JP4083516B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4083516B2
JP4083516B2 JP2002258100A JP2002258100A JP4083516B2 JP 4083516 B2 JP4083516 B2 JP 4083516B2 JP 2002258100 A JP2002258100 A JP 2002258100A JP 2002258100 A JP2002258100 A JP 2002258100A JP 4083516 B2 JP4083516 B2 JP 4083516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp unit
light emitting
distribution pattern
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002258100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004095479A (ja
Inventor
清 佐塚
裕之 石田
正士 達川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002258100A priority Critical patent/JP4083516B2/ja
Priority to CNB031555349A priority patent/CN1256534C/zh
Priority to GB0320447A priority patent/GB2394273B/en
Priority to US10/652,042 priority patent/US6951416B2/en
Priority to DE10340432A priority patent/DE10340432B4/de
Priority to KR10-2003-0061025A priority patent/KR100532817B1/ko
Priority to FR0310410A priority patent/FR2844031B1/fr
Publication of JP2004095479A publication Critical patent/JP2004095479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083516B2 publication Critical patent/JP4083516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、所定の配光パターンを形成するように構成された車両用前照灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、テールランプ等の車両用標識灯においては、その光源として発光ダイオードが多く用いられている。例えば「特許文献1」には、発光ダイオードを光源とする灯具ユニットが複数個配列された車両用標識灯が記載されている。
【0003】
また「特許文献2」には、車両用前照灯において、マトリックス状に配置された複数の発光ダイオードのうちの一部を選択的に点灯させることにより、所望の配光パターンを形成するように構成されたものが記載されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−50214号公報
【特許文献2】
特開2001−266620号公報
【発明が解決しようとする課題】
「特許文献2」に記載された灯具構成では、点灯・非点灯の領域分けによって配光パターンの形状を変化させることは可能であるが、所望する光度分布で配光パターンを形成することは困難である。
【0005】
一方、「特許文献1」に記載されているような、発光ダイオードを光源とする灯具ユニットが複数個配列された灯具構成を、車両用前照灯に応用することも考えられるが、このようにした場合には次のような問題がある。
【0006】
すなわち、「特許文献1」に記載されているように単に同一の灯具ユニットを複数個用いただけでは、各灯具ユニットからの光照射により形成される配光パターンは、そのパターン形状および光度分布が互いに同じものとなってしまうので、その合成配光パターンとして得られる車両用前照灯の配光パターンを、所望する光度分布となるようにきめ細かく制御することができない、という問題がある。
【0007】
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、所定の配光パターンを形成するように構成された車両用前照灯において、その光源として半導体発光素子を用いた場合においても、配光パターンの光度分布をきめ細かく制御することができる車両用前照灯を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、半導体発光素子を光源とする複数の灯具ユニットを備えた構成とした上で、各半導体発光素子の構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
【0009】
すなわち、本願発明に係る車両用前照灯は、
所定の配光パターンを形成するように構成された車両用前照灯において、
半導体発光素子を光源とする複数の灯具ユニットを備えてなり、
これら複数の灯具ユニットとして、単一の発光チップが実装された半導体発光素子からなる光源を有する光源ユニットとこの光源ユニットの前方側に設けられた投影レンズとからなるプロジェクタ型の第1の灯具ユニットと、複数の発光チップが実装された半導体発光素子からなる光源を有する光源ユニットとこの光源ユニットの前方側に設けられた投影レンズとからなるプロジェクタ型の第2の灯具ユニットとが用いられており、
上記第1の灯具ユニットからの光照射により形成される第1の配光パターン上記第2の灯具ユニットからの光照射により形成される上記第1の配光パターンよりも大きい第2の配光パターンとを重畳させることにより、上記所定の配光パターンを形成するように構成されている、ことを特徴とするものである。
【0010】
上記「車両」には、4輪車や2輪車等の自動車のみならず、鉄道車両等も含まれる。
【0011】
上記「半導体発光素子」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等が採用可能である。
【0012】
上記「第1の灯具ユニット」および「第2の灯具ユニット」は、その光源として半導体発光素子を有するものであれば、その具体的な灯具構成や配設個数等は特に限定されるものではない。
【0013】
上記「第2の灯具ユニット」の光源を構成する半導体発光素子は、複数の発光チップが実装されたものであれば、発光チップの実装個数やその配列等は特に限定されるものではない。
【0014】
【発明の作用効果】
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用前照灯は、半導体発光素子を光源とする複数の灯具ユニットを備えてなり、これら複数の灯具ユニットとして、単一の発光チップが実装された半導体発光素子からなる光源を有する第1の灯具ユニットと、複数の発光チップが実装された半導体発光素子からなる光源を有する第2の灯具ユニットとが用いられているので、次のような作用効果を得ることができる。
【0015】
すなわち、第1の灯具ユニットの光源は単一の発光チップが実装された半導体発光素子からなっているので、この灯具ユニットからの光照射により小さい配光パターンを形成することが可能となる。一方、第2の灯具ユニットの光源は複数の発光チップが実装された半導体発光素子からなり、その発光面積は大きいものとなるので、この灯具ユニットからの光照射により大きくて明るい配光パターンを形成することが可能となる。
【0016】
したがって、第2の灯具ユニットを積極的に用いることにより灯具ユニットの個数をあまり増やすことなく所要の明るさを確保することができ、また、第1の灯具ユニットを適宜用いることにより、スポット的な配光パターンを所定位置に所定形状で形成することが容易に可能となる。そしてこれにより、これら配光パターンの合成配光パターンとして形成される車両用前照灯の配光パターンを、所望する光度分布となるようにきめ細かく制御することが可能となる。
【0017】
このように本願発明によれば、所定の配光パターンを形成するように構成された車両用前照灯において、その光源として半導体発光素子を用いた場合においても、配光パターンの光度分布をきめ細かく制御することができる。しかも、これを灯具ユニットの使用個数をできるだけ少なくした上で実現することができる。
【0018】
また本願発明に係る車両用前照灯は、半導体発光素子を光源とする複数の灯具ユニットを備えた構成となっているので、各灯具ユニットの小型化を図ることが可能となり、これにより車両用前照灯の形状自由度を高めるとともにそのコンパクト化を図ることが可能となる。
【0019】
上記構成において、第1の灯具ユニットを、配光パターンのホットゾーンを形成するための光照射を行うように構成するとともに、第2の灯具ユニットを、配光パターンの拡散領域を形成するための光照射を行うように構成すれば、次のような作用効果を得ることができる。
【0020】
すなわち、一般に車両用前照灯はハイビーム用配光パターンあるいはロービーム用配光パターンを形成するための光照射を行うように構成されているが、いずれの配光パターンを形成するための光照射を行う場合においても、車両前方路面の遠方領域の視認性を高めるため、配光パターンの略中心位置に高光度領域であるホットゾーンを形成するようになっている。このホットゾーンはできるだけ明るい方が好ましいが、複数の発光チップが実装された発光ダイオードを光源とする灯具ユニットからの光照射によりホットゾーンを形成しようとすると、ホットゾーンはかなり大きなものとなってしまう。ホットゾーンが大きくなること自体は好ましいのであるが、その上下幅があまり大きくなると、車両前方路面における遠方領域の手前側の領域が極端に明るくなってしまい、これにより遠方領域の視認性がかえって低下してしまうおそれがある。
【0021】
そこで、第1の灯具ユニットを、配光パターンのホットゾーンを形成するための光照射を行うように構成するとともに、第2の灯具ユニットを、配光パターンの拡散領域を形成するための光照射を行うように構成すれば、配光パターンに所要の明るさを確保した上で、ホットゾーンの上下幅が必要以上に大きくならないようにすることができ、これにより車両前方路面の遠方領域の視認性を十分に確保することができる。
【0022】
上記構成において、配光パターンがロービーム用配光パターンである場合には、グレアの原因となる上方光を発生させないようにしつつホットゾーンを形成する必要があるので、小さい配光パターンを形成可能な第1の灯具ユニットをホットゾーン形成用として用いることが特に効果的である。また、配光パターンがロービーム用配光パターンである場合には、第1の灯具ユニットからの光照射により、例えば頭上標識照射用の配光パターン等のような他のスポット的な配光パターンを形成するように構成することも可能である。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
【0024】
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用前照灯10を示す正面図である。
【0025】
この車両用前照灯10は、ロービーム用の前照灯であって、素通し状の透光カバー12とランプボディ14とで形成される灯室内に、7個の灯具ユニット20A、20B、20C、20Dが上下3段で収容された構成となっている。本実施形態においては、これら複数の灯具ユニットのうち、灯具ユニット20Aが「第1の灯具ユニット」を構成しており、残りの灯具ユニット20B、20C、20Dが「第2の灯具ユニット」を構成している。
【0026】
図2は、この車両用前照灯10から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPLを透視的に示す図である。
【0027】
このロービーム用配光パターンPLは、その上端縁に水平および斜めカットオフラインCL1、CL2を有する左配光パターンであって、両カットオフラインの交点であるエルボ点Eの位置は、灯具正面方向の消点であるH−Vの0.5〜0.6°程度下方の位置に設定されている。そして、このロービーム用配光パターンPLにおいては、エルボ点Eを囲むようにして高光度領域であるホットゾーンHZが形成されている。
【0028】
このロービーム用配光パターンPLは、ホットゾーン形成用パターンPaと、カットオフライン形成用パターンPbと、中拡散パターンPcと、広拡散パターンPdとの合成配光パターンとして形成されるようになっている。
【0029】
ホットゾーン形成用パターンPaは、ホットゾーンHZを形成するための比較的小さい配光パターンであって、下段に配置された2つの灯具ユニット20Aからの光照射により形成されるようになっている。
【0030】
カットオフライン形成用パターンPbは、水平および斜めカットオフラインCL1、CL2を形成するための配光パターンであって、ホットゾーン形成用パターンPaよりも大きい配光パターンとして形成されている。このカットオフライン形成用パターンPbは、中段に配置された2つの灯具ユニット20Bにより形成されるようになっている。
【0031】
中拡散パターンPcおよび広拡散パターンPdは、ロービーム用配光パターンPLに十分な拡散を持たせるための配光パターンであって、中拡散パターンPcはカットオフライン形成用パターンPbよりもある程度大きい配光パターンとして形成されており、広拡散パターンPdは中拡散パターンPcよりもさらに大きい配光パターンとして形成されている。そしてこれによりロービーム用配光パターンPLの光度分布を、その周縁部へ向けて徐々に光度が減少するものとなるようにしている。中拡散パターンPcは、上段の両側に配置された2つの灯具ユニット20Cにより形成されるようになっており、広拡散パターンPdは、上段の中央に配置された1つの灯具ユニット20Dにより形成されるようになっている。
【0032】
これら各灯具ユニット20A、20B、20C、20Dは、いずれも発光ダイオード(これについては後述する)を光源として有する光源ユニット22A、22B、22C、22Dと、その前方側に設けられた投影レンズ24A、24B、24C、24Dとからなるプロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されており、その光軸Axがいずれも車両前後方向に延びるようにして配置されている。その際、各光軸Axは、正確には水平方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びている。
【0033】
投影レンズ24A、24Bは、灯具正面視において横長小判形に形成されており、投影レンズ24C、24Dは、灯具正面視において円形に形成されている。そして、上記灯室内には、これら投影レンズ24A、24B、24C、24Dを囲むように形成されたインナパネル16が設けられている。
【0034】
以下、各灯具ユニット20A、20B、20C、20Dの具体的構成について説明する。
【0035】
まず、灯具ユニット20Aの構成について説明する。
【0036】
図3は、灯具ユニット20Aを単品で示す側断面図であり、図4は、その平断面図である。
【0037】
これらの図に示すように、灯具ユニット20Aの光源ユニット22Aは、光源としての発光ダイオード32と、リフレクタ34と、光制御部材36とを備えてなっている。
【0038】
発光ダイオード32は、1mm四方程度の大きさの単一の発光チップ32aを有する白色発光ダイオードであって、基板38に支持された状態で光軸Ax上において鉛直方向上方に対して光軸Ax回りに右方向へ15°回転した方向へ向けて配置されている。
【0039】
リフレクタ34は、発光ダイオード32の上方側に設けられた略ドーム状の部材であって、該発光ダイオード32からの光を前方へ向けて光軸Ax寄りに集光反射させる反射面34aを有している。この反射面34aは、発光ダイオード32から該反射面34aまでの鉛直方向の距離が10mm程度となるように形成されている。
【0040】
この反射面34aは、光軸Axを中心軸とする略楕円球面状に形成されている。具体的には、この反射面34aは、光軸Axを含む断面形状が略楕円形状に設定されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。ただし、これら各断面を形成する楕円の後方側頂点は同一位置に設定されている。発光ダイオード32は、この反射面34aの鉛直断面を形成する楕円の第1焦点F1に配置されている。そしてこれにより、反射面34aは、発光ダイオード32からの光を前方へ向けて光軸Ax寄りに集光反射させ、その際、光軸Axを含む鉛直断面内においては上記楕円の第2焦点F2に略収束させるようになっている。
【0041】
灯具ユニット20Aの投影レンズ24Aは、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸レンズで構成されており、その上下両側に面取りが施されている。この投影レンズ24Aは、その後方側焦点F3をリフレクタ34の反射面34aの第2焦点F2に対して僅かに後方に位置させるようにして光軸Ax上に配置されており、これにより後方側焦点F3を含む焦点面上の像を反転像として前方へ投影するようになっている。
【0042】
光制御部材36は、リフレクタ34の下方に設けられた板状部材であって、灯具正面視において略へ字状に形成されており、その上面には反射面処理が施された光制御面36aが形成されている。そして、この光制御部材36は、その光制御面36aにおいて反射面34aからの反射光の一部を上向きに反射させることにより、投影レンズ24Aから上向きに出射すべき光を投影レンズ24Aから下向きに出射する光に変換する制御を行い、これにより発光ダイオード32からの出射光の光束利用率を高めるようになっている。
【0043】
具体的には、この光制御面36aは、光軸Axから左方向へ水平に延びる水平カットオフ形成面36a1と、光軸Axから右方向へ斜め15°下向きに延びる斜めカットオフ形成面36a2とからなり、その前端縁(すなわち光制御面36aと光制御部材36の前端面36bとの間の稜線)が投影レンズ24Aの後方側焦点F3を通るように形成されている。そして、発光ダイオード32からの出射光のうち、リフレクタ34の反射面34aで反射した光は、その一部が光制御部材36の光制御面36aに入射し、その残りはそのまま投影レンズ24Aに入射する。その際、光制御面36aに入射した光は、この光制御面36aで上向きに反射して投影レンズ24Aに入射し、この投影レンズ24Aから下向き光として出射する。
【0044】
なお、光制御部材36の前端面36bは、投影レンズ24Aの像面湾曲に対応すべく、平面視において左右両側が前方へ湾曲するように形成されている。
【0045】
光制御部材36の後端部には基板支持部36cが形成されており、この基板支持部36cにおいて基板38が光制御部材36に固定されている。また、リフレクタ34は、その下端周縁部において光制御部材36に固定されている。そして、光源ユニット22Aは、投影レンズ24Aと共に図示しないブラケットを介してランプボディ14に固定されている。
【0046】
図5は、灯具ユニット20Aから前方へ照射される光により上記仮想鉛直スクリーン上に形成されるホットゾーン形成用パターンPaを、灯具ユニット20Aと共にその背面側から透視的に示す図である。
【0047】
図示のように、ホットゾーン形成用パターンPaは、水平および斜めカットオフラインCL1、CL2の下側においてエルボ点Eを囲むように形成されており、これにより車両前方路面における遠方領域の視認性を確保するようになっている。
【0048】
このホットゾーン形成用パターンPaは、灯具ユニット20Aの光源が単一の発光チップ32aを有する発光ダイオード32からなっていることから、比較的小さい配光パターンとして形成されており、これにより車両前方路面における遠方領域の手前側の領域が極端に明るくなって遠方領域の視認性が低下してしまうのを防止するようになっている。
【0049】
本実施形態における灯具ユニット20Aは、その光制御部材36の光制御面36aが、水平カットオフ形成面36a1および斜めカットオフ形成面36a2を有しているので、その前端縁形状の反転像として水平および斜めカットオフラインCL1、CL2の一部が形成されることとなるが、このように構成することにより、ホットゾーン形成用パターンPaの中心位置をエルボ点Eに近づけて遠方領域の視認性を一層高めるようになっている。
【0050】
ところで、一般に、発光ダイオードから出射される光の配光曲線は、該発光ダイオードの正面方向が最大光度で正面方向からの角度が大きくなるに従って光度が減少する光度分布を有しているが、本実施形態においては、発光ダイオード32を鉛直方向上方に対して光軸Ax回りに右方向へ15°回転した方向へ向けて配置することにより、ホットゾーン形成用パターンPaにおける斜めカットオフラインCL2の下方領域、すなわち図5において破線で示す領域Aを明るく照射するようにし、これにより左配光のロービーム用配光パターンPLを一層遠方視認性に優れたものとするようになっている。
【0051】
本実施形態においては、灯具ユニット20Aが2個設けられているので、図2に示すロービーム用配光パターンPLにおけるホットゾーン形成用パターンPaは、図5に示すホットゾーン形成用パターンPaを2重に重畳させたものとなる。
【0052】
次に、灯具ユニット20Bの構成について説明する。
【0053】
この灯具ユニット20Bは、その光源以外の構成は灯具ユニット20Aと全く同様である。
【0054】
この灯具ユニット20Bの光源は、複数の発光チップが実装された発光ダイオード42からなっている。具体的には、この発光ダイオード42は、図6(b)に示すように、1mm四方程度の大きさの4個の発光チップ42aが田の字形に配列された白色発光ダイオードからなっている。このため、この発光ダイオード42は、単一の発光チップ32aが実装された灯具ユニット20Aの発光ダイオード32に比して約4倍の光源光束を有するものとなっている。
【0055】
ただし、同図(a)に示すように、発光ダイオード32においては、単一の発光チップ32aの大きさ(すなわち1mm四方程度の大きさ)が発光部としての大きさとなるのに対し、発光ダイオード42においては、4個の発光チップ42aの大きさ(すなわち全体の輪郭として3mm四方程度の大きさ)が発光部としての大きさとなるので、発光部はかなり大きなものとなる。
【0056】
したがって、灯具ユニット20Bからの光照射により形成されるカットオフライン形成用パターンPbは、図5に2点鎖線で示すように、ホットゾーン形成用パターンPaを略相似的に拡大させたような形状となる。その際、灯具ユニット20Bから照射されるビームの光束は、灯具ユニット20Aから照射されるビームの約4倍となるので、カットオフライン形成用パターンPbは十分明るいものとなり、これにより明瞭な水平および斜めカットオフラインCL1、CL2が形成される。
【0057】
本実施形態においては、灯具ユニット20Bが2個設けられているので、図2に示すロービーム用配光パターンPLにおけるカットオフライン形成用パターンPbは、図5に示すカットオフライン形成用パターンPbを2重に重畳させたものとなる。
【0058】
次に、灯具ユニット20Cの構成について説明する。
【0059】
図7は、灯具ユニット20Cを単品で示す側断面図であり、図8は、その平断面図である。
【0060】
これらの図に示すように、灯具ユニット20Cの光源ユニット22Cは、光源としての発光ダイオード52と、リフレクタ54と、光制御部材56とを備えてなっている。
【0061】
発光ダイオード52は、灯具ユニット20Bの発光ダイオード42と同様、1mm四方程度の大きさの4個の発光チップ42aが田の字形に配列された白色発光ダイオードからなっている。ただし、この発光ダイオード52は、基板58に支持された状態で光軸Ax上において鉛直方向上方へ向けて配置されている。
【0062】
リフレクタ54は、発光ダイオード52の上方側に設けられた略ドーム状の部材であって、該発光ダイオード52からの光を前方へ向けて光軸Ax寄りに集光反射させる反射面54aを有している。この反射面54aは、発光ダイオード52から該反射面54aまでの鉛直方向の距離が10mm程度となるように形成されている。
【0063】
この反射面54aは、光軸Axを中心軸とする略楕円球面状に形成されている。具体的には、この反射面54aは、光軸Axを含む断面形状が略楕円形状に設定されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。ただし、これら各断面を形成する楕円の後方側頂点は同一位置に設定されている。発光ダイオード52は、この反射面54aの鉛直断面を形成する楕円の第1焦点F1に配置されている。そしてこれにより、反射面54aは、発光ダイオード52からの光を前方へ向けて光軸Ax寄りに集光反射させ、その際、光軸Axを含む鉛直断面内においては上記楕円の第2焦点F2に略収束させるようになっている。
【0064】
灯具ユニット20Cの投影レンズ24Cは、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸レンズで構成されている。この投影レンズ24Cは、その後方側焦点F3をリフレクタ54の反射面54aの第2焦点F2に対してある程度後方に位置させるようにして光軸Ax上に配置されており、これにより後方側焦点F3を含む焦点面上の像を反転像として前方へ投影するようになっている。
【0065】
光制御部材56は、リフレクタ54の下方に設けられた板状部材であって、灯具正面視において一文字状に形成されており、その上面には反射面処理が施された光制御面56aが形成されている。そして、この光制御部材56は、その光制御面56aにおいて反射面54aからの反射光の一部を上向きに反射させることにより、投影レンズ24Cから上向きに出射すべき光を投影レンズ24Cから下向きに出射する光に変換する制御を行い、これにより発光ダイオード52からの出射光の光束利用率を高めるようになっている。
【0066】
すなわち、発光ダイオード52からの出射光のうち、リフレクタ54の反射面54aで反射した光は、その一部が光制御部材56の光制御面56aに入射し、その残りはそのまま投影レンズ24Cに入射する。その際、光制御面56aに入射した光は、この光制御面56aで上向きに反射して投影レンズ24Cに入射し、この投影レンズ24Cから下向き光として出射する。
【0067】
なお、光制御部材56の前端面56bは、投影レンズ24Cの像面湾曲に対応すべく、平面視において左右両側が前方へ湾曲するように形成されている。
【0068】
光制御部材56の後端部には基板支持部56cが形成されており、この基板支持部56cにおいて基板58が光制御部材56に固定されている。また、リフレクタ54は、その下端周縁部において光制御部材56に固定されている。そして、光源ユニット22Cは、投影レンズ24Cと共に図示しないブラケットを介してランプボディ14に固定されている。
【0069】
図9は、灯具ユニット20Cから前方へ照射される光により上記仮想鉛直スクリーン上に形成される中拡散パターンPcを、灯具ユニット20Cと共にその背面側から透視的に示す図である。
【0070】
図示のように、この中拡散パターンPcは、H−Vを通る鉛直線であるV−V線に対して左右両側に大きく広がるように形成されており、これにより車両前方路面を広範囲にわたって照射するようになっている。その際、灯具ユニット20Cの発光ダイオード52は4個の発光チップ52aを有しているので、中拡散パターンPcは十分に明るいものとなる。また、この中拡散パターンPcの上端縁は、光制御部材56の光制御面56aの前端縁形状の反転像として水平カットオフラインCL1と同じ高さで水平に延びるように形成されるので、左右両側の遠方視認性が高いものとなる。
【0071】
本実施形態においては、灯具ユニット20Cが2個設けられているので、図2に示すロービーム用配光パターンPLにおける中拡散パターンPcは、図9に示す中拡散パターンPcを2重に重畳させたものとなる。
【0072】
次に、灯具ユニット20Dの構成について説明する。
【0073】
この灯具ユニット20Dは、灯具ユニット20Cと略同様の構成であるが、その光源ユニット22Dの大きさが灯具ユニット20Cと異なっている。
【0074】
すなわち、この灯具ユニット20Dは、図10に示すように、灯具ユニット20Cの投影レンズ24Cと同様の投影レンズ24Dを備えており、また、その光源ユニット22Dは、発光ダイオード62と、リフレクタ64と、光制御部材66とを備えている。ただし、この光源ユニット22Dは、リフレクタ64および光制御部材66が投影レンズ24Dの後方側焦点F3の位置を基準にして、灯具ユニット20Cの光源ユニット22Cにおけるリフレクタ54および光制御部材56を相似的にやや大きくした形状となっている。具体的には、リフレクタ64の反射面64aは、発光ダイオード62から該反射面64aまでの鉛直方向の距離が14mm程度となるように形成されている。
【0075】
発光ダイオード62は、灯具ユニット20Cの発光ダイオード52と同様、1mm四方程度の大きさの4個の発光チップ62aが田の字形に配列された白色発光ダイオードからなっている。
【0076】
この灯具ユニット20Dは、その光源ユニット22Dの大きさが灯具ユニット20Cの光源ユニット22Cよりも大きいので、図9に2点鎖線で示すように、灯具ユニット20Dからの光照射により上記仮想鉛直スクリーン上に形成される広拡散パターンPdは、中拡散パターンPcを略相似的に拡大させたような形状となる。その際、灯具ユニット20Dから照射されるビームの光束は、灯具ユニット20Cから照射されるビームと同じ量であるので、広拡散パターンPdは中拡散パターンPcよりもやや光度が低いものとなる。
【0077】
本実施形態においては、灯具ユニット20Dが1個だけ設けられているので、図2に示すロービーム用配光パターンPLにおける広拡散パターンPdは、図9に示す広拡散パターンPdと同じものとなる。
【0078】
以上詳述したように、本実施形態に係る車両用前照灯10は、複数の灯具ユニット20A、20B、20C、20Dからの光照射により所定の配光パターンを形成するように構成されているが、これら複数の灯具ユニット20A、20B、20C、20Dとして、単一の発光チップ32aが実装された発光ダイオード32からなる光源を有する灯具ユニット20Aと、複数の発光チップ42a、52a、62aが実装された発光ダイオード42、52、62からなる光源を有する灯具ユニット20B、20C、20Dとが用いられているので、次のような作用効果を得ることができる。
【0079】
すなわち、灯具ユニット20Aの光源は単一の発光チップ32aが実装された発光ダイオード32からなっているので、この灯具ユニット20Aからの光照射により小さい配光パターンを形成することが可能となる。一方、灯具ユニット20B、20C、20Dの光源は複数の発光チップ42a、52a、62aが実装された発光ダイオード42、52、62からなり、その発光面積は大きいものとなるので、これら灯具ユニット20B、20C、20Dからの光照射により大きくて明るい配光パターンを形成することが可能となる。
【0080】
したがって、灯具ユニット20B、20C、20Dを積極的に用いることにより灯具ユニットの個数をあまり増やすことなく所要の明るさを確保することができ、また、灯具ユニット20Aを適宜用いることにより、スポット的な配光パターンを所定位置に所定形状で形成することが容易に可能となる。そしてこれにより、これら配光パターンの合成配光パターンとして形成される車両用前照灯10のロービーム用配光パターンPLを、所望する光度分布となるようにきめ細かく制御することが可能となる。
【0081】
本実施形態においては、灯具ユニット20Aが、ロービーム用配光パターンPLのホットゾーンHZを形成するための光照射を行うように構成されており、灯具ユニット20B、20C、20Dが、ロービーム用配光パターンPLの拡散領域を形成するための光照射を行うように構成されているので、ロービーム用配光パターンPLに所要の明るさを確保した上で、ホットゾーンHZの上下幅が必要以上に大きくならないようにすることができ、これにより車両前方路面の遠方領域の視認性を十分に確保することができる。
【0082】
特に本実施形態に係る車両用前照灯10のように、ロービーム用の前照灯である場合には、グレアの原因となる上方光を発生させないようにしつつホットゾーンHZを形成する必要があるので、小さい配光パターンを形成可能な灯具ユニット20Aをホットゾーン形成用として用いることが特に効果的である。
【0083】
なお、本実施形態に係る車両用前照灯10においては、7個の灯具ユニット20A、20B、20C、20Dを備えた構成となっており、そのうち、単一の発光チップ32aが実装された発光ダイオード32を光源とする灯具ユニット20Aは2個設けられているものとして説明したが、灯具ユニット20A、20B、20C、20Dの全体の個数および灯具ユニット20Aの個数は、適宜変更してよいことはもちろんである。
【0084】
また本実施形態においては、発光ダイオード42、52、62に実装された発光チップ42a、52a、62aが4個であるものとして説明したが、このようにする代わりに、2個、3個あるいは5個以上実装された構成としてもよい。その際、これら複数の発光チップの配列についても、本実施形態のように田の字形に配列する代わりに、一直線状、円弧状あるいは円環状等に配列するようにしてもよい。
【0085】
さらに本実施形態においては、各灯具ユニット20A、20B、20C、20Dが、プロジェクタ型の灯具ユニットであるものとして説明したが、これ以外の種類の灯具ユニットを用いることももちろん可能である。
【0086】
例えば、第1の灯具ユニットとして、灯具ユニット20Aに代えて、図11に示すような直射型の灯具ユニット70Aを用いることが可能である。
【0087】
この灯具ユニット70Aは、光源ユニット72Aと、その前方側に設けられた集光レンズ74Aとからなっている。
【0088】
光源ユニット72Aは、光源としての発光ダイオード76と、シェード78とを備えてなっている。
【0089】
発光ダイオード76は、灯具ユニット20Aの発光ダイオード32と同様の構成であって、その発光チップ76aを光軸Ax上において灯具前方へ向けるように配置した状態で、基板82を介して支持部材80に固定されている。シェード78は、発光ダイオード76の前方近傍において光軸Axと直交する鉛直面に沿って延びる板状部材であって、その上端縁78aが光軸Axを水平方向に通るようにして支持部材80に固定されている。
【0090】
集光レンズ74Aは、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸レンズで構成されている。この集光レンズ74Aは、その後方側焦点F4をシェード78の上端縁78aと光軸Axとの交点に位置させるようにして光軸Ax上に配置されている。
【0091】
そして、この灯具ユニット70Aにおいては、発光ダイオード76からの出射光を集光レンズ74Aによって僅かに光軸Ax寄りに収束する略平行光にして前方へ反転照射するとともに、発光ダイオード76からの出射光のうち光軸Axよりも下方へ向かう光をシェード78により遮蔽して灯具前方へ上方光が照射されないようにしている。
【0092】
このような直射型の灯具ユニット70Aは、スポット的な配光パターンを形成するのに適しているので、この灯具ユニット70Aを上記灯具ユニット20Aに代えて用いるようにすれば、小さいホットゾーンを形成することが一層容易に可能となる。
【0093】
ところで本実施形態においては、単一の発光チップ32aが実装された発光ダイオード32を有する灯具ユニット20Aからの光照射により、ホットゾーンHZを形成する構成となっているが、これ以外にも、例えば頭上標識照射用の配光パターン等のような他のスポット的な配光パターンを形成する構成とすることも可能である。
【0094】
また本実施形態においては、車両用前照灯10がロービーム用の前照灯である場合について説明したが、ハイビーム用の前照灯である場合においても、単一の発光チップが実装された発光ダイオードを光源とする灯具ユニットと複数の発光チップが実装された発光ダイオードを光源とする灯具ユニットとを適宜組み合わせてハイビーム用の光照射を行うように構成すれば、中心部から周縁部へ向けて徐々に光度が減少する光度分布を有するハイビーム用配光パターンを形成することが可能である。
【0095】
すなわち、例えば、図12に示すように、中心部から周縁部へ向けて、ホットゾーンHZ、中拡散領域Zm、広拡散領域Zwの順に光度が減少する光度分布を有するハイビーム用配光パターンPHを形成することができる。その際、ホットゾーンHZは、単一の発光チップが実装された発光ダイオードを光源とする灯具ユニットからの光照射により形成し、中拡散領域Zmおよび広拡散領域Zwは、複数の発光チップが実装された発光ダイオードを光源とする灯具ユニットで形成するようにすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態に係る車両用前照灯を示す正面図
【図2】上記車両用前照灯からの光照射により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンを透視的に示す図
【図3】上記車両用前照灯における第1の灯具ユニットを単品で示す側断面図
【図4】上記第1の灯具ユニットを示す平断面図
【図5】上記第1の灯具ユニットからの光照射により上記仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを、該灯具ユニットと共にその背面側から透視的に示す図
【図6】上記第1の灯具ユニットの発光ダイオードを示す平面図(a)および上記車両用前照灯の第2の灯具ユニットの発光ダイオードを示す平面図(b)
【図7】上記車両用前照灯における他の第2の灯具ユニットを単品で示す側断面図
【図8】上記他の第2の灯具ユニットを示す平断面図
【図9】上記他の第2の灯具ユニットからの光照射により上記仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを、該灯具ユニットと共にその背面側から透視的に示す図
【図10】上記車両用前照灯におけるさらに他の第2の灯具ユニットを単品で示す平断面図
【図11】上記第1の灯具ユニットの変形例を示す、図3と同様の図
【図12】上記車両用前照灯をハイビーム用の前照灯として構成した場合において、該車両用前照灯からの光照射により上記仮想鉛直スクリーン上に形成されるハイビーム用配光パターンを透視的に示す図
【符号の説明】
10 車両用前照灯
12 透光カバー
14 ランプボディ
16 インナパネル
20A、70A 第1の灯具ユニット
20B、20C、20D 第2の灯具ユニット
22A、22B、22C、22D、72A 光源ユニット
24A、24B、24C、24D 投影レンズ
32、76 単一の発光チップが実装された半導体発光素子としての発光ダイオード
32a、42a、52a、62a、76a 発光チップ
34、54、64 リフレクタ
34a、54a、64a 反射面
36、56、66 光制御部材
36a、56a、66a 光制御面
36a1 水平カットオフ形成面
36a2 斜めカットオフ形成面
36b、56b、66b 前端面
36c、56c 基板支持部
38、58、82 基板
42、52、62 複数の発光チップが実装された半導体発光素子としての発光ダイオード
74A 集光レンズ
78 シェード
78a 上端縁
80 支持部材
Ax 光軸
CL1 水平カットオフライン
CL2 斜めカットオフライン
E エルボ点
F1 第1焦点
F2 第2焦点
F3、F4 後方側焦点
PH ハイビーム用配光パターン
PL ロービーム用配光パターン
Pa ホットゾーン形成用パターン
Pb カットオフライン形成用パターン
Pc 中拡散パターン
Pd 広拡散パターン
Zm 中拡散領域
Zw 広拡散領域

Claims (3)

  1. 所定の配光パターンを形成するように構成された車両用前照灯において、
    半導体発光素子を光源とする複数の灯具ユニットを備えてなり、
    これら複数の灯具ユニットとして、単一の発光チップが実装された半導体発光素子からなる光源を有する光源ユニットとこの光源ユニットの前方側に設けられた投影レンズとからなるプロジェクタ型の第1の灯具ユニットと、複数の発光チップが実装された半導体発光素子からなる光源を有する光源ユニットとこの光源ユニットの前方側に設けられた投影レンズとからなるプロジェクタ型の第2の灯具ユニットとが用いられており、
    上記第1の灯具ユニットからの光照射により形成される第1の配光パターン上記第2の灯具ユニットからの光照射により形成される上記第1の配光パターンよりも大きい第2の配光パターンとを重畳させることにより、上記所定の配光パターンを形成するように構成されている、ことを特徴とする車両用前照灯。
  2. 上記第1の灯具ユニットが、上記配光パターンのホットゾーンを形成するための光照射を行うように構成されており、
    上記第2の灯具ユニットが、上記配光パターンの拡散領域を形成するための光照射を行うように構成されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用前照灯。
  3. 上記配光パターンがロービーム用配光パターンである、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用前照灯。
JP2002258100A 2002-09-03 2002-09-03 車両用前照灯 Expired - Fee Related JP4083516B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002258100A JP4083516B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 車両用前照灯
CNB031555349A CN1256534C (zh) 2002-09-03 2003-08-28 车辆用前照灯
GB0320447A GB2394273B (en) 2002-09-03 2003-09-01 Vehicle headlamp
DE10340432A DE10340432B4 (de) 2002-09-03 2003-09-02 Fahrzeugscheinwerfer
US10/652,042 US6951416B2 (en) 2002-09-03 2003-09-02 Vehicle headlamp
KR10-2003-0061025A KR100532817B1 (ko) 2002-09-03 2003-09-02 차량용 전조등
FR0310410A FR2844031B1 (fr) 2002-09-03 2003-09-03 Phare de vehicule a diodes photoemissives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002258100A JP4083516B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004095479A JP2004095479A (ja) 2004-03-25
JP4083516B2 true JP4083516B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=28786859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002258100A Expired - Fee Related JP4083516B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 車両用前照灯

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6951416B2 (ja)
JP (1) JP4083516B2 (ja)
KR (1) KR100532817B1 (ja)
CN (1) CN1256534C (ja)
DE (1) DE10340432B4 (ja)
FR (1) FR2844031B1 (ja)
GB (1) GB2394273B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10203081B2 (en) 2017-06-05 2019-02-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and headlight for vehicle

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4047185B2 (ja) * 2003-02-06 2008-02-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯及び発光モジュール
JP4002207B2 (ja) 2003-04-21 2007-10-31 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US6995355B2 (en) * 2003-06-23 2006-02-07 Advanced Optical Technologies, Llc Optical integrating chamber lighting using multiple color sources
US20040263346A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Guide Corporation, A Delaware Corporation Solid state adaptive forward lighting system
JP4314911B2 (ja) * 2003-08-20 2009-08-19 スタンレー電気株式会社 車両前照灯
JP4140042B2 (ja) * 2003-09-17 2008-08-27 スタンレー電気株式会社 蛍光体を用いたled光源装置及びled光源装置を用いた車両前照灯
JP4131845B2 (ja) * 2003-09-29 2008-08-13 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび車両用前照灯
JP4402425B2 (ja) * 2003-10-24 2010-01-20 スタンレー電気株式会社 車両前照灯
US7201507B2 (en) * 2003-12-25 2007-04-10 Ichikoh Industries, Ltd. Projector type vehicle light
JP4317067B2 (ja) * 2004-04-02 2009-08-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4391870B2 (ja) * 2004-04-02 2009-12-24 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP4365253B2 (ja) * 2004-04-02 2009-11-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯および自動車用前照灯
DE102004022099A1 (de) * 2004-05-05 2005-12-01 Daimlerchrysler Ag Leuchte
FR2875577B1 (fr) * 2004-09-21 2006-11-24 Valeo Vision Sa Dispositif d'eclairage et de signalisation pour vehicule automobile
JP4537822B2 (ja) * 2004-10-14 2010-09-08 スタンレー電気株式会社 灯具
JP4258465B2 (ja) * 2004-12-01 2009-04-30 市光工業株式会社 車両用前照灯ユニット
US7270449B2 (en) * 2005-02-17 2007-09-18 Alan Uke Lighting system and method and reflector for use in same
JP4771055B2 (ja) * 2005-06-16 2011-09-14 スタンレー電気株式会社 車両用灯具及びそのled光源
JP4663548B2 (ja) * 2006-02-24 2011-04-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4597890B2 (ja) 2006-03-29 2010-12-15 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4883765B2 (ja) * 2006-04-11 2012-02-22 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP4587048B2 (ja) * 2006-04-17 2010-11-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
US7648257B2 (en) * 2006-04-21 2010-01-19 Cree, Inc. Light emitting diode packages
US7264387B1 (en) 2006-05-08 2007-09-04 Visteon Global Technologies, Inc. Reduced depth projector headlamp assembly
JP4684952B2 (ja) * 2006-06-16 2011-05-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
US20080055065A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 David Charles Feldmeier Systems, devices, components and methods for controllably configuring the brightness of light emitted by an automotive LED illumination system
US20080055896A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 David Charles Feldmeier Systems, devices, components and methods for controllably configuring the color of light emitted by an automotive LED illumination system
JP2008108674A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Stanley Electric Co Ltd Led照明灯具
DE102007008403B4 (de) * 2007-02-21 2012-04-26 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul sowie Kraftfahrzeugscheinwerfer
JP4926770B2 (ja) * 2007-03-15 2012-05-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP5077543B2 (ja) * 2007-09-07 2012-11-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具ユニット
JP2009166790A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Yamaha Motor Co Ltd フラッシャーおよび鞍乗型車両
JP2009283401A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置および灯具、車両
JP5288943B2 (ja) * 2008-08-21 2013-09-11 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
DE102008054218A1 (de) * 2008-10-31 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip
JP5352263B2 (ja) * 2009-02-06 2013-11-27 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102009041189A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugscheinwerfer
JP4685187B2 (ja) * 2009-11-25 2011-05-18 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP5722068B2 (ja) * 2011-02-10 2015-05-20 シャープ株式会社 光源装置、照明装置および車両用前照灯
DE102011013211B4 (de) * 2011-03-05 2012-12-06 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem Mehrfunktions-Projektionsmodul
WO2012121343A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、車両用前照灯、プロジェクタおよび発光装置の製造方法
JP5818134B2 (ja) * 2011-05-24 2015-11-18 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
FR2979971B1 (fr) * 2011-09-13 2014-01-17 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile
KR20130123196A (ko) * 2012-05-02 2013-11-12 현대모비스 주식회사 자동차의 조명 장치
JP6075969B2 (ja) * 2012-05-22 2017-02-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US9476557B2 (en) 2013-01-08 2016-10-25 Ford Global Technologies, Llc Low profile highly efficient vehicular LED modules and headlamps
JP2014212089A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US10060592B2 (en) 2014-07-31 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Dual beam pattern vehicular lighting assembly
DE102014016835A1 (de) * 2014-11-13 2016-05-19 Audi Ag Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
JP6461569B2 (ja) * 2014-11-25 2019-01-30 スタンレー電気株式会社 照明装置
DE102014226874A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit Hohlspiegelreflektoren
JP6832542B2 (ja) 2017-06-09 2021-02-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用前照灯およびそれを用いた車両
JPWO2022019231A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27
FR3114371A1 (fr) * 2020-07-29 2022-03-25 Valeo Vision Dispositif lumineux d’éclairage et de signalisation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277819A (en) * 1979-07-03 1981-07-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Blackout lighting for vehicles
JPS59134022A (ja) * 1983-01-19 1984-08-01 Toshiba Corp 車輌用前照灯装置
DE4228895C2 (de) * 1992-08-29 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Beleuchtungseinrichtung mit mehreren Halbleiterlichtquellen
JPH07281619A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Rohm Co Ltd Ledランプ、およびその基板への取付け構造
DE19634754B4 (de) * 1996-08-28 2012-05-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerferanlage für Fahrzeuge zur Aussendung veränderlicher Lichtbündel
DE19813032A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Bosch Gmbh Robert Scheinwerferanlage für Fahrzeuge zur Aussendung veränderlicher Lichtbündel
US6241373B1 (en) * 1999-03-24 2001-06-05 Grote Industries, Inc. Combination clearance and sidemarker lamp
FR2797678B1 (fr) * 1999-08-19 2001-12-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule et vehicule comportant un tel dispositif
DE10005795C2 (de) * 2000-02-10 2003-06-12 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Scheinwerfer mit einer Anzahl von Einzellichtemittern
DE10009782B4 (de) * 2000-03-01 2010-08-12 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung eines Fahrzeugs
JP2001270383A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯システム
JP2001291901A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Yamada Shomei Kk 照明器具及びその製造方法
JP2002050214A (ja) 2000-08-07 2002-02-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用信号灯
JP3839236B2 (ja) * 2000-09-18 2006-11-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE20206833U1 (de) * 2002-04-30 2002-07-18 Automotive Lighting Reutlingen Nebel- oder Abblendlichtscheinwerfer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10203081B2 (en) 2017-06-05 2019-02-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and headlight for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040020838A (ko) 2004-03-09
GB0320447D0 (en) 2003-10-01
CN1487233A (zh) 2004-04-07
FR2844031A1 (fr) 2004-03-05
DE10340432A1 (de) 2004-03-18
DE10340432B4 (de) 2008-09-18
FR2844031B1 (fr) 2012-05-25
US6951416B2 (en) 2005-10-04
US20040105275A1 (en) 2004-06-03
GB2394273A (en) 2004-04-21
JP2004095479A (ja) 2004-03-25
CN1256534C (zh) 2006-05-17
KR100532817B1 (ko) 2005-12-02
GB2394273B (en) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083516B2 (ja) 車両用前照灯
JP4024628B2 (ja) 車両用前照灯
JP4002159B2 (ja) 車両用前照灯
JP4391870B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6246007B2 (ja) 車両用灯具
JP4053489B2 (ja) 車両用前照灯
JP4115921B2 (ja) 車両用前照灯
JP4781951B2 (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
US7108412B2 (en) Headlamp for vehicle
JP5281359B2 (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
US20050162857A1 (en) Lamp unit for vehicle and illumination lamp for vehicle
JP2006164858A (ja) 車両用照明灯具
JP2003317513A (ja) 光源ユニット
JP2001057103A (ja) 車両用前照灯
JP4926642B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2005317226A (ja) 車両用照明灯具
JP5097653B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5381351B2 (ja) 車両用灯具
JP4234074B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5372474B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP4633617B2 (ja) 車両用前照灯
JP7177802B2 (ja) 車両用灯具
JP2007317604A (ja) 車輌用灯具
JP5797099B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2021086703A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4083516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees