JP2006038306A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006038306A
JP2006038306A JP2004216697A JP2004216697A JP2006038306A JP 2006038306 A JP2006038306 A JP 2006038306A JP 2004216697 A JP2004216697 A JP 2004216697A JP 2004216697 A JP2004216697 A JP 2004216697A JP 2006038306 A JP2006038306 A JP 2006038306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
auxiliary heat
expansion device
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004216697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ishiki
良和 石木
Shoji Kikuchi
昭治 菊地
Kyuhei Ishihane
久平 石羽根
Koji Ito
浩二 伊藤
Tsunayuki Itagaki
綱之 板垣
Shinichi Sugiyama
慎一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004216697A priority Critical patent/JP2006038306A/ja
Publication of JP2006038306A publication Critical patent/JP2006038306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】
蒸発器として作用する熱交換器の圧力損失を小さし、熱交換性能を向上させて、冷凍サイクルの成績係数を向上させる。
【解決手段】
空気熱交換器2と膨張装置4とを接続する冷媒配管途中に補助熱交換器8を配置し、該補助熱交換器の入口側又は出口側の冷媒配管途中から分岐して前記補助熱交換器を通り、四方弁5と圧縮機1の吸入側を接続する冷媒配管の途中に接続される分岐配管を設け、この分岐配管の分岐部と補助熱交換器との間に補助熱交換器用膨張装置9を設けた。
これにより、蒸発器としての熱交換効率が向上し、圧縮機の吸入圧力の低下も防止できるため、冷媒循環量を増大して性能を向上できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は冷凍装置に係わり、特に利用側熱交換器にプレート式熱交換器を使用した冷凍装置に関する。
冷凍サイクルを利用して冷温水をつくる冷凍装置の高効率化を図るためには、蒸発温度(低圧側圧力)を高く、凝縮温度(高圧側圧力)を低く設定して圧縮動力を小さくすることが重要となる。このように冷凍サイクルの高効率化を図る場合、冷凍サイクル内を循環する冷媒と、これと熱交換する水及び空気等の熱交換流体との温度差が小さくなるため、従来は水熱交換器、及び空気熱交換器での必要熱交換能力を確保するための一手段として伝熱面積を多くすることで対応する場合が多い。この伝熱面積を増やす方法としては、冷凍サイクルを循環する冷媒の蒸発潜熱により水などの被冷却体を冷却する熱交換器として、例えば複数のプレートを平行に立設して複数の冷媒流路と複数の被冷却媒体流路をそれぞれ各流路の下部と上部で連通させて形成されるプレート式熱交換器とするものがある。この場合、プレート枚数を多くしたり、プレート式熱交換器を直列に複数台接続して伝熱面積を増やすことが考えれている。
特開2000−320917
ところで、伝熱面積を増やして熱交換能力を大きくする手段として、例えばプレート式熱交換器を用いる場合、プレート枚数を多くして伝熱面積を増やすと、被冷却流体及び冷媒の流路数が多くなるため、熱交換流体の流速が遅くなり熱交換性能が低下する。これを回避するため、プレート式熱交換器を複数台直列に接続して通路数を増やさないで伝熱面積を増やす方法がとられたり、流体の流れ方向のプレート寸法を大きくする方法がとられている。これらのように流路数を増やさないで流体の流れ方向に伝熱面積を増やすと伝熱性能は悪化しないが、流体の流動抵抗が増大するため、プレート式熱交換器での圧力損失が大きくなり、冷凍サイクルの圧縮機への冷媒吸入圧力が低下し圧縮機の冷媒吸入量が減少する。すなわち、冷凍サイクルの冷媒循環量が少なくなり冷凍装置の性能が悪くなり効率が低下するという問題がある。さらには、流動抵抗の増大によりプレート式熱交換器の冷媒上流側ほど冷媒温度が高くなり、もう一方側を流れる水などの熱交換流体との温度差が小さくなり熱交換効率が悪くなるという問題がある。
本発明の目的は、冷凍サイクルの成績係数(=冷却又は加熱能力/消費電力)を向上させることにある。
本発明の他の目的は、冷凍サイクルを循環する冷媒の蒸発潜熱により被冷却体を冷却する蒸発器での流動抵抗を小さくすることにある。
上記目的を達成するために、本発明は、圧縮機、四方弁、空気熱交換器、膨張装置及び利用側熱交換器を冷媒配管で接続して冷凍サイクルを形成し、冷温水をつくる冷凍装置において、前記空気熱交換器と前記膨張装置とを接続する冷媒配管途中に補助熱交換器を配置し、該補助熱交換器の入口側又は出口側の冷媒配管途中から分岐して前記補助熱交換器を通り、前記四方弁と前記圧縮機の吸入側を接続する冷媒配管の途中に接続される分岐配管を設け、この分岐配管の分岐部と前記補助熱交換器との間に補助熱交換器用膨張装置を設けたことを特徴とする。
ここで、前記補助熱交換器及び前記膨張装置の部分における冷媒流れ方向が冷却運転及び加熱運転の何れにおいても同一方向となるように、逆止弁によるブリッジ回路を設けると良い。
また、前記利用側熱交換器としてプレート式熱交換器を用いると良い。
更に、前記冷凍サイクルを流れる冷媒としてR407Cを用いると更に効果的である。
本発明によれば、蒸発器として作用する熱交換器の圧力損失の増加を防いだ上で伝熱面積を増やすことが可能となり、冷凍装置の成績係数を向上させることができる。また、利用側熱交換器を複数台用いることによりコンパクトに利用側熱交換器をまとめることが可能となり、ユニットの大きさを抑えて成績係数の向上を図ることができる冷凍装置を得ることができる。
本発明の基本構成例を述べる。圧縮機、四方弁、熱源側熱交換器、膨張装置及び利用側熱交換器の主要構成機器等が配管接続されることにより形成される冷温水をつくる冷凍装置であって、熱源側熱交換器(凝縮器)と膨張装置を接続する冷媒配管の途中には熱源側熱交換器(凝縮器、空気側熱交換器)から流出する凝縮液冷媒を冷却するための補助熱交換器を配置する。補助熱交換器の入口側又は出口側の冷媒配管途中から分岐して前記補助熱交換器を通り、前記四方弁と前記圧縮機の吸入側を接続する冷媒配管系の途中に接続される分岐配管を設ける。この分岐配管の分岐部と前記補助熱交換器との間に補助熱交換器用膨張装置を設けている。
このように構成することにより、例えば、蒸発器としてプレート式熱交換器を用いた冷凍装置においては、熱交換流体の流路数を増やさずに冷媒流れ方向に伝熱面積を増やしても、凝縮器から流出してくる冷媒の一部が分岐されてプレート式熱交換器をバイパスするため、プレート式熱交換器での圧力損失を小さくできる。このため、プレート式熱交換器の冷媒入口側での被冷却流体との温度差が大きくなり、熱交換効率を向上できる。また、圧縮機から吐出される冷媒ガスの流れ方向を四方弁によって切り換え、冷却運転及び加熱運転を可能とするヒートポンプサイクルにおいて、逆止弁を4個用いてブリッジ回路を形成し、補助熱交換器及び膨張装置の冷媒流れ方向は冷却運転時と加熱運転で同一方向に流れる構成とすることにより、加熱運転した場合でも、熱源側熱交換器(蒸発器)の圧力損失を小さくでき、冷却運転と同様の効果が得られる。
以下、本発明の具体的実施例を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の冷凍装置の実施例1を示す構成図である。
本実施例における冷凍サイクル構成は、図1に示すように、圧縮機1、四方弁5、空気熱交換器2、膨張装置4、プレート式熱交換器3、アキュムレータ6、補助熱交換器8及び補助熱交換器用膨張装置9が冷媒配管で順次連結されて冷凍サイクルが構成されている。圧縮機1は四方弁5を介して冷媒配管に接続されている。この四方弁5は、冷却運転時は圧縮機1の吐出側を空気熱交換器2に接続するとともに吸入側を利用側熱交換器3に接続し、加熱運転時は圧縮機1の吐出側をプレート式熱交換器3に接続するとともに吸入側を空気熱交換器2に接続する。図中において、四方弁5の実線は冷却運転、破線は加熱運転を示す。また、圧縮機1の吸入側にはアキュムレータ6が設けられ、圧縮機1にガス冷媒を導くようになっている。空気熱交換器2は冷媒と空気とを熱交換させるもので、送風ファン10により空気が送風されるようになっている。プレート式熱交換器3a、3bは冷媒と被冷却又は加熱体である水とを熱交換させるもので、膨張装置4、プレート式熱交換器3a,3bの順で直列多段に接続されている。
このような構成の冷凍装置は、冷却運転時、圧縮機1から吐出されるガス冷媒が空気熱交換器2で凝縮され、凝縮した液冷媒が補助熱交換器8で、冷媒配管11から分岐され補助熱交換器用膨張装置9で減圧された冷媒で更に冷却され、膨張装置4を介して上段側のプレート式熱交換器3aに流入する。プレート式熱交換器3aでは液冷媒の一部が蒸発し、残りの液冷媒は後段のプレート式熱交換器3bに流入して蒸発し、これによって水が冷却される。プレート式熱交換器3から流出されたガス冷媒はアキュムレータ6を介して圧縮機1に吸入される。一方、加熱運転時は、圧縮機1から吐出されるガス冷媒がプレート式熱交換器3で凝縮し、この凝縮熱で水が加熱される。プレート式熱交換器3で凝縮された液冷媒は、膨張装置4を介して空気熱交換器2に流入し、空気の熱で蒸発気化させて圧縮機1に戻される。補助熱交換器8は、補助熱交換器用膨張装置を閉状態となるため作用しない。
このように、本実施例によれば、冷却運転時に圧縮機1から吐出され空気熱交換器2で凝縮液化して流出してくる液冷媒は、補助熱交換器で冷却されて、その一部は補助熱交換器8の低圧側を通りプレート式熱交換器3の冷媒出口側の吸入配管系の途中であるアキュムレータ入口側冷媒配管に接続され、プレート式熱交換器3から流出してくる冷媒と合流される。すなわち、プレート式熱交換器3を一部の冷媒がバイパスするため、プレート式熱交換器3を流れる冷媒流量が減少し、そこでの圧力損失が小さくなる。その結果、特にプレート式熱交換器の上流側の冷媒温度上昇を防止でき、水との温度差を大きくできるため熱交換効率が良好となる。また、そこでの圧力損失が小さくる結果、圧縮機吸入圧力低下による圧縮機吸入冷媒量(冷凍サイクルの冷媒循環量)の低下を防止できるため冷凍装置の性能低下を防止できる。すなわち、プレート式熱交換器の熱交換能力をアップさせるために、プレート式熱交換器を直列に複数台接続して伝熱面積を増やしても(通路数を増やさずに冷媒流れ方向に伝熱面積を増やす)、プレート式熱交換器3の圧力損失を小さく抑えることが可能となり、冷凍サイクルの運転効率の低下を抑制できる。更に、図1に示した実施例では利用側熱交換器3を複数台で構成しているため、これらを並べて配置することにより水熱交換器の高さを低くでき、冷凍装置もコンパクトに纏めることができる。
また、図2に実施例2を示す。この実施例は、実施例1においてプレート式熱交換器3を2台ではなく1台で構成した場合の例で、プレート式熱交換器3の高さは大きくなるが、冷凍サイクルの動作及び効果は、上記図1の実施例1と同じである。
図3に実施例3を示す。この実施例は、図1に示した実施例1において、膨張装置4、及び、補助熱交換器8の冷媒流れ方向が、冷却運転と加熱運転で同じとなるよう逆止弁4個用いてブリッジ回路を形成させ、実施例1で述べた冷却運転時の性能向上効果を加熱運転においても利用できる構成としたものである。
このような構成の冷凍装置は、冷却運転時、圧縮機1から吐出され空気熱交換器2で凝縮液化された冷媒は、ブリッジ回路の逆止弁12a、補助熱交換器8を通り、補助熱交換器8から流出した液冷媒の一部を分岐した後、膨張装置4により減圧されてプレート式熱交換器3へ流入する。プレート式熱交換器3を流出した冷媒は、補助熱交換器8を出た後、分岐され補助熱交換器8で蒸発ガス化した冷媒と合流しアキュムレータを通り再び圧縮機1に吸入される。一方、加熱運転時、圧縮機1から吐出された冷媒ガスは、四方弁5でプレート式熱交換器3の方向へ切り換えられる。プレート式熱交換器3では凝縮液化され、その後、ブリッジ回路の逆止弁12c、補助熱交換器8に流入する。ここで液冷媒は、さらに冷却された後、一部は分岐して冷媒流量が少なくなって膨張装置4、逆止弁12dを通過した後、空気熱交換器2に流入する。ここで、液冷媒は蒸発ガス化して、補助熱交換器8を出た後、分岐され補助熱交換器8でプレート式熱交換器3からの凝縮冷媒を冷却することによって蒸発ガス化した冷媒と合流し、アキュムレータを通り再び圧縮機1に吸入される。このように、加熱運転においても冷却運転の場合と同様、蒸発器として作用する空気熱交換器での圧力損失を小さくできるので、冷却運転時と同じように冷凍サイクル性能を向上できる。
図4に実施例4を示す。この実施例は、実施例3においてプレート式熱交換器3を2台ではなく1台で構成した場合の例で、プレート式熱交換器3の高さは大きくなるが、冷凍サイクルの動作及び効果は、上記図1の実施例3と同じである。
上記各実施例の冷凍装置の具体的構成例を図5に示す。図に示すように、筐体14内には、例えば4つの空気熱交換器2、2つの送風ファン10、上段のプレート式熱交換器3a、及び後段のプレート式熱交換器3bが収められて構成されている。筐体14は上面と上部周囲に通風口が設けられている。上面の通風口には送風ファン10を臨ませて2つ並べて配置されている。上部周囲の通風口には空気熱交換器2が2つ配置されている。また、各送風ファン10と筐体14内を仕切るように空気熱交換器2が2つ設けられている。上段のプレート式熱交換器3a及び後段のプレート式熱交換器3bは筐体14の下部に並べて配置されている。
このように、冷媒と水が熱交換するプレート式熱交換器を2つ直列に配置することにより、例えばプレート式熱交換器3の高さ方向に伝熱面積を増やして熱交換能力を増大させる場合に比べ、プレート式熱交換器3の高さを低くできる。すなわち、プレート式熱交換器の高さが高くなることにより、空気熱交換器2に流入する空気が妨げられることを回避できる。
本発明の冷凍装置の実施例1を示す冷凍サイクル構成図である。 本発明の冷凍装置の実施例2を示す冷凍サイクル構成図である。 本発明の冷凍装置の実施例3を示す冷凍サイクル構成図である。 本発明の冷凍装置の実施例4を示す冷凍サイクル構成図である。 本発明の冷凍装置の具体的構成例を示す縦断面図である。
符号の説明
1…圧縮機、2…空気熱交換器、3…利用側熱交換器、4…膨張装置、5…四方弁、8…補助熱交換器、9…補助熱交換器用膨張装置、10…送風ファン。

Claims (4)

  1. 圧縮機、四方弁、空気熱交換器、膨張装置及び利用側熱交換器を冷媒配管で接続して冷凍サイクルを形成し、冷温水をつくる冷凍装置において、
    前記空気熱交換器と前記膨張装置とを接続する冷媒配管途中に補助熱交換器を配置し、該補助熱交換器の入口側又は出口側の冷媒配管途中から分岐して前記補助熱交換器を通り、前記四方弁と前記圧縮機の吸入側を接続する冷媒配管の途中に接続される分岐配管を設け、この分岐配管の分岐部と前記補助熱交換器との間に補助熱交換器用膨張装置を設けたことを特徴とする冷凍装置。
  2. 請求項1において、前記補助熱交換器及び前記膨張装置の部分における冷媒流れ方向が冷却運転及び加熱運転の何れにおいても同一方向となるように、逆止弁によるブリッジ回路を設けたことを特徴とする冷凍装置。
  3. 請求項1又は2において、前記利用側熱交換器はプレート式熱交換器であることを特徴とする冷凍装置。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記冷凍サイクルを流れる冷媒はR407Cであることを特徴とする冷凍装置。
JP2004216697A 2004-07-26 2004-07-26 冷凍装置 Pending JP2006038306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216697A JP2006038306A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216697A JP2006038306A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006038306A true JP2006038306A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35903479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216697A Pending JP2006038306A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006038306A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105511A1 (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
JP2008275201A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
WO2008152760A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
EP2226594A1 (en) * 2007-12-19 2010-09-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Refrigeration device
JP2011179777A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置およびそれを備えた冷温水装置
JP2011179697A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置および冷温水装置
JP2011242048A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2012207826A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujitsu General Ltd 冷凍サイクル装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105511A1 (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
JP2008275201A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
WO2008152760A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
EP2226594A1 (en) * 2007-12-19 2010-09-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Refrigeration device
EP2226594A4 (en) * 2007-12-19 2014-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd COOLER
JP2011179697A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置および冷温水装置
JP2011179777A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置およびそれを備えた冷温水装置
JP2011242048A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2012207826A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujitsu General Ltd 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101316859B1 (ko) 차량용 컨덴서
KR101638675B1 (ko) 복합 이원 냉동 사이클 장치
US20080302113A1 (en) Refrigeration system having heat pump and multiple modes of operation
EP3607252B1 (en) Chiller system with an economizer module and method of operating such a system
KR101173157B1 (ko) 수냉식 응축기 및 과냉각용 수냉식 열교환기를 구비하는 차량용 공조 시스템
US10612798B2 (en) Air conditioning and heat pump tower with energy efficient arrangement
JP4130636B2 (ja) 冷凍機内蔵型ショーケース
CN112032884B (zh) 空调机组及其控制方法
JP2006038306A (ja) 冷凍装置
KR20080103855A (ko) 냉동시스템
JP4423321B2 (ja) 冷凍機内蔵型ショーケース
JP5157307B2 (ja) 自動販売機
KR100946381B1 (ko) 하이브리드 히트펌프식 냉난방장치
JP2000002494A (ja) プレート式熱交換器および冷凍サイクル装置
CN114110833B (zh) 空调机组及其控制方法
KR101497813B1 (ko) 증기분사 히트펌프 시스템 및 그 작동방법
JP6613404B2 (ja) 冷凍システム
KR100930762B1 (ko) 공기 조화기
JP3918980B2 (ja) 冷凍装置
KR101641245B1 (ko) 냉각장치
CN107869867A (zh) 膜法溶液直冷式制冷设备
KR102019678B1 (ko) 2단 열교환기로 구성되는 공기열 히트펌프시스템
JP2007147133A (ja) 空気調和装置
KR100504879B1 (ko) 냉매가열유니트 및 이를 구비한 냉난방 동시형 멀티 에어컨
KR20210027883A (ko) 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080321

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080709