JP4110003B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4110003B2
JP4110003B2 JP2003023664A JP2003023664A JP4110003B2 JP 4110003 B2 JP4110003 B2 JP 4110003B2 JP 2003023664 A JP2003023664 A JP 2003023664A JP 2003023664 A JP2003023664 A JP 2003023664A JP 4110003 B2 JP4110003 B2 JP 4110003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
image forming
image
factor
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003023664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004233767A (ja
Inventor
拓郎 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003023664A priority Critical patent/JP4110003B2/ja
Priority to US10/760,296 priority patent/US7424239B2/en
Priority to EP12183872.6A priority patent/EP2541331B1/en
Priority to EP04001980A priority patent/EP1462861A3/en
Priority to KR1020040006432A priority patent/KR100609372B1/ko
Priority to CNB2004100004846A priority patent/CN100367125C/zh
Publication of JP2004233767A publication Critical patent/JP2004233767A/ja
Priority to US12/146,722 priority patent/US7978996B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4110003B2 publication Critical patent/JP4110003B2/ja
Priority to US13/116,409 priority patent/US8155550B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40006Compensating for the effects of ageing, i.e. changes over time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/02Agriculture; Fishing; Mining
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00071Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by measuring the photoconductor or its environmental characteristics
    • G03G2215/00084Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by measuring the photoconductor or its environmental characteristics the characteristic being the temperature

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置およびその制御方法に関し、例えば、経時変化や環境変化などに応じて画像形成条件を調整する機能を有する画像形成装置およびその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子写真方式等を用いたプリンタや複写機等の画像形成装置は、一様に帯電させられた像担持体の表面を露光装置で露光して静電潜像を形成し、像担持体上の静電潜像をトナーによって現像してトナー画像とし、像担持体から記録紙などの記録材にトナー画像を転写し、記録材上のトナー画像を加熱・加圧することにより記録材上に定着させて画像形成が行われるようになっている。
【0003】
なお、画像形成における各プロセスは、画像形成装置内に設けられているとともに演算処理装置や信号の入出力を有している制御手段により適宜制御されるようになっている。
【0004】
上記のような画像形成装置において、多色画像を形成する場合は、静電潜像を現像する現像ユニットに対する現像バイアスや各色の転写回数に応じて転写帯電器に対する転写バイアスを印加する高圧ユニットが設けられており、複数の色の画像形成サイクルに応じて制御手段が高圧ユニットを順次ON・OFFすることにより、多色画像を形成できるようになっている。
【0005】
図8に、画像形成装置であるプリンタのプリンタ制御機構を説明するブロック図を示す。
【0006】
3はビデオ信号、4は駆動回路、5はレーザ駆動信号、6は起動信号、7はバイアス制御手段、8は、転写・現像等のバイアス信号、18はビデオインタフェイス、20は制御ユニット、52は印字シーケンス信号、54は印字手段、55はアクチュエータ駆動信号、81は報知手段、83は印字シーケンス制御手段、100はプリンタ制御回路、110はプリンタコントローラ、120はプリンタエンジン、121は露光装置、122は高圧ユニット、123は搬送手段等である。
【0007】
図8に示すように、プリンタ制御回路100と、画像データ等の処理やプリンタの内部情報の処理等を行うプリンタコントローラ110が電気的に接続されている。
【0008】
画像形成時には、プリンタコントローラ110から多色の画像信号がプリンタ制御回路100に送信され、画像信号に基づいてプリンタ制御回路100内に設けられた制御ユニット20からビデオ信号3が生成されて駆動回路4に出力される。
【0009】
この駆動回路4は、半導体レーザを駆動するための回路で、レーザ駆動信号5を露光装置121へ出力することができる。
【0010】
また、制御ユニット20に接続された印字手段54は、制御ユニット20からの印字シーケンス信号52やセンサ情報に応じて、モータやクラッチ、ソレノイド等のアクチュエータ駆動信号55を出力して記録紙の搬送手段等123を作動させる。
【0011】
制御ユニット20は、駆動回路4を介して多色の画像信号により生成した第1、第2のビデオ信号を出力し、像担持体(図示せず)に第1、第2の静電潜像を形成するとともに、バイアス制御手段7に起動信号6を出力する。
【0012】
バイアス制御手段7は、起動信号により、起動信号に応じた転写や現像等に用いられる高圧ユニット122へのバイアス信号8を出力し、静電潜像の現像及び記録紙の転写を行い、多色画像を形成させることができるようになっている。
【0013】
さらに、制御ユニット20に接続された印字シーケンス制御手段83では、プリンタのドアのオープン・クローズ情報の検出に伴う処理や、正常な印字動作を行うための印字シーケンス手順を制御ユニット20に伝える。
【0014】
また、画像形成時等のプリンタエンジン120の各情報は、制御ユニット20に接続されている報知手段81より、プリンタ制御回路100とプリンタコントローラ110との間を接続しているビデオインタフェイス18を介してステータスとしてプリンタコントローラ110に報知されるようになっている。
【0015】
次に、図9及び図10を用いて、ビデオインタフェイス18の信号について説明する。
【0016】
図9および図10はビデオインタフェイスの信号の詳細を示す図である。
【0017】
とくに、図9はプリンタコントローラ110とプリンタ制御回路100の間でやり取りされる代表的な信号を示している。
【0018】
なお、信号を示す略号の前の‘/’は、その信号が負論理信号であることを示している。
【0019】
プリンタパワーレディ信号/PPRDY: プリンタ装置に電源が供給され、初期設定などの処理が終了した後、通信が可能となったことを示す信号で、プリンタ制御回路100からプリンタコントローラ110へ送られる信号である。
【0020】
コントローラパワーレディ信号/CPRDY: プリンタコントローラ110に電源が供給され、初期設定などの処理が終了した後、通信が可能となったことを示す信号で、プリンタコントローラ110からプリンタ制御回路100へ送られる信号である。
【0021】
レディ信号/RDY: プリントの開始を指示する後述する/PRNTに対し、プリント動作が可能になったことを示す信号で、プリンタ制御回路100からプリンタコントローラ110へ送られる信号である。この信号が真になる条件は、定着器内の温度が所定温度に達し、記録紙がプリンタ内に残留せず、ポリゴンミラーが所定の速度で回転しているなど、プリンタ各部の動作が正常な場合である。
【0022】
プリント信号/PRNT: プリント動作の開始あるいは継続を指示する信号で、プリンタコントローラ110からプリンタ制御回路100へ送られる信号である。
【0023】
トップオブページ信号/TOP: 画像の垂直走査の基準になる同期信号で、この信号は/PRNTがプリンタコントローラ110から出力された後、一定時間後にプリンタ制御回路100から出力される。
【0024】
ライン同期信号/LSYNC: 画像の水平走査の基準になる同期信号で、/TOPと同様、/PRNTがプリンタコントローラ110から出力された後、一定時間後にプリンタ制御回路100から出力される。
【0025】
ビデオクロック信号/VCLK: 後述する/VDOENおよび/VDOのための同期クロックで、プリンタコントローラ110により発生される。
【0026】
画像イネーブル信号/VDOEN: プリンタコントローラ110から出力される画像信号/VDOをプリンタ制御回路100へ入力させるための信号である。プリンタ制御回路100は、/VCLKに同期して、/VDOENが真か偽かを検出し、真の場合は画像信号/VDOを入力し、偽の場合は画像信号/VDOを入力しない。
【0027】
画像信号/VDO: プリンタコントローラ110から出力される画像データで、画像の垂直方向に対しては/TOPを、水平方向に対しては/LSYNCを基準として、/VCLKに同期して/VDOを出力する。
【0028】
コントローラクロック信号/CCLK: プリンタコントローラ110からプリンタ制御回路100へシリアル転送されるコマンド、および、プリンタ制御回路100からプリンタコントローラ110へシリアル転送されるステータスの同期クロックで、プリンタコントローラ110から出力される。
【0029】
コマンド信号/CMD: プリンタコントローラ110が、プリンタ制御回路100へ情報をシリアル転送する場合に使用する信号で、この情報をコマンドと呼ぶ。
【0030】
コマンドビジー信号/CBSY: プリンタコントローラ110が、/CMDを用いてコマンドをシリアル転送していることをプリンタ制御回路100に示す信号である。
【0031】
ステータス信号/STS: プリンタ制御回路100が、プリンタコントローラ110へ情報をシリアル転送する場合に使用する信号で、この情報をステータスと呼ぶ。
【0032】
ステータスビジー/SBSY: プリンタ制御回路100が、/STS信号を用いてステータスをシリアル転送していることをプリンタコントローラ110に示す信号である。
【0033】
状態変化通知/CCRT: プリンタ内部のステータスが変化したことをプリンタコントローラ110に通知するための信号である。この信号を受けたプリンタコントローラ110は、/CMDを使ってプリンタエンジン120側の状態の何が変化したかを問い合わせるコマンドを発行し、それに対してプリンタ制御回路100は/STSを使って返答する。
【0034】
/CCRTは、予めプリンタコントローラ110から指定されたプリンタの状態について変化が生じた場合に真になる。
【0035】
その他、スピードチェンジ/SPCHG、紙デリバリ/PDLV、紙先端/TOPR等の各信号がある。
【0036】
次に、図11を用いて、/CCRTを使用する場合の信号のタイミングを説明する。
【0037】
図11は/CCRTを使用する場合の信号のタイミング例を示す図である。
【0038】
例えば、プリンタコントローラ110から/CMDにより「紙なし」が発生した場合に/CCRTを真にするように設定した場合を示している。
【0039】
この場合、例えば記録紙カセットに記録紙が一枚しかなく、プリンタコントローラ110が二枚分のプリントを要求したとすると、一枚目は問題なくプリントされるが、二枚目の画像形成が開始された段階で、プリンタ制御回路100は状態の変化、つまり「紙なし」を検知して、図11に示すように、/CCRTを偽から真に変化させる。
【0040】
プリンタコントローラ110は、/CCRTが真になったことを検知するとすぐに、どの給紙カセットが「紙なし」状態になったかを知るために、図11に示すように/CBSYを真にして/CMDにより、プリンタ制御回路100に対して給紙カセットの記録紙の有無を表すステータスを要求するコマンドを発行する。このコマンドに従いプリンタ制御回路100は、図11に示すように/SBSYを真にして/STSにより、記録紙カセットの記録紙の有無を表すステータスを返す。
【0041】
なお、/CCRTは、ステータスの転送を示す/SBSYが真になったタイミングでクリアされ、偽になる。
【0042】
次に、図12を用いて、プリンタコントローラ110とプリンタ制御回路100の間におけるコマンド/ステータスのやり取りを説明する。
【0043】
図12は、プリンタコントローラ110とプリンタ制御回路100の間におけるコマンド/ステータスのやり取りの一例を示すシーケンス図で、カラー画像の形成を想定した図である。
【0044】
プリントが指示されると、プリンタコントローラ110は、画像処理などを行うとともに、プリンタ制御回路100にコマンドを送りプリンタのレディ状態をチェックする。
【0045】
次に、給紙カセットを指定するコマンドを発行し、さらに指定した給紙カセットに収納された記録紙のサイズを要求するコマンドを発行する。
【0046】
次に、プリンタコントローラ110は、排紙口を指定するコマンドを発行し、画像を形成する頁数を指定するページモード指定コマンドを発行し、モノクロまたはカラー画像形成を指定するコマンドを発行することにより、すべての指定を終了する。
【0047】
これらの一連のコマンドに対して、プリンタ制御回路100は対応するステータスを返す。
【0048】
その後、プリンタコントローラ110は/PRNTを発生し、これに応答して所定時間後にプリンタ制御回路100から/TOPが返ってくる。
【0049】
この/TOPに垂直方向の走査を同期させ、さらに/LSYNCに水平方向の走査を同期させた/VDOを、/VCLKに同期させてプリンタ制御回路100へ転送する。
【0050】
なお、カラーモードに設定すると、/TOPは各色成分画像の開始を表すことになるので、/TOPが四回発生することでCMYK四色分の画像が形成されることになる。
【0051】
そして、最終の/TOPが発生した後、プリンタコントローラ110は/PRNTを偽に戻す。
【0052】
これにより、プリンタ制御回路100はプリント要求が終了したことを検知し、各部のクリーニングをするなどの後処理に移行する。
【0053】
一方、トナー像が転写された記録紙は定着ローラを通過後、指定された排紙口に排出される。
【0054】
最後にプリンタコントローラ110は、プリンタ制御回路100からのステータスにより、記録紙の搬送が終了(排出終了)したことを確認する。
【0055】
排出終了が確認されるとプリントジョブが終了したことになり、プリンタコントローラ110は次のプリント要求が発生するまでレディ状態で待機する。
【0056】
以上のようなプリント動作中に、記録紙のジャムや紙なし、ユーザにより装置のドアがオープンされたなど、イリーガルな状態が発生した場合には、/CCRTにより即座にプリンタ制御回路100からプリンタコントローラ110にプリンタの異常が伝えられる。
【0057】
そして、プリンタコントローラ110は、コマンドに応じて返されるステータスにより発生した異常を知り、その異常に応じた処理を行う。
【0058】
上記のようなプリンタエンジン120、とくにカラー画像を出力するプリンタエンジンでは、急激な変化ではないにしても、出力枚数の増加や環境の変化などにより、出力画像の濃度や濃度バランスが徐々に変化する。
【0059】
同様に、形成画像の色ずれや、現像ドラムの位相ずれ等、画像形成に係る条件は、ユーザによるトナーカートリッジの交換や、環境の変化、経時変化等の要因により、常に最適な状態にあるとは限らない。
【0060】
そのため、カートリッジ交換の有無や経過時間、出力枚数、環境の変化等を監視することにより、これらの画像形成に係る条件が最適な状態になるよう調整を行っている(例えば、特許文献1参照)。
【0061】
以下、プリンタエンジン120とプリンタコントローラ110によるこれら調整の実行判断のシーケンスを、濃度制御を例に説明する。
【0062】
カラー画像を出力可能なプリンタエンジン120では、とくにカラー画像を形成する場合は、画像形成に使用する色成分YMCKの濃度バランスが崩れると適切な画像を出力することができない。
【0063】
濃度バランスが崩れる要因としては、画像形成を繰り返すことにより感光体の残留電荷の増加や、装置が設置された環境の湿度や濃度の変化などがあり、当初の適応範囲では適切な画像形成を行えなくなる。
【0064】
そこで、これら濃度バランスを崩す幾つかの要因の変化を検出し、濃度バランスを一定に保つための制御を行う。
【0065】
検出対象になる要因としては、プリンタ制御回路100に搭載されている図示しないCPUで検出する「スタンバイ状態での連続静止時間」「排出した記録紙の枚数」(以下「積算枚数」という場合がある)「中間転写体に形成した画像の枚数」(以下「積算画像数」という場合がある)などや、プリンタ装置内に設置された環境センサからの入力をプリンタ制御回路100のCPUが監視することによって検出する温度や湿度の変化などがある。
【0066】
次に、図13を用いて、プリンタ制御回路100による濃度制御の、必要性の判断について説明する。
【0067】
図13は、プリンタ制御回路100による濃度制御の、必要性の判断に関する制御シーケンスを示す図で、検出対象の要因の変化を常に監視しているプリンタ制御回路100のCPUにより実行されるものである。
【0068】
ステップS161で積算枚数/積算画像数が、ステップS162で連続静止時間が、濃度制御の必要性がある所定値に達したかどうかを判断し、ステップS163では温度や湿度などの環境条件の変化が濃度制御の必要性があるレベルに達したかを判断する。
【0069】
もし、濃度制御が必要と判断したならば、プリンタ制御回路100は、/CCRTや/STSを利用してプリンタコントローラ110へ濃度制御の必要性を報知する(ステップS164)。
【0070】
次に、ステップS165で、プリンタコントローラ110から濃度制御の実行が指示されるのを待ち、濃度制御の実行が指示されると直ちにステップS166で濃度制御を開始する。
【0071】
【特許文献1】
特開2002−29092号公報
【0072】
【発明が解決しようとする課題】
一般に各種の調整の必要性を判断する要因は複数設けられ、出力画像の品質仕様を満たすために調整が必ず必要となる要因と、出力画像の品質をより一層高めるために、その時点で最適な画像形成条件を設定する目的で調整を必要とする要因とに分けられる場合がある。
【0073】
一方で、上記の例のように、各種調整の必要性の判断はプリンタ制御回路内で行われるため、プリンタコントローラ110は、どのような要因によって調整が必要となったのかを知ることはできない。
【0074】
そのため、上記のようなシーケンスによってプリンタ制御回路100からプリンタコントローラ110へ調整の必要性が伝えられた場合、プリンタコントローラ110は、必ず要求された調整の実行を指示する。
【0075】
一般に、これらの調整実行シーケンスは数10秒から数分かかるため、その間、ユーザはプリント出力を得ることが出来ない。
【0076】
結果的に、出力画像の品質よりも画像の出力速度や応答の速さを求めているユーザにとっては、不要な調整シーケンスを実行してしまうこととなる。
【0077】
本発明は、以上のような問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とする処は、画像品質を満たすための調整は必ず行いつつ、ユーザの設定によっては不要となる調整はスキップする等、調整の実行頻度を変えることが可能な画像形成装置およびその制御方法を提供することにある。
【0078】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記の技術的構成により前記目的を達成できたものである。
【0079】
(1)各種の命令を表現するコマンドを発行するコントローラからコマンドを受信し、該コマンドに従って画像形成を実行する画像形成装置であって、装置内部の状態に基づいて画像形成条件調整の必要性を判断する必要性判断手段と、前記必要性判断手段の判断に基づいて画像形成条件調整実行要求とその要因に応じた要因情報とを前記コントローラに対して送信する制御手段とを有し、前記制御手段は、画像形成条件調整が必要な要因に基づいて前記画像形成条件調整実行の優先度を表す情報を前記要因情報として前記コントローラへ送信し、前記コントローラは、前記優先度と画像形成条件調整実行に関する予め定められた設定値とを比較し、前記優先度が前記設定値よりも高い場合に画像形成条件調整を実行する実行コマンドを発行することを特徴とする画像形成装置。
(2)各種の命令を表現するコマンドを発行するコントローラからコマンドを受信し、該コマンドに従って画像形成を実行する画像形成装置であって、装置内部の状態に基づいて画像形成条件調整の必要性を判断する必要性判断手段と、前記必要性判断手段の判断に基づいて画像形成条件調整実行要求とその要因に応じた要因情報とを前記コントローラに対して送信する制御手段と、画像品質を優先するモードを選択する選択手段とを有し、前記選択手段により、前記画像品質を優先するモードが選択されている場合には、前記コントローラは前記要因情報に関わらず、前記画像形成条件調整実行要求に基づいて画像形成条件調整を実行するための実行コマンドを発行することを特徴とする画像形成装置。
)各種の命令を表現するコマンドを発行するコントローラと、該コントローラが発行するコマンドに従って画像形成を実行するプリンタエンジンと、該プリンタエンジンの動作を制御する制御手段とからなる画像形成装置であって、前記制御手段は、装置内部の状態に基づいて画像形成条件調整の必要性を判断する必要性判断手段を有し、該必要性判断手段の判断に基づいて画像形成条件実行要求とその要因に応じた要因情報とを前記コントローラに対して送信し、前記コントローラは、前記制御手段から送信される画像形成条件調整実行要求と前記要因情報に基づいて画像形成条件調整を実行するか否かを判断し、実行する場合には実行コマンドを発行し、更に、前記制御手段は、画像形成条件調整が必要な要因に基づいて前記画像形成条件調整実行の優先度を表す情報を前記要因情報として前記コントローラへ送信し、前記コントローラは、前記優先度と画像形成条件調整実行に関する予め定められた設定値とを比較し、前記優先度が前記設定値よりも高い場合に画像形成条件調整を実行する実行コマンドを発行することを特徴とする画像形成装置。
)各種の命令を表現するコマンドを発行するコントローラと、該コントローラが発行するコマンドに従って画像形成を実行するプリンタエンジンと、該プリンタエンジンの動作を制御する制御手段とからなる画像形成装置であって、前記制御手段は、装置内部の状態に基づいて画像形成条件調整の必要性を判断する必要性判断手段を有し、該必要性判断手段の判断に基づいて画像形成条件調整実行要求とその要因に応じた要因情報とを前記コントローラに対して送信し、前記コントローラは、前記制御手段から送信される画像形成条件調整実行要求と前記要因情報に基づいて画像形成条件調整を実行するか否かを判断し、実行する場合には実行コマンドを発行し、画像品質を優先するモードを選択可能とし、画像品質を優先するモードが選択されている場合には、前記コントローラは前記要因情報に関わらず、前記画像形成条件調整実行要求に基づいて画像形成条件調整を実行するための実行コマンドを発行することを特徴とする画像形成装置。
【0099】
すなわち、エンジンからコントローラに対して調整の必要性を報知する際に、調整が必要と判断された要因、または調整が必要と判断された要因及びその要因の優先度を、エンジンのステータスとして報知することにより、前記目的を達成できたものである。
【0100】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0101】
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態を図1〜図3、図8を用いて説明する。
【0102】
第1の実施形態の構成は、従来例とほとんど同一であるので、図8を用いて第1の実施形態の構成を説明する。
【0103】
なお、同一部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0104】
100は、制御部であるプリンタ制御回路である。
【0105】
プリンタ制御回路100は、必要性判断手段である図示していないCPUを制御ユニット20に備える。
【0106】
なお、必要性判断手段はCPUに限らず、また制御ユニット20や制御部100とは別に備えてもよい。
【0107】
110は、コントローラであるプリンタコントローラである。
【0108】
プリンタコントローラ110は、判断手段であり調整実行判断手段である図示していないCPUと、図示していない調整手段と、を備える。
【0109】
なお、判断手段、調整実行判断手段はCPUに限らず、さらにプリンタコントローラ110とは別に備えてもよい。
【0110】
また、調整手段(不図示)も、プリンタコントローラ110とは別に備えてもよい。
【0111】
120は、エンジンであるプリンタエンジンである。
【0112】
図1は、プリンタ制御回路100内のRAM等の記憶装置(不図示)に保持される、プリンタエンジン120の状態の情報(以下、ステータス)の内、調整実行の必要性に関するステータスの概念を示した図である。
【0113】
また、図2は、本発明の第1の実施形態を示す画像形成装置のプリンタ制御回路100による、濃度制御の必要性の判断および実行に関する制御シーケンスを示す図で、検出対象の要因の変化を常に監視しているプリンタ制御回路100のCPU(不図示)により実行されるものである。
【0114】
また、図3はプリンタコントローラ110による、濃度制御実行の指示の判断に関する制御シーケンスを示す図で、プリンタコントローラ110のCPU(不図示)により実行されるものである。
【0115】
ここで、S30は、プリンタエンジン120が現在どの種類の調整の実行を必要としているかを示す状態ステータスである。
【0116】
S31及びS32は、濃度制御あるいは色ずれ量測定の実行の必要性がどの要因によって判断されたかを示す要因ステータスである。
【0117】
以下、濃度制御の必要性の判断および実行に関する制御シーケンスについて説明する。
【0118】
図2に示すように、プリンタ制御回路100のCPU(不図示)は、まずステップS261で、プリンタの電源投入後に濃度制御を実行したかを判断し、1度も濃度制御が実行されていない場合には実行が必要としてステップS268へ進む。
【0119】
ステップS262では、プリンタがスリープ状態から通常のスタンバイ状態に復帰して以降、濃度制御を実行したかを判断し、1度も濃度制御が実行されていない場合には実行が必要としてステップS268へ進む。
【0120】
ステップS263では、積算枚数/積算画像数が濃度制御実行を必要とする所定値に達したかを判断し、達していればステップS268へ進む。
【0121】
ステップS264では、連続静止時間が濃度制御実行を必要とする所定値に達したかどうかを判断し、達していればステップS268へ進む。
【0122】
ステップS265では、温度や湿度などの環境条件の変化が、濃度制御実行を必要とするレベルに達したかを判断し、達していればステップS268へ進む。
【0123】
さらに、ステップS266では、新品のカートリッジを設置後の積算画像数が、濃度制御実行を必要とする所定値に達したかどうかを判断し、達していればステップS268へ進む。
【0124】
ステップS267では、カートリッジが交換されたかを判断し、交換されていれば、交換後に1度も濃度制御が実行されておらず実行が必要であるとして、ステップS268へ進む。
【0125】
ステップS267で、カートリッジが交換されていなければ、ステップS261へ進む。
【0126】
これらステップS261〜S267のいずれかにおいて、濃度制御の実行が必要であると判断した場合には、ステップS268で、図1に示す濃度制御実行要求 要因ステータスS31の、濃度制御が必要となった要因に対応するビットを真にし、続いてステップS269で、/CCRTや/STSを利用してプリンタコントローラ110へ濃度制御実行の必要性を報知する。
【0127】
次に、ステップS270で、プリンタコントローラ110から濃度制御の実行(調整実行コマンド)が指示されるのを待ち、濃度制御の実行(調整実行コマンド)が指示されると直ちに調整手段(不図示)によって濃度制御を開始する(ステップS271)。
【0128】
一方、プリンタコントローラ110のCPU(不図示)は、図3に示すように、ステップS401で、濃度制御の実行が必要との通知を受信したかを判断し、濃度制御の実行の必要性が報知された場合ステップS402へ進み、そうでなければ濃度制御実行の指示の判断に関する制御シーケンスを終了する。
【0129】
ステップS402では、現在のプリンタの設定が画像品質を優先するモードであるかを確認する。
【0130】
画像品質を優先するモードに設定されている場合は、どのような要因によって濃度制御実行の必要が生じたのかに関らずステップS405へ進み、ステップS405で必ず濃度制御の実行コマンド(調整実行コマンド)を送信する。
【0131】
なお、上記の画像品質を優先するモードの設定は、ユーザがプリンタの設定パネルや、あるいはホストコンピュータのドライバ設定等によって任意に設定できるものとする。
【0132】
画像品質を優先するモードに設定されていない場合ステップS403へ進み、ステップS403で、プリンタ制御回路100に対して濃度制御実行要求 要因ステータスS31を返送するよう要求し、受信する。
【0133】
そして、ステップS404へ進み、ステップS404で、濃度制御実行要求 要因ステータスS31の、実行必須要因のビットが真であるかを判断する。
【0134】
そして、濃度制御実行要求 要因ステータスS31の、実行必須要因のビットが真であればステップS405へ進み、偽であれば濃度制御実行の指示の判断に関する制御シーケンスを終了する。
【0135】
すなわち、ステップS403で、受信した濃度制御実行要求 要因ステータスS31から、濃度制御実行の必要性が発生した要因を取得し、ステップS4040で、出力画像の品質仕様を満たすうえで、現時点で濃度制御の実行が必須であるのか否かを判断する。
【0136】
例えば、「カートリッジ交換の際は、濃度制御を実行しなければプリンタエンジンは画像品質を保証できない」という仕様である場合、濃度制御実行要求 要因ステータスS31の9thビット「CRG交換時濃度制御実行要求」が真であれば、プリンタコントローラ110のCPU(不図示)は濃度制御の実行が必須であると判断する。
【0137】
あるいは、「一定時間経過した際には、濃度制御を実行することが望ましい」という仕様である場合に、濃度制御実行要求 要因ステータスS31の4thビット「一定時間経過時濃度制御実行要求」が真であっても、画像品質を優先するモードに設定されていなければ、プリンタコントローラ110のCPU(不図示)は濃度制御の実行は現時点では必要ないと判断する。
【0138】
当然、濃度制御実行要求 要因ステータスS31の複数のビットが真である場合も考えられるが、そのうちのいずれかが、濃度制御の実行が必須である要因に対応するビットであれば、濃度制御の実行が必要であると判断する。
【0139】
ステップS404で濃度制御の実行が必要であると判断した場合、ステップS405でプリンタ制御回路100に対して濃度制御実行指示コマンド(調整実行コマンド)を送信する。
【0140】
以上説明したように、本実施形態によれば、プリンタエンジン120の調整実行の必要性が発生した場合に、どのような要因によってその調整実行の必要性が発生したのかを示す要因ステータスS31、S32をプリンタコントローラ110のCPU(不図示)に報知することによって、プリンタコントローラ110のCPU(不図示)は、その時点で調整実行を指示するか否かを選択することが可能となる。
【0141】
このことにより、例えばユーザが出力画像の品質を優先するモードに設定している場合には調整実行の必要性が報知されたら常に調整実行を指示し、そうでない場合には調整実行の必要性が報知されても、それが必須ではない限り調整実行の指示を行わない、などと、最低限の画像品質を満たしたうえで調整の実行頻度をユーザが設定可能な画像形成装置及びその制御方法を提供することができる。
【0142】
なお、本実施例では、濃度再現を含む濃度制御実行の必要性の判断及び実行指示の判断に関して説明したが、カラー画像の色成分バランスや、色ずれ量(カラー画像の各色のドラム位相のずれ量等)測定や、その他の調整に関しても同様に適用できることは言うまでもない。
【0143】
また、本実施例で説明した、各種調整実行の必要性が発生した要因、及び、どの要因が調整実行を必須とするか、等は本実施例の画像形成装置における構成での一例に過ぎず、本発明を適用する画像形成装置の構成により異なるものである。
【0144】
また、本実施例における画像品質を優先するモードとは、本実施例での一例に過ぎず、ユーザあるいはプリンタコントローラ110、プリンタエンジン120等が行う、画像品質や各種調整の実行頻度に関する設定が含まれる。
【0145】
また、本実施例では、状態ステータスS30及び要因ステータスS31、S32から画像形成条件の調整を実行するか否かを判断する場合について説明したが、本発明はこれのみに限定されるものではなく、要因ステータスS31、S32のみから調整を行うか否かの判断をしてもよい。
【0146】
例えば、予め要因ステータスS31、S32と必要となる調整とを関連付けたテーブル等をプリンタコントローラ110等に備えておくことで、このようなことが可能となる。
【0147】
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、各種調整が必要と判断された要因を要因ステータスS31、S32として保持し、その要因によって調整の実行が必須であるか否かを判断する形態について説明した。
【0148】
第2の実施形態では、各種調整が必要と判断された要因の要因ステータスS31、S32について、さらにそれぞれの要因の優先度を示す優先度ステータスを保持する場合について説明する。
【0149】
なお、従来例及び第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
【0150】
図4は、本発明の第2の実施形態を示す画像形成装置のプリンタ制御回路100のCPU(不図示)による、濃度制御の必要性の判断および実行に関する制御シーケンスを示す図であり、第1の実施形態で説明した図2とは、ステップS272が追加されたことが異なる。
【0151】
また、図5は、プリンタ制御回路100内のRAM等の記憶装置(不図示)に保持される、プリンタエンジン120のステータスの内、調整実行の必要性に関するステータスの概念を示したものである。
【0152】
S33及びS34は、濃度制御実行要求 要因ステータスS31の各々の要因についての優先度を示す優先度ステータスである。
【0153】
また、図6は、プリンタコントローラ110による、濃度制御実行の指示の判断に関する制御シーケンスを示す図である。
【0154】
図7は、濃度制御実行が必要となった要因と、その要因の優先度の対応関係を示したテーブルの一例である。
【0155】
図4において、第1実施形態と同様に、ステップS261〜S268により濃度制御の必要性の判断を行い、図5に示す濃度制御実行要求 要因ステータスS31の、濃度制御が必要となった要因に対応するビットを真にする。
【0156】
ステップS272では、ステップS268で真にしたビットの優先度を、図5に示す優先度ステータスS33(またはS34)にセット(更新)する。
【0157】
この際、濃度制御が必要となった要因と、その優先度との対応関係は、例えば図7に示すような、プリンタ制御回路100内のROM等の記憶手段に記憶されているテーブルから算出するものや、あるいはその他のシーケンスによって算出されるものでも構わない。
【0158】
以下、ステップS269からステップS271は、第1の実施形態と同様である。
【0159】
一方、プリンタコントローラ110は、図6に示すように、ステップS401で濃度制御の実行が必要との通知を受信したかを判断し、必要性が報知された場合ステップS403に進み、そうでなければ濃度制御実行の指示の判断に関する制御シーケンスを終了する。
【0160】
そして、ステップS403では、プリンタ制御回路100に対して濃度制御実行要求 要因ステータスS31を返送するよう要求し、受信する。
【0161】
続けて、ステップS406では、要因ステータスS31で真となっている要因の優先度を取得するために、濃度制御実行要求 要因優先度ステータスS33(またはS34)を要求し、受信する。
【0162】
ここで、あらかじめユーザにより、例えば画像品質の設定等によって、各種調整の実行頻度に関する設定が行われているものとする。
【0163】
ステップS407では、この設定値(所定値)と、ステップS406で取得した、濃度制御実行を必要とした要因の優先度とを比較し、優先度が設定値(所定値)よりも高い場合、ステップS405で濃度制御実行指示コマンド(調整実行コマンド)を送信する。
【0164】
また、ステップS407で、優先度が設定値(所定値)よりも低い場合、濃度制御実行の指示の判断に関する制御シーケンスを終了する。
【0165】
以上説明したように、本実施形態では、各種調整の実行が必要となった要因をステータスとして報知するだけでなく、各々の要因の優先度を示す優先度ステータスS33、S34を報知することにより、プリンタコントローラ110のCPU(不図示)は、その時点で調整実行を指示するか否かを選択することが可能となると共に、最低限の画像品質を満たしたうえで、調整の実行頻度を段階的にユーザが設定可能な画像形成装置及びその制御方法を提供することができる。
【0166】
なお、本実施例では、濃度再現を含む濃度制御実行の必要性の判断及び実行指示の判断に関して説明したが、カラー画像の色成分バランスや、色ずれ量(カラー画像の各色のドラム位相のずれ量等)測定や、その他の調整に関しても同様に適用できることは言うまでもない。
【0167】
また、本実施例で説明した、各種調整実行の必要性が発生した要因、及び、各々の要因の優先度、等は本実施例の画像形成装置における構成での一例に過ぎず、本発明を適用する画像形成装置の構成により異なるものである。
【0168】
また、本実施例における各種調整の実行頻度に関する設定とは、本実施例での一例に過ぎず、ユーザあるいはホストコンピュータ、プリンタコントローラ110、プリンタエンジン120等が行う、画像品質や各種調整の実行頻度に関する設定が含まれる。
【0169】
また、本実施例では、状態ステータスS30及び要因ステータスS31、S32及び優先度ステータスS33、S34から画像形成条件の調整を実行するか否かを判断する場合について説明したが、本発明はこれのみに限定されるものではなく、要因ステータスS31、S32及び優先度ステータスS33、S34のみから調整を行うか否かの判断をしてもよい。
【0170】
例えば、予め要因ステータスS31、S32と必要となる調整とを関連付けたテーブル等をプリンタコントローラ110等に備えておくことで、このようなことが可能となる。
【0171】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、画像品質を満たすための調整は必ず行いつつ、ユーザの設定によっては不要となる調整はスキップする等、調整の実行頻度を変えることが可能な画像形成装置およびその制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態を示す画像形成装置の、調整実行の必要性に関するステータスの概念を示す図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態を示す画像形成装置の制御回路による、濃度制御の必要性の判断および実行に関する制御シーケンスを示す図である。
【図3】 本発明の第1の実施形態を示す画像形成装置の、濃度制御実行の指示の判断に関する制御シーケンスを示す図である。
【図4】 本発明の第2の実施形態を示す画像形成装置の制御回路による、濃度制御の必要性の判断および実行に関する制御シーケンスを示す図である。
【図5】 本発明の第2の実施形態を示す画像形成装置の、調整実行の必要性に関するステータスの概念を示す図である。
【図6】 本発明の第2の実施形態を示す画像形成装置の、濃度制御実行の指示の判断に関する制御シーケンスを示す図である。
【図7】 本発明の第2の実施形態を示す画像形成装置の、濃度制御実行が必要となった要因とその要因の優先度の対応関係を示したテーブルの一例である。
【図8】 画像形成装置であるプリンタの制御機構を説明するブロック図である。
【図9】 ビデオインタフェイスの信号の詳細を示す図である。
【図10】 ビデオインタフェイスの信号の詳細を示す図である。
【図11】 /CCRTを使用する場合の信号のタイミング例を示す図である。
【図12】 プリンタコントローラとプリンタ制御回路の間におけるコマンド/ステータスのやり取りの一例を示すシーケンス図である。
【図13】 従来例における、プリンタ制御回路による濃度制御の必要性の判断に関する制御シーケンスを示す図である。
【符号の説明】
4 駆動回路
7 バイアス制御手段
20 制御ユニット
54 印字手段
81 報知手段
83 印字シーケンス制御手段
100 プリンタ制御回路(制御部)
110 プリンタコントローラ(制御部)
120 プリンタエンジン
S30 状態ステータス
S31、S32 要因ステータス
S33、S34 優先度ステータス

Claims (4)

  1. 各種の命令を表現するコマンドを発行するコントローラからコマンドを受信し、該コマンドに従って画像形成を実行する画像形成装置であって、
    装置内部の状態に基づいて画像形成条件調整の必要性を判断する必要性判断手段と、
    前記必要性判断手段の判断に基づいて画像形成条件調整実行要求とその要因に応じた要因情報とを前記コントローラに対して送信する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、画像形成条件調整が必要な要因に基づいて前記画像形成条件調整実行の優先度を表す情報を前記要因情報として前記コントローラへ送信し、
    前記コントローラは、前記優先度と画像形成条件調整実行に関する予め定められた設定値とを比較し、前記優先度が前記設定値よりも高い場合に画像形成条件調整を実行する実行コマンドを発行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 各種の命令を表現するコマンドを発行するコントローラからコマンドを受信し、該コマンドに従って画像形成を実行する画像形成装置であって、
    装置内部の状態に基づいて画像形成条件調整の必要性を判断する必要性判断手段と、
    前記必要性判断手段の判断に基づいて画像形成条件調整実行要求とその要因に応じた要因情報とを前記コントローラに対して送信する制御手段と、
    画像品質を優先するモードを選択する選択手段とを有し、
    前記選択手段により、前記画像品質を優先するモードが選択されている場合には、前記コントローラは前記要因情報に関わらず、前記画像形成条件調整実行要求に基づいて画像形成条件調整を実行するための実行コマンドを発行することを特徴とする画像形成装置。
  3. 各種の命令を表現するコマンドを発行するコントローラと、該コントローラが発行するコマンドに従って画像形成を実行するプリンタエンジンと、該プリンタエンジンの動作を制御する制御手段とからなる画像形成装置であって、
    前記制御手段は、装置内部の状態に基づいて画像形成条件調整の必要性を判断する必要性判断手段を有し、該必要性判断手段の判断に基づいて画像形成条件実行要求とその要因に応じた要因情報とを前記コントローラに対して送信し、
    前記コントローラは、前記制御手段から送信される画像形成条件調整実行要求と前記要因情報に基づいて画像形成条件調整を実行するか否かを判断し、実行する場合には実行コマンドを発行し、
    更に、前記制御手段は、画像形成条件調整が必要な要因に基づいて前記画像形成条件調整実行の優先度を表す情報を前記要因情報として前記コントローラへ送信し、
    前記コントローラは、前記優先度と画像形成条件調整実行に関する予め定められた設定値とを比較し、前記優先度が前記設定値よりも高い場合に画像形成条件調整を実行する実行コマンドを発行することを特徴とする画像形成装置。
  4. 各種の命令を表現するコマンドを発行するコントローラと、該コントローラが発行するコマンドに従って画像形成を実行するプリンタエンジンと、該プリンタエンジンの動作を制御する制御手段とからなる画像形成装置であって、
    前記制御手段は、装置内部の状態に基づいて画像形成条件調整の必要性を判断する必要性判断手段を有し、該必要性判断手段の判断に基づいて画像形成条件調整実行要求とその要因に応じた要因情報とを前記コントローラに対して送信し、
    前記コントローラは、前記制御手段から送信される画像形成条件調整実行要求と前記要因情報に基づいて画像形成条件調整を実行するか否かを判断し、実行する場合には実行コマンドを発行し、
    画像品質を優先するモードを選択可能とし、画像品質を優先するモードが選択されている場合には、前記コントローラは前記要因情報に関わらず、前記画像形成条件調整実行要求に基づいて画像形成条件調整を実行するための実行コマンドを発行することを特徴とする画像形成装置。
JP2003023664A 2003-01-31 2003-01-31 画像形成装置 Expired - Lifetime JP4110003B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023664A JP4110003B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 画像形成装置
US10/760,296 US7424239B2 (en) 2003-01-31 2004-01-21 Image forming apparatus having a function of adjusting an image formation condition
EP04001980A EP1462861A3 (en) 2003-01-31 2004-01-29 Image forming apparatus and control method for the same
EP12183872.6A EP2541331B1 (en) 2003-01-31 2004-01-29 Image forming apparatus with a control method for the same
KR1020040006432A KR100609372B1 (ko) 2003-01-31 2004-01-31 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
CNB2004100004846A CN100367125C (zh) 2003-01-31 2004-02-02 成像装置及其控制方法
US12/146,722 US7978996B2 (en) 2003-01-31 2008-06-26 Image forming apparatus having a function of adjusting an image formation condition
US13/116,409 US8155550B2 (en) 2003-01-31 2011-05-26 Printer engine having a judgment unit and a control unit that transmits to a controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023664A JP4110003B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247840A Division JP4696103B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004233767A JP2004233767A (ja) 2004-08-19
JP4110003B2 true JP4110003B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=32767580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003023664A Expired - Lifetime JP4110003B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7424239B2 (ja)
EP (2) EP2541331B1 (ja)
JP (1) JP4110003B2 (ja)
KR (1) KR100609372B1 (ja)
CN (1) CN100367125C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4110003B2 (ja) * 2003-01-31 2008-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5094615B2 (ja) * 2008-07-29 2012-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5024365B2 (ja) * 2009-12-28 2012-09-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP5310613B2 (ja) * 2010-03-17 2013-10-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP6507661B2 (ja) * 2015-01-16 2019-05-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2019066721A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成制御装置、画像形成装置及びプログラム
US11774895B2 (en) * 2019-09-06 2023-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device parameter control using machine learning model, in order to maximize replaceable item lifespan

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0400198A1 (de) 1989-06-02 1990-12-05 Friedrich Maurer Söhne GmbH & Co. KG Vorrichtung zur federnden Einspannung von Traversen einer Fahrbahnüberbrückungskonstruktion
JPH0615925A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Canon Inc プリンタ制御方法およびその装置
JP3814342B2 (ja) 1996-08-23 2006-08-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
US6384934B1 (en) 1997-02-28 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Adjusting image processing condition
JP3428848B2 (ja) 1997-02-28 2003-07-22 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JPH1115216A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法、並びに、記録媒体
JP4154031B2 (ja) * 1998-04-15 2008-09-24 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
JP2000015896A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2000235290A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001024892A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Canon Inc 画像処理装置
DE60016328T2 (de) * 1999-07-28 2005-12-01 Seiko Epson Corp. Bilderzeugungsgerät und Verfahren
JP2000062296A (ja) * 1999-08-30 2000-02-29 Canon Inc 画像形成装置、出力制御装置、画像出力装置、画像形成方法、出力制御方法および画像出力方法
JP2001154428A (ja) 1999-11-25 2001-06-08 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2001197236A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Canon Inc 複合画像形成装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2001296704A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Konica Corp 画像形成装置
JP3932780B2 (ja) 2000-07-17 2007-06-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP4719343B2 (ja) * 2000-08-30 2011-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2002189391A (ja) 2000-12-19 2002-07-05 Canon Inc 印刷装置、印刷システムおよびキャリブレーション方法
JP2003025691A (ja) 2001-07-17 2003-01-29 Canon Inc 印刷システム、印刷装置、印刷制御装置および印刷方法
JP4110003B2 (ja) 2003-01-31 2008-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4593950B2 (ja) * 2004-03-23 2010-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4635496B2 (ja) * 2004-07-15 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2541331B1 (en) 2014-07-16
EP1462861A3 (en) 2011-10-05
EP1462861A2 (en) 2004-09-29
KR100609372B1 (ko) 2006-08-08
KR20040070104A (ko) 2004-08-06
CN1519666A (zh) 2004-08-11
CN100367125C (zh) 2008-02-06
US7424239B2 (en) 2008-09-09
US20080266587A1 (en) 2008-10-30
US20040150849A1 (en) 2004-08-05
EP2541331A1 (en) 2013-01-02
US20110222893A1 (en) 2011-09-15
US7978996B2 (en) 2011-07-12
US8155550B2 (en) 2012-04-10
JP2004233767A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718948B2 (ja) 印刷システム
US8155550B2 (en) Printer engine having a judgment unit and a control unit that transmits to a controller
JP2002229278A (ja) キャリブレーション方法、印刷装置および画像処理装置
EP0743785A2 (en) Digital printer using electrophotographic process
US8107845B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP6306868B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4444408B2 (ja) 画像処理装置
JP2006285294A (ja) 画像形成装置
US6505025B2 (en) Color image forming apparatus and process
US5883724A (en) Method and apparatus for processing image data from a plurality of sources and for forming a plurality of images on a photosensitive drum based on the processed image data
EP0586188B1 (en) Job programming during machine quality adjust
JP4696103B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US7043167B2 (en) Image formation device and image formation method that selectively adapts a process of fixing an image on a medium
JP3428848B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
US6192208B1 (en) Printing apparatus, control method for the same, and computer-readable storage medium storing printing-apparatus control program
JP2011076117A (ja) 画像形成システム、画像形成システムにおける高電圧出力制御方法、その高電圧出力制御装置、コンピュータ可読記録媒体
JP2005122341A (ja) 印刷システム制御方法
JP2002207357A (ja) 画像形成装置
JP6651913B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成制御方法並びに画像形成システム
US7193639B2 (en) Image forming apparatus
JP2005094698A (ja) カラー画像形成システム
JP2003207972A (ja) 画像形成装置
JP2000132044A (ja) 画像形成装置、多色画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記憶媒体
JP2003005610A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH1115252A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4110003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6