JP4099806B2 - 車両用昇降装置における自動起伏手摺装置 - Google Patents

車両用昇降装置における自動起伏手摺装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4099806B2
JP4099806B2 JP19965898A JP19965898A JP4099806B2 JP 4099806 B2 JP4099806 B2 JP 4099806B2 JP 19965898 A JP19965898 A JP 19965898A JP 19965898 A JP19965898 A JP 19965898A JP 4099806 B2 JP4099806 B2 JP 4099806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
handrail
platform
gate frame
handrail rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19965898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000016151A (ja
JP2000016151A5 (ja
Inventor
哲也 渡辺
Original Assignee
和光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和光工業株式会社 filed Critical 和光工業株式会社
Priority to JP19965898A priority Critical patent/JP4099806B2/ja
Publication of JP2000016151A publication Critical patent/JP2000016151A/ja
Publication of JP2000016151A5 publication Critical patent/JP2000016151A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099806B2 publication Critical patent/JP4099806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は車両用昇降装置における自動起伏手摺装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用昇降装置において、プラットホームに安全に乗車し、昇降するための自動起伏手摺装置は、多数提案されている。そして、その多くは、プラットホームが、昇降時の水平位置から垂直位置に起立して車両に格納するため、そのプラットホームの起立作動または傾倒作動に追従させて、起伏するものが多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術で説明したように、従来の車両用昇降装置においては、手摺がプラットホームの起立作動または傾倒作動に追従させて、起伏するものが多かったから、手摺の起伏作動に確実性が欠けるものであった。この発明は、かかる欠点を解消するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
ゲートフレームの側壁間に手摺杆取付軸を差渡し、その手摺杆取付軸に手摺杆の基端を軸支し、その下方のゲートフレームの側壁に設けた軸受孔に、プラットホームの基端を軸支する基端軸を軸受けすると共に、手摺杆の基端より先端側に離隔して設けた支軸と、プラットホームの基端より先端側に離隔して設けた作動軸の夫々をゲートフレームの枠内に配置し、その手摺杆の支軸と、プラットホームの作動軸に連杆を連結し、上下を関連回動する車両用昇降装置における自動起伏手摺装置において、前記作動軸をゲートフレームの側壁の作動軸用開孔よりゲートフレームに差込み、その作動軸に、上端がゲートフレームに連結されるプラットホーム原動機の下端と、上端が手摺杆の先端より先端側に離隔して設けた支軸と連結された連杆の下端を夫々連結し、基端軸を中心にプラットホームを垂直起立格納位置と水平伏倒昇降位置に回動するとき、連動して手摺杆を同じく垂直起立格納位置と水平使用位置に回動する車両用昇降装置における自動起伏手摺装置にある。
【0005】
【発明の実施の形態】
車両の車室の乗降口の内側の床面に、回動作動するアッパーリンク7aと、ロアリンク7bにより昇降作動するゲートフレームの側壁間に手摺杆取付軸14を差渡し、その手摺杆取付軸14に手摺杆15の基端を軸支し、その下方のゲートフレームの側壁に設けた軸受孔8aにプラットホーム10の基端を軸支する基端軸11を軸受けすると共に、手摺杆15の基端より先端側に離隔して設けた支軸16と、プラットホーム10の基端より先端側に離隔して設けた作動軸12の夫々をゲートフレームの枠内に配置し、その手摺杆15の支軸16と、プラットホーム10の作動軸12に連杆17を連結し、上下を関連回動する車両用昇降装置における自動起伏手摺装置において、前記作動軸12をゲートフレーム8の側壁の作動軸用開孔18よりゲートフレーム8に差込み、その作動軸12に、上端がゲートフレーム8に連結されるプラットホーム原動機13の下端と、上端が手摺杆15の先端より先端側に離隔して設けた支軸16と連結された連杆17の下端を夫々連結し、基端軸11を中心にプラットホーム10を垂直起立格納位置と水平伏倒昇降位置に回動するとき、連動して手摺杆15を同じく垂直起立格納位置と水平使用位置に回動する車両用昇降装置における自動起伏手摺装置
【0006】
【実施例】
以下、この発明の車両用昇降装置における自動起伏手摺装置を実施の一例である図面により説明すると、先ずその前提になる車両用昇降装置1は、車両2の車室の乗降口3の内側の床面4に、前後に所要の間隔で対面する支承板5a、5bを、左右の横方向に所要の間隔を存して夫々一対を配置し、この前後の各支承板5a、5bに、アッパーリンク7a、ロアリンク7bの各基端を支軸6a、6bにより軸支し、反対のアッパーリンク7a、ロアリンク7bの各先端をゲートフレーム8の上端に、支軸9a、9bにより軸着連結し、その支軸9aに、図示しないが、油圧シリンダーの接続端を軸着連結し、反対の支軸6bに油圧シリンダーに嵌挿したピストンロッドの接続端を差渡連結し、その支軸9aと支軸6bの間隔を拡縮してアッパーリンク7a、ロアリンク7bを回動し、ゲートフレーム8の下端に連結するプラットホーム10を車両2の車室の乗降口3と路面(図示しない)の間を昇降する。
【0007】
前記プラットホーム10は、ゲートフレーム8の下端に対して、その基端を基端軸11により所要角回転自在に軸支している。また、図1で示すように、プラットホーム10の基端の基端軸11より先端側へ所要の距離を離隔して作動軸12を取付けている。
【0008】
この作動軸12に対してゲートフレーム8に上端を軸支したプラットホーム原動機13(例えば、油圧シリンダーとピストンロッドとからなる)の下端を軸着連結し、そのプラットホーム原動機13の作動で、プラットホーム10を、図1に示す水平位置から垂直位置に起立する格納作動と、垂直位置から水平位置に伏倒する回動作動を行えるようにしている。
【0009】
ゲートフレーム8の上半位置に基端が手摺杆取付軸14により軸支して垂直格納位置と水平使用位置とに起伏する手摺杆15を設け、この手摺杆15の基端より先端側への適所に支軸16を取付け、この支軸16と、前記プラットホーム10の基端に設けた作動軸12とに、連杆17を軸着連結し、双方を連繋作動してなるものである。
【0010】
前記実施例では、前記プラットホーム原動機13および連杆17をゲートフレーム8内に収容配置し、プラットホーム10の基端に設けた前記作動軸12はゲートフレーム8の内壁面に設けた作動軸用開孔18より外方から内方に達し、プラットホーム原動機13および連杆17と並列に軸支している。
【0011】
プラットホーム原動機13の上端を軸着連結するプレート19をゲートフレーム8に内設し、連結する支軸20を突設している。
【0012】
前記プレート19に手摺杆支持プレート21を重合溶着して上方に延長し、前記手摺杆15の基端を軸支する手摺杆取付軸14を取付けている。
【0013】
前記プレート19に手摺杆15の基端をゲートフレーム8内に収容するため、ゲートフレーム8の正面部に縦長の開口22を設け、この開口22から手摺杆15を外方へ突設している。
【0014】
前記基軸11と作動軸12の距離と、手摺杆取付軸14と支軸16の距離は略同一に構成している。
【0015】
【発明の効果】
この発明の車両用昇降装置における自動起伏手摺装置は、以上のように構成されるから、プラットホームの基端に関連するプラットホーム原動機と手摺杆連繋作動用の連杆とが、ゲートフレーム内に収容して設けられ、外部に現れることがなく、したがって、デザイン的に優れたものになる。またその構成は安全を確保する点でも優れたものである。
【0016】
この発明の車両用昇降装置における自動起伏手摺装置は、以上のようになるから、プラットホームに乗って車内に乗り込む時、又は車外に降りる時、手摺杆に掴まり安全を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の車両用昇降装置における自動起伏手摺装置のプラットホームを水平に倒し、手摺を同じく水平にセッテングした状態を示す側面図である。
【図2】 同じく、プラットホームを垂直に起立し、手摺を垂直に起立し、車両に格納した状態を示す作動説明側面図である。
【図3】 同じく、そのプラットホームを垂直に起立し、手摺を垂直に起立し、車両に格納した状態の片側部分を示す部分正面図である。
【符号の説明】
1 車両用昇降装置
8 ゲートフレーム
8a 軸受孔
10 プラットホーム
11 基端軸
12 作動軸
13 プラットホーム原動機
14 手摺杆取付軸
15 手摺杆
16 支軸
17 連杆
18 作動軸用開孔
19 プレート
20 支軸
21 手摺杆支持プレート
22 開口

Claims (1)

  1. ゲートフレームの側壁間に手摺杆取付軸14を差渡し、その手摺杆取付軸14に手摺杆15の基端を軸支し、その下方のゲートフレームの側壁に設けた軸受孔8aに、プラットホーム10の基端を軸支する基端軸11を軸受けすると共に、手摺杆15の基端より先端側に離隔して設けた支軸16と、プラットホーム10の基端より先端側に離隔して設けた作動軸12の夫々をゲートフレームの枠内に配置し、その手摺杆15の支軸16と、プラットホーム10の作動軸12に連杆17を連結し、上下を関連回動する車両用昇降装置における自動起伏手摺装置において、前記作動軸12をゲートフレーム8の側壁の作動軸用開孔18よりゲートフレーム8に差込み、その作動軸12に、上端がゲートフレーム8に連結されるプラットホーム原動機13の下端と、上端が手摺杆15の先端より先端側に離隔して設けた支軸16と連結された連杆17の下端を夫々連結し、基端軸11を中心にプラットホーム10を垂直起立格納位置と水平伏倒昇降位置に回動するとき、連動して手摺杆15を同じく垂直起立格納位置と水平使用位置に回動する車両用昇降装置における自動起伏手摺装置。
JP19965898A 1998-06-30 1998-06-30 車両用昇降装置における自動起伏手摺装置 Expired - Fee Related JP4099806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19965898A JP4099806B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 車両用昇降装置における自動起伏手摺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19965898A JP4099806B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 車両用昇降装置における自動起伏手摺装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000016151A JP2000016151A (ja) 2000-01-18
JP2000016151A5 JP2000016151A5 (ja) 2005-07-28
JP4099806B2 true JP4099806B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=16411497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19965898A Expired - Fee Related JP4099806B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 車両用昇降装置における自動起伏手摺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4099806B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102294484B (zh) * 2010-06-22 2013-05-29 宝山钢铁股份有限公司 18-8型奥氏体不锈钢-碳钢覆层钢板的制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5302037B2 (ja) * 2009-02-11 2013-10-02 忠彦 鈴木 手摺り起伏機構付き昇降装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102294484B (zh) * 2010-06-22 2013-05-29 宝山钢铁股份有限公司 18-8型奥氏体不锈钢-碳钢覆层钢板的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000016151A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000177999A (ja) 2軌道車両のための昇降プラットホ―ム
JP4099806B2 (ja) 車両用昇降装置における自動起伏手摺装置
JP2597324B2 (ja) 自動車載置台の昇降装置
JP4411619B2 (ja) 車両用昇降装置における手摺自動起伏装置
JP2665278B2 (ja) 車両用垂直昇降装置
JP3139438B2 (ja) 車両用リフト装置
JPH0362867B2 (ja)
JPH0681504A (ja) 多段式駐車装置
JP4128320B2 (ja) 車椅子昇降装置
JP2552130Y2 (ja) 自走式クレーン
JPH078739Y2 (ja) ガレージ装置
JP2622323B2 (ja) 昇降装置
JP2573139Y2 (ja) 貨物自動車のリフト装置
JP3516193B2 (ja) 車両用昇降装置
JPH0329481Y2 (ja)
JP3318043B2 (ja) 高所作業車の作業ステ−ジ連絡装置
JPH0412211Y2 (ja)
JP4069308B2 (ja) 車両用昇降装置
JP3101522B2 (ja) 昇降装置におけるステップ装置
JPH0736024Y2 (ja) 二段式立体駐車装置
JP3756423B2 (ja) 荷受台昇降装置
KR200300132Y1 (ko) 차량의 휠체어 승강장치
JP2553597Y2 (ja) 作業車両のステップ装置
JPS61162680A (ja) 自動車用パ−キング装置
JP3987340B2 (ja) 上下二段式の駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees