bが内設されて、それぞれの放熱器における熱が直接仕切り板へ伝えられる。さらに、第3の放熱器として、圧縮機1を収納した機械室58内に放熱器2cを設けている。
つぎに、冷媒回路は、圧縮機1、放熱器2a,2b,2c、絞り装置3、蒸発器4およびそれらを接続するための配管で構成され、内部には冷媒として、例えば高圧側が臨界圧力(約73kg/cm2)以上で超臨界状態となる二酸化炭素が封入されている。また、放熱器2a,2b,2cの各出入口には開閉弁80,81,82,83,84,85が設けられ、それぞれ並列に配管接続された放熱器2a,2b,2cへの冷媒流通が開閉可能となっている。加えて、圧縮機1と第3の放熱器2cはショーケース50の機械室58内に、絞り装置3と蒸発器4が背面下段空間59bにそれぞれ収納され、また、第1の放熱器2aと加熱手段であるヒーター70が仕切り板52a内に埋め込まれ、第2の放熱器2bと加熱手段であるヒーター71が仕切り板52b内に埋め込まれ、蒸発器用送風機22が蒸発器4の空気吸い込み部にそれぞれ配置されている。さらに、上段棚部57aおよび下段棚部57bの背面には多穴板からなる冷却運転時の吹き出し口55aおよび55bが設けられ、吹き出し口55bはダンパー68により開閉可能な構成となっている。また、背面下段空間59bの背面底部には排気口67が設けられている。
つぎに、上記のように構成された図10に示す冷凍機内蔵型ショーケースにおいて、運転動作を説明する。この冷凍機内蔵型ショーケースは、全加熱運転,全冷却運転,加熱・冷却併用運転の3つの運転モードを有しており、それぞれについて以下に説明する。
初めに、全加熱運転では上段棚部57a、下段棚部57bとも加熱運転となる。この場合、背面空間の上下間を仕切るダンパー63と下段棚部57bの吹出し口55bに設けたダンパー68は閉(実線)となり、第1の放熱器2aの冷媒出入り口に設けられた開閉弁80,81は開状態に、また、第2の放熱器2bの冷媒出入り口に設けられた開閉弁82,83は開状態、第3の放熱器2cの冷媒出入り口に設けられた開閉弁84,85は閉状態となる。このとき、圧縮機1で吐出された冷媒は、第1の放熱器2aおよび第2の放熱器2bで仕切り板52a,52bにそれぞれ放熱して自身は温度が低下し、絞り装置3の入口部で合流する。その後、絞り装置3で減圧されて蒸発器4で吸熱蒸発し、圧縮機1に戻ることで冷凍サイクルが成立する。このとき、上段棚部57aおよび下段棚部57bに並べられた商品温度が所定値(例えば,50℃)となるようにヒーター70およびヒーター71によって更に補助加熱され、加熱運転が行われる。つぎに、空気の流れを説明する。蒸発器用送風機22によって吸い込まれた空気は、蒸発器4で冷媒から熱を奪われて自身は温度が低下し、背面下段空間59bに吐出される。吐出された温度の低い空気は、全加熱運転では不要となるため、背面下段空間59bの背面底部の排気口67より室内へ排出される。
つぎに、加熱・冷却併用運転では、上段棚部57aは加熱運転、下段棚部57bは冷却運転となる。この場合、ダンパー63は閉(実線)、ダンパー68は開(破線)となり、第1の放熱器2aの冷媒接続配管に設けられた開閉弁80,81は開状態、第2の放熱器2bの冷媒接続配管に設けられた開閉弁82,83、及び第3の放熱器2cの冷媒接続配管に設けられた開閉弁84,85は閉状態となる。このとき、図中の黒色矢印で示すように、圧縮機1で吐出された冷媒は第1の放熱器2aに流入し、この放熱器2aから仕切り板52aに放熱して自身は温度が低下し、絞り装置3で減圧されて蒸発器4で吸熱蒸発し、再び圧縮機1に戻ることで冷凍サイクルが成立する。このとき、上段棚部57aに並べられた商品温度が所定値となるようにヒーター70によって更に補助加熱され、加熱運転が行われる。つぎに、空気の流れを説明する。図中の白抜き矢印で示すように、蒸発器用送風機22によって吸い込まれた空気は、蒸発器4で冷媒から熱を奪われて自身は温度が低下し、背面下段空間59bに吐出される。吐出された温度の低い空気は、下段棚部57bに並べられた商品温度が所定値(例えば、9℃)となるように吹き出し口55bより下段棚部57bの空間へ吹き出され、下段棚部57bでは冷却運転が行われる。
最後に、全冷却運転では、上段棚部57a、下段棚部57b共に冷却運転となる。この場合、ダンパー62,68ともに開(破線)となり、第1の放熱器2aの開閉弁80,81、及び第2の放熱器2bの開閉弁82,83は閉状態、第3の放熱器2cの開閉弁84,85は開状態となる。このとき、圧縮機1で吐出された冷媒は、第3の放熱器2cで機械室58内に放熱して自身は温度が低下し、その後絞り装置3で減圧されて蒸発器4で蒸発し、再び圧縮機1に戻ることで冷凍サイクルが成立する。つぎに、空気の流れを説明する。図中の白抜き矢印で示すように、蒸発器用送風機22によって吸い込まれた空気は、蒸発器4で冷媒から熱を奪われて自身は温度が低下し、背面下段空間59bに吐出される。この吐出された温度の低い空気は、上段棚部57aへはダンパー63の開状態を通過して背面上段空間59aにある吹出し口55aから、そして下段棚部57bへは背面下段空間59bにある吹出し口55bから、それぞれ上段棚部57aおよび下段棚部57bに並べられた商品温度が所定値(例えば、9℃)となるように各空間へ吹き出され、全冷却運転が行われる。
本実施の形態では、第1の放熱器2aと加熱手段であるヒーター70が仕切り板52a内に埋め込まれる例を示したが、仕切り板52aの底部に密着設置するようにしても同様の効果を発揮する。また、第2の放熱器2bと加熱手段であるヒーター71についても同様である。
以上より、本実施の形態では、冷凍機内蔵型ショーケースにおいて、加熱運転時に従来利用されていなかった放熱器の排熱を利用するようにしたことに加え、排熱利用方法として、空気を加熱することでショーケース内商品の加熱を行う間接利用方式ではなく、仕切り板52a,52bを直接加熱する直接利用方式としたため、加熱運転時の消費電力を低減することができ、高性能な冷凍機内蔵型ショーケースを提供することができる。
また、放熱器の近くに加熱手段であるヒーターを設け、放熱器の放熱を利用した加熱運転に加え、ヒーターによる加熱運転を補助的に利用するようにしたため、放熱器のみで加熱能力が不足した場合にも十分な加熱能力を発揮できる冷凍機内蔵型ショーケースを提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る冷凍機内蔵型ショーケースの冷媒回路構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍機内蔵型ショーケースに使用される放熱器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍機内蔵型ショーケースに使用される蒸発器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍機内蔵型ショーケースに使用される過冷却器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係わり、熱交換器の冷媒質量速度に対する熱伝達率と圧力損失の関係を示す図である。 本発明の実施の形態1に係わり、放熱器内の冷媒流れ方向の温度分布を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍機内蔵型ショーケースに使用される他の放熱器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍機内蔵型ショーケースの他の冷媒回路構成を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍機内蔵型シューケースの構成を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍機内蔵型ショーケースの他の構成を示す図である。
符号の説明
1 圧縮機、 2 放熱器、 3 絞り装置、 4 蒸発器、 5 過冷却器、 6 内部熱交換器、 10 蒸発エレメント、 11 ドレン受皿、 12 ドレン水、 13 ドレンポンプ、 14 ドレンタンク、 21 放熱器用送風機、 22 蒸発器用送風機、 31,35 冷媒入口、 32,36 冷媒出口、 33,37 プレートフィン、 33a 冷媒入口側、 33b 冷媒出口側、 34,38,41 伝熱管、 34a 内面溝付管、 34b 平滑管、 40 水膜、 41 過冷却器の伝熱管、 50 ショーケース、 51a,51b,55a,55b 空気吹出し口、 52a,52b,53,54a,54b 仕切り板、 57a 上段棚部、 57b 下段棚部、 58 機械室、 59 背面空間、 60〜65 ダンパー、 66 吸込み口、 67 排気口、 68 ダンパー、 70,71 ヒーター、 80〜85 開閉弁。

Claims (9)

  1. 少なくと圧縮機、放熱器、絞り装置および蒸発器を配管で接続して冷媒回路を構成し、室内に設置される一体型の冷凍機内蔵型ショーケースにおいて、冷媒として前記冷媒回路の高圧側で超臨界状態となる流体を用い、前記放熱器を平板状フィンに貫通した伝熱管からなるプレートフィンチューブ型熱交換器とするとともに、前記伝熱管の管外径を冷媒物性に応じた7mm以下とし、前記放熱器に流れる冷媒の流路における入口側よりも出口側の熱交換器単位体積当りの管外伝熱面積を増加させる伝熱促進手段を備えたことを特徴とする冷凍機内蔵型ショーケース。
  2. 前記熱交換器単位体積当りの管外伝熱面積を増加させる伝熱促進手段として、前記放熱器の出口側のフィンピッチ、段ピッチまたは列ピッチの少なくとも1つを入口側よりも小さくする手段を用いたことを特徴とする請求項1記載の冷凍機内蔵型ショーケース。
  3. 少なくと圧縮機、放熱器、絞り装置および蒸発器を配管で接続して冷媒回路を構成し、室内に設置される一体型の冷凍機内蔵型ショーケースにおいて、冷媒として前記冷媒回路の高圧側で超臨界状態となる流体を用い、前記放熱器を平板状フィンに貫通した伝熱管からなるプレートフィンチューブ型熱交換器の前記伝熱管の管外径を冷媒物性に応じた7mm以下とするとともに、前記放熱器の伝熱管の内径を前記冷媒が流れる入口側よりも出口側を小さくして、入口側よりも出口側の熱交換量を多くする手段を備えたことを特徴とする冷凍機内蔵型ショーケース。
  4. 少なくと圧縮機、放熱器、絞り装置および蒸発器を配管で接続して冷媒回路を構成し、室内に設置される一体型の冷凍機内蔵型ショーケースにおいて、冷媒として前記冷媒回路の高圧側で超臨界状態となる流体を用い、前記放熱器を平板状フィンに貫通した伝熱管からなるプレートフィンチューブ型熱交換器の前記伝熱管の管外径を冷媒物性に応じた7mm以下とするとともに、前記放熱器の前記冷媒の流れに対して出口側の伝熱管を内面溝付管として入口側よりも出口側の熱交換量を多くする手段を備えたことを特徴とする冷凍機内蔵型ショーケース。
  5. 前記放熱器における冷媒流路は、被熱伝達媒体の流れ方向に対して1パスの冷媒流路であるとともに、前記冷媒と前記被熱伝達媒体の流れ方向が対向流であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の冷凍機内蔵型ショーケース。
  6. 前記放熱器における被熱伝達媒体の流れ方向の列数は5列以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の冷凍機内蔵型ショーケース。
  7. 前記蒸発器を平板状フィンに貫通した伝熱管からなるプレートフィンチューブ型熱交換器とし、伝熱管の管外径を7mm以下としたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の冷凍機内蔵型ショーケース。
  8. 前記蒸発器における冷媒流路は、被熱伝達媒体の流れ方向に対して1パスの冷媒流路であるとともに、前記冷媒と前記被熱伝達媒体の流れ方向が対向流であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の冷凍機内蔵型ショーケース。
  9. 前記蒸発器は、被熱伝達媒体の流れ方向に並んだ伝熱管の列数よりも、被熱伝達媒体の流れに直交する方向に並んだ伝熱管の段数を少なくしたことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の冷凍機内蔵型ショーケース。
JP2004022379A 2004-01-30 2004-01-30 冷凍機内蔵型ショーケース Expired - Lifetime JP4130636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022379A JP4130636B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 冷凍機内蔵型ショーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022379A JP4130636B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 冷凍機内蔵型ショーケース

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007232746A Division JP4423321B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 冷凍機内蔵型ショーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214525A JP2005214525A (ja) 2005-08-11
JP4130636B2 true JP4130636B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=34905748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004022379A Expired - Lifetime JP4130636B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 冷凍機内蔵型ショーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4130636B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102679795A (zh) * 2012-05-30 2012-09-19 中冶南方(武汉)威仕工业炉有限公司 一种用于翅片管换热器的锯齿形管板

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210376A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sanden Corp 車両用空調装置
JP2008298307A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sanden Corp 冷凍サイクル
JP2009063202A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Daikin Ind Ltd 放熱器およびそれを備えた冷凍装置
JP5340587B2 (ja) * 2007-12-19 2013-11-13 三洋電機株式会社 ショーケース
JP2010038429A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Panasonic Corp 熱交換器
JP2010078241A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Panasonic Corp 熱交換器
JP5197820B2 (ja) * 2011-09-12 2013-05-15 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2015132966A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2017036900A (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 三菱重工業株式会社 放熱器およびそれを用いた超臨界圧冷凍サイクル
CN109341149A (zh) * 2018-11-08 2019-02-15 中车大连机车研究所有限公司 一种co2跨临界循环空调用气体冷却器
CN117109195B (zh) * 2023-10-19 2024-01-05 逸励柯环境科技(江苏)有限公司 一种跨临界二氧化碳冷热联供机组

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698255B2 (ja) * 1991-11-20 1998-01-19 三洋電機株式会社 ドレン水蒸発装置
JPH06317358A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Hitachi Ltd 冷凍装置
JP3703870B2 (ja) * 1994-10-27 2005-10-05 日本建鐵株式会社 ショーケースのドレン水蒸発装置
JPH08189724A (ja) * 1995-01-05 1996-07-23 Daikin Ind Ltd 対向流熱交換器
JP3484866B2 (ja) * 1995-08-04 2004-01-06 三菱電機株式会社 冷凍装置
JPH1089806A (ja) * 1996-09-20 1998-04-10 Hitachi Ltd 冷凍機
JPH112486A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
JP3936027B2 (ja) * 1997-06-23 2007-06-27 松下電器産業株式会社 空気調和機
JP2000213855A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Sanyo Electric Co Ltd ドレン蒸発装置
JP3720208B2 (ja) * 1999-03-23 2005-11-24 三菱電機株式会社 熱交換器及びそれを用いた空調冷凍装置
JP2000304380A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Aisin Seiki Co Ltd 熱交換器
JP2001091183A (ja) * 1999-07-21 2001-04-06 Matsushita Refrig Co Ltd フィンチューブ型熱交換器
JP2001221458A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
JP2002107044A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JP2003161561A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Nippon Kentetsu Co Ltd 冷凍冷蔵リーチインショーケース
DE10159148A1 (de) * 2001-12-01 2003-06-12 Bosch Gmbh Robert Klimaanlage
JP2003343942A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Denso Corp 蒸発器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102679795A (zh) * 2012-05-30 2012-09-19 中冶南方(武汉)威仕工业炉有限公司 一种用于翅片管换热器的锯齿形管板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005214525A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109892029A (zh) 主动/被动冷却系统
CN106196755B (zh) 壳管式冷凝器和空调系统
JP4130636B2 (ja) 冷凍機内蔵型ショーケース
JP2007163013A (ja) 冷凍サイクル装置
KR102033933B1 (ko) 냉장고
JP4423321B2 (ja) 冷凍機内蔵型ショーケース
CN112944770A (zh) 冰箱及其制冷系统
JP6310077B2 (ja) 熱源システム
JP2004293820A (ja) 冷蔵庫
KR20210027573A (ko) 냉매의 증발잠열을 이용한 데이터센터 실내의 국부 냉각시스템
JP2008117035A (ja) 自動販売機
KR20030065524A (ko) 초임계 압력에서 열제거가 행해지는 냉각 또는 열펌프시스템
KR102402382B1 (ko) 냉동컴프레셔용 공냉식 가스냉각기
JP2006038306A (ja) 冷凍装置
JP5701572B2 (ja) Co2ブラインによる冷却方法及び冷却設備
KR101423137B1 (ko) 실외기 없는 난방장치
JP5020159B2 (ja) 熱交換器、冷蔵庫及び空調装置
JP2005337688A (ja) 冷凍装置
JP2003314947A (ja) 熱交換器ユニットおよび冷蔵庫
KR101071938B1 (ko) 흡수식 냉동시스템의 재생기 및 이를 포함하는 흡수식 냉동기
KR102058051B1 (ko) 공조시스템의 판형열교환기
WO2015136646A1 (ja) 空気調和装置
KR101090227B1 (ko) 흡수식 냉동기를 이용한 공기조화기
KR101351857B1 (ko) 난방장치의 열교환기 배치구조
KR20140035640A (ko) 증발기 및 이를 이용하는 냉동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4130636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term