JP4100425B2 - 作業機械の制御装置 - Google Patents

作業機械の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4100425B2
JP4100425B2 JP2005336917A JP2005336917A JP4100425B2 JP 4100425 B2 JP4100425 B2 JP 4100425B2 JP 2005336917 A JP2005336917 A JP 2005336917A JP 2005336917 A JP2005336917 A JP 2005336917A JP 4100425 B2 JP4100425 B2 JP 4100425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
hydraulic
valve
hydraulic pressure
signal output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005336917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007139146A (ja
Inventor
昌之 小見山
利雄 空
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2005336917A priority Critical patent/JP4100425B2/ja
Priority to US11/548,089 priority patent/US7559271B2/en
Priority to EP06122095.0A priority patent/EP1788160B1/en
Priority to CN2006101493124A priority patent/CN1970901B/zh
Publication of JP2007139146A publication Critical patent/JP2007139146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100425B2 publication Critical patent/JP4100425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • E02F9/2012Setting the functions of the control levers, e.g. changing assigned functions among operations levers, setting functions dependent on the operator or seat orientation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps

Description

本発明は、油圧ショベル等の作業機械において、オペレータによる操作部材の操作に応じて複数のアクチュエータの作動を制御する装置に関するものである。
従来、オペレータによる操作部材の操作に応じて複数のアクチュエータの作動を制御する装置として、特許文献1及び特許文献2に記載されるものが知られている。
前記特許文献1には、操作レバーの操作量に応じた油圧(液圧信号)を出力する複数の油圧リモコン弁と、各アクチュエータに接続されるパイロット切換弁とを具備し、前記油圧リモコン弁から出力される油圧をパイロット圧として前記パイロット切換弁のパイロット室に入力するようにしたものが開示されている。さらに、同文献では、ユーザーの事情等に応じて前記油圧リモコン弁とパイロット切換弁との対応関係を変更可能にすべく、これら油圧リモコン弁とパイロット切換弁との間に操作方式切替弁(信号伝達切替弁)を介在させ、この切替弁の切換操作によって前記油圧リモコン弁と前記パイロット切換弁との組合わせを複数通りに切換できるようにすることが開示されている。
一方、特許文献2には、操作レバーの操作量を電気信号に変換してコントローラに入力し、このコントローラから出力される電気信号を電磁比例減圧弁等によって油圧信号に変換し、この油圧信号を油圧制御弁に入力することにより、この油圧制御弁に接続されている油圧アクチュエータの作動を制御するようにしたものが開示されている。
実公平7−48761号公報 特開2002−105985号公報
特許文献1記載の装置は、油圧リモコン弁の出力する油圧(液圧信号)をそのままパイロット切換弁のパイロット室に入力するものであるため、油圧アクチュエータの駆動制御にしか用いることができない。従って、当該油圧アクチュエータに加えて電動アクチュエータを併有する作業機械(例えばハイブリッド作業機械)においては、前記電動アクチュエータの操作をするために別の制御系を併設しなければならない不都合がある。
これに対して特許文献2記載の装置では、コントローラから出力される電気信号のうち、油圧制御弁の制御に用いるものについては当該電気信号を電磁比例減圧弁等によって油圧信号に変換する一方、電動アクチュエータの制御については前記電気信号をそのまま用いることができるため、油圧アクチュエータ及び電動アクチュエータの操作を共通の制御系で実現することが可能であるが、この装置を構築するためには、操作レバーの操作量を電気信号に変換するためのリニアエンコーダ(または作動トランス)、増幅器、電磁比例減圧弁内のソレノイド等、高価な電気部品を多数用いる必要があり、油圧制御系に比べて装置全体のコストアップは免れ難い。
なお、特許2914730号公報には、操作レバーの操作量を油圧信号に変換してパイロット切換弁を制御する油圧リモコン弁としての機能と、この油圧リモコン弁で制御されるパイロット切換弁に付随して同時制御される他の被制御対象に対して出力するために操作レバーの操作量を電気信号に変換する機能とを併有した操作装置が開示されているが、このような操作装置は通常の油圧リモコン弁に比べると高価であり、また、同時付随制御という限られた用途でしか利用価値がない。
本発明は、このような事情に鑑み、油圧リモコン弁等のように液圧信号を出力する操作装置を用いた安価な構成で、液圧アクチュエータと電動アクチュエータの双方の制御を可能にする技術の提供を目的とする。
前記課題を解決するための手段として、本発明者等は、操作装置の操作により出力される複数の液圧信号のうち、その一部の液圧信号を液圧制御手段に入力する一方、他の液圧信号を信号変換手段により電気信号に変換し、この電気信号を電気制御手段に入力することにより、液圧アクチュエータと電動アクチュエータとの双方を共通の制御系で制御する装置を構築することに想到した。
しかしながら、前記液圧信号を前記信号変換手段に入力するために当該信号変換手段に単純に配管を通じて作動油を給送するようにした場合、当該作動油に混在するエア等が前記信号変換手段の手前で行き止まって滞留し、当該信号変換手段への正常な液圧伝達を阻害するおそれがある。
本発明は、このような観点からなされたものであり、液圧アクチュエータと電動アクチュエータとを含む複数のアクチュエータを具備する作業機械に設けられ、前記各アクチュエータの作動を制御する制御装置であって、操作を受ける操作部材を有し、その操作部材の操作によって複数の液圧信号を出力する操作装置と、この操作装置が出力する液圧信号のうちの一部の液圧信号の入力を受けて前記液圧アクチュエータの作動を制御する液圧制御手段と、前記操作装置が出力する液圧信号のうち前記液圧制御手段に入力される液圧信号以外の複数の液圧信号をそれぞれその液圧に対応する電気信号に変換する複数の信号変換手段と、これらの信号変換手段により変換された電気信号の入力を受けて前記電動アクチュエータの作動を制御する電気制御手段とを備え、前記信号変換手段として、第1の信号変換手段及び第2の信号変換手段を含み、前記操作装置は、前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段にそれぞれ作動液流路を介して接続されるとともに前記操作部材の操作により択一的に選択される第1の信号出力弁及び第2の信号出力弁を有し、これら第1の信号出力弁及び第2の信号出力弁のうち、前記操作部材の操作により選択された信号出力弁が当該操作部材の操作量に対応した液圧をもつ作動液を当該信号出力弁が接続されている信号変換手段に送出する一方、前記操作部材の操作により選択されていない信号出力弁が当該信号出力弁に接続されている作動液流路をタンクに連通するものであり、前記操作装置には、前記第1の信号出力弁及び前記第2の信号出力弁を構成し得る複数の信号出力弁が前記液圧信号のそれぞれについて配備され、この操作装置の各信号出力弁と前記液圧制御手段及び電気制御手段との間には信号伝達切替弁が設けられ、この信号伝達切替弁は、前記操作装置の各信号出力弁に接続される複数の入力部と、これらの入力部に流入する作動油を流出させる複数の出力部とを有し、これら出力部の一部が前記液圧制御手段に接続され、残りの出力部が前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段を含む信号変換手段にそれぞれ接続され、かつ、前記各入力部とこの入力部に連通される出力部との組合わせが複数通りに切換可能となるように当該信号伝達切替弁が構成されており、この信号伝達切替弁と前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段とをそれぞれ接続する作動液流路同士が絞りを介して相互に接続されているものである。
この装置によれば、操作装置が出力する液圧信号の一部はそのまま液圧制御手段に入力する一方、特定の液圧信号は信号変換手段により電気信号に変換してから電気制御手段に入力することにより、例えば液圧信号しか出力しないような安価な操作装置を用いながらも、その液圧信号を利用して液圧アクチュエータと電動アクチュエータの双方を制御することが可能になる。
ここで、操作部材の操作により択一的に選択される第1の信号変換手段及び第2の信号変換手段については、その一方に接続される信号出力弁が操作部材の操作により選択されたときに、当該信号出力弁から前記操作部材の操作量に対応した液圧をもつ作動油が作動油流路を通じて供給される一方で、他方の信号出力弁すなわち前記操作部材の操作により選択されなかった信号出力弁がこの信号出力弁と当該信号出力弁に対応する信号変換手段とを接続する作動油流路をタンクに連通することにより、液圧信号の解消が行われる。しかも、これらの作動油流路同士が絞りを介して接続されているので、前記一方の信号出力弁に給送される作動油に含まれるエア等は前記絞りさらには前記他方の信号出力弁に接続されている作動油流路及び当該他方の信号出力弁を通じてタンク側に逃がされる。従って、前記信号出力弁による液圧信号解消用のタンク連通動作を有効に活用して、前記エア等が前記第1の信号変換手段や前記第2の信号変換手段の手前で滞留して当該信号変換を阻害することを、有効に抑止することができる。
なお、前記絞りのサイズについては、前記作動油流路を通じての前記圧力変換手段への液圧信号の伝達に影響のない範囲で、前記エア等を流通させ得る程度に設定すればよい。
さらに本発明では、前記操作装置に、前記第1の信号出力弁及び前記第2の信号出力弁を構成し得る複数の信号出力弁が前記液圧信号のそれぞれについて配備され、この操作装置の各信号出力弁と前記液圧制御手段及び電気制御手段との間には信号伝達切替弁が設けられ、この信号伝達切替弁は、前記操作装置の各信号出力弁に接続される複数の入力部と、これらの入力部に流入する作動油を流出させる複数の出力部とを有し、これら出力部の一部が前記液圧制御手段に接続され、残りの出力部が前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段を含む信号変換手段にそれぞれ接続され、かつ、前記各入力部とこの入力部に連通される出力部との組合わせが複数通りに切換可能となるように当該信号伝達切替弁が構成されており、この信号伝達切替弁と前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段とをそれぞれ接続する作動液流路同士が絞りを介して接続されているので、液圧アクチュエータと電動アクチュエータとが混在する場合においても、操作装置が出力する複数の液圧信号と前記各アクチュエータとの対応関係を前記信号伝達切替弁の操作によって複数通りに切換えることが可能になる。
この場合においても、前記信号伝達切替弁と前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段とをそれぞれ接続する作動液流路同士が絞りを介して接続されている構成とすることにより、前記各信号変換手段の手前側にエア等が滞留するのを有効に抑止することができる。この構成においては、前記信号伝達切替弁の操作により、前記操作装置に含まれる信号出力弁の中から、第1の信号出力弁を構成する弁(すなわち第1の信号変換手段に接続される信号出力弁)及び第2の信号出力弁を構成する弁(すなわち第2の信号変換手段に接続される信号出力弁)を適宜選択することができる。
また、前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段は共通の電磁シールド容器内に格納されていることが、より好ましい。この構成によれば、前記両信号変換手段の信号変換機能が外部ノイズによって阻害されるのを簡素な構造で有効に抑止することができる。
さらに、前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段に加え、これらの信号変換手段が接続される前記電気制御手段と、当該接続のための電気配線とが、共通の電磁シールド容器内に格納されている構成とすれば、前記電気配線がノイズの影響を受けることも有効に抑止することができる。これにより、電気制御の制度をより高めることができる。
本発明において、前記電動アクチュエータの選定は自由であるが、少なくとも作業機械の旋回体を旋回させる旋回電動機を含むようにすれば、その旋回制動時に大きな電気エネルギーを回収することが可能になる。
以上のように、本発明によれば、液圧信号を出力する安価な操作装置を用いながら、その液圧信号の一部を信号変換手段によってその液圧に対応する電気信号に変換することにより、液圧アクチュエータと電動アクチュエータの双方を制御することができる効果がある。また、操作部材の操作により択一的に選択される第1の信号出力弁及び第2の信号出力弁と、これらの信号出力弁にそれぞれ接続される第1の信号変換手段及び第2の信号変換手段については、当該信号変換手段にそれぞれ接続される作動液流路同士を絞りを介して接続することによって、当該信号変換手段の手前側にエア等が滞留するのを抑止することができ、これにより、前記信号出力弁の非選択時におけるタンク連通機能を有効に利用して良好な信号変換機能を確保することができる。
本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態は図3に示す油圧ショベル10について本発明を適用したものであるが、本発明はそれ以外の作業機械、例えば油圧クレーンや解体機にも有効に適用できるものである。
前記油圧ショベル10は、下部走行体12と、その上に旋回可能に搭載される上部旋回体14とを備えている。
前記下部走行体12は左右の走行用クローラ16L,16Rを備え、各走行用クローラ16L,16Rはその鉄輪を回転させるための油圧モータからなる走行モータ18L,18Rをそれぞれ具備している。
前記上部旋回体14には、この上部旋回体14を旋回させるための旋回電動機15が搭載される。さらに、この油圧ショベル10の作業用アタッチメントとして、前記上部旋回体14にはブーム20が起伏可能に設けられ、このブーム20の先端にアーム22が回動可能に連結されており、このアーム22の先端にバケット24が回動可能に取付けられている。ここで、前記ブーム20の起伏、このブーム20に対する前記アーム22の回動、及びこのアーム22に対する前記バケット24の回動は、それぞれ、左右一対のブームシリンダ26、アームシリンダ27、及びバケットシリンダ28の伸縮により実現される。
この油圧ショベル10に搭載される制御装置を図1に示す。この制御装置は、駆動制御装置DCと、操作装置OPと、当該駆動制御装置DCと操作装置OPとの間に介在する信号伝達切替弁CVとを具備している。
前記駆動制御装置DCは、油圧アクチュエータ(液圧アクチュエータ)である前記走行モータ18L,18R、ブームシリンダ26、アームシリンダ27、及びバケットシリンダ28の駆動制御を行うとともに、後述のコントローラ38により電動アクチュエータである前記旋回電動機15の駆動制御を行うものであり、油圧回路と電気回路とを併有している。
前記油圧回路は、その油圧源として、第1油圧ポンプ31及び第2油圧ポンプ32を具備している。両油圧ポンプ31,32の駆動源として、エンジン34の出力軸に動力変換機36が連結されている。この動力変換機36は、前記エンジン34の動力を電気エネルギーに変換して後述のコントローラ38に出力する発電機としての機能に加え、前記電気エネルギーの一部を利用して前記油圧ポンプ31,32をアシスト駆動する電動機としての機能を有している。
前記第1油圧ポンプ31の吐出口には第1センターバイパス流路41が接続され、前記第2油圧ポンプ32の吐出口には第2センターバイパス流路42が接続されている。そして、前記第1センターバイパス流路41に沿ってその上流側から順に、前記左側走行モータ18Lの駆動制御をする左側走行制御弁44L、前記ブームシリンダ26の駆動制御をするブームシリンダ制御弁46、及び前記バケットシリンダ28の駆動制御をするバケットシリンダ制御弁48が設けられる一方、前記第2センターバイパス流路42に沿ってその上流側から順に、前記右側走行モータ18Rの駆動制御をする右側走行制御弁44R、及び前記アームシリンダ27の駆動制御をするアームシリンダ制御弁47が設けられている。
これらの制御弁のうち、両走行制御弁44L,44Rは3位置パイロット切換弁により構成され、図略の走行用リモコン弁により制御される。それ以外の制御弁(アタッチメント制御弁)46,47,48も3位置パイロット切換弁により構成されている。
前記走行制御弁44L,44Rは、その中立位置(図示の位置)において、それぞれセンターバイパス流路41,42を開通して同流路41,42に作動油全量を流す一方、この中立位置から前記走行用リモコン弁の操作によって図示の上段位置に切換えられると、その操作の向きに対応した給排方向で当該操作量に対応する流量だけ、前記センターバイパス流路41,42から分流する作動油を走行モータ18L,18Rに導くように構成されている。
また、前記ブームシリンダ制御弁46は、その両パイロット室46a,46bのいずれにもパイロット圧が供給されないときは図示の中立位置を保持し、この中立位置において第1センターバイパス流路41を開通して同流路に作動油全量を流す一方、パイロット室46aにパイロット圧が供給されると図の下段位置に切換えられることによりそのパイロット圧に対応した流量で前記ブームシリンダ26のロッド側室に作動油を供給し、逆にパイロット室46bにパイロット圧が供給されると図の上段位置に切換えられることによりそのパイロット圧に対応した流量で前記ブームシリンダ26のへッド側室に作動油を供給する。
同様に、前記アームシリンダ制御弁47及びバケットシリンダ制御弁48は、その両パイロット室(アームシリンダ制御弁47ではパイロット室47a,47b、バケットシリンダ制御弁48ではパイロット室48a,48b)のいずれにもパイロット圧が供給されないときは図示の中立位置を保持し、この中立位置においてセンターバイパス流路(アームシリンダ制御弁47では第2センターバイパス流路42、バケットシリンダ制御弁48では第1センターバイパス流路41)を開通して同流路に作動油全量を流すのに対し、一方のパイロット室(アームシリンダ制御弁47ではパイロット室47a、バケットシリンダ制御弁48ではパイロット室48a)にパイロット圧が供給されると、一方の駆動位置(アームシリンダ制御弁47では図の下段位置、バケットシリンダ制御弁48では図の上段位置)に切換えられることによりそのパイロット圧に対応した流量で制御対象シリンダ(アームシリンダ制御弁47ではアームシリンダ27、バケットシリンダ制御弁48ではバケットシリンダ28)のロッド側室に作動油を供給し、他方のパイロット室(アームシリンダ制御弁47ではパイロット室47b、バケットシリンダ制御弁48ではパイロット室48b)にパイロット圧が供給されると、他方の駆動位置(アームシリンダ制御弁47では図の上段位置、バケットシリンダ制御弁48では図の下段位置)に切換えられることによりそのパイロット圧に対応した流量で制御対象シリンダのへッド側室に作動油を供給する。
前記コントローラ38は、電力回路と制御回路(電気制御手段)とを併有しており、前記動力変換機36から出力される電力を旋回電動機15に供給するとともに、後述の圧力センサ57,58から入力される電気信号に基づいて前記旋回電動機15の駆動制御を行う役割を果たす。具体的に、圧力センサ57から電気信号が入力されたときにはその電気信号に対応した速度で前記上部旋回体14を左旋回させるように旋回電動機15を作動させ、圧力センサ58から電気信号が入力されたときにはその電気信号に対応した速度で前記上部旋回体14を右旋回させるように旋回電動機15を作動させる。また、旋回制動時には前記旋回電動機15から電気エネルギーを回収する動力回生制御も行う。
さらに、このコントローラ38は、前記動力回生制御時や、油圧負荷が軽くて余剰の電力が発生するような時に、その回収電力や余剰電力をバッテリー35に蓄えさせる制御も行う。
前記操作装置OPは、前記各シリンダ26,27,28および旋回電動機15を操作するために8種のパイロット圧(液圧信号)を出力するものであり、図例では2つの油圧リモコン弁51,52により構成されている。
このうち油圧リモコン弁51は、前後方向及び左右方向(図示の矢印A,B,C,Dに示される各方向)に操作可能な操作部材である操作レバー53を備え、前記各方向に対応してそれぞれ4つのパイロット減圧弁56A,56B,56C,56Dが信号出力弁として設けられている。これらのパイロット減圧弁56A,56B,56C,56Dの一次側は後述の共通のパイロット油圧源50(図2(a))に接続されており、前記操作レバー53が前後左右のいずれかの方向に操作されるとその操作方向に対応するパイロット減圧弁(例えば矢印Aの方向に操作されたときはパイロット減圧弁56A)が当該操作量に対応する大きさのパイロット圧を出力するように構成されている。
同様に、油圧リモコン弁52も、前後方向及び左右方向(図示の矢印E,F,G,Hに示される各方向)に操作可能な操作部材である操作レバー54を備え、前記各方向に対応してそれぞれ4つのパイロット減圧弁56E,56F,56G,56Hが信号出力弁として設けられている。これらのパイロット減圧弁56E,56F,56G,56Hの一次側も前記パイロット油圧源に接続されており、前記操作レバー54が前後左右のいずれかの方向に操作されるとその操作方向に対応するパイロット減圧弁(例えば矢印Eの方向に操作されたときはパイロット減圧弁56E)が当該操作量に対応する大きさのパイロット圧を出力するように構成されている。
ここで、前記パイロット減圧弁56Aと前記パイロット減圧弁56B、前記パイロット減圧弁56Cと前記パイロット減圧弁56D、前記パイロット減圧弁56Eと前記パイロット減圧弁56F、及び前記パイロット減圧弁56Gと前記パイロット減圧弁56Hは、それぞれ対になっており、その対となるパイロット減圧弁の一方が前記操作レバー53(または操作レバー54)の操作により選択されたときには、他方が必ず非選択とされるように構成されている。すなわち、対となるパイロット減圧弁は必ず択一的に選択されるようになっている。
前記各パイロット減圧弁56A〜56Hの構成例を図2(a)に示す。図示のパイロット減圧弁56A〜56Hは、操作比例弁により構成されており、各減圧弁56A〜56Hに共通するパイロット油圧源50に接続される入力ポート56aと、図略の油圧配管により形成される作動油流路59を通じて前記信号伝達切替弁CVに接続される出力ポート56bと、タンクに接続されるタンクポート56tとを有している。
そして、これらのパイロット減圧弁56A〜56Hのうち、前記操作レバー53または操作レバー54の操作によって選択されなかったパイロット減圧弁は、このパイロット減圧弁の出力ポート56bに接続されている作動油流路59をタンクに連通する一方、前記操作レバー53または操作レバー54の操作によって選択されたパイロット減圧弁は、その操作量に比例した圧力の作動油を当該パイロット減圧弁に接続された作動油流路59に送出するように構成されている。
ここで、上述のように、対となるパイロット減圧弁は必ず択一的に選択されるようになっているため、そのパイロット減圧弁の一方が選択されたときには他方のパイロット減圧弁が必ず当該パイロット減圧弁に接続されている作動油流路59をタンクに連通するようになっている。例えば、操作レバー53の操作によりパイロット減圧弁56Aが選択されたときには、このパイロット減圧弁56Aと対をなすパイロット減圧弁56Bは必ず当該パイロット減圧弁56Bにつながる作動油流路59をタンクに連通することになる。
なお、この操作装置OPの具体的な構成やパイロット圧出力数は特に前記のものに限られず、装置の仕様に応じて適宜設定すればよい。例えば、図示の装置と同様に8種のパイロット圧を出力するのに2方向操作式の油圧リモコン弁を4セット具備するようにしてもよいし、図示の油圧リモコン弁51のみを具備して装置全体のパイロット圧出力数を4にしてもよい。
前記信号伝達切替弁CVは、前記操作装置OPの各パイロット減圧弁56A〜56Hから出力されるパイロット圧と、当該パイロット圧により操作される制御弁46,47,48及び旋回電動機15との組合せを複数通りに切換可能にするためのものであり、図例では4位置の手動切換弁により構成されている。
具体的に、この信号伝達切替弁CVは、8個の入力ポートR1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8と、同じく8個の出力ポートC1,C2,C3,C4,C5,C6,C7,C8とを有する一方、外部から操作可能な操作レバー60を有し、この操作レバー60の操作によって図示の4つの位置a,b,c,dに切換えられ、各位置で前記各入力ポートを次の表1に示す出力ポートにそれぞれ一対一対応で連通させるように構成されている。
Figure 0004100425
前記各入力ポートR1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8には、それぞれ、前記操作装置OPのパイロット減圧弁56A,56B,56C,56D,56E,56F,56G,56Hの出力ポート(二次側ポート)56bが前記作動油流路59を介して接続されている。また、前記各出力ポートのうちの出力ポートC1,C2,C3,C4,C5,C6は、それぞれ、前記ブームシリンダ制御弁46のパイロット室46a、同弁46のパイロット室46b、前記バケットシリンダ制御弁48のパイロット室48a、同弁48のパイロット室48b、前記アームシリンダ制御弁47のパイロット室47a、同弁47のパイロット室47bに油圧配管を介して接続されている。
一方、前記出力ポートC7には、油圧配管により形成された作動油流路67を介して第1の信号変換手段である圧力センサ57が接続され、同様に、前記出力ポートC8には、油圧配管により形成された作動油流路68を介して第2の信号変換手段である圧力センサ58が接続されている。
これらの圧力センサ57,58は、電気配線を介して前記コントローラ38に接続されており、前記出力ポートC7,C8にそれぞれ伝達されるパイロット圧(すなわち前記作動油流路67,68を通じて供給される作動油の圧力)の大きさに対応する電気信号を作成して前記コントローラ38に出力するように構成されている。
さらに、この装置の特徴として、図2(b)に示すように、前記圧力センサ57,58に接続されている作動油流路67,68同士が絞り72を介して接続されている。この絞り72のサイズは、前記作動油流路67,68を通じての前記圧力センサ57,58へのパイロット圧の伝達に影響を与えない範囲内で、前記作動油中に混在するエア等を通過させることが可能となるように設定されている。
また、前記圧力センサ57,58は、これらの圧力センサ57,58に接続されるコントローラ38、及び、その接続のための電気配線とともに、共通の電磁シールド容器70内に格納されている。具体的には、単一の電磁シールド容器70内に前記圧力センサ57,58及びコントローラ38の双方を格納するようにしてもよいし、コントローラ38が格納された電磁シールド容器の外壁に圧力センサ57,58を格納した電磁シールド容器を直付けして両容器を一体化するようにしてもよい。
以上説明した装置によれば、操作装置OPに安価な油圧リモコン弁51,52のみを用いながら、液圧アクチュエータであるシリンダ26,27,28と電動アクチュエータである旋回電動機15の双方を操作することができる。さらに、信号伝達切替弁CVの切換操作により、各油圧リモコン弁51,52の操作方向とこれに対応する操作対象アクチュエータとの組合わせを、信号伝達切替弁CVの操作によって簡単に変更することが可能となる。
例えば、前記信号伝達切替弁CVが位置bに切換えられている場合において、油圧リモコン弁51の操作レバー53が図1の矢印Aの方向に操作されると、その操作方向に対応するパイロット減圧弁56Aから前記操作レバー53の操作量に対応する大きさの圧力(パイロット圧)をもつ作動油が作動油流路59を通じて信号伝達切替弁CVの入力ポートR1に送出され、このパイロット圧をもつ作動油は同弁CVの出力ポートC1からブームシリンダ制御弁46のパイロット室46aに流入する。このようにしてパイロット圧の入力を受けたブームシリンダ制御弁46は図の下段位置に切換えられ、油圧ポンプ31から吐出される作動油を前記パイロット圧に対応する流量でブームシリンダ26のロッド側室に導くことにより同シリンダ26を収縮させる。
一方、油圧リモコン弁52の操作レバー54が図1の矢印Gの方向に操作されると、その操作方向に対応するパイロット減圧弁56Gから前記操作レバー54の操作量に対応する大きさのパイロット圧が信号伝達切替弁CVの入力ポートR7に入力され、このパイロット圧は同弁CVの出力ポートC7に伝えられるが、この出力ポートC7には圧力センサ57が接続されているので、この圧力センサ57により前記パイロット圧はその大きさに対応する電気信号に変換されてコントローラ38に入力される。このコントローラ38は、前記電気信号に基づいて旋回電動機15の駆動方向及び駆動速度を制御する。
具体的に、前記パイロット減圧弁56Gから送出される作動油は、作動油流路59、信号伝達切替弁CV、及び作動油流路67を通じて圧力センサ57に流れ込むことになる。ここで、仮にこの圧力センサ57で前記作動油流路67が行き止まりになっていると、前記作動油中に混在するエア等が前記圧力センサ57の手前で滞留し(いわゆるエア溜り)、同センサ57の信号変換機能を低下させるおそれがあるが、この装置では、前記作動油流路67が適当なサイズの絞り72を介してもう一つの作動油流路68に接続されているため、前記作動油流路67を通じての圧力センサ57へのパイロット圧の伝達を支障なく行いながら、前記エア溜りが有効に抑止されることになる。
すなわち、前記操作レバー54の操作により前記パイロット減圧弁56Gが選択されているとき、このパイロット減圧弁56Gと対になっているパイロット減圧弁56Hは選択されておらず、よって同パイロット減圧弁56Hはこのパイロット減圧弁56Hに接続されている作動油流路59、さらには、この作動油流路59が前記信号伝達切替弁CVを介して接続されている前記作動油流路68をタンクに連通するため、前記作動油流路67を通じて前記圧力センサ57に供給される作動油中のエア等は前記絞り72、作動油流路68,59、及び前記パイロット減圧弁56Hを通じてタンク側に有効に逃がされることになる。
つまり、この装置では、選択されないパイロット減圧弁56Hがその出力パイロット圧を低下させるべく当該パイロット減圧弁56Hに接続される作動油流路59をタンクに連通するという動作を有効に利用して、このパイロット減圧弁56Hと対になっているパイロット減圧弁56Gから送出される作動油中のエア等を抜くことが可能になっている。
同様に、前記操作レバー54が図1の矢印Hの方向に操作されて前記パイロット減圧弁56Hが選択された場合、このパイロット減圧弁56Hから作動油流路59さらには作動油流路68を通じて圧力センサ58に所定圧の作動油が送られることになるが、この作動油中に混在するエア等は、前記絞り72、作動油流路67、及び、前記パイロット減圧弁56Hと対になっているパイロット減圧弁56Gに接続された作動油流路59を通じて当該パイロット減圧弁56Gによりタンク側に逃がされることになる。
すなわち、前記信号伝達切替弁CVが位置bに切換えられている状態では、互いに対をなして択一的に選択されるパイロット減圧弁56G,56Hがそれぞれ圧力センサ57,58に接続されるため、前記パイロット減圧弁56Gが前記圧力センサ57すなわち第1の信号変換手段に接続される「第1の信号出力弁」を構成し、前記パイロット減圧弁56Hが前記圧力センサ58すなわち第2の信号変換手段に接続される「第2の信号出力弁」を構成することになる。
また、前記信号伝達切替弁CVが前記位置bから前記位置aに切換えられた状態で前記と同様に操作レバー54が図1の矢印Gの方向に操作された場合には、前記パイロット減圧弁56Gの出力するパイロット圧は前記入力ポートR7から出力ポートC4を経由してバケットシリンダ制御弁48のパイロット室48bに入力されることになり、当該パイロット圧はバケットシリンダ28の伸長操作に寄与することになる。
一方、当該位置aに切換えられた信号伝達切替弁CVは、前記圧力センサ57,58に接続されている作動油流路67,68をそれぞれ入力ポートR3,R4に連通し、これらの入力ポートR3,R4に接続されている操作装置OPのパイロット減圧弁56C,56Dに接続するため、このときには前記パイロット減圧弁56Cが本発明にいう「第1の信号出力弁」を構成し、前記パイロット減圧弁56Dが本発明にいう「第2の信号出力弁」を構成することになる。
すなわち、この信号伝達切替弁CVにおいては、その出力ポートC7,C8に圧力センサ57,58を接続しているので、当該切替弁CVの切替操作により、パイロット減圧弁56A〜56Hのうち電動アクチュエータである旋回電動機15の制御に関与する減圧弁、すなわち本発明にいう「第1の信号出力弁」及び「第2の信号出力弁」を選択することが可能であり、これに伴って、前記圧力センサ57,58に接続される第1の信号出力弁及び第2の信号出力弁も適宜切換えられることになる。
また、前記圧力センサ57,58は共通の電磁シールド容器70に格納されているので、外部ノイズによって前記圧力センサ57,58の信号変換機能が阻害されるのを簡素な構造で有効に抑止することができる。さらに、図2(b)に示されるように、これらの圧力センサ57,58に加え、両圧力センサ57,58が接続されるコントローラ38と、当該接続のための電気配線とが共通の電磁シールド容器70内に格納されていれば、前記電気配線がノイズの影響を受けることも有効に抑止することができ、これにより、電気制御の制度をより高めることができる。
なお、本発明の制御対象となる電動アクチュエータは旋回電動機15に限らず、あるいは旋回電動機15を含めて複数の電動アクチュエータを制御対象として設定してもよい。例えば、図示の装置では、動力変換機36に発電機としての機能と電動機としての機能を併有させ、当該動力変換機36により油圧ポンプ31,32の駆動も行うようにしているが、発電機と電動機とを分離させて各油圧ポンプ31,32に専用の電動機を連結し、これらの電動機を本発明に係る装置の制御対象(電動アクチュエータ)に設定してもよい。
ただし、図例のように電動アクチュエータとして旋回電動機15を具備するようにすれば、その旋回制動時に大きな回生エネルギー(電気エネルギー)を回収することが可能であり、作業機械全体の運転効率を大幅に向上させることが可能になる。
また、本発明に係る信号変換手段は、少なくとも第1の信号変換手段及び第2の信号変換手段を含んでいればよく、これに加えて他の信号変換手段を含むものであってもよい。
本発明の実施の形態に係る油圧ショベルの制御装置を示す回路図である。 (a)は前記制御装置に設けられる操作装置に含まれるパイロット減圧弁の具体的構成を示す回路図、(b)は前記制御装置に設けられる圧力センサ及びその近傍の回路構成を示す図である。 前記油圧ショベルの外観図である。
符号の説明
10 油圧ショベル(作業機械)
14 上部旋回体
15 旋回電動機(電動アクチュエータ)
20 ブーム
22 アーム
24 バケット
26 ブームシリンダ(液圧アクチュエータ)
27 アームシリンダ(液圧アクチュエータ)
28 バケットシリンダ(液圧アクチュエータ)
31,32 油圧ポンプ
38 コントローラ(電気制御手段)
46 ブームシリンダ制御弁
47 アームシリンダ制御弁
48 バケットシリンダ制御弁
51,52 油圧リモコン弁
53,54 操作レバー(操作部材)
56A,56B,56C,56D,56E,56F,56G,56H パイロット減圧弁(信号出力弁)
57 圧力センサ(第1の信号変換手段)
58 圧力センサ(第2の信号変換手段)
59 作動油流路
67,68 作動油流路
70 電磁シールドボックス
72 絞り
DC 駆動制御装置
OP 操作装置
CV 信号伝達切替弁

Claims (4)

  1. 液圧アクチュエータと電動アクチュエータとを含む複数のアクチュエータを具備する作業機械に設けられ、前記各アクチュエータの作動を制御する制御装置であって、
    操作を受ける操作部材を有し、その操作部材の操作によって複数の液圧信号を出力する操作装置と、
    この操作装置が出力する液圧信号のうちの一部の液圧信号の入力を受けて前記液圧アクチュエータの作動を制御する液圧制御手段と、
    前記操作装置が出力する液圧信号のうち前記液圧制御手段に入力される液圧信号以外の複数の液圧信号をそれぞれその液圧に対応する電気信号に変換する複数の信号変換手段と、
    これらの信号変換手段により変換された電気信号の入力を受けて前記電動アクチュエータの作動を制御する電気制御手段とを備え、
    前記信号変換手段として、第1の信号変換手段及び第2の信号変換手段を含み、
    前記操作装置は、前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段にそれぞれ作動液流路を介して接続されるとともに前記操作部材の操作により択一的に選択される第1の信号出力弁及び第2の信号出力弁を有し、これら第1の信号出力弁及び第2の信号出力弁のうち、前記操作部材の操作により選択された信号出力弁が当該操作部材の操作量に対応した液圧をもつ作動液を当該信号出力弁が接続されている信号変換手段に送出する一方、前記操作部材の操作により選択されていない信号出力弁が当該信号出力弁に接続されている作動液流路をタンクに連通するものであり、
    前記操作装置には、前記第1の信号出力弁及び前記第2の信号出力弁を構成し得る複数の信号出力弁が前記液圧信号のそれぞれについて配備され、
    この操作装置の各信号出力弁と前記液圧制御手段及び電気制御手段との間には信号伝達切替弁が設けられ、この信号伝達切替弁は、前記操作装置の各信号出力弁に接続される複数の入力部と、これらの入力部に流入する作動油を流出させる複数の出力部とを有し、これら出力部の一部が前記液圧制御手段に接続され、残りの出力部が前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段を含む信号変換手段にそれぞれ接続され、かつ、前記各入力部とこの入力部に連通される出力部との組合わせが複数通りに切換可能となるように当該信号伝達切替弁が構成されており、
    この信号伝達切替弁と前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段とをそれぞれ接続する作動液流路同士が絞りを介して相互に接続されていることを特徴とする作業機械の制御装置。
  2. 請求項記載の作業機械の制御装置において、
    前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段が共通の電磁シールド容器内に格納されていることを特徴とする作業機械の制御装置。
  3. 請求項記載の作業機械の制御装置において、
    前記第1の信号変換手段及び前記第2の信号変換手段に加え、これらの信号変換手段が接続される前記電気制御手段と、当該接続のための電気配線とが、共通の電磁シールド容器内に格納されていることを特徴とする作業機械の制御装置。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の作業機械の制御装置において、
    前記電動アクチュエータには、当該作業機械の旋回体を旋回させる旋回電動機を含むことを特徴とする作業機械の制御装置。
JP2005336917A 2005-11-22 2005-11-22 作業機械の制御装置 Active JP4100425B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336917A JP4100425B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 作業機械の制御装置
US11/548,089 US7559271B2 (en) 2005-11-22 2006-10-10 Working machine
EP06122095.0A EP1788160B1 (en) 2005-11-22 2006-10-11 Working machine
CN2006101493124A CN1970901B (zh) 2005-11-22 2006-11-21 作业机械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336917A JP4100425B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 作業機械の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007139146A JP2007139146A (ja) 2007-06-07
JP4100425B2 true JP4100425B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=37758525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336917A Active JP4100425B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 作業機械の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7559271B2 (ja)
EP (1) EP1788160B1 (ja)
JP (1) JP4100425B2 (ja)
CN (1) CN1970901B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121659A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド作業機械
JP2010276162A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Komatsu Ltd 作業機械
JP2011231851A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機の制御装置
JP5308396B2 (ja) * 2010-04-28 2013-10-09 日立建機株式会社 油圧作業機の制御装置
JP5298069B2 (ja) * 2010-05-20 2013-09-25 株式会社小松製作所 電動アクチュエータの制御装置
US20120253610A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Anders Jonathan W System and method for controlling power in machine having hydraulic and electric power sources
CN102320520B (zh) * 2011-08-18 2013-05-22 南通润邦重机有限公司 一种风电安装起重机液压控制回路
US9410560B2 (en) * 2012-06-01 2016-08-09 Clark Equipment Company Control valve assembly
CN103511375B (zh) * 2012-06-15 2015-09-16 泊姆克(天津)液压有限公司 一种二通插装式振动控制阀
US9055719B2 (en) * 2012-12-06 2015-06-16 Deere & Company Method and apparatus for ride control activation
CN104214152B (zh) * 2013-05-29 2016-08-10 泊姆克(天津)液压有限公司 二通插装式振动控制阀
US9476180B2 (en) * 2013-12-06 2016-10-25 Komatsu Ltd. Hydraulic excavator
JP6307292B2 (ja) * 2014-01-31 2018-04-04 Kyb株式会社 作業機の制御システム
WO2015167022A1 (ja) 2015-05-29 2015-11-05 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム及び作業機械
CN113107046B (zh) * 2015-12-28 2022-09-13 住友建机株式会社 挖土机、挖土机用的系统、挖土机的控制装置及方法
CN108087363A (zh) * 2017-12-01 2018-05-29 中国直升机设计研究所 一种液压压力转换单元组件、转换单元及转换系统
DE102022204640A1 (de) 2022-05-12 2023-11-16 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Ventilanordnung für den Frontlader eines landwirtschaftlichen Traktors

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986165A (en) * 1989-08-29 1991-01-22 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hydraulic shovel control circuit with operating pattern switching valve
US5125232A (en) * 1990-05-29 1992-06-30 Kubota Corporation Control change system for a hydraulic working vehicle
US5235811A (en) * 1990-05-29 1993-08-17 Kubota Corporation Control change system for a hydraulic work vehicle
JP2914730B2 (ja) 1990-08-08 1999-07-05 油谷重工株式会社 作業機械の作動制御装置
JPH0596443A (ja) 1991-10-04 1993-04-20 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の摺動面防塵装置
DE4231399A1 (de) * 1992-08-20 1994-02-24 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydraulische Steuereinrichtung
JP3374454B2 (ja) 1993-08-06 2003-02-04 株式会社豊田自動織機 クロスロール搬送車におけるクロスロール移載装置
JP2972530B2 (ja) * 1994-11-16 1999-11-08 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械の作業機制御装置
JPH09235756A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Yutani Heavy Ind Ltd 油圧リモコン回路
JP3877909B2 (ja) * 1999-06-30 2007-02-07 株式会社神戸製鋼所 建設機械の旋回駆動装置
US6435289B1 (en) * 1999-09-22 2002-08-20 Komatsu Ltd. Apparatus for altering operation apparatus and actuator combinations, and operation lever apparatus
US6851207B2 (en) 2000-05-23 2005-02-08 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machinery
JP4244104B2 (ja) * 2000-10-25 2009-03-25 株式会社小松製作所 操作装置とアクチュエータの組合せ変更装置
JP4493205B2 (ja) * 2000-12-20 2010-06-30 株式会社小松製作所 流体圧伝動装置
JP3743299B2 (ja) * 2001-03-06 2006-02-08 コベルコ建機株式会社 建設機械のパイロット配管構造
JP4647325B2 (ja) * 2004-02-10 2011-03-09 株式会社小松製作所 建設機械の作業機の制御装置、建設機械の作業機の制御方法、及びこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
KR100621978B1 (ko) * 2004-03-10 2006-09-14 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비용 자동 진동장치 및 그 방법
JP4378627B2 (ja) * 2004-03-30 2009-12-09 Smc株式会社 エアサーボシリンダ
JP4163137B2 (ja) * 2004-03-31 2008-10-08 住友建機製造株式会社 ハイブリッドショベルの操作装置
JP4517703B2 (ja) * 2004-04-01 2010-08-04 コベルコ建機株式会社 旋回式作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
CN1970901A (zh) 2007-05-30
EP1788160A3 (en) 2013-12-11
JP2007139146A (ja) 2007-06-07
CN1970901B (zh) 2010-06-16
US20070125226A1 (en) 2007-06-07
EP1788160B1 (en) 2019-05-22
US7559271B2 (en) 2009-07-14
EP1788160A2 (en) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100425B2 (ja) 作業機械の制御装置
JP4193830B2 (ja) 作業機械の油圧制御装置
US6851207B2 (en) Construction machinery
US10280589B2 (en) Hydraulic drive apparatus for construction machine
WO2011027791A1 (ja) 油圧作業機の油圧駆動装置
JP2006329341A (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP2007120004A (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP2010275818A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP6964052B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP2006336847A (ja) エネルギ回生装置
JP4434093B2 (ja) 作業機械の制御装置
JP2007120512A (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP5087047B2 (ja) 油圧作業機械
JP2013160251A (ja) 作業機械の動力回生装置
JP2009274474A (ja) 解体機
JP6671753B2 (ja) 油圧作業車の油圧回路
JP6644536B2 (ja) ショベル
JP2008082107A (ja) 作業機械の油圧回路
KR20190115051A (ko) 유압 시스템
JP2010101448A (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP5197231B2 (ja) 作業機械のエネルギ回生装置
JP2011085191A (ja) 油圧作業機の油圧駆動装置
JP2010101096A (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP6682396B2 (ja) ショベル
JP2012167482A (ja) 建設機械のコントロールバルブとシャトルブロックの配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4100425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6