JP4317067B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4317067B2
JP4317067B2 JP2004110273A JP2004110273A JP4317067B2 JP 4317067 B2 JP4317067 B2 JP 4317067B2 JP 2004110273 A JP2004110273 A JP 2004110273A JP 2004110273 A JP2004110273 A JP 2004110273A JP 4317067 B2 JP4317067 B2 JP 4317067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
source module
vehicle headlamp
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004110273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005294165A (ja
Inventor
仁志 武田
勝 佐々木
昌康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004110273A priority Critical patent/JP4317067B2/ja
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to KR1020050027512A priority patent/KR100706060B1/ko
Priority to US11/096,458 priority patent/US7318662B2/en
Priority to GB0506695A priority patent/GB2412724B/en
Priority to DE102005015099A priority patent/DE102005015099B4/de
Priority to FR0503217A priority patent/FR2868508B1/fr
Priority to CN2005100637877A priority patent/CN1676371B/zh
Publication of JP2005294165A publication Critical patent/JP2005294165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317067B2 publication Critical patent/JP4317067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/80Automatic regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Description

本発明は、車両用前照灯に関する。特に本発明は、車両に用いられる車両用前照灯に関する。
近年、LED(Light Emitting Diode)等の半導体発光素子を用いた車両用灯具が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、例えばデザイン上の観点等から、LED等の半導体発光素子を車両用前照灯に用いることが検討されている。車両用前照灯においては、安全上の観点等から、所定の配光パターンを形成する必要がある。
特開2002−231013号公報(第2−6頁、第1−13図)
車両用前照灯は、半導体発光素子を有する光源ユニットを複数備え、それぞれの光源ユニットが車両の前方へ照射する光を合成することにより、配光パターンを形成する場合がある。この場合、複数の光源ユニットの配線が複雑化し、車両用前照灯を小型化することが困難な場合があった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる車両用前照灯を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態は、車両に用いられる車両用前照灯であって、複数の半導体発光素子を有する第1の光源モジュールと、第1の光源モジュールと直列に接続され、第1の光源モジュールよりも少ない個数の半導体発光素子を有し、第1の光源モジュールと略等しい電流が流れる場合に第1の光源モジュールよりも輝度の高い光を発生する第2の光源モジュールとを備える。
上記した車両用前照灯は、複数の第1の光源モジュールと、複数の第2の光源モジュールと、第1の光源モジュールが発生する光を、車両用前照灯の配光パターンの領域に照射する第1の光学部材と、第2の光源モジュールが発生する光を、第1の光学部材によって照射される領域よりも狭い領域に照射する第2の光学部材とを更に備え、第1の光源モジュールと第2の光源モジュールとが直列に接続された光源列が複数並列に接続されており、第1の光学部材および第2の光学部材は、第1の光源モジュールおよび第2の光源モジュールのそれぞれに設けられていることが好ましい。
また、上記した車両用前照灯は、第2の光源モジュールが発生する光を、車両用前照灯の配光パターンの領域に照射する第2の光学部材と、第1の光源モジュールが発生する光を、第2の光学部材によって照射される領域よりも広く、かつ車両の左右方向へ長い領域に照射する第1の光学部材とを更に備え、第1の光源モジュールが有する複数の半導体発光素子は、車両に搭載された場合に、車両の左右方向へ略水平に並べて配列されることが好ましい。
本発明の第2の形態は、車両に用いられる車両用前照灯であって、半導体発光素子を有する第1の光源モジュールと、第1の光源モジュールと並列に接続され、第1の光源モジュールよりも少ない個数の半導体発光素子を有し、第1の光源モジュールと略等しい電圧が印可される場合に、第1の光源モジュールが有する半導体発光素子へ流れる電流よりも大きい電流が半導体発光素子へ流れる第2の光源モジュールとを備える。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1および図2は、本発明の第1実施形態に係る車両用前照灯500の構成の一例を示す。図1は、車両用前照灯500の正面図である。図2は、図1に示す透明カバー58を取り外した状態の車両用前照灯500を斜め前方から見た斜視図である。本実施形態は、複数の光源ユニットを容易に配線することができると共に、安全性の高い車両用前照灯500を提供することを目的とする。なお、本実施形態において前後左右及び上下の方向はそれぞれ車両の前後左右及び上下の方向と一致する。
車両用前照灯500は、例えばロービーム照射用の自動車用前照灯であり、素通し状の透明カバー58とブラケット54とで構成される灯室内に集光ユニット100、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット120を収容する。本実施形態において、車両用前照灯500は、3個の集光ユニット100、2個の中拡散ユニット110、および1個の大拡散ユニット120を有する。
集光ユニット100は、丸型で、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120よりも光度の高い光を照射する。中拡散ユニット110は、丸型で、集光ユニット100よりも小さな直径を有する。大拡散ユニット120は、左右方向に長い角型である。中拡散ユニット110および大拡散ユニット120は、集光ユニット100よりも光度の低い光を照射するが、集光ユニット100よりも発光効率が高い。集光ユニット100、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット120のそれぞれは、後述する半導体発光素子を光源として有しており、半導体発光素子が発生する光を車両の前方へ照射する。
集光ユニット100、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット120は、車両の前方に対してそれぞれ0.5〜0.6°程度下方を向くようにブラケット54に取り付けられている。ブラケット54は、集光ユニット100、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット120の光軸の向きを調整するエイミング機構によって傾動可能に、車両用前照灯500に取り付けられている。集光ユニット100、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット120は、種類毎に所定の配光パターンを有しており、全体として車両用前照灯500に要求される配光パターンを形成する。ブラケット54の裏面には、複数のヒートシンク56が設けられている。ヒートシンク56は金属やセラミック等、樹脂よりも高い熱伝導率を有する材料で形成され、集光ユニット100、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット120のそれぞれが発生する熱を放散する。
図3は、集光ユニット100の分解斜視図である。集光ユニット100は、車両用前照灯500の配光パターンのうちで比較的狭い領域を集中的に照射するように構成される。集光ユニット100は、レンズ90a、シェード92a、リフレクタ80a、光源部40a、および台座50aを備える。光源部40aは、光源モジュール10aおよび光源モジュール10aを上面に搭載する基板14aを有する。台座50aは、光源部40aを載置し、光源モジュール10aに対してレンズ90a、シェード92a、およびリフレクタ80aを固定する。
リフレクタ80aは、光源モジュール10aの上方に固定される略ドーム状の部材であり、内側に集光ユニット100の光軸を中心軸とした略楕円球面状の反射面を有する。より詳細には、集光ユニット100の光軸を含む断面が、光源モジュール10aの後方に離間した一点を共通の頂点とした略1/4楕円形状となるように反射面が形成されている。このような形状により、リフレクタ80aは光源モジュール10aが発する光を車両用前照灯500の前方へ向けてレンズ90aの光軸寄りに集光反射する。
シェード92aは、リフレクタ80aが反射した光の一部を遮蔽あるいは反射することにより、集光ユニット100の配光パターンを形成する光線をレンズ90aへ入射させる。レンズ90aは、リフレクタ80aおよびシェード92aが反射した光を車両用前照灯500の前方における所定の方向へ照射させる。このように、リフレクタ80a、レンズ90a、およびシェード92aは、光源モジュール10aが発生する光を、配光パターンの所定の領域に照射する。なお、光源モジュール10aは、本発明の第2の光源モジュールの一例であり、リフレクタ80a、レンズ90a、およびシェード92aは、本発明の第2の光学部材の一例である。
図4は、中拡散ユニット110の分解斜視図である。中拡散ユニット110は、レンズ90b、シェード92b、リフレクタ80b、光源部40b、および台座50bを備える。光源部40bは、光源モジュール10bおよび光源モジュール10bを上面に搭載する基板14bを有する。中拡散ユニット110は、車両用前照灯500の配光パターンのうちで集光ユニット100よりも広い領域を照射するように、リフレクタ80bおよびシェード92bの形状が設定されると共に、光源モジュール10bに対するリフレクタ80b、レンズ90b、および92bの相対位置が決められて、台座50bに固定されている。なお、光源モジュール10bは、本発明の第1の光源モジュールの一例であり、リフレクタ80b、レンズ90b、およびシェード92bは、本発明の第1の光学部材の一例である。
図5は、大拡散ユニット120の分解斜視図である。大拡散ユニット120は、リフレクタ80c、光源部40c、および台座50cを備える。光源部40cは、複数の光源モジュール10cおよび複数の光源モジュール10cを片面に一列に並べて実装する基板14cを有する。大拡散ユニット120は、車両用前照灯500の配光パターンのうちで左右方向に最も広い領域を照射するように構成される。台座50cは、複数の光源モジュール10cを実装した横長の光源部40cを下向き、かつ左右方向に向けて延伸するように載置する。これにより、リフレクタ80cは、光源モジュール10cが下方に発した光を車両用前照灯500の前方に照射する。
リフレクタ80cの内側反射面は、車両用前照灯500の前後方向における鉛直断面が、内面の全域に渡り、光源モジュール10cの後方で台座50cに接する部分を長軸の頂点とした略放物状に形成されている。このような形状により、リフレクタ80cは、左右方向に並んだ複数の光源モジュール10cからの光を車両用前照灯500の配光パターンのうちで左右方向に最も広い領域に照射すると共に、上下方向には左右方向よりも狭い一定の領域内に集光する。
図6は、集光ユニット100の光路の一例を示す断面図である。リフレクタ80aの内面に形成された反射面は、集光ユニット100の光軸を含む断面形状が略楕円形状に形成されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。光軸を含む垂直方向の断面において、レンズ90aは、後方側焦点位置F2をリフレクタ80aの反射面の焦点位置に一致させるようにして配置されている。リフレクタ80aは、F2を通過してレンズ90aの下端に入射する光線94の反射点Aよりも後方の反射面で光源モジュール10aの光をF2に集光する。リフレクタ80aの反射点Aよりも後方の反射面で反射されてF2付近を通る光線95は、レンズ90aによって、集光ユニット100の配光パターンのうちの上側境界に投影される。一方、リフレクタ80aの反射点Bで反射された光線96は、レンズ90aによって、集光ユニット100の配光パターンのうちの下側境界に投影される。リフレクタ80aの反射点AとBとの間で反射された光線98は、レンズ90aによって、集光ユニット100の配光パターンのうちの上側境界と下側境界との間に投影される。レンズ90aと一体に設けられたシェード92aは、F2から下方に落ち込むエッジが形成されている。これにより、F2を含む焦点面上においてシェード92aのエッジとリフレクタ80aとにより形成される光学像が、レンズ90aにより反転されて車両用前照灯500の前方へ投影される。
一方、水平方向においてリフレクタ80aの焦点は、F2よりもレンズ90a側に設けられている。そしてF2を含むシェード92aのエッジは、リフレクタ80aの像面湾曲、つまり左右方向における焦点面の湾曲に対応して、上面から見た両側が前方へ湾曲して形成されている。従って、リフレクタ80aの反射によりF2よりも前方のエッジで結像した光学像は、レンズ90aによって左右方向に拡大されて反転投影される。
図7は、車両用前照灯500の配光パターンの一例を示す。当該配光パターンは、車両用前照灯500の前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される左ロービーム配光パターンである。当該配光パターンは、集光ユニット100によって形成される第1配光パターン600および第2配光パターン602と、中拡散ユニット110によって形成される第3配光パターン604と、大拡散ユニット120によって形成される第4配光パターン606との合成配光パターンとして形成される。配光パターンは、その上端に上下方向の明暗境界を定める水平カットラインCL1及び斜めカットラインCL2を有している。
水平カットラインCL1は、車両用前照灯500の正面(水平軸H−垂直軸Vの交点)に対してやや下方(0.5〜0.6°程度下向き)に設定されている。斜めカットラインCL2は、垂直軸VとCL1の交点から左上方に約15°程度傾斜している。第1配光パターン600のうちの水平カットラインCL1は、シェード92aおよびbの水平エッジによって形成される。一方、斜めカットラインCL2は、シェード92aおよびbの傾斜エッジによって形成される。
また、配光パターンにおける水平軸Hと垂直軸Vとの交点近傍は、ホットゾーンと呼ばれ、安全上の観点から配光パターンの他の領域に比べて、より明るく照らされることが好ましい。本例において、集光ユニット100は、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120よりも輝度の高い光を発生する光源モジュール10aの光を用いて光度の高い光を、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120が照射する領域よりも狭い領域である第1配光パターン600に照射する。これにより、集光ユニット100は、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120よりも輝度の高い光を第1配光パターン600に照射する。そのため、車両用前照灯500は、ホットゾーンを明るく照らすことができる。従って、車両用前照灯500は、車両の走行中に注意すべき領域をより明るく照らすことができるので、夜間の車両走行の安全性を高めることができる。
図8、図9、および図10は、光源モジュール10a、b、およびcの詳細な構成の一例をそれぞれ示す。光源モジュール10a、b、およびcは、複数の半導体発光素子12、蛍光体16、およびモールド18を有する。半導体発光素子12は、例えば発光面積が1mm角程度のLEDであり、基板14a上に設けられ、光源モジュール10a、b、およびcの外部から受け取る電力に応じて、例えば青色光を発生する。蛍光体16は、半導体発光素子12の表面を覆うように形成されており、半導体発光素子12が発生する青色光に応じて、青色光の補色である黄色光を発生する。この場合、光源モジュール10a、b、およびcは、半導体発光素子12及び蛍光体16がそれぞれ発生する青色光および黄色光に基づき、白色光を発生する。他の例において、半導体発光素子12は、蛍光体16に対して紫外光を発生してもよい。この場合、蛍光体16は、その紫外光に応じて白色光を発生してもよい。
モールド18は、半導体発光素子12および蛍光体16を封止する。モールド18は、例えば透光性の樹脂等の、半導体発光素子12および蛍光体16が発生する光を透過する素材により、例えば半球状に形成される。モールド18は、空気よりも屈折率が大きい素材で、蛍光体16の発光面を覆うように形成されてよい。これにより、半導体発光素子12および蛍光体16が発生する光を、効率よく取り出し、利用することができる。
本例において、光源モジュール10aは、略等しい発光面積を有する2個の半導体発光素子12を備える。光源モジュール10aが備える2個の半導体発光素子12は直列に接続される。ここで、接続とは、物理的な接続だけでなく、電気的な接続を意味する。光源モジュール10bおよびcのそれぞれは、光源モジュール10aが備える半導体発光素子12と略等しい発光面積を有する4個の半導体発光素子12を備える。光源モジュール10bおよびcが有する複数の半導体発光素子12は、車両に搭載された場合に、車両の左右方向に水平に並ぶように配列される。光源モジュール10bおよびcが備える4個の半導体発光素子12は、2個づつ直列に接続されたものが並列に接続される。
ここで、半導体発光素子12は、発光面積が略等しい場合、半導体発光素子12に流れる電流が大きくなるに伴って、より大きい光束の光を発生する。また、発光面積が等しい場合、発生する光束が大きくなると、単位立体角あたりの光束である光度は高くなり、同時に単位面積あたりの光度である輝度も高くなる。そのため、光源モジュール10aに、光源モジュール10bおよびcと略等しい電流が流れる場合、光源モジュール10aは、光源モジュール10bおよびcよりも輝度の高い光を発生する。従って、光源モジュール10a、b、およびcは、定格のフォワード電流が略等しい光源モジュール10として取り扱うことができる。ここで、定格のフォワード電流とは、光源モジュール10a、b、およびcのそれぞれを所望の光量で点灯させるために、光源モジュール10a、b、およびcのそれぞれに流す電流である。
このように、車両用前照灯500は、単一の電流値の電流を出力する電流源を用いて、異なる輝度の光を発生する光源モジュール10a、b、およびcを点灯させることができる。そのため、電流容量の略等しいソケット端子やケーブル等の部品を用いることができる。従って、車両用前照灯500を低いコストで構成することができる。また、略同一の半導体発光素子12を用いて異なる輝度の光を発生する光源モジュール10a、b、およびcを構成することができるので、光源モジュール10を低いコストで構成することができる。
図11は、光源モジュール10bおよびcの半導体発光素子12の配置とリフレクタ80との距離の関係を示す鉛直断面図である。本図の左右方向は、車両の前後方向を示す。リフレクタ80は、半導体発光素子12が発生した光を、車両用前照灯500の前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に、上下方向にLの長さを有し、車両の左右方向に細長い配光パターンを形成する。ここで、光源モジュール10bおよびcが有する半導体発光素子12が車両の前後方向に水平に並ぶように、例えばAのように配列されるとすれば、半導体発光素子12とリフレクタ80との距離は、Lとなる。しかし、本例において、光源モジュール10bおよびcが有する複数の半導体発光素子12は、車両に搭載された場合に、車両の左右方向に水平に並ぶように、Bのように配列されるので、半導体発光素子12とリフレクタ80との距離は、Lよりも短いLとなる。そのため、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120を小型化することができる。
図12は、第1実施形態における車両用前照灯500の接続の一例を示す。車両用前照灯500は、集光ユニット100、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット120の他に、点灯回路700を有する。集光ユニット100、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット120は、直列に接続される。点灯回路700は、直列に接続された集光ユニット100、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット120に略等しいの電流を供給する。このように接続されることにより、点灯回路700は、集光ユニット100が有するそれぞれの半導体発光素子12に流れる電流の電流密度が、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120がそれぞれ有する半導体発光素子12に流れる電流の電流密度よりも大きくなるような電流を、集光ユニット100に供給する。
ここで、点灯回路700が直列に接続された集光ユニット100、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット120に、例えば700mAの電流を供給すると、集光ユニット100が有するそれぞれの半導体発光素子12には、700mAの電流が流れ、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120が有するそれぞれの半導体発光素子12には、350mAの電流が流れる。これにより、集光ユニット100が有するそれぞれの半導体発光素子12は、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120が有するそれぞれの半導体発光素子12よりも輝度の高い光を発生する。このように、異なる輝度の光を発生する光源モジュール10を、1本の配線を用いて点灯させることができるので、車両用前照灯500の配線を減少させることができる。従って、車両用前照灯500を小型化することができる。
また、光源モジュール10a、b、およびcのいずれかが断線した場合、車両用前照灯500が点灯しないので、車両用前照灯500は、運転者に車両用前照灯500の光源モジュール10a、b、およびcのいずれかが断線したことを知らせることができる。
図13は、半導体発光素子12の電流密度に対する光束および発光効率の関係の一例を示す。半導体発光素子12の電流密度が大きくなると、半導体発光素子12が発生する光の光束は増加する一方、発光効率は低下する。本例における半導体発光素子12の発光面積が、例えば1mm角であるとすると、700mAの電流が流れる場合、半導体発光素子12の発光効率は、点Dで示される値になる。一方、350mAの電流が流れる場合、半導体発光素子12の発光効率は、点Aで示される値になり、700mAの電流が流れる場合に比べて高い。また、350mAの電流が流れる場合に半導体発光素子12が発生する光の光束は、点Bで示される値になる。一方、700mAの電流が流れる場合に半導体発光素子12が発生する光の光束は、点Cで示される値になり、350mAの電流が流れる場合に比べて大きい。ここで、半導体発光素子12が略同一の発光面積を有する場合、発生する光束が異なると、単位立体角あたりの光束である光度は異なり、同時に単位面積あたりの光度である輝度も異なる。そのため、略同一の発光面積を有する半導体発光素子12において、大きい電流が流れる半導体発光素子12は、小さな電流が流れる半導体発光素子12よりも輝度の高い光を発生する。
本例において、光源モジュール10a、b、およびcは、発光面積が略等しい半導体発光素子12を有しており、光源モジュール10aが有する半導体発光素子12には、光源モジュール10bおよびcが有する半導体発光素子12よりも大きな電流が流れるので、光源モジュール10aは、光源モジュール10bおよびcよりも輝度の高い光を発生する。また、集光ユニット100は、光源モジュール10aが発生する光を、配光パターンの比較的狭い領域に集中的に照射し、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120は、光源モジュール10bおよびcが発生する光を、配光パターンの比較的広い領域に拡散して照射する。そのため、集光ユニット100は、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120が照射する光よりも光度の高い光を配光パターン上に照射する。
また、光源モジュール10a、b、およびcは、発光面積が略等しい半導体発光素子12を有しており、光源モジュール10bおよびcが有する半導体発光素子12には、光源モジュール10aが有する半導体発光素子12よりも小さな電流が流れるので、光源モジュール10bおよびcの発光効率は、光源モジュール10aよりも高くなる。これにより、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120の発光効率を、集光ユニット100よりも高くすることができる。従って、ホットゾーンに光度の高い光を照射することができると共に、消費電力の低い車両用前照灯500を構成することができる。
図14は、第1実施形態における車両用前照灯500の接続の他の例を示す。車両用前照灯500は、1個の集光ユニット100、2個の中拡散ユニット110、および大拡散ユニット120の中の1個の光源モジュール10cが直列に接続された光源列502と、2個の集光ユニット100、および大拡散ユニット120の中の2個の光源モジュール10cが直列に接続された光源列504とを有する。点灯回路700は、光源列502および光源列504のそれぞれに、独立に電力を供給する。これにより、光源列502および光源列504のうち、一方の光源列に含まれる光源モジュール10のいずれかが断線した場合であっても、他方の光源列によって車両の前方を照射することができる。従って、車両の夜間走行の安全性を保つことができる。また、1本の配線で車両用前照灯500を実現する場合に比べて、点灯回路700の出力電圧を低くすることができる。そのため、点灯回路700を安価に構成できると共に、感電を防止することができる。
また、光源列502および光源列504は、配光パターンの略全体を照射するように複数種類の光源ユニットを含むことが好ましい。これにより、光源列502および光源列504のうち、一方の光源列に含まれる光源モジュール10のいずれかが断線した場合であっても、他方の光源列によって車両の配光パターンの略全体を照射することができる。さらに、それぞれの光源モジュール10の定格のフォワード電圧は、略等しいことが好ましい。ここで、定格のフォワード電圧とは、光源モジュール10a、b、およびcのそれぞれを所望の光量で点灯させた場合に、光源モジュール10a、b、およびcのそれぞれに発生する電圧である。これにより、例えば、光源列502または504に接続されている複数の光源モジュール10の個数を同一にする限りにおいて、光源列502に含まれる光源モジュール10と、光源列504に含まれる光源モジュール10とを入れ替えることができる。そのため、デザインや光学設計の観点から、車両用前照灯500における光源モジュール10の位置が設定された後に、それぞれの光源モジュール10をより容易に配線することができる。
なお、本例において、光源モジュール10a、b、およびcは、それぞれ略等しい発光面積を有する半導体発光素子12を異なる個数備え、光源モジュール10aが有する複数の半導体発光素子12は直列に接続され、光源モジュール10bおよびcが有する複数の半導体発光素子12は並列に接続される。これに対して、他の例として、光源モジュール10a、b、およびcのそれぞれは、1個の半導体発光素子12を有し、光源モジュール10aが有する半導体発光素子12の発光面積が、光源モジュール10bおよびcが有する半導体発光素子12の発光面積より小さくてもよい。このような構成においても、点灯回路700が光源モジュール10a、b、およびcに略等しい電流を供給する場合に、光源モジュール10aは、光源モジュール10bおよびcよりも輝度の高い光を発生することができる。
また、他の例として、光源モジュール10a、b、およびcのそれぞれは、発光面積が略等しい1個の半導体発光素子12を有し、点灯回路700は、光源モジュール10bおよびcに供給する電流よりも大きな電流を光源モジュール10aに供給してもよい。この場合も、光源モジュール10aは、光源モジュール10bおよびcよりも輝度の高い光を発生することができる。
さらに他の例として、光源モジュール10a、b、およびcは、それぞれ発光面積が略等しい複数の半導体発光素子12を有し、光源モジュール10aが有する複数の半導体発光素子12は、光源モジュール10bおよびcのそれぞれが有する複数の半導体発光素子12よりも個数が多く、直列に接続され、光源モジュール10bおよびcのそれぞれが有する複数の半導体発光素子12は、並列に接続されてもよい。このような構成においても、点灯回路700が光源モジュール10a、b、およびcに略等しいの電流を供給する場合に、光源モジュール10aは、光源モジュール10bおよびcよりも輝度の高い光を発生することができる。
図15は、第1実施形態における車両用前照灯500の接続の更なる他の例を示す。なお、以下に説明する点を除き、図15において、図12と同じ符号を付した構成は、図12における構成と同一又は同様の機能を有するため説明を省略する。車両用前照灯500は、抵抗140をさらに有する。本例において、光源モジュール10bおよびcがそれぞれ有する4個の半導体発光素子12は、直列に接続される。大拡散ユニット120が有する3個の光源モジュール10cは直列に接続される。2個の中拡散ユニット110と抵抗140とは直列に接続され、当該直列に接続された2個の中拡散ユニット110と抵抗140とは、1個の大拡散ユニット120と並列に接続される。3個の集光ユニット100は直列に接続され、集光ユニット100と大拡散ユニット120とは直列に接続される。ここで、抵抗140の抵抗値は、中拡散ユニット110および大拡散ユニット120に流れる電流値が略等しくなるように設定される。本例においても、異なる輝度の光を発生する複数の光源モジュール10を少ない配線で点灯させることができるので、車両用前照灯500を小型化することができる。
図16は、本発明の第2実施形態に係る車両用前照灯500の構成の一例を示す正面図である。なお、以下に説明する点を除き、図16において、図1と同じ符号を付した構成は、図1における構成と同一又は同様の機能を有するため説明を省略する。本例において、車両用前照灯500は、3個の集光ユニット100、4個の中拡散ユニット110、および6個の大拡散ユニット130を備える。大拡散ユニット130は、丸型で、中拡散ユニット110よりも小さな直径を有する。大拡散ユニット130は、集光ユニット100よりも光度の低い光を照射するが、集光ユニット100よりも発光効率が高い。大拡散ユニット130は、6個で、配光パターンにおける左右方向に最も広い領域である第4配光パターン606(図7参照)を形成するように構成される。
図17は、第2実施形態における車両用前照灯500の接続の一例を示す。なお、以下に説明する点を除き、図17において、図12と同じ符号を付した構成は、図12における構成と同一又は同様の機能を有するため説明を省略する。光源列506は、直列に接続された4個の中拡散ユニット110と1個の大拡散ユニット130とを有する。光源列508は、直列に接続された5個の大拡散ユニット130を有する。光源列510は、並列に接続された光源列506と光源列508とを有する。直列に接続された3個の集光ユニット100と光源列510とは直列に接続される。大拡散ユニット130は、光源モジュール10dを有する。光源モジュール10a、光源モジュール10b、および光源モジュール10dのそれぞれは、直列に接続された2個の半導体発光素子12を有する。本例において、中拡散ユニット110および大拡散ユニット130のそれぞれに定格のフォワード電流が流れた場合の電圧降下は略等しい。そのため、光源列506および光源列508のそれぞれに定格のフォワード電流が流れた場合の電圧降下は略等しい。これにより、集光ユニット100が有する半導体発光素子12に流れる電流は、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット130のそれぞれが有する半導体発光素子12に流れる電流の2倍になる。そのため、光源モジュール10aは、光源モジュール10bおよびdよりも輝度の高い光を発生する。従って、本例においても、異なる輝度の光を発生する複数の光源モジュール10を少ない配線で点灯させることができるので、車両用前照灯500を小型化することができる。
図18は、本発明の第3実施形態における車両用前照灯500の接続の一例を示す。なお、以下に説明する点を除き、図18において、図12と同じ符号を付した構成は、図12における構成と同一又は同様の機能を有するため説明を省略する。車両用前照灯500は、3個の集光ユニット100、2個の中拡散ユニット110、および3個の大拡散ユニット130を備える。集光ユニット100、中拡散ユニット110、および大拡散ユニット130のそれぞれは、一端が点灯回路700の基準電位端子に接続され、他端が抵抗142を介して、点灯回路700の正電位端子に接続される。大拡散ユニット130は、光源モジュール10dを有する。それぞれの抵抗142の抵抗値は、点灯回路700によって光源モジュール10のそれぞれを所望の光量で点灯させるための定格の電圧が印可された場合に、光源モジュール10のそれぞれに流れる定格のフォワード電流に応じて抵抗142に発生する電圧降下によって、光源モジュール10のそれぞれを定格のフォワード電圧に保つように設定される。光源モジュール10aは、直列に接続された2個の半導体発光素子12を有する。光源モジュール10bおよびdのそれぞれは、4個の半導体発光素子12を有し、2個づつ直列に接続されたものが並列に接続される。光源モジュール10a、b、およびdのそれぞれが有する半導体発光素子12の発光面積は略等しい。また、本例において、光源モジュール10a、b、およびdのそれぞれに定格のフォワード電流が流れた場合に発生する定格のフォワード電圧は略等しい。
ここで、光源モジュール10a、b、およびdのそれぞれに、抵抗142を介して定格の電圧が印可された場合、光源モジュール10aが有する半導体発光素子12には、光源モジュール10bおよびdが有する半導体発光素子12に流れる電流よりも大きな電流が流れる。それぞれの光源モジュール10が有する半導体発光素子12の発光面積は略等しいので、光源モジュール10aは、光源モジュール10bおよびdよりも輝度の高い光を発生する。これにより、単一の電圧を発生する点灯回路700を用いて、異なる輝度の光を発生する複数の光源モジュール10を点灯させることができる。従って、車両用前照灯500の配線を減少させることができる。また、光源モジュール10のそれぞれに定格のフォワード電流が流れた場合の定格のフォワード電圧は略等しいので、それぞれの抵抗142に発生する電圧降下を小さくすることができる。そのため、点灯回路700の出力電圧を、光源モジュール10の定格のフォワード電圧近くまで低くすることができる。従って、点灯回路700を安価に構成できると共に、感電を防止することができる。
なお、本例において、車両用前照灯500は、2種類の異なる光度の光を照射する複数の光源ユニットを備えるが、他の例として、3種類以上の異なる光度の光を照射する複数の光源ユニットを備えてもよい。これにより、配光パターンをより高い精度で形成することができる。
上記説明から明らかなように、本実施形態によれば、複数の光源ユニットを容易に配線することができると共に、安全性の高い車両用前照灯500を提供することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
車両用前照灯500の正面図である。 車両用前照灯500を斜め前方から見た斜視図である。 集光ユニット100の分解斜視図である。 中拡散ユニット110の分解斜視図である。 大拡散ユニット120の分解斜視図である。 集光ユニット100の光路の一例を示す断面図である。 車両用前照灯500の配光パターンの一例を示す図である。 光源モジュール10aの詳細な構成の一例を示す図である。 光源モジュール10bの詳細な構成の一例を示す図である。 光源モジュール10cの詳細な構成の一例を示す図である。 光源モジュール10bおよびcの半導体発光素子12の配置とリフレクタ80との距離の関係を示す鉛直断面図である。 第1実施形態における車両用前照灯500の接続の一例を示す図である。 半導体発光素子12の電流密度に対する光束および発光効率の関係の一例を示す図である。 第1実施形態における車両用前照灯500の接続の他の例を示す図である。 第1実施形態における車両用前照灯500の接続の更なる他の例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る車両用前照灯500の構成の一例を示す正面図である。 第2実施形態における車両用前照灯500の接続の一例を示す図である。 本発明の第3実施形態における車両用前照灯500の接続の一例を示す図である。
符号の説明
10・・・光源モジュール、12・・・半導体発光素子、14・・・基板、16・・・蛍光体、18・・・モールド、40・・・光源部、50・・・台座、54・・・ブラケット、56・・・ヒートシンク、58・・・透明カバー、80・・・リフレクタ、90・・・レンズ、92・・・シェード、94、95、96、98・・・光線、100・・・集光ユニット、110・・・中拡散ユニット、120・・・大拡散ユニット、130・・・大拡散ユニット、140、142・・・抵抗、500・・・車両用前照灯、502、504、506、508、510・・・光源列、600・・・第1配光パターン、602・・・第2配光パターン、604・・・第3配光パターン、606・・・第4配光パターン、700・・・点灯回路

Claims (4)

  1. 車両に用いられる車両用前照灯であって、
    複数の半導体発光素子を有する第1の光源モジュールと、
    前記第1の光源モジュールと直列に接続され、前記第1の光源モジュールよりも少ない個数の半導体発光素子を有し、前記第1の光源モジュールと略等しい電流が流れる場合に前記第1の光源モジュールよりも輝度の高い光を発生する第2の光源モジュールと
    を備える車両用前照灯。
  2. 前記車両用前照灯は、
    複数の前記第1の光源モジュールと、
    複数の前記第2の光源モジュールと、
    前記第1の光源モジュールが発生する光を、前記車両用前照灯の配光パターンの領域に照射する第1の光学部材と、
    前記第2の光源モジュールが発生する光を、前記第1の光学部材によって照射される領域よりも狭い領域に照射する第2の光学部材と
    を更に備え、
    前記第1の光源モジュールと前記第2の光源モジュールとが直列に接続された光源列が複数並列に接続されており、
    前記第1の光学部材および前記第2の光学部材は、前記第1の光源モジュールおよび前記第2の光源モジュールのそれぞれに設けられている請求項1に記載の車両用前照灯。
  3. 前記車両用前照灯は、
    前記第2の光源モジュールが発生する光を、前記車両用前照灯の配光パターンの領域に照射する第2の光学部材と、
    前記第1の光源モジュールが発生する光を、前記第2の光学部材によって照射される領域よりも広く、かつ車両の左右方向へ長い領域に照射する第1の光学部材とを更に備え、
    前記第1の光源モジュールが有する複数の半導体発光素子は、車両に搭載された場合に、車両の左右方向へ略水平に並べて配列される請求項1に記載の車両用前照灯。
  4. 車両に用いられる車両用前照灯であって、
    半導体発光素子を有する第1の光源モジュールと、
    前記第1の光源モジュールと並列に接続され、前記第1の光源モジュールよりも少ない個数の半導体発光素子を有し、前記第1の光源モジュールと略等しい電圧が印可される場合に、前記第1の光源モジュールが有する半導体発光素子へ流れる電流よりも大きい電流が半導体発光素子へ流れる第2の光源モジュールと
    を備える車両用前照灯。
JP2004110273A 2004-04-02 2004-04-02 車両用前照灯 Expired - Fee Related JP4317067B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110273A JP4317067B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 車両用前照灯
US11/096,458 US7318662B2 (en) 2004-04-02 2005-04-01 Vehicular headlamp
GB0506695A GB2412724B (en) 2004-04-02 2005-04-01 Vehicular headlamp
DE102005015099A DE102005015099B4 (de) 2004-04-02 2005-04-01 Fahrzeugscheinwerfer
KR1020050027512A KR100706060B1 (ko) 2004-04-02 2005-04-01 차량용 전조등
FR0503217A FR2868508B1 (fr) 2004-04-02 2005-04-01 Phare a diodes electroluminescentes pour vehicule
CN2005100637877A CN1676371B (zh) 2004-04-02 2005-04-04 车辆用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110273A JP4317067B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005294165A JP2005294165A (ja) 2005-10-20
JP4317067B2 true JP4317067B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=34587746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110273A Expired - Fee Related JP4317067B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 車両用前照灯

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7318662B2 (ja)
JP (1) JP4317067B2 (ja)
KR (1) KR100706060B1 (ja)
CN (1) CN1676371B (ja)
DE (1) DE102005015099B4 (ja)
FR (1) FR2868508B1 (ja)
GB (1) GB2412724B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005049685A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Multifunktions-Kfz-Scheinwerfermodul insbesondere für den Frontbereich eines Fahrzeugs
JP4707189B2 (ja) * 2006-06-02 2011-06-22 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP4694427B2 (ja) * 2006-07-05 2011-06-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4737066B2 (ja) * 2006-12-19 2011-07-27 パナソニック株式会社 照明装置とその制御方法
JP5145190B2 (ja) * 2008-03-13 2013-02-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US8585261B2 (en) * 2008-04-25 2013-11-19 Koninklijke Philips N.V. Lamp assembly
TWI378051B (en) * 2010-02-26 2012-12-01 Univ Nat Taipei Technology Road-adapting headlight for motorcycles
JP5618721B2 (ja) * 2010-09-13 2014-11-05 株式会社小糸製作所 レンズの製造方法
DE202011005617U1 (de) * 2011-04-27 2011-06-27 Automotive Lighting Reutlingen GmbH, 72762 Lichtmodul eines Kraftfahrzeugscheinwerfers
JP2013047091A (ja) * 2011-07-25 2013-03-07 Sharp Corp 照明装置および当該照明装置を備えた車両用前照灯
FR2979971B1 (fr) * 2011-09-13 2014-01-17 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile
JP5831751B2 (ja) * 2011-11-16 2015-12-09 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
CZ2012570A3 (cs) * 2012-08-24 2013-10-09 Hella Autotechnik, S.R.O. Prídavný modul svetlometu, zejména pro motorová vozidla
AT516965B1 (de) * 2015-03-25 2016-12-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeugscheinwerfer
WO2017002736A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6935536B2 (ja) * 2015-12-18 2021-09-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP6872413B2 (ja) * 2017-04-28 2021-05-19 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JPWO2019082615A1 (ja) * 2017-10-23 2020-11-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR20210100241A (ko) * 2020-02-05 2021-08-17 현대모비스 주식회사 내비게이션 연동을 이용한 차선 표시용 램프 시스템 및 이에 의한 차선 표시 방법
KR20220028709A (ko) * 2020-08-31 2022-03-08 현대모비스 주식회사 차량용 주행 제어방법 및 시스템

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3230975A1 (de) * 1982-08-20 1984-02-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftfahrzeugleuchte aus leuchtdioden oder leuchtdiodenchips
JPH08138408A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Nippondenso Co Ltd 車両用前照灯
JPH08227603A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Koito Mfg Co Ltd 車輌用表示ランプ
JP2847358B2 (ja) * 1996-05-01 1999-01-20 株式会社三工社 発光ダイオードによる白色信号灯
EP0938834B1 (en) * 1996-11-12 2002-03-13 L.F.D. Limited Lamp
DE19950135A1 (de) * 1999-10-18 2001-04-19 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Ansteuerschaltung für LED und zugehöriges Betriebsverfahren
DE10025810B4 (de) 2000-05-24 2014-01-23 SMR Patents S.à.r.l. Leuchteneinheit, insbesondere für Außenrückblickspiegel von Fahrzeugen, vorzugsweise von Kraftfahrzeugen
JP2002231013A (ja) 2001-01-29 2002-08-16 Koito Mfg Co Ltd 発光ダイオード及びこれを用いた車両用灯具
US6598996B1 (en) 2001-04-27 2003-07-29 Pervaiz Lodhie LED light bulb
JP3990132B2 (ja) * 2001-10-04 2007-10-10 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
US6641294B2 (en) * 2002-03-22 2003-11-04 Emteq, Inc. Vehicle lighting assembly with stepped dimming
JP2004071409A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp 車両用灯具および車両用灯具の配光制御方法
JP2004090858A (ja) 2002-09-03 2004-03-25 Toyoda Gosei Co Ltd ストップランプ
JP4002159B2 (ja) * 2002-09-03 2007-10-31 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4083516B2 (ja) * 2002-09-03 2008-04-30 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2004136719A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路
JP4402909B2 (ja) * 2003-06-25 2010-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 オートライト装置
JP2005216812A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Pioneer Electronic Corp 点灯装置および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005015099B4 (de) 2009-10-01
US7318662B2 (en) 2008-01-15
FR2868508A1 (fr) 2005-10-07
GB0506695D0 (en) 2005-05-11
FR2868508B1 (fr) 2010-06-04
KR20060045421A (ko) 2006-05-17
GB2412724B (en) 2006-12-13
CN1676371A (zh) 2005-10-05
JP2005294165A (ja) 2005-10-20
GB2412724A (en) 2005-10-05
KR100706060B1 (ko) 2007-04-13
CN1676371B (zh) 2011-11-23
DE102005015099A1 (de) 2005-10-27
US20050237758A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365253B2 (ja) 車両用前照灯および自動車用前照灯
KR100706060B1 (ko) 차량용 전조등
US7484872B2 (en) Vehicle lamp
JP5652996B2 (ja) 車両用灯具
US8506147B2 (en) Light source and vehicle lamp
TWI394271B (zh) 發光二極體燈系統
TWI422055B (zh) Led前燈系統
CN100570207C (zh) 车辆用灯具
CN106152015B (zh) 用于机动车辆的双功能近远光照明模块
JP2004342574A (ja) 車両用灯具
JP2009266434A (ja) 光源モジュールおよび車両用灯具
JP2004247150A (ja) 車両用前照灯
JP2008532250A (ja) Ledヘッドライト装置
JP2004349130A (ja) 車両用灯具
JP2014086306A (ja) 車両用灯具
JP2013175391A (ja) 車両用前照灯
JP5266607B2 (ja) 車両前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees